ベビーカレンダーがお届けする新着記事一覧 (1217/1288)
「SESTO」(セスト)は、大人の女性に向けた上品なシューズをプチプラ価格で提供するレディースシューズの通販サイト。キッズも展開しており、親子おそろいの靴がプチプラ価格で手に入ると話題です! トレンドを押さえた靴が、送料無料で1,999円〜!「SESTO」には、クラシカルなローファーをはじめ、高級感たっぷりな型押しの靴、一気に秋めくアニマル柄など、コーデが今っぽくなるトレンド靴が満載です♪さらにキッズは16〜23cmのサイズ展開。フォーマルなデザインも豊富にあり、さまざまなシーンに大活躍! 特に人気の高い指名買いシューズはこちら♪ 人気!レオパ柄バレエシューズ!画像提供/@hirom11aさん(身長:162cm、着用:24.5cm、長女ちゃん身長:112cm、着用:18cm) 「バレエシューズ」は親子でオソロしやすいアイテム♪ 大人は2,999円で15種類、キッズは2,999円で8種類をラインアップ♪ 旬のレオパード柄は、模様と色合いがほどよくガーリーな印象です♡ 姉妹おそろコーデのポイントに!画像提供/@hirom11aさん(長女ちゃん身長:112cm、着用:18cm、次女ちゃん身長:96cm、着用:17cm) @hirom11aさんは親子で「SESTO」の靴を愛用中♪ レオパ柄バレエシューズのほか、姉妹では赤の「ストラップパンプス」(2,999円)や、黒の「レースアップシューズ」(3,999円)などでおそろコーデを楽しんでいます♡ 幼稚園〜中学生までおそろしやすいサイズ展開♪画像提供/@by.fu_miさん(長女ちゃん着用:22cm、次女ちゃん着用:19cm、長男くん着用:17cm) @by.fu_miさんのお子さんは、上から中学1年、小学2年、年中さんの3姉弟。「4〜12歳までの靴をおそろできるのはうれしい」と、親子で「SESTO」を愛用中♡お子さんの靴は「サイドゴアブーツ」で3,399円。ブラックとブラウンの2色があり、ブラウントーンのリンクコーデにぴったり! 大人もキッズも、人気のデザインは早めに売り切れる可能性が高いので、お気に入りを見つけたら“即ぽち”が正解かも♡ おしゃかわな靴で親子おそろコーデをアップデートしましょ♪ ※本記事の内容は公開時に確認した情報のため、商品によっては変更となっている場合があります。※価格はすべて税込みです ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。 取材・文/松野久美
2019年10月29日「気軽に専門家に質問ができて、さらに返信も早い」とママから日々感謝の声が寄せられているベビーカレンダーの人気コンテンツ【管理栄養士に相談】。その中から特に注目をあつめた質問の内容を一部抜粋してご紹介します。今回は、フォローアップミルクに関するご質問です。 Q.フォローアップミルクを飲ませたほうが良いですか?生後9カ月の息子について質問です。現在、離乳食は3回食で、毎回残さずよく食べてくれていますが、その後の母乳をあまり飲まなくなりました。2週間ぶりに体重を測ると8,350gで全然増えておらず心配です。授乳は毎食後と寝る前の4回で、その他に寝起きと午前中と午後に麦茶を70ccくらいずつ飲んでいます。以前は朝起きた時にも授乳していたのですが、飲まなくなり、今は麦茶を少し飲んでいます。麦茶の代わりにフォローアップミルクを飲ませたほうが良いですか? 小林亜希管理栄養士からの回答生後9カ月のお子さんが離乳食をしっかり食べてくれているが、食後の授乳が減ってきたとのことですね。自然なことだと思いますので、心配はいらないかと思います。また、つかまり立ち、はいはいなど自分で動けることが楽しい時期だと思いますので、体重の増え方は緩やかになることが多いです。食事間があいていて、その後の食事に影響しないようであれば、麦茶をフォローアップに替えてみてもよいと思いますよ。また、食材として離乳食に取り入れていただく(ミルクがゆ、ミルク煮、ポタージュスープなど)ことで、同じ量でもエネルギーアップができます。※参考:ベビーカレンダー「管理栄養士に相談」コーナーより フォローアップミルクと乳児用調製粉乳(粉ミルク)との違いフォローアップミルクは、新生児期から赤ちゃんに飲ませる乳児用調製粉乳と違い、成分的には乳児用調製粉乳よりも牛乳に近く、牛乳よりも鉄分を豊富に含んでいます。また、栄養所要量に合わせて脂肪の量も少ないことが特徴でもあります。 フォローアップミルクは、乳児用調製粉乳とされておらず、一般の育児用ミルクに添加が許可されている亜鉛塩類、銅塩類が添加されていません。WHOでも、フォローアップミルクは「食品」と位置付けられています。 また、フォローアップミルクより育児用ミルクのほうが加工過程が複雑になるため、その分、価格が高くなっています。 フォローアップミルクはいつから? 絶対に必要なの?フォローアップミルクは、離乳食期から幼児期の栄養を補うことを目的に開発された粉ミルクです。離乳食が順調に進んでいれば、フォローアップミルクは必要ありません。WHOも1989年の世界保健総会で、「フォローアップミルクは不必要である」と決議しています。 また、離乳食が進んできているときに、フォローアップミルクが乳幼児の栄養の多くを占めてしまうと、離乳食が進まなかったり、時期に見合った咀嚼の発達が阻害される可能性があるとも言われています。 フォローアップミルクの缶の説明書きには、対象年齢は生後約9カ月から3歳ぐらいまでと書かれているのがほとんどで、赤ちゃんが生後9カ月を過ぎたら飲ませなければいけないものと思っている人も多いかもしれませんが、必ずしもそうではないのです。 ただ、母乳育児の赤ちゃんは6カ月以降になると生まれるときにママからもらって赤ちゃんの体内に貯蔵されていた鉄が減少し、鉄欠乏になる可能性があります。乳児期の鉄は脳の発達にも関係するので、育児用ミルクやフォローアップミルクを離乳食の食材として使うのがおすすめです。 ※参考: 基礎知識(ベビー):「フォローアップミルクとは? その必要性と与える時期【助産師監修】」【看守者:助産師 REIKO】
2019年10月29日こんにちは、東京衛生病院小児科の保田典子です。私生活では7歳、5歳、3歳の子育て中です。生後半年をこえてくると、赤ちゃんはママの免疫がなくなり風邪をひきやすくなります。うちの3人の子どもたちも、たくさん風邪をひいてきました。でも、ほとんど“風邪薬”を飲んだことはありません。その理由を今回はお伝えします。 “風邪の薬”はない病院に行くともらう風邪薬。風邪薬は”風邪を治すもの”ではありません。風邪による鼻水を出しやすくしたり、咳を少し緩和したりする薬です。風邪の症状を無理やり押さえつけているだけなので、結局は子どもの免疫で風邪のウイルスをやっつけて、症状を良くしていくしかありません。 風邪薬に劇的な効果はない【風邪薬に主に含まれているもの】咳止め:チペピジン、デキストロメトルファン痰切り:カルボシステイン、アンブロキソール鼻水止め:抗ヒスタミン薬(たくさんの種類があります) 2004年にアメリカのピッツバーグで行われた研究によると、咳止めのデキストロメトルファンとプラセボ(偽薬)では、子どもの夜の咳への効果は変わらなかったという結果が出ています。痰切りのカルボシステインは、発症後4〜7日くらいの痰に、いくらか効果があるとされています。(※1)抗ヒスタミン薬に関しても、先ほどのピッツバーグの研究では、プラセボと比較して咳止め効果はありませんでした。2010年のイランの研究でも、抗ヒスタミン薬はプラセボよりは少し効果があるが、ハチミツよりも効果が劣るという結果が出ている研究もあります(※2)。どちらにせよ、劇的な効果はないようです。 副作用にも注意が必要ですまた、副作用にも注意しなくてはいけません。今でも外来で普通に大量に処方され、市販のお薬にも入っているチペピジンやカルボシステインでも、副作用の報告があります。抗ヒスタミン薬は、昔から熱性痙攣を誘発する可能性があると言われており(※3)、抗ヒスタミン薬が熱性痙攣の持続時間を長くすることが研究で言われています(※4)。 なので、薬を使うときは「眠れない、咳が止まらないなどで生活に支障が出るときに、つらい症状を緩和してくれるもの」と考えましょう。 市販の薬をオススメしないワケ市販のかぜ薬は昔から成分が変わっていないものが多く、抗ヒスタミン薬が入っているものが多いです。抗ヒスタミン薬のなかには小児では禁忌(使ってはいけない)と言われている薬もあり、安易に使っていいものではないので、きちんと病院で診察してもらい、処方された薬を使うようにしましょう。 抗ヒスタミン薬はアレルギーの時によく使う薬です。アレルギー性の鼻炎などにはよく効きますが、風邪の鼻水には効きにくいため、少し鼻水がでているくらいなら、薬を使うのではなく、鼻水吸引器などでまめに吸い取ってあげるといいと思います。一概に「抗ヒスタミン薬は悪」とするのではなく、必要な時に適切なお薬を使いましょう。 風邪をうまく乗りきるために2003年のLancetに出た研究によると(※5)、6歳未満の子どもは平均して年6-8回風邪になり、1回の風邪が完治するのに2週間かかると言われています。1年でかなりの期間、風邪症状があると言えます。子どもが風邪をひいて苦しそうにしていると、ママたちは早く治してあげたいと思うでしょうが、本来、風邪は子ども自身の免疫で治るものです。副作用のない薬はほとんどありませんし、内服しなくていいものは、内服せず済んだら嬉しいですよね。風邪薬を必要のないものと決めつけるのではなくうまく利用して、お子さんが風邪をひきやすいこれからの時期を乗り切ってもらえたらと思います。 (※1)コクランシステマチックレビューに基づく(※2-※5)国立生物工学情報センター 著者:医師 医療法人アドベンチスト会東京衛生病院 小児科医師 保田典子 先生医療法人アドベンチスト会東京衛生病院小児科医師。株式会社メドイース代表取締役。2003年筑波大学医学部卒業、国立国際医療センター、大阪市立総合医療センター小児循環器内科勤務を経て、2014年東京女子医科大学大学院博士課程修了後現職。小児科専門医。一般診療、小児循環器診療に加えて、漢方治療や発達相談にも対応している。Twitter:@kanoppeInstagram:@atama4970_yasuda
2019年10月29日1日中ずっと子どもから目を離さずにいるのは、大変なことかもしれません。でも、ほんの一瞬目を離したすきに、よりによってそのタイミングで、子どもが思わぬ行動をとって怪我してしまうこともあるのだと思い知りました。今回は、私がふとした気の緩みや油断で、子どもに怪我をさせてしまった・させそうになった経験をお伝えします。 左手も火傷していただなんて……!娘が1歳になったばかりのある日、おやつにふかし芋を作りました。アツアツのままリビングのローテーブルに置き、お茶も持ってこようと少しの間目を離しました。すると娘がその隙に芋を掴んでしまったんです。 慌てて水と氷で右手の指を冷やし、小児科へ直行しました。小児科に着き、少し落ち着いて娘の手を見てみたら、なんと火傷は、冷やさなかった左手のほうがひどかったんです! 娘の手が届くところに熱いものを放置してしまったこと、慌てすぎて両手を確認しなかったこと、2つが重なって、娘にはかなり痛い思いをさせてしまいました。 階段から転がり落ちてしまった!1歳前から、娘が階段を自分でよじ登ろうとするようになりました。 階段上にはベビーゲートを設置しましたが、階段下はスペースの関係でつけられなかったため、リビングから階段に出るドアを、娘の力では開けられないようにしていました。 ところが1歳過ぎのある日、私が「短時間だし、最近は階段に興味ないみたいだし大丈夫でしょう」とそのドアを開けっ放しにして、その場をちょっとだけ離れてしまったんです。 その隙に娘が階段をのぼり、しかも4段目くらいから転がり落ちてしまいました。 一瞬でもズボラはいけないということと、子どものブームはある日突然再燃するということを肝に銘じるようになりました。 危ない! 頭をぶつけなくてよかったソファに自分でよじ登って遊ぶようになると、「体のバランスもしっかりしてきたし、簡単に落ちることはないよね。目の届くところで機嫌よく遊んでくれるなら、その間に皿洗いやごはんの支度をしよう」と考えるようになりました。 ところが、そばを離れているときに、座っている状態から急に後ろ向きに落下! 床はカーペット敷きなので怪我はしなかったのですが、「テーブルの脚などに頭をぶつけていたら」と思うとゾッとしました。 そばを離れるときには、下に座布団を敷いておき、テーブルも離しておくようになりました。 「これくらいなら大丈夫だろう」という考えが、子どもの怪我や事故に繋がってしまうのだな、と反省しました。階段からの落下や火傷は、予防策があるのに面倒くさがってやらなかったために起きてしまったこと。子育てでせわしない日々ですが、安全に関わることには常に気を配っていたいと、改めて思いました。 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 著者:矢野あい子2歳の女の子と0歳の男の子の母。子どもは2人とも体外受精で授かり、帝王切開で出産。
2019年10月29日赤ちゃんが生まれるときに用意するグッズ、いろいろありますよね。しかし実際に使う期間は本当に短いもの。なかでもベビーバスは1カ月しか使いませんでした。今回は屋根裏部屋に眠らせていた、ベビーバスの意外な活用法をご紹介します。 1カ月しか使わなかったベビーバスベビーバスは安定感と丈夫さを重視し、プラスチック製の床置きタイプを購入しました。台所のシンクに入れて使うことができたので、とても便利でした。 しかし実際に使用したのは、1カ月間のみ。その後、使わなくなったベビーバスは屋根裏部屋で眠ることになりました。わが家の場合、ベビー用品のなかで一番使う期間が短かったのが、ベビーバスでした。 ベビーバスを水遊びに使う!しばらく屋根裏部屋で眠っていたベビーバスですが、意外な活用法があることに気付きました。 それは、夏の水遊びに使うことです。わが子が生後7カ月のころ、ベビーバスに数cmの水を張って座らせてみました。まだ座って遊ぶことしかできないわが子にとって、ベビーバスは十分水遊びを楽しめる大きさだったようです。ただ、赤ちゃんは数cmの水深でもおぼれてしまう可能性があるため、必ず目を離さないようにしました。 おもちゃすくいを楽しむ♪水を張ったベビーバスに100均で購入した金魚のおもちゃやボールを浮かべ、おもちゃすくいを楽しんだこともあります。その際には、誤飲の心配がない大きめのサイズのものを使用しました。 お盆に親族が集まったときにやってみたのですが、小さな子どもたちに大好評! ベビーバスが、お祭りの露店に大変身です。生後10カ月前後だったわが子は、ママと一緒に網じゃくしを使っておもちゃすくいを楽しみましたよ。 使わなくなったベビーバスは誰かに譲ったり、リサイクルショップで売ったりする方法もありますが、工夫次第でその後も活用できることがあります。洗濯機で洗えないものを手洗いするのにベビーバスがとても役に立った経験も。ご自宅にもしベビーバスがあったら、次の活用法が見つかるといいですね! ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。赤ちゃんが水遊びをする際は予期せぬ事故を防ぐために必ず大人が見守りましょう。 著者:田中由惟一男一女の母。二人目の出産を機に食品会社を退職。現在は子育てのかたわら、記事執筆をおこなう。趣味はスポーツとピアノ、美味しいものを食べること。
2019年10月29日子育てと家事で忙しいのに偉そうな態度でちっとも手伝ってくれない、仕事ばかりして家庭を顧みない、義母の肩ばかりもってわたしの立場に立ってくれない……など、夫に対する不満が我慢の限界にきている方もいるでしょう。 「離婚」の二文字が毎日のように頭をよぎっては、「まだ子どもも小さいし……」と自分を抑え、でもストレスが溜まる毎日。そんな状況を脱するために、一度、真剣に離婚について考えてみるのも決して無駄ではありません。実際、離婚した場合、離婚せずに我慢して同居する場合、離婚せずに別居する場合とでは、どんなメリット・デメリットがあるのでしょうか。実際の例をあげて考えてみましょう。 離婚を選ぶ場合【Aさんの例】夫との価値観の違いから離婚を決意。離婚訴訟を行い夫と離婚。現在2人の子どもをもつシングルマザー。離婚までの過程は大変だったが、離婚してよかったと思っている。 離婚を選択する場合、子どもをどちらが引き取るか、養育費をどうするかなど決定することがたくさんあり、訴訟を起こすとなると、またその手続に時間がとられ、心身ともに疲弊してしまうことがあります。けれど、最も次に進みやすくなるのもこの選択。あとがなくなるからこそ、離婚後は前を見ることに集中ができ、「すっきりした!」という声が多くあるのもこの選択です。 [メリット]・新しい未来を築きやすい[デメリット]・決断をするまでに覚悟がいる・決断をした後にも、手続きや決定しなければいけないことが多々ある 離婚せず我慢して同居する場合【Bさんの例】夫の浮気が止まず何度も離婚を考えるが、子どもが夫になついているため離婚に踏み切れず、また離婚はいつでもできるという思いから、離婚せず今の状況を受け入れることを選択。数年経ち、夫の浮気が落ち着いたこと、また再度浮気をしたところで自分がもう夫への恋心がないので、どうでもよくなってきたこともあり離婚しなくてよかったかなと思っている。 事態が好転、または自分の考え方が変わり、離婚しなくてよかったと思えることも多々あります。しかしながら、事態や自分の考え方が変わるかどうかはわかりません。状況を受け入れることができるまでは、つらい日々を送る可能性が高いのがこの選択です。 [メリット]・家庭の形を壊したくないという気持ちが強い場合、体裁を保つことができる・事態が好転した場合、家族として続けることができる[デメリット]・事態が好転するまで、つらい日々を我慢して過ごすことになる 離婚せず別居する場合【Cさんの例】「もうしない」と言っては浮気をする夫に嫌気がさし、最後通告のつもりで別居を提案。別居したてのころは、反省の色も見せていたが、結局浮気をやめないので、離婚しようと思っている。 男性に限らずのことではありますが、多くの男性は、とりあえず目の前の台風が去ってしまうことを待ち、去ってしまえば何事もなかったかのようにまた同じことをする可能性が高いです。妻がいつも「離婚する、離婚する」と言っている家庭では、夫は「この小言を聞き過ごしていれば、またいつもの状態に戻るだろう」と高をくくっている場合があります。そのため、妻から別居を切り出されて初めて「本気だったのか!」と慌てる夫は多くいます。離婚を覚悟で夫の本音を引き出すには有効な手段ともなりえます。ここで考えを改めてくれ、状況が好転することもありますが、一度は反省するものの、残念ながら変わらない男性がいることも事実です。一緒に過ごすのはもう無理だが、離婚せずに食費や養育費だけ入れてもらえればそれで良いと思っている人にとっては、良い選択となるでしょう。 [メリット]・夫の本音を引き出すには有効な手段ともなりえる・離婚をしない状況で、離婚と同じような状況をつくれる[デメリット]・事態が好転するまで、つらい日々を我慢して過ごすことになる場合がある 今の状況を受け入れるのも決断、離婚をするのも決断。どんな決断にもメリット・デメリットがあり、また、どんな決断も不正解ではありません。離婚をしてもしなくても自分でも思っていなかったような未来が開けることは多々あります。つらいときに離婚について考えることは、さらにつらいことではありますが、明るい未来を信じてあなたなりの決断をしてください。 著者:ライター カトウ ヒロコメンタル心理カウンセラー・上級心理カウンセラー。また、フリーのWEBプロデューサー&ライターとして活動中。
2019年10月28日んぎまむさん、無痛分娩で出産の予定が、まさかの緊急帝王切開に! なんとか無事出産し、んぎぃちゃんの育児が始まりました。 お肌が弱めだったんぎぃちゃん。特に口や首周りの湿疹が凄かった。 生後1カ月を過ぎて外出できるようになってから、すぐ近所の小児科へ行くようになった。今回もすぐに行ったら… 「口周りはよく拭いて。ミルク残っちゃってるから。首周りはよく洗って。しわ伸ばして。あと保湿ね」 そんな普通の理由でこんなになってしまう……いやそんな普通のことすらちゃんと出来てなかったのか…など、色々ショックを受けるのだった。 著者:イラストレーター んぎまむ2017年1月18日生まれの女の子、「んぎぃちゃん」を子育て中。イラスト・漫画制作中心の在宅クリエイター。ベビーカレンダーでは、んぎぃちゃんを妊娠中から出産、育児まで怒涛のんぎまむライフを「んぎぃちゃんカレンダー」として連載中。
2019年10月28日2019年9月生まれ0歳児ママ、せなぷーさん(@senapuu)は、トレンドを押さえたガーリーコーデが得意♡ スカートは基本的にウエストゴムしか選ばないそうですが、ラクちんに見えないオシャレコーデが話題です。通販サイトfifthとtitivateを愛用しており、どのコーデもとってもおしゃれ! こなれ感のあるヴィンテージガーリー♪ fifthの「ウエストマークニットカーディガン」4,343円(税抜)が、アルシーヴのフェミニンなスカートとマッチ♡ 細ひものウエストマークが、産後間もないおなか周りをごまかしてくれるうえ、大人っぽい印象に♪ くすみブルーのワントーンコーデ♡ 淡いブルーのニットに、くすみブルーの花柄プリーツスカートを合わせたワントーンコーデ。トップスはfifthの「ソフトタッチドルマンニット」。3,880円(税抜)とリーズナブルなのに、肌ざわりがとてもいいそう。上品な花柄のスカートは、もちろんウエストゴム♪ 白のかっちりバッグを合わせて、清楚な雰囲気をキープしています。 ブラウン×チェックのトラッドコーデ♡ チェックにブラウンと、トレンドが満載のコーデも、赤のバッグを差し色にしてガーリーに。トレンチスカートは、fifthの「グレンチェックトレンチロングスカート」で4,806円(税抜)。ウエストマークと縦ラインの強調により、産後の体形カバーもばっちり! さらにこのスカート、ベルトの穴の間隔が広いから産前産後のおなかにフィットしやすいうえ、ベルトのおかげでウエストゴムがバレない優れものなんです♡ ブラウンのニットワンピコーデ♡ フロントリボンがポイントのワンピースはtitivateの「ウエストマークカシュクールニットワンピース」4,490円(税抜)。1枚でこなれ感が出るうえ、授乳もしやすいそう! カラフルなハイテクスニーカーでカジュアルにまとめ、スカーフを使ったヘアアレンジもキュート♡プチプラ服を上手に組み合わせた、せなぷーさん(@senapuu)のコーデ、Instagramの投稿からぜひチェックしてみてください♪ この投稿をInstagramで見る 佐藤瀬奈さん(@senapuu)がシェアした投稿 - 2019年10月月17日午前3時35分PDT ※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。 ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。 協力/@senapuuさん(身長:166cm)取材・文/松野久美
2019年10月28日こんにちは! コストコガイドの浜美です。週1ペースでコストコに通う私が、ママたちにおすすめの商品をご紹介します!コストコには、いろいろな果物も販売しています。「気になるけど、果物にはまだチャレンジしたことがない」というママさんも多いのではないでしょうか。今回は、そんなコストコの果物の中から「オーガニックブルーベリー」をご紹介します。 コストコのブルーベリーはお買い得?!コストコには、一般的なブルーベリーと、オーガニックのブルーベリーがあります。今回は、子育て中のママも気になるオーガニックのブルーベリーを購入してみました。 アメリカのオーガニック認証マークだけでなく、日本の有機JASマークもついていて、510g入り、1,180円。オーガニックの有無は、値札や商品ラベルに「オーガニック」記載の有無でわかります。 チリ産のブルーベリーで、パッケージシールのデザインは、タイミングや店舗によって違うようです。オーガニックブルーベリーに出合えるかは、来店するタイミング次第。買いたくても、販売していない時もあります。価格変動もあり、1パック1,400円近くすることも! 今回、隣でオーガニックでないブルーベリーも販売していたのですが、価格は798円。こちらも、時期やタイミングによって内容量や価格の変動が大きく、在庫の無い場合もあります。だいたい内容量510g~680g、価格は498円~1,000円台で変動している印象です。価格差は数百円の時もあれば、2倍近く違う時もあります。 オーガニックの商品は、もともと相場が高いので、数百円の差であれば、お買い得感があります。スーパーでは、小盛りでも何百円するブルーベリーも多く、オーガニック商品をあまり見かけません。品質と希少性を考慮すると、たっぷり入ったコストコ価格は、お手頃かなと思います。 おやつや朝食にぴったり♪ブルーベリーは、ビタミンや食物繊維が豊富で、「アントシアニン」という目に良いとされる成分も含まれています。粒によって甘さや酸味が違うので、食べていて飽きません。わが家では、 7歳と3歳の子どものおやつにブルーベリーを出すことが多いです。子ども2人で、1回にこれくらいの量を食べます。 高価な印象のあるブルーベリーですが、写真の量(50g)で約116円。子ども2人分のおやつとしては、許容範囲の予算かなと思います。私も、小腹が空いた時にパクパク食べていますし、夫も朝食に数個食べていく感じで、家族みんなで消費しています。ちなみに、ベビーカレンダーの後期離乳食レシピでは、ブルーベリージャムの作り方ものっているので、ご参考にしてくださいね。スーパーなどでは、あまり見かけないオーガニックブルーベリー。栄養もあって、健康的なおやつにピッタリです。ちょっぴり高級品にも感じてしまいますが、食べる量を調節すれば、節約家のわが家でも、たまに買って楽しめるスイーツです。※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。 ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。 著者:ライター コストコガイド 浜美静岡県在住の二児の母。コストコ浜松倉庫店オープンをきっかけに、その魅力にどっぷりハマり、ブログを開設。コストコ出現率は、週1以上!ブログでは、子連れコストコのコツから、お得情報や商品レビューなど、ニッチなコストコ情報を発信中。BLOG:コストコガイドInstagram:@costcohamami
2019年10月28日元々は夫にいろいろしてあげることが好きだった私。家事は自分のやり方やこだわりがあり、特に家事をしない夫に対して不満はありませんでした。ところが、子どもを出産したことがきっかけで疲労が蓄積し、だんだん家事をしない夫に対してイライラするように……。いかにして夫をイクメンに変えたのか、その方法を紹介します。 まずは真剣に話し合いを女性は出産する前に長い妊娠期間があります。そのため、夫よりも親としての実感や子どもに対する愛情が早く芽生えやすいように感じました。はじめはそれほど感じていませんでしたが、いざ出産を終えると、お互いの家事・育児の認識に対してギャップが生まれることに……。 今までの家事に加えて夜間の授乳や夜泣きの対応など、休む暇もなかった私。そんな私の状況を目にしていながら、特に何も手伝ってくれない夫に嫌気がさすようになりました。「このままでは産後クライシスになる!」と思った私は、夫に自分の気持ちを打ち明けました。少しは子どもの面倒を見てほしい、休日は私も休ませてほしい……。 夫はそこまで私が思い詰めていたとは気づかなかったらしく、素直に謝ってくれました。まずは真剣に今後どうしたいのか、話し合う場を設けることが第一歩だと思いました! とにかく褒める! 褒めまくる!今まで家事・育児を何もしてこなかった夫に、完璧を求めるのは無理な話。そのため、私は夫がすることに寛容でいるよう心がけました。 おむつ替えは私の3倍の時間がかかり、皿洗いは雑で泡がついていることも……。それでも言いたいことをぐっと我慢して、とにかく褒めます! 誰だって褒められて嫌な思いをしませんよね。特に夫は頼りにされると喜ぶタイプなので、「いつもすごく助かる!」「さっすがパパ!」など少々大袈裟に褒めるようにしています。 すると、頼まなくても自らやるべきことに気づいて行動するように。ここまで成長するとは思っていなかったので、本当にうれしい驚きです。 子どもが夫に懐くようになった子どもが生後5カ月になったころ、パパとママの区別がだんだんつくようになったらしく、子どもが夫にも懐くようになりました。喃語しか話さないものの、明らかに夫を意識してニコニコしている子どもを見て、夫はうれしかった様子。子どもフィーバーにはならないタイプだと思っていましたが、子どもの写真を携帯の待ち受けにするほど子ども好きになっていました。 そして、休日はベビーカーで近所を散歩したり、泣いたら抱っこをしてあやしたりするなど、すすんで子どもの世話をするようになりました。今では立派なイクメンになったと思います。 最初はハードルが高いかもしれないと思っていたイクメン。わが家の場合はちょっとした工夫で変わることができました。今後もさらなる成長を期待して、イクメン育成期間をもう少し延長しようと思います! イラスト:sawawa著者:中原けいこ2歳男児の母。妊娠を機に金融機関からライターへ転向。現在第2子妊娠中。自身の体験をもとに妊娠・出産・子育てに関する体験談を中心に執筆。
2019年10月28日いまどきシルエットのスウェットパーカが1枚1,490円と、さすがのGU♡ レディースはもちろん、あえてメンズのオーバーサイズを購入してパパと兼用するママも多いんです。カラバリも豊富なGUのパーカを、着こなしとともにご紹介します! 買って正解! GU「スウェットプルパーカ」 商品名:スウェットプルパーカ(長袖)価格:1,490円(税抜)サイズ:XS、S、M、L、XL、XXLカラー:オフホワイト、グレー、ブラック、ライトオレンジ、ブラウン、イエロー、ライトグリーン、ダークグリーン、ブルー、72パープル、75パープル、78パープル 肩を落としたシルエットは、どんなボトムに合わせても今っぽい仕上がりになります。全12色あり、パープルだけで3色も展開。パープル系は旬のブラウンとも相性抜群なので、2着目にゲットする人が多いよう♪ +チェックパンツでラテカラーに画像提供/@sora_mama_gramさん(身長:162cm、着用:メンズのL) 同じくGUのチェックパンツに、ブラウンのスニーカーを合わせたALLモカコーデ。タイトなヘアアレンジがメンズライクなスタイリングにぴったりハマっています♡ +黒スキニーですっきりと画像提供/@pen195さん(身長:151cm、着用:メンズのL) 大きめサイズを買えば、パパと兼用できるのもパーカのいいところ! 黒スキニーでメリハリをつければ、夫婦でリンクコーデをしてもヘルシーな女っぽさを演出できます♪ +サテンスカートでガーリーMIX画像提供/@kumi.f_1124さん(身長:172cm、着用:メンズのXL) レディなサテンスカートは、パーカを合わせればエレガントになりすぎません。落ち感のある細プリーツなら、オーバーサイズでもすっきり見えが可能です。 スウェットパーカは親子コーデに万能!画像提供/@ayachan0803さん(身長:159cm、着用:レディースのM) ボリュームのあるティアードスカートには、レディースのMサイズがベストバランス♡ パーカは着る人の性別を問わないので、子どもとのオソロコーデ初心者にもおすすめです♪ メンズの「スウェットプルパーカ(長袖)」1,490円(税抜)は、全11色。レディースと微妙に色合いが異なるので、両方のなかからお気に入りを見つけてみて♡ 人気カラーは売り切れ必至なので、早めにチェックを! ※本記事の内容は公開時に確認した情報のため、商品によっては変更となっている場合があります。 ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。 取材・文/松野久美
2019年10月28日女性ならではの病気として子宮筋腫があります。子宮筋腫は特に30~40代の女性に多いのが特徴です。この年代の女性の場合、出産への影響を気にする人もいるでしょう。今回は、子宮筋腫は妊娠にどのような影響があるのか、治療後に妊娠はできるのかについてご紹介します。 子宮筋腫とは? 予防できるの?子宮筋腫とは、子宮に筋腫と呼ばれる「できもの」ができる病気です。筋腫とは筋肉(平滑筋)に似た細胞がこぶのように増殖したものです。子宮筋腫のほとんどは良性で、悪性になるようなケースはまれです。30~40代に多いのが特徴で、小さいものも含めれば30歳以上の女性の20~30%が筋腫を持っています。症状がなければ、小さい子宮筋腫は治療の必要がありません。 子宮筋腫ができる原因ははっきりとは解明されていないため、有効な予防方法はわかっていないのが現状です。しかし、卵巣から分泌される女性ホルモンの影響で筋腫は発育すると考えられています。そのため、女性ホルモンの分泌が少なくなる閉経後には、ほとんどの筋腫は小さくなっていきます。 子宮筋腫は子宮のどこの部位にできるかによって3つに分類され、それぞれにより症状の出かたが異なります。 子宮の壁から子宮内部に向かってできる筋腫を「粘膜下筋腫」と呼びます。月経時に出血量が多くなったり月経日数が長くなったりするケースがあり、強い貧血が起こりやすくなります。粘膜下筋腫とは反対に、子宮の壁から子宮の外側に向かってできる筋腫を「漿膜下(しょうまくか)筋腫」と呼びます。大きくなると他の臓器を圧迫するため頻尿や便秘などといった症状が出るケースもあるのが特徴です。子宮筋腫のうち最も患者数が多いのは、子宮の壁の中にある平滑筋という筋肉の壁の中にできる「筋層内筋腫」です。小さいうちはほとんど症状は出ませんが、大きくなるにつれて経血が増えます。 また、筋腫は通常子宮の上部(体部)にできることが多いのですが、腟に近い下の部分にできる場合があり、こうした筋腫は「頸部(けいぶ)筋腫」と呼びます。 子宮筋腫があると妊娠しづらいって本当?子宮筋腫による症状の出かたは、できている場所や大きさにより影響を受けますが、妊娠しづらくなるかどうかについては一概にはいえません。しかし、大きな子宮筋腫や粘膜下筋腫の場合、不妊や流産の原因となることはあります。特に筋腫の大きさが10cm以上になると子宮内の形状に異常が起こり、着床障害が発生しやすくなります。 一般的に月経量が増えてきたようなときは、まず子宮筋腫の可能性を考えないといけませんが、子宮筋腫は小さいうちは自覚症状がないものが多く、婦人科健診によって見つかるケースが多いのです。ですから、結婚や妊娠を考える前から健診を受けておくことが大切で、筋腫が見つかった場合はその数や場所、大きくなるスピードなどを定期的にチェックしてもらうことです。 小さい筋腫の場合は、妊娠や出産に問題ないことが多いのですが、明らかに不妊の原因になっていると思われる場合や、妊娠しても流産・早産の原因となりそうな場合は、先に筋腫の治療をすることも選択肢となります。 有効な治療方法は? 妊娠を希望している場合はどうするの?子宮筋腫の主な治療方法は、薬を使った治療と手術の2つです。 子宮筋腫が発生する明確なメカニズムは解明されていませんが、女性ホルモンによる影響が大きいと考えられています。また、閉経後の女性では筋腫が小さくなりやすいというのも特徴です。そのため、基本的に無月経状態にして女性ホルモンの分泌を止めることで治療します。女性ホルモンの分泌を止めることで、筋腫の大きさを小さくするのです。さらに、薬を使った治療は「逃げ込み投与」と「術前投与」に分かれます。前者は閉経に近い年齢の人が閉経までの時間稼ぎをするためにおこなう方法です。それに対して、後者は手術療法をおこなうための下準備として、筋腫のサイズを小さくすることを目的としておこないます。 手術での治療は「筋腫核出手術」と「子宮全摘出手術」「子宮鏡下手術」の3つです。筋腫核出手術は、対象となる筋腫のみを摘出することを目的としているのに対して、子宮全摘出手術は子宮そのものを摘出してしまいます。子宮鏡下手術は、子宮の内側にできた粘膜下筋腫の場合に、腟から子宮内に手術器具を入れて、内視鏡的に筋腫を摘出する手術のことです。 当然のことながら、子宮全摘出手術をおこなってしまうと妊娠は望めなくなってしまいますので、子どもが欲しいという人は基本的に筋腫核出手術または子宮鏡下手術で対応します。筋腫核出手術には、おなかを切っておこなう開腹手術と、腹腔鏡という機械を使った手術の2通りの方法があり、個人の状況に合わせて手術法が選択されます。腹腔鏡手術のほうがおなかの傷が小さく、また術後の回復が早く、腹腔内の癒着が起こりにくいというメリットはありますが、腹腔鏡手術を受けるためには筋腫の大きさがおよそ10cm以内という制限があるのが一般的です。 いずれの方法で手術しても、筋腫の場所や大きさによっては、その後妊娠したときにその部分が薄くなり、分娩の方法は帝王切開が選択される可能性が高くなります。 まとめ子宮筋腫は30代以上の女性の20~30%がもっている、ありふれたものです。できている場所や大きさによって、月経量が増えたりするなどの症状が出る場合もありますが、症状のない人もたくさんいます。妊娠したいと思うときに筋腫が大きくなっていたりすると、妊娠しにくい原因となったり、また妊娠しても流産・早産の原因となることがあります。 したがって、普段から婦人科健診を受けておくことが大事で、筋腫が見つかった場合には定期的な健診が必要です。場合によっては、妊娠するより前にあらかじめ筋腫を取る手術を受けることが選択肢となる可能性があります。 ■参考・株式会社メディックメディア『病気がみえる Vol.9 婦人科・乳腺外科 第3版』p.132-141・日本婦人科腫瘍学会子宮筋腫 監修者:医師 産科婦人科福岡医院院長 福岡 正恒 先生京都大学医学部卒。同大学院修了後、京都大学助手、講師を経て、平成11年より産科婦人科福岡医院院長。京都大学在職中は、婦人科病棟や産科病棟などを担当。またこの間、英国エジンバラ大学・生殖生物学研究所に留学。日本産科婦人科学会・産婦人科専門医,京都大学医学博士
2019年10月28日現在、やんちゃな5歳と2歳の男の子を育てています。長男がまだ1歳のとき虫歯になったのですが、歯科でエナメル形成不全と診断されました。結果、長男は3歳まで治療により前歯が真っ黒の状態で過ごすことになってしまったのです。一生懸命歯磨きをしていたのに低年齢で虫歯にしてしまい、後悔したエピソードや治療の様子もお伝えします。 長男が1歳で虫歯と診断長男が1歳のとき、市役所でおこなっている任意の歯科健診に行きました。前歯が以前よりも若干、短くなったような気がして心配だったのです。ただ、歯磨きは念入りにおこなっていたので「まさか、虫歯じゃないよね」と楽観的に考えていました。しかし、歯医者さんに診てもらった直後、「これはちょっと……」とつぶやかれ、前歯が虫歯になっていると伝えられたのです。短くなったように見えたのは、虫歯が原因で先端が溶けてしまっていたのが原因でした。早急に歯医者に通ってください、と言われました。歯磨きだけでなく、お菓子やジュースも与えずに気を付けていた私は、ショックで頭が真っ白に……。 歯医者で「エナメル形成不全」と診断その後、すぐに歯医者に行きました。そこでもう1度診察を受けると、「エナメル形成不全ですね」と診断されたのです。エナメル形成不全の子どもは生まれつき歯のエナメル質が弱く、そのため虫歯になりやすいとのこと。私がもっと気を付けて歯の生え始めに歯医者に連れて行っていれば、虫歯を防げたのかもしれない……と、とても後悔しました。また、前歯がちょっと短くなったような……と違和感を覚えていたにも関わらず、診察が遅れてしまったことも反省するしかありませんでした。 進行を止める薬を塗って前歯が真っ黒に長男はまだ1歳できちんとした治療ができず、歯医者さんと相談してサホライドという虫歯の進行を止める薬を塗ることになりました。結果、長男の前歯は虫歯の箇所が黒くなってしまうことに……。口を閉じているとわからないのですが、笑うと黒い前歯が見えるため、最初はとても気になってしまいました。初対面のママさんにも、聞かれてもいないのに「この子は歯が弱くて虫歯になって~」と説明していたほどです。しかし歯医者さんは診察のたびに落ち込む私に、「母親がどんなに気を付けていても歯の弱い子は仕方ないよ」と慰めてくれました。一番心強かったのは、「幸いまだ乳歯だから、いくらでも取り返しがきくからね」と励ましてもらったことです。 その後、長男は3歳になって歯を削る治療をおこないました。歯は見た目も白くなり、幸いにも他の歯は虫歯になりませんでした。今回のことを機に、子どもの体に少しでも気になることがあれば、すぐにお医者さんに相談するべきだと痛感しました。その後生まれた次男も一緒に3カ月ごとに定期健診を受け、歯の状態を診てもらっています。1歳での虫歯はショックでしたが、歯の健康を考える良い機会だったと思えるようになりました。 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 著者:竹内優実5歳と2歳の男児を育児中。時短と節約が大好きなアラフォー母。簿記2級・MOSマスター・初級シスアド取得。パソコンを活かした育児グッズの作成が得意。夫は激務の為、ほぼ一人育児中。
2019年10月28日赤ちゃんはママやパパとのふれあいが大好きです。今回は、0歳の赤ちゃんと楽しくふれあい遊びのできる絵本をピックアップ。読み聞かせながらやさしく抱きしめて、ほっぺたをくっつけてみてくださいね。 くっつくことは幸せの始まり『くっついた』(こぐま社) どこかコミカルで明るい響きの言葉とともに、とにかくいろいろな生き物たちがピタッとくっつき合います。金魚さん、アヒルさん、ゾウさん、おサルさんと続き、最後はいよいよ赤ちゃんとママの番です。 赤ちゃんはママのほっぺと大好きなにおいに包まれるのをワクワクしながら待っていますよ。この絵本の素晴らしいところは、最後の最後にパパも登場して、うれしそうにくっついちゃうところです! もっと仲良しに!『ぎゅうってだいすき』(偕成社) この絵本に登場するのは子犬のコロ、小鳥のピイちゃん、ねこのミケ、かいじゅうさん、ゆうちゃん、ママ。それぞれが大好きな人を「ぎゅうっ」と抱きしめるというお話です。 読みながら何度でも赤ちゃんをぎゅうっとしてあげましょう。抱きしめる場面には仕かけがあり、赤ちゃんも興味津々! 「抱きしめる」というお話の中に「受け入れられる」という温かな幸せも一緒につまった一冊です。 愛を込めて『あかちゃんにちゅっ!』(フレーベル館) 赤ちゃんがどのくらい愛しく、楽しく、素敵な存在であるかということを動物たちがうわさ話をしています。この絵本を通じて「生まれてきてくれてありがとう。みんなあなたを待っていたよ」という最高のメッセージを赤ちゃんに伝えることができます。 「こちょこちょってしたことある?」「ちゅってしちゃった!」などの場面がたくさんありますので、親子で思いっきりふれあいを楽しんでくださいね。 赤ちゃんだけでなく誰もが温かな愛情を感じるのは「人とふれあっているとき」ですよね。赤ちゃんに絵本を読み聞かせてあげながら、家族みんなでふれあいを楽しみ、たくさんの幸せを感じてほしいなと思います。著者:伊川 遥女の子と男の子の二児の母。家事や子育てのかたわら、自身の体験をもとに妊娠・出産・子育てに関する体験談を中心に執筆中。趣味は読書、音楽、料理、ボルダリング、絵を描くこと。
2019年10月28日3人目もひどいつわりでしんどい妊婦生活でしたが、とにかくよく動く元気な赤ちゃんでした。ママとして3度目の出産ともなると、陣痛の流れやいきみ方、タイミングがなんとなくわかっていたので、一番スムーズに産むことができたのですが……。その後、思いもよらぬ展開が待っていたのです。 3度目はスムーズな出産!出産が近づくと、赤ちゃんは下がってきてあまり動かなくなるとよく聞きますが、私の3人目の子は、出産当日も元気に動いていました。出産予定日を3日過ぎた朝におしるしがあり、夕方になんとなく陣痛が規則的に感じたので産院へ行くことに。 ひとり、陣痛室で耐えること数時間。ひたすら静かに痛みと向き合いました。おしりのあたりまで赤ちゃんが下がってきた感覚がしたので、助産師さんを呼び、いよいよ分娩台に。 「無事に産めた」と思ったのもつかの間分娩台に上がってからも、私は落ち着いて出産することができました。ところが、「無事に産めた」と思ったのもつかの間、赤ちゃんが新生児室に移動してから、私の意識が朦朧とし始めてしまったのです。また同時に、助産師さんが血圧が異常に下がっていることに気付き、にわかに大騒ぎに! 今度は私の周りに医師や看護師さんが集結して、おなかを上からぐいぐい押していました。私は意識が遠のきつつも「痛い!」と言いながら、何とか産後の処置は終了しました。 産後の貧血がつらかった!このとき、出血が1リットル以上あり、その場から自分では起き上がれないほど貧血になっていました。回復室でしばらく過ごし、病室に移動できたのは、翌日のこと。毎日鉄剤を点滴し、退院も少し遅れてしまいましたが、輸血はしなくてすみました。 改めて「出産は何が起こるかわからない」と実感したできごとでした。退院後も鉄剤を飲み、時々ひどい腹痛などがありましたが、1カ月後には落ち着きました。 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 ◆関連動画出産ドキュメンタリー 著者:山田孝子不妊治療を経て高齢出産し、現在は三児の母。自身の体験をもとに妊娠・出産・子育てに関する体験談を中心に執筆中。趣味は旅行、仏像鑑賞、モノづくり。
2019年10月28日赤ちゃんとの毎日がもっとラクに、もっと楽しくなる。ベビーカレンダーは、そんな毎日を応援するコラムを絶賛連載中! 今、SNSでママたちの間で話題の「奇跡のおくるみ」を知っていますか? このおくるみを着せるだけで、赤ちゃんがすやすや寝てくれて夜泣きがラクになったと言うママたちが続出しているそうです。 そこで今回は、「奇跡のおくるみ」といわれている「スワドルアップ」の魅力を紹介します。 スワドルアップってどんなおくるみなの?スワドルアップはオーストラリアのブランド。寝不足と息子をおくるみでぐるぐる巻きにするという発想にストレスを感じていたママが、赤ちゃんを安全に、かつ赤ちゃんの自然なポーズのままくるめる簡単な方法を思いついたのが始まりです。 スワドルアップは、はだける心配がなく安全かつ簡単に赤ちゃんを包むことができます。赤ちゃんが息苦しくなったり、赤ちゃんが動くことではだけたりする心配がありません。今では、オーストラリアでの売り上げはナンバー1になり、世界中のママやパパから愛されているおくるみなのです。 どうしてスワドルアップが夜泣きにいいの?モロー反射(※)は赤ちゃんに起こる自然現象。でも、このモロー反射によって、寝ている赤ちゃんがびっくりして泣いてしまうこともあります。スワドルアップは、モロー反射を抑えるために、上半身はぴったりと包み、下半身は股関節の圧迫をしないユニークな形となっています。 このデザインにより、まるでママに抱っこされているかのような安心感を赤ちゃんに与えることができるのだそう。寝つきやすく、起きづらくしてくれているので、夜泣き対策にもおすすめです。 ※赤ちゃんの頭を支えながら体を持ち上げたあと、急激に落下させたときに、赤ちゃんが腕をばっと開く反射のこと。赤ちゃんが眠っているときにも現れることがあります。 ファスナーを上げるだけでOK!着せ方もとっても簡単! まず、赤ちゃんの下にスワドルアップを置き、足と手を入れます。最後にファスナーを上げれば完成です。これなら新米ママやパパでも簡単に着用が可能。しかも、このファスナーは下からも開く2Way仕様なので、おむつ替えのときには、下からファスナーを開ければラクにおむつ替えができます。 商品レビューにも「これなしでは育児はできません」「よく寝ます!」「寝不足が解消されました!」「信じられないくらい寝る」などのリアルなコメントがたくさん。世界中の赤ちゃんを快適睡眠に導いたおくるみ、もし少しでも夜泣きに悩んでいるならチェックしてみてくださいね。 スワドルアップ オリジナル(オールシーズン用)サイズ…推奨体重/目安月齢S…3~6kg/0~3カ月M…6~8.5kg/3~6カ月L…8.5~11kg/6~12カ月カラー:ピンク、グレー、ブルー価格:4,300円(税別) ※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。 著者:ライター サトウヨシコ大学卒業後、大手食品会社に勤務。未経験から編集者を目指し転職。その後、結婚と出産を経て妊娠・育児雑誌のディレクターに。WEBメディアの新規事業立ち上げをし、2017年に株式会社フラミンゴミンゴを設立し、現在は数々のメディアに携わっている。
2019年10月27日機能性はもちろん、トレンドを押さえたデザインで人気急上昇中のワークマンプラス。今季のアウターは、雨や雪の日も休むことがない子どもの送り迎えをはじめ、習い事やクラブ活動の付き添いなどにもぴったりです♪ パパとも共有できる最旬アウターをご紹介します。 綿リップ防風防寒ジャケット画像提供/@by.fu_miさん(身長:159cm、着用:M) 商品名:ディアマジックダイレクト® 綿リップ防風防寒ジャケット価格:3,900円(税込)サイズ:S、M、L、LL、3L、4Lカラー:マットブラック、サンセットオレンジ、ダークグリーン 「ディアマジックダイレクト® 綿リップ防風防寒ジャケット」は、注目度No.1のアウター。綿100%でありながら、“生地洗濯試験”では50回洗濯しても撥水をキープしたというから驚きです。内側は裏ボアで防寒性はばっちり、防風性も高いので本格的な冬が始まる前にゲットしておきたいもの♡ 画像提供/@yoshi097さん(身長161cm、着用:M) @yoshi097さんのように、白のワイドパンツを合わせると洗練された雰囲気がUP。きれいめママにもおすすめです。ユニセックスでS〜4Lまで展開があり、3,990円とリーズナブル! 高撥水マウンテンパーカー画像提供/@amigo.amigo.5205さん(身長:154cm、着用:M) 商品名:高撥水マウンテンパーカー価格:3,900円(税込)サイズ:S、M、L、LL、3Lカラー:ブラック、カーキ、ベージュ、オレンジ 軽アウターとしておすすめなのが「高撥水マウンテンパーカー」。耐久撥水効果が高く、汚れが落ちやすいのが特徴です。普段のファッションに羽織ると、ワークテイストをほどよくプラスできます♡写真のアウターはユニセックスですが、「レディース撥水マウンテンパーカー」もあるので、コンパクトに着たい人はレディースもチェックしてみては? ユーティリティMA-1タイプジャケット画像提供/@mzk709さん(身長:148cm、着用:M) 商品名:ユーティリティMA-1タイプジャケット価格:1,900円(税込み)サイズ:S、M、L、LL、3L、4Lカラー:ブラック、アーミーグリーン、ゴールドキャメル、インディゴ※ゴールドキャメル、インディゴは限定生産です 「ユーティリティMA-1タイプジャケット」は、耐久撥水効果はもちろん、泥やシミなどの汚れから守ってくれるテフロン加工が施されていながら、1,900円と驚きの価格。別売りのフリースベストを内側に取り付ければ保温性がアップするのもうれしいポイント♡ MA-1は手軽にボーイズMIXできるので、1枚持っておくと便利です。 ワークマンのアウターは基本的にはユニセックスなので、ママが着るならSかMがおすすめです。最旬アウターをゲットしてあなたも「#ワークマン女子」をはじめませんか? ※本記事の内容は公開時に確認した情報のため、商品によっては変更となっている場合があります。 ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。 取材・文/松野久美
2019年10月27日これから出産を迎える妊婦さんを不安にはさせたくないですが、私にとって陣痛は間違いなく「人生で経験した強烈な痛み」ダントツ1位です。とにかく痛い!恥も外聞も理性も、すべて吹っ飛びました。そんな第一子出産時のリアルな感情をお伝えします。 陣痛ってとにかく痛い!陣痛の痛みに比べたら、ほかのどんな痛みも虫刺されのようなものかもしれません。「スイカを鼻の穴から出すくらいの痛み」「万力で締めあげられるような痛み」など、陣痛をたとえる話がいろいろありますが、どれも当てはまらないと感じました。たとえようもなく、とにかくもう確実に痛いです。 ただ、陣痛さえ乗り越えれば、実際に産むときは、正直そこまで痛くありませんでした。あくまで個人的な感想ですが、出産の正念場は陣痛といきみ逃しにあり! です。 ふと思った……出産やめて家に帰りたい!陣痛が始まって8時間くらい経ったころ、「あー疲れちゃった……。出産をやめて家に帰りたい」と思ってしまいました。そしてすぐ、「出産だけは途中でやーめた! ができないんだ」と思い至り、気が遠くなったことを覚えています。 いつ終わるとも知れない、波のようにやってきては去っていく強烈な痛みは、昨日のことのようにありありと思い出すことができます。陣痛の痛みは忘れる、とよく言われますが、私がしつこい性格なのか、忘れることができません。 パパの手の甲には今でも爪あとが……! 私は陣痛から出産までの18時間半、痛みと疲労で食事はおろか水一滴すら口にできませんでした。“ペットボトルに装着できるストローがあると便利”と聞いていましたが、私の場合はまったく出番がありませんでした。 ようやく生まれた待望の第一子でしたが、産声を聞いた瞬間に思ったことは「はーやっと終わった……」ということでした。そして、陣痛の長丁場で、手を握って励ましてくれたパパの手の甲には、今でも私の爪あとが残っています。 パパは夫婦喧嘩をしたときに、手の甲の傷を見ると気持ちが鎮まるそうです。出産は強烈な痛み伴いますが、新しい家族の誕生とともに、家族に分かち難い強い絆を結んでくれるのだと思います。 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 ◆関連動画出産ドキュメンタリー 著者:伊川遥女の子と男の子の二児の母。家事や子育てのかたわら、自身の体験をもとに妊娠・出産・子育てに関する体験談を中心に執筆中。趣味は読書、音楽、料理、ボルダリング、絵を描くこと。
2019年10月27日2018年2月生まれの男の子を育児中のみーすけです。 今回は、親バカ全開、うちの息子そまのお話しです。 どこに行っても褒められて鼻が高〜い! かわいいって言うのも、一般的な「カッコイイ」「カワイイ」じゃなくて、なんていうか、素朴で愛らしいお顔なんですよ~一休さんに激似です(笑)! まあ赤ちゃんは無条件にかわいいからなんだけど、親バカだから褒められると本気にしちゃう。いままでの人生でこんな褒められることなんてなかったよ!そまが褒められると自分も褒められているような気がする……。 監修/助産師REIKO著者:イラストレーター 絵日記ブロガー みーすけ2018年生まれの男の子を育児中の絵日記ブロガー。日常をマンガにしてブログを更新中! ネットで子育て情報を検索するのが趣味。最近の悩みは赤ちゃんのおもちゃを買いすぎてしまうこと。
2019年10月27日こんにちは、保育士の中田 馨です。個人差がありますが、生後4~5カ月ごろになると徐々に始まるのが人見知り。(※1)外でお友だちと会うときに、人見知りするから大変だったなんて経験がある方も多いと思います。 私には2人子どもがいますが、2人とも人見知りが強い子どもでした。人見知りの始まりも早く、生後3カ月にはスタート。親戚の家に泊まりに行ったときには、私が少しでも席を立とうとすると不安がって泣き、ずっとおんぶをしていたという経験があります。今日はそんな「赤ちゃんの人見知り」についてお話しします。 どうして赤ちゃんは人見知りをするの?どうして人見知りをするかというと「知っている人と知らない人の区別ができるようになった」という理由が挙げられます。これは大きな発達の1つです。 人見知りは、「この人、知らない人だ!」という分別ができるようになった証拠としてとらえましょう。人見知りをしている赤ちゃんを観察していると、泣いて落ち着きかけて、またその人を見て泣くという行動を繰り返します。 知らない人の顔を何度も何度も確認している赤ちゃんの姿は、いつ見てもかわいいなと私は感じます。人見知りは決して悪いことではありません。ママや信頼できる人との「愛着関係」が築けているからこそ人見知りをするのです。 女の人は大丈夫だけど、男の人やおじいちゃんおばあちゃんがダメ。メガネをかけた人がダメなど、赤ちゃんによって人見知りの出方はさまざまです。また、すべての赤ちゃんに必ずやってくることでもありません。 人見知りで泣いたときは、赤ちゃんをやさしく抱っこして「大丈夫だよ。ママがいるよ」と伝えてあげましょう。 赤ちゃんがパパに人見知りするときは?時にはパパに人見知りをすることもあります。パパはお仕事で赤ちゃんと過ごす時間が限られていることも多く、パパへの人見知りをしてしまうのですが、わが子に人見知りをされたパパはショックを受けると思います。そんなときは、やはり赤ちゃんと一緒に過ごす時間を意識的に増やしてみましょう。 赤ちゃんの人見知りはいつまで続くの?個人差がありますが、赤ちゃんの人見知りは1歳6カ月ごろを目安に落ち着いていきます。(※2) 「人見知りしないで!」と言ってもこればっかりは難しいです。赤ちゃんの成長を待つしかありません。ちなみにうちの子は2歳ごろまで続きました。ママができることは、ママのお友だちや親戚など、人と会う経験を積ませてあげましょう。「知らない人だけどママが信頼している人だから、私も安心できる」という経験を増やすことも大切です。 また、お友だちと会うときは、あらかじめ人見知りをするからと伝え、最初は目を合わせずにいてもそのままにしておきます。赤ちゃんに注目を集めすぎないようにして、赤ちゃんがその場の環境に慣れてからお友だちと接してみましょう。 人見知りはそのときの一時的なものです。そして、過ぎ去ってしまえば人見知りをする赤ちゃんもかわいいものです。「泣いても大丈夫! ママが受け止めるよ!」くらいの気持ちで赤ちゃんに接してあげてくださいね。 ※1~2参考:ベビーカレンダー「赤ちゃんの人見知りはいつから?どうして?」【監修:小児科・国立研究開発法人国立成育医療研究センターこころの診療部長 小枝達也先生】 著者:保育士 一般社団法人 離乳食インストラクター協会 代表理事 中田家庭保育所施設長 中田馨0~2歳対象の家庭保育所で低年齢児を20年以上保育する。息子が食べないことがきっかけで離乳食に興味を持ち、離乳食インストラクター協会を設立。現在は、保育士のやわらかい目線での離乳食の進め方、和の離乳食の作り方の講座で、ママから保育士、栄養士まで幅広く指導。離乳食インストラクターの養成をしている。「中田馨 和の離乳食レシピ blog」では3000以上の離乳食レシピを掲載中。『いっぺんに作る 赤ちゃんと大人のごはん』(誠文堂新光社)も発売中!
2019年10月27日産科で用意されている、分娩直前~産後に使用する衛生用品一式を詰め合わせた「お産セット」。専門医が使う、分娩時に必要な医療材料や、ママがすぐに使える産褥ショーツ、お産用パッド、母乳パッドなどがセットになっています。ベビーカレンダーのアンケートでは、67%のママが『dacco』のお産セットを使用したことがわかりました。 先日、“本当に役に立った『dacco』のお産セットの中身ベスト5”を紹介しましたが、ここでは“まだまだある!『dacco』のアイテム”にクローズアップ♪「ウエットシート」「ガーゼ」について紹介します。 敏感肌にもやさしい!『dacco』の「ウエットシート」©オオサキメディカル株式会社 『dacco』/クリーンコットンナチュリーゼ® 精製水100%含浸で、ママにも赤ちゃんにも使えるケバ立ちが少なく、敏感肌にもやさしい不織布仕様。2枚ずつの包装になっているため、常に清潔な状態で使用することができます。 「授乳前に乳首を拭いたり、よく使ったので」「夏だったので、朝起きて汗を拭き取るのに役立った」「会陰切開のため、普通のティッシュではしっかり拭けず、役に立った。 1カ月間、清潔に保つことができた」と感謝のコメントが多数ありました。 幅広い用途に大活躍!『dacco』の「ガーゼ」©オオサキメディカル株式会社 『dacco』/ガーゼハンカチ 沐浴・汗拭き・授乳・食事時などに最適な1枚♡コットン100%でデリケートな赤ちゃんにも◎。ハンカチサイズで使いやすく、吸水性に優れた、ソフトな肌触りがポイントです。 「ガーゼを持っていなかったので助かりました。毎朝濡らしたガーゼで、赤ちゃんの顔を拭いてあげたほうがいいと聞いたので役に立ちました!」「何枚あっても困らない」と、幅広い用途に大活躍したという感想が届きました。 産前・産後のママをやさしくサポートしてくれるお産セット。「ウエットシート」や「ガーゼ」はよく使うものだからこそ「お産セットに入っていて助かった!」と感じたママが多かったようです。お産セットに入っていた際は忘れずに活用したいですね! ※お産セットの内容は産院によって異なります。また、感想は個人の意見であり、効果・効能を示すものではありません。<調査概要1>調査対象:株式会社ベビーカレンダーが企画・運営している「ファーストプレゼント」「ベビーカレンダー アプリ」によるアンケートにご応募のあった、産院・クリニック出産経験者。調査期間:2018年2月26日〜2018年3月1日 調査件数:2,476件(「ファーストプレゼントキャンペーン」回答者数:2,131件/「ベビーカレンダー アプリ」ユーザー回答者数:345件)※投票数は複数回答可能でカウントしています。
2019年10月27日今回は、赤ちゃんの名づけ調査件数日本最大級「ベビーカレンダー2018年赤ちゃんの名前ランキング」から、女の子に人気の「ま行ネーム」をお届けします。ま行の音は、口から空気がゆっくり出ていくソフトな音。そのため、ま行を使うと優しい印象の名前になります。 めいよみランキング4位にランクインしたのは、「めい」。名前ランキングには、7位「芽依」、27位「芽生」、100位「芽衣」と、3つの「めい」がランクインしています。2音で呼びやすく、かわいらしさと凛とした印象どちらも併せ持っており、毎年女の子に人気の名前です。 みおよみランキング10位にランクインしているのは、「みお」。名前ランキングには、17位に「澪」、68位に「美桜」がランクインしています。「澪」は、川や海の船が通る水路を意味する漢字。漢字の一部に新元号「令和」の「令」という字が入っており、今後さらに名づけに使われることが増えそうです。 みゆよみランキング26位にランクインしたのは、「みゆ」。名前ランキングには、41位に「美結」、42位に「心結」がランクインしています。「結」という漢字を「ゆ」と読む名づけは、ここ数年人気の傾向。「結」は、漢字ランキング6位にも入っています。「みゆ」という響きが、チャーミングな名前です。 ももかよみランキング29位にランクインした「ももか」。名前ランキングでは、79位に「百花」がランクインしています。初春に愛らしいピンク色の花を咲かせる桃の花を連想させるため、春生まれの女の子に人気です。古くから日本人に愛された桃の花をイメージさせるので、どこか古風で奥ゆかしい印象の名前です。 みつきよみランキング31位にランクインしたのは「みつき」。名前ランキングでは、13位に「美月」、100位に「充希」がランクインしています。満ちることを意味する「充」に、希望の「希」を組み合わせた「充希」は、2018年に新たにランクイン。女優の高畑充希さんが活躍している影響もあるでしょうか。 まなよみランキング42位には「まな」がランクイン。名前ランキングには、38位に「愛菜」が入っています。実は、漢字ランキング4位の「愛」と1位の「菜」という、人気漢字を組み合わせた最強ネーム。美しく知的に成長している、芦田愛菜ちゃんが活躍を続けている影響もあるかもしれません。 みさきよみランキング48位に入っているのは、「みさき」。名前ランキングでは、32位に「美咲」がランクインしています。また、68位にランクインしている「美桜」は、「みお」のほか「みさき」と読む場合もあるよう。「美」は漢字ランキング7位、「咲」は8位と、人気漢字を組み合わせた定番の女の子ネームです。 みことよみランキング57位に新たにランクインしたのは、「みこと」。名前ランキングも同様に、70位に「美琴」がニューエントリーしています。美しい琴の音色を連想させる名前で、「こと」という響きがかわいらしい印象。新しい名前なので、周りの子と重ならないのもポイントです。 みおりよみランキング63位にランクインしたのは、「みおり」。名前ランキングでは、55位に「美織」がランクインしています。「織」機織りを意味する「織」という漢字を使うことで、古風で奥ゆかしく、上品な印象を与える名前です。 まおよみランキング72位に新たにランクインした、「まお」。名前ランキングには入っていませんでした。「ま」も「お」も口を大きく開けて伸びやかな音を放つので、開放的で大らかな印象に。スケート選手の浅田真央さんや、女優の井上真央さんなど、やわらかく凛とした雰囲気を持つ有名人も多いです。 女の子の「ま行ネーム」では、「美」という漢字を使った「み」で始まる名前、そして全体的に2文字の名前が多い印象でした。これから女の子をご出産予定の方、名前を考える参考にしてみてくださいね。【調査概要】調査期間:2018年9月13日(木)~2018年10月1日(月)調査件数:88,107件中女の子43,647件調査対象:株式会社ベビーカレンダーが企画・運営している「ファーストプレゼント」「おぎゃー写真館」「ベビーカレンダー全員プレゼント」のサービスを利用された方、ベビーカレンダー「2018年 赤ちゃんの名づけエピソードキャンペーン」に応募された方、内祝いサービスを利用された方(協力:内祝いカタログ事業会社3社/ルメールの出産内祝い、出産内祝い.jp、ナイスベビー) 著者:ライター 岩崎未来三児(女・女・男)の母。出版社・編集プロダクションの勤務を経たのち、第一子出産を機にフリーランスに。現在は会社役員という肩書きを持ちながらも、ライター・編集者としても活動中。
2019年10月27日ベビーカレンダーをご覧のみなさま、こんにちは。高齢育児中のイラストレーター、やましたともこでございます。 前回319話で幼児教育・保育の無償化について物申させていただいたのですが、その際、私の大好きなだいすけお兄さんが無償化のCMやポスターに出ていることもあり、だいすけお兄さんの似顔絵を使用してしまいました。 そこで、だいすけお兄さんに一言言わせてください……。 だいすけお兄さん、お兄さんの似顔絵を使って物申してごめ〜ん。 お詫びに大阪に来たときには、タコ焼きでもご馳走させて頂くので連絡ください〜!だいっきゅ〜ん※で〜す♡※長女N子が考えてくれた「大好きよりももっと大好き」を意味する言葉です。お時間の許す方は、なつかしの第48話をご参照ください。 今回は、大好きなだいすけお兄さんに「大好き」をアピールするためだけのお話やったっていうね……。 私の育児を語る上で、だいすけお兄さんは外せないので許してちょい。 イラストレーターやましたともこの「脱力系ゆる育児日記」は、毎週2回お届けしています! 著者:イラストレーター やましたともこ高知県生まれ大阪市在住。お固い系の商社で働いた後に大胆転職。グラフィックデザイナーを経てイラストレーターに。おんなこどもをメインターゲットにヤングでゆるめなイラスト描いてます。HP:「やましたともこのホームペー痔」
2019年10月27日赤ちゃんの首のすわりがしっかりしてきたり、授乳リズムが整ってきたりしたら「そろそろ赤ちゃんをパパに預けて外出してみたい」と考えるママも多いと思います。そこで今回は、私が赤ちゃんをパパに預けるときに工夫していたことを紹介します。 すぐに授乳や食事ができるようにしておく! 授乳の時期は、いつでもサッと授乳できるようにミルクを計量してミルクケースに入れておくようにしました(計量の必要がないキューブタイプのミルクを使うこともあります)。パパは、赤ちゃんが1回にどのくらいミルクを飲むのかが頭に入り切っていないようだったので、「1回200ml」と書いた付箋を哺乳瓶に貼っておくと、迷わず調乳できたようです。もちろんお湯と湯冷ましも用意しておきました。離乳食の時期は、すぐに使える瓶タイプやお弁当タイプのベビーフードを用意。わざわざ器を出して入れ替えなくてもいいようにしておきました。使用するスプーンやエプロン、食後に手を拭くおしぼり用タオルも一緒に置き、「あれ、どこにあるんだろう? 」というようなことがないように準備。食事に必要なものをすべてそろえていたので、パパも対応しやすかったようです。 赤ちゃんのタイムスケジュール表を作成! 半日から1日単位で外出するときは、赤ちゃんのタイムスケジュール表を作成し、目立つところに貼りました。記入した内容は、「大体この時間に授乳する」「この時間に寝る」「昼寝は2時間半くらい」などの生活リズムに関すること。 その他には、「バウンサーに座らせるとうんちをすることが多い」「寝るときに背中をかいてあげるといい」「わんわんのぬいぐるみが大好き」というようなプチ情報も記入しました。時系列で確認できるので、わかりやすかったようです。 また、パパは口で伝えても忘れてしまうことが多いので、書いておくと何度も確認することができ、パパも私も安心でした。このタイムスケジュール表は、私の母に赤ちゃんを預けたときにも活躍しました。 帰ったらパパに感謝! そして褒める! パパに預けて外出すると、帰ってから「えー、家の中ぐちゃぐちゃ」「おむつ、そのままじゃん」なんてこともありました。ただ、そのことには目をつぶり、「パパのおかげで楽しい時間が過ごせたよ!」と、できるだけ感謝の言葉を伝えるように意識しています。 そして、とにかくパパを褒めます。パパも「頑張ってよかった」と思えるし、「また面倒をみておくから、友だちと会って来たら? 」なんてことも言ってくれました。 パパに赤ちゃんを預けるときは、下準備や申し送りをしっかりしておくと、ママは安心して出かけることができ、パパも安心して赤ちゃんと過ごすことができました。また、帰ってからポジティブな声かけを意識すると、次回以降の外出も快く送り出してくれました。 イラスト:sawawa著者:久保田さや長女(小6)・長男(小1)・次男(2歳)の母。歯科衛生士。育児と仕事を両立しながら衛生士としてキャリアを積む。第3子出産後は、専門知識や子育て経験を中心に記事執筆を行う。
2019年10月27日産後は、食事づくりはもちろん、買い物に行くのも大変。でも、栄養バランスを疎かにはできないし、体重管理もしたい⋯⋯と、食事に対する悩みがいろいろと出てきます。そんなとき、私が今でも利用している弁当宅配サービス、「nosh(ナッシュ)」がとても便利です! 産後の食事の大変さ産後3カ月くらいまでは赤ちゃんの生活リズムが整わず、急にグズグズしたり、寝ていてもすぐに起きてしまったりして、食事の時間もままならない日々が続きました。そんな赤ちゃんを連れての買い物は大変ですし、買い物ができても予定通りに料理ができないことも多々あります。しかし、母乳をあげることや自分の体のことを考えると、しっかり栄養は摂りたいところ。さらに、産後ダイエットも視野に入れたいのが本音。 食事の悩みが尽きず、「昼の1食くらいは手抜きしよう!」と宅配弁当サービスを利用することを考えました。 低糖質・栄養満点のお弁当 宅配弁当サービスをおこなっている会社はいくつかありましたが、比較して良さそうだったnosh(ナッシュ)を利用することに。 メニューは管理栄養士が考案しており、種類豊富。もちろん1食単位でも注文できるのですが、低糖質のダイエットセット、高たんぱくのトレーニングセット、栄養バランスの良いバランスセットなど、目的に合わせたセットの注文もできるのが便利でした。 ドーナツやロールケーキなどのスイーツも低糖質で作られていて、これには感動しました。スイーツは甘すぎず、料理も薄味で、私にはちょうどよかったです。いろいろなメニューや味付けがあるので、今後の料理の参考にもなりました。難点は、お弁当が冷凍で届くので冷凍庫が一杯になること⋯⋯。セット単位で頼むと10食分のお弁当が一気に届くので、あらかじめ冷凍庫に空きを作っておかなければなりません。 専用アプリが便利!nosh(ナッシュ)では、サービスを利用している人のみが使える専用のアプリがあり、お弁当の注文やキャンセル、次の宅配の確認などがすべて見られるようになっています。 そのアプリを使えば、1カ月先までの宅配のスケジュールを自分で調整することができます。例えば、火曜日に10食を宅配してもらい、その翌週はお休み、その翌週は水曜日に変更など、自分の都合に合わせて宅配の内容や時期を調整することができます。メニューの変更も可能です。さらに、食材フィルター機能もあるので、あらかじめ除去したい食材を登録しておけば、アレルギーがある方も安心。 料金は、10食セットで5,480円(税別)。初回は送料無料で、2回目から所定の送料がかかります。それにしても、1食あたり700円程度で低糖質かつ栄養バランスの良いお弁当が自宅に届くのはありがたく、子どもが1歳を過ぎた今でも利用しています。 最初は「ちゃんと料理しなきゃ⋯⋯」という罪悪感もあったのですが、利用し始めたらそのおいしさと手軽さに非常に助けられており、悩んでいたのがもったいなかったなあと感じるほどです。自宅にいてひとりでお昼ごはんを食べるときは、noshの宅配弁当にこれからもお世話になりそうです。 ※本記事の内容は公開時に確認した情報のため、商品によっては変更となっている場合があります。 著者:ライター 岩崎未来三児(女・女・男)の母。出版社・編集プロダクションの勤務を経たのち、第一子出産を機にフリーランスに。現在は会社役員という肩書きを持ちながらも、ライター・編集者としても活動中。
2019年10月27日赤ちゃんとの毎日がもっとラクに、もっと楽しくなる。ベビーカレンダーは、そんな毎日を応援するコラムを絶賛連載中! 生後6カ月ごろになって歯が生えてくると、気になるのが虫歯予防。仕上げ磨きは小学生になってからも必要と言われるほど、大事な習慣になります。でも、どこをどう磨いてあげたらいいかわからないママも多いようです。 そこで今回は、磨き残しがわかる「チュチュベビージェルチェック」を紹介します。 磨き残しがわかる「ジェルチェック」チュチュベビージェルチェックは、赤ちゃんの歯を守る歯垢チェッカー兼ハミガキジェルです。奥歯の噛み合わせの溝や歯と歯の間、歯と歯肉の境目などのブラッシングがしにくい場所に残った歯垢が赤く染まることで、磨き残しを確認しやすくし、磨いてあげるパパやママの仕上げ磨きをサポートします。うがいのできない赤ちゃんでも、ガーゼ等で拭き取れば問題ありません。 コレ1本で歯磨きが完了! チュチュベビージェルチェックは、ハミガキジェルと磨き残しチェッカーの2つの機能が1本になったもの。そのため、歯ブラシにつけて歯磨きをしたあと、うがいをして、磨き残しの赤く染まった部分を再度ブラッシングすればOK。これだけで、磨き残しゼロの歯磨きができます。 赤ちゃんにやさしい成分だから安心さらに、食品原料を100%使用し、キシリトールも配合。通常ハミガキ剤に使用される研磨剤不使用でパラベンフリーです。甘いいちご味なので、赤ちゃんでも嫌がらずに歯磨きしてくれそう。1日1回、寝る前などの歯磨きに使うのがおすすめです。 仕上げ磨きのトレーニングの味方になってくれる「チュチュベビージェルチェック」。歯が生えてきた赤ちゃんの毎日の習慣として使ってみてくださいね。 商品名 :チュチュベビージェルチェック イチゴ内容量 : 50g価格 :780円(税抜)対象年齢 : 歯が生え始める6カ月頃から ※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。 著者:ライター サトウヨシコ大学卒業後、大手食品会社に勤務。未経験から編集者を目指し転職。その後、結婚と出産を経て妊娠・育児雑誌のディレクターに。WEBメディアの新規事業立ち上げをし、2017年に株式会社フラミンゴミンゴを設立し、現在は数々のメディアに携わっている。
2019年10月26日んぎぃちゃん、生後1カ月になりました。特にきちんとお宮参りはしなかったが、写真館で記念撮影をしたんぎぃちゃん。 普段寝っころがっているんぎぃちゃんが、専用の衣装に支えられ、椅子に置かれる。その姿は… おまんじゅう!! 重力を感じ、おまんじゅうのようになったお顔!!!初めて見る顔に戸惑いが隠せない(かわいい) そしてネットで下調べもし、冷静に挑んだと思っていたが、いざ購入写真を選ぼうとすると…… 決められない!!全然切り捨てられない!!! ここで買わないとデータが消えてしまう…このかわいい写真が…無に……? そんな思いで焦りつつじっくり時間をかけて決定した購入額は… 7万越え!!! いくらばぁば持ちとはいえ、ほとんど同じような顔で目線がちがう程度の写真を何枚も購入してしまったのは、いまでも反省している。 著者:イラストレーター んぎまむ2017年1月18日生まれの女の子、「んぎぃちゃん」を子育て中。イラスト・漫画制作中心の在宅クリエイター。ベビーカレンダーでは、んぎぃちゃんを妊娠中から出産、育児まで怒涛のんぎまむライフを「んぎぃちゃんカレンダー」として連載中。
2019年10月26日kanaさん(@kana.fer)のお子さんは、長男くん9歳、次男くん6歳、末っ子ちゃん4歳の3兄妹。ナチュラルなアースカラーのリンクコーデがとってもおしゃれなんです♪ 今秋のリンクコーデを3つピックアップしてご紹介します。 グレーボーダー×ベージュ(身長:長男くん121cm、次男くん110cm、末っ子ちゃん98cm) ボリューム感がかわいいパンツは、子ども服ブランドデビロックの「ヒザデルパンツ」1,851円(税抜)。長男くんは120cm、次男くんは110cm、末っ子ちゃんは100cmを着用しているそう♡立体的なシルエットが特徴で、ベーシックなボーダーTのコーデも更新できます♪ 足元はベージュのVANSに、お兄ちゃんたちはニット帽をオン。 カーキ×ベージュ カーキのミリタリージャケットでリンクコーデ♡ お兄ちゃんたちはセブンデイズサンデイ、末っ子ちゃんはプティマインのものだそう!長男くんは無印良品のスキニーパンツですっきりと、次男くんはモンミミのパンツでゆるっとカジュアルに、末っ子ちゃんはボエムのガーゼワンピでガーリーMIXにまとめています。 ベージュ×ホワイト お兄ちゃんたちのシャツは、チャオパニック ティピーの「テンセルミリタリーシャツ」3,850円(税込)。末っ子ちゃんは韓国ブランドのシャツを羽織ってベージュリンクに参戦! 白のアイテムやVANSのスニーカーでおそろコーデを完成させています♪ kanaさんの考えるコーデは、ナチュラルなカラーリングが優しげなお子さんたちにぴったり!ぜひ参考にしてみてくださいね。 この投稿をInstagramで見る kana*⑅♥︎さん(@kana.fer)がシェアした投稿 - 2019年10月月17日午前4時41分PDT ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。 協力/@kana.ferさん取材・文/松野久美
2019年10月26日ベビーカレンダー編集部がおすすめの「妊娠・出産・育児マンガ」をご紹介♪ 今回は、Instagramでフォロワー3.6万人を超える「こばやし モモ」さん。おっぱい大好きな女の子を心が広いパパさんと育てていて、家族3人での日常を描いています。 ママと一緒にゆっくり過ごしたいから「ねんねする」と言ったのですね! かわいくて賢いお嬢さんですね☆ ここでもお嬢さんの賢さが表れていますね! 将来はメイクアップアーティスト……? もう起きなきゃいけない時間……でも、お子さんのかわいさとぬくもりで布団から出るのがつらい……至福の時間ですね~♡ 監修/助産師REIKO
2019年10月26日節約術や日々の貯金の仕方に関する情報をInstagramに投稿するママ、あかり貯金生活さん(@chokin.jp)。パパ・ママ・6歳と3歳のお子さん・犬という家族構成で節約と貯金に励んでいるそう。 今回は、節約生活の基本ルールや、高いスマホ代を安くする方法のほか、旅行のためにおこなっている節約アイデアなどを教えてもらいました。 節約の基本!給料は週ごとに袋分け! まず、1カ月やりくりする生活費は、1日2,000円分に固定して週ごとに袋へ振り分けます(5週分の袋を用意し、それぞれ日数分のお金を入れます)。 そのほか、医療費・ガソリン代・飼い犬にかかる費用は生活費とは別のケースへ。ガソリン代と飼い犬にかかる費用は、それぞれ毎月1万円になるように調整しているそう。たとえば、前月に2,000円使っていたら、2,000円を追加するといった具合です。 そして医療費だけは、前月の使用額に関係なく、毎月一定額の1万円を足しているのだとか。もし使わずに余ったら、家族みんなが健康で過ごせた証! 「健康に過ごせたらお金が貯まっていく」という感覚が楽しいそうです。 余った医療費は、何かあったときのために貯めるのもいいですし、やりくりのご褒美としてママの美容品を買ってもいいですね♪ また、キャッシュレスで決済(PayPayやクレジットカードなど)したときは、その分の現金をよけておき、給料日に入金しているそう。 スマホを格安SIMにしたら夫婦で4,000円代! 「スマホ代がもう少し安くなれば生活費が抑えられるのに…」と思ったことはありませんか? 過去には、夫婦合わせて毎月25,000円ほどのスマホ代を支払っていたというあかり貯金生活さんは、マイネオ(関西電力系列の通信会社「株式会社オプテージ」が運営)の格安SIMへ契約変更し、スマホ代が大幅に節約できたそう。データ通信量3GBのプランで、夫婦の合計額はなんと4,000円代! なるべくデータ通信量を消費しないように、家ではWi-Fiを使用し、外では子どもにYouTubeを見せることをやめたそう。以前は外でもYouTubeを見せていたそうですが、一度やめてみたら、案外見せなくても平気になったとのこと。 このことで、今の世の中には、あったら便利だけど、なくても平気なものが溢れているなぁと実感したそうです。 小銭の貯金箱はゆうちょ!?あかり貯金生活さんは、少しでも小銭が出たら、まるで貯金箱へ入れるように、ゆうちょのATMへ預け入れをしているそう。 わざわざ小銭を入れるためにATMへ行くなんて面倒…‥と思ってしまいそうですが、不思議と面倒に思ったことがないそうで、今のところずっと続きそうな趣味になっているのだとか! ゆうちょのATMは台数が多く、いろいろなところに設置されているので、思い立ったときに立ち寄れて意外と面倒ではないのかもしれません。 150円しか財布にない日も、小銭2枚を入れるためにゆうちょのATMへ。そんなふうにコツコツ貯めていき、2017年に始めた当初は0円だったのが、今では12万円を超える金額に!銀行の利子がつくのを待つより、自分で小銭を入れて貯めるほうがよっぽど貯まると実感しているそうです。 貯金箱だといくら貯まっているのかわかりづらいですが、この方法なら貯まった金額が常に明確なので、楽しんで続けられそうですね。 ※ATMに小銭を預け入れする際に、一度に大量の小銭を入れてしまうとATMが壊れてしまう可能性があるため、数回に分けて入れるよう注意しましょう 遊ぶときのために〇〇デーを増やす! 旅行や遊ぶときのためにおこなっているのが、“ノーマネーデー”。ノーマネーデーとはその名の通り、お金を使わない日。ふるさと納税の返礼品としてもらった食べ物を駆使するなどして、ノーマネーデーを増やし、週ごとに使える生活費をそのまま保管して、旅行費用に充てるのだとか。 遊ぶときは遊ぶけれど、収入には限りがあるので、“遊ぶ日のために締める日常も必要”とのこと。節約ばかりだと息が詰まりそうになりますが、“楽しみのために締める”と考えていれば頑張れそうです! 週ごとに使えるお金を振り分ける基本の節約術や、ゆうちょATMを使った小銭貯金のアイデアなど、節約初心者でも日常に取り込みやすいアイデアがたくさんありました。あかり貯金生活さんのブログやInstagramでは、ほかにもさまざまな節約術・貯金アイデアが紹介されているので、ぜひチェックしてみてください♪ この投稿をInstagramで見る あかり貯金生活さん(@chokin.jp)がシェアした投稿 - 2019年10月月10日午後6時46分PDT ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。 協力/あかり貯金生活さん(@chokin.jp)取材・文/寺田 梓
2019年10月26日