cinemacafe.netがお届けする新着記事一覧 (2204/2284)
映画『のぼうの城』の製作現場会見が10月26日(火)、撮影が進められている京都・東映撮影所で行われた。この場で新たなキャスト陣も発表され、石田三成を上地雄輔、大谷吉継を山田孝之、長束正家役を平岳大、そして豊臣秀吉役を市村正親が演じることが明らかになった。天下統一を目前に控えた豊臣秀吉の命を受けた石田三成率いる2万の軍勢と、北条家の支城である“忍城”を守るおよそ500の兵たちの攻防を描いた本作。この日の会見には、すでに出演が発表されていた野村萬斎、佐藤浩市、榮倉奈々、山口智充、成宮寛貴に、上地さん、山田さん、平さんを加えた8人のキャスト陣が出席した。“でくのぼう”から取った“のぼう様”という名で領民に呼ばれても意に介することなく、窮地に際して卓越したリーダーシップを発揮する不思議な主人公・成田長親を演じた萬斎さんは「原作では大男となっておりますが、私はこのように、並んでも大きくありませんので、また違った形で監督・ほかのキャスト、スタッフのみなさんと撮り進めております。また違う“のぼう”をご期待いただきたいと思います」と挨拶。“忍城”を守る側の面々は、長親の幼なじみで侍大将の“丹波(たんば)”こと、正木丹波守利英を演じる佐藤さんと若き侍大将の酒巻靭負を演じる成宮さん、丹波をライバル視する豪傑の和泉(いずみ)こと、柴崎和泉守に扮する山口さん、そしてヒロイン甲斐姫役の榮倉さん。撮影中のエピソードを尋ねられた佐藤さんが「北海道のオープンセットの合戦シーンから撮影に入りまして、主役の萬斎さんに会ったのはクランクインしてから1か月後ぐらい。この軍の三銃士(佐藤さん、山口さん、成宮さん)といいますか、そのメンバー全員に会ったのは、1か月半後ぐらいで、いまもちょっとギクシャクしているんですが(笑)…と漏らすと、萬斎さんが「そんなことない!」と“反論”。佐藤さんは「冗談です」と笑いつつ「みんなバラバラで戦っていたので、やっと会えて一つになれたなという思いがしました。不思議なもので合わなそうな皆ですが、舞台裏や楽屋では本当に楽しく、世代もみんな違うんですが明るくやっております。忍城の雰囲気というかそれぞれのキャラクターに合わせた感じで、非常に上手くハマって接してられるので、そういうイメージを醸し出してるんではないかと思います」と明かした。「山口さんがいつも笑いを提供してくれる」と榮倉さん。「山口さんはやはり面白い?」というMCの問いに「うーん…面白いです」とちょっと迷いつつ答えると、早速山口さんから「そこはハッキリ言ってもらわないと!」と突っ込みが入り、会場は笑いに包まれた。成宮さん曰く現場では「浩市さんも萬斎さんも山口さんも奈々ちゃんもみんなが盛り上げ隊長みたいな感じ」。一方の忍城を攻める豊臣の側の面々。三成役の上地さんは「僕たち(上地さん、山田さん、平さん)もクランクインして2か月近くになるんですけど、昨日初めて成田軍にお会いしました。それまで2か月間、3人で(成田軍に)負けないぐらい仲良く和気藹々と過ごしておりました。プライベートでも飲み行ったり、ご飯食べたりしているぐらい、仲が良いです」とアピール。三成の友であり同僚である吉継役の山田さんは「(チームワークは)良いと思いますよ。作品の中ではチームワークは悪いです。吉継と正家がきゃんきゃん言い合って、三成はボケーっとしてる感じですが、撮影中の僕らは良いと思います」と同意。高飛車な武将・正家役の平さんは、“リーダー”上地さんについて「たまに英語を喋ったり、笑わせてくれるリーダーです」と説明。上地さんによると「平さんは帰国子女なので、英語を教わろうと思いまして、日々、英語を使うようにしています」とのこと…。山田さんの「リーダー上地さん、いいんじゃないですか」という言葉に会場は再び笑いに包まれた。三成、吉継という“歴女”たちの間で人気の高い武将の配役も決まり、ますます期待が高まるところ。このキャスト陣がどのような化学変化を見せてくれるのか?完成が楽しみな『のぼうの城』。公開は2011年秋、全国東宝系にて。■関連作品:のぼうの城 2011年、全国にて公開■関連記事:榮倉奈々『のぼうの城』で時代劇初挑戦男勝りな姫役で乗馬も披露!野村萬斎7年ぶり映画主演で“でくのぼう”の総大将に!佐藤浩市、成宮寛貴らと共演
2010年10月28日映画『ユニバーサル・ソルジャー リジェネレーション』のブルーレイ&DVD発売に合わせて、本作のアクションシーンの撮影風景を捉えた特別映像と、主演のジャン=クロード・ヴァン・ダムのインタビュー動画が到着した。チェチェンの民族主義者によるロシア首相の子息誘拐事件に端を発す、特殊プログラムで誕生した“スーパーソルジャー”と、最強の戦士・リュック(ヴァンダム)の戦いが展開。ヴァンダムは、自身が演じたリュックの役柄がこの最新作で「1作目(’92)の人物像に近くなっている」と説明。また、終盤の25分間に及ぶ大迫力のアクションシーンについて「本物の元UFCチャンピオンを相手にしたアクションだから、肉体的に大変だった」と苦労を明かしている。つい先ごろ、50歳の誕生日を迎えたばかりのヴァンダム。一部報道で、撮影中の現場で心臓発作を起こしたと伝えられ、本人がすぐにそれを否定するという騒動が起きたばかりだが、このインタビュー内では「ジムに通っているから脚の強さや体のキレは健在だ」と屈強ぶりをアピール!まだまだ若い連中に道を譲る気はなさそうだ。実際、こちらの特別映像で展開される激しいアクションを見ると、その言葉にもうなづける。本人曰く「新境地を開いた」という『その男 ヴァン・ダム』に続く、世界的人気シリーズの最新作だが、この先もシリーズを続けてくれそうな予感も…?『ユニバーサル・ソルジャー リジェネレーション』ブルーレイ&DVDは発売中。※こちらの特別映像はMOVIE GALLERYにてご覧いただけます。MOVIE GALLERY『ユニバーサル・ソルジャー リジェネレーション』ブルーレイ&DVDセット価格:3,990円(税込)発売・販売:ソニー・ピクチャーズ エンタテインメント発売中© 2009 Unisol 3 Distribution, LLC. All Rights Reserved.■関連作品:その男ヴァン・ダム 2008年12月27日よりシネマライズほか全国にて順次公開© 2008 GAUMONT-SAMSA FILMユニバーサル・ソルジャー:リジェネレーション 2010年6月26日よりシネマート新宿ほか全国順次公開© 2009 Unisol 3 Distribution, LLC. All Rights Reserved.■関連記事:ジャン=クロード・ヴァン・ダム、心臓発作のうわさを完全否定“どん底”ヴァン・ダムの壮絶な人生『その男ヴァン・ダム』特製バンダナを5名様にプレゼント
2010年10月28日2部構成の第7作でいよいよ終幕を迎える『ハリー・ポッター』シリーズ。数々の忘れられないシーンがあり、個性的なキャラクターたちが登場してきたが、この最終章の前編『ハリー・ポッターと死の秘宝 PART1』の公開を前に、本シリーズに出演してきたキャスト陣のインタビューを連載でお届け!第1回はハリーの仲間であり、この最終章でも重要な役割を果たすことになるネビル役のマシュー・ルイス。第1作からずっと出演してきたマシューが最終章にこめた思いは――?「ネビルは完璧じゃないからこそ魅力的なんだ」シリーズ開始当初、ちょっとドジで頼りない印象だったネビル。そんな彼の両親はかつて、闇の帝王・ヴォルデモート卿の部下の手にかかり、長期入院を余儀なくされている。それゆえ、闇の魔法使いたちを憎む気持ちや正義感は人一倍強く、シリーズを重ねる中で確かな成長を遂げ、精悍な若者に変貌していく。マシュー自身はネビルという男の子の魅力、そしてこのキャラクターを演じる面白さについてこう語る。「ネビルは完璧じゃないからこそ魅力的なんだ。飛びきり男前なわけでもないし、ポッチャリした体型で、髪型も決まっていないし、女の子にもモテない。表面上の彼はそんな少年さ。だけど彼は、とことん自分自身を信じている。正しいことをしようとしているのであれば、結果がどうでもそれには意味があると信じることができるんだ。ハリウッドの映画スターみたいなルックスがなくてもヒーローになれる。ネビルはそれを証明しているんだ。役者としては、頼りないネビルがヒーローへと変貌していく様子を表現できることに最大の魅力を感じていたよ」。実は過去のシリーズでネビルを演じた際には、ファットスーツを着込み、入れ歯を入れて演技したことも。「本作ではファットスーツは着ていないんだ。そうせずに済んだのはよかったよ」とふり返るマシュー。第5作以降は闇の魔法使いたちとの戦いにも参加し、アクションシーンもあったが、前作の撮影ではヘレナ・ボナム=カーターとのやり取りで鼓膜を破るアクシデントもあったという。「ネビルが人質にとられて、ベラトリックス(ヘレナ)にいたぶられるシーンで、彼女は、ベラトリックスは拷問を楽しむだろうと解釈して、杖を僕の耳に突っ込んできたんだ。確かに映像的には効果抜群だったと思う。邪悪で、恐ろしい拷問シーンに仕上がっていたわけだから。周りでは爆発もあったりして、どこでどうなったのかは覚えていないんだけど、片方の耳が聴こえなくなったんだ。(ヘレナは)僕のところにやって来て何度も謝ってくれたよ。僕は全く気にしていなかったし、彼女のせいだとも思っていなかったんだけど。そうしたら、プレミア上映のときに旦那さんのティム・バートンを紹介してくれたから『これで勘弁してあげるよ』ってことになったんだ(笑)」。「ホグワーツが崩壊していくのを見て、お別れが近づいていることを実感した」最終章ということでどのような意識で撮影に臨んだのだろうか?「2009年の2月に撮影が始まって、終わる数か月前になって初めて、みんなが(最後だということを)語り始めたんだ。それまではみんな知っていたけど、誰も口にしなかった。僕は『あぁ、もうじきホントに終わるんだな』という気分だったよ。最後の方で戦いのシーンの撮影が進んだ頃、ホグワーツが破壊され、崩壊していく様子を見てお別れが近づいたと実感するようになったね」。では、全ての撮影が終わった瞬間は?「中庭での撮影だったんだけど、中庭が壊されて、石とか死体とかが散らばっていて、僕たちはただ、そこに立っていた。デイヴィッド・イエーツ監督が『終了。これで全部だ」と。そして、それぞれがゆっくりと歩き出した。僕のほかに、エマ(・ワトソン)と監督とトム(・フェルトン)がいたと思う。何となく途中でふり返ってセットを見たんだ。人でいっぱいだったときはあんなに素晴らしかったのに、空っぽになって壊されたいまは、すごく陰鬱に見えたね。だから僕は『終わったんだ、もう帰ろう』と思って歩き始めた。すごくおかしな気分だった。正直、あまり多くのことを憶えていないんだ。物事には全て終わりがくるものなんだよ」。シリーズを通じて最も好きなキャラクターは?そして、10年以上にわたって『ハリー・ポッター』の世界に身を置いてきた感想を尋ねると、こんな答えが。「確かに滅多にできる経験じゃないよね。10年前にはこうしてインタビューに応じている自分の姿なんて想像すらできなかった。僕は、中学と高校時代の全てをこのシリーズと一緒に過ごしてきた。そして卒業後も。友達はもうすぐ大学を卒業するけど、僕はまだこのシリーズに関わっていて、今日もこうして仕事をしている。いまだに信じられないよ、不思議な気分だ。言葉じゃ上手く説明できないよ。これまで『ハリー・ポッター』みたいなシリーズはなかったと思うし、今後もしばらくはないんじゃないかと思う。もちろん、そんな貴重な体験をすることができた自分は本当に恵まれていたと思うし、一連の作品に関わることができて光栄だったと思っている。原作の大ファンでもあるから、小説の世界を映画の中で再現する立場になれて嬉しかった。僕にとっての『ハリー・ポッター』シリーズは、限りなく非現実的な現実だよ。クールで、最高の経験をさせてもらった。逆に、このシリーズに関わっていなければ、自分の過去10年間がどんなものになっていたかは想像がつかないよ」。最後に一問。シリーズを通して一番好きなキャラクターは?「ルーピン教授かな。彼は純粋にいい先生だし、いい役だよ。静かでミステリアス。人狼だからね。彼はそのことを語りたくはないんだけど、彼には何かあると分かる。このクールなキャラクターが好きだったね。あと、シリウス(・ブラック/ゲイリー・オールドマン)もクールだよね。ロックンロールな服を着てるし。でも、やっぱりルーピンが1番かな」。1作目の頃と比べ、見違えるようなたくましさを身に着けたネビルにご注目!公開まであと23日特集「10年間ありがとう!ハリー・ポッター」■関連作品:ハリー・ポッターと死の秘宝 PART2 2011年7月15日より丸の内ピカデリーほか全国にて公開ハリー・ポッターと死の秘宝 PART1 2010年11月19日より丸の内ピカデリー1ほか全国にて公開© 2010 Warner Bros. Ent. Harry Potter Publishing Rights © J.K.R. Harry Potter characters, names and related indicia are trademarks of and © Warner Bros. Ent. All Rights Reserved.■関連記事:最終章突入『ハリー・ポッターと死の秘宝 PART1』ジャパン・プレミアに15組30名様ご招待ポスターに血痕?危機&鬼気迫る『ハリー』意味深なキャラクター画像が解禁!ハリーの親友・ロン役のルパート・グリント来日決定!ジニー&ルーナと初日舞台挨拶もダニエル・ラドクリフ、英国王子2人をもしのぐ巨万の富を手にしていたハリー、ハーマイオニー、ロン疾走!緊迫感あふれるポスター画像が解禁
2010年10月27日開催中の第23回東京国際映画祭の特別招待作品映画『チェブラーシカ』と2本立ての短編『くまのがっこう〜ジャッキーとケイティ〜』が10月27日(水)、東京・港区のTOHOシネマズ六本木ヒルズで上映され、日本語吹替版でチェブラーシカの声を務めた大橋のぞみ、チェブラーシカ原作者のロシアの児童文学作家エドゥアルド・ウスペンスキー、ジャッキーの声を務めた松浦愛弓らが上映前の舞台挨拶に出席した。2人の子役は、それぞれ演じた主人公のぬいぐるみを手に登場。南の国からやってきた不思議な生き物・チェブラーシカ役ののぞみちゃんは「チェブラーシカはとっても可愛くて、ほかにも個性豊かな仲間がいっぱいいるので楽しんでください」。山の寄宿舎で暮らす12匹のくまの子たちの中のたったひとりの女の子ジャッキー役の愛弓ちゃんは、「ジャッキーはケイティ(お姉さんくま)の病気を治すために、11人のお兄ちゃんと頑張ります。だから、この映画を観たらみんな頑張る気持ちになると思います」と順番に愛らしい笑顔と声で呼びかけ。『チェブラーシカ』は、ウスペンスキー氏の原作を映像化したパペットアニメで今回、ロシア、日本、韓国のスタッフの共作による27年ぶりの新作として発表。本映画祭のために来日したウスペンスキー氏は、「チェブラーシカと一緒に私も再び生まれ変わった気持ち」と喜びの言葉を口にし「ロシアでの人気は子供たちから出発しましたが、いま見ていると立派な大人たちばかりですね」とちょっぴり不思議そうに会場を見渡しつつ「みなさんが愛してくれれば日本でも広まっていくことでしょう」と呼びかけた。ほかに、『チェブラーシカ』の中村誠監督、『くまのがっこう』の児玉徹郎監督と原作者の絵本作家・あいはらひろゆき、チェブラーシカとジャッキーの巨大な着ぐるみが出席した。『チェブラーシカ』、『くまのがっこう〜ジャッキーとケイティ〜』は12月18日(土)より全国東宝系にて2本立て公開。(photo/text:Yoko Saito)特集「東京国際映画祭のススメ2010」■関連作品:くまのがっこう 〜ジャッキーとケイティ〜 2010年12月18日より全国東宝系にて公開© BANDAI/劇場版「くまのがっこう」製作委員会チェブラーシカ (2010) 2010年12月18日より全国東宝系にて公開© 2010 Cheburashka Movie Partners /Cheburashka Project第23回東京国際映画祭 [映画祭] 2010年10月23日から10月31日まで六本木ヒルズをメイン会場に都内各所にて開催© 2010 TIFF■関連記事:【シネマモード】今年はドレスも省エネ気味?第23回東京国際映画祭【TIFFレポート】堀北真希初の究極悪女役「すごく悩みました」【TIFFレポート】創設者自ら試写会主催し鑑賞『ソーシャル・ネットワーク』会見【TIFFレポート】仲村トオル俳優デビュー25周年50度カクテル一気飲み「ファイヤー!」【TIFFレポート】大政絢&染谷将太が許せる「素敵な嘘」は…?
2010年10月27日人気若手俳優の大東俊介が、携帯放送局BeeTV配信のドラマ「虹の向こうへ」で北乃きい、佐野和真らと共演。看護士を目指す男性役で主人公の“憧れのお兄さん”という役どころを演じることに。本作は、音信不通になった先輩と再会するため上京した主人公と彼女を取り巻く若者たちの出会いや別れ、葛藤などが綴られる青春群像劇。1話およそ10分、全15話で構成されている。主人公の七海を演じるのは北乃きい。音信不通になった高校の先輩・秋山と再会するために彼と同じ大学に入学し上京するが、久々に会った秋山は様変わりしていた。雨の中で打ちひしがれる七海に傘を差し伸べるのが、大東さん演じる達郎。実は、七海と達郎は子供の頃、同じ近所に暮らしていたことがあり、七海にとって達郎は、大好きな憧れのお兄さん。この偶然の再会を機に、七海は達郎やその妹の理菜に相談を持ちかけ、頼るようになる。やがて秋山が起こしたある“事件”、そして秋山の恋人・眞由子やその妹・葵の存在や事件のつながりが少しずつ明らかになっていく。大東さん扮する達郎は入院中の妹の治療費を稼ぐために仕事をしながら、看護士を目指して勉強を続けるポジティブな青年。かつて母親に捨てられた過去を持つが、劇中ではその失踪した母親から突然、手紙が届き、愛憎のはざまで揺れ動く達郎の複雑な心理描写も。映画『クローズZERO』シリーズやドラマ「タンブリング」(TBS)、NHKの連続テレビ小説「ウェルかめ」、さらには舞台でも活躍し、ここ数年で様々な役柄を演じてきた大東さんだが、本作でまた新たな表情を見せてくれそう。ほかに秋山役に細田よしひこ、七海と同じ大学1年生の耕太役に佐野和真、さらに小島藤子、水沢奈子ら期待の若手俳優陣がキャストに名を連ねており、北乃さんを含め、少し年下の共演陣との掛け合いも楽しみなところ。「虹の向こうへ」は11月1日(月)よりBeeTVにて配信開始(毎週月曜日更新)。「虹の向こうへ」公式サイト■関連作品:クローズZERO II 2009年4月11日より全国東宝系にて公開© 2009高橋ヒロシ/「クローズZERO?」製作委員会クローズZERO 2007年10月27日より全国東宝系にて公開© 2007高橋ヒロシ/「クローズZERO」製作委員会女の子ものがたり 2009年8月29日よりシネクイントほか全国にて公開© 2009西原理恵子・小学館/「女の子ものがたり」製作委員会■関連記事:高岡蒼甫インタビュー「恐い人だと思っていましたって言われること、あります(笑)」黒木メイサ インタビュー「人との関わりの中で作っていく楽しさがやっと分かってきた」三浦春馬&佐藤健がN.Y.の中心で鍋をつつく?5日間の旅を収めたDVD発売!西原理恵子、深津絵里を「さすが叩き上げ!」『女の子ものがたり』初日舞台挨拶『女の子ものがたり』高校生になった大後寿々花が演じる「子供から大人に変わる瞬間」
2010年10月27日モデルで女優の佐々木希が10月27日(水)、都内で行われた、イメージガールを務めるトリンプの下着ブランド「アモスタイル」で自身プロデュースしたクリスマスキャミソールの発表会に出席。所属事務所の先輩で23日(土)に少年隊の東山紀之と入籍した木村佳乃を祝福した。「報告はなくて報道で知ってビックリしました。なんか素敵、本当に幸せになってほしいです」とお祝いのメッセージ。木村さんについては「本当に優しく何でも教えてくれるお姉さんみたいな先輩」と親しみを寄せ、「いい奥さんに?なんか想像つきますね」とウットリした表情。自身の結婚には「とりあえずいまは仕事を頑張って、そのうちできたら。26歳までにと思っているけど分からないですね。いま?22です、フフ」とはにかみ笑い。好みの男性のタイプを取材陣から何度も聞かれ、「優しい人」と繰り返し、外見にこだわりは「あまりない」。約2か月後にはクリスマスとあって、過ごしたい相手はいるか?と突っ込まれると「いないですね〜」と苦笑い。今年のクリスマスは「毎年そうなんですけど多分、仕事です。仕事終わっても、過ぎちゃった、みたいな」とへの字口でちょっぴり不満げ。欲しいプレゼントを「休み」と即答し、取材陣を笑わせた。この日は自身でプロデュースしたキャミソールの赤、黒、白のうち赤を着用して登場し、「コンセプトは、ちょっと大人なクリスマス。ポイントは雪の結晶のアップリケ。クリスマスっぽいかな?って」とPR。同キャミソールは28日(木)から全国のアモスタイルのショップで発売される(※各3,675円<税込>)。(photo/text:Yoko Saito)■関連作品:天使の恋 2009年11月7日より全国にて公開© 「天使の恋」製作委員会■関連記事:佐々木希、迫真の演技で…熟睡?谷原章介はオヤジ全開「希ちゃんの背中見たかった…」佐々木希×谷原章介インタビュー18歳差の恋人役の2人、次の共演は…義理の兄妹?佐々木希の制服姿に早稲田騒然!恋と友情の二択迫られキュートに「どっちもほしい!」ファッション小噺vol.116カーペットの上の人間模様〜東京国際映画祭〜佐々木希、一日で4変化!ミニスカからドレスまで美肌&美脚で視線釘付けに
2010年10月27日今年もまた、六本木ヒルズがひときわ華やぐ季節がやってきました。そう、東京国際映画祭が開幕しましたね。今年で23回目となる映画祭も、昨年同様、環境・エコロジーをテーマに様々な取り組みを行っていますが、その象徴的な存在がグリーンカーペット。映画祭につきもののレッドカーペットの代わりに敷き詰めたのが、環境に配慮したコンセプトを反映させたグリーンのカーペット。素材も回収されたペットボトルを使っているそう。今年もその上を、映画祭大使の木村佳乃、グリーンアンバサダーの杏らをはじめ、出品作品に関連したゲストたちが闊歩しました。中でも、超一級の存在感と迫力で他を寄せ付けなかったのがカトリーヌ・ドヌーヴ。今回は『8人の女たち』以来のタッグが話題となっている、フランソワ・オゾン監督作品『しあわせの雨傘』を持っての来日。堂々たるブラックの着こなしを日本のファンに見せてくれました。ドキッとするような透け感のあるシフォン素材のカシュクールドレス。フリフリ&フリンジの組み合わせは、やはり自分に相当自信がないと着ることのできない大胆なもの。デザイン自体はそれほど奇をてらったものではないけれど、素材と細部の飾りで、フォーマル感たっぷりに。こういう技は、日常の延長でちょっとした食事会やパーティに訪れる際に参考にしたいものです。そう、夜のお出掛けには、二の腕だって気にせず出しちゃいましょう!また、ドレスを着ることに慣れていそうな雰囲気を醸し出していたのは『海炭市叙景』の南果歩。薄いピンク色のドレープたっぷりのドレスは、ご本人の雰囲気にも合っていて素敵でしたが、何よりグリーンのカーペットにパッと花が咲いたような華やぎを加えました。やはりハリウッド俳優・渡辺謙の妻ということで、フォーマルな席に参加する機会が多いせいでしょうか。隣にいた谷村美月も、爽やかな肌の出しっぷりが印象的。ボーイッシュな魅力があるから、少しぐらい肌を見せてしまっても、いやらしくなかったので好印象でした。また、海外TVドラマ「LOST」で世界的な知名度を獲得したキム・ユンジンも登場。残念ながら、選んだドレスの色は、グリーンの上では沈んでしまうブルー。レッドカーペットだったらきっと鮮やかに映えたでしょうに、痛い選択ミスとなってしまいました。全体的に、今年のグリーンカーペット・ファッションでちょっと気になったのは、ゲストたちのドレスもエコ傾向にあったということ。主流はブラックドレスで、いずれもデザインは控え目気味。肌の露出も少ない傾向にあり、フォーマルな印象は極めて低いものがほとんどでした。映画でエコに貢献しようという映画祭のコンセプトは素晴らしいものですが、やはりここ一番というときは、眩しいくらいに華やかであってほしいもの。しかも、女優同士が“張り合っているのではないか?”と思わせるほどに、挑戦的だったり、冒険心あふれるものだったり、攻撃的だったりすると、見ているこちらもワクワクしたりして。そういう意味では、胸元がぱっくり開いた赤いドレスと金髪が新鮮だったモデルの冨永愛、アイディア次第で、“無駄なくゴージャス”“エコ・リュクス”なんてこともできますからね。ぜひ、来年、いえ、クロージングでは、エコでリュクスなドレスの競演を目にしたいものです!(text:June Makiguchi)特集「東京国際映画祭のススメ2010」■関連作品:第23回東京国際映画祭 [映画祭] 2010年10月23日から10月31日まで六本木ヒルズをメイン会場に都内各所にて開催© 2010 TIFFしあわせの雨傘 2011年正月第2弾TOHOシネマズ シャンテ、新宿ピカデリーほか全国順次公開© Mandarin Cinema 2010海炭市叙景 2010年11月27日より函館先行公開、12月上旬、渋谷ユーロスペースにて公開© 2010佐藤泰志/『海炭市叙景』製作委員会■関連記事:【TIFFレポート】『チェブラーシカ』原作者ビックリ?日本の観客は「大人ばかり」【TIFFレポート】堀北真希初の究極悪女役「すごく悩みました」【TIFFレポート】創設者自ら試写会主催し鑑賞『ソーシャル・ネットワーク』会見【TIFFレポート】仲村トオル俳優デビュー25周年50度カクテル一気飲み「ファイヤー!」【TIFFレポート】大政絢&染谷将太が許せる「素敵な嘘」は…?
2010年10月27日沢村一樹が初めて監督業に挑んだショートフィルム『パシュっとな!』のDVDが11月3日(水・祝)、発売される。映画『武士道シックスティーン』から派生した部活動がテーマの5本短編集「ブカツ道」中の1本で、“当たれば誰でも好きになる矢”を手にした弓道部の少女の恋心の揺れを繊細にコミカルに描いたラブファンタジー。念願だったという初メガホンは好感触で、次回監督作への意気込みも上々の様子だ。元々、映画好きで俳優を志した頃から監督業にも興味を持ち、いつかは、という思いがあった。その夢は「42歳までに撮りたい」というもの。43歳を迎えた今年、二十年来の夢をしっかりと実現させた。「子供の頃から映画が好きで、中学生のときにはお小遣いがたまると観に行っていましたね。大学行くのか就職するのか進路を決めるときに、映画の仕事をやりたい、と。その頃から、監督はチャンスがあれば一度はできないかな?と思っていました。でも一番は役者。僕はデビューが28歳と時間がかかってしまったけど、デビューしたときに共演させていただいた内藤剛志さんが42歳でその姿がいいな、と思って、42歳ぐらいまでには撮りたいと。2〜3年前から機は熟したと思って、それを公言するようになりました。言霊が宿りましたね(笑)」。公言した思いが実り、監督デビューの誘いが来て快諾。準備、撮影2日間、編集に音入れと約1か月半の作業を、手探りながらも楽しんだという。「何も経験がなく、何もかもが手探りでした。スタッフさんはどういう作品のどういう感じ?とイメージを欲しがるんですけど、最初はそのやり取りに慣れていなくて分からなかった。次はそれじゃいけない、と思っています。何も分からないで指示を出していましたから、きっととんでもない指示で周りは大変だったんじゃないかと。でも、周りのスタッフさんが親切に接してくれたから、とにかく楽しかった、やることなすこと全部が。台本ができて衣裳、小道具を決めて、キャスティング決めて、っていう全部の工程が楽しかったです」。劇中、主人公の少女は恋の矢を手に好きな子を射止めようと走り回り、思い悩む中で、ある決断を下し、行動に出る。その姿には沢村さんの実らなかった初恋への思いが投影された。「監督業をやっていると尻の穴までのぞかれている気分(笑)。いまから僕の尻の穴を見せますね」と照れながら明かす。「叶わなかった思い出なんです。昔、あるバラエティ番組でレギュラーをやらせてもらっていた際に、スタッフが僕の小学校3年のときの初恋相手にインタビューをしてきたんですけど、僕の本名の野村を彼女、『?』って覚えていなくて、あの人かな?くらいの記憶だった。それがすごいショックで。何もしないってことは何も残らない、ゼロなんですよね…。だからこの作品の中の少女には、○○○○くらいはさせよう、と」。今後の活動について「役者が中心に」と言い切る一方で、すっかり監督業の虜になりつつある。「いろいろ模索したんですけど監督と役者の両方をやっていくのはやっぱり難しい。でも監督はもう1回、やってみたいですね。今回、本当に楽しかったんですよ。マズイ!っていうくらい。次も楽しめるのか確かめたい。次も楽しかったら、もう1回やりたいってなるでしょうね」。(hairmake:iNOMATA<l’ATELIER>/stylist:森岡弘<GLOVE>/photo&text:Yoko Saito)「ブカツ道」DVD価格:3,990円(税込)発売・販売元:ポニーキャニオン発売日:11月3日(水・祝)© 2010WOWOW■関連作品:十三人の刺客 2010年9月25日より全国東宝系にて公開© 2010「十三人の刺客」製作委員会武士道シックスティーン 2010年4月24日よりテアトル新宿ほか全国にて公開© 2010映画「武士道シックスティーン」製作委員会■関連記事:「闇金ウシジマくん」山田孝之インタビュー「嫌われるのは結構好きですね(笑)」ちょんまげが似合う俳優ランキングは大混戦!大沢たかおが錦戸亮を抑え1位市村正親『十三人の刺客』で「妻が惚れ直してくれる」山田孝之女性の悩み相談に燃える!「メラメラでした」岡ちゃん“サムライシネマ”応援団長就任「まさかこんな風になっちゃうとは」
2010年10月27日25日、第14回ハリウッド・アワード・ガラの授賞式がビバリーヒルズのビバリー・ヒルトン・ホテルで開催され、華やかな顔ぶれのハリウッド・スターが集結した。功労賞を受賞したのは、アクション・スター総結集の『エクスペンダブルズ』で監督・主演を果たしたシルヴェスター・スタローン。同作に出演したブルース・ウィリスとアーノルド・シュワルツェネッガー・カリフォルニア州知事も授賞式に駆けつけた。主演賞は女優がアネット・ベニング、男優はロバート・デュヴァルという息の長いキャリアを誇る実力派に、助演賞は女優がヘレナ・ボナム=カーター、男優がサム・ロックウェル、とこちらも通好みの人選。新人賞は女優が『アリス・イン・ワンダーランド』のミア・ワシコウスカ、男優が『ソーシャル・ネットワーク』のアンドリュー・ガーフィールド。『ソーシャル・ネットワーク』はアンサンブル・キャスト賞にも輝いた。そして、ショーン・ペンが人道賞を受賞。当日はハル・ベリーやジョディ・フォスター、ヒラリー・スワンクといったオスカー女優から、ジェシー・アイゼンバーグ、キャリー・マリガン、「ゴシップガール」のレイトン・ミースターまで、あらゆる世代のハリウッドが一堂に会する授賞式となった。(text:Yuki Tominaga)写真はキャリー・マリガン。プレゼンターとして出席し、『わたしを離さないで』で共演したアンドリュー・ガーフィールドに賞を手渡した。© AFLO■関連作品:ゴシップガール [海外TVドラマ]TM & © Warner Bros. Entertainment Incソーシャル・ネットワーク 2011年1月15日より丸の内ピカデリーほか全国にて公開© 2010 Sony Pictures Digital Inc. All Rights Reserved.アリス・イン・ワンダーランド 2010年4月17日より全国にて公開© Disney Enterprises, Inc. All rights reserved.エクスペンダブルズ 2010年10月16日より全国にて公開© 2010 ALTA VISTA PRODUCTIONS, INC■関連記事:【TIFFレポート】創設者自ら試写会主催し鑑賞『ソーシャル・ネットワーク』会見バカが飛び出す!『ジャッカス3D』が『ソーシャル・ネットワーク』抑え全米1位獲得「ゴシップガール」のイケメン、チャック緊急登場(?)にファン大熱狂ブルース・ウィリス主演作の晴れ舞台に盟友スタローン&J・フォスターも登場映画のヒロインに変身!「TIFF」ヘアデザインショーモデル体験に1名様ご招待
2010年10月27日映画『バック・トゥ・ザ・フューチャー』の25周年記念のブルーレイBOX発売にあわせた同窓会イベントが10月25日(現地時間)、ニューヨーク市内で行われ、マイケル・J・フォックス、クリストファー・ロイド、ロバート・ゼメキス監督ら8人が顔を揃えた。世界的ヒットを飛ばした人気SFタイムトラベラーシリーズで、主人公の男子高校生マーティ・マクフライ(マイケル)が友人の科学者ドク(クリストファー)の作ったタイムマシン“デロリアン”で辿りついた過去、未来で家族や友人のために様々な冒険を繰り広げる物語。マイケルは1991年、30歳のときにパーキンソン病と診断され、1998年に公表。2000年以降は俳優業から身を引き、活動はドラマへのゲスト出演や声優業などのみに留まっていた。今年は、カナダ・バンクーバー五輪の閉会式に出席し、またホラーやSF映画のアワード「スパイクTV・スクリーム賞(Scream Awards)」用に製作された同作の予告編のリメイクに出演するなど話題を呼んだがこの日、映画のイベント出演が久々に実現した。午前中にウォルドルフ・アストリア・ホテルで記者会見に臨んだマイケルは、「ご存知のとおりタイムトラベルの話だけど、映画自体がタイムレス(色褪せない)。作品(※『パート2』)の舞台の2015年が過ぎても、変わらず人々に愛されるんじゃないかな。世代を超えて愛され続けるこの素晴らしい作品に出会えて、本当に光栄に思うよ」と感慨深げ。ゼメキス監督も「親子関係や友情など、誰もが一度は悩むような全世界で共感してもらえる人間関係をベースにしたのが、この作品の成功の秘訣じゃないかな」と分析した。現在49歳になり、プライベートでは妻で女優のトレイシー・ポランとの間の4人の子供がいる父親でもあるマイケルだが、「子供と一緒にこの作品を観たことはないんだ。映画に出ている俳優としての僕と、父親としての僕は、子供たちにとっては全く別だと思う。子供は友達に、お父さんが『バック・トゥ・ザ・フューチャー』に出ているなんてすごいね!とか言われることは、実は恥ずかしいと思っているんじゃないかな」と控えめ。マーティの母親役を演じ80年代には日本でもアイドル的人気を誇ったリー・トンプソンも、同じく49歳となり、夫の映画監督ハワード・ドイッチとの間に2人の子供を持つ母親に。「子供たちと一緒に何度か観たことがあるわ。娘の友達に、『バック・トゥ・ザ・フューチャー』に出てるなんてすごい!と言われたことも。世代を超えて愛されている証拠よね。いまの映画はCGが多く使われているものが多いけど、この作品は脚本がしっかりしていてストーリーが面白いから、いまのCGに慣れた子供たちでも十分楽しめる傑作だと思う」と微笑んだ。また劇中、一番のお気に入りの台詞を聞かれ、マイケルは「『デロリアンでタイムマシンを作ったの!?(Did you make a time machine out of DeLorean!?) 』かな」。リーは「カルバン・クラインよ。イカすわ!(That’s Calvin Klein. Oh my God, he’s a dream!)」。ドク役で御年72歳のクリストファー・ロイドは「これから行くところに道は要らん(Where we are going, we don’t need roads.) 」とそれぞれ25年前に“タイムスリップ”し、懐かしそうに笑い合った。同日午後7時から場所をレストラン・グスタヴィーノスに移してブルーカーペットイベントが行われ、ヒルバレー市長を演じたドナルド・フュリラブも加わり9人が出席。招待されたファン、関係者約200人を前に、マイケルは「マーティ・マクフライ役を演じられて、本当に光栄だよ。だってブータンに旅行に行ったときにも『マーティ!』と声を掛けられたから。それぐらい愛されている映画ということだね」とゴキゲン。リーも「シリーズの中で『パート2』が一番好きなのよ。なぜなら特殊メイクでおっぱいを大きくしてもらったから(笑)」と愛嬌タップリ。クリスは「このシリーズは、1885年、1985年、2015年と3つの時代を行ったり来たりする本当に壮大なシリーズ。色んな時代に行くことができて、本当に楽しかった」とご満悦。ゼメキス監督は「過去と未来では、未来の方が表現するのが難しかったよ。ホバー・ボードは無いけど、フラット・テレビは実現したね。50%くらいは当たっていたかな!」と会場の笑いを誘った。一方、マイケルは「マイケル・J・フォックス パーキンソン病リサーチ財団」の活動について、「これからも財団の活動を行っていきたい」と話したが、自身の健康面、俳優業についてのコメントはなかった。ほかに、メアリー・スティーンバージェン、ヒューイ・ルイス、脚本のボブ・ゲイル氏、プロデューサーのニール・カントン氏が出席した。(text:Yoko Saito)「バック・トゥ・ザ・フュ―チャー25thアニバーサリーBlu-rayBOX」価格:8,500円(税込)発売日:11月10日(水)発売元:ジェネオン・ユニバーサル・エンターテイメント© 2010 Universal Studios. All Rights Reserved.■関連作品:バック・トゥ・ザ・フューチャー 1985年12月より公開バック・トゥ・ザ・フューチャーPART2 1989年12月より公開バック・トゥ・ザ・フューチャーPART3 1990年7月より公開
2010年10月26日先日公開を迎えた『桜田門外ノ変』に出演している中村ゆりと主題歌「悲しみは雪に眠る」を歌っている歌手のalanの動画独占インタビューが到着!映画について、主題歌にこめた思いについて語ってくれた。水戸浪士を中心とした浪人たちによる大老・井伊直弼の暗殺という、幕末史に残る大事件を描いた本作だが、中村さんが演じたのは、大沢たかお演じる襲撃事件の現場指揮官・関鉄之助の情人・いの。鉄之助を私宅に匿い刑死するが、劇中、いのに対する激しい拷問シーンがある。alanはこのシーンがかなり印象的だったと語るが、実はこの撮影が行われた日は中村さんの誕生日だったとか。「誕生日に拷問って…」と中村さんは苦笑交じりに撮影をふり返る。また、alanは主題歌について、劇中のいののような女性の存在を挙げ「愛する人を支え、待ち続ける女の子の気持ちを歌った」と語る。また、雪の日の襲撃シーンに話が及ぶと「血の赤は侍の情熱を、白い雪は純愛」をイメージしているのでは?とその美しさについて語ってくれた。時代を切り拓こうとした男たちの目線で語られがちなこの大事件だが、2人が示す女性からの視点を胸にとどめつつ観てみるとまた違った感想が…。『桜田門外ノ変』は全国にて公開中。※こちらのインタビュー映像はMOVIE GALLERYにてご覧いただけます。MOVIE GALLERY■関連作品:桜田門外ノ変 2010年10月16日より全国にて公開© 2010「桜田門外ノ変」製作委員会■関連記事:大沢たかお、“息子”清史郎のピンチにすかさず助け舟ちょんまげが似合う俳優ランキングは大混戦!大沢たかおが錦戸亮を抑え1位岡ちゃん“サムライシネマ”応援団長就任「まさかこんな風になっちゃうとは」シネマカフェ読者ゴコロなんでもベスト5(第6回)ちょんまげが似合う“まげメン”俳優といえば?長谷川京子が大沢たかおの妻にして“こども店長”の母役で本格時代劇挑戦!
2010年10月26日TVドラマ「Mother」(日本テレビ)や映画『告白』など次々と話題の作品に出演、時に涙を誘い、また愛くるしい笑顔で見る者の心をわしづかみにしてしまう芦田愛菜が声優に初挑戦!ハリウッド発の3Dアニメーション『怪盗グルーの月泥棒 3D』の日本語吹き替え版に登場する3姉妹の末っ子・アグネスの声を演じている。初めての声優はどうだったのか?愛菜ちゃんに話を聞いてみた。――初めて声だけで演技してみてどうでした?愛菜:楽しかったですけど、セリフを(動きに)合わせるのが難しかったです。あと、気持ちをこめて言うのも難しかったです。――声で演技しながら、ついつい体も動いてしまったりは…?愛菜:しちゃいました(笑)!「白鳥だよ!」って言うところではこうやって(体を動かしながら)言ったり。体を動かさないとうまくできなくて、よくやってました。――愛菜ちゃんが演じたアグネスはどんな女の子?愛菜:目がクリクリキラキラしてて、元気いっぱいな女の子です。元気なところは愛菜に似てます(笑)。――では(笑福亭)鶴瓶さんが演じた怪盗グルーは?愛菜:最初に見たときは怖い人かと思ったけど、本当は寂しがり屋さんなのかな?って(笑)。好きになりました。――グルーは月を盗もうとする大泥棒だけど、泥棒というお仕事に興味はある?愛菜:警察に捕まらないなら愛菜もやってみたいです!――何を盗みたいの?愛菜:うーん…。(しばし考え込んで)お金かなぁ?宝石とか、宝物とか?――アグネスもグルーもいいけど、愛菜ちゃんのお気に入りは…愛菜:ミニオンも大好きです(※グルーの仲間の黄色い生き物たち)。アグネスのためにユニコーンのおもちゃを探してくれるんだけど…(ポスターを見ながら)あれ?どれだっけ…?みんな同じに見えちゃうんだけど(笑)。――では愛菜ちゃんについて。“天才子役”ってみんなに言われるのはどんな気持ち?愛菜:恥ずかしいです…(笑)。――将来、どんな女優さんになりたい?やってみたい役は?愛菜:いろんな役ができるようになりたいです!いまは…お姫様の役とかやってみたい。あとはお金持ちの役とか(笑)?――もし女優さんにならなかったら、やってみたいお仕事は?愛菜:良い匂いのするクッキー屋さんで、ピアノも弾けるようになりたいです。――いま、愛菜ちゃんの周りで流行っていることって何?愛菜:家族ごっこして遊んでます。お父さんの役とか決めて…。――お仕事でも演技して、遊びでも演技してるの(笑)?愛菜:はい(笑)。――最後にこれから映画を観る人にメッセージをお願いします!愛菜:ミニオンはいっぱいいて、みんな同じに見えますが、一つ目の子や二つ目の子もいるのでぜひ探してみてください。それからジェットコースターのシーンは映画館で「キャー」って言いながら観てください!自分でも言っていたように元気いっぱいの愛菜ちゃん。お気に入りのミニオンの大きな人形を見つけて、抱きついて遊んでいる姿は普通の6歳の女の子ですが、いざ、演技に入るとただの6歳にあらず!アグネスの声によーく耳をすますべし。■関連作品:怪盗グルーの月泥棒 3D 2010年10月29日よりTOHOシネマズ有楽座ほか全国にて公開© 2009 Universal Studios. ALL RIGHTS RESERVED■関連記事:手塚治虫×浦沢直樹の人気漫画「PLUTO」が実写映画化!アトム実写で登場は…?東京の南160キロ映画館のない式根島に初の3D『怪盗グルーの月泥棒』&鶴瓶上陸天才子役・芦田愛菜ちゃんが東国原知事を表敬訪問!知事のストレスを和らげる?鶴瓶小林桂樹さんに哀悼の言葉「ものすごい優しい人でした」少女時代が『怪盗グルー』で声優を担当!レッドカーペット登場にソウル大興奮
2010年10月26日平井堅が歌う、映画『ゴースト もういちど抱きしめたい』の主題歌「アイシテル」のミュージック・ビデオの一部画像が到着!なんと、こちらビデオの中で平井さんは死者となって棺桶に納まっているというのだが…。デビュー15周年を記念した、2010年第1弾となるシングル「Sing Forever」を今月13日(水)にリリースしたばかりの平井さんだが、来月10日(水)には2か月連続となる通産33枚目のシングル「アイシテル」と初のカップリングアルバム「裏 歌バカ」がリリースされる。その「アイシテル」のミュージック・ビデオとCDのジャケット写真がこのほど完成したが、その中で平井さんが演じているのは“死者”!ジャケット写真では目を閉じて棺桶に横たわる平井さんの姿が写っている。「われらが堅を死なせるなんて…」とお嘆きのファンのみなさま、案ずるなかれ!ビデオ内で、平井さんは棺桶からしっかりと起き上がり、美声を響かせている。これは、映画『ゴースト もういちど抱きしめたい』の「死してなお、大切な人を守り、愛し続ける」というテーマを表現したもので、いわば映画のアナザー・ストーリーとして展開している作品。このミュージック・ビデオの演出を担当したのは、宮崎あおい、高良健吾らが出演した『ソラニン』で映画監督デビューを果たし、これまでにYUI、いきものがかり、木村カエラなど名だたるアーティストのビデオを手掛けてきた三木孝浩。「平井堅を棺桶に入れてみたい」というひと言を監督が発し、平井さんがこれを快諾した。ちなみにこのビデオでは、“ゴースト”たちによる5つのストーリーが展開。平井さんの歌声とあいまって、胸を締めつけられるような涙必至の切なく、悲しく、そして温かい物語が描かれている。平井さんは今回のミュージック・ビデオについて「一度、自分の作品の中で死者を演じてみたいと思っていました。ビデオの中では、亡くなった方を天国にいざなったり、棺桶の中から起き上がって歌うという、不思議な役どころでした。愛する人を失う痛みと、その人を想い続ける温かさが表現された素敵なビデオとなっています」と語っている。ちなみに、こちらに登場する棺桶は、183センチと長身の平井さんに合わせた特注の品だとか。歌声、物語、そして棺桶も要チェック!「アイシテル」は11月10日(水)発売。『ゴーストもういちど抱きしめたい』は11月13日(土)より全国にて公開。■関連作品:ゴースト もういちど抱きしめたい 2010年11月13日より全国にて公開© 2010「ゴ−スト」製作委員会■関連記事:松嶋菜々子アジア版『ゴースト』にろくろシーン「あります」シネマカフェ創刊13周年記念!『ゴースト もういちど抱きしめたい』独占試写会に35組70名様ご招待ソン・スンホン来日ファンミーティングに1万人熱狂!松嶋菜々子からメッセージもキャスト、スタッフ来場!『ゴースト』完成披露試写会に10組20名様ご招待ソン・スンホン&松嶋菜々子キスシーンで「お腹が鳴ってしまった」
2010年10月26日現在タイトル未定の監督デビュー作をハンガリーのブダペストで撮影中のアンジェリーナ・ジョリー。6人の子供たちに加えてパートナーのブラッド・ピットも合流、家族全員が揃う撮影地での生活が始まった。クランクイン直後に物語の舞台の地、ボスニア・ヘルツェゴビナの首都サラエボでの撮影許可取り消し騒ぎも起きたが、脚本を添えて再度申請したところ、無事撮影許可が下り、アンジーもひと安心したのだろうか、撮影が休みの週末は家族サービスというおなじみのスタイルが復活した。ブダペストで借りている家の近所で子供たちと朝の散歩をするのはもちろんのこと、24日の日曜日はブラピも一緒にパックスとザハラを連れて、市内にあるルカーチ温泉に出かけた。1884年創業の施設にはプールの設備もある。その後4人はマクドナルドでお食事、という庶民的な日曜を過ごしたという。この日、末っ子の双子のノックスとヴィヴィアンはお留守番で家の近所をナニーと一緒に散歩。2歳になった双子はしっかりした足取りで周囲に興味津々の様子で元気よく歩いていた。(text:Yuki Tominaga)写真はブダペストの撮影現場での2人。© Splash/AFLO■関連作品:マネーボール (原題) 2011年公開ザ・ツーリスト (原題) 2011年3月11日より日劇3ほか全国にて公開■関連記事:許可取り消しから一転、アンジー初監督作のサラエボ撮影がOKにブダペストで迷子になったブラピ、パパラッチに助けられるアンジェリーナ・ジョリーと子供たちが、ブダペストにお引っ越しブラッド・ピット、撮影休みの土曜日に愛娘とお出かけアンジェリーナ・ジョリー「話ができる友達はいない」と告白
2010年10月26日開催中の第23回東京国際映画祭(TIFF)で映画『白夜行』(深川栄洋監督)が10月25日(月)、東京・六本木のTOHOシネマズ六本木ヒルズで特別招待作品として上映され、主演の堀北真希、共演の高良健吾、船越英一郎らが舞台挨拶に立った。人気作家・東野圭吾の同名ベストセラー小説を原作に、迷宮入りした質屋殺し事件の被害者の息子・亮司(高良さん)と容疑者の娘・雪穂(堀北さん)が辿る重苦しい人生を描くミステリー。美貌の裏に自分がのし上がるために周囲を不幸に陥れることに躊躇しない素顔を持つ悪女に初挑戦した堀北さんは「原作がとても好きで、読んでなんとなくイメージはありましたが、いざ台本をいただいたらどうやって雪穂に近づいたらいいかすごく悩みました。自分で悪いことをするシーンのない悪い人で、一見、好感が持てるところもある。悩みました。でも挑戦だと思って頑張りました」。雪穂に献身的な愛を捧げる役どころを演じた高良さんも「人を騙し自分も騙すし…。親切な芝居じゃなくて、お客さんも騙しにかかっている。監督はとてもドS。キツかった。クランクアップが嬉しかったけど、こんだけきつかった現場だったから、次も乗り越えられると思った」とそれぞれ役作りの苦労をふり返った。一方、2人を追う刑事役の船越さんは「キャリアの半分以上、犯人を追いかける役どころでサスペンスに人生を賭けています。いつも役を生きることともうひとつ、観る人に分かりやすく楽しんでもらうことを心がけています。平たく言えば説明過剰な嘘臭い俳優です」とサスペンスに取り組むポリシーを吐露。「今回もそう思い、撮影初日に監督に伝えて『分かりました』とおっしゃっていただきましたが、(そういう部分は)ほとんど取り除かれてしまいました」と会場の笑いを誘った。『白夜行』は2011年1月29日(土)より全国にて公開。(photo/text:Yoko Saito)特集「東京国際映画祭のススメ2010」■関連作品:第23回東京国際映画祭 [映画祭] 2010年10月23日から10月31日まで六本木ヒルズをメイン会場に都内各所にて開催© 2010 TIFF白夜行 2011年1月29日より全国にて公開© 2011 映画「白夜行」製作委員会■関連記事:【TIFFレポート】創設者自ら試写会主催し鑑賞『ソーシャル・ネットワーク』会見【TIFFレポート】大政絢&染谷将太が許せる「素敵な嘘」は…?【TIFFレポート】C・ドヌーヴ舞台挨拶登壇も撮影切り上げ退場「たくさん撮ったわ」【TIFFレポート】ポール・ポッツ日本初野外ライブで美声とジョーク!ディズニーの本格3D映画『トロン:レガシー』山田優に続編オファー?
2010年10月25日映画『ソーシャル・ネットワーク』の来日会見が10月25日(月)、東京・千代田区のザ・ペニンシュラ東京で行われ、主演のジェシー・アイゼンバーグ、脚本のアーロン・ソーキンが出席した。世界中に5億人のユーザーを持つ世界最大のSNS(ソーシャル・ネットワーク)、Facebookの創設の裏側に焦点を当て、創設者マーク・ザッカーバーグ氏をはじめ、それに関わった人たちの人間模様をマーク氏に対して起こされた2つの訴訟を絡めて描く人間ドラマ。オーディションでマーク役を勝ち取って演じたジェシーは「メディアの注目を集めている存在だったから、彼の名前だけは知っていたけど、どういう人だとか、どういう顔なのかは知らなかった。現場では『本人の真似をするな、これはFacebook自身がテーマでもなく、ましてやマークの映画でない。これはいま、生きている同時代の人々の物語だから』と言われ、実在の彼らのことは意識しないで、臨んだんだ」とドラマ重視の役作りを吐露。マーク氏をはじめ多数の実在の人物を描いているが、実際に会ったり本作を観てもらったか?との質問には、アーロン氏が「マーク氏は映画館を借り切って会社のスタッフ全員に観せ、その後、みんなで飲みに行ったそうです。彼は19歳のときのことを描かれたことに複雑な思いもあったかもしれないけど、私たちにユーモアを持って接してくれました」。ジェシーも「僕のいとこがFacebookで働いていて、その貸し切った映画館で観たんだ。僕とマークの間に入ってくれたんだけど、試写の後に僕の演技に関して、『ナイスジョブ、なかなか良かった』ということだけ聞いた。本当は映画の感想を聞きたかったけど…」と照れ笑いで明かした。またFacebookについては、ジェシーは「個人としては入っていない。すでにインターネットにはすでに俳優としての僕の情報が載っているから、いまさらあえて載せなくていいと思っているよ」と話した。ジェシーは映画のPRとしては今回が初来日。本作は開催中の第23回東京国際映画祭でオープニング作品として23日(日)に上映され、ジェシーらはオープニングセレモニーから参加した。『ソーシャル・ネットワーク』は来年1月15日(土)より丸の内ピカデリーほか全国にて公開。(text:Yoko Saito)特集「東京国際映画祭のススメ2010」■関連作品:ソーシャル・ネットワーク 2011年1月15日より丸の内ピカデリーほか全国にて公開© 2010 Sony Pictures Digital Inc. All Rights Reserved.第23回東京国際映画祭 [映画祭] 2010年10月23日から10月31日まで六本木ヒルズをメイン会場に都内各所にて開催© 2010 TIFF■関連記事:【TIFFレポート】堀北真希初の究極悪女役「すごく悩みました」【TIFFレポート】大政絢&染谷将太が許せる「素敵な嘘」は…?【TIFFレポート】C・ドヌーヴ舞台挨拶登壇も撮影切り上げ退場「たくさん撮ったわ」【TIFFレポート】ポール・ポッツ日本初野外ライブで美声とジョーク!ディズニーの本格3D映画『トロン:レガシー』山田優に続編オファー?
2010年10月25日映画『行きずりの街』に主演する仲村トオルが10月25日(月)、東京・TOHOシネマズ六本木ヒルズで行われた第23回東京国際映画祭での上映の舞台挨拶で、俳優生活25周年を共演の小西真奈美、阪本順治監督らからアルコール度数50度の特製カクテルと共に祝福された。1985年公開の映画『ビー・バップ・ハイスクール』でデビューして今年で25年目、本作が出演映画50本目という節目を祝い、仲村さんは25年モノの50度ウイスキー「カリラ」をベースにした特製カクテル、小西さんらは薔薇のリキュールとシャンパンのカクテルでカンパイ。酒が強い仲村さんはクイッとひと息に飲み干し「ファイヤー!な感じです」と満面の笑み。司会者から大丈夫?と聞かれ「全然大丈夫ですよ」と大酒豪ぶりを見せつけた。阪本監督もほぼ一気飲みしてみせ「ジュースみたい」と物足りなさげ。小西さんは「飲むと赤くなってみなさんの前に出てはいけないような状態になるので…」とひと口だけなめて「美味ファイヤーです」。続けて27日(水)に迎える32歳の誕生日をひと足早くサプライズで祝福され、仲村さんから花束を手渡されると頬を赤らめて喜んでいた。本作は、1992年に「このミステリーがすごい!」で1位に選出された作家・志水辰夫の同名小説を原作に、12年前にかつての教え子との結婚が原因で名門学園の教職を追われた男・波多野(仲村さん)が、学園が関わる黒い事件に一人で立ち向かう姿を描く恋愛ミステリー。劇中に引っ掛け、12年間、1人の相手を想い続けることができるか?という質問に仲村さんは「僕は(女優の鷲尾いさ子と)結婚して15年になりますが、15年前と全く変わらない気持ち」と愛妻家ぶりをアピール。小西さんは「この人だ!と思うたった一人の人と出会って想い続けるのは女性としては運命的で素敵なコト」とウットリ。現在20歳の南沢奈央は「12年前を思うと…」と考え込み、司会者から「8歳じゃないですか」と突っ込まれながらも「容姿も性格も変わるので、相当強い愛なんだなと思います」と12年愛に思いを馳せていた。ほかに主題歌「再愛〜Love you again〜」を歌う女性歌手megも出席した。『行きずりの街』は11月20日(土)より全国にて公開。(photo/text:Yoko Saito)特集「東京国際映画祭のススメ2010」■関連作品:行きずりの街 2010年11月20日より全国にて公開© 2010「行きずりの街」製作委員会■関連記事:仲村トオル、チャン・ドンゴンとの再会に感激!『行きずりの街』韓国公開も即決定ハズレなし!「映画館大賞2010」まもなく発表中谷美紀が選ぶ「1本」は?来年の東映は『ゼブラーマン2』セクシー衣裳から『桜田門外ノ変』まで注目作ズラリ!仲村トオルと小西真奈美が12年ぶりに再会する元夫婦に!『行きずりの街』映画化
2010年10月25日開催中の第23回東京国際映画祭の「日本映画ある視点」部門に出品されている『嘘つきみーくんと壊れたまーちゃん』の上映が10月25日(月)に開催され、主演の大政絢をはじめ、染谷将太、田畑智子、瀬田なつき監督が上映前の舞台挨拶に登壇した。ファンの間で“みーまー”という略称で親しまれ、シリーズ累計で100万部を突破した同名小説が原作。一緒に誘拐された過去を持つみーくん(染谷さん)とマユ(大政さん)が10年ぶりに再会して巻き起こす“事件”を描いた青春ストーリー。登壇陣が見どころとして強調するのは物語の持つ“二面性”。大政さんは「ピュアな恋愛の部分と残酷な部分が描かれていて飽きさせません!」とアピール。染谷さんもこれに頷き「かわいくて残酷な映画です。両面性を楽しんで」と呼びかけた。劇中、みーくんはマユを一途に想い、マユはわがままでみーくんを振り回すが、恋愛対象としては?という質問に大政さんは「一途に想われていて、マユは幸せ者ですよね。すごくいいな、と思います。マユもみーくんのことが大好きで…そういう関係が良いですね」と笑顔。「田畑さんはどうですか?」といきなり質問を振られ、やや慌て気味の田畑さんは「(みーくんは)痛々しいほどに頑張りますが、相手をそこまで想えるのって素敵だと思います」と回答。一方、マユのような女の子は恋人にしたいか?と尋ねられた染谷さんは「難しい質問ですけど…守ってあげたくなるかも」と考え抜いた末に回答。またみーくんが劇中につく嘘について「みーくんはマユのことを想って嘘をついて生きてる。素敵な嘘だなと感じました」と語り、大政さんも「相手を想う嘘ならいいかな」と頷いた。『嘘つきみーくんと壊れたまーちゃん』は2011年1月22日(土)より角川シネマ新宿、シネマサンシャイン池袋ほか全国にて公開。特集「東京国際映画祭のススメ2010」■関連作品:第23回東京国際映画祭 [映画祭] 2010年10月23日から10月31日まで六本木ヒルズをメイン会場に都内各所にて開催© 2010 TIFF嘘つきみーくんと壊れたまーちゃん 2011年1月22日より角川シネマ新宿、シネマサンシャイン池袋ほか全国にて公開© 2010 「嘘つきみーくんと壊れたまーちゃん」製作委員会■関連記事:【TIFFレポート】堀北真希初の究極悪女役「すごく悩みました」【TIFFレポート】創設者自ら試写会主催し鑑賞『ソーシャル・ネットワーク』会見【TIFFレポート】C・ドヌーヴ舞台挨拶登壇も撮影切り上げ退場「たくさん撮ったわ」【TIFFレポート】ポール・ポッツ日本初野外ライブで美声とジョーク!ディズニーの本格3D映画『トロン:レガシー』山田優に続編オファー?
2010年10月25日『ハリー・ポッターと死の秘宝 PART1』のハリーをはじめとする6人のキャラクタービジュアルが解禁!そこには様々な示唆的な描写が…?今回、解禁となったのはハリー(ダニエル・ラドクリフ)、ロン(ルパート・グリント)、ハーマイオニー(エマ・ワトソン)の主役トリオ3人。さらに宿敵である闇の帝王・ヴォルデモート(レイフ・ファインズ)、その忠実なしもべであり狂気の魔女・ベラトリックス(ヘレナ・ボナム=カーター)、そして前作のラストで思わぬ“裏切り”を見せ、ヴォルデモート側に身を投じたスネイプ(アラン・リックマン)という“闇”の側の3人の姿も明らかに。今回の物語は、ハリーらがヴォルデモート打倒の鍵を握る“分霊箱”を探す過酷な旅を続けつつ、ヴォルデモートの命を受けた死喰い人たちの追撃を逃れるさまが描かれるが、今回のビジュアルはまさに“追われる側”と“追う側”を象徴。血痕が付着しており、ハリーたち3人の方には「NO WHERE IS SAFE(安全な場所などどこにもない)」という文字がある一方、ヴォルデモートらの方には「THE HUNT BEGINS(“狩り”の始まりだ)」という言葉が踊る。そしてこのビジュアルでもうひとつ気になるのが、背景が魔法界ではなく、マグル(人間)の世界の街並みだという点。魔法界はすでに、ヴォルデモートの手に落ちつつあり、追っ手の追跡を逃れるため、人間の世界で身を隠しつつ行動するハリーたちの旅を象徴している。ダニエルはこの点について「オーディエンスがまず気が付く違いは、舞台はホグワーツ魔法魔術学校ではないことだ。映画のトーンはこれまでとは違ったものになっているよ。前編では主役3人の関係が主なテーマなので、これはオーディエンスに興味を持って見てみらえる点ではないかと思う。いいシーンが盛りだくさんなんだ」とコメントしている。また、公開直前に来日することが決定したルパートは「有終の美を飾りたい。これから先ずっとみんなの記憶に残るような最高の作品にしなければというプレッシャーはあったね。凄い大作だからきっとそうなると思うよ」と自信をうかがわせるコメントを寄せてくれた。ますます期待が高まる最終章。ハリーたちの運命は?『ハリー・ポッターと死の秘宝 PART1』は11月19日(金)、『PART2』は2011年7月15日(金)より丸の内ピカデリー1ほか全国にて公開。■関連作品:ハリー・ポッターと死の秘宝 PART2 2011年7月15日より丸の内ピカデリーほか全国にて公開ハリー・ポッターと死の秘宝 PART1 2010年11月19日より丸の内ピカデリー1ほか全国にて公開© 2010 Warner Bros. Ent. Harry Potter Publishing Rights © J.K.R. Harry Potter characters, names and related indicia are trademarks of and © Warner Bros. Ent. All Rights Reserved.■関連記事:ハリーの親友・ロン役のルパート・グリント来日決定!ジニー&ルーナと初日舞台挨拶もダニエル・ラドクリフ、英国王子2人をもしのぐ巨万の富を手にしていたハリー、ハーマイオニー、ロン疾走!緊迫感あふれるポスター画像が解禁テイク数は95回!ダニエル・ラドクリフ、“7人のハリー”シーンを語るハリーが7人?『ハリー・ポッター』予告編解禁血まみれのハーマイオニーの画像も…
2010年10月25日一児をもうけた9歳年下のモデル、ガブリエル・オーブリーと破局したハル・ベリーだが、先日新しい恋人が発覚。23日にその気になるお相手でフランス人俳優のオリヴィエ・マルティネスとビバリーヒルズで開催されたチャリティ・イベント「Carousel Of Hope Gala」に出席した。共に44歳の2人は来年公開予定の新作スリラー『Dark Tide』(原題)で共演したのをきっかけに今夏から交際が始まったという。オリヴィエは『プロヴァンスの恋』で共演したジュリエット・ビノシュを始め、ハリウッド進出後にミラ・ソルヴィーノ、カイリー・ミノーグとの交際で知られるモテ男。2人は9月にパリでオリヴィエのバイクに2人で乗っているところや、オリヴィエのアパートに一緒に帰るところをパパラッチにキャッチされているが、ロサンゼルスでもバイクで一緒に出かける姿を目撃されている。「Carousel Of Hope」はバーバラ・デイヴィス小児糖尿病センターを支援するために隔年開催のチャリティ・イベント。自身も糖尿病であることを公表しているハルは以前からこのイベントに協力している。(text:Yuki Tominaga)© Broadimage/AFLO■関連作品:パーフェクト・ストレンジャー 2007年9月29日よりサロンパスルーブル丸の内ほか全国にて公開© 2007Revolution Studios Distribution Company,LLC.All Rights Reserved.■関連記事:シングルマザーになったハル・ベリー、娘と2人で母の日にお散歩ファッション小噺vol.59“見返り美人”ハル・ベリーのONとOFF事件の真相の衝撃に匹敵する恐怖とは?『パーフェクト・ストレンジャー』犯人は誰だ!? 『パーフェクト・ストレンジャー』“あなたは絶対騙される”試写会ハル・ベリー、おめでたをTV番組で公表
2010年10月25日フランスの大女優カトリーヌ・ドヌーヴが10月24日(日)、東京・TOHOシネマズ六本木ヒルズスで行われた、第23回東京国際映画祭の特別招待作品に選ばれている主演映画『しあわせの雨傘』の舞台挨拶に、花束プレゼンターを務めた真矢みきと出席した。優雅なブルジョア主婦が突然倒れた夫の代わりの雨傘工場を経営するハメになる姿を描くコメディ。ルイ・ヴィトンの毛皮とプラダのドレスで登場したドヌーヴだが、映画のポスタービジュアルでは、まさかの(?)赤ジャージ姿を披露しており「このシーンから始まるの。この姿でのジョギング姿にみなさん、驚かれるかもしれませんが、私をよく知っている人は驚かないわ」とあっけらかん。真矢さんから「ご自身でいろいろアイデアを出されたそうですね?」と聞かれると、「そうね。このシーンで言えば、ヘアローラーをつけたままにしたの。アメリカの女性が出かける前によくしていることよ。より洗練されていないようにするために提案したの」と、いたずらっぽい笑顔を見せた。また劇中で新しい人生を謳歌する役どころを演じており、人生を楽しむ秘訣を聞かれると「いまを楽しむこと」と即答。真矢さんは「半世紀も生きると賢くなってしまって経験することが二周目、三周目だったりする。好奇心旺盛な目線で固まらない人間でいたいと思っています」と話した。一方で、ドヌーヴは写真撮影に厳しくカメラマン泣かせのひと幕も。撮影は冒頭の入場時、途中の真矢さんが入場して花束を手渡す場面まで、最後のフォトセッション時と通達され、トーク中はフラッシュの眩しさを考慮してNG。入場後、司会者の制止でフラッシュが止むと「みなさんとても従順でいいですね」とニッコリ。だがラストのフォトセッション前には「さっきタップリ撮っていただいたわ」とつれない言葉。通例、正面、右、左と目線を送るところを正面のみで切り上げて退場しかかり、スタッフらに呼び戻されて再度ポーズ。それも数秒で切り上げて退場、という“大女優ぶり”だった。今年は3月8日の国際女性デーのイベントに合わせて3年ぶりに来日しており年内で2度目。「日本は大好きで昔から何度も来ているけど、毎回滞在が短いの。今回も最も短い滞在のうちのひとつよ。次回来るときにはオフをつなげて、行ったことのない街を訪ねたいわ」と親日ぶりもうかがわせた。『しあわせの雨傘』は2011年1月、TOHOシネマズシャンテ、新宿ピカデリーほか全国にて順次公開。(photo/text:Yoko Saito)特集「東京国際映画祭のススメ2010」■関連作品:しあわせの雨傘 2011年正月第2弾TOHOシネマズ シャンテ、新宿ピカデリーほか全国順次公開© Mandarin Cinema 2010第23回東京国際映画祭 [映画祭] 2010年10月23日から10月31日まで六本木ヒルズをメイン会場に都内各所にて開催© 2010 TIFF■関連記事:【TIFFレポート】ポール・ポッツ日本初野外ライブで美声とジョーク!ディズニーの本格3D映画『トロン:レガシー』山田優に続編オファー?【TIFFレポート】開幕!堀北、紀香、ドヌーヴら豪華ゲストのファッションチェックGACKTハリウッドデビュー作が東京国際映画祭で上映!デミ・ムーアと共演邦画&話題作にあの人の作品も…見どころ伝授!東京国際映画祭の楽しみ方
2010年10月24日携帯電話のセールスマンから転身した世界的オペラ歌手ポール・ポッツが10月24日(日)、東京・六本木ヒルズアリーナ特設ステージで、第23回東京国際映画祭(TIFF)の特別イベントとしてミニライヴを行い、映画音楽など5曲を大熱唱した。TIFFのグリーンカーペット映画音楽大使として招待されて来日中。前日のオープニングセレモニーで歩いたグリーンカーペットについて「緑色だったから迷子にならず安心して歩けました。何とか会場まで辿りつけました」とジョークを飛ばして挨拶。会場は野外スペースで、ライヴ直前に雨が降り始めるあいにくの空模様となったが、生美声を聴こうと約500人が詰めかけて満席、立ち見の大人気ぶり。「雨の中来ていただいて本当にありがとうございます」と気遣いながら感謝の気持ちを述べた。日本での野外ライヴはこれが初めて。数々の映画音楽の名曲をカヴァーした9月22日発売のニューアルバム「ニュー・シネマ・パラダイス〜ベスト・ムービー・ソングス」から『タイタニック』の「マイ・ハート・ウィル・ゴー・オン」や「ゴッドファーザー 愛のテーマ」など4曲と、自身の代表曲「誰も寝てはならぬ」の計5曲をしっとりと歌い上げ、観客をウットリと聴き入らせた。1曲終わるごとに「アリガトウゴザイマス」と礼儀正しく日本語で挨拶するジェントルマンぶり。最後は「日本はいつ来てもみなさんが温かく迎えてくれる。とても嬉しいです」と笑顔で親愛の情を寄せ、大きな拍手を浴びた。また同日、同じくTIFFのイベントで「映画のヒロインのように劇的に変身! NozMIXヘアデザインショー」が行われ、数々の著名人を手掛けるトップヘアデザイナーの野沢道生らトップスタイリスト2人が、女性一般モデル4人を華麗に“変身”させた。「Noz」は、映画祭に協賛する木下工務店と野沢さんが組んで今年9月に東京ミッドタウン前にオープンしたヘアサロン。この日は、野沢さんによるヘアデザインの実演とトークショーで、事前に応募した2人と来場者から2人がモデル体験をした。1人目の女性、仕事でモデルをしているというショートヘアの女性は「女優さんみたいになりたい」とリクエスト。野沢さんがアイロンを手にたった数分間でアレンジし、ふんわりとした可憐なスタイルに仕上げると「根元にボリュームをつけるだけでこんなに変わるんだ」と感激。2人目の女性はストレートのロングヘアで「華やかな感じになりたい」とオーダー。野沢さんは「人間の目は印象が左右違うので、はっきりしている方を出す分け目にした方がいい」と解説し、分け目を左の2:8に。アイロンで全体的に巻き髪を作り終えると、ワックスを手に付け「今年風のクシャっとした質感を出すため、バックコーティングして逆毛を立ててあげて、エレガントな大人っぽさを出します」と仕上げてみせた。モデルの女性はモニターに映し出された自身の変身ぶりにニッコリ。最後はNozからもう一人、Nozのスタイリスト寺本剛が加わり、会場から募ったモデル希望者からそれぞれ1人ずつ選び実演開始。黒髪のストレートロングの10代の学生を手掛けた野沢さんは、「エレガントになり過ぎないで今日のファッションとお顔の雰囲気に合うように」とロングヘアの下の方にクルクルと巻き髪を作っていき、仕上げで「耳の後ろで隠しピンをつけて髪を止めて少し耳を出すと可愛らしくなります」と完成。同じくロングヘアの女性を手掛けた寺本さんは「野沢と対照的にハードウェーブで仕上げます」と大人っぽいながらも柔らかい印象に仕上げた。“モデル”の2人はそれぞれ「いいなと思います」、「こんなに大人っぽくなるなんて」と大喜び。野沢さんのトークと2人のテクニックに、女性を中心に集まった来場者は熱心に見入っていた。(photo/text:Yoko Saito)特集「東京国際映画祭のススメ2010」■関連作品:第23回東京国際映画祭 [映画祭] 2010年10月23日から10月31日まで六本木ヒルズをメイン会場に都内各所にて開催© 2010 TIFF■関連記事:【TIFFレポート】C・ドヌーヴ舞台挨拶登壇も撮影切り上げ退場「たくさん撮ったわ」ディズニーの本格3D映画『トロン:レガシー』山田優に続編オファー?【TIFFレポート】開幕!堀北、紀香、ドヌーヴら豪華ゲストのファッションチェックGACKTハリウッドデビュー作が東京国際映画祭で上映!デミ・ムーアと共演邦画&話題作にあの人の作品も…見どころ伝授!東京国際映画祭の楽しみ方
2010年10月24日23回目を迎える東京国際映画祭が10月23日(土)、東京・六本木ヒルズで開幕。国内の俳優、女優に加えてカトリーヌ・ドヌーヴなど海外の有名俳優たちも駆けつけ、グリーンカーペットを彩った。その顔ぶれとファッションを写真と共にご紹介!「第23回東京国際映画祭、開幕です!」と力強く宣言をしたのは映画祭大使の木村佳乃。スリットの入った黒のシックなドレスで登場した。映画祭グリーンアンバサダーを務める杏は、肩を露出した鮮やかなオレンジ色のドレス。共に笑顔で映画祭をアピールしていた。ちなみに木村さんをはじめ、今年のカーペットに登場した女優陣のドレスで、目立ったドレスの色は意外にも…黒!主演映画『白夜行』が出品される堀北真希も黒のドレスでピンヒールも黒で揃えて登場。『歌うヒットマン』の和央ようかは黒のロングドレスで熱烈な女性ファンから大きな歓声を浴びていた。『シュレック フォーエバー』に日本語吹き替え版の声優として出演している藤原紀香は上下一体の黒のレギンス・パンツルック。ナマ足でないことに男性だらけのカメラマン席からは一部ブーイング(?)も聞かれたが…、逆に脚がピタッと覆われているからこそ、その長さ&細さが際立っており、沿道の観客からは「細ーい…」と溜め息まじりの声が。話題のSF大作『トロン:レガシー』に出演しており、人気ドラマ「Dr.HOUSE」でもおなじみにオリヴィア・ワイルドはピタッとした黒っぽいミニワンピースで太ももを大胆に露出。そして大御所、カトリーヌ・ドヌーヴはシースルー素材の黒のドレスで優雅に登場。貫禄たっぷりにカーペットを歩いていた。では黒以外のドレスは?『嘘つきみーくんと壊れたまーちゃん』主演の大政絢はチェック柄のポップなスタイルのドレスで登場。ハートのイヤリングもキュート!コンペティション部門に出品されている『海炭市叙景』の谷村美月と南果歩はそれぞれ白いワンピースとピンクのドレスで並んで姿を現し、笑顔で観客に手を振っていた。モデルの冨永愛は、ラジオ局J−WAVEの一団と一緒に姿を現し、背中のパックリ開いた紅色のワンピースで観客を魅了。「グルッと回って!」というカメラマンのリクエストに応じつつ「背中が好き?」と返し笑いを誘っていた。ほかには人気子役の芦田愛菜ちゃんが、『怪盗グルーの月泥棒 3D』の日本語版の声を共に担当した笑福亭鶴瓶と共に来場。お姫様のような装いで元気いっぱいの笑顔を見せつつ、綺麗にセットした髪が乱れないか気にする年頃の(?)女の子らしいしぐさに温かい笑いが起こった。男優陣では『白夜行』の高良健吾が“先輩”船越英一郎と共に堀北さんをエスコート。グレーのダボっとしたスーツの高良さんの髪は短く刈り込まれ、茶色っぽい金髪!『トロン:レガシー』の新星ギャレット・ヘドランドは映画の中の雰囲気と少し異なり、口ひげを蓄え、気さくな笑顔で共演のオリヴィアと共に沿道の声援に応えていた。もうひとり、新星といえばオープニング作品の『ソーシャル・ネットワーク』主演のジェシー・アイゼンバーグ。観客からは「ジェシー!」と歓声が上がっており、日本でも今後、ブレイクの兆しアリ?さてさて今年のグリーンカーペットで、最もファッショナブルだったのは?多くのゲストを迎えて今年も華やかに開幕した東京国際映画祭。会期は10月31日(日)までの9日間。六本木ヒルズアリーナおよびTOHOシネマズ六本木にて。特集「東京国際映画祭のススメ2010」■関連作品:第23回東京国際映画祭 [映画祭] 2010年10月23日から10月31日まで六本木ヒルズをメイン会場に都内各所にて開催© 2010 TIFF■関連記事:GACKTハリウッドデビュー作が東京国際映画祭で上映!デミ・ムーアと共演邦画&話題作にあの人の作品も…見どころ伝授!東京国際映画祭の楽しみ方映画のヒロインに変身!「TIFF」ヘアデザインショーモデル体験に1名様ご招待早くもオスカー最有力?『ソーシャル・ネットワーク』北米初登場1位!来日も決定函館から世界へ!谷村美月、南果歩ら東京国際映画祭コンペ出品会見
2010年10月23日みなさん、こんにちは!そろそろ年末の映画シーズンが近づいてきましたね。今年は私の80年代映画のお気に入りのひとつ、『ミスター・アーサー』(’81)のリメイク作がクリスマスシーズンに全米公開されます!オリジナルではご存知の通り、往年の名俳優にして名コメディアンのダドリー・ムーアが主役を演じていますが、今回のリメイク版では近年人気沸騰中で、人気歌手ケイティ・ペリーの婚約者としても知られるイギリス出身の俳優、ラッセル・ブランドが主役に抜擢されています!そして、クリスマスシーズンに私が楽しみにしているもうひとつの作品は、『ミート・ザ・ペアレンツ』シリーズ最新作、『Little Fockers』(原題)です。本作は12月22日に全米公開され、ベン・スティラー、ロバート・デ・ニーロ、バーブラ・ストライサンド、ブライス・ダナー、オーウェン・ウィルソンらオリジナルキャストが引き続き出演し、今回から新たにローラ・ダーン、ハーヴェイ・カイテル、ジェシカ・アルバらが加わります。先ごろ、ジェシカ・アルバは本作で自身が演じる役柄について、ベン・スティラー演じるグレッグ・フォッカーを追いかける、“ちょっとおかしな”製薬販売のセールスウーマンだと報道陣に語りました。ジェシカ曰く、彼女が登場するシーンのほとんどがベンとの共演だったため、撮影中にまじめな顔をしていることが一番大きな課題だったそう。しかし、撮影については「私の演じたキャラクターはとてもオープンで自由な性格、そして完全にクレイジーだったので楽しく、とても自由に演じることができた」と続けました。今回の『Little Fockers』の脚本には当初、本シリーズでおなじみのダスティン・ホフマン(実は本シリーズで私のいちばんのお気に入り!)は一切登場していませんでした。しかし、いざクランクアップしてみると予定より低コストで撮影を終えることができたため、まだお金の余裕があると判断したプロデューサー陣はこのオスカー俳優の起用を決意したわけです。たった数シーンのダスティンの出演料はなんと1,000万ドルだそう!さて、ここでラッセル・ブランドと婚約者の人気歌手ケイティ・ペリーの話題に戻りましょう。最新のゴシップによると、2人は今週末にインドで結婚式を挙げる予定だそう!結婚パーティは6日間にわたって開催され、結婚披露宴はアーシュラム(ヒンドゥー教の修行所)で行われる予定です。75〜100人のゲストがプライベート・ジェットで招待されており、ケイティの親友であるリアーナ(彼女はラスベガスでケイティの独身最後のパーティも主催します)も結婚式に出席するみたい。そしてゲストは全員、インドで有数のリゾートに宿泊するそうですよ。うわさが事実ならラッセルとケイティは10月19日の夜にインドに向けてヒースロー空港を発つところを目撃されているとのこと。そして公式なウェディング・セレモニーが土曜日にジャイプールにあるランバー・パレスで行われる予定で…。実はこの場所、新年にラッセルがケイティにプロポーズしたのと同じ場所。なんてロマンティックなんでしょう!(text:Lisle Wilkerson)© Fame Pictures/AFLO■関連作品:マチェーテ 2010年11月6日より新宿バルト9ほか全国にて公開■関連記事:リンジー・ローハン、保釈直後に10代のホームレスたちの施設を訪問
2010年10月22日この男、いったいいくつの顔を持っているのか?つい先ごろ公開された『乱暴と待機』では「下半身のルーズな」(※劇中の実際のセリフ)ダメ男を演じたかと思えば、その公開直後にスタートした深夜枠のドラマでは一気に“闇金”という非合法な世界へ。外見もガラリと変えてトゴ(10日で5割の利息。もちろん違法!)で金を貸し付け、債務者たちを絞り上げていく社長・丑嶋を演じている。一種の“ダークヒーロー”にも見えるこのウシジマという男をどのように作り上げ、ここで繰り広げられる金を巡る悲喜劇をどのように見つめているのか?「頭の中で土下座してる債権者を踏みつけるシミュレーションをした」ドラマへの主演は4年ぶりだが、当の本人は「ドラマを離れていたっていう感覚は全くない」といつものマイペースな口調。企画の進行が早い映画の仕事が続いていたが、その一方で「ゴールデンの時間帯に比べて金はかけられないけど、その分、クリエイティブなことができる深夜ドラマで何かやりたいという気持ちはあった」とも。原作は「週刊ビッグコミックスピリッツ」(小学館刊)で連載中の漫画。髪を30センチも切り、メガネも自前で用意してを原作のイメージに近づけたという外見がクローズアップされがちだが、丑嶋という男の内面をどのように捉え、演じたのか?「最初はとにかく無機質なイメージでしたね。よく言えば侍みたいな男と言えるのかも。ただ一つのことをひたすらやっている。だからこそ怖く見えたり、すごい男に見えたりするのかな、と。具体的に演じる上では、丑嶋のヤバさに関して『金属バットを他人の頭めがけて振り下ろせる人間』という設定があって、そういう気持ちは常に持つことを意識してましたね。土下座している債務者の頭をガチガチと踏みつける。自分の頭の中でシミュレーションして『そういうことができる男なんだ』と気持ちを作っていきましたね」。だが山田さん自身、丑嶋は“違法者”ではあるが、単純な“悪”だというレッテルを貼ることはない。「そもそも俺は、一方的な正義とか悪というものは存在しないと思ってる。いや、みんな自分自身の正義のために戦っているというか…。自分にとって正しいことが他人には悪であることもある。それは人間本来の姿でもあると思ってるから。特に丑嶋に関しては、ドラマではこの人の過去やら背景やらってのは全く描かれていないんですよね。この人がものすごく“変な”存在で、でもその変な部分についての説明はない。だから僕も、悪とか正義とかではなく、見えるままの男として捉えればいいのかな、と。あんまり深く考えず。先日、原作者の真鍋(昌平)さんに会ったときに真鍋さんが丑嶋について『虫みたいな存在にしたかった』と仰ってて。虫って形も変で感情もなくて、それが欲や願望が渦巻いた人たちの中に入ったらすごく変な画になるんじゃないかって。それを聞いたとき、自分のアプローチは間違ってなかったな、と思いましたね」。「お金はこの世で最強の兵器」一見、特殊な…だが現代社会において、もしかしたら我々の日常と紙一重のところに存在する“闇”の出来事を通じて人間の欲望や醜さ、生きることのおかしみをつぶさに描いていく本作。山田さんは言う「お金ってこの世で最強の兵器だと思う」。その真意は――?「目の前に拳銃と札束があって、どちらが強い?と単純に尋ねたら銃かもしれない。でもお金っていうのはそういう状況すら作らせないような強い力を持っている。この作品を見て思うのは、丑嶋という男は金に執着し、金の力だけ信じているからこういう男になったし、債務者たちは金が持つ力や強みを全く理解していないからああなってしまう。金というものがいかに恐ろしいものか知らな過ぎるんですよ」。それは今回の作品を通じて感じたこと?と尋ねると「いや、元々ですね(笑)」とそっけない。これがこの男らしさとも言えるのだが…。しかし、これだけ目まぐるしく、全くタイプの違う役柄を演じていく中で、役を通じて自身の内面が変わっていくことはないのだろうか?「それはありますね。実際、作品を撮る前と撮っている最中、撮り終えた後で、インタビューで言ってることも全く違ってたり。それは、やっている最中に“自分”を捨てよう、消そうと思っているからでしょうね。それこそ口調や態度が変わる部分もあるし。だから、俺が女だったら絶対に俳優と付き合いたくないな、と思います。『言ってること違うじゃん!』、『しょーがねぇだろ、気持ち違うんだから!』って(笑)。それは、作品が終わってもすぐに抜けるものでもないし。でも俺は、それが楽しいからいいんですけど。自分に飽きないんですよ」。「ダメ男の役をやって『あいつ、最低だな』って言われたら…」それがこの男の“変身”の秘密なのか?自分で楽しみつつ、周囲の反応も楽しんでいる節も…。「結構、人に嫌われるのは好きですね(笑)。ダメ男の役やって『あいつ、最低だな』って言われたら『へへへへ』って。『いいひと』って言われるよりも、何か気に食わないけど、でもまあ芝居は嫌いじゃないって言ってもらえたら嬉しいですね。まあ本当に嫌われたら見てももらえないでしょうが…」。『乱暴と待機』で“変な人たち”と一緒に仕事をし、「闇金ウシジマくん」で自身、“変な人”を演じつつ「変な人、面白い人が多いですよね。そういう人たちと一緒に仕事したいですね」と真顔で答える。やはりこの男も“素”で十分におかしな男だと思うが…。嫌いになるか、抜け出せなくなるか?山田=丑嶋くんをまずは一見あれ!「闇金ウシジマくん」MBS・TBS他で放送中■関連作品:乱暴と待機 2010年10月9日よりテアトル新宿ほか全国にて公開© 2010『乱暴と待機』製作委員会十三人の刺客 2010年9月25日より全国東宝系にて公開© 2010「十三人の刺客」製作委員会■関連記事:人気ブランド「Laundry」とコラボ!『乱暴と待機』Tシャツを2名様プレゼントサプライズ帰国の浅野忠信美波から贈られた汗かきワイン「酸っぱかった」山田孝之、小池栄子、美波インタビュー翻弄し、翻弄され…男vs女 恋愛本音トークあまのじゃく女はモテるが同性には…『乱暴と待機』の女性心理をディスカッション!ちょんまげが似合う俳優ランキングは大混戦!大沢たかおが錦戸亮を抑え1位
2010年10月22日映画『脇役物語』のオープニングのシーンで、アクション・オン・フィルム国際映画祭(Action On Film International Film Festival)にて最優秀オープニング賞を受賞したシーンの映像がシネマカフェに到着した。本作は、万年脇役のうだつの上がらない中年俳優が、突然やってきた恋と主演のチャンスに奮闘する姿を描いた人生讃歌。自身、“名脇役”と称賛を集める益岡徹の初主演映画で、永作博美がヒロイン役を演じている。アクション・オン・フィルム国際映画祭は2005年からカリフォルニア州のロングビーチで開催されてきた国際映画祭で、2008年からは同州のロサンゼルス近郊のパサデナに場所を移して開かれている。20近くの部門が設けられており、本作はその中で最優秀オープニング賞を受賞した。気になるこちらの映像だが、舞台の幕開けを思わせるような構図でスタート。さらに東京と思しき街並みや、映画の撮影現場を思わせる光景がアニメーションで描かれており、シンプルながらどこか温かみを感じさせる作りに仕上がっている。気になるこの続きの物語は…劇場へ!『脇役物語』は10月23日(土)よりヒューマントラストシネマ有楽町ほか全国にて順次公開。※こちらの特別映像はMOVIE GALLERYにてご覧いただけます。MOVIE GALLERY『脇役物語』益岡徹×永作博美インタビュー■関連作品:脇役物語〜Cast me if you can 2010年10月23日よりヒューマントラストシネマ有楽町ほか全国にて順次公開© 2010 Dream On Productions■関連記事:『脇役物語』益岡徹×永作博美年の差恋愛OK!「“好き”は突然やってくる」益岡徹ほかキャスト舞台挨拶付き『脇役物語』プレミア試写会に15組30名様ご招待
2010年10月22日蒼井優が10月22日(金)、東京・有楽町のTOHOシネマズスカラ座で行われた主演映画『雷桜』の初日舞台挨拶にW主演の岡田将生、廣木隆一監督と出席し、感極まって号泣した。涙を見せたのは最後の場面。それまで岡田さんと朗らかに掛け合いなどを見せ、笑顔だったが、司会者から締めのメッセージを求められたところで「いま、急に『雷桜』が公開されるんだな、と実感してきました」と言い、表情を一変させ、涙をポロポロ。手で頬を拭いながら「あたしたちが一点も曇りなく作った作品です」と思いをかみしめた。「気に入ったらたくさんの人にそう言ってください。気に入らなかったら…」と言葉に詰まると、岡田さんから「大丈夫、大丈夫だから」に声をかけられ、頷きつつ「そうならないことを祈っています」とニッコリ。「あたしたちが大事に育ててきた娘なのか息子なの…か子供なので、どうぞよろしくお願いします」と深々、頭を下げた。本作は、徳川家に生まれた清水家当主の斉道(岡田さん)と、山で育てられた雷(らい/蒼井さん)の身分違いの恋を描く恋愛時代劇。劇中のテーマにちなみ、司会者から「好きな人のために全てを捨てられるか?」と聞かれ、岡田さんは「うーん、できないかな?」。ニヤリと笑った蒼井さん、廣木監督の様子に「斉道の役でできたから、僕、できますね。岡田将生、ガツンと行きます!」と威勢よく訂正した。蒼井さんは「この作品を観終わったときはいける、と思ったんですが、いま聞かれるとどうかな…と」と冷静。廣木監督は「僕は捨てましょう」と即答した。ほかに、女性歌手の舞花が来場し、同作の主題歌「心」を生披露。しっとり聴かせた。『雷桜』は全国東宝系にて公開中。(photo/text:Yoko Saito)■関連作品:雷桜 2010年10月22日より全国東宝系にて公開© 2010「雷桜」製作委員会■関連記事:『雷桜』廣木隆一監督インタビュー 岡田将生と蒼井優が作り上げた“幸せな空間”蒼井優の韓国での人気ぶりに岡田将生もタジタジ!岡田将生、タキシードでピース!蒼井優と共に釜山レッドカーペットに登場ちょんまげが似合う俳優ランキングは大混戦!大沢たかおが錦戸亮を抑え1位岡田将生×蒼井優で贈る感動のラブストーリー『雷桜』試写会に30組60名様ご招待
2010年10月22日映画『大奥』が10月1日(金)の公開より20日間で興行収入16億円を突破!この大ヒットを受けて主演の二宮和也、共演の大倉忠義が劇中で着用した衣裳が、上映館の丸の内ピカデリーのロビーで展示されることが決まった。よしながふみの人気漫画を映画化した本作。謎の疫病で男性の人口が激減し、男女の役割が逆転した江戸時代。様々な思いを胸に秘めた美しき男たちが江戸城の男の園・大奥で繰り広げる愛憎まみれた人間ドラマが展開される。人気絶頂の嵐の二宮和也に、同じくジャニーズで関ジャニ∞の大倉忠義、玉木宏、中村蒼といったイケメン俳優たちがキャストに名を連ね、公開前から大きな話題を呼んでいたが、予想通りの大ヒットスタートに続き、その後も快進撃を続け、このほど興行収入16億円を突破した。客層は、小学生から大学生の層をを中心にしつつも、30代から60代以上まで幅広い世代の女性層。興行成績のみならず、ぴあ満足度1位をはじめユナイテッド・シネマの女性会員シェア数1位など各ランキングでトップに。さらに、嵐による主題歌「Dear Snow」も今月6日(水)に発売後、18日(月)付けオリコンシングルチャート1位と、まさに手がつけられない状態。この大ヒットを受けて、『大奥』の世界を観客に少しでも身近に感じてもらおうと、今回の衣裳展の開催が急遽、決定した。二宮さん演じる水野祐之進と、大倉さん演じる鶴岡の衣裳を丸の内ピカデリーのロビー内に展示。もちろんこちらは実際に二宮さんと大倉さんが着用したもの。ちなみに、公開に先立って神戸にて「大奥展」が開催されたが、今回の衣裳2点はこのときにも展示されなかった秘蔵の衣裳。どのシーンで2人が着ていた衣裳か映画館でチェックしてみては?映画『大奥』は全国にて公開中。『大奥』衣裳展示場所:丸の内ピカデリー内ロビー期間:10月23日(土)〜11月7日(日) 11:00〜19:00※事情により、期間などが急遽変更となる場合がございます。『大奥』“美しき男”キャラクター投票■関連作品:大奥 (2010) 2010年10月1日より丸の内ピカデリーほか全国にて公開© 男女逆転「大奥」製作委員会■関連記事:『大奥』金子監督二宮和也を「国宝級」と絶賛!110万人突破で続編にも意欲佐々木蔵之介×玉木宏×阿部サダヲ動画コメント到着!男女逆転、そのとき何を?『大奥』キャラ投票ジャニーズコンビが演じた水野&鶴岡がワンツーフィニッシュ二宮和也、佐々木蔵之介の理想の男性像は「玉木宏」『大奥』佐々木蔵之介インタビュー玉木宏との“ラブシーン”の自己採点は…?
2010年10月22日ドリュー・バリモアとジャスティン・ロング共演の『遠距離恋愛彼女の決断』がいよいよ公開。タイトル通り、遠距離恋愛となったカップルの姿が描かれるが、特にドリュー演じるエリンがキャリアを取るか?それとも恋人を取るかで揺れる姿は多くの女性の共感を呼ぶのでは?シネマカフェでは映画の公開に先駆けて女性限定の本作試写会を開催し、そこで当日集まった方に遠距離恋愛や恋とキャリアの優先順位などに関するアンケートを実施。その驚くべき(?)結果を大発表!まずは遠距離恋愛に関して。調査の結果、アンケートに答えてくれた女性の実に3分の1以上が遠距離恋愛経験者と判明。残念ながら、距離を埋められずに別れた方、距離を乗り越えたカップル、現在進行形の方などいろいろだが、その人たちに遠距離恋愛中に工夫したことを尋ねた。やはり多かったのは「頻繁にコミュニケーションをとる」という答え。「とにかくこまめに連絡をとる」(30代・女性)、「よく手紙を書くようにしました」(20代・女性)、「Skypeでつなぐ」(20代・女性)などなど形は様々なれど、こまめにコミュニケーションを取り合うことで、距離を埋めるのが一番?ひと昔前は、電話代(特に国際電話!)も馬鹿にならない、という難題もありましたが、最近ではインターネットの普及でメールだけでなく、直接話ができたり、WEBカメラを使って映像まで送れてしまうなど便利になったもの。「2人で見られるブログを作る」(20代・女性)というのは離れていても一緒に“共有”し作り上げている感覚を持てる良い方法といえそう。物理的な“距離”はどうしようもなくとも、それを“気持ち”で埋めようという工夫も。「駆け引きで我慢せず、掛けたいときにTEL、メール。『会いたい』と言う」(30代・女性)、「隠し事をしない。連絡をよくとる。気持ちをしっかり伝える」(20代・女性)、「とにかく相手を信じるように努力する」(20代・女性…現在進行中!)など、コミュニケーションを取りながらも、考え方や気の持ちようで自らをコントロールしている女性も多いよう。また「あまり干渉せず、心身ともに距離を置き、自分の時間を楽しむことに徹した。お互いがそうすることで、互いの存在を再認識できた」(30代・女性)という大人の答えも。続いて「恋とキャリアどちらかを選ぶなら?」という質問に対しては55%の女性が「恋」で「キャリア」(45%)を上回った。「恋人はめぐり合い!キャリアはいつでもどこでも積める」(40代・女性)と恋を選ぶ人もいれば、「そのときだけの感情に流れたくないから。自分自身を確立させることが幸せになる道だと思う」(40代・女性)とキャリアを優先する女性もあり。ただ「(精神的に)恋愛あっての仕事」(30代・女性)という言葉に代表されるように、当然どちらも大事だが、恋があるからこそ仕事も頑張れる、恋なしでは仕事もつまらない、と考えている女性も多いようで僅差で恋が仕事を上回った。仕事だけに限らず、女性としての輝きを増す上で“恋”こそが最高のスパイスと言えるのかも!さてさて、映画に登場する2人に目を向けてみると、本作で共演したドリューとジャスティンは実生活でも付き合っているといううわさが…。劇中、あれだけ悩んでおきながら、実際には恋もキャリアも見事に両立させていたのか(怒)!ちなみに劇中の2人を見て、実生活でも付き合っているということを感じた?という質問にはおよそ半分の観客が「はい」と回答。「ドリューの笑顔がすごく幸せそうでした」(20代・女性)、「二回目の食事シーンは特に。全体的に自然な感じがした」(30代・女性)などなど“目撃証言”が多数寄せられた。遠距離に限らず恋にお悩み中の方、キャリアと仕事のはざまで揺れている方、劇場に足を運んで、他人の人生選択をのぞいてみるのも悪くないかも?ドリューとジャスティンの親密っぷりもお見逃しなく!『遠距離恋愛彼女の決断』は10月23日(土)よりヒューマントラストシネマ渋谷、新宿武蔵野館ほか全国にて公開。■関連作品:遠距離恋愛彼女の決断 2010年10月23日よりヒューマントラストシネマ渋谷、新宿武蔵野館ほか全国にて公開© MMX NEW LINE PRODUCTIONS, INC.■関連記事:悩み、誘惑…リアルな恋愛事情『遠距離恋愛』女性限定試写会に30組60名様ご招待リアル恋愛モード全開!ドリュー&ジャスティン共演『遠距離恋愛』ポスター完成
2010年10月22日『ヴァイブレータ』 、『余命1ヶ月の花嫁』 の廣木隆一監督が、岡田将生と蒼井優を主演に迎えてラブストーリーを撮る。しかも時代は江戸時代!宇江佐真理の同名小説を原作に、美しくも切ない愛の物語『雷桜』が誕生した。数々の作品を世に送り出してきた廣木監督だが、意外にも時代劇は本作が初挑戦。日本版「ロミオとジュリエット」とも称されるこの物語、監督はどのような思いで映画化したのか?岡田さん、蒼井さんとの仕事の感想も含めたっぷりと語ってくれた。「時代劇でない時代劇を撮る」監督にとって初めての時代劇で描かれるのは、将軍の息子で清水家の当主でありながら、心を病んだ青年・斉道(なりみち/岡田さん)と、山で育った遊(ゆう/蒼井さん)の悲恋の物語。「時代劇ではない時代劇を撮ろうと思った」と監督はふり返る。「これまでにも数多くの時代劇の名作が撮られてきたけど、いま、時代劇を撮る意味って何か?いまだからこそ撮れる時代劇とは何か?と考えたとき、何より“いま”を反映させるような作品にしたいって思った。過去の名作だって撮影された当時はその時代を反映させていたんだと思う。今回の原作はすごい悲恋の物語だけど、この悲恋を描くことで、現代を生きている人に伝えるものがある、と」。原作を映像化する上で、監督が最も大切にしたことは?その問いに「時代劇の中でのリアリティ」という言葉を用いてこう説明する。「挑戦だな、と思ったのはある種のファンタジーをそのまま描くのではなく、時代劇の中で見せるということ。山育ちの女と殿様が出会って…って普通に考えたらファンタジーですよ。それをどう時代劇の中でリアルに感じさせるか?そこで時代劇のストレートな強さを感じられて面白かった。というのは、これが現代劇なら思い悩まなきゃいけない(笑)。『電話して聞いてみりゃいいじゃん』、『メールすれば?』っていうぐらい悩むけど、ここではそんなに悩まず、行動がストレート。これは時代劇だからこそのもので、それはいまの時代にあって、すごく面白いことだなと思った」。常に自分のイメージを壊していく勇気を持っている岡田将生と蒼井優このリアリティを支えているのは何よりキャスト陣の確かな演技。「岡田将生と蒼井優だったからこそ引き受けた」と監督に言わしめた2人。改めてこの2人の魅力を尋ねた。「2人とも、俳優としての自分のイメージを常に壊していく勇気を持っている。これまでに作られた“岡田将生”、“蒼井優”というイメージを引き継いで演じるのではなく、あくまでも斉道と遊になろうとする。それは勇気のいることだけど、そのチャレンジ精神は本当に素晴らしい」。そんな2人が織りなすシーンの中で、監督が忘れられない、というシーンが…。「雷桜の下での2人のシーンで、斉道が遊に櫛(くし)を渡すシーンがあるんだけど、本当に見ていて驚いた。表情や動作を含めて2人の芝居がその空間を幸せにしてくれているのが感じられるんだ。見ている人間をそういう気持ちにさせてくれるこの芝居の空間がすごい!って思いましたね」。もちろん、それは監督の演出があってこそなのでは…、という言葉が終わらぬうちから監督はかぶりを振る。「というか僕は現場で自分がどんな演出したのか覚えていない(笑)。ある作品で、女優に撮影のずっと後になって、『監督にあのとき、“できなかったら殺すぞ”と脅されましたよ』って言われたことあるけど、『え?俺、本当にそんなこと言ったのか?』って(笑)」。それにしても50歳を過ぎて、親子ほども年の離れた俳優陣を迎えてこれだけ瑞々しいラブストーリーを撮るというのは…。むしろ、作品ごとに監督の感性はだんだん若返っているような印象すら受けるが…。「秘密?秘訣?俺にも分かんないな、それは。子供いるわけでもないのにね。50歳って昔は当然のようにすごい大人だと思ってたけど、実際になってみるとこんなガキだったのかって思うよ。だからそのガキの部分だけ使って作ってるのかも。俺も自分と同じ年代の人物の映画を作りたいんだけど、なかなか企画が通らないんだよ(苦笑)!」。■関連作品:雷桜 2010年10月22日より全国東宝系にて公開© 2010「雷桜」製作委員会 余命1ヶ月の花嫁 2009年5月9日より全国東宝系にて公開©“April Bride”Project■関連記事:蒼井優号泣!『雷桜』初日「あたしたちの子供をどうかよろしく」蒼井優の韓国での人気ぶりに岡田将生もタジタジ!岡田将生、タキシードでピース!蒼井優と共に釜山レッドカーペットに登場ちょんまげが似合う俳優ランキングは大混戦!大沢たかおが錦戸亮を抑え1位岡田将生×蒼井優で贈る感動のラブストーリー『雷桜』試写会に30組60名様ご招待
2010年10月22日