ベビーカレンダーがお届けする新着記事一覧 (1219/1288)
業務スーパーが大好きなたむかつさん(@tamukatusan)。今回は業務スーパーで見つけたらついつい買っちゃう定番商品と、今後レギュラー入りしそうなお得な食材をレポ。買った食材で作った料理も紹介します。 甘い系でもご飯系でもいけちゃう「ビール酵母パン」 「業務スーパーで見かけたら、必ず買っているのでは?」というぐらいリピ買いしている「ビール酵母パン」(7枚入り・89円)。1枚の大きさは手のひらに乗るくらいの小さめサイズです。 甘い系からごはん系まで、何にでも合うし、なんならそのまま食べても普通においしい!耳までふわふわでやわらかいので1歳の息子もとってもお気に入り♪ 大人気なのですぐになくなってしまうのと、すぐに食べきってしまうので見つけたら2~3個は購入します。 アヒージョにしても!使いやすくておいしい「冷凍いか」 冷凍の「真いかリング」(330g・398円)は今回初購入。大人二人で十分な量でした。使いやすくてとってもおいしいかったです! 冷凍いかなので長持ちするのもいいですね。 アヒージョにするのもおすすめです。 普段の料理がレベルアップ「クリスピーフライドオニオン」 「クリスピーフライドオニオン」(150g・198円)は普段の料理が格別においしくなるスグレモノ。サラダにかけるととってもおいしい♡ リピ買い中です! コスパ最強!「スライスチーズ」 「スライスチーズ」(15枚入り・198円)と「チェダー・スライスチーズ」(20枚入り・287円)はコスパ最強。業務スーパーは量も多く値段も手ごろ。チェダーチーズは他のスーパーだと7枚入りで200円くらいで売っていますが、業務スーパーでもなんと20枚入りで287円なんです! もう、チーズ好きにはたまりません!サラダに混ぜたり、ハンバーグにかけたり、トルティーヤにのせたりといろいろな使い方が楽しめます。 「クリスピーフライドオニオン」と「チェダー・スライスチーズ」、これまた業務スーパーで購入した大葉(100枚入り・199円)を使えば、ボリューミーでコスパ最強なおいしい一品もつくれますよ。 大葉も安すぎて毎回ビビりっています。ちなみに大葉は数日ですぐにしなびてしまいますが、コップや瓶などに水を入れて茎の部分を浸すと長持ちします。お水を入れ替えると2週間くらい持ちますよ。 業務スーパーに行くと、「またこれを買っているの?」って感じですが、好きなんですよね~。全部本当においしいです。皆様もぜひ業務スーパーに足を運んでみてはいかがでしょうか。※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。 この投稿をInstagramで見る コストコ 業務スーパー 大好き ワーママさん(@tamukatusan)がシェアした投稿 - 2019年 8月月18日午前3時36分PDT ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。 著者:たむかつ業務スーパーとコストコが大好きでいろいろな商品をお試しして、Instagramで発信中。1児のママ。Instagram:@tamukatusan
2019年10月23日「気軽に専門家に質問ができて、さらに返信も早い」とママから日々感謝の声が寄せられているベビーカレンダーの人気コンテンツ【助産師に相談】の掲示板。今回は妊娠中の旅行に関するご質問です。 Q.妊娠33週。この時期の旅行はNG?現在、妊娠33週2日です。妊娠34週3日くらいから2泊3日で1時間半〜2時間くらいの距離に夫婦2人で最後の旅行に行こうと思っています。ですが、臨月も間近、旅行に行っても大丈夫かと少し不安になってきました。 1日のスケジュールは詰め込みすぎてはおらず、むしろ旅行なのにホテルでの滞在時間のほうが長いくらいなのですが、この時期の旅行はやはりもうやめておいたほうがいいのでしょうか? 宮川めぐみ助産師からの回答まだ近距離な所への旅行のようですが、もし何かあったときのために滞在先の近くに大きな病院があるかどうか見ておかれるほうがいいかと思いますよ。かかりつけの先生にもご相談された方が安心だと思いますので、確認をしてみてくださいね。「自己責任で」ということにはなるかと思います。※参考:ベビーカレンダー「助産師に相談」コーナー※診断や具体的な治療については医師の指示にしたがってください 妊娠中に旅行してもいい?最近では「マタ旅」という言葉も使われるようになり、妊娠中の旅行を楽しむプランもたくさんあって、妊娠中の旅行は問題ないように思えます。ですが、妊娠中の旅行を検討している場合は、あらかじめ医師に相談することをおすすめします。しかし、これまでの妊娠経過に問題がなくても、妊娠中の旅行に関して医師は、「自己責任で」と説明されるケースが多いのではないかと思います。妊娠・出産は病気ではないですし、これまでの経過に問題ないとはいえ、やはり妊娠中は妊娠前とは違い、さまざまな体の変化が生じています。何が起こるかわからないのが妊娠中なのです。実際はなんの問題もなく旅行を楽しんだ妊婦さんのほうが多いかと思います。ですがなかには旅先で流・早産してしまったというケースも少なくありません。やはり妊娠中の旅行は慎重に検討する必要があると思われます。 妊娠中の旅行を計画するときに考慮すること妊娠中の旅行は絶対ダメということではありません。妊娠中の旅行をする際に考慮しておきたいポイントを押さえ、計画していくことが大切です。●時期妊娠初期は、つわりがあったり体調も不安定なことが多いため、あまりおすすめできません。なかにはつわりがないという方もいますが、そのようなケースは妊娠していることを忘れて、普段通りに活動してしまう可能性もあります。比較的、安全とされているのは、いわゆる「安定期」とよばれる、妊娠16週~27週ころと言われています。しかし、医学的には「安定期」という時期はありません。胎盤が完成することで、妊娠初期よりも流産のリスクは少なくはなりますが、ゼロではありません。「安定期」という言葉の響きが、妊婦さんに安心感をもたらしてしまうかもしれませんが、「安定期=安全」ではないということも心にとめておきましょう。 おなかが大きくなる妊娠後期は、妊娠週数がすすむにつれ、おなかも張りやすくなりますし、体に負担がかかる可能性があります。いずれにせよ、妊娠中の体調は人によっても異なりますので、比較的安全とされる時期でも体調によっては控えたほうがよいこともあります。普段から自分の体調についてよく理解しておくようにしましょう。●行き先海外旅行を計画する方もいるかもしれませんが、言葉の問題や文化、医療設備・制度などの違いで戸惑うこともあるかもしれません。何かあったときのことを考慮して、行き先を決めましょう。旅先で何かあったとき、すぐ受診できる産婦人科がないということもあり得ます。すぐに戻ってこられる距離での旅行が安心です。宿泊先もマタニティプランのあるところだと安心です。宿泊予約の際には必ず「妊娠している」ことを伝えるようにしましょう。また、旅行中に体調を崩してしまったり、破水などが起こってしまったりすることも考えられます。旅行先での万が一に備え、旅行先にある産婦人科を事前に調べておくと安心です。海外へ行く場合、海外旅行保険に妊娠中のトラブルの補償があるかを確認しておくようにしましょう。 ●移動手段移動手段も車や電車、飛行機など、さまざまあり、それぞれにメリット・デメリットがあります。飛行機の場合、妊娠時期によっては医師の診断書が必要な場合があります。搭乗の際も、万が一に備え、客室乗務員に妊娠していることを伝えておくと安心です。気を使わない移動手段としては車が一番かもしれませんが、車は渋滞すると身動きが取れなくなります。移動時間が長く、同じ姿勢が長時間続くと、腰が痛くなったり深部静脈血栓症(いわゆるエコノミークラス症候群)になる恐れもあります。同じ姿勢を避け、時々体を動かしたり水分補給をこころがけましょう。快適な旅行にするためにも、体調や距離、利用する妊娠時期などを考慮した移動手段を選ぶようにしましょう。●スケジュール日帰り旅行はもちろん、宿泊の旅行でも余裕のあるスケジュールで行けるところがよいでしょう。ツアーであれば、一度に多くの観光名所などを巡ることができますが、タイトなスケジュールが続くようなプランだと無理をしがちです。ツアーを選ぶときは、集団行動がメインのプランよりも、自由行動が基本のプランを選び、マイペースで過ごせる旅行先を選びましょう。せっかくの旅行だからとはいえ、やはり無理は禁物です。余裕をもったスケージュールであっても体調が悪くなることもあり得ます。疲れたらすぐ休むことも、ときには計画を変更することも必要です。※参考:基礎知識(妊娠中)「妊婦さんが旅行できるのはいつまで? 妊娠中の旅行の選定や旅先で注意したいこととは?」【監修:助産師 REIKO】
2019年10月23日ベビーカレンダーをご覧のみなさま、こんにちは。高齢育児中のイラストレーター、やましたともこでございます。 ちょっと遅れてしまいましたが、いよいよ10月から幼児教育・保育の無償化が始まりましたね。わが家では次女のKTが認可保育園の5歳児なので無償化の対象なのですが、残念ながら手放しに「無償化=0円だ!いぇ〜い!」とはならないことが判明してしまいました……。 今までは、(A)大阪市に保育料(一部の副食代含)(B)保育園に給食の主食代や絵本代などと、2箇所に保育関係の費用を支払っていましたが、無償化に伴い(A)の大阪市に支払う保育料が無料になりました。いえ〜い!ありがとうございます〜!! が……保育料が無料になった代わりに、今までは補助が出ていた「給食の副食代」が有料になり(B)の保育園に支払う費用が月々4,500円増えました。 ちなみにこの給食の副食代、残念ながら次女KTの園では「保育料<給食の副食代」という方程式が当てはまる家庭が多いことが判明!保育料は収入によって違っていたのですが、給食の副食代はリッチでセレブなご家庭でも、わが家のようなギリギリな家庭でも全員一緒です。 つまり〜!!次女KTの通ってる園では、収入が少なければ少ないほど今回の無償化によるダメージは大きかったのであ〜ります。パピーちゃん(←保育料の支払い担当)残念〜!!もともと通う園や住む場所によって様々な違いがある幼児教育……この無償化についても、世間の認識とは違い支払いが逆に多くなってしまった家庭、ほんまに少なくなって助かってる家庭、色々あるんだろうなと思います。実際、同じマンションに住む幼稚園に息子(5歳)がいる友だちはトータルでは支出が若干減ったと言ってました。 あなたの園はどうですか?無償化意外にトリッキ〜 イラストレーターやましたともこの「脱力系ゆる育児日記」は、毎週2回お届けしています! 著者:イラストレーター やましたともこ高知県生まれ大阪市在住。お固い系の商社で働いた後に大胆転職。グラフィックデザイナーを経てイラストレーターに。おんなこどもをメインターゲットにヤングでゆるめなイラスト描いてます。HP:「やましたともこのホームペー痔」
2019年10月23日初めての妊娠、出産を経てついに授乳開始! 母乳らしきものが出始めていたので、どんと構えていれば母乳なんてすぐ出るだろうと思っていました。しかし、産後は母乳がほとんど出ていなくて、娘に「ごめんね」と謝る日々……。けれども、あるものによってそれが改善されました。 乳頭マッサージの効果あり!?妊婦健診のとある日、助産師さんからの母乳指導がありました。「初めての妊娠ではなかなか母乳は出ないだろうから、妊娠中はおなかが張らない限りしっかり乳頭マッサージしてくださいね」と言われました。それから少しずつ、入浴時にわが子を思いながらマッサージの日々。すると少しずつ、透明に近い分泌物が出始め、母乳らしいものに変わったので、母乳は出るに違いないと確信していました。 産後の授乳開始…母乳が出なくてごめんね私はバースプランで完全母乳をお願いしていたので、産後の疲労もありましたが、粉ミルクは一切使わずに授乳を開始しました。 しかし入院中、娘の体重チェックが定期的におこなわれるのですが、2日目にして出生時より体重が激減。「この減り方はまずいね……」と助産師さんに言われ、一気に不安に。助産師さんには、「(娘の吸い方に関しては)とてもじょうずだね」と言われていたので、私の授乳の仕方がいけないのだとひどく落ち込んでしまいました。 搾乳器の存在を知らなくてごめんねすぐに混合栄養に切り替え、粉ミルクを足したけれども娘の体重が増えない→落ち込む、その繰り返し。授乳室にいる同期ママの前で体重をチェックされるのも嫌になり、部屋にこもる日々でした。 そんな私を見兼ねた助産師さんが、「授乳室の搾乳器を使ってみて」とすすめてくれました。すると、1回に推定10mlしか出ていなかった私の母乳も、搾乳器を使うと30mlくらい搾乳ができたのです。そのときは本当にすがる思いだったので感動しました。 今まで母乳が足りてなくてごめんね体重チェックもなんとか合格をもらい、無事に退院してからはとにかく搾乳器で搾乳する日々でした。徐々に母乳も増え、1カ月を過ぎたころになると1回に50~80mlを搾乳できるまでになりました。 すると、授乳の時間が楽しくなって気持ちも前向きになり、今までは「母乳が足りてなくてごめんね」と娘にマイナスな気持ちばかり伝えていたのですが、「私を母親にしてくれてありがとう」という気持ちがこみ上げてくるようになりました。 その後、搾乳器を使わなくても娘がごくごくと音を立てて飲めるようになり、「搾乳器を使用したことで母乳の出を促してくれたのかな?」と思っています。現在は「標準より少し大きめだね」と言われるぐらいにまで成長してくれていて安心しています。 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 イラスト:imasaku著者:川口さゆり1歳の娘をもつ母。山暮らしを満喫しながら小さなお店を営んでいる。娘のめざましい成長に日々一喜一憂。
2019年10月23日現在、3人の子育て真っ最中の私。3人目を妊娠中のときはつわりで苦しんだり、引っ越しがあったり、とにかくバタバタしていました。当時は母子健康手帳と一緒に歯の定期健診の補助券をもらったものの、結局歯医者には行けずじまいで出産を迎えたのです。そして3人の子育てにも慣れてきたころに奥歯に違和感が……。ここから始まった長い長い歯の治療体験談を紹介します。 自分の体を後回しにした結果の歯痛2人目が2歳を迎えて気長に考え始めた3人目でしたが、すぐに妊娠がわかり、同時に一戸建てを購入しました。男兄弟2人の世話をしながらつわりに苦しみ、さらには引っ越しでバタバタしていたところ、あっという間に臨月を迎えていました。 母子健康手帳と一緒に歯の定期健診の補助券を貰っていたことを覚えてはいたのですが、歯の痛みもないし、何より時間がなかったので結局健診には行かずじまいでした。しかし3人目を出産して3カ月ほど経ったころ、左下の奥歯に何だか痛みが……。これはおかしいと思い、急きょ歯医者へ行くことにしたのです。 結果は経過観察だが痛みは増すばかり診察してもらったところ、左下の奥歯の虫歯が神経の近くまで侵食しており、これが痛みの原因になっているとの診断でした。虫歯の治療法として神経を取る選択肢もあったのですが、できるだけ神経は取りたくなかったのもあり、痛み止めの薬を定期的に歯に塗ることで痛みを軽減しながら虫歯の治療することになりました。 しかし1カ月ほど経っても、痛みは増す一方で一向に良くなる気配もなかったため、結局歯の神経を取ることになったのです。 これだけじゃない! さらに降りかかる悲劇奥歯の神経の処置も終わり、これでひと安心かと思っていたのですが、ある日痛みを感じないはずの奥歯に痛みが走り、夜も眠れないほどになってしまったのです。実はこの痛みは神経を取った奥歯ではなく、その横の親知らずの虫歯が原因だったのです。 親知らずを抜くことになり、授乳中だったため痛み止めや抗生物質などの薬が飲めるのか不安でしたが、授乳中でも問題はないと言われました。無事抜歯も終わりましたが、気が付いたら痛みから解放されたのは違和感を覚えてから3カ月後になっていました。 痛みに苦しむ期間も長く、子どもを連れて歯医者に通う大変さを痛感して、産前に歯の健診に行っておけばよかったと思わずにいられなかったのは言うまでもありません。ママの歯のケアはどうしても後回しになってしまいがちですが、今後は子育てをしながらも歯の定期健診には通おうと思ったできごとでした。 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 著者:佐藤祐子二男一女の母。幼~高(中高は家庭科)の教員免許と保育士資格保有。洋菓子メーカーを退職後、現在は地元にて3人の子育てに日々奮闘中。自身の体験をもとに、妊娠・出産・子育てに関する体験談を中心に執筆。
2019年10月23日近年、晩婚化により出産年齢が上がってきており、高齢初産が増加傾向にあります。高齢初産とは、35歳以上の初産婦さんのことをいいます。高齢初産のママの中には、母乳育児について不安を抱えている方もいるかもしれません。 今回は、高齢初産のママが母乳育児を無理なく続けていくポイントについてお話していきたいと思います。 高齢出産のメリット高齢出産は、妊娠中の様々な合併症などリスクがクローズアップされていますが、良い面もあります。*自分の生活を十分に楽しんできたので「次は子育て」と積極的になれる*知人や友人に出産経験者が多いので多くの情報が得られる*精神的に成熟しているので、若い時よりも物事を的確に判断できる*経済的に余裕がある*人生経験が豊富な分、何事も慌てずに対応できる 高齢初産のママが大変なことや心配なこと高齢初産のママは産後、体力的に育児ができるかという心配がある方が多く、疲れがなかなか取れない、授乳が大変だったという意見が多く聞かれます。高齢初産は、妊娠中に様々な合併症などの発生率も高く、分娩に時間を要し、帝王切開率も高めになることがあります。帝王切開での出産は、高齢初産に限らず体調の回復に時間がかかることも多くなります。それらによって、おっぱいの開始時期や母児同室の開始が遅れ、母乳育児が軌道にのるまでに時間がかかることがあります 。退院までに、授乳の姿勢が安定しない、母乳分泌に不安があるなどの場合は、退院後早めに母乳外来を受診されると安心です。産後の赤ちゃん連れの外出が大変な時は、訪問型の母乳外来もあります。 疲労が蓄積しない工夫をする高齢初産のママは、産後の疲労回復に時間を要することや、寝不足などの疲労が蓄積しやすいこともあります。しかし体力は、年齢に限らず個人差も大きいと思います。出産前から母乳育児を諦めているママもいるのですが、母乳をあげることで以下のようなメリットがあります。*ママの今まで獲得した免疫を母乳を介してあげられる*母乳をあげているときに出るオキシトシン効果でより深い眠りを誘い、心身の疲労の回復を促す*子宮収縮など産後の身体回復を促す できるだけ休息できる授乳を心がけることが大切です。授乳が頻回な赤ちゃんの場合、添い乳がおすすめです。夜間は搾乳をしてまとめてあげるようにするのも良いかもしれません。授乳のあとの補足の育児用ミルクや搾乳を家族の方に代わりにあげてもらうのも良いでしょう。産後1カ月は無理せずに過ごすことが、その後の経過にも良いとされています。授乳や赤ちゃんのお世話以外は手伝ってもらい、睡眠や休息をとるようにしましょう。 退院後のサポート体制をしっかりしておく高齢初産のママで多いのが、親世代の年齢も高くサポートが難しいということがあります。夫の育児休暇、産褥入院、産後ケア訪問など様々なサービスの利用を検討されると良いと思います。また、食事配達サービスなどを利用して、家事の軽減や授乳期間中の栄養が不足しないように日頃から注意することが大切です。 私自身も、高齢初産でした。仕事を続けながらの母乳育児は体力的にも大変なこともありましたが、授乳をしているときの娘に癒されることも多くありました。みなさんも周りのサポートを受けながら無理なく、母乳育児を楽しむことができると良いですね。 引用参考文献第42回母乳育児支援学習会 in神戸「高年初産のお母さんへの援助(ガイドラインを踏まえて)」渡邊和香 監修者・著者:助産師 国際ラクテーションコンサルタント・おむつなし育児アドバイザー 榎本美紀2001年に助産師免許取得後、杏林大学医学部付属病院・さいたま市立病院・順天堂大学練馬病院の勤務を経て、2013年に埼玉県さいたま市に訪問型の助産院「みき母乳相談室」を開業しました。病院勤務での経験を元に、母乳育児支援の国際ライセンスである国際ラクテーションコンサルタントとして、地域の母乳育児を支援しています。訪問時の相談は、母乳だけではなく離乳食や抱っこひも、スキンケア、寝かしつけなど多岐にわたることも。また、おむつなし育児アドバイザーとして、トイレトレーニングなどの相談も受けています。自身も一児の母として奮闘中です。HP:「みき母乳相談室」
2019年10月22日昔から掃除が苦手で、ズボラ&面倒くさがりの性格なmemimemi(@memimemi19.2.5)さん。だからこそ「常にだれが来ても大丈夫よ……ねっ」くらいのゆるーい状態を保つためにできるだけ物を置かない片付け術を実践しているそう。100均アイテムを使ったテレビ台に何も置かない収納術を教えてもらいました。 テレビ台周りの小物は全~部テレビの後ろに収納! 携帯などのコードをコンセントに差したまま放置(微々たるものでも電気代がかかる――‼)、こっちにリモコン~、そっちに携帯電話~なテレビ台だと、いちいち物を動かしながら掃除するのが面倒くさい……。結局、「も~今日はいいやー」が重なってほこりまみれになってしまうことに。 そこで、テレビの後ろにリモコン、携帯、携帯の充電器、夫のイヤホン、ティッシュ全~部収納しちゃいました! そしたら掃除がラクラクに♪ 寝室に携帯を持っていくと確実に寝るのが遅くなるため、携帯の充電場所もここに固定しています。 収納に使ったアイテムはダイソー&セリアでゲット☆ テレビの裏の収納に使ったのはすべて100均! ダイソーの「PEラインバスケット」「PEワイヤーバスケット」「クリア粘着フック」、セリヤの「ワイヤーラティス スリム」「ワイヤー5連フック」「ワイヤー4連フック」「結束用面テープM」の8個を使用。1,000円以下で用意できちゃいます。 テレビ裏の上部の左右にクリア粘着フックを貼り、そこにワイヤーラティス スリムを引っ掛け、さらにそこにワイヤーバスケット、ワイヤー5連フックを引っ掛けて完成! ティッシュは写真にはありませんが、4連フックに引っ掛けています♪ 結束テープがめちゃくちゃ優秀!! セリアの「結束用面テープM」はコードにスーッと通して、マジックテープで簡単に止まる&使わないときは巻き巻きもできて、このお方、めちゃくちゃ優秀です‼ コードはこのようにテープで留めればコンパクトになって、テレビ裏の5連フックにひょいと引っ掛けて収納できます。 すぐにサッと簡単に掃除ができる環境に整えるため、出来るだけ物をあちこちに置かないようにしています。そうすることですぐ掃除機がかけられる、すぐ拭ける、探し物が確実になくなる、見た目もスッキリ見えるので一石三鳥♪。ぜひ試してみてくださいね。※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。 この投稿をInstagramで見る memi memiさん(@memimemi19.2.5)がシェアした投稿 - 2019年 7月月25日午前5時19分PDT ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。著者:memimemi毎月、手取り21万円の中で無理なく楽しく節約生活を送りながら旅行に行ったり、レジャーを楽しむことが出来るように日々節約術を勉強中。2歳の男の子のママ。Instagram:@memimemi19.2.5
2019年10月22日口唇口蓋裂の長女くぴこが生後4カ月のころ。 憂うつだったくぴこの3、4カ月健診を終えても、私が産後うつになってしまったせいか、しばらく気持ちが浮上しない日々が続きました。 ふと気づけば、手術までもう少し。 出産からこの4カ月の間、毎日がいろんなことがありすぎて、振り返る暇もなかったなぁ……。 思いおこせば、退院したばかりのころに比べたら、娘にはたくさんの変化がありました。 首がすわり、少しずつ表情が出始め、ちょっとずつですが反応を見せてくれるようになってくれて、泣く声も大きくなり、表情もずいぶん変わりました。なによりも…… 生まれたころは小さくて、目を離すといなくなってしまうのではないか?と思うほど弱々しかったのに、いつのまにか両腕で抱きしめられるくらい大きくなっていたのでした。 ミルクの飲む量や体調不良に気がとられていたけど、数字や量では無く、娘は娘のペースでちゃんと大きくなっていたことに気づきました。 つらかった気持ちが少しだけ軽くなって、「もう一度頑張ろう」と決意を新たにすることができました。 2013年生まれの長女くぴこは「口唇口蓋裂」ちゃん! この記事が、口唇口蓋裂についての理解につながり、ひとりでも多くの親御さんの励みになりますように。 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。✿❀ベビカレ秋のマンガ祭り❀✿大好評のマンガ記事を増量してお届けする期間限定“マンガ祭り”開催中! 人気レギュラー連載10作品に加え、新たにゲスト連載8作品が登場♪ 育児や家事、仕事などの合間の息抜きタイムにどうぞ♡著者:イラストレーター じぇにこ1986年生まれ愛知県在住。 2013年生まれの長女と2017年生まれの次女、二児の母。デザイン学校卒業後、社会人経験を経てお絵かき主婦へ。 口唇口蓋裂や夫婦のこと、日々の育児で翻弄される様子を絵日記ブログで公開中!
2019年10月22日赤ちゃんが新生児のときは、夜間も授乳とおむつ替えが頻繁にありました。1人目のときは天井の電気を小さくつけていましたが、2人目のときは、明るくすると上の子が起きて泣いてしまったり、小さな明かりでは見えづらく授乳しづらいということがありました。そこで無印良品の「LED持ち運びできるあかり」が大活躍! わが家での使い方をご紹介します。 明るさが選べる 懐中電灯などでも応用できるのでは? と購入をためらっていましたが、いざ購入してみると便利な点が3つありました。 1つめは明るさの段階が選べること。商品自体がやさしい明るさですが、手元がはっきり見える明るさと、ほんのり輪郭がわかる明るさの2種類があり、用途に合わせて使えます。授乳のときに最初は明るくして乳首が見えるようにし、赤ちゃんが飲み始めたら、うす暗くする。おむつ替えはうんちの処理のときは明るくし、あとは暗めにするなど調節していました。また、懐中電灯と違い、光が一方向ではないので、見える範囲も広くて便利です。 上の子やパパが目覚めない 2つめは移動できること。当たり前なようで、これが本当に便利でした。以前は天井の電気を使用して上の子が目覚めて泣いてしまうことがありましたが、この「LED持ち運びできるあかり」なら、自分の体で光をさえぎれば後ろに光が届かず、作業する手元だけ照らせるので、夫や上の子を起こすことがなくなりました。 ライトを置く高さや角度を工夫すれば光は他に届きません。固定されていないからこその使い勝手のよさです。また、ライト本体は500g以下の軽さで、ひっかけられる形状のため、腕にライトをかけて赤ちゃんを抱っこしても重くないので、夜間でも安全に移動することができます。 充電式だから手軽に使える3つめは、充電式だから長時間使っても安心なことです。付属の充電器に差し込むだけで充電され、その状態のまま照らすこともできます。約3時間点灯していることができて、約1時間後に自動消灯するスリープ機能が付いているので授乳をしながら寝てしまっても、朝まで電気をつけっぱなしにすることもなく、明るさで眠りを妨げることもありません。 授乳が苦手な私は、よく見えないことがとてもストレスになっていましたが、天井のライトは上の子が起きてしまうし、懐中電灯だと明るさがきつすぎるなどの悩みがあったので、無印良品で「持ち運びできるあかり」を買ってよかったと思っています。 ※本記事の内容は公開時に確認した情報のため、商品によっては変更となっている場合があります。 著者:ライター 横山まい三児の母。夫の転勤に伴い三人別々の県で出産し子育てをしている。転勤妻としての妊娠・出産・子育ての経験に基づき、体験談を中心に執筆している。
2019年10月22日基礎体温を測ったりグラフにしたり、いろいろと予測しながら排卵日を探っていました。 おりものに種類があるって自分の体なのに全然知りませんでした……! 確かに、たまに10cmくらい長いのがぶら下がってると、「お?なんやねんキレ悪いな!」ってなることはありましたが……。(良い表現が見当たらなくすみません!) まさかまさかこれで体調の変化がわかるとは。 排卵日予測だけのためでなく、色や状態やにおいで体の状態や女性の病気などもわかることがあるらしいですね。おりものにも周期があり、状態が変わるので変化を見逃さずにいると良いみたいです。 さて、この知識を得てからノビオリがくるとつい嬉しくなってしまいました。 排卵日がきそうです!がんばります! 第14話につづく 著者:イラストレーター 漫画家 まっふ令和元年5月1日生まれの男の子を子育て中の漫画家。多嚢胞性卵巣症候群からの妊娠を備忘録としてブログにのんびり4コマで更新中。ベビーカレンダーでは妊活中のお話「妊活レベル1 まっふの冒険記」を連載。息子とのお昼寝と一日の終わりにするゲームがなによりの至福。
2019年10月22日2019年10月3日に第2子となる男の子を出産したasukaさん(@ask_____10)。息子くんとリンクコーデを楽しみつつ、妊娠後期もおしゃれに過ごしており、Instagramのフォロワーは約15万人! 身長163cmのasukaさんの、シンプルなのにセンス高めなコーデをご紹介! Gジャン×スウェットパンツのマタニティコーデ GUのスウェットイージーパンツは、ウエストゴムでおなか周りがラクちん♪ すっきりとしたテーパードシルエットで、デニムジャケットとのサイズ感が絶妙なバランス。息子くんとは黒のニットキャップ、デニムでリンク♡ 【mama】outer / balenciagatops / balenciagabottoms / gucap / 3coinsbag / ayako_bagshoes / newbalance 【kids】tops / wooumilkbottoms / zara kidscap / zara kidsshoes / newbalance ピンク&ボーダーがかわいい臨月コーデ 息子くんとは、ピンク&ボーダーでリンク♪ ボトムはマタニティ服&授乳服専門店「CHOCOA」のカットオフデニム。おなか部分はストレッチが効くコットン素材で、20段階以上も調整可能なアジャスター付き。美脚も叶えてくれるので妊婦コーデに大活躍! 【mama】tops / baybeebottoms / chocoabag / ayako_bagshoes / ysl【kids】tops / wooumilkbottoms / zara kidscap / zara kidsshoes / converse 妊娠9カ月のチュニック&レギンスコーデ チュニックはLサイズならお腹が目立ちにくいうえ、レギンスもウエストゴムなら程よいフィット感。これからの季節はニットワンピでも代用できそう! カーデを肩掛けしてこなれ感をUPするのもマネしやすいポイント。白&グレーは、オソロコーデしやすいカラー。 【mama】outer / uniqlotops / uniqlobottoms / suadeobag / otonamuseshoes / ysl【kids】tops / shop_mignonbottoms / zara kidscap / zara kidsshoes / vans2人兄弟のママとなったasukaさん。ベーシックでカジュアルなスタイリングが参考になります♪ 今後は親子3人でのリンクコーデが楽しみですね♡ Instagramをぜひチェックしてみてくださいね! この投稿をInstagramで見る asukaさん(@ask_____10)がシェアした投稿 - 2019年10月月8日午後3時11分PDT ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。 協力/asukaさん(@ask_____10)取材・文/松野久美
2019年10月22日妊娠してから「眠気が強くなった」「ぐっすり眠れなくなった」と悩む妊婦さんのために、今回は妊娠中の睡眠についてお話しします。 妊娠各期の睡眠パターンについて妊娠すると、妊娠を維持するためのホルモン(プロゲステロン、エストロゲン)の影響や、体の変化、自律神経のアンバランスによって、睡眠不足や疲労感に悩むことがあります。睡眠に関する悩みに個人差はありますが、妊娠各期の一般的な睡眠パターンは以下の通りです。 妊娠初期(0〜15週)の睡眠妊娠初期(0〜15週)は主にプロゲステロンの作用で、日中の眠気が強くなる過眠の状態が起きる一方で、夜間は寝つきが悪くなったりします。妊娠した喜びと同時に、戸惑いや不安があり、ちょっとしたできごとにも敏感になり、つわりの時期と重なるため、心身の疲労感が強く、「たくさん寝ても眠い」「寝ても寝足りない」など強い眠気に悩むことがあります。 妊娠中期(16〜27週)の睡眠妊娠中期(16〜27週)は、つわりから解放され、初期に比べて心身の疲労感が和らぐことで、安定した睡眠をとれるようになります。妊娠後期が近づいてくると、エストロゲンの作用で眠りが浅くなる妊婦さんもいます。これは産後に夜間の授乳などの赤ちゃんのお世話に対応するための準備として、眠りが浅くなると考えられています。 妊娠後期(28週以降)の睡眠妊娠後期(28週以降)は、おなかが大きくなるために起こる頻尿や腰背部痛、こむら返り、息切れ、腹部のかゆみなどの不快な症状が重なったり、胎動や不規則なおなかの張りを感じたり、出産に対する不安が増すことで、なかなか寝付けなかったり、夜間に目覚めてしまうことがあります。妊娠中期と同じように、エストロゲンの作用で眠りが浅くなりやすい時期です。 過眠や睡眠不足が起こす心身への影響睡眠には、脳や神経、内分泌、免疫系などを調整して心身を健康に保つ役割があります。妊婦に限らず、人間は十分に良い睡眠が得られないと、脳や体の休息や回復を妨げることになります。脳の機能が低下すると記憶力、判断力、問題解決力などが低下し、感情のコントロールがうまくできず、精神的に不安定になりやすい状態です。 妊婦さんは妊娠経過や赤ちゃんのことだけでなく、身の回りのできごとに対して敏感になり、不安を抱えやすいため、よい睡眠を得られるように心がけることが大切です。眠くて仕方がない、あるいは睡眠不足でどう対処したらいいかわからない場合は、妊婦健診のときに医師や助産師へ相談しましょう。 妊娠中に良い睡眠を得るための過ごし方良い睡眠によって疲労を回復させることは、妊娠中に揺らぎやすい心を安定させるためにとても重要です。人間の体内時計は24時間よりも少し長いので、眠ることで身体のリズムを24時間に合わせるために、規則正しい生活や太陽の光を浴びることが必要です。下記の項目を参考に、生活のなかで実行できそうなものを取り入れてみましょう。 ・決まった時間に起床する睡眠と覚醒のリズムが乱れると、日中の眠気がとても強くなり、夜寝つく時間が遅くなります。人間は寝だめができませんので、平日と休日の起床時刻の差は2時間以内にしましょう。 ・太陽の光を浴びる太陽の光を浴びることで、体内時計がリセットされます。曇り空でも自然光であれば効果はあります。 ・規則正しく食事をする朝食を食べないと、体温が上がりきれず、基礎代謝量が減り、脂肪が燃焼しにくいです。妊娠中の体調管理のためにも、朝食は欠かさないように心がけましょう。 ・睡眠は自分に合った睡眠時間を規則的にとる一般的に6~8時間睡眠が良いとされていますが、適正な睡眠時間には個人差があるので、時間にこだわらなくても大丈夫です。ぐっすりと眠るために、日中にしっかりと起きていることが大切ですので、睡眠時間が規則的になるように心がけましょう。 ・睡眠時間以外に昼寝や休憩を取り入れて、疲労を残さないようにする夕方以降に居眠りや仮眠をとると、夜間の睡眠に影響します。昼寝をする場合は、午後1〜3時の間で30分以内にしましょう。 ・就寝前に、ぬるめの湯(38~40℃)でゆっくり入浴する就寝前は、脳と心身をリラックスできる環境で過ごすことが大切です。体温を下げて眠りの準備をするために、寝る1〜2時間前にぬるめの湯船につかって体温をちょっと上げるのは効果的です。湯船につかる習慣がない妊婦さんや、上のお子さんとお風呂に入るためにゆっくりしていられないという妊婦さんもいるので、必ずしもこの入浴方法をすすめるものではありませんが、他の方法を取り入れてもなかなか眠れないという妊婦さんは試してみてもいいかもしれません。 ・就寝前1時間はTVやパソコン、携帯電話・スマホの使用を控える夜間に明るい光を浴びたり、明るい場所で眠ったりすると、眠るためのホルモンであるメラトニンの分泌を妨げます。特に電子機器のディスプレーから放つブルーライトはメラトニンの分泌を減らすため、就寝前1時間は使用を控えましょう。部屋の照明もLEDを使用せず、暖色系の照明や間接照明を活用しましょう。 ・寝床で悩みごとは考えない寝ようと思っているときや疲れているときに悩んでも、良い考えは浮かびにくいものです。眠れないのに眠ろうとすることもストレスになって睡眠不足になることもあります。眠れないときは気分転換することも大切です。その代わり、翌日は決まった時間に起床して、睡眠のリズムを少しずつ整えるように心がけましょう。 まとめ妊娠中は心身の変化が起こりストレスを感じやすいので、睡眠時間を意識的に確保して、心身ともにリラックスできる時間をもつことが大切です。出産後は赤ちゃんに合わせた生活となり、睡眠ペースをつかむのはとても大変です。妊娠中から自分の体と向き合い、その時期や状況に応じた睡眠サイクルを整えられるように工夫していきましょう。睡眠リズムは、産まれた赤ちゃんが成長していく過程でも関係して生活にも関わってきますので、妊娠中から早起きと朝食を食べる習慣を整えていきましょう。 ■参考・助産師基礎教育テキスト妊娠期の診断とケア編集:森恵美日本看護協会出版2018年版・日本睡眠学会HP睡眠に関する基礎知識・NATIONAL SLEEP FOUNDATION RECOMMENDS NEW SLEEP TIMES・神山潤オフィシャルWEBサイト 監修者:医師 おおたレディースクリニック院長 太田 篤之 先生順天堂大学卒後、派遣病院勤務を経て、平成22年より順天堂静岡病院周産期センター准教授就任。退職後、平成24年8月より祖父の代から続いている「おおたレディースクリニック」院長に就任し現在に至る。著者:助産師 古谷真紀一般社団法人産前産後ケア推進協会プロジェクトリーダー大学病院勤務を経て、2015年より現職。妊娠中や産後の女性のココロとカラダの相談、ママパパ&赤ちゃんのちょっと気になるコトに日々応えています。
2019年10月22日今回は、赤ちゃんの名づけ調査件数日本最大級「ベビーカレンダー2018年赤ちゃんの名前ランキング」から、女の子に人気の「か行ネーム」をお届けします。か行の音を使った名前は賢くスタイリッシュな印象になりますが、優しくやわらかい音と組み合わせた名前がトレンド。 かほよみランキング21位にランクインしたのは、「かほ」。名前ランキングには、44位に「夏帆」がランクインしています。特に夏生まれの女の子に人気のな名前です。シャープな印象を与える「か」という音に、「ほ」をつけることで柔らかく優しい雰囲気に。そして2音で呼びやすく、かわいらしい印象も与えます。 ことはよみランキング32位にランクインしているのは、「ことは」。名前ランキングには、21位に「琴葉」がランクインしています。「琴」は、美しい音色を奏でる弦楽器。その音色のように、美しく凛とした人になるようにと、名づけに人気の漢字です。古風で優雅な印象になります。 かんなよみランキング34位にランクインしたのは、「かんな」。名前ランキングには、79位に「栞奈」がランクインしています。「栞」は「しおり」とも読み、本に挟む「しおり」を表す漢字。「栞」という漢字を使うことで清楚で知的な印象に、そして「かん」という響きが呼びやすくかわいらしい印象も与えます。 かえでよみランキング45位にランクインした「かえで」。名前ランキングでは、10位に「楓」がランクインしています。広葉樹の一種である「楓」は、秋に見事な紅葉を見せてくれる木。日本の秋の風情を感じさせてくれる木で、「木」と「風」という感じの成り立ちも良く、近年名前として人気です。 かのんよみランキング51位にランクインしたのは「かのん」。名前ランキングでは65位に「花音」がランクインしています。「か」で始まるものの、「のん」という優しい音が続くことで、かわいらしく繊細な印象に。また、「花」は漢字ランキング3位、「音」は15位と、人気漢字を組み合わせた名前になっています。 ことねよみランキング74位には「ことね」がランクイン。名前ランキングには、27位に「琴音」が入っています。「琴葉」と同様、人気漢字の「琴」を使った名前。漢字ランキングでは40位にランクインしています。より一層、琴の美しい音色を連想させる名前です。 かれんよみランキング78位に入っているのは、「かれん」。名前ランキングではランク外でした。そのよみ通り、「可憐」な印象を与える「かれん」という名前。「ん」で終わることで、やわらかく女性らしい雰囲気を持っています。 かりんよみランキング85位にランクインしたのは、「かりん」。「かりん」と聞いて連想するのは、秋に芳しい身をつける花梨の木。薬効成分がある実は、のど飴やお酒などに含まれていることもあるようです。「かりん」という響きも、かわいらしく洗練された印象を与えます。 ここなよみランキング87位にランクインしたのは、「ここな」。名前ランキングではランク外でしたが、漢字ランキング10位に入っている「心」という漢字を「ここ」と読むことが多いよう。チャーミングで新鮮な雰囲気の名前になります。 女の子の「か行ネーム」では、「ん」という響きを上手に使うことで、やわらかくかわいらしい、そしてどこか古風な印象を与えるものが多かったです。これから女の子をご出産予定の方、名前を考える参考にしていただければ幸いです!【調査概要】調査期間:2018年9月13日(木)~2018年10月1日(月)調査件数:88,107件中女の子43,647件調査対象:株式会社ベビーカレンダーが企画・運営している「ファーストプレゼント」「おぎゃー写真館」「ベビーカレンダー全員プレゼント」のサービスを利用された方、ベビーカレンダー「2018年 赤ちゃんの名づけエピソードキャンペーン」に応募された方、内祝いサービスを利用された方(協力:内祝いカタログ事業会社3社/ルメールの出産内祝い、出産内祝い.jp、ナイスベビー) 著者:ライター 岩崎未来三児(女・女・男)の母。出版社・編集プロダクションの勤務を経たのち、第一子出産を機にフリーランスに。現在は会社役員という肩書きを持ちながらも、ライター・編集者としても活動中。
2019年10月22日2人目を出産し、生理が再開してみると最初は軽かったのにだんだんと重くなり……。ついには病院へ通うようになった私の体験談です。 出産前、私の生理はとてもラクでした月経周期が規則的で、生理痛が多少はあるものの、2日目に痛み止めを飲めば済む程度だった私。 友人が生理不順で婦人科に通っていることを聞いても、「大変そうだなぁ」と他人事のように感じていました。 月経開始が早かったこともあり、どこか自分は「慣れている」と思っていた部分もあったように思います。年齢や体調によって生理の状況が変わっていくとも知らずに……。 漏れが怖くて出かけられない!私の生理が大きく変化したのは、次男の授乳が終わった2カ月後に生理が再開したときでした。最初は経血の量が少ない他には特に変わった点はなかったのですが、徐々に月経周期が乱れ始め、生理前にイライラするようになり、ついには大きなレバーのかたまりのような経血が出るように! どんなに大きな生理用ナプキンを使っていても1時間に数回取り替えなければならず、外出もままならない状態に。これはおかしいと婦人科に相談してみることにしました。 原因は“冷え”でした婦人科で検査をしてもらったところ、幸いなことに問題は見つかりませんでした。では、どうして生理が重たくなってしまったのか。 先生の見立てでは“冷え”が原因では、とのことでした。漢方薬を処方していただき、毎日服薬してみると、生理が徐々に落ち着いてきました。 さらには、それまで感じていた日中の眠気、体のだるさ、夜中に目が覚めるなどの細かな不調までもがラクに! 夜間授乳の習慣で、体のリズムが整わないのだろうと思っていたのですが、先生によると、どれもが冷えから来る症状だというお話でした。 こうして振り返ってみると、小さな不調も体からのサインだったのだなぁと思います。子どもの体調ばかりに気を取られてしまい、自分の体に目を向けていなかったことを反省。これからは自分の体のメンテナンスも心がけようと思いました。婦人科に通院するようになって、乳がんや子宮がんの検診も受けるようになったので、生理の変化は私にとって自分の体に目を向けるいい機会だったのかもしれません。 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 著者:田丸あかね現在、小学校1年生と幼稚園年中の兄弟を子育て中。性格の違う子どもたちの成長を楽しみつつ、自身の体験をもとに、妊娠・出産・子育てに関する体験談を中心に執筆している。
2019年10月22日第1子出産時は専業主婦だったのですが、その後個人事業主として開業し、第1子が4歳のときに第2子を妊娠しました。そのときにいくつか困ったことがあったので、紹介したいと思います。 産休・育休がとれない当然のことですが、どこかの会社に雇われているわけではなく自営業なので、産休・育休という制度がありません。労働基準法では産前6週間と産後8週間は休業と定められおり、それ以上休みたくても出産・育児のための休暇とは見なされないのです。そのため、それ以上休んでしまうと「第1子も家庭保育が可能」と見なされてしまい、第1子が保育園を退園させられてしまう可能性がある、と保育園や行政から言われました。もしそれが嫌なら、第2子も生後2カ月で保育園に預けて働いてください、ということでした。2歳から通っていた保育園を退園させられてしまうのは子どももかわいそうでしたし、私としても不本意極まりないことでした。かといって、生後2カ月で子どもを預ける気にもなれませんでした。 何度も行政担当者と話し合い、なんとか生後6カ月までは第2子を自宅でみて、第1子は保育園に通えるようにしてもらいました。 収入がなくなる自営業者は雇用保険に入れないので、出産手当金や育児休業給付金などはもらえません。誰かを雇っているわけではなく個人で仕事をしているので、仕事を休んでいる間は収入がゼロ。産休・育休はもう少し長くとりたい、でも休んでいると収入はない⋯⋯。女性の個人事業主として、これはとてもつらく悩ましい現実でした。 取引先にもできるだけ迷惑をかけぬよう、結局産前はギリギリまで仕事をしていました。 仕事がなくなる不安自分が出産のために仕事をお休みすることを、すべての取引先に伝える必要があります。みなさん「おめでとうございます、頑張ってくださいね!」と応援してくださるのですが、産後にまた仕事を依頼してくれるのか、これまで引き受けていた仕事が他の方に回ってしまうのではないか、産後に仕事がなくなったらどうしよう⋯⋯という不安も大きかったです。しかし、そこで仕事が途切れてしまった場合は自分の力不足だったということ。気持ちを切り替えて出産に挑み、産後も仕事を整理する良い機会だと捉えるようにしていました。 働き方改革や女性の社会進出などが叫ばれている昨今ですが、既存の労働基準法を見てみると主に男性向けにつくられているんだろうな⋯⋯と感じることが多いです。妊娠・出産・育児を経験する女性が、もっと臨機応変に仕事や生活のスタイルを選べる社会になってほしいものです。 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じてお住いの地域の行政・保育課などに相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 著者:ライター 岩崎未来三児(女・女・男)の母。出版社・編集プロダクションの勤務を経たのち、第一子出産を機にフリーランスに。現在は会社役員という肩書きを持ちながらも、ライター・編集者としても活動中。
2019年10月22日赤ちゃんとの毎日がもっとラクに、もっと楽しくなる。ベビーカレンダーは、そんな毎日を応援するコラムを絶賛連載中! ベビー用品メーカー「カトージ」から赤ちゃんが安心して快適に過ごせるベビー布団が登場。中でも、帰省や旅行に便利な折りたたみベビー組布団をご紹介します。 落ち着いたデザインがかわいい!折りたたみベビー組布団は、落ち着いたグレーを基調に白い雪の結晶のデザイン。男の子ベビーでも女の子ベビーでも使いやすいだけでなく、どんなテイストのお部屋にも馴染みやすいのがうれしい。ベビーベッドをよく使う新生児から12カ月まで使用が可能です。出産後、産院から帰ってすぐから使えます。 持ち運びにも便利!だから帰省も旅行もラク この布団のもっとも特徴的なところは、折り畳んで持ち運びが簡単な点。場所を選ばず、里帰りや旅行にも持って行けます。そのまま床に置いて使うこともでき、ミニベッドにもジャストフィットするので、使い勝手が抜群! 周りをベビーガードが囲っているので、寝返りができるようになった赤ちゃんにもおすすめです。ベビーガードは取り外しも可能。 赤ちゃんの寝具は、窒息防止のためにもある程度の硬さがあったほうがよいといわれています。里帰りや旅行中の安全面でも役立つうえに、いつもと同じ寝具で寝られることで赤ちゃんの安心にも繋がります。 持ち運びがラクな折りたたみベビー組布団、よく実家にお泊まりする人などは、ぜひチェックしてみてくださいね。 【11月下旬頃入荷予定】商品名:折りたたみベビー組布団スノークリスタルフィットシーツ付サイズ:掛カバーリング65×75cm洗える掛布団62×72cm敷布団50×80cmフィットシーツ50×80cm枕20×30cm(写真のイメージと形状が異なります。)防水パッド50×80cmベビーガード15×125cmバッグ:収納時60×45×24cm広げた時60×90×12cmメーカー希望小売価格:14,800円+税 ※本記事の内容は公開時に確認した情報のため、商品によっては変更となっている場合があります。 著者:ライター サトウヨシコ大学卒業後、大手食品会社に勤務。未経験から編集者を目指し転職。その後、結婚と出産を経て妊娠・育児雑誌のディレクターに。WEBメディアの新規事業立ち上げをし、2017年に株式会社フラミンゴミンゴを設立し、現在は数々のメディアに携わっている。
2019年10月21日んぎまむさん、無痛分娩で出産の予定が、まさかの緊急帝王切開に! なんとか無事出産し、んぎぃちゃんの育児が始まりました。 祝! 生後一カ月!丁度パッパも休みだったので、近所の神社へお宮参り(気持ちだけ)をしに、初めてのお散歩! いままで車でしか移動したことの無かったんぎぃちゃん!ベビーカーで出発! ガタガタガタガタ……アスファルトの振動が……気になる…… こんなに衝撃があって大丈夫!?ゆさぶられっこ症候群にならない!!?ここはベビーカーに適していないのでは!!!?安いベビーカーだから!?5万くらいの買えばよかった!!!!? 心配性のマッマは必要以上に心配してしまい気が気でなく、お散歩は10分程度で切り上げ、すぐ帰宅するのだった。 著者:イラストレーター んぎまむ2017年1月18日生まれの女の子、「んぎぃちゃん」を子育て中。イラスト・漫画制作中心の在宅クリエイター。ベビーカレンダーでは、んぎぃちゃんを妊娠中から出産、育児まで怒涛のんぎまむライフを「んぎぃちゃんカレンダー」として連載中。
2019年10月21日2人の男の子をもつmakiさん(@maki_h.a)は身長164cm。ユニクロ、GUをメインに、プチプラアイテムを使った着まわしコーデや親子コーデが得意!パンツ8割、スカート2割のプチプラオソロコーデをご紹介します♪ GUのマウンテンパーカ×白T×デニム GUのマウンテンパーカ、makiさんは新色のワインを、お子さんはレッド×ネイビーをチョイスしてリンクコーデ。インナーは白Tとデニムでシンプルにすることで、赤カラーが目立ちますね。makiさんはXLサイズをゆったり羽織り、長男くんは身長約110cmで120cmサイズを、次男くんは身長約100cmで110cmサイズを着用しているそう♪ パンプスとサコッシュでさりげなくヒョウ柄リンクしているのもポイント♡ 【mama】outer / gutops / uniqlobottoms / uniqloshoes / zara【kids】outer / gutops / gubottoms / gushoes / vans カーキのコーデュロイジャケット×ブラックデニム コーデュロイジャケットは、makiさんはしまむら、お子さんはバースデイのもので、どちらも1,900円とリーズナブル!ほっこりしがちなコーデュロイアイテムは、ブラックデニムを合わせてクールにまとめています。ファー付きのフライトキャップで季節感もばっちり♡ 【mama】outer / しまむらtops / agnisbbottoms / uniqlocap / 14plusbag / thenorthfaceshoes / converse【kids】outer / birthdaytops / gubottoms / gucap / 14plus キャメルのボーダー×ブラック キャメルの太ボーダーTを黒のボトムスで引き締めたリンクコーデ。ボトムスは色だけを合わせ、makiさんはティアードスカートでガーリーに♡ スカート派の男の子ママに人気のスタイリングです。【mama】tops / uniqlobottoms / uniqlobag / thenorthfaceshoes / しまむら【kids】tops / devirockbottoms / united arrows green label relaxing shoes / branshes ベージュパーカー×ブラックスキニー パーカーは、親子コーデに人気のDiscoatとLeeのコラボアイテム。キッズは120cmからのサイズ展開なので、いつもは110cm&120cmのところ、120cm&130cmサイズを購入したそう。makiさんはメンズのLサイズで、親子揃ってゆるっとしたサイズ感がたまらなくかわいい♡ 【mama】tops / discoatbottoms / united arrows green label relaxingcap / 14plusbag / gushoes / vans 【kids】tops / discoatbottoms / united arrows green label relaxingcap / 14plusshoes / vans 同色トップス×デニム 親子で同じアイテムを着用せずに、色味を合わせるのもコツ。キッズのTシャツに合わせ、makiさんは白のロンTにモカのニットベストをレイヤード。帽子やデニムなど、トップス以外を統一すれば、オソロコーデが完成♡ 【mama】tops / isn’tshevest / kobe_lettucebottoms / uniqlocap / 14plusbag / editsheenshoes / converse 【kids】tops / zarakidsbottoms / gumakiさんはユニクロやGUのほかにも、fifth(フィフス)やtitivate(ティティベイト)などのプチプラアイテムをじょうずに着こなしています。ブログではコーディネートを詳しく紹介しているので、そちらもチェックしてみてくださいね♪ ※本記事の内容は公開時に確認した情報のため、商品によっては変更となっている場合があります。 この投稿をInstagramで見る makiさん(@maki_h.a)がシェアした投稿 - 2019年10月月16日午前4時20分PDT ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。 協力/makiさん(@maki_h.a)取材・文/松野久美
2019年10月21日こんにちは! コストコガイドの浜美です。週1ペースでコストコに通う私が、ママたちにおすすめの商品をご紹介します!お出かけや、おやつタイムに活躍する紙パックジュース。コストコには、子育て中の方におすすめの紙パックジュースが売っています。今回は、コストコの「オーガニック100%ジュース」についてです。 コストコのオーガニック100%ジュースの特徴 1本約47円とお手頃価格200mlの紙パックタイプのジュースで、40本のセット売り。お値段は1,878円です。1本あたりの値段はなんと約47円! オーガニックジュースでこの価格は、かなりお得です! 日常使いもしやすい、お手頃価格かなと思います。 コストコのプライベートブランド「カークランドシグネチャー」の商品で、カナダ産。果汁100%、人工甘味料・着色料不使用で、カナダのオーガニック認証マーク付きのジュースです。日本の有機JASマークも付いていて、高品質というだけでなく、味もとってもおいしいジュースです。 フレーバーは4種類 フレーバーは、オレンジブレンド、ミックスベリー、りんご、マンゴーオレンジの4種類。それぞれ10本ずつ入っています。りんご以外は、さまざまな果物がミックスされたタイプ。1種類の果物味とは違い、よりフルーティーでリッチなお味になっています。りんご味は、りんご単体でマイルドなお味なので、ジュースデビューするお子さんにもおすすめですよ。 常温保存OK!ストックできて便利 40本と大容量なので、上手く消費できるか少し不安でしたが、賞味期限は半年以上ありました。家族で飲めば、無理なく消費できるかなと思います。常温保存も可能なので、冷蔵庫の場所をとることもなく、ストックもできて便利ですよ。ストックしておけば、子どもの急な発熱時や食欲がない時の水分補給、薬と混ぜて飲ませるのにも使えます。 ただ、購入時に持ち運ぶ際、結構な重さがあります。40本入りなので、全体では8kg超え! 子連れママだけでは厳しいので、パパなど誰か助っ人がいるとよさそう。ママ友と、シェア買いしても良いかなと思います。 わが家での活用シーンは…? わが家では、子どものおやつに大活躍! 今年の夏は、水分補給と合わせて、ビタミン補給もかねておやつに出していました。3歳の子どもはミックスベリー、7歳の子どもはマンゴーオレンジが特にお気に入りです。 私も、育児の合間の休憩のとき、気分に合わせてフレーバーを選びながら飲んでいます。夫は仕事のお昼休憩用に、お弁当と一緒に持って行くことが多いです。家族で行った、キャンプの朝食にも持って行きました。ピクニックや公園などのおでかけにもよさそうですね。 高品質で、子どもも大人も一緒に楽しめる、コストコのオーガニック100%ジュース。朝食やおやつ、ちょっとしたお出かけなど、日常使いにも便利なジュースです。コスパ良し、見た目よし、味よしと3拍子揃ったジュース、おすすめです!※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。 ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。著者:ライター コストコガイド 浜美静岡県在住の二児の母。コストコ浜松倉庫店オープンをきっかけに、その魅力にどっぷりハマり、ブログを開設。コストコ出現率は、週1以上!ブログでは、子連れコストコのコツから、お得情報や商品レビューなど、ニッチなコストコ情報を発信中。BLOG:コストコガイドInstagram:@costcohamami
2019年10月21日ベビーカレンダー編集部がおすすめの「妊娠・出産・育児マンガ」をご紹介♪ 今回は、Instagramでフォロワー2万人を超える「ぴまるママ」さん。2015年夏生まれの娘ぴまるちゃんの育児に関するマンガを描いています。 今回も、ぴまるママさんの「クセが強い義父」のエピソードをご紹介します。 内祝いやご近所への着物でのあいさつ回りの指示を断ったところ、激怒してしまったお義父さん。ご主人が結婚式出席のお願いの電話をしたものの、明確な返事がないまま切られてしまい……。 そして結婚式当日!! 結婚式には出席してくれないのかと思いきや、意外にもノリノリだったお義父さん。 嫌みを言いながらも式を楽しんでくれていたのですね!
2019年10月21日デイリーアイテムを秋冬らしいアニマル柄にアップデートするのは、ムダのない買い物と言えるはず♪ なかでも流行のヒョウ柄とパイソン柄は、取り入れやすい小物がおすすめ。ママコーデに欠かせない「GU」なら、2,990円以下で手に入るんです! コーデのアクセントになる、ヒョウ柄&パイソン柄の小物をご紹介します♪ ヒョウ柄は甘めを選んでマイルドに♡選び方を間違えると、コーデが一気にケバくなりがちなヒョウ柄アイテム。人付き合いの多いママは、ガーリーな形や淡い色味を狙うのがおすすめです。 ラウンドバレエシューズ商品名:ラウンドバレエシューズ価格:1,490円(税抜き)サイズ:S、M、L、XLカラー:ブラック、レッド、ベージュ、ブルー、80、82 ママの定番バレエシューズも、ヒョウ柄(80)でマンネリコーデが一新します。ポイント使いでもインパクトは十分あるので、優しげなラウンドトゥをチョイス♪ 大判ストール商品名:ソフトリッチストール(レオパード)価格:1,490円(税抜き)カラー:ブラック、ベージュ 面積が大きめのストールは、淡い色味でさりげなくヒョウ柄を効かせてみて。ママ自身が羽織るのはもちろん、外出先でベビーやキッズの防寒対策にもなる優れものです。肌ざわりが良く、チクチクしないのもポイント。 ウエストバッグ商品名:フェイクファーウエストバッグ+E価格:1,990円(税抜き)カラー:オフホワイト、ブラック、80 ファーの毛足が長く、ヒョウ柄(80)がリッチな印象。ウエストバッグは貴重品だけ持って公園で子どもと追いかけっこ!なんてときにも重宝します。マチ幅が5.5cmあり、スマホに財布、家や車の鍵もすっぽり収まります♪ パイソン柄は辛口派ママのベストバイ!ハードなパイソン柄は、ベルトや靴で少量取り入れるだけで今っぽくなります。高見えする柄アイテムが2,990円(税抜き)以下で手に入るなんて、GU様様♪ ベルト商品名:メタルループベルト 価格:990円(税抜き)カラー:ブラック、ブラウン、80、81 ウエストマークが流行っている今、パイソン柄(81)のベルトはベーシックなママコーデのアクセントとして大活躍! 無地のパンツはもちろん、ワンピースやオーバーサイズのトップスに合わせるだけで、スタイリッシュに♡ 太すぎず細すぎない適度な幅で使いやすく、ゴールドのループが上品な印象を与えてくれます。 ポインテッドシューズ商品名:マシュマロポインテッドフラットシューズ価格:1,990円(税抜き)サイズ:22.0cm、22.5cm、23.0cm、23.5cm、24.0cm、24.5cm、25.0 cm、25.5cmカラー:グレー、ブラック、ワイン、ブラウン、ブルー、81※22.0cm・25.5cmサイズは、オンラインストアのみでの販売です 足元のひとクセで、カジュアルなママコーデがピリッと印象チェンジ♪ 靴は視線から外れやすいので、インパクト強めなパイソン柄(81)でもコーデ全体で見れば主張が控えめ! ぺたんこ靴なら歩きやすく、低反発クッションで疲れにくいのもうれしい。 サイドゴアブーツ商品名:サイドゴアブーツ 価格:2,990円(税抜き)サイズ:XS、S、M、L、XL、XXLカラー:ブラック、ダークブラウン、81、82※XS・XXLサイズは、オンラインストアのみでの販売です スニーカーによるカジュアル旋風が落ち着いて、秋冬の足元はエレガントな空気が満載です。パイソン柄(81)もブラウンベースならファッションになじみやすく、柄モノ初心者のママにうってつけ。シンプルコーデにちょっぴりパンチをプラスできますよ♡ 「GU」アイテムで流行を上手に取り入れて、お金をかけずにおしゃれを楽しんでみませんか♪ ※本記事の内容は公開時に確認した情報のため、商品によっては変更となっている場合があります。 ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。 取材・文/松野久美
2019年10月21日こんにちは、保育士の中田 馨です。赤ちゃんを産む前は「生まれてきたわが子と笑顔の私」の姿を想像し、「理想の母像」があった人も、実際に子育てが始まるとなんだかイライラしてしまい、赤ちゃんが寝たあとに反省してしまう。そんなことはありませんか? 私自身はそうです。保育士という職業をしていると「中田さんはわが子に怒らないでしょ」と言われることがよくあります。「めっちゃ怒るよ」って言っても信じてもらえません。そんなイメージの私ですが、保育所ではイライラしないのに、わが子だとなぜこんなにイライラするんだろうと悩んだこともあります。 そんな子育てのイライラを少しでも減らすためには、どうすればいいのでしょうか? ママもイライラして当然!まずは「ママもイライラして当然!」と思いましょう。子育てが始まると、今までの自分の生活にプラスして、さまざまなやることが増えてきます。そのうえ、赤ちゃんが自分のしたいことをどんどんしていきますので、ママの思い通りにならないことがたくさん起こります。そんな状況ですから、時にはママもイライラしてしまっても当然です。 パパや両親など家族と話をするイライラしていることをまずは家族と話すことが大切ですね。子育てをしているのは、ママだけではありません。「最近、こんなことでイライラするんだけど」と相談してみましょう。自分ひとりで解決しようとしてはいけません。パパの帰りが遅いなど、事情があってパパには相談できないという人は、ご両親やお友だちでももちろんいいですよ。 育児のイライラ解消法いったん心の距離を置くイライラの原因の1つは、赤ちゃんとの心の距離が近すぎるということ。これは私自身がそうでした。心の距離が近すぎると、許せることも許せなくなってしまうことがあります。意識的に赤ちゃんとの心の距離をワンクッション置いてみましょう。 これは決して赤ちゃんのそばから離れるというわけではなく、イライラする前に様子を客観的に見つめてみるということです。 ゆっくり深呼吸するイライラしそうになったら、大きく深呼吸してみましょう。たかが深呼吸と思うかもしれませんが、心が落ち着きますよ。 「まあいいか」と思ってみる赤ちゃんのしていることを「まあいいか」と思うことです。危険ではないことならば見守ってみることも大切です。泣いているときは「悲しいのね。大丈夫よ」と笑って話しかけてみるのもいいですよ。赤ちゃんの気持ちに同調しないほうがいいですよ。 家族に赤ちゃんのお世話を任せて外出する時には家族に赤ちゃんのお世話を任せて外出することも大切です。1時間カフェでお茶するなど、自分のための時間をつくってみましょう。 好きなことをするほんの10分でもいいので、自分の好きなことをする時間をつくりましょう。 赤ちゃんの小さな成長を見つけて!赤ちゃんは日々成長しています。成長というと大げさなものを想像しがちですが、そうではなく「ブロックを1つお片付けできた!」「にんじんを食べてみようとしていた!」など、小さな成長、小さな幸せを見つけることを始めてみましょう。そしてそのことをほめ、赤ちゃんと一緒に喜びましょう。 赤ちゃんとの関わりの視点を少し変えるだけでも、子育てのイライラが少しずつ解消されていきますよ。 著者:保育士 一般社団法人 離乳食インストラクター協会 代表理事 中田家庭保育所施設長 中田馨0~2歳対象の家庭保育所で低年齢児を20年以上保育する。息子が食べないことがきっかけで離乳食に興味を持ち、離乳食インストラクター協会を設立。現在は、保育士のやわらかい目線での離乳食の進め方、和の離乳食の作り方の講座で、ママから保育士、栄養士まで幅広く指導。離乳食インストラクターの養成をしている。「中田馨 和の離乳食レシピ blog」では3000以上の離乳食レシピを掲載中。
2019年10月21日私は夫と付き合ってすぐ妊娠したため、結婚から出産までのスピードがとても早く、出産時期には“恋愛真っ最中”の間柄でした。出産時に便が出てしまう人もいるということを知って、当時はそんな醜態を見せるなんて恥ずかしくて恥ずかしくて、とても集中できなさそう……と思っていました。立ち会いたいという夫の気持ちを考慮しても、羞恥心にはどうしても勝てず。悩んだ末に私は立ち会い出産をしないことにしたのです。 浣腸はしないんです実は私、姉が出産時に前期破水で入院したため、様子を見に病院へ頻繁に通っていました。なので「出産時のうんち事情」についてはほんの少し知っていたのです。それまでは、陣痛がまだ弱いうちに浣腸をして、出産時に便が出てしまわないようにするんだとばかり思っていました。 しかし、最近は違うようで、出産時に便が出ることはよくあるらしいのですが、出産前に浣腸すると便も液状になるため衛生上悪く、固形物のほうが処理しやすいのだと、姉が助産師さんから説明を受けたとのこと。それを後から聞いた私も衝撃を受け、「えー!?」と叫んだほど。人前でうんちするなんて、いくら助産師さんは慣れっことはいえ、なかなかハードルが高いなとは思います。 出産当日の便事情は……姉は、結局出産前日に食べ過ぎたことが原因で当日下痢をし、「全部出た」とのこと。しかし、病室で陣痛を我慢している間には、やはり少し下着に便がついたそうで、旦那さんにわからないように、汚れた下着を母が回収してくれたそうです。 私はというと、自分なりの対策として、陣痛が来てからまだ動けるうちにLDR備え付けのトイレにこまめに行き、なるべく自然に便が出るようにしました。本格的に痛くなってからは、出たかどうかもわからないくらい苦しみましたが、仮に出ていたとしても、“ちょっと”だったと思います。 そもそもなんでうんちが出るの?陣痛の感じ方は人それぞれだと思いますが、私の場合では、陣痛がピークに達したときには、おなかの中から膨らんでくるような強い痛みが襲ってきたのです。このとき、体に強い力が入ってしまいました。 しかし、体に力を入れることにより、赤ちゃんに酸素が行かなくなってしまうので、深く息を吐いて力を入れないようにと助産師さんから聞き、必死にいきみ逃しをするように。ですが、いきみ逃しも長くは続けることができずに陣痛が来るたびに“うんちを踏ん張る”ような状態になってしまいました。そのため腸に残っている便が出てしまったのです。 私は、恥ずかしいという気持ちから「赤ちゃんの産声を聞きたい」という夫の気持ちを押し退けてまで、立ち会い出産をしませんでした。しかし、出産後の今も立ち会い出産をしなかったことに後悔はありません。出産時にうんちが出てしまう可能性があるなら、いくら夫婦だからといっても、立ち入られたくはないと感じているからです。 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 ◆関連動画出産ドキュメンタリー 著者:中村ちはる一女の母。37歳での妊娠、出産を機に医薬品関連商社を退職。現在は自身の経験をもとに妊娠・出産・子育てに関する体験談を中心に執筆している。
2019年10月21日赤ちゃんが高熱を出して受診すると、最初に疑われることが多いのが突発性発疹。突然の高熱にびっくりするママさんも多いと思いますが、本当に怖いのは熱が下がった後でした。娘も生後10カ月のときに発症したのですが、初めてのできごとに私のほうが参ってしまったほど。その後、突発性発疹は別名“不機嫌病”とも言われることを知り、納得しました。 初めての高熱にびっくり! 慌てて病院へ娘は生後10カ月になるまで病気知らずの健康児でした。この日もいつも通り遊んでいたのですが、少し熱っぽい気がして測ってみると38度。初めての風邪かな? と思っていたら、30分後には40度に!! 慌てて近くのかかりつけ医のところに駆け込みました。 不安な気持ちで診察を受けると、「まだ確定はできないけど、解熱と共に発疹が出てくるようなら突発性発疹でしょう」とのこと。つらそうなときに使うようにと解熱剤をもらって帰宅しました。 慌てる私とは対照的に冷静な娘初めて経験する娘の高熱に、私は大慌てでした。夫も仕事を早めに切り上げてゼリーなどを買って帰宅してくれました。 肝心の娘はというと、いつもよりお昼寝の時間が長かったこと以外は普段通り。あまりつらそうではありませんでしたが、38~39度の熱をキープしていたので、寝る前だけ解熱剤を使用。医師から「子どもは高熱でもいつも通り遊んじゃうから、無理は禁物」と言われていたので、解熱後も自宅でできるだけ安静に過ごしました。 解熱して一安心! しかし恐怖はここから…発熱してから3日後、ようやく37度まで熱が下がり、一安心しました。それと同時に娘の首辺りに発疹を見つけました。念のため受診すると、「突発性発疹で確定でしょう」とのこと。 病院から帰宅して一息ついたところで、娘の不機嫌が始まりました。とにかく、1日中泣く! 怒る! ぐずる! まるで人が変わってしまったかのようで、私も夫もお手上げ状態です。ちょっと早めのイヤイヤ期? とも思いましたが、嫌がっているというよりも本当にただの不機嫌でした。 知って納得、別名 不機嫌病!あまりにも機嫌が悪いので、どこか痛いんじゃないかと心配になり、病院に電話しました。すると先生が、「それも突発性発疹の特徴だ」と教えてくれました。別名“不機嫌病”とも言われていることも教わり、インターネットで体験談を調べてみると、娘の症状とまったく同じ!! 病気の症状にそんなものがあるなんて知らなかったので、びっくりしました。それと同時に気持ちがラクになり、娘の不機嫌にもやさしく応じる事ができました。 初めての育児は知らないことばかりです。私も、原因がわからない娘の不機嫌に、気がおかしくなってしまいそうでした。しかし理由がわかるだけで気がラクになり、娘と向き合うことができました。 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 著者:及川 ひまり1歳半の娘の母。出産を機に仕事を退職し、現在は専業主婦。わんぱくな娘と4匹のわんちゃんに囲まれて賑やかに暮らしながら、妊娠・出産・子育てに関する体験談を中心に執筆中。
2019年10月21日オーストリア在住ライターの矢乃さきです。去年の夏、息子が生後6カ月のときに、初めて息子と高速列車に乗ってヨーロッパを旅しました。今回は、そのときの体験から「赤ちゃん連れ海外旅行で驚いたこと」をご紹介します。 おむつ台の位置が高過ぎる!!ドイツのミュンヘンからベルリンまでの移動は、高速列車の子連れファミリー専用シートを予約しました。子連れファミリー専用シートは個室になっており、他のファミリーと相席にはなりますが、運が良ければベビーカーも個室内にたたまずに置けるので、赤ちゃんをベビーカーに乗せたまま移動することができて快適でした。おむつ台は車両によってさまざまで、トイレにある場合もあれば、子連れファミリー専用シートの個室内にある場合もあります。しかし、驚くべきはそのおむつ台の高さ! 身長150cmの私の肩ぐらいの高さのおむつ台もあり、動く車内でのおむつ替えにはかなりの苦戦を強いられました。 ドラッグストアで無料おむつ替え?!ヨーロッパでよく見かけるドラッグストアの“dm”。もちろん、オーストリアにもあり、ベビーフードやベビー用品をよく購入しているのですが…… ドイツ(ベルリン)のdmは、他と少し違いました! なんと、無料でおむつ替えができちゃうのです。店内におむつ替えの台があり、おむつやおしり拭きはもちろん、消毒液や、おむつ台を清潔に使うための使い捨てシートなど、設備も充実。このサービスは、おむつをサイズアップしたいタイミングに、無料でおむつを試すことができるので、サイズの合わないおむつを大量に購入する必要がなく、とても便利なサービスだと思いました。 ベビーカーが巨大!ヨーロッパの街中で見かけるベビーカーは本当に大きいです。特に月齢の低い赤ちゃん用のベビーカーは、ベビーベッドを運んでいるかのような大きさ! 石畳の多いヨーロッパでは、サスペンションがしっかりしたタイヤが太めのベビーカーじゃないと、乗り心地はもちろん、ベビーカーを押す方もスムーズに進まず苦労することに。息子のベビーカーは日本から持参した軽量の小さなものだったので、その後買い換えることに…… 。 子ども連れの海外旅行では、赤ちゃんと一緒だからこそ気づける日本と海外の違いに驚いたり、駅や街中でベビーカー移動を手伝ってくれる人たちのやさしさに触れて感激したりと、大人だけの旅行では経験できないことが盛りだくさんです。驚きも海外旅行の楽しみの一つ。たくさんの経験を息子と一緒にこれからも楽しんでいきたいです。 著者:矢乃さきオーストリア在住の元webメディア編集者。夫・息子との3人暮らし。出産を機に移住した海外での育児経験に基づき、体験談を中心に執筆中。
2019年10月21日毎年のことですが、会社員・公務員等の給与所得者は年末調整の時期になってきました。勤務先から書類が渡されたり、保険会社から控除証明書が届いたりと、準備を進めている方もいらっしゃると思います。今回は2019年(令和元年)の年末調整の手続きのポイントについてお伝えします。 提出する書類の準備はできていますか? 年末調整では、保険料の支払いや住宅ローンを利用して主に10年以下の方などに所得税・住民税を減額する控除の適用を申請しますが、提出する書類があります。ここでは、多くの方が利用される準備が必要な書類をご説明します。 1. 生命保険料(地震保険料)控除証明書生命保険や地震保険を2019年中に支払った金額がある場合、保険料の控除証明書が10月中旬頃までを目途に保険会社から届きます。一括払いの場合は、保険証券に同封していることもあります。届かない場合は、保険会社に連絡して再発行してもらうと良いでしょう。 2. 住宅取得資金に係る借入金の年末残高等証明書住宅ローン減税(正式には住宅借入金等特別控除)の適用を受ける人は、金融機関から10月中旬頃までを目途に届きます。2年目以降の住宅ローン減税の適用を受ける人はこの年末残高等証明書と合わせて、税務署から届く「給与所得者の(特定増改築等)住宅借入金等特別控除申告書」「年末調整のための(特定増改築等)住宅借入金等特別控除証明書」を提出します。 3. 社会保険料控除証明書勤務先の社会保険以外に国民健康保険料や国民年金保険料を支払った期間がある場合には、国民健康保険料はお住まいの市区町村から、国民年金保険料は日本年金機構から社会保険料の控除証明書が届きますので、年末調整で社会保険料控除が追加できます。 4. 小規模企業共済等掛金払込証明書確定拠出年金・個人型(iDeCo)や中小企業基盤整備機構の共済、心身障害者扶養共済制度の掛金がある場合は、各団体から払込証明書が届きます。こちらは、小規模企業共済等掛金控除の対象となります。 上記の書類が間に合わなかった場合は、人事・総務等の年末調整担当部署に確認して後日の提出ができるか確認をされると良いでしょう。それでも年末調整に間に合わなかった場合は、翌年1月4日から税務署で確定申告をすれば年末調整でできなかった控除の追加ができ、年末調整と同じ税額になり、還付を受けることができます。 また、病気の治療費や分娩費用で多額の医療費がかかった場合の「医療費控除」や2019年に購入した住宅でのはじめての「住宅ローン減税」、災害や盗難などの被害があった場合に適用される「雑損控除」は年末調整では申請できませんので、こちらも確定申告を行うこととなります。 2018年から記入する用紙が3枚になりました昨年の2018年(平成30年分)から配偶者控除・配偶者特別控除についての用紙が増え、記入する用紙が3枚になりました。 「給与所得者の配偶者控除等申告書」、「給与所得者の扶養控除等(異動) 申告書」、「給与所得者の保険料控除申告書」の3枚が年末調整の際に記入して提出する用紙となっています。 2020年の所得税・年末調整について年末調整はその年の1月~12月の給与や賞与から源泉徴収している所得税を、保険料や住宅ローンの控除等を考慮して、年末に再計算(調整)する手続きですが、2020年(令和2年)の1月からの源泉徴収額を計算する上での扶養人数を確認する場でもあります。 詳細は来年の年末調整で確認いただきたいのですが、年収850万円を超える人は所得税が2019年より上がる可能性があることに伴い、毎月の源泉徴収額が増える可能性がありますので、覚えておかれると良いでしょう。逆に年収850万円以下の人は源泉徴収額が多少変化する可能性はありますが、1年単位では所得税の影響はありません。 毎年手続きが煩わしい年末調整ですが、12月から1月に掛けて多くの方が還付を受けられる手続きでもありますので、頑張って漏れのないように手続きをしていただければと思います。 監修者・著者:ファイナンシャルプランナー 大野高志1級ファイナンシャルプランニング技能士、CFP®(日本FP協会認定)。独立系FP事務所・株式会社とし生活設計取締役。予備校チューター、地方公務員、金融機関勤務を経て2011年に独立。教育費・老後資金準備、税や社会保障、住宅ローンや保険の見直し、貯蓄・資産運用等 多角的にライフプランの個別相談を行うとともにセミナー講師として活動しています。
2019年10月20日子どもが生まれると出費も多くなるため、知人からおさがりがもらえるとうれしいですよね。私も、職場の人や友人にベビー服やベビーカーなどおさがりをたくさんもらいました。ただ、そのときに悩んだのが「お礼の仕方」です。意外と多くの方が悩むことではないでしょうか。今回は、私がおさがりをもらったときのお礼について紹介します。 周りから多くのおさがりをもらった初めての妊娠・出産の場合、準備するものがたくさんあって出費が激しい……。そんなときに職場の同僚や友人からベビー服をはじめ、おもちゃやベビーベッド、チャイルドシートまで、本当に多くのおさがりをもらってとても助かりました。 私の知人の場合、「どうせ不要なものだから、もらってくれるとうれしい」と言う人が大半でした。おさがりをもらう側もあげる側もメリットがありますが、やはりもらいっぱなしとはいきませんよね。どうお礼をするべきか考えました。 食べ物や消耗品を贈るお礼に現金や高価なものを贈ると、失礼に当たることもあるかもしれません。そこで私は、洗剤などの消耗品やお菓子をお礼として贈ることにしました。よく贈ったのが日持ちのする焼き菓子やギフト用のパンです。 特にに私の周りでは、パンが喜ばれました。また、子どもが喜ぶ雑誌や文具と一緒に贈ったこともあります。金額はベビー服の場合は1,000円程度、ベビーベッドなどの高額商品は3,000~5,000円以内を目安にしました。 お礼はいらないと言われた場合ベビーカーをくれた職場の先輩に「お礼はいらないよ」と言われました。いらないと言っているのにお礼をすると失礼かもしれませんが、私の性格上、何もせずにいられませんでした。 そこで1,000円以下のお菓子とわが子がベビーカーに乗っている写真、手紙を添えて贈ることに。すると先輩は、特に写真と手紙に喜んでくれましたよ。おさがりを大切に使っていることや感謝の気持ちを伝えることも、お礼の1つだと思いました。 おさがりをもらう側だった私ですが、今度は私があげる側になっています。一番うれしかったのが、私があげたベビー服を着ている子どもの姿を見たときです。きちんと使っている姿を見ると、あげてよかったという気持ちになりますね!著者:田中由惟一男一女の母。二人目の出産を機に食品会社を退職。現在は子育てのかたわら、記事執筆をおこなう。趣味はスポーツとピアノ、美味しいものを食べること。
2019年10月20日「フライトキャップ」はパイロットキャップとも呼ばれ、飛行機やバイクの操縦時にかぶる帽子のこと! メンズアイテムとしてが主流でしたが、ここ最近はレディースにも多数登場しています。おしゃれママたちの着こなしをご紹介♪ 高見えバツグンの部分ファー画像提供/@motonao3さん(身長:164cm) @motonao3さんは、帽子専門店の「14+(イチヨンプラス)」で購入したそう。「トレンドアイテムと相性が良く、人と被りやすい流行ファッションもワンランク上のおしゃれに仕上がる」とお気に入り♪「14+」のファー付きフライトキャップは、4,950円です。ニット・スエード・コーデュロイ・ボアなど素材のバリエーションや色展開が豊富で、なんと合計20種類をラインナップ! フリーサイズなので、好みのデザインを選んで♡ 思わず触りたくなるALLファー♡画像提供/@sayumikikunoさん(身長:158cm) @sayumikikunoさんのフライトキャップも「14+」(イチヨンプラス)のもので、価格は4,950円。「すべてファー仕様なのが珍しく、モカ色の柔らかい雰囲気も好み」だそう。ラクちんなシャツワンピも、フライトキャップをプラスするだけで一気に季節感がUP♪ もこもこボアでカジュアルダウン♪画像提供/@amigo.amigo.5205622さん(身長:154cm) @amigo.amigo.5205622さんが選んだ、アウトドアブランド「GERRY(ジェリー)」のボアフリース フライトキャップは、4,180円。ガーリーな淡いブラウンコーデが、ボア素材を加えることで甘さ控えめな印象に♪「ふわふわなボリューム感がたまらない♡ グレーは合わせやすいのでおすすめ」とのこと! キッズもあるのでオソロコーデが可能♡画像提供/@ichi3476さん @ichi3476さんがゲットしたキッズ用のフライトキャップ。左のカーキは「バースデイ」の52cm、右のベージュは「しまむら」の50cmサイズのものだそう。どちらも980円とリーズナブル! 画像提供/@ichi3476さん(息子さんの身長:83cm) ナチュラルなキッズコーデのポイント使いにぴったりです♡ フライトキャップはそのままかぶってもあたたかいですが、極寒の日には耳あて部分を下げればさらに防寒対策ばっちり! ママコーデをおしゃれに格上げしたり、親子オソロコーデを楽しんだりしてくださいね。 ※本記事内の価格表記は、すべて消費税込みの価格です。※本記事の内容は公開時に確認した情報のため、商品によっては変更となっている場合があります。 ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。 協力/@motonao3さん、@sayumikikunoさん、@amigo.amigo.5205622さん、@ichi3476さん取材・文/松野久美
2019年10月20日2018年2月生まれの男の子を育児中のみーすけです。 産後9カ月くらいのとき、夫婦仲が最悪も最悪でした。 これは本当に私がひどいと思うけど、こっちにも言い分があってですね〜……。風邪気味なのにオールで飲み明かして、午後に帰ってきた夫に対する怒りで、高熱が出ようが心配なんてできなかったのでした。 「風邪ひいたときに何もしてくれなかった」って言われたんだけど、「何もしてもらえない状況を作ったのはあなたよ!」って返しました。 あなたは今戦力なの!むしろ風邪ひいてごめんくらいないの!?看病なんてしてる余裕ないわ!!それに氷枕つくって、ポカリもコンビニのうどんも買って少しは看病したのに、何もしてくれなかっただと……??意味不明。たまには早く帰ってきてくれよ。お願いだからって、いつも思ってました。そう言っても仕事だから、付き合いだから、理解がないって言われて、伝えても無駄だとわかったので、当時はイライラすることしかできなかったです。 今はほとんど不満に思いません。むしろラッキーくらいの勢いです。 パパがいるとテンション高すぎてそまくんが本当に寝ないので!いつまでも私の上で飛び跳ねてズタボロにされます……! 監修/助産師REIKO著者:イラストレーター 絵日記ブロガー みーすけ2018年生まれの男の子を育児中の絵日記ブロガー。日常をマンガにしてブログを更新中! ネットで子育て情報を検索するのが趣味。最近の悩みは赤ちゃんのおもちゃを買いすぎてしまうこと。
2019年10月20日みなさんは、妊娠中の性行為についてどう思いますか? 今日は、私の妊娠中の話をお伝えします。安定期が過ぎたころ、「たまにはしてみる?」と妊娠中の性行為に挑戦しました。ところが、普段とは違う体でなかなか思うようにいきませんでした。 安定期に突入。そろそろしてみる?妊娠がわかってからは、私の体を気づかい、妊娠中の性行為はお休みしていました。安定期に入ったころ、体調も落ち着いてきたので、「たまにはしてみる?」と夫からお誘いがありました。 病院で健診を受けた際にも「夫婦生活をするようなら無理しないようにね」なんて言われていたので、おなかの張りなど、違和感があったら中断しなくてはいけないことなどを夫に伝えて、妊娠中の性行為に挑戦しました。 休憩や中断ばかり。気まずい空気にいざしてみると、私の気にしすぎかもしれませんが、おなかの張りを感じることが多く、夫に「ちょっとストップ」をかけることが多々ありました。 休憩している間に、お互いそんな気分でもなくなり、「今日はもうやめておこうか」と中断したり、横になっていたらお互いいつの間にか寝ていた、なんてことも。夫は「気にしていない」とは言ってくれていましたが、なんだか気まずくて、そもそもそこまでしてすることなのか? とも思い始めていました。 性行為よりもスキンシップ思うようにいかないことに、夫も不満なのではないかと思い、思い切って聞いてみました。すると、「休憩も中断も仕方ない。それに別に気にしていない。できなくても一緒に寝るだけでお互い安心できるんじゃないかな」と言ってくれて気がラクになりました。 それからは、中断したときは一緒におなかをさすりながら話をしたり、「今日はどこまでできるかな~(笑)」なんて冗談を言ったりしながら、のんびり性行為ができるようになりました。 妊娠中の性行為は、普段通りとはいきませんでしたが、夫の理解もあり、「性行為をする」ことより「スキンシップをする」ことが大切だと、夫婦で確認することができてよかったです。 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 著者:深田ようこ三児の母。夫とは二回り近い年の差婚。子ども服のショップ店員など、結婚するまでは子ども向けの仕事に携わる。現在は芸能や育児に関する記事を中心に執筆中。
2019年10月20日