cinemacafe.netがお届けする新着記事一覧 (2008/2207)
2年前に亡くなったデニス・ホッパーの遺児である9歳の娘が、約300万ドルの遺産を相続することが明らかになった。5番目の妻・ヴィクトリアさんとの離婚問題が泥沼化する中、2010年5月29日にガンのために74歳で亡くなったデニス。「TMZ.com」によると、1996年の結婚時に交わしたプリナップ(婚前契約)により、ヴィクトリアさんへの遺産はゼロだが、彼女との間にもうけた愛娘ゲイレン・グリアー・ホッパーちゃんが現金約225万ドル、60万ドル相当の土地を相続した。デニスが亡くなった当時7歳だったゲイレンちゃんは、ニューメキシコ州タオスで執り行われた葬儀に参列することができなかった。実はデニスの遺言が、ヴィクトリアさんの参列を拒否してゲイレンちゃんのみ来てほしいというものだったのだが、ヴィクトリアさんが自分の付き添い無しに7歳の娘をロサンゼルスからタオスまで旅させることを拒んだのだ。ゲイレンちゃんは未成年であるため、遺産は信託され、ヴィクトリアさんは関与できないようになっている。デニスはそれまでの4度の結婚で3人の子供をもうけたが、成年に達している子供たちが、ヴィクトリアさんが遺産を相続できないように仕向けたと言われている。大人の事情に巻き込まれ、父親と最後の別れもできなかったゲイレンちゃんは、どんな思いでいるのだろう。(text:Yuki Tominaga)© Rex Features/AFLO
2012年09月19日北野武監督の最新作にして、初の続編映画となった『アウトレイジ ビヨンド』のジャパンプレミアが9月18日(火)、都内で開催された。監督・脚本・編集を手がけ、“ビートたけし”名義で主演も果たした北野監督を始め、西田敏行、三浦友和、加瀬亮、中野英雄、松重豊、小日向文世、高橋克典、新井浩文、塩見三省、中尾彬、神山繁という“豪華かつ極悪”なキャスト陣が勢ぞろいし、本編上映を前に駆けつけたファンをその悪人オーラで圧倒していた。関東最大の暴力団組織“山王会”の抗争を描いた前作から5年。熾烈な下克上に決着がついたが、今度はヤクザ壊滅を図る警察が動き始める。利用されたのは、前作で獄中死したはずの大友(たけしさん)。ついに関東勢VS関西勢(花菱会)の巨大な抗争が再び動き始める。第69回ヴェネチア国際映画祭コンペティション部門に出品され、惜しくも賞は逃したものの現地では「北野監督の最高傑作」との賞賛を浴びた今秋話題のバイオレンス大作だ。北野監督もヴェネチア入りし、現地での熱気に触れ「新しい時代のバイオレンス映画になった」と胸を張る。ズラリ勢ぞろいしたキャスト陣に目をやり「ここにいる全員が主役をできる役者さん。ギャラは相当かかりまして、うちの事務所としても大変。たくさんの人に観てもらえれば、赤字も解消できる」と笑いを交えながら、作品に対し絶対的な自信を示していた。総勢12人が居並ぶ中、やはり北野監督と西田さんの2ショットは迫力満点。西田さんにとっては、今回が“北野組”初参戦で「どうも“ハマちゃん”です」と挨拶も上機嫌。「念願だった北野監督の作品に出演できて、本当に嬉しい。楽しく面白い現場でした」とふり返り、「それに大声で怒鳴っているとスッキリしますね。おかげで血圧が正常に戻りました」と思わぬ“効用”も明かし、笑いを誘っていた。もちろん前作からの“生き残り組”も健在で「頂点を極めた男の末路を見届けてください」(三浦さん)、「今回、若頭に出世しましたが、どうやらその器じゃなかったようで、ひどめ目に遭いました…」(加瀬さん)と何やら怪しい雲行き。本作は『アウトレイジ』シリーズの完結編でもあるだけに、スクリーンに散る悪人たちの運命は、見逃し厳禁と言えるだろう。『アウトレイジ ビヨンド』は10月6日(土)より新宿バルト9、新宿ピカデリーほか全国にて公開。■関連作品:アウトレイジビヨンド 2012年10月6日より新宿バルト9、新宿ピカデリーほか全国にて公開© 2012 「アウトレイジ ビヨンド」製作委員会
2012年09月18日イギリスが生んだ“世界の喜劇王”チャールズ・チャップリンの傑作短編集をデジタル・リマスターで蘇らせた特集上映イベント「チャップリン・ザ・ルーツ」が9月22日(土)より公開されるのに先駆け、9月15(土)、“日本チャップリン協会名誉会長”である黒柳徹子がトークイベントを行った。1972年に直接チャップリンと会っている黒柳さんは、当時の思い出をたっぷりと語った。『黄金狂時代』や『街の灯』、時の独裁者アドルフ・ヒトラーを描いた『独裁者』など、シニカルなユーモアで世界を魅了し、いまなお多くの映画ファンに愛され続けるチャップリンの作品を、キーストン時代、エッサネイ時代、ミューチュアル時代と、彼が映画人として所属した映画会社での60本以上に及ぶ短編作品を、3つに分けて上映していく。この日のイベントは、21時からのスタートにも関わらず会場は満員御礼!40年前、実際にチャップリンと対面したことのある黒柳さんのトークを、いまや遅しと待ち構えている様子。「1972年4月、当時私はNYに留学していたんですが、チャップリンはアメリカを追放されてスイスに住んでいて、リンカーンセンターで授賞式があり、20年ぶりにアメリカの地を踏んだ貴重な日だったんです」と特別な体験をふり返る。NHKの取材陣として潜り込んだ黒柳さんは、「私は日本から来た女優です」と自己紹介をしたところ、「目に涙を浮かべて手を握ってくださいました!」と嬉しそうに目を細める。「手を握ったままでいてくれたので、天才と手を繋げるなんて本当に嬉しいと思いました。そして、『日本のみなさんに何かお伝えすることがありますか?』とお聞きしたら、『“愛してる”とお伝えください』とおっしゃって。とっても光栄でした!」と衝撃の思い出を明かした。さらに、この日は24歳の若きチャップリンを垣間見ることができる短編作品『A Thief Catcher』(泥棒を捕まえる人)が世界初公開された。これに黒柳さんは、「雰囲気があってとても魅力的!さすがチャップリン!!この当時から既に佇まいがチャップリンそのものね!チャップリンほどハンサムでセクシーな俳優はいないわ!この映像を良く見つけてきたわね!」とお客さんもそっちのけで大興奮していた。最後に、改めて「チャップリンほど人間の命とか平和を考えていた人はいないと思います。命をかけて戦って、それを笑いでみんなに納得させたということが本当にすごいと思います」と語り、チャップリンの魅力を存分にアピールしていた。傑作短編集・完全デジタルリマスター「チャップリン・ザ・ルーツ」、9月22日(土)より銀座テアトルシネマほか全国にて順次公開。公式サイト:elevenarts-japan.net/cc_shibuya.html
2012年09月18日ジョセフ・ゴードン=レヴィットが、アメリカの老舗コミックレーベル・DCコミックのヒーローたちが集結する一大プロジェクト『Justice League』(原題)に出演する可能性が出てきた。DCコミックが製作を進めている同作の中で、バットマンの新シリーズをスタートさせる可能性があるという報道を受け、『ダークナイト ライジング』で新米警官ジョン・ブレイク役を演じていたジョセフは、同映画化作品に出演するという選択肢を排除することはないとMTVに語った。「内容によりけりだよ。僕はいつも自分が出演したい作品に自分の条件が一致したときに出るようにしているんだ。脚本がとてもいいのか、自分にインスピレーションを与えてくれて通じるものがある映画監督なのか、それが僕がいつも気にかけていることなんだ」。同作品にはジョセフだけでなく、ドウェイン・ジョンソンも興味を示しており、ドウェインは最近同作でスーパーヒーローのロボを演じるための交渉中だとツイッターで明かしている。「オレがロボを演じるといううわさが流れているけど、それは本当だ。ジョエル・シルバーとブラッド・ペイトンのプロデューサー陣がいま動いているところだ。楽しみだよ!」一方、ベン・アフレックが同作の監督候補に挙がっていると報道されていたが、最近になってそのようなオファーはもらっていなかったとベン自身が否定している。『Justice League』(原題)は2015年に公開予定だ。■関連作品:LOOPER/ルーパー 2013年1月12日より丸の内ルーブルほか全国にて公開© 2011, Looper, LLC
2012年09月18日1987年に全米公開され、そのあまりの人気にぶりから続編やTVシリーズも製作された『ロボコップ』がこのたび豪華キャスト陣で新たに生まれ変わることが決定!9月15日(現地時間)よりカナダ・トロントで『ロボコップ』(原題)の撮影がスタートした。海外メディアサイトでは新生ロボコップの撮影現場の様子も一部公開され、いままでのロボコップのイメージを一新した全身黒ずくめのスタイリッシュなコスチュームに注目が集まっている本作。主人公・ロボコップに抜擢されたのは『ドラゴン・タトゥーの女』や『デンジャラス・ラン』にも出演しているジョエル・キナマン。そのほかにも、現在明らかとなっているだけで、名優ゲイリー・オールドマンを始め、ティム・バートン版の“バットマン”で知られるマイケル・キートン、サミュエル・L・ジャクソン、11月公開となるマドンナの監督作第2弾『ウォリスとエドワード 英国王冠をかけた恋』の主演女優アビー・コーニッシュなど豪華キャスト陣が出演予定だ。監督はブラジル出身のジョゼ・パヂーリャ。懐かしのヒーローがスクリーンに復活するとあって、世界中から熱い視線を集めている本作。全米公開は2013年8月9日(現地時間)、日本公開は2013年夏休みを予定しており、来年夏の話題をさらう目玉にあることは間違いなさそうだ。『ロボコップ』(原題)は2013年夏、全国にて公開。© Album/AFLO■関連作品:ロボコップ (原題) 2013年夏、全国にて公開
2012年09月18日ブルース・ウィリス×ジョセフ・ゴードン=レヴィットの初競演で贈る、SFアクション・エンタテインメント『LOOPER/ルーパー』。このたび本作で同一人物を演じたジョセフとブルースの激似映像が納められた特報が解禁となった。舞台は近未来。タイムマシンの使用が禁じられた社会で、犯罪組織は法の目をかいくぐり、消したい標的を“ルーパー”と呼ばれる30年前に暗躍する暗殺者の元に送り、始末させていた。ある日、凄腕ルーパーのジョーの元に、ある男が送られてくるのだが、何とその男は“30年後の自分”だった…。“現代のジョー”を『ダークナイト ライジング』のジョセフが演じ、彼が遭遇する“30年後のジョー”を誰もが知る大物アクション俳優、ブルース・ウィリスが演じることで話題となっている本作。今回、解禁となった特報映像の見どころはなんといっても横並びで映し出される、現在と未来のジョーのそっくりすぎる姿!なんとジョセフはブルースに似せるため、毎日メイクに3時間もかけて撮影に挑んでいたそう。あまりのそっくり具合に、ブルースも「まるで魔法でも見たような気分だったよ!」と大絶賛。息を呑むアクション、たたみかけるようなスリルがこの映像からも十二分に伝わってくるはず。若手、ベテランの人気実力派俳優2人が、“自分対自分”として対決するという新しい世界観の中で、予測不可能なストーリーが展開する。まずはこちらの映像から、本作で初共演を果たした“そっくり”な2人の姿をご覧あれ。『LOOPER/ルーパー』は2013年1月12日(土)より丸の内ルーブルほか全国にて公開。※こちらのメイキング映像はMOVIE GALLERYにてご覧いただけます。MOVIE GALLERY■関連作品:LOOPER/ルーパー 2013年1月12日より丸の内ルーブルほか全国にて公開© 2011, Looper, LLC
2012年09月18日人気歌手ジャスティン・ビーバーが、人気官能小説の映画化作品『Fifty Shades of Grey』(原題)の男性主人公役をオファーされたようだ。15日(現地時間)にイギリスのトーク番組に出演したジャスティンは、SMを題材にしたE・L・ジェームズの同原作の男性主人公クリスチャン・グレイ役の出演オファーを受けたことを明かした。「映画の製作陣は僕に『Fifty Shades of Grey』に出て欲しがっているんだよ」。同原作で富豪のキャラクターであるクリスチャンは、自室にある鞭や手錠を使ってマゾヒストな女性たちをたぶらかすサディストとして描かれており、ポップ音楽界で純粋なイメージを保ってきたジャスティンとは対照的な役柄となる。さらに現在セレーナ・ゴメスと交際中のジャスティンは、自身のファンたちのためにもセレーナとの交際については深く語ることを避けているとも語った。「最終的にはいつも僕は、“みんなのためのジャスティン”であろうとしているんだ。僕が誰と交際しているかは関係なくね!僕のファンたちには気分良くいて欲しいんだよ」と話している。
2012年09月18日歌手・俳優として活躍するJohn-Hoon(ジョンフン)がニューシングル「MESSAGE」、アルバム「VOICE2」を同時リリースすることになり、これに合わせて初のコメディ作品となるショートムービー『ミスター・ジョンフン!! 私のスターはチキン男?』が全国5都市で公開されることも決定。9月17日(祝・月)に都内で行われた完成発表記者会見に出席し、堪能な日本語で質問に応じた。2年間の兵役を経て、今年4月より本格的に日本での活動を再会したジョンフン。ドラマ「RUN60」では初の悪役を好演し、さらにこの9月からは仙台を皮切りに待望のコンサートツアーもスタートさせた。「除隊して何年かぶりのコンサートです。去年、大きな地震があり、仙台は被災地。仙台からツアーを始め、少しでも応援になればと思いました。仙台は静かな雰囲気で(人々は)優しかったです」と手応えを明かす。ニューシングル「MESSAGE」は河村隆一が作詞・作曲、プロデュースを手がけた意欲作。「(河村さんがボーカルを務める)『LUNE SEA』は韓国でも有名でしたし、光栄でした。レコーディングで初めてお会いしたんですが、カッコよくて近寄りがたいオーラがありました。僕が喉の調子が悪かったんですが、吸入器をプレゼントしてくださったり、優しくてカッコよかったです!」とレコーディングをふり返る。PVでは切ない恋模様が描き出されるが、ある重要シーンについて「ずっとカットが掛からなくて…。5分くらいその表情のままで『恥ずっ!』って思いました」と苦笑交じりに撮影の様子を明かしてくれた。同時発売のアルバム「VOICE2」は、女性ボーカリストの楽曲をカバーしオリコンチャートデイリー5位を記録した前アルバム「VOICE」に続く作品。今回は男性ボーカリストの楽曲をカバーしている。特に印象深い楽曲として稲垣潤一の「クリスマスキャロルの頃には」を挙げ、「歌詞にある『近すぎて見えない』という部分は愛でもそうだし、仕事もそうですね」と共感を示した。ショートムービー『ミスター・ジョンフン!! 私のスターはチキン男?』では本人役、大人気韓流スターのジョンフンを演じているが、ステージ上のカッコいい完璧な姿とは裏腹に、本当の彼は臆病者でオカマのマネージャーに支配された小心男…という設定。劇中、ダサいジャージ姿まで披露しているが「赤と青の2種類があって、僕は青の方がカッコイイと思い『これにしよう』って言ったけど、僕以外のみんなは『赤の方がおもしろい』って。『カッコいいジョンフンはいらない』とまで言われました…」と苦笑い。一方で自身の本当の姿を問われると「(映画の中とは)反対ですね。舞台の上では優しいフリをしているところもありますが、本当は男らしい九州男児のような姿を見せたかった」と意外な本音を覗かせた。これからコンサートツアーは続くが、仙台では「あの日に帰りたい」を歌う際に「十何年ぶり」という女装姿を披露したことを告白。バラード中心のナンバーの中で、場内を沸かせようと画策し、「歌は諦めてほとんどギャグで」実現に至ったそうだが、今後のツアーでは女装は“封印”することを宣言。「名古屋、大阪と多分違う(見どころの)ポイントがあると思います」とイタズラっぽい笑みを浮かべながら予告していた。シングル「MESSAGE」およびアルバム「VOICE2」は10月31日(水)より発売。ショートムービー『ミスター・ジョンフン!! 私のスターはチキン男?』は東京、大阪、名古屋、福岡、仙台の5都市で10月31日(水)より5日間限定で公開。公式サイト:
2012年09月18日80年代を代表するロックナンバーのオンパレードと豪華スターたちの競演が実現した、豪華すぎるロック・ミュージカル『ロック・オブ・エイジズ』よりお届けする連続インタビュー。“R&Bの女王”メアリー・J・ブライジに続いて第2弾はパワフル&セクシーなビューティ、マリン・アッカーマンが登場。トム・クルーズと堂々と渡り合い、“ホット”すぎる体当たりのシーンにも挑んでいる彼女のセクシーな美貌を維持する秘訣とは?その秘密は身近にある“ロック”にあるよう。『ウォッチメン』での紅一点のヒロイン、シルク・スペクター役や『キリング・ショット』での女ドラッグディーラーなど、男たちと肩を並べて戦う勇ましい姿が記憶に新しいマリンが、本作で演じるのは「ローリング・ストーンズ」誌の女性記者・コンスタンス。心からロックを敬愛し、トム扮する成り下がりのロック・スター、ステイシーの本当の姿を見抜き、心を射止める女性である。彼女はこの役を手にした経緯を語る。「私はひざまずいて懇願するところだったわ。でも、幸運にもオーディションに来るようにと頼まれたの。そのオーディションはトムと一緒だったのよ。それで、私はトムとアクティングのオーディションをやったの。それから、ボーカル・オーディションもやらないといけなかったわ。だから、2つのパートのオーディションだったの。私はそんなにシャイじゃないし、体を使ったクレイジーなコメディをやったことがあるから、何でも大丈夫だったけど、歌を歌うのはすごく緊張したわ」。パーマヘアに黒縁メガネ、ネクタイ&ジャケット、ミニスカートを合わせた80年代ルックスに身を染めた経験を「素晴らしかった!」と興奮を隠し切れない様子のマリン。「若い女の子だった頃、髪にパーマをかけたくて仕方なかった。でも母親はもちろん許してくれなかったの。私がすごくやってみたかったヘアスタイルは2つあるの。一つは、頭の片一方を剃ったシンディ・ローパーみたいなヘアスタイル。それは絶対できなかったわ。それからもう一つが、パーマヘアよ。やっと私のファンタジーの一つを実現することができたの。私たちは“シャロン・ストーン・ヘア”って呼んでいたわ」。目を輝かせながら少女だった頃の夢を語る彼女だが、実は彼女自身、“ロック”と縁深い人生を歩んできたひとり。10代のときにはあるバンドのグルーピーを経験したマリンはその後、イタリアのバンドマンとめでたく結婚、自身もモデル・女優業の傍らバンドのメンバーとして活躍した経験をもっている。誰のグルーピーだったかについては「永遠にそれについては話さないわ。そのメンバーの1人とデートしたから(笑)」とはぐらかすが、実際、グルーピー時代はどんな日々を過ごしていたのか?「すごく楽しかったわ。1年くらいデートすることになったわ。本物のロマンスだった。それは、私と私の親友のモーメントだったの。私たちはトロントで、ロックバンドのコンサートにいて、バックステージに行くことになったの。大きなフェスティバルみたいで、たくさん違うバンドがいたのよ。そして、ある男性が『僕たちと一緒にデトロイトに来ないかい?楽しいよ』と言ったの。クレイジーだと思ったわ!それで午前3時に、私たちは車に乗って、トロントからデトロイトまでドライブしたの。デトロイトでは3日間、素晴らしいときを過ごしたわ。デートを続けることになったのよ。当時はセックス、ドラッグ、ロックンロールというものじゃなかったのよ。私はグルーピーだったその1人と結婚したのよ(笑)」。何ともロマンティックな運命。そんな実体験をもっている彼女だからこそ、雷に打たれたようなトム・クルーズとの強烈なラブシーンに凄みを与えることができたのかもしれない。はっきり言っていい。天下のトム・クルーズに負けぬ、いやそれ以上のエネルギーを体当たりでぶつけている。当人はどんな気分だったのだろう?「彼の上を飛び跳ねたりすることね(笑)。それに、彼が私のお尻に向かって歌うというのもあったわ。あれは素晴らしかった。私がこれまでに演じた中で最もクレイジーなシーンだったわ。すごく楽しかった。アダム・シャンクマン監督とミア・マイケルズ(振付師)、トムと私はかなりリハーサルをしたの。どこまでプッシュすることができるか確認しておきたかったの。間違いなくセクシーでファニーなものにしたかったし、地に足がついたものにしたかった。彼の耳に私の舌を入れるのは、もちろん脚本にはなかったわ。あれは、私たちがリハーサルをやっている間に出てきたことなの。私は体を使ったコメディを、とても大事に思っているの。そういうのをやるのが大好きだし、見るのも大好きよ。だから、とてもエキサイティングだったわ」。さらに、マリンは続ける。「彼のユーモアのセンスは、すごく突拍子もなくて素晴らしいわ。私たちはみんな彼のことを『ミッション・インポッシブル』などのシリアスでハラハラするような映画の主役として見ている。でも、彼にはとてもファニーな面があるの。こんなに有名な俳優であるトムみたいな人と仕事をすることになって、初日の私はすごくナーバスだったの。もちろん、彼をがっかりさせたくなかったし、自分の持てるものを全て出したかった。そして彼と差し向かいで演技をしたかったの。この経験は素晴らしかったわ。彼にはすごく存在感があるし、一旦『アクション!』という声がかかると、彼の世界に入らずにはいられなくなるの。私はただ彼に反応すればよかったのよ。『アクション』と言われたとき、恥ずかしいということは全く考えない。でも、『カット!』と言われた瞬間に、『オーマイゴッド!私は一体いま何をしたのかしら?』ってなるのよ。ほとんど遊体離脱みたいな経験ね」。そんなコメディエンヌとしての素質ももちろん、男女共に観る者の目を引きつけるのが彼女の抜群のプロポーション。女性としては、彼女がいかにして完璧なボディを維持しているのか気になるところ。「いま私は“ソウル・サイクル”というのをやっているの(笑)。キャニオンのすぐそばに住んでいるから、ハイキングに行くの。私は子供の頃からいつもアクティブだったわ。長年プロのフィギュア・スケーターで、ダンサーだったの。だから、それは私の人生の一部なの。そして、それはある体型を作り出すんだと思う。『2週間前にジムに行ったから、私の体はこういうふうになったの』とは言えないわ。これは、生涯にわたるジャーニーなのよ。それからありがたいことに、私はグルテンを食べられない体質なの。だから、グルテンを取れなくて、それで自動的に炭水化物をカットすることになるのよ。(夫の出身地)イタリアのワインや食べ物が大好きで、もちろんイタリアが好きだし、毎年彼の家族に会いに行くの。でも、私がグルテンを食べなくなって以来、この数年はとても難しいの。夫の父はそれについてハッピーではないわ。彼は、私にグルテンなしのパスタを作らないといけないからよ。彼は『これはひどい!』と言ってたわ」。まさに健康セクシー美女の代表的存在となりつつある彼女、その美貌の秘訣にはもう一つ。「円満な結婚生活」という点も外せなさそうだ。「とてもおかしいことに、私の夫はロッカーなの。私は、シャワーを浴びているとき『パラダイス・シティー』を歌うのよ。でも、私の夫は…彼がブリトニー・スピアーズを歌っているところを見つけたことがあるのよ。とてもキュートだと思ったわ(笑)」。次回は甘酸っぱい青春を繰り広げる若手注目株の2人、ジュリアン・ハフとディエゴ・ボネタのインタビューをお届けします!『ロック・オブ・エイジス』連続インタビュー■vol.1:メアリー・J・ブライジ■関連作品:ロック・オブ・エイジズ 2012年9月21日より全国にて公開© 2011 WARNER BROS. ENTERTAINENT INC.
2012年09月18日ブラッドリー・クーパー主演作『Silver Linings Playbook』(原題)が第37回トロント国際映画祭で最高賞を受賞した。『ザ・ファイター』のデヴィッド・O・ラッセルがメガホンをとり、ブラッドリーとジェニファー・ローレンスが共演する同作は、最高賞にあたる「ピープルズ・チョイスアワード」を獲得した。過去には『スラムドッグ$ミリオネア』や『英国王のスピーチ』などが同賞に輝いている。マシュー・クイック原作の同名小説の映画化となる本作は、ブラッドリー扮するパットがノイローゼから回復して幸せを探そうと決意し、ジェニファー扮する女性・ティファニーに出会ったことで将来に希望を見出せるようになるというストーリーだ。ブラッドリーとジェニファーのほかに、ロバート・デ・ニーロやクリス・タッカーが出演している。『Silver Linings Playbook』は11月21日(現地時間)に全米公開予定だ。
2012年09月18日アンジェリーナ・ジョリーが今月16日(現地時間)、内戦状態が続くシリアから大量の難民が押し寄せているイラク北部のクルド自治区を、国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)の特使として訪問した。アンジェリーナはトルコ、レバノン、ヨルダンの難民キャンプを歴訪中で、11日(現地時間)にはヨルダンのシリア難民キャンプを訪問、シリアとの国境に近いザータリのキャンプで「ヨルダン、国境周辺国に感謝します。シリアで死の危機に直面する人々の命を救ってくれたからです。本当に素晴らしいことです。ここで暮らす人々(シリア難民)がいつか故郷に帰る日まで、国際社会の支援をお願いします」と訴えた。その後、イラクに赴いたアンジェリーナは、首都・バグダッドではゼバリ外務大臣と面会、シリア難民の置かれている状況について話し合った。外相によると、シリアからイラクへの難民は2万1,000人にもおよび、その多くがイラク西部のアンバル州、北部のドホーク州で生活しているという。また、シリア在住だった自国民3万1,000人が帰国しているそうだ。悪天候のためにバグダッドからの出発は1日遅れたが、アンジェリーナは自治区の首都・エルビルの空港に降り立つと、ドホーク州の難民キャンプに向かい、そこに暮らす人々と面会した。(text:Yuki Tominaga)© ロイター/AFLO■関連作品:Maleficent (原題)In the Land of Blood and Honey (原題)
2012年09月18日岩井俊二監督の最新作で全編英語で外国人キャストを中心に製作された『ヴァンパイア』が、9月15日(土)についに日本で公開。東京・渋谷のシネマライズで行われた舞台挨拶に岩井監督と日本から本作に参加した蒼井優が出席した。自殺願望を抱える少女たちと彼女たちの血を欲する高校教師の姿を描いた本作。岩井監督にとっては『花とアリス』以来、8年ぶりの長編劇映画であり、蒼井さんと共に舞台挨拶に臨むのも同作以来。岩井監督は「気がつけば8年のブランクがあり、自分の中では休んでたわけではなく、駆け抜けていたんですがお待たせしました」と映画の公開を待ちわびたファンを前に挨拶。昨年、発生した東日本大震災に触れ「被災地(宮城県)の出身ということもあり、去年は『自分にやれることをやろう』という思いでこの映画の公開を後ろ倒しにしました。やっとここまで来れたという思いです」と感慨深げに語った。蒼井さんは、人生初のベリーショートのヘアスタイルを初めて公の場で披露。本作への出演は「大河ドラマの撮影の最中で2泊しかできず、楽しいだけではなく眠かったんですが(笑)、いまだに夢だったのではないかと思います。映画が公開になると言われても実感のない、幸せな時間でした」と笑みを浮かべる。2人の関係の始まりは、蒼井さんの映画デビュー作『リリイ・シュシュのすべて』まで遡る。この10年ほどの間での互いの変化について尋ねると、岩井監督は「いろんな成長はしてるんでしょうけど、魂のど真ん中付近は変わらない子だな、と会うたびに感じます」と語る。一方、蒼井さんは岩井監督について「変態度に拍車がかかった」と語り、この新作についても「かなり変態な映画になってます」とユーモアたっぷりにアピールした。これに対し岩井監督は「蒼井さんとは不思議な縁がある」と言い、「僕の作る映画の変態な部分に食いついてくる」と蒼井さんも同様に変態であると指摘する。蒼井さんはすでに今後、映画化予定の岩井監督の手がける新作の脚本に目を通したそうだが「これもかなり変態で面白かったですよ」とすかさず反撃。壇上で互いに“変態”のレッテルをなすりつけ合い笑いを誘っていた。蒼井さんは久々の岩井作品出演について改めて「“監督”岩井俊二さんを見られたのが泣けるぐらい嬉しかった。早く長編映画を観たいと思ってたので、まさかその場に自分がいられるとは思わず、本当に嬉しかったです」と感激を口にする。さらに「こういう作品は作りづらいという現状があります。これが失敗でもしようものなら、これからさらに作りづらくなってしまいます。さらなる変態映画のためにみなさんのお力をお貸しください!」と呼びかけた。同世代の上戸彩が昨日、「EXILE」のHIROとの結婚を発表したこともあり、去り際には報道陣から交際中の俳優・鈴木浩介との結婚について質問が飛んだが、蒼井さんは「うふふ」と笑みを浮かべて劇場を後にした。『ヴァンパイア』はシネマライズほか全国にて公開中。■関連作品:ヴァンパイア 2012年9月15日よりシネマライズほか全国にて公開© 2011 Rockwell Eyes, Inc. All Rights Reserved.
2012年09月16日映画『鍵泥棒のメソッド』が9月15日(土)に公開を迎え、堺雅人、広末涼子、香川照之、森口瑤子、内田けんじ監督が都内劇場で舞台挨拶を行なった。『運命じゃない人』、『アフタースクール』と巧妙な仕掛けのどんでん返しに次ぐどんでん返しで、観る者を魅了した内田監督の最新作。売れない役者と堅物の女性編集者、冷徹な殺し屋の運命が、殺し屋の記憶喪失をきっかけに交錯していく。これから映画を鑑賞する観客を前に、堺さんが「本当に面白いんで期待して観てください!」と満面の笑みで語ったのを始め、キャスト陣はみな作品の完成度に自信を覗かせる。内田監督は「みなさん、ハードルを上げるので…」と苦笑しつつも、「リラックスして楽しんでください!」と笑顔で作品を送り出した。この日は劇中のキーワードでもある“胸キュン”経験をキャスト陣がそれぞれ発表。広末さんは「堺さんのモンチッチヘアー」と書かれたボードを掲げ、「撮影中はもっと長かったので、今日お会いしてキュンとしました。かわいいです」と堺さんを見つめてニッコリ。堺さんは「光栄です!そうです、モンチッチを意識しました!」と大喜びだったが、広末さんは男性のヘアスタイルに関し「短ければ短いほど好き」なのだとか。するとこれまで公の場で常に帽子をかぶり続けてきた内田監督がおもむろに帽子を取り、坊主頭を披露。広末さんは大感激だったが、その様子を見た香川さんが「バリカン持ってきて!」と舞台袖に向かって叫び、客席は笑いに包まれた。そんな香川さんの胸キュンは「広末さん」。実は2人はここ数年、続けて共演しているそうだが香川さんは「最初の『龍馬伝』では僕が広末さんを追いかけるけど、振り向いてももらえなかった。去年の『世にも奇妙な物語』ではちょっとだけ好きになってもらえて、今回でやっとお互いに…。今年の秋にも舞台で共演しますが、ここでは僕が広末さんを振ります!この先、どうなるんでしょう」と得意満面に広末さんとの関係の“ステップアップ”を明かし、再び劇場は笑いに包まれた。ちなみに堺さんのボードに書かれた回答は「…」。堺さんは「生まれてから1回もキュンとしたことがない」と明かしたが、ここで客席は「えー…?」という落胆のため息に包まれ、テンションは急降下。堺さんは「こんなひどい空気になるとは…」と困惑しつつ申し訳なさそうに頭を下げていた。森口さんは、昨年の冬に貰ったというカブトムシの幼虫が、気が付いたらおしりを振りながら成虫になっていたというエピソードを披露し、その様子にキュンとなったと告白。堺さんはこのエピソードに「少しキュンとなりました」と必死に胸キュン経験をアピールしたが、広末さんから「人生の初キュンがカブトムシって…」と呆れられていた。内田監督は、そんな堺さんを見やり「この年で初めてキュンとなったらタチが悪そう(笑)。いつか堺さんから恋の相談を受けたい」と爆笑していたが、堺さんは「この年で初めて胸がキュンとなったら心臓麻痺ですよ!」と苦笑していた。『鍵泥棒のメソッド』はシネクイントほか全国にて公開中。■関連作品:鍵泥棒のメソッド 2012年9月15日よりシネクイントほか全国にて公開© 2012「鍵泥棒のメソッド」製作委員会
2012年09月16日世界中で愛され続ける童話「白雪姫」を、『ザ・セル』、『インモータルズ神々の戦い』のターセム・シン監督が全く新しく生まれ変わらせたファンタジー作品『白雪姫と鏡の女王』がついに公開。凛々しくたくましい白雪姫を演じたリリー・コリンズと、本作で初の悪役に挑戦したジュリア・ロバーツのインタビュー映像がシネマカフェに到着した。その美しさを妬まれ、ワガママ女王である継母に18歳まで城に幽閉されていた白雪姫が、逃げ込んだ森で嫌われ者の7人のギャングの助けを得て強き女性へと成長を遂げる姿を描く。劇中では女同士の激しいバトルを繰り広げているリリーとジュリアだが、今回届いた映像では仲良く揃ってインタビューに答える様子が収められている。インタビュアーである少女から演じた役柄について質問されたジュリアは、「とても楽しかったわ。いままで意地悪された人たちのことを思い出して、それを(自身が演じた)女王に反映させたの(笑)」と明かす。劇中で繰り広げられる女の戦いについての感想を問われると、「挑戦だった。大好きな人の髪の毛を引っ張るのは辛い気分よ。結果、何度もやってしまったけど(笑)、本当に申し訳ないと思ってるわ」と、この場を借りてリリーに謝罪する一幕も。一方、リリーは小さい頃からの夢だったという白雪姫を演じて、「(原作版よりも)パワーアップした白雪姫だから、剣術も学んだの!みんなが大好きなお姫様を小さな頃から演じみたかった。夢が叶ったの!」と興奮気味に語る。最後には、2人から「誰の中にも美しさは秘められているということ。そして、信じれば必ず夢は叶うってことね」(ジュリア)、「それに女の子は誰もが王子様を救う強さをもってる」(リリー)と、これから映画を観る人々へのメッセージも収められている。まずは、リリーとジュリアが本作の見どころについてたっぷり語ったこちらの映像から、『白雪姫と鏡の女王』の魅力をチェックしてみて。『白雪姫と鏡の女王』は9月14日(金)から丸の内ルーブルほか全国にて公開。※こちらのインタビュー映像はMOVIE GALLERYにてご覧いただけます。MOVIE GALLERY■関連作品:白雪姫と鏡の女王 2012年9月14日より丸ノ内ルーブルほか全国にて公開© 2011 Relativity Media, LLC. All Rights Reserved.
2012年09月15日映画『天地明察』が9月15日(土)に公開を迎え、主演の岡田准一(V6)を始め、宮崎あおい、横山裕(関ジャニ∞)、笠原秀幸、原作者の冲方丁、滝田洋二郎監督が都内劇場で行われた舞台挨拶に登壇した。本屋大賞を受賞した冲方さんの同名小説を映画化した本作。江戸時代にずれが生じ始めた暦の改革に乗り出し、幕府、そして朝廷までをも巻き込みながら生涯をかけて完成させた安井算哲の姿を描く。舞台挨拶に先立って、映画館のある有楽町マリオン1Fの屋外スペース「ルミネパサージュ」には、劇中にも登場する天体を観測するための巨大な装置“大渾天儀”が設置され、登壇陣はお披露目セレモニーに臨んだ。滝田監督は江戸時代のプラネタリウムとも言うべき大渾天儀を前に、「日本人は400年以上前からこれで夜空を眺めてきました。映画ではたくさんの星が出てきますが、江戸時代の星空を再現しました。プラネタリウムに行った気分で楽しんでいただければ」と語った。続いての舞台挨拶では、映画を観終わったばかりの観客の大歓声に迎えられた岡田さんは「去年の夏の暑い撮影を思い出します」としみじみ。「僕にとっては30歳を迎えて一発目の転機となった作品で、刺激を与えていただき、勉強させていただきながら臨んだ作品です」と特別な思いを明かす。岡田さんの妻役を演じた宮崎さんも「心を込めて作った映画で、ずっと愛してもらえる作品になってます」と笑顔で作品を送り出した。笠原さんは真夏の撮影で公家役の衣裳に苦しんだよう。「心が折れそうになったんですが、岡田さんを見たら涼しい顔をしてて勇気をもらいました。それも2日もして見飽きたんですが、そんなときに宮崎さんが現場にいらして、おかげで最後まで乗り切ることができました」とニッコリ。横山さんは出家した役柄ということで、劇中では坊主頭だったが「そのままコンビニに行って『どうかしたんですか?』と言われましたね(笑)」と楽しそうに撮影の日々を思い返していた。この日は、本作に出演しており、舞台中のケガで現在療養中の市川染五郎からの手紙も届いた。ケガのために先日の完成披露舞台挨拶を欠席したことを改めて詫びると共に、本作により「日本人が上を向いて、夢を持って生きていけるようになることを願っています」とのメッセージが読み上げられた。滝田監督は「(染五郎さんは)歌舞伎界はもちろん、映画界にとっても大切な人。また一緒にお仕事したいです」と語り、岡田さんは「お世話になった先輩であり、優しく見守っていただきました」と改めて感謝の思いを口にした。舞台挨拶の最後にもう一度マイクを握った岡田さんは「滝田組で仕事ができて幸せでした。映画が好きで映画に人生をかけているスタッフのみなさんとの仕事ができたことは僕にとって宝物になっています」と熱い思いを吐露。滝田監督は登壇陣に「最後までありがとうございました」と頭を下げると共に客席に向かって「日本映画をよろしくお願いします」と呼びかけ、会場は温かい拍手に包まれた。『天地明察』は丸の内ピカデリーほか全国にて公開中。■関連作品:天地明察 2012年9月15日より丸の内ピカデリーほか全国にて公開© 2012「天地明察」製作委員会
2012年09月15日イランの巨匠アッバス・キアロスタミが日本を舞台に製作した『ライク・サムワン・イン・ラブ』が9月15日(土)に公開を迎え、出演した奥野匡と高梨臨がユーロスペース(東京・渋谷)にて行われた舞台挨拶に登壇した。退職した元大学教授がデートクラブを通じて知り合った若い女性への恋心を静かに描き出す。奥野さんらはオーディションで出演が決まったが「台本がない撮影でその点は面食らいました。映画ってのは、監督次第で我々は監督に操られて映画ができてしまうものなんですね。演技なんてものをすると監督は嫌うので、何も教わらないでやったんですが、観てみたら映画になってるから不思議なものです」と巨匠の現場をふり返る。高梨さんは「私はふざけて『ヘタクソ!』って言われたり、いじめられました(苦笑)。そうやって緊張をほぐしてくれてたのかな」と撮影を思い起こす。キアロスタミの妥協のない演出が印象的だったようで「奥野さんは何回も階段を昇り降りさせられて、スタッフの方がヒヤヒヤしてました」と明かした。2人は監督、そして共演の加瀬亮と共に本年度のカンヌ国際映画祭のレッドカーペットを歩いたが、奥野さんは「僕は主に舞台の人間だからカンヌは別世界のものだと思ってて、『行きたくない』って言ってたんです」と告白。さらに「人がいっぱいいて、道を歩いてても握手を求められたり、写真を求められたりしまして、これは日本に帰ったらどうなるんだろう?と思ってたらいつも通りでした」と語り笑いを誘っていた。高梨さんは「外国人のお客さんと一緒に映画を観る機会はあまりないですが、静かな映画なのにちょっとしたジョークで笑うので、新鮮な気持ちを味わいました。映画祭自体も初めて、海外の監督も初めてで、価値観が180度変わるいい経験をさせていただきました」と自身の中で掴んだ成長の手応えを口にした。本作は来月、韓国で開催となる釜山国際映画祭に出品されることになっており、奥野さんと高梨さんも渡韓する予定。年の離れた2人の男女の物語が韓国の観客にどのような反応で迎えられるか楽しみなところだ。『ライク・サムワン・イン・ラブ』はユーロスペースほか全国にて公開中。■関連作品:ライク・サムワン・イン・ラブ 2012年9月、渋谷・ユーロスペースにて公開
2012年09月15日ブログ上で語られるキーワードを参考に、映画の“いま”を分析する「ブログ話題度ランキング」。今週はジャンルは違えど主人公たちのコンビ愛が魅力の映画が、トップ10以内になんと3つもランクイン!3位にランクインしたのはデンゼル・ワシントンの悪役で注目を集めている『デンジャラス・ラン』。36か国で指名手配を受けてきた極悪犯罪者にして元CIAの最強エージェント、トビン・フロストと共に、正体不明の敵から逃げることとなってしまった新米CIAエージェントのマットの危険すぎる逃亡劇が描かれる。先日、「ゴシップガール」のブレイク・ライブリーとの結婚を発表したライアン・レイノルズの出演作としても注目されている様子。本国ではすでに続編の製作が決定しており、第2作目でもライアンの続投を予定しているが、デンゼル扮する“最悪の相棒”トビンとの凸凹コンビに期待する人が多数?5位には『ゆれる』、『ディア・ドクター』の西川美和監督がメガホンを握り、阿部サダヲ&松たかこを主演に迎えた『夢売るふたり』。火事でなくなってしまった自分たちの小料理屋を再び始めるために、妻(松さん)が結婚詐欺を計画、夫(阿部さん)がそれを実行していくのだが、見どころは絶対的な“相棒”であるはずの夫婦という関係が徐々に変わっていく2人の姿。同じ目的を持って始めたはずの計画なのに、次第に生まれるその微妙な“歪み”は男と女の違いゆえなのか…?「夫婦で結婚詐欺」という強烈なキャッチコピーがまた、注目の的となっているよう。そして8位には2001年公開の『アメリ』を抜いて、フランス語映画としては歴代1位の観客動員数(全世界で2,320万人)を記録した『最強のふたり』。本作で描かれるのは、ある事故をきっかけに首から下が全て麻痺状態となり車椅子生活を送る大富豪・フィリップと、ひょんなことから彼の世話係をすることになったスラム街出身の黒人青年・ドリスの友情の物語。口コミでその感動はどんどん広がり、平日も満員御礼の盛況ぶりを見せている本作だが、この感動的な物語が実話だということも注目を集める理由の一つのよう。身分や人種の違いという垣根を飛び越えた2人の友情が生み出したこの感動作は、早くもハリウッドでのリメイクが決定。さらにアメリカのオバマ大統領が興味を示しているといううわさもあり、世界を巻き込んでの驚異的な波及力を見せている。凶悪犯と新米CIAエージェント、夫婦、大富豪とスラム街育ちの青年。単純にバディ・ムービーではない、彼らが見せてくれるそれぞれの関係性はとても興味深い。“相棒”って?“信頼”って?この3本がそんなことを改めて考えさせてくれるきっかけとなるかもしれない。ブログ話題度ランキング■ブログ話題度とは?ブログで話題の情報を提供する「kizasi.jp」独自のブログ解析エンジンにより、シネマカフェに掲載されている映画作品名がブログ上に掲載されている“話題度”をポイント化。いまブログ上で最も話題の映画作品のランキングを掲載しています。また、映画作品に関連する言葉も抽出して掲載。その作品がブログで、どのような言葉で語られているかを知ることができます。興行成績やDVD売上だけでは知ることの出来ない、映画ファンが“いま”話題にしている映画はどの作品か?ヒットの“kizasi”が見えてくるオリジナルランキングです。■関連作品:デンジャラス・ラン 2012年9月7日よりTOHOシネマズ 有楽座ほか全国にて公開© 2012 UNIVERSAL STUDIOS. All Rights Reserved.夢売るふたり 2012年9月8日より新宿ピカデリーほか全国にて公開© 2012「夢売るふたり」製作委員会最強のふたり 2012年9月1日よりTOHOシネマズシャンテほか全国にて公開© 2011 SPLENDIDO/GAUMONT/TF1 FILMS PRODUCTION/TEN FILMS/CHAOCORP
2012年09月14日世界中で大ヒットを記録したマット・デイモン主演の『ボーン』シリーズ。その最新作にして、ジェレミー・レナーを主演に迎えて贈る新章『ボーン・レガシー』。本作の撮影でも最も過酷だったと言われる、極寒の地・カナダでのメイキング映像がシネマカフェに到着!前シリーズではマット演じるジェイソン・ボーンが国家主導で行なわれている極秘の「トレッドストーン計画」と、そのアップグレード版となる「ブラックブライアー計画」の謎が解き明かされていったが、本作はその裏で同時に進行していた新たな機密プログラムがテーマ。「アウトカム計画」と呼ばれるそのプログラムの“最高傑作”であるアーロン・クロス(ジェレミー)に国家の魔の手が忍び寄る…。今回届いたメイキングは、極寒のカナダで水温7度の氷河に上半身裸の状態で身を沈めるという、過酷というよりも危険(?)なシーンに挑むジェレミーの姿を捉えたもの。本作の監督を務めたトニー・ギルロイも「本当に危険だ。(水から出て)焚き火の場所まで歩く間にヒゲが凍っていたよ…」とふり返る。前シリーズのラストシーンはマット演じるジェイソンが水の中に沈んでいくシーンで終わっていたが、新章となる本作ではジェレミー扮するアーロンが水上に浮かび上がって来るこのシーンから始まり、前シリーズとの繋がりを暗に示しているようだ。実際の映像を見てみると、ヒゲだけでなく顔中の水分が凍っていることがうかがえるが、体当たりでこのシーンに挑戦したジェレミーは「どう準備すればいいのか分からなかった」と当時をふり返る。最後に「もう水には飛び込まないぞ!」と堅い決意(?)をを笑顔で語る。ハードなアクションが見どころの『ボーン』シリーズだが、スタントでもCGでもなくジェレミーの役者魂がそれを作り上げていることを証明してくれる映像となっている。まずは、彼の鍛え上げられた見事な肉体美も堪能できるこちらのメイキング映像をチェック!『ボーン・レガシー』は9月28日(金)より全国にて公開。※こちらのメイキング映像はMOVIE GALLERYにてご覧いただけます。MOVIE GALLERY■関連作品:ボーン・レガシー 2012年9月28日よりTOHOシネマズ 日劇ほか全国にて公開© 2012 Universal Studios. All Rights Reserved.
2012年09月14日ユアン・マクレガーが、新作ブラック・コメディー作品『August:Osage County』(原題)の豪華キャスト陣に加わった。ピュリッツァー賞とトニー賞最優秀作品賞を受賞したトレイシー・レッツの同名戯曲の映画化となる同作は、メリル・ストリープ扮する精神的に不安定な女家長バイオレット・ウェストンとその家族の関係を描いた作品で、母との関係がうまくいかない娘・バーバラをジュリア・ロバーツが演じることが決定している。ユアンはバーバラの夫、ビル・フォーダムを演じるという。『カンパニー・メン』のジョン・ウェルズがメガホンを取り、ジョージ・クルーニーとグラント・ヘスロヴがプロデューサーを務める同作には、ジュリエット・ルイス、アビゲイル・ブレスリン、ダーモット・マローニーらも出演予定のほか、現在ベネディクト・カンバーバッチが出演交渉中と囁かれている。ユアンは、同作のほかにも新作アクション作品『エージェント・マロリー』が今月28日(金)に日本公開を控えているほか、童話「ジャックと豆の木」を映画化したアクション・ファンタジー『Jack the Giant Killer』(原題)でニコラス・ホルトと共演するなど今後も新作が目白押しだ。■関連作品:エージェント・マロリー 2012年9月28日よりTOHOシネマズ六本木ヒルズほか全国にて公開© 2011 Five Continents Imports, LLC. All rights reserved
2012年09月14日ドイツサッカーの父と称されるコンラート・コッホの姿を描いた映画『コッホ先生と僕らの革命』の公開を記念し、元プロサッカー選手で解説者の中西哲生と同じく元サッカー選手でドイツ・ブンデスリーガで日本人選手第1号として活躍した奥寺康彦が9月14日(金)、TOKYO FMでトークショーを行なった。『グッバイ、レーニン!』のダニエル・ブリュールを主演に迎えた本作。反英感情が高まる19世紀後半のドイツで、留学先のイギリスからドイツ初の英語教師として名門校に招かれたコッホが、子供たちに当時は反社会的スポーツとみなされていたサッカーを通じて自由や自律の精神を伝えていくさまを描く。映画では子供たちが厳しい規律の中で抑圧される姿が描かれる。日本でもドイツ人に対して真面目で規律正しいイメージを持っている人が多いように思えるが、奥寺さんは「全然そんなことなくて、ドイツ人はもっとオープンですよ」と否定。自身がドイツに渡った当時をふり返り「規律をしっかり守る人たちというのは間違いないですが、“自由”がありましたね」と明かす。映画は奥寺さんがドイツに渡る100年ほど前の時代を描いており「映画を見れば、なぜそう(自由に)なっていったのかが分かると思います」と語った。中西さんになぜドイツに渡ることを決断をしたのか?と問われると、奥寺さんは「向こうの監督が(奥寺さんの獲得を)決めてくれたから。自分では『まさかプロで』と思ってたし、25歳で最初は悩みました。当時も向こうに良い選手はいっぱいいたし、サッカー後進国から選手を獲るって大変なことだったと思う」と述懐。チームからは家族の同伴での渡独を命じられたそうだが、一緒に付いてきてくれた奥さんの存在に触れ「女性は強いですね。肝が据わっていて動じなかった。こっちはあくせくしてたのに(笑)」とユーモアたっぷりに家族の支えの大きさについても語った。日本は当時、プロ発足前のアマチュアの日本リーグの時代。奥寺さんは「サッカーに対する考え方や姿勢でプロとアマでは全然違った」と歴然とした差を感じたことを告白。日本人とドイツ人の気質はよく似ているとも言われるが、「向こうの選手は我が強い!常に『オレが!オレが!』だから」と語る。一方で「(ドイツに)行った年にリーガとカップの2冠を獲れたことは印象に残っている」、「これは自信を持って言えるけど、僕は練習でも(力を)抜いたことは1回もない」と現地の選手と渡り合い、信頼と称賛を勝ちとった誇りをうかがわせた。ハイレベルな争いの中に身を置くことでの成長を強く実感しているようで、中西さんが自身の現役時代を引き合いに「僕らもグランパス時代に毎日のように(スター選手の)ストイコビッチ(※現グランパス監督)のプレーを見てると、どんどんストイコビッチっぽくなっていった(笑)。上手い選手のプレーを見て成長するということはあると思う」と語ると、「お手本がいるというのは大事。見て、真似することで上手くなる」と同意。現在は2部リーグも含め40人近くの日本人選手が欧州でプレイしており、奥寺さんがドイツに渡った頃とは隔世の感があるが、若い選手が海外に出ていくことについて奥寺さんは「賛成です。やはり日本では得られないものがいっぱいある」と実感を込めて力説した。さらにブンデスリーガの現状について「香川(真司/マンチェスター・ユナイテッド)や乾(貴士/フランクフルト)のようなタイプの選手が求められている」と日本人選手の活躍する余地がまだまだあると説く。さらに世界最高峰のマンUでの今後の活躍が期待される香川選手について「まだ時間がかかるだろうとは思うけど、周りがボールを出そう、何とか(香川を)使おうとしてくれているのはすごいこと。敵を背負ってボールを受けることが多いけど、前を向いてもらえるようになれば。ファーガソン(監督)もそれを狙っていると思う」と語った。最後に中西さんから、ドイツでのプロ生活当時、大切にしていた思いや座右の銘を尋ねられると、奥寺さんは「1.FCケルン」に所属当時、満足に試合に出られなかった頃について言及し「干されてしんどかったけど、2部リーグで頑張って(名門の)『ブレーメン』に移籍することができた。(座右の銘は)『耐えてチャンスを待つ』。じっと待つという意味ではなく、準備をしなくてはいけない。チャンスは絶対に来るので、それを掴めるかどうかはそれまでの準備にかかっている」と熱く語った。この日のトークの模様は中西さんがパーソナリティを務めるラジオ番組「中西哲生のクロノス」の9月17日(月)の回にて8時よりオンエアされる予定。『コッホ先生と僕らの革命』は9月15日(土)より全国にて公開。■関連作品:コッホ先生と僕らの革命 2012年9月15日よりTOHOシネマズ シャンテほか全国にて公開© 2011 DEUTSCHFILM/CUCKOO CLOCK ENTERTAINMENT/SENATOR FILM PRODUKTION
2012年09月14日フランスから強く激しい愛に満ち満ちた映画が届いた。本国を感動の渦に巻き込んだ『わたしたちの宣戦布告』。2人の男女と難病に襲われた2人の子供の勇気ある愛の物語をベースに、何と本人たちが監督と脚本を務め、さらには演じているという異例の一作である。実にバイタリティにあふれる魅力を放つのは、個性派女優として活躍するヴァレリー・ドンゼッリとイケメン俳優のジェレミー・エルカイム。とってもチャーミングな素顔を見せる2人のエネルギーの源に迫ってみた。この映画は、様々な愛に包まれている。出会ってすぐに恋に落ちたカップルのロメオとジュリエットの愛、「ラブドイド腫瘍」という非常に稀な病を宣告された幼い息子への愛、家族全員で“闘う”という愛。難病と闘う家族、と聞くと暗く悲しいテーマのように聞こえるが、そんな暗さは一寸たりとも感じさせない。ヴァレリー:この映画は私たちにとって挑戦でした。実際に私たちが同居していた頃、自分たちに凄いことが起こっているな、もしかしたらこれを映画にすることができるかもという思いもありましたが、それを5年後とか、期間を区切ってやろうということはなく、自発的なアプローチから生まれたんです。この映画の一番のテーマはカップルの愛、子供のために闘うこと。パリで実際に住んでいる同世代の人がどういう生活を送っているのか、父親としての役割や家庭内での男女の同権などを描くのは、すごく楽しかったわ。ロメオが家事をやったり、ジュリエットが外で仕事をしたり、男性が外で働いて女性は家の中にいるという概念を覆したいという思いもあったの。ジェレミー:僕たちが生きた経験というのはエネルギーにあふれた、アクション映画を撮るのにぴったりの経験だったと思うんだ。この映画を作ろうと言い出したのは僕だけど、まずはヴァレリーが一緒にやることが条件だった。一緒に話を進めていたプロデューサーがいたんだけど、彼はこのテーマに反対したんだ。テーマに縛られる映画になるからやめた方がいいとね。それでもっとコメディ寄りの映画にした方がいいと言われたんだけど、僕たちはジャンルにこだわらず、ただ“映画”を作りたかったんだ。生き生きとした、生命力にあふれた映画をね。だからプロデューサーには別れを告げて、ヴァレリーと2人で出発することにしたんだ。ヴァレリー:そうね、私もいつまでも仕事をしていたいし、映画が好きだし、いつもいつも2人では映画の話をしているのよ。ジェレミー:いま彼女、いいこと言ったね。一年間ずっとこの映画のことを話してるけど、初めて聞いた話だよ(笑)。ヴァレリーが言葉を発すれば、ジェレミーがここぞとばかりに合いの手を入れ、ひとたび笑いが起きる。2人の掛け合いを聞いているだけでも哀しむ時間など必要ないのだと思えてしまう。劇中のロメオとジュリエットも立ち止まる暇などなく、その突き進む姿には自然な笑いの要素が散りばめられている。ジェレミー:僕たちは観客たちを人質に取るような映画にはしたくなかった。テーマ自体は凄くインパクトはあるんだけど、苦悩や哀しみを全面に出したくないし、実際にもそうだったんだ。誰にでも哀しいことはあるけど、それでもユーモアをもっていたいというのが現実じゃない?哀しいことがあって泣いていても、すぐその後には笑っている。だからこの映画の中ではそういう現実を少し誇張しながら、哀しみや苦しみの中に笑いを取り込んでいったんだ。ヴァレリー:“冗談”というもの自体、対象と距離を取る、慎ましいものよね。映画を撮るときには全てのものをコントロールできるものと思われがちなんだけど、現場にいろんな技術者やキャストがいる中で、現実が思った通りになることは絶対にないわけで、予想と現実の間でギャップが生まれるの。今回はコメディという要素が含まれているけど、ひょっとしたら自分で思っている以上に感動を呼ぶ内容になっているかもしれない。逆に、シナリオにはないコメディが生まれたこともあったわ。私たちはこの映画では実際の場所で撮影したんだけど、例えば病院の小児科の先生が間違えておもちゃの電話口を取るというシーンは、実際に先生の部屋に子供用の電話があったからそれを使ったところから生まれたし、実際にあるものを取り入れてコメディにしていったの。ジェレミー:ヴァレリーには「私たち、強盗しましょ」と言われたんだけど、実際にあった場所で撮影をするというのは、ある種乱入するということだよね。(手持ちのスチールカメラを指し)このカメラにシネマスコープのレンズを付けて、まるでスチールカメラのように思わせて、実際に回してるとバレないようにしたりして、本物の中にあるものを“強盗”したんだ。実際にあるものを“強盗”するという破天荒な方法は、キャスティングにも及んだ。実は、彼らの家族、そして当の息子・ガブリエルも本人役で登場している。ヴァレリー:この映画は親子3人の映画なので、誰かに映画を撮る許可を取ろうという考えはなく、3人の間で交わされた契約のようなものだった。ガブリエルには、このストーリーがあくまで3人の経験からインスパイアされたものであることを話したんだけど、そしたらガブリエルが「僕の役は誰が演じるの?」と聞いてきたから「まだ決まってないよ」と伝えると、「じゃ僕がやりたい」と言ってくれたの。だから彼には、彼の出演するシーンのシナリオを渡して、ちゃんと映画に参加してもらった。ただ、それから実際に出来上がった映画を彼に見せるということには躊躇があったんだ。映画の中で起きたことと現実を錯覚してしまうんじゃないかという不安があったから、もう少し彼が大きくなってから見せると決めていたんだけど、実際に映画が公開されてからは話題が沸騰して、ガブリエルのクラスのお母さんたちも友達も観ていて、みんなが観ている状況なのに自分が観ていないのはおかしくない?ということになって…。それでおばあちゃんと一緒に観に行って、観た後どうだったか聞いたら「いい映画だね」と言ってたわ。愛する息子の生命の危機という問題についても、「落ち込んで泣くよりも、闘う気持ちが大きくなるのが自然でしょ」(ヴァレリー)、「実際に直面すると意外と勇敢に立ち向かえるものなんだよ」(ジェレミー)と一糸乱れぬ合点を見せる2人。実は、いまは私生活でのパートナーの関係は解消している2人なのだが、ヴァレリーについてジェレミーが「ルールに縛られない、とにかく優等生ではないね(笑)」と太鼓判を押せば、逆にヴァレリーにジェレミーに対して思うことを聞くと、「僕の前で言われるのは気詰まりするな…」と照れながら笑顔を見せる。さて、ヴァレリーの本音は?ヴァレリー:現場でもいままでもそうだし、私たちは本当の意味でコンビなの。私がエンジンをかけて、彼がエンジンを持続する。私がエネルギーを全開にして、彼が新しいエネルギーを入れ込んでくるので、2人のエネルギーが低下することは全然ないの。今回、発見したことは…、やっぱり「寛容で気前がいい」ということね。ジェレミー:現場ではそうだけど、離れたらそうでもないよ(笑)。ヴァレリー:それから映画に対する意志を貫く強さというのを改めて感じた。少しでも良い映画を作るのは自分たちにとって闘いだから。本当に無尽蔵のエネルギーを彼は持ってるの。あともう一つは、写真映りが素晴らしいことね(笑)。ジェレミー:両親に自分のことを話されてるような気分だよ…。後ろをふり返らず、共に愛するものに並々ならぬ愛情と魂を注ぎ込む2人の相思相愛ぶりは羨望を抱かずにはいられない。そんなおふたり、既に3作目となる共同作もすでに撮影に入っているという。ヴァレリー:『手に手を取って』(原題)というロマンティック・コメディなの。私はジェレミーの姉を演じているんだけど、ジェレミー扮する男性とパリのオペラ座の芸術監督を務めている女性、全てが正反対の2人が出会う話なの。片や金持ち、片や貧乏で何もかもが逆の2人なんだけど、2人がやることには“同期性シンドローム”があって、彼女が立ったら彼も立つ。そういうミステリアスなものに自分たちもビックリするわけ。相反する関係から絆が生まれていくの。身振り手振りで説明する姿も息ぴったり。2人の激しく強い、エネルギーをぜひこの映画から受け取ってみて。■関連作品:わたしたちの宣戦布告 2012年9月15日よりBunkamura ル・シネマほか全国にて公開
2012年09月14日脚本から監督・音楽・撮影・編集・プロデュースに至る1人6役を務めた、8年ぶりとなる最新長編映画『ヴァンパイア』について、“変態な純情映画”と自ら称す岩井俊二監督。瑞々しい美しさと毒気が同居する独特の世界観が映画ファンを魅了してやまない彼が“ヴァンパイア”を描く、と聞いたら気にならずにはいられない。本作で監督が目指したものとは――?女優・玄里が映画の“創り手”の素顔に迫る!第1弾は、岩井監督との対談をお届けします。玄里:初めて監督とお会いしたのは昨年の釜山国際映画祭でしたよね。ちょうどそのとき『ヴァンパイア』を出品されてたんですよね?岩井:そうそう、映画祭を回り始めたのが(昨年の)1月からだったから、作ってからずいぶん経つね。玄里:今回、カナダのバンクーバーで撮影されて、日本から少人数のスタッフで撮影を行ったと以前に話されていたと思うんですけど、監督は脚本から撮影まで…6役こなすのは大変ではなかったですか?岩井:実際はストーリーボードを書いたり、デザインもやったりしてるからもう少しやってるんだけど、いつもと違うのは自分でカメラを回すというところだけで、あとは大体いつもと同じ感じで、自分で企画して、本書いて、撮って、編集して仕上げていくっていう。映画1本を自分でこなすというのは学生時代以来だね。玄里:カメラを回すのは楽しかったですか?大変でした?岩井:大変だね。全部自己責任で、自分でフォーカスを送らなきゃいけないから、間違えたら自分のせいになるというね(笑)。すごく緊張感があった。玄里:主人公の男の子(サイモン)の服が岩井監督の私服に似てるなって思ったんですけど(笑)、偶然ですか?西洋人なんだけど、西洋人ぽくないというか。岩井:自分が着るものもそうだし、マットなものが好きだったり、多少抽象的なところがいいんだろうね、物語を遮らなくて。オレっぽかったとか、オレに似てると言う人が多いんだけど、そうなのかなと思うんだけど…。ケヴィン(・ゼガース)はどちらかというと素朴なタイプの子じゃなくて、トム・クルーズみたいな系統の印象があったから。この話は派手なところが出ちゃうのは違うから、そこはもっとギークな感じでやろうと話して作り上げていったんだ。やっぱり自分の中では、そんなに自分っぽくやったつもりはないかな…?玄里:たぶん、話し方とか似てるんですよね。例えば、保健室で蒼井優ちゃんが自殺未遂をした後に慰めるシーンで、「君の体の中には細胞がいくつもあるから、それを生かしてあげなきゃいけない」という台詞が印象的で。以前、私が車の運転が下手なのを相談したときに「ニシキヘビに雁字搦めになるより、熊に襲われるよりいいじゃん」みたいなことを監督が言ってたの覚えてます?何かそのときを思い出したんです。岩井:そうだっけ(笑)?確かに、あれは自分っぽいかもしれないね。今回、『ヴァンパイア』の小説で、主人公の脳の中を語っている話を書いてるんだけど、“血を飲みたい”という衝動がどこから来ているのか、その衝動のゆくえがどこにあるかって辿ると命とか宇宙とかなのかな、みたいなことが展開されるんだよ。彼の衝動って、男性にとっては性欲のメタファーだったりするから、男の人は自然にあの一連の行為を「ああ、そういうことなんだな」って感じると思う。玄里:血を飲むという行為がですか!?岩井:あそこまでして血を飲んだのに吐いちゃって、吐いたらすっきりして小便して去っていくという。あのあっけなさが男性は変なところで合点がいく造りになっていて、なぜ彼が血を飲みたいのか分からないけど、“上がって降りていく”一連のパターンが男性だと分かるんだよね。女性でも分かるのかな?玄里:血を飲む…うーん。岩井:何かに取りつかれたようになるんだけど、何かが満たされると急に興味がなくなったり。でも何かすると、また火が付いてしまったりとか。こういうパターンってあるよなという。玄里:なるほど。じゃあ、主人公ももしかしたらいずれか血を飲むことに満足して、血はもういいやってことになるかもしれないってことですね。岩井:女の子の前で話すと照れるんだけど、男を主人公にすると男のどうしようもないダメな部分を描きたくなるんだよね。真面目ぶって立派な人を描く気持ちになれなくて。社会的にとか人間性とかじゃなくて、根源的にオスであるという。そこまでいくと自分も安心して受け入れられるというか…。自分の作品の中で立派な人とか、ちゃんとしている人ってあまり出てこないんだよね、バカな人ばかり出てくる。今年は『番犬は庭を守る』、『ヴァンパイア』と男性の主人公が続いてるけど、それを女性にするときもあって。自分の中ではどっちも自分のエッセンスが入ってるから、そんなに大差ないんだけどね。だけど、観る側に偏見があって、男がやると許されなくても女の子だと許されることもあるんだよね。例えば『四月物語』の主人公(松たか子)を男にしちゃうと、危ないストーカーに見えちゃうしね(笑)。玄里:あくどい感じになりますね。岩井:そうなの、男からすれば不公平だろって話なんだけど。『ヴァンパイア』もその気になれば主人公を女の子にできるよね。元々、吸血鬼・カーミラという代表的な古典の吸血鬼ものがあって、それは女の子が男の子を狙う話だし、『ぼくのエリ 200歳の少女』もそうだよね。玄里:岩井監督は元々ヴァンパイア映画は好きなんですか?岩井:子供の頃は、夏になると必ず洋画劇場とかで『吸血鬼ドラキュラ』のシリーズをやっていて、夜9時の時間帯で、ただでさえ白人が出てくると怖いわけよ。見慣れないし、血を吸ったりしてるから、ヴァンパイア映画を観るとそれが頭の中で循環しちゃって、洋画を観れば観るほど白人が怖くなってくるというスパイラルに入ってて、とにかく怖かったね。そうこうするうちに『エクソシスト』が出てきて。ラブストーリーとか、何も起きないものを観てても急にガッとやられるんじゃないかって。玄里:いつか牙を出すんじゃないかって(笑)。岩井:それが大学のときに萩尾望都さんの「ポーの一族」という漫画を読んで、それは漫画の中でベスト5に入るくらい大好きな作品なんだけど、これは吸血鬼の不老不死をテーマにしているんだけど、それに憧れて、友達と自主映画でそういう映画を作ったことがあるの。その頃からヴァンパイア映画に一方ならぬ思い入れがあって、プロになったら作ってみたいなと思ってたんだけど、プロになってからはまだ誰も作ったことがないような、ヴァンパイア映画って呼んでいいのか分からないくらいのものを目指したくなったんだ。ヴァンパイアじゃないから『ヴァンパイア』というタイトルなんだよね。『ヴァンパイア』というタイトルをつけたいから、ヴァンパイア映画じゃないものにしたかったというか。この映画は自分の中では、コメディのつもりなんだ。玄里:最後のシーンとか…?岩井:それもあるし、見えない美しい世界を追い求めていけばいくほど、逆の結果が待ち受けているという、そんな世界を描いてる、ある種のブラックコメディなんだよね。そう見ると、非常に不謹慎なことばかり描いてる作家なのかもしれないけど。ユーモアも含めて、不謹慎は大事だと思う。マス目だけで作ってても楽しめないからね。■関連作品:ヴァンパイア 2012年9月15日よりシネマライズほか全国にて公開© 2011 Rockwell Eyes, Inc. All Rights Reserved.
2012年09月14日夢への希望と富への欲望が渦巻く“ロック”の熱気で包まれた黄金時代のハリウッドが、くすぶっていた“魂”を呼び覚ます!史上最強のロック・ミュージカルを映画化した『ロック・オブ・エイジズ』の公開を記念して、シネマカフェではホットなキャストたちの連続インタビューをお届け!第1弾に登場してくれるのは、“クイーン・オブ・ヒップホップ・ソウル”ことメアリー・J・ブライジ。R&B界のトップを走る彼女に、女優デビューを果たした本作について、“スターの世界”で生き続ける極意を聞いた。「私にとって音楽は仕事。演技はいま夢中になってるもの」初の女優体験について「素晴らしかったわ。楽しすぎて、怖くなったほど!」と屈託なく笑うメアリー。トム・クルーズを筆頭に、豪華映画スターたちがズラリと並ぶ現場は興奮としか言いようのないものだったに違いない。「トップの映画スターが勢揃いしているのに、みんながお互いを支え合って、共演を心から楽しんでいた。こういうのって、とっても珍しいことだから『ワオ!』って驚いたわ。こんなに素敵な現場にいることができて、なんて幸せなんだろうと思ったわ。中でもトム・クルーズには圧倒された。彼が本気を出せばこんなことまでできるんだと。それから、キャサリン・ゼタ=ジョーンズがあそこまで歌が上手いことを知らなかったわ。もちろんみんな上手なんだけれど、特にトムには感心したわ。彼はアルバムを出している本物のアーティスト並の歌唱力を持っているわ」。もちろん歌手としては共演者の中では大先輩の立場だが、演技の世界は未知のことばかり。「演技については、私は助けが必要な状態だったから(笑)。演技のコーチについて、1か月ほど特訓してもらった。外国語を学ぶときに先生についてもらうのと全く同じようにね」。そうふり返るメアリーだが、アダム・シャンクマン監督が演技未経験の彼女にラブコールを送ったワケは、スクリーンの中で放つ彼女の威風堂々とした立ち振る舞いを見れば納得。「(監督が)あまりに簡単にオファーしてくれたから、トム・クルーズとかほかの大スターの隣に立つにふさわしい存在であるということを証明しなくてはならなかった。私にとって音楽が仕事であれば、演技はいま私が夢中になっているもの。もっと演技について勉強したい、もっと経験してみたいと思っているわ」。欲望と誘惑が渦巻くハリウッド・サンセット通りでメアリーが演じるのはガールズクラブ“ヴィーナス・クラブ”で頑張る女性オーナー、ジャスティス。時は1980年代、メアリー自身も18歳で歌手デビューを果たした頃と重なる。「当時のR&B歌手のことはよく覚えてるわ。『ポインター・シスターズ』とか、チャカ・カーン、ドナ・サマーとか。彼女たちは、この映画の中の女性たちのような恰好をしていた。ジャンプスーツを着たり、ビーズをつけたり。あ、それから、『ピーチズ&ハーブ』もいたわね。パトリース・ラッシェンなんかは髪を編み込んだり、カラフルなビーズをつけたり。彼女たちの恰好は覚えている。この映画に登場する音楽もMTVを通じて知っていたから共感できたわ。当時、MTVはミュージックビデオを流す唯一の音楽チャンネルだったから、そこでたくさんのロックミュージックを知ったの。それと、当時の黒人女性を演じるにあたり、ドナ・サマーのヘアスタイルとかを参考にしたわ」。彼女が歌手として輝かしい世界に足を踏み入れたのは、ちょうど90年代への転換期にあたる。当時といまの音楽シーンを比べて思うことは?「80年代は、どのアーティストも独自の個性があって、自己表現の自由があった。でもいまは、ほとんどの女性アーティストが同じルックスをしていて、同じような曲をみんなが作って。それは、インターネットのせいね。YouTubeで歌を発表すれば、誰もがスターになれる。ユーザーがその曲をホットだと思って、2,000万ヒットに達成すれば、たちまち“ジャスティン・ビーバー”になれる。だから、いまでは何の努力もしなくて良くなった。決してジャスティンをけなしているわけじゃないのよ、彼は才能があるから。だから逆に言えば、自分の立場をはっきりとさせて、そのアイデンティティを確立すれば、それだけで成功できる。大衆というのは、そうしたギミックに引き寄せられるものだから」。「最悪のファッションですら楽しむべきよ」R&B界のトップをひた走ること、二十余年。本作でも描かれるような激しい競争の世界、当然自滅していく仲間も大勢見てきたメアリーだが、そんな彼女が恋に破れ、夢に破れそうになった主人公・シェリーに救いの手を差し伸べるシーンは胸を熱くさせる。「あの雨のシークエンスは、人生で最悪のときに手を差し伸べてくれる存在のシンボルみたいなものよね。私には、2人の女性が手を差し伸べてくれた。私のことを美しい、歌が上手いと褒めてくれた。人生で初めての宝石をくれて、車の運転を教えてくれて、家に招いてくれたの。トラブルを抱えた少女っていうのは、この映画でジュリアン(・ハフ)が演じたように、決まって路地に行き着くことになる。でも、手を差し伸べてくれる親切な人も存在する。いまの私があるのは、強い女性がいてくれたおかげなの」。さらに、この世界でサバイブしていけた理由を、メアリーはこう語る。「他人が望む存在になっていられないと気づいたことね。自分のために生きるべきだと。このビジネスで学んだのは、誰もが自分を利用して、何か利益を得ようとしている。彼らの期待に応えられないと、自分が無価値に感じるときもある。だから、ちょっとわがままに、あるいは意地悪になって『ノー、そんなのはやらないわ』と言ってやる勇気が必要になる。『あなたはこれをやらせたがっているけれど、それは私らしくない』と。『ステージで裸になってほしいって?そんなことはやらないわ』、『私をいつも酔わせて騙そうとしたり、税金を払わなかったり、そういうのはいい加減にして!』と。私はそういうことを全て経験してきたの。だから、自分に自信を持つことがとにかく大事。そうしないと、誤った人間と仕事をしてしまうことになる。それと同時に、謙虚でいることが大事ね。全てを知っているわけじゃないことを認め、助けが必要なときはきちんと助けてもらう」。決して他人に媚びないし、周りからも媚びられることを嫌う。めまぐるしく変わる世界を生き抜いてきたからこそ自負できるその姿勢は、プライベートにおいても同じようで「うちの夫はイエスマンでは絶対にない(笑)。むしろ、真実しか話さない。ひどい顔をしていたら『ひどい顔をしてる』って言うの。時々嫌になるけど(笑)」とのこと。「私は自分のヘアスタイルもメガネも好きだし、これらが引き起こす結果を受け入れている。彼が好きじゃないからって、世界中のみんなが憎むわけじゃない。彼が認めない服で外出したときに、『君、最高だよ』って褒められることもある。そんなときは、ほらねって彼を見てやるの(笑)。自分が正しいと思うものを信じるべき。自分を愛して、最悪のファッションですら楽しむべきよ」。次回は、こちらも本作で熱いロック魂を披露する美女、マリン・アッカーマンが登場!お楽しみに。■関連作品:ロック・オブ・エイジズ 2012年9月21日より全国にて公開© 2011 WARNER BROS. ENTERTAINENT INC.
2012年09月14日乳がんと診断されていたキャシー・ベイツが、両乳房切除手術を受けていたことが分かった。2003年には卵巣がんと診断されていたキャシーだが、今回乳がんと診断された結果、両乳房を切除する手術を受け、放射線治療と化学療法は今後全く行わないことを明らかにした。キャシーは「People.com」に、「よくよく考えた結果、両乳房切除手術をを受けることにしたの。幸運にも、放射線治療と化学療法は受ける必要はないわ。私は、いつも猫のようにちゃんと両足で着地できるから家族には“キャット”と呼ばれてるんだけど、それは今回も例外ではなさそうね」とコメントしている。さらにキャシーは、医師団から病状が回復すると伝えられているため、今後仕事に復帰する意欲も見せ、「医師たちには長生きするって言われたの。だから私の大好きな仕事に復帰できるのをいまから楽しみにしているわ」と話している。卵巣がんと診断された際、女優業を継続したかったため診断を公にしていなかったキャシーだが、今年初めには、もしがんが再発した場合にはこれからは公表するとも語っていた。「メリッサ・エスリッジのように、診断をオープンにできる人たちは感心するわ。カツラも着けず、すべて隠さずに人生を歩んでいる女性たちにもね。だから、次に再発したらもっと勇気を持とうと思うの」。
2012年09月14日小さな子どもがいるママにとって、「映画を映画館で観る」という趣味さえもぐんとハードルが上がってしまうもの。そこで今回、映画好きのママが小さなお子様を連れて気兼ねなく参加できる上映付ランチイベント、シネマカフェ「baby cafe」を開催。東京・表参道の会場には「しばらく映画を外で観ることがなかったので」、「日々の子育ての息抜きをしたい!」、「映画が好きで、子どもとの過ごし方としていつもと違う日を過ごしたい」と、0歳~2歳のキッズ&ママの親子20組が集まった。この日上映されたのは、9月19日(水)にDVDリリースを控えた、女性必見の海外ドラマ「PAN AM/パンナム」。1960年代、世界最大の航空会社として羨望の眼差しを向けられていたパンアメリカン航空(通称パンナム)で働く4人の客室乗務員を主人公に、彼女たちのキャリアや恋愛ドラマをファッショナブルに描いている。華やかな空の世界は、いつの時代も女性にとって憧れの職業。「美しい姿を見ているだけで、惚れ惚れして楽しい」という参加者のコメント通り、見るだけでテンションアップ!特に本イベントに参加した子育て中のママたちにとっては一段と魅力的。「育児に専念しているいまだからこそ、働く女性に憧れます」、「自分とは違う世界を垣間見ることができて面白かった」、「働いていた頃を懐かしく感じ、いまの自分には無い状況を、わくわく感じて楽しく見られた」と、子育てとキャリアに揺れるママならではの感想が多く聞かれた。中には「日々疲れて忘れがちな女心(ファッション・スタイル)を思い出しました」という反省(?)のコメントも…。おしゃれ感満載のドラマは、育児に追われがちなママたちにとって良い刺激にもなったようだ。第1話の上映後は「続きが見たい」という声が多数!本イベントの特徴は、子ども連れで映画を大きなスクリーンで見られるというだけではなく、表参道の隠れ家的レストランで、美味しいお料理も楽しめるという点。当日は野菜たっぷりのカラフルなお料理がたくさん並び、普段は食事をするお店も制限されてしまっているママたちは、子ども連れとは言え、リラックスした表情。ほかには無いイベント内容で、「子どもがいると外食ができないことにストレスを感じていました。独身の頃と同じようなお店に行けて良かったです!」と参加したママたちから大好評のうち終了した。次回のシネマカフェ「baby cafe」は10月末を予定しており、今後も定期開催していく。※詳細は随時特設ページにて発表。cinemacafe.net baby cafe■関連作品:PAN AM/パンナム [海外TVドラマ]© 2011 Sony Pictures Television Inc. All Rights Reserved.
2012年09月14日新世代の韓流ドラマブームの立役者として、俳優のみならずミュージシャン、ファッショニスタとして一世を風靡しているチャン・グンソク。そんな彼が70年代の純朴な美大生と現代のクールなカメラマン、世代を超えて2つの時代に生きる父と息子の1人2役を演じる純愛ストーリー「ラブレイン」が先日、DVDリリースとなった。これを記念して、シネマカフェでは読者の“韓ドラ”意識調査を実施!女性読者たちがHOTだと思う“韓ドラ王子”は?さらには韓国恋愛ドラマに惹かれるワケとは?その結果は、70年代のグンソクと現代のグンソク、それぞれの支持率とどうやら関係がありそうだ。元祖・韓国ドラマの一大ブームのきっかけとなった「冬のソナタ」を手がけたユン・ソクホ監督と脚本家のオ・スヨンのタッグが再び実現した本作。欧米文化が普及し始め、新しい時代へと突き進む70年代の韓国、自由や愛にロマンティックな理想を抱く美大生たちの純愛と、数十年後、デジタル化が進んだ現代に生きる男女の恋愛、2つの時代を通して“運命的な愛”を叙情的に描いた、対照的な魅力が共存するラブストーリーである。今回、シネマカフェの読者を対象に実施したアンケートで聞いたのは、ずばり日本ドラマとも欧米ドラマとも違う、“韓国恋愛ドラマ”に魅了されるワケ。単刀直入に聞いてみたところ、圧倒的な数で支持を集めたのが「純愛ストーリー」というポイントであり、続いて「ラブコメ要素」、「格差恋愛(シンデレラストーリー)」が票数を伸ばしていた。先述の「冬のソナタ」を含む、ユン・ソクホ監督が手がける“四季シリーズ”(「春のワルツ」、「夏の香り」、「秋の童話」)はまさに、華やかで軽いタッチのトレンディドラマが主流だった日本で、悲運の巡り合わせを乗り越えての“純愛”というポイントが新鮮に映り、一気に人気を集めていたが、10余年を経てもその魅力は色褪せず視聴者の心をしっかりと掴んでいるようだ。その“純愛”が魅力的に映る背景には、もちろんヒロインをとことん一途に愛する男性の登場があってこそ。大半の物語では、残念ながら、一途に深い愛を示す一番身近な男性ほどヒロインとの恋愛が成就する確率が低いものだが、「ラブレイン」で言えばユニに片思いをするドンウク(キム・シフ)と、ユニの娘・ハナに無償の優しさを見せるテソン(キム・ヨングァン)はそれに該当する男性たちとも言えよう。読者たちに「あなたが惹かれる韓国ドラマの中の男性像は?」と聞いたところ、“奥ゆかしき”美徳がある日本ではあまり見られない「ストレートに愛を表現する男性」や「一途に女性に尽くし、ブレない男性」という答えが多く見られたが、それを上回る形で「ツンデレ!」という言葉が高いウェイトを占めていた。その“ツンデレ”の代表的アイコンとも言うべきなのが、第2次韓ドラブームの火付け役、チャン・グンソク。やはり、そのブレイクのきっかけとなった「美男<イケメン>ですね」での印象を強くもっている人が多い中で、「ラブレイン」でのツンデレぶりも気になるところだが、では「70年代のグンソクと現代のグンソク、どちらの方が惹かれるか?」と聞いてみたところ、約65%の人が「現代」と答え、70年代版・グンソクの支持率を大きく上回った。また、「現代」と答えた方に特徴的だったのが、先述の「韓国恋愛ドラマに魅了されるポイント」という質問で「ラブコメ要素」と回答していた人が大多数だったこと。韓国ドラマに求める嗜好の違いにより、本作はもとより本作の中でチャン・グンソクの見せる男性像に求めるポイントも二分される形となった。どっちのタイプのラブストーリーが好みか、友人同士などで話すのも楽しくなる本作。あなたはどちらに惹かれる?「ラブレイン」DVD&ブレーレイはリリース中。特集:トキメキ秋の韓ドラLOVE「ラブレイン<完全版>DVD&ブルーレイBOX※未公開シーン約31分追加、テレビ放送版より1話多い全21話ディレクターズカット完全版BOX1(第1話~5話収録)DVD 7,980円(税込)Blu-ray 10,080円(税込)発売中BOX2(第6話~13話収録)DVD 15,960円(税込)Blu-ray 20,160円(税込)発売中BOX3(第14話~21話収録)DVD 15,960円(税込)Blu-ray 20,160円(税込)発売日:10月2日(火)<レンタル>vol.1~4レンタル中vol.5~79月19日(水)レンタル開始vol.8~1010月3日(水)レンタル開始発売元:「ラブレイン」製作委員会/販売元:ポニーキャニオン<放送情報>BSフジにて毎週月曜18:00~放送中公式サイト:© YOON’S COLOR/提供:ポニーキャニオン■関連作品:ラブレイン [海外TVドラマ]
2012年09月14日ゲームの世界でヒーローになりたいと願う悪役たちの奮闘を描いたディズニー映画最新作『シュガー・ラッシュ』。2013年3月に日本公開予定の本作の本編挿入歌とエンディング・ソングそしてサントラに、秋元康がこの映画のためだけに作詞した「AKB48」の楽曲「シュガー・ラッシュ」が使用されることが明らかになった。アクション・ゲーム「フィックス・イット・フェリックス」に暮らす悪役・ラルフは、嫌われ者の悪役を演じ続けることに嫌気がさし、ヒーローになろうと自分のゲームを飛び出してしまう。迷い込んだ先は、全てがお菓子でできた世界“シュガー・ラッシュ”だった。そこで出会ったひとりの少女・ヴァネロペとラルフが巻き起こす、ゲームの世界を揺るがす大騒動が描かれる。今年7月に開催された世界最大級の映像の祭典「コミコン2012」にて同作の情報が一部解禁となった際には、そのサントラに音楽ファンのみならず世界中のメディアからも注目が集まっていた。その理由は、なんといっても参加アーティストたちの豪華さ!現代エレクトロの寵児と言われ、本年度グラミー賞ではエレクトロニカ・アルバム賞を始め全3部門を受賞、また最優秀新人賞にもノミネートされた「スクリレックス」の参加を筆頭に、ドリーミー・エレクトロポップと評され、先日発売されたアルバムがiTunes Japanで1位に輝くなど世界中で大ヒットを記録中の「アウル・シティー」、『くまのプーさん』(’11)から『キック・アス』(’11)まで幅広い映画音楽を手がけるヘンリー・ジャックマン、そして世界的人気を誇るリアーナなど、集結したのは次世代ミュージックシーンを担う錚々たる面々。そして今回、世界を魅了するミュージシャンたちが集う中、映画を印象強く、さらにエネルギッシュに表現できるアーティストとしてアイドルグループ・AKB48が選出され、映画と同名タイトルの楽曲で本編挿入歌とエンディング・ソング、またサントラへの楽曲提供を果たすことになった。“お菓子だらけのファンタジーなゲームの世界感”を作り上げるため、日本のアイドルブームを牽引し続けてきた秋元さんにディズニーが熱烈オファーをしたことから、今回のコラボレーションが実現したそう。秋元さん自らが詞を書き下ろした「シュガー・ラッシュ」だが、AKB48としても世界中で公開する映画で楽曲が起用されるのは初めてのこと。これまでもディズニー映画に日本人アーティストの楽曲が挿入されたことはあったが、世界中で公開される上映エンディング・ソングとして、しかも書き下ろしの楽曲が使用されるのも初と、とても名誉ある抜擢となった。今回の決定を受けAKB48メンバーの高橋みなみ、大島優子、渡辺麻友からは「私たちが歌ったのは、映画用のオリジナル楽曲『シュガー・ラッシュ』です。この曲は映画の中の“あるシーン”でも使われています。世界の一流アーティストのみなさまと一緒にディズニー映画に参加できてとっても嬉しいです!!」といまだ興奮冷めやらぬ様子。いまや国内では知らない人がいないアイドルグループ・AKB48にとって大きな飛躍の一歩となるであろうことは間違いない。海外にも多くのファンをもつ彼女たちの楽曲が、日本に先駆けて11月に公開を迎える全米でどのように受け止められるのかにも注目が集まる。『シュガー・ラッシュ』は2013年3月、全国にて2D/3D公開。■関連作品:シュガー・ラッシュ 2013年3月、全国にて2D/3D公開
2012年09月14日今年で4回目を迎えるフィンランド映画祭のオープニングイベントが9月14日(金)、東京・広尾のフィンランド大使館で開催。オープニングを飾る話題作『アイアン・スカイ』のティモ・ヴオレンソラ監督、映画『サイレンス』のサカリ・キルヤヴァイネン監督、そしてフィンランドの「iTunes」エレクトロチャートで楽曲「PONPONPON」が1位を獲得した歌手でモデルのきゃりーぱみゅぱみゅがスペシャルゲストとして来場した。『アイアン・スカイ』は月面に逃れたナチスが地球を侵略しにやってくるという荒唐無稽な設定が話題を呼び、制作にあたっては一般のファンから約120万ユーロもの寄付金が寄せられ、フィンランド映画でも最大級規模と言える約7億円をかけて製作。ヨーロッパ各国で大きな注目を集めた。ティモ監督は「日本のみなさんからも協力を得ました」と感謝。ナチスを扱うということもあり「微妙なユーモアが組み込まれているので、どう表現するか苦労しました」と明かす。きゃりーさんは映画の主人公・レナーテを意識した「カッコいいイメージ」というミリタリールックで登場。監督は昨日来日したばかりなのにすでにカラオケに赴き、きゃりーさんの「つけまつける」を5回も熱唱したというほどのきゃりーさんのファンだそうで、隣りに立っただけで既にニヤニヤ。壇上でも歌を口ずさみつつ「このコラボ―レーションを嬉しく思っています。衣裳も素敵です。カリスマ性を感じますね」と絶賛の嵐。きゃりーさんは本作について「CGがすごくて、至るところで爆発してました!リアリティがハンパないですが、笑えるところもあって面白かったです」と感想を語るが、すでに監督は続編を構想中ということで「いつか映画でご協力していただければ」と早速ラブコール。きゃりーさんも「できることがあったらぜひ!」と快諾していた。イベント後に報道陣の取材に応じたきゃりーさんは、改めて「(自身の楽曲が)1位になったということでかなり注目していた国なので、イベントに呼んでいただき嬉しいし、ぜひ行ってみたい」とニッコリ。とはいえ、のんびり旅行ができそうもない忙しい日が続いているよう。「たくさんいろんなことがあって、ワンマンライブをやらせていただいたり、海外でもライブをさせていただいたりしました。成長しているなと思うし楽しいです」と充実した表情でここ1年ほどのブレイクをふり返る。年末の紅白歌合戦に出場するのでは?という声もあるが、「まさかと思いつつもドキドキしてます」と期待を口にする。出場となれば衣裳に注目が集まるが「小林幸子さんとかインパクトがあるので、いままで見たことないようなものにしたいです」とも。つい先日、同じ事務所のYun*chiがきゃりーさんの“妹分”としてメジャーデビューすると発表されたが、彼女のデビューを喜びつつ「“妹分”ではなく先輩です。(妹分と発表されたのは)何でだろう?」と苦笑交じりに訂正していた。「フィンランド映画祭2012」は9月15日(土)よりシネマメディアージュにて開幕。『アイアン・スカイ』は9月28日(金)より公開。■関連作品:アイアン・スカイ 9月28日よりTOHOシネマズ六本木ヒルズほか全国にて公開© 2012 Blind Spot Pictures, 27 Film Productions, New Holland Pictures
2012年09月14日「告白」などで知られるベストセラー作家・湊かなえの小説を原作に、吉永小百合を主演に迎えて贈る東映創立60周年記念作品『北のカナリアたち』。北の大地での過酷な撮影の最中に、シネマコンプレックス「MOVIX」のためだけに収録された貴重な特別映像がシネマカフェに一足早く到着!湊かなえの短編集「往復書簡」(幻冬舎文庫)に収録の一遍「二十年後の宿題」を原案に、ひとりの女性教師と6人の教え子たちの運命の再会、20年前に起きたある事件の真相を描き出す。主演の吉永さんを始め、森山未來、満島ひかり、勝地涼、宮﨑あおい、小池栄子、松田龍平など豪華なキャスト陣の共演でも話題の本作。吉永さんのコメント、さらに20年前の生徒役の子供たち6人が歌う「MOVIX」のテーマソングをバックに、本作の劇中映像と未公開メイキングシーンで構成されたこの映像。子供たちによる牧歌的なメロディの美しいコーラスと、そこに映し出される劇中のサスペンスフルな映像のコラボレーションは何とも形容しがたい緊張感がある。映像冒頭のほのぼのとした雰囲気に油断していると、森山さんや満島さんらが演じる20年後の子供たちのこれまで抱えてきた葛藤や不安が次々に映し出され、観るものを釘付けにする。しかし、何よりも驚かされるのが映像の冒頭から流れるこの子供たちの“天使の歌声”。本作でも重要な役割を果たすこの歌声は、3,100人の中から選ばれた子供たちによるものなんだとか。“日本最後の秘境”と言われる利尻・礼文島で、天使たちの歌声はどのように響き渡るのか?まずは、こちらの映像から注目の特別映像をチェック!『北のカナリアたち』は11月3日(土)より全国にて公開。※こちらの特別コラボ映像はMOVIE GALLERYにてご覧いただけます。MOVIE GALLERY■関連作品:北のカナリアたち 2012年11月3日より全国にて公開© 2012『北のカナリアたち』製作委員会
2012年09月14日第54回グラミー賞で最優秀楽曲など主要部門を含む6冠を制覇したアデルが、ダニエル・クレイグがジェームズ・ボンドに扮する最新作『007 スカイフォール』のテーマソングのレコーディングをしたといううわさがあがっている。英「The Sun」紙の報道によれば、アデルは先月ロンドンのアビー・ロード・スタジオにいるところを目撃されており、それを受けて同映画のテーマ音楽のレコーディングを行っていたのではないかといううわさが渦巻いているようだ。同映画のサントラは現在、『アメリカン・ビューティー』『ロード・トゥ・パーディション』『ショーシャンクの空に』などを手掛けてきたトーマス・ニューマンによって仕上げ作業が同スタジオで行われているとも報道されている。アデルが、サム・メンデス監督がメガホンを握る『007スカイフォール』の公式ソングを手掛けるのではないかとのうわさは以前から囁かれていて、実際にファン投票では「ミューズ」を押さえてアデルが最も同映画の主題歌に適していると推薦されている。また『007/カジノ・ロワイヤルル』の作曲を手掛けたクリス・コーネルも最近、アデルが『007』の新作映画に「ぴったりだ」と発言していた。アデル自身も同作への関与を以前示唆しており、今年の年末までには新曲を出すだろうとも語っていた。『007スカイフォール』は12月1日(土)から日本で公開予定だ。■関連作品:007スカイフォール 2012年12月1日よりTOHOシネマズ日劇ほか全国にて公開© 2012 Danjaq, LLC, United Artists Corporation,Columbia Pictures Industries, Inc. All rights reserved.
2012年09月14日