cinemacafe.netがお届けする新着記事一覧 (5/2284)
広瀬すず主演映画『遠い山なみの光』に、吉田羊、松下洸平、三浦友和が出演することが明らかに。第87回カンヌ国際映画祭「ある視点」部門に選出され、正式出品が決定し、特報映像も公開された。本作は、ノーベル文学賞受賞作家カズオ・イシグロのデビュー作の映像化。石川慶監督作品が、カンヌ国際映画祭に選出されるのは初めてとなり、カズオ・イシグロも、コンペティション部門の審査員を務めたが、出品者側として参加するのは初だ。今回追加キャストとして、長崎を離れイギリスで暮らす1980年代の悦子役で吉田羊、悦子の夫で傷痍軍人の二郎を松下洸平、二郎の父でかつては悦子が勤務していた学校の校長・緒方を三浦友和が演じ、ほかにも日本パートで、柴田理恵、渡辺大知、鈴木碧桜が出演する。本作で吉田は、ほぼ全編英語での演技に初挑戦。撮影直前に単身イギリスへ短期留学、現地でのホームステイで磨きをかけた流暢な英語を劇中で披露。今回、広瀬演じる悦子の約30年後を演じた吉田は、「全編ブリティッシュアクセントの英語台詞は母国語でないもどかしさもありましたが、その不自由さと、言語に向き合った時間がそのまま知らず悦子の血肉になっていたと実感できたことは得難い経験でした。撮影現場では、石川監督と一体となり、複雑に交差する強さと弱さの中に浮かび上がる悦子の本心を手繰り寄せるような日々。それは途方もないようで、優しい作業でした」とふり返る。そして、「また今回、カンヌ国際映画祭への正式出品が決まったという報せを聞きとても嬉しく、この先、日本が誇る石川監督の作品が世界中の映画館でかけられる姿を想像しては今から昂揚しています」とコメントを寄せた。初の映像となった特報では、「私がついた嘘」という言葉と共に、広瀬が演じる1950年代長崎の悦子、謎多き女性・佐知子(二階堂ふみ)、吉田が演じるイギリスで暮らす1980年代の悦子らの顔が映し出される。80年代イギリスで、悦子の娘・ニキの「なぜイギリスに?」という問いかけに対し、悦子は「パパと出会ったからよ」とあしらうが、娘は「嘘」と鋭く切り返す。意味深なシーンの断片とともに現れる「彼女たちの、あの夏の記憶」という言葉が、時代と場所を超え交錯する“記憶”の秘密を紐解いていく物語を予感させる、ミステリアスな仕上がりとなっている。さらに、80年代の悦子が遠くを見つめる姿、50年代の悦子が暖簾の前で佇む姿、佐知子のモダンなファッションが映える場面写真も到着した。カンヌ映画祭出品について コメント石川慶監督一報を聞いて、まずは心からホッとしました。正直な気持ちです。この歓びは、これから映画祭に向けて少しずつ実感が湧いてくるのだと思います。キャスト、スタッフ、関係者の皆さま、長崎の方々、そしてカズオ・イシグロさんに、心から感謝いたします。本当にたくさんの人の思いが込められた作品です。その思いが、カンヌを通して世界中に届きますように。広瀬すず素直にとっても、嬉しく光栄に思います。ゾクゾク不穏な空気が漂っていて、その作品の空気にちゃんとのまれながら日々お芝居を楽しませてもらった現場でした。まだ私も完成を観れていませんが、監督たちと、この喜び、幸福感を共有できること、何より嬉しいです。二階堂ふみこの作品が日本に留まらず世界の方々に観て頂けること、とても嬉しく思います。あの時代と今を繋ぐ、素晴らしい作品です。情熱を注いだ石川監督、全てのスタッフの方々へ、おめでとうございます!『遠い山なみの光』は9月5日(金)よりTOHOシネマズ 日比谷ほか全国にて公開。(シネマカフェ編集部)■関連作品:遠い山なみの光 2025年夏、全国にて公開予定©『遠い⼭なみの光』製作委員会
2025年04月11日ドラマ「シスターズ」のチュ・ジャヒョン、「夫婦の世界」のイ・ムセンが共演し、韓国映画の名匠チャン・ユニョン監督が贈る衝撃的な夫婦愛を描いた『あなたが眠る間』が9月5日(金)より公開。ポスタービジュアルと予告編が解禁となった。小説家のジュンソクと美術講師のドッキ。幸せな結婚生活を送る2人だったが、ドッキは過去の事故の後遺症で2年分の記憶を失っていた。献身的に支えてくれるジュンソクに、ドッキは深い愛情を感じる一方、彼の行動に違和感を覚えることも。記憶を失くした2年間の出来事を教えてほしいと頼んでも、ジュンソクはなぜか教えようとはしない。そんな中、ジュンソクは執筆の仕事でしばらく家を離れることに。数週間が過ぎた頃、ドッキは衝撃的な1本の電話を受ける。追い打ちをかけるように、明らかになっていく夫の謎の行動。交通違反、多額のカード利用、滞在先での不審な行為…。愛した夫は一体何を隠していたのか?やがてドッキは予想もしなかった真実に辿り着く――。一見幸せそうに見える、ある夫婦。しかし、妻は大切な記憶を失っていて、夫は大きな秘密を抱えていた。想像を超えた夫婦の愛の在り方を、センセーショナルに描いた大人のためのラブストーリーとなる本作。監督は、1997年に初監督作『接続 ザ・コンタクト』が本国で大ヒットを記録し、2本目のサスペンス・スリラー『カル』で世界的注目を集め、ソン・ヘギョ主演『ファン・ジニ 映画版』などを手掛けた名匠チャン・ユニョン。愛した夫の“真実”を追い求める妻を演じるのは、ドラマ「シスターズ」「グリーン・マザーズ・クラブ」などで印象深い演技を見せたチュ・ジャヒョン。そして、ドラマ「夫婦の世界」「39歳」ほか多くの作品で人気の高いイ・ムセンが、どこか謎めいた雰囲気を漂わせながら優しく妻に寄り添う夫を演じた。今回解禁されたポスタービジュアルでは、どこか意味深な表情で抱き合うジュンソクとドッキを大きく捉えている。愛し合っている夫婦なはずなのに、2人の瞳には秘密が隠されているよう。併せて解禁された予告編は、記憶を失くした妻ドッキと、彼女を支える夫ジュンソクの仲睦まじい姿から始まり、映像は一変して、ジュンソクの疑惑が映し出される。なぜ、嘘をついたのか?なぜ記憶を失ったのか?その後、号泣する夫婦それぞれのカットが映し出され、2人に隠された衝撃の真実に期待が膨らむ仕上がりとなっている。『あなたが眠る間』は9月5日(金)よりシネ・リーブル池袋ほか全国にて順次公開。(シネマカフェ編集部)■関連作品:あなたが眠る間 2025年9月5日よりシネ・リーブル池袋ほか全国順次公開©2024 STUDIO KILLERWHALE & LOGLINE STUDIO All Rights Reserved.
2025年04月11日二宮和也主演、川村元気が監督・脚本を務める『8番出口』が第78回カンヌ国際映画祭のオフィシャルセレクション【ミッドナイト・スクリーニング部門】に正式招待された。2023年にインディーゲームクリエイターのKOTAKE CREATEがたったひとりで制作し、全世界累計150万ダウンロードを突破、瞬く間に社会現象となった、“異変”探し無限ループゲーム「8番出口」を実写映画化した本作。昨年12月に、スーツ姿の“歩く男”(河内大和)の映像が解禁されると瞬く間に話題騒然となった。この度招待が決定した【ミッドナイト・スクリーニング部門】は、これまで世界的大ヒットを記録した『新感染 ファイナル・エクスプレス』(2017)や、第97回アカデミー賞国際長編映画賞にノミネートされた『トワイライト・ウォリアーズ 決戦!九龍城砦』(2024)など、注目作品を輩出してきた。主演の二宮和也は自身初のカンヌの舞台に立つこととなり、「川村監督から電話が来て『え?アフレコ録り直しかも!?』と、恐る恐る出てみたら『ニノ!カンヌ決まったぞ!』という最上級の驚きの電話でした(笑)。その後は2人で喜び合い、オフィシャルセレクションだよ!ミッドナイト・スクリーニングだよ!凄すぎる!!と大盛り上がりとなりました。改めて…この作品に関わった全ての皆様!本当におめでとうございます!!」とコメント。監督・脚本の川村元気は、「この正体不明な日本の地下通路映画が、カンヌ映画祭という世界の晴れ舞台に呼んでもらえたという“異変”に、驚きと、喜びと、興奮を抑えきれません。この美しくも恐ろしい遊びを創ったKOTAKE CREATEさん、毎日ループ撮影と格闘した二宮和也さん、河内大和さんをはじめとしたすべてのスタッフ、優れた日本の才能たちと共に、世界の“入口”へと飛び込んできます」と語った。また、原作のKOTAKE CREATEからは「自分の作ったゲームが、映像化され、さらにはカンヌ国際映画祭に行くなんて夢にも見ておりませんでした。これをきっかけに、より多くの人にゲームと映画の『8番出口』が届くと嬉しいです」と、喜びの声が届いた。二宮和也 コメント川村監督から電話が来て「え?アフレコ録り直しかも!?」と、恐る恐る出てみたら「ニノ!カンヌ決まったぞ!」という最上級の驚きの電話でした(笑)。その後は2人で喜び合い、オフィシャルセレクションだよ!ミッドナイト・スクリーニングだよ!凄すぎる!!と大盛り上がりとなりました。勿論、映画というものは公開日から観てくださった方々の心に届いて初めて完成するものです。ですが、映画に関わる人間なら一度は立ってみたい場所の1つでもあります。本当に最初から関わって作り上げた作品。より多くの方々に届くことを祈っています!改めて…この作品に関わった全ての皆様!本当におめでとうございます!!川村元気 コメントこの正体不明な日本の地下通路映画が、カンヌ映画祭という世界の晴れ舞台に呼んでもらえたという“異変”に、驚きと、喜びと、興奮を抑えきれません。この美しくも恐ろしい遊びを創ったKOTAKE CREATEさん、毎日ループ撮影と格闘した二宮和也さん、河内大和さんをはじめとしたすべてのスタッフ、優れた日本の才能たちと共に、世界の“入口”へと飛び込んできます。KOTAKE CREATE コメント自分の作ったゲームが、映像化され、さらにはカンヌ国際映画祭に行くなんて夢にも見ておりませんでした。これをきっかけに、より多くの人にゲームと映画の「8番出口」が届くと嬉しいです。川村監督、二宮さん、河内さん、ほか映画に関わった皆様、本当におめでとうございます!『8番出口』は8月29日(金)より全国にて公開。(シネマカフェ編集部)■関連作品:8番出口 2025年8月29日より全国にて公開©2025 映画「8番出口」製作委員会
2025年04月11日第39回インディペンデント・スピリット賞でジョン・カサヴェテス賞を受賞した、米インディペンデント映画『FREMONT(原題)』が邦題『フォーチュンクッキー』として、6月27日(金)より公開されることが決定した。カリフォルニア州フリーモントにあるフォーチュンクッキー工場で働くドニヤは、アパートと工場を往復する単調な生活を送っている。母国アフガニスタンの米軍基地で通訳として働いていた彼女は、基地での経験から慢性的な不眠症に悩まされている。ある日、クッキーのメッセージを書く仕事を任されたドニヤは、新たな出会いを求めて、その中の一つに自分の電話番号を書いたものをこっそり紛れ込ませる。すると間もなく1人の男性から、会いたいとメッセージが届き…。主人公ドニヤを演じるのは、映画初出演となるアナイタ・ワリ・ザダ。彼女はアフガニスタン出身で、役への熱意から公募で選ばれた。キーパーソンとなる心優しい自動車整備士ダニエル役には、ジェレミー・アレン・ホワイト(「一流シェフのファミリーレストラン」)がキャスティングされている。監督を務めるのは、ロンドン・フィルム・スクールで映画を学び、前作『Land(原題)』が第68回ベルリン国際映画祭に出品されたババク・ジャラリ。ジム・ジャームッシュやアキ・カウリスマキの作品を彷彿とさせるオフビートなユーモアが話題となり、Rotten Tomatoesでは98%の高評価を得ている。この度解禁された日本版ポスターには、「わたしの殻をやぶるとき」というキャッチコピーが添えられ、ドニヤとダニエルが見つめ合うシーンが切り取られている。『フォーチュンクッキー』は6月27日(金)よりシネマカリテ、ヒューマントラストシネマ有楽町、ホワイトシネクイント、アップリンク吉祥寺ほか全国にて公開。(シネマカフェ編集部)■関連作品:フォーチュンクッキー 2025年6月27日よりシネマカリテ、ヒューマントラストシネマ有楽町、ホワイトシネクイント、 アップリンク吉祥寺ほか全国にて公開© 2023 Fremont The Movie LLC
2025年04月11日『ケイコ 目を澄ませて』『夜明けのすべて』の三宅唱監督がシム・ウンギョン、堤真一を迎えた最新作『旅と日々』が11月に全国公開。つげ義春の「海辺の叙景」「ほんやら洞のべんさん」を原作に、主人公の旅と旅先での出会いを紡ぐ。うだつの上がらない脚本家の李は、ひょんなことから訪れた雪荒ぶ旅先の山奥でおんぼろ宿に迷い込む。雪の重みでいまにも落ちてしまいそうな屋根。“べん造”と名乗る、やる気の感じられない宿主。暖房もない、まともな食事も出ない、布団も自分で敷く始末。しかし、べん造にはちょっとした秘密があるようだ。ある夜、べん造は李を夜の雪の原へと連れ出すのだった…。劇場公開デビュー作『Playback』が高く評価され、『きみの鳥はうたえる』『ケイコ 目を澄ませて』そして、昨年公開された『夜明けのすべて』と作品を発表するごとに、批評家が選出する映画賞を席巻するだけでなく、観客選出の賞も数々獲得、ベルリン国際映画祭に3作が出品されるなど、現代日本映画界を牽引する存在として国内外で注目を集める映画監督・三宅唱。最新作となる本作『旅と日々』は、脚本家の李(シム・ウンギョン)が旅先でのべん造(堤真一)との出会いをきっかけに、人生と向き合っていく過程を李本人が綴っていく物語。ひっそりと身を寄せ合う登場人物たちが、やさしさと愛おしさあふれるまなざしで描かれる。シム・ウンギョンphoto:Jumpei Yamada主人公・李(イ)を演じたシム・ウンギョンは本作の脚本を、「ここ数年間で読んだ台本の中で最も好きな物語」と評し、宿主・べん造を演じた堤は「妙に落ち着けて、クスっと笑えるような、そういう作品」になるだろうと語る。堤真一三宅監督はつげ義春による原作を「畏怖すら覚えるほど面白く、逃げ出したくなる日もありました」と述懐しながらも、「とことん新しい映画が生まれそうだという感触があります」と手ごたえを明かしている。キャスト&監督のコメント全文三宅唱監督つげ義春さん、つげ正助さんに心より感謝申しあげます。ここ数年、家でも旅先でもマンガや紀行文をくりかえし読んできました。畏怖すら覚えるほど面白く、逃げ出したくなる日もありましたが、編集中のいま、とことん新しい映画が生まれそうだという感触があります。シム・ウンギョンさん、堤真一さん、各部署の仕事は驚くほど純度の高いものです。ぜひ大きなスクリーンで堪能していただきたい。ぞわぞわしながらお待ちください。シム・ウンギョン「一緒に作り上げていく作業がすごく楽しかった」・本作の出演について三宅唱監督とご一緒できたらいいなとずっと思っていました。でも、まさかこんな早くチャンスが来るとは思わなかったので、最初はお話を聞いて、嘘でしょう?と言った記憶があります。ここ数年間で読んだ台本の中で最も好きな物語の台本でした。・演じた李について本作は自分の自然体そのままで入ることが大事だと思い、旅に来て自分自身が感じていることを表現しました。悩んだときは監督に相談して、一緒に作り上げていく作業がすごく楽しかったです。・三宅唱監督との仕事についてすごくパワフルで、とても素晴らしい監督だなと思いました。この現場で、今まで経験できなかったことを新たに経験できて、お芝居に関しても、映画に関しても学びましたし、響いたことがたくさんあります。・堤さんについて堤さんからインスパイアをたくさんいただきました。すごく会話があるわけじゃないですが、何かつながっているような気持ちもあって、こういうことを絆っていうんだろうなと思いました。まさに「旅と日々」という映画はそんな「絆」に関しての映画であるということを実感した日々でした。・どのような作品になりそうか李という役は、私でもあり、そして皆さんでもある。皆さんが映画を見て、李とともに映画館で旅をすることができたら、それは何より嬉しいですね。完成をとても楽しみにしています。・つげ義春さん原作についてつげ義春さんの漫画を読むと、物語は静かに進み、何事も起こってないようなのに、大きく響いてくるものがある。そういうつげさんの漫画の力をたくさんいただいて、李という役を頑張ろうと決めました。堤真一「三宅監督の演出は無駄がなくて、とてもシンプル」・本作の出演についてつげ義春さんの独特の世界観で、特別なことは何も起きないけれど、ちょっとしたことが「それも人生」と思える作品だと思いました。脚本を読んで「ぜひやらせていただきたいです」と即答しました。・演じたべん造役についてとにかく言葉が難しかったので、撮影に入る前から何度も方言指導のテープを聞いていました。普段はここまで全部覚えることはないのですが、今回は、初めてと言っていいほど、しっかりと叩き込んでから撮影に入りました。また、セットや衣装もとても助けになりました。・三宅唱監督との仕事について三宅監督の演出は無駄がなくて、とてもシンプルです。かといって決め付けるのではなく、現場で一度芝居を見て、動きも見る。「不思議な世界」だけど「非現実的」ではない、とても現実的な表現でこの作品を捉えられている気がします。「こんなことは初めてなんですけど」と監督はおっしゃっていましたが、一度リテイクしたシーンがあるのですが、それでかなりそぎ落とされたんです。リテイクって面倒な作業ですが、監督の機転の利かせ方や流れの変え方を見ることができて、すごく面白かったです。・共演したシム・ウンギョンさんについて日本語ができる韓国人の役ですから、彼女らしさが存分に出ているのではないかと思いました。撮影の間も、いつも楽しそうで、明るい方ですね。・どのような作品になりそうか特別なことは何も起きない、その土地で生きる人、不器用に生きる人の物語です。高級店ではなくて、おじいちゃんとおばあちゃんがやっている町中華のほうが安心するような感覚。妙に落ち着けて、クスっと笑えるような、そういう作品になると思います。『旅と日々』は11月、全国にて公開。(シネマカフェ編集部)■関連作品:旅と日々 2025年11月公開© 2025『旅と日々』製作委員会
2025年04月11日現在、第2週を放送中の連続テレビ小説「あんぱん」より、柳井嵩(北村匠海)の亡き父、清を演じる二宮和也が役柄への思いを語るコメントが到着した。本作は、アンパンマンを生み出したやなせたかしと小松暢夫婦がモデル。生きる意味も失っていた苦悩の日々と、それでも夢を忘れなかった2人の人生、何者でもなかった2人があらゆる荒波を乗り越え、逆転しない正義を体現した「アンパンマン」にたどり着くまでを描く愛と勇気の物語。二宮が演じる柳井清は、文学や絵に造詣が深い、嵩が大好きな父。出版社を経て新聞社での海外赴任時代に病死、物語はすでに清が他界しているところから始まっている。――朝ドラ初出演で、嵩の父親役としてオファーを受けた際の気持ちは?朝ドラには呼ばれることはないんだろうなと思っていたので、びっくりしました。発表されてからはどこに行っても「おめでとう」と言っていただき、主役かと思うほどの祝福を受けました(笑)。僕がオファーを受けたときは、まだ嵩役が発表されていなかったので、あとから北村くんだと知ったんですよ。ドラマで同じ作品に出るのは初めてですが、バラエティー番組でお会いしたときは、クールな印象で、すごく器用な方だと感じていて。割と性質としては同じ属性にいる人間なのかなと感じていたので、親子というのはしっくりくるものがありましたね。――清をどんな人物だと想像して芝居に臨んだ?嵩が進んでいく道のきっかけを作った人だと思うので、なるべくやさしさとあたたかさを嵩の心に残せるようにしたいと思っています。生前もきっと、嵩のやりたいことに対して選択肢を与えながらも強制はしないような、当時にしては柔和なお父さんだったんじゃないかなと。ただ、嵩が小さいころに亡くなっていて、思い出にも限りがあるので、嵩にはなるべく思い出してほしいですね(笑)。人間というのはやっぱり苦しいときに楽しい記憶を思い出すもので、本来ならば嵩にとっては思い出さない方が豊かな人生なんだと思いますが……。僕、二宮個人としては、いっぱい思い出してほしいです(笑)。――作品の見どころは?物語はもちろん、キャストの方々がすごく豪華ですよね。それぞれのキャラクターが濃いので、まさに実写版“アンパンマン”のような感じで、ワクワクします。出演者ではありますが、僕も視聴者の皆さんと一緒に放送を楽しみにしています!あらすじ 第2週のぶ(永瀬ゆずな)の父・結太郎(加瀬亮)が亡くなり、石工である祖父・釜次(吉田鋼太郎)も不慮の事故で腕にケガを負ってしまう。のぶはなんとかしようと、草吉(阿部サダヲ)を朝田家へ連れていく。一度は釜次に追い返されるが、羽多子(江口のりこ)の力添えにより草吉は朝田家で「あんぱん」を焼いて商売をすることに。一方、柳井家には、しばらく音沙汰のなかった嵩(木村優来)の母・登美子(松嶋菜々子)から便りが届く。熱を出して母に会いたがっている弟・千尋(平山正剛)のためにも、登美子を探しに行く嵩だったが…。連続テレビ小説「あんぱん」は月曜~土曜午前8時~NHK総合ほかにて放送中(全26週/130回)。※土曜日は1週間をふり返り。(シネマカフェ編集部)
2025年04月11日福本莉子と八木勇征(FANTASTICS)が主演する映画『隣のステラ』より、60秒の予告編とティザービジュアルが公開された。本作は、「別冊フレンド」(講談社)で連載中の同名漫画が原作。芸能人であり幼なじみという王道シチュエーションで繰り広げられる、この夏一番フレッシュな最高の青春ラブストーリー。家が隣同士で、幼いころからずっと一緒だった幼なじみの千明(福本)と昴(八木)。映像では、若手俳優としてスターへの道を駆け上がり、注目を集める存在になっていく昴に対して、ずっと片想いをしている千明の“近くて遠い”恋心が印象的。幼なじみだからこそ見ることができる、心を許している昴の無邪気な姿や無防備な寝顔などにも注目だ。映像と合わせて公開されたティザービジュアルは、昴が千明の肩を抱き寄せている、原作の第4巻の表紙をオマージュしたデザインとなっている。制服姿でピュアな表情の千明と、黒シャツで芸能人オーラが漂う昴という、別の世界の2人が垣間見える、近くて遠い1枚となっている。『隣のステラ』は8月22日(金)より全国東宝系にて公開。(シネマカフェ編集部)■関連作品:隣のステラ 2025年8月22日より公開©餡蜜/講談社 ©2025 映画「隣のステラ」製作委員会
2025年04月11日スタジオジブリ最新作『君たちはどう生きるか』と、『紅の豚』が、2週連続で金曜ロードショーにて放送される。『風立ちぬ』以来、10年ぶりに宮崎駿監督が生み出した『君たちはどう生きるか』は、公開時には「先入観なしで映画を楽しんでほしい」という思いから、ポスタービジュアルのみの露出で話題に。また、全米で公開されると、週末興行ランキングで1位を獲得。第81回ゴールデン・グローブ賞アニメーション映画賞、第96回米アカデミー賞長編アニメーション映画部門賞を受賞で2度目のオスカー獲得という快挙を達成。世界での興行収入で、スタジオジブリ作品の中でも一番の成績を記録した。またキャストには、菅田将暉、木村拓哉、木村佳乃、大竹しのぶ、竹下景子、風吹ジュン、國村隼ら豪華俳優が名を連ねている。これまでの監督の作品では描いてこなかった主人公像に挑んだという本作。主人公・眞人(山時聡真)は、“心の中に、複雑な感情を抱えながら生きる少年”として登場。母を失い、新しい母親との関係に戸惑い、新しい学校にも馴染むことができない。そんな眞人は、自身の少年時代の記憶を参考に描いたという監督。誰しもが多かれ少なかれ経験する心の葛藤をもつ少年でもある。『紅の豚』は、スタジオジブリらしい、大空にロマンと冒険を詰め込んだ作品。実は当初、日本航空の機内上映用の短編アニメーションとして企画されたそう。『風の谷のナウシカ』以来、長編の劇場アニメーションを作り続けてきた監督は、スタッフのリフレッシュも兼ねて、気楽な小品を作りたいと考えていた。原案は、監督自身が模型雑誌に発表した漫画「飛行艇時代」。ストーリーを練るうちに、構想が膨らみ、劇場公開作品になった。なお、『君たちはどう生きるか』初放送を記念して、4月29日(火・祝)15時55分からは、ジブリ特番を放送(※関東と一部地域で放送)。あらすじやキャラクターを、映画の映像を交えて紹介するほか、山時が「ジブリパーク」を訪問する。『君たちはどう生きるか』は5月2日(金)21時~日本テレビ系にて放送。『紅の豚』は5月9日(金)21時~日本テレビ系にて放送。(シネマカフェ編集部)■関連作品:君たちはどう生きるか 2023年7月14日より公開©2023 Studio Ghibli
2025年04月11日完全実写化『リロ&スティッチ』のいつもひとりぼっちの少女・リロ役の日本版声優を、子役・永尾柚乃が務めることが分かった。本作は、地球に不時着した暴れん坊のエイリアン・スティッチと、いつもひとりぼっちの少女・リロの出会いとかけがえのない“オハナ<家族>”の絆を描く感動のハートフル・ファンタジー。「ブラッシュアップライフ」でブレイク、「ブラック・ジャック」「連続ドラマW ゴールデンカムイ-北海道刺青囚人争奪編-」などにも出演した永尾。今回、ディズニー実写版声優は初挑戦だ。オーディションの最終選考があると、都内の試写室へ呼ばれた永尾に、スティッチ役・山寺宏一から、今回の決定をサプライズ報告。サプライズ発表直後のインタビューで永尾は、「めっちゃビックリしました!『リロ&スティッチ』は昔から大好きな作品だったので、リロの日本版声優は絶対やりたいと思っていました!なので、本当に嬉しいです!」と改めて喜びを語る。山寺も「おぉ!これは、ピッタリだ!絶対、日本版もめっちゃくちゃ面白くなるぞ!と思いました」「スティッチとたくさん会話すると思うけど、声を演じている僕とじゃなくて、“スティッチ”と会話していると思ってください。なかなかマイクの前でお仕事することはなくて難しいと思うけど、スタジオがハワイだと思って、柚乃ちゃん自身もリロだと思って、リロになりきれば大丈夫だと思います!」とアドバイスを送った。また、山寺は「リロとナニは、両親が亡くなって2人だけで頑張って生きているけどなかなか上手くいかない、というところから物語は始まりますが、僕はもうそこだけで泣いちゃいました!それが、スティッチという暴れん坊なエイリアンとリロが出会って、お互いどう変わっていくのか?本当にお子さんだけじゃなく、大人もみんな感動できる素晴らしいストーリーだと思います」と見どころや注目ポイントを語る。永尾は「本当の友達が欲しいリロと、破壊するために生まれたエイリアンのスティッチが、だんだんと“オハナ<家族>”になっていくところや、“オハナは家族、家族はいつもそばにいる、何があっても”っていう言葉が大好きです」と楽しそうに話した。さらにファンに向けて、「実写化されてスティッチはより、リアルに、モフモフ満載です!きっと抱きしめたくなる、そして体温も感じられるような作品になっています!そして、リロとナニの姉妹にスティッチが絡んで、感動的なストーリーになっていますので、ぜひ大スクリーンでご覧になっていただきたいと思います!」(山寺)、「リロの声を大事にして、一生懸命リロの心を入れて頑張りたいなと思います!なので、ぜひ映画館に見に来ていただけるとめっちゃ嬉しいです!」(永尾)と熱いメッセージを送った。『リロ&スティッチ』は6月6日(金)より全国にて公開。(シネマカフェ編集部)■関連作品:リロ&スティッチ(2025) 2025年6月6日より全国にて公開©2024 Disney Enterprises, Inc. All Rights Reserved.
2025年04月11日日本を代表するトップアイドルグループ「Snow Man」の向井康二と、タイの人気俳優March=Chutavuth Pattarakampol(マーチ=チュターウット・パッタラガムポン)らが共演する新感覚のボーイズラブ・ロマンスコメディドラマ「Dating Game(仮題)」が3月8日にクランクイン。タイで祈願式&会見が行われた本作の、クランクイン当日の現場の模様が到着した。タイの制作チームを中心に撮影が進められる本作で、初主演を務める向井は、撮影初日を自身のソロシーンでスタート。最初のシーンは、ランニングマシーンで走ったり、プールで泳ぐなどの身体を動かすアクションが中心で、視線や動作でキャラクターを表現する場面となった。セリフがない分、身体で感情を伝える難しさもある中、向井の撮影に臨むテンションも少しずつあがり、緊張の中にも集中した表情を見せていた。最初のシーンを撮り終えたら、午後からは共演のMarchといよいよ一緒に撮影するシーンへ突入。Marchとは、撮影前のフィッティングやワークショップですでに顔合わせを済ませていたこともあり、2人が合流すると、現場は一気に明るい雰囲気に。笑顔で挨拶を交わし、和やかムードの中、いよいよ撮影がスタート。撮影に先立ち、事前にワークショップで段取りしてから、撮影日にはテストなしで本番撮影する“タイスタイル”の撮影現場。そんな独特な現場の雰囲気を楽しみながらも、向井は現地のスタッフと密にコミュニケーションを取り、タイ語の発音やセリフを言うタイミングを1つ1つ丁寧に確認。何度もシミュレーションを重ね本番に臨み、撮影が終わるたびに監督らとモニターチェック。共演者や監督との会話では笑顔を絶やさず明るい雰囲気の向井。その姿が一転、撮影が始まると一瞬で“俳優”へとスイッチする姿にスタッフたちも、一気に真剣な表情になり、向井の演技を見守っていた。向井とMarchの撮影シーンが始まると、2人は何度も共演を重ねてきたかのように息の合った演技を見せ、監督からの細かな演出指示にも柔軟に対応し、次々に形にしていったが、やはり撮影現場では、ときに思わぬハプニングも起こり、Marchが手をたたきながら爆笑する場面も。そんな和やかな空気の中、撮影は終始笑顔の絶えない雰囲気で進んでいった。そして撮影初日の最後のシーンは、向井のソロシーン。コメディタッチの演技を求められるシーンだったが、得意分野の演技ではあるものの、最初は遠慮しているようにも見え…。しかし監督から次々と飛んでくるリクエストに対し、向井は瞬時にどう演技してほしいのか意図を理解し、自分なりの解釈でアドリブも交えながら演技を深めていく姿に、現場スタッフは、彼の努力と順応力の高さに驚きを隠せないほどだった。向井と共演するMarchは、タイでは知らぬ人がいないほどの人気俳優。撮影現場には、ほぼ全員タイ人しかいない環境の中、日本人1人で飛び込んできて、期待や不安に葛藤する向井を傍で見ているからこそ、Marchは常に一緒にモニター前で演技のチェックをし、合間にはたわいもない会話をしたりと、終始向井を気遣っている様子も見受けられ、Marchの優しさとプロ意識の高さを実感するばかり。また、監督はじめとするスタッフたちも、限られた時間の中で円滑に撮影が進むようにと、カメラワークやシーンの切り替わりが激しい中で常にスピーディーにセットチェンジで場を整え、長い撮影の負担を少しでも減らそうと意識しているようだった。そんな現場の中で、向井の積極的に現場で学べることは吸収していこうとする情熱や、言葉の壁を超えて彼の物怖じしないコミュニケーション能力の高さに触発され、スタッフも次第に影響を受けていった。向井にタイ語をもっと自然に使ってもらえるよう、あえてタイ語で会話を続ける姿や、撮影の合間には頑張る向井に対して日本語で冗談を言ってリラックスしてもらおうとする心遣いをみせたりと、お互いがお互いにリスペクトしながら撮影に臨む姿に、日タイ文化交流が実現した現場に。タイと日本と異なる文化の人たちが1つの場所に集まり、ドラマを撮影する。真剣に撮影はしているものの、本当に笑顔が絶えない現場で、この雰囲気づくりは、主演の向井とMarchの2人が太陽の様に現場を明るくするから。そして出演者たちを支える明るくパワフルなスタッフ陣がいてこそ、終始活気のある、エネルギーにあふれた現場が成り立っていたようだ。「Dating Game(仮題)」は2025年、タイWorkpoint TVにて放送開始。(シネマカフェ編集部)
2025年04月10日丸山隆平主演『金子差入店』より新たな場面写真とメイキング写真が解禁された。丸山隆平が8年ぶりの映画主演を務める本作は、刑務所や拘置所への差入を代行する「差入屋」を営む家族の絆と不可解な事件を描くヒューマンサスペンス。丸山がアイドルの色を封じて挑んだという本作は、これまでのイメージをがらっと変える役どころ。脚本も務めた古川豪監督は、丸山演じる主人公・金子の役柄について、「我が子が生まれた瞬間に感じた、『何があっても絶対に、自分が生きている限り、この子を守り続ける』という強い想いを、金子から息子の和真への想いに注ぎ込んでいます」と語っている。その想いを丸山に託すと決めたのは、「役者として新たな挑戦をしたい」と語る丸山の顔から、真剣勝負のステージに立ちたいという想いを感じたからだった。丸山に脚本を送ると早々に「こういう役を演じたかった」と2人の想いが合致したという。クランクイン前から、金子を演じるにあたり何度も話し合いを重ねた丸山と古川監督。互いの生い立ちや人生観などを話していくうちに、古川監督の丸山への印象は「繊細で凝り性、その上勉強家で非常に尊敬できる人」となっていった。金子に古川監督自身を投影させていると考えた丸山は、役作りの一つとして古川監督の観察を始め、現場スタッフから歩き方がそっくりだと言われるほどの再現率をみせた。この度解禁となった新場面写真では、身近に起きた凄惨な事件や差入屋という仕事に対しての葛藤を抱えながらタバコを銜える姿と、出所直後に息子の和真(三浦綺羅)を強く抱きしめる、金子の過去が垣間見えるシーンがとらえられている。また、併せて公開されたのは、丸山の誕生日当日に撮影された撮影現場の様子。花束を抱え、古川監督と写真付きのバースデーケーキとともに満面の笑みをみせる微笑ましいメイキングカット。40歳(撮影当時)という節目の誕生日を、8年振りの主演映画撮影中に迎えた丸山。本作で魅せる新境地に期待が高まる。『金子差入店』は5月16日(金)よりTOHOシネマズ日比谷ほか全国にて公開。(シネマカフェ編集部)■関連作品:金子差入店 2025年5月16日より全国にて公開
2025年04月10日EUに加盟する全27か国から珠玉のアート・アニメーション作品が集結する「EUフィルムデーズ2025」が、5月9日(金)の大阪を皮切りに順次開催されることが決定した。EUフィルムデーズは、欧州連合(EU)加盟国の在日大使館・文化機関が選んだ自国の注目作品を一挙上映するユニークな映画祭。本年は「ヨーロッパの珠玉のアート・アニメーション集結!」をキャッチフレーズに、「アニメーション」にフォーカスし、各国が厳選した短編31本および長編13本のアニメーション作品を上映する。ヨーロッパでは歴史的に、芸術性が高く、洗練されたアニメーションが数多く作られ、世界的な評価を得てきた。その手法はドローイングからストップモーション、または最先端の3Dアニメーションまで多岐にわたり、個人の内面世界から社会的な問題まで様々なテーマが扱われている。『ドンとDJの大冒険 ~セントラルパークの仲間たち~』© nWave - Octopolis-ACF 2023映画祭は大阪・関西万博に合わせて、5月9日(金)より大阪・テアトル梅田にて開幕、6月28日(土)より東京・シアター・イメージフォーラム、その後、名古屋、福岡、京都と順次開催する。この度解禁されたポスタービジュアルは、日本画を彷彿とさせるタッチのイラストレーションで心温まる親子の絆を描き、カンヌ国際映画祭2022批評家週間審査員賞を受賞したポルトガルの監督ジョアン・ゴンザレス作『氷商人』のひと幕を採用。『氷商人』本作は、断崖に建てられた極寒の家で暮らし、パラシュートで遠く離れた村に氷を売りに行く親子が主人公のイマジネーション溢れる物語。長編作品の注目作は、英国のバンド「ザ・プロディジー」のミュージッククリップや異色のパペットアニメ『愛しのクノール』を手掛けたオランダのマッシャ・ハルバースタット監督による長編第2作『キツネのフォスとウサギのハース~森を救え~』。『キツネのフォスとうさぎのハース~森を救え~』そして、ヒッチコック、ピカソ、ウォーホルなどへのオマージュに彩られたハンガリーのミロラド・クルスティッチ監督によるサイコスリラーで、ロカルノ国際映画祭でプレミア上映された『名画泥棒 ルーベン・ブラント』が挙げられ、全て本邦初公開となる。『名画泥棒 ルーベン・ブラント』また、『マロナの幻想的な物語』で知られるルーマニアのアンカ・ダミアン監督の最新作で、時事問題を不条理なユーモアで詩的に表現したアニメーションミュージカル『アイランド』も本邦初公開。『アイランド』一方、「千夜一夜物語」を基にドイツのロッテ・ライニガー監督が創作した大作『アクメッド王子の冒険』は1962年に製作の現存する最古の長編影絵アニメーションで、貴重な上映となる。『アクメッド王子の冒険』©Primrose Productions2003年から続くEUフィルムデーズでは初の試みとなる「アニメーション」にフォーカスしたEUフィルムデーズ2025。これまでとは違う角度でヨーロッパを再発見する機会となりそうだ。【長編上映作品】●アクメッド王子の冒険The Adventures of Prince Achmed監督:ロッテ・ライニガー/1926/ドイツ/66分●イカロスとミノタウロスIcarus and the Minotaur監督:カルロ・ヴォーゲレ/2022/ルクセンブルク/76分●イヌとイタリア人、お断り!NO DOGS OR ITALIANS ALLOWED監督:アラン・ウゲット/2022/フランス/70分●スルタナの夢Sultana's Dream監督:イサベル・エルゲラ/2023/スペイン/86分●アイランドThe island監督:アンカ・ダミアン/2021/ルーマニア/85分/未公開●ドンとDJの大冒険 ~セントラルパークの仲間たち~The Inseparables監督:ジェレミー・デグルソン/2023/ベルギー/85分●名画泥棒 ルーベン・ブラントRuben Brandt, Collector監督:ミロラド・クルスティッチ/2018/ハンガリー/93分●農民The Peasants監督:DKウェルチマン、ヒュー・ウェルチマン/2023/ポーランド/113分●キツネのフォスとうさぎのハース~森を救え~Fox and Hare Save the Forest監督:マッシャ・ハルバースタット/2024/オランダ/71分●ビッグ・マンBig Man監督:ラデク・ベラン/2024/チェコ/73分●フリーFlee監督:ヨナス・ポーヘア・ラスムセン/2021/デンマーク/88分●ニコ~サンタのそりを救え!~Niko: Beyond the Northern 監督:カリ・ユーソネン、ヨルゲン・レルダム/2024/フィンランド/85分●心の法Law of the Heart監督:ロゼ・スティエブラ/2024/ラトビア/65分「EUフィルムデーズ2025」開催期間&会場大阪(テアトル梅田):5月9日(金)~5月29日(木)東京(シアター・イメージフォーラム):6月28日(土)~7月11日(金)名古屋(キネマノイ):7月下旬福岡(福岡市総合図書館映像ホール・シネラ):8月20日(水)~8月24日(日)、8月27日(水)~8月30日(土)(9日間・予定)京都(京都文化博物館):9月(予定)(シネマカフェ編集部)■関連作品:FLEE フリー 2022年6月10日より新宿バルト9、グランドシネマサンシャイン池袋ほか全国にて公開© Final Cut for Real ApS, Sun Creature Studio, Vivement Lundi!, Mostfilm, Mer Film ARTE France, Copenhagen Film Fund, Ryot Films, Vice Studios, VPRO 2021 All rights reserved
2025年04月10日桜田ひより、木戸大聖が主演を務める映画『モブ子の恋』の公開が決定した。20年間、ずっと片隅で脇役として過ごしてきた田中信子に芽生えた、初めての恋心。積極的な行動が苦手な彼女だが、勇気を振り絞って一歩ずつ距離を縮めようと努力する――。本作は、2017年に「月刊コミックゼノン」で連載を開始、現在はWEB漫画サイト「ゼノン編集部」で連載中の田村茜の同名漫画の映画化。共感性120%、主役の恋に飽きたあなたに贈る、ささやかで爽やかな恋物語。先日終了した「相続探偵」にも出演した桜田が、人見知りで控えめな性格の女子大生、モブ子こと田中信子、「海のはじまり」『ゆきてかへらぬ』の木戸が、モブ子が初めて恋心を寄せる、同じスーパーでアルバイトをしている大学生・入江博基を演じる。桜田は「原作ファンとしてずっと見守ってきた信子を、こうして自分が演じる日が来るなんて…と今も胸が高鳴っています」と心境を明かし、「まだクランクイン前ですが、いつも自分の知らなかった一面を引き出してくれる風間監督と、素敵なキャストの方々、素晴らしいスタッフの皆さんと、丁寧に、繊細に、信子達の世界を作れる事を楽しみにしています」とコメント。「恋愛という形だけではない信子と入江くんの関係を、風間太樹監督、桜田ひよりさんと1シーン1シーンを大切に紡いでいきながら楽しめたらいいなと思っています」と意気込んだ木戸は、「『モブ子の恋』だからこその、これまでにない"新しいラブストーリー"を皆さんにお届けできたら嬉しいです」と話している。監督は、「silent」「海のはじまり」『バジーノイズ』などを手掛けた風間太樹が務める。『モブ子の恋』は2026年初夏、全国にて公開予定。(シネマカフェ編集部)■関連作品:モブ子の恋 2026年初夏全国にて公開©2026映画「モブ子の恋」製作委員会
2025年04月10日「霜降り明星」せいや、YOU、岩田剛典(三代目 J SOUL BROTHERS)、谷まりあがスタジオMCを務める、恋愛リアリティーショー「ラブパワーキングダム~恋愛強者選挙~」最終話の第8話が放送。“最も心惹かれた1人”に投票する「FinalモテVOTE」は男女ともに決選投票にもつれ込む大接戦となった。「ラブパワーキングダム~恋愛強者選挙~」は、モテを自認する男女16名の恋愛強者たちが恋の駆け引きを行い、No.1モテ男&モテ女を決定する恋愛リアリティーショー。第8話では、トルコを舞台に繰り広げられたモテバトルがついに完結。最後の夜、メンバーたちは最終の投票に向けて思い思いの時間を過ごすことに。敗者復活を果たしたひろきと2人になったあかねは、「(2人でデートしたときと)同じひろき君ですか?」「嘘?全部?」とひろきの変化を指摘。ひろきは第6話で自身が脱落したときのあかねの反応を見て思ったことがあるとし、「好きな感じは今はわからへん」と率直な思いを明かす。対して、あかねは「ひろき君に票を入れてる、今までずっと」「一番この中で思い出があるのはひろき君なのに、それでも伝わらない」と、ひろきの心を引き止めようと言葉を続けた。また、お互いにプレゼントを贈り合うなど良好な関係を築いてきた、めるとけいいちは、最後の投票を前に切ない終わりを迎えることに。「けいいち君といっせい君で悩んでた気持ちも、けいいち君のことがいいなと思った気持ちも、伝えてた気持ちも全部嘘じゃない」としながらも、めるは「今はいっせい君が一番って思ってる」と打ち明ける。けいいちは「残念だけど、それも人生」「俺も好きになれて良かったよ、ありがとう」「久しぶりにこういう気持ちになれた」と返し、「めるに票を入れはしない」と気持ちをリセットしたけいいちは、誰に票を入れるのか…?そんな中、「(女性メンバー全員と)喋った上で決めようと思った」と語ったひろやす。女性陣それぞれの思いを聞き、「最後は直感で決めるしかない」としたひろやすの票の行方とは…。瀧山あかね、モテバトルを終え心情を吐露「惑わす言葉もたくさん言っちゃった」そして、最後の夜が明け、いよいよ「FinalモテVOTE」の投票結果が発表。まずは男性陣の結果が明かされ、2票ずつ票を獲得したいっせいとありの決選投票が行われることに。いっせいとありに票を入れていないレイカの投票によって、キングはありに決定。一方、女性陣も2票同数となったアオイとあかねの決選投票となり、最後まで結末の読めない投票の動きをMCの岩田も見守る。アオイとあかねに票を入れていないいっせいによる投票の結果、アオイがクイーンの座に輝いた。恋愛強者たちのモテバトルを制し、真の“キング&クイーン”の称号を手にしたありは「今は嬉しい気持ちとほっとしている気持ちがある」「正直1位は誰がなってもおかしくないと思っていたので僕は運が良かった」とコメント。アオイは感極まって涙しながら、「わたしは弱い人間だから、いろんな意見に流されそうになったり、それで誰かを傷つけたりしちゃったけど、周りのメンバーが支えてくれてた。悲しいこと辛いこと嬉しいことすべてを共有して、みんなと過ごしたこの時間が一生の宝物になりました」と思いを語った。一度はモテランキング1位に輝き、最後までアオイとの接戦を繰り広げたあかねは「アオイちゃんはあざといとか嘘偽り、惑わすとかしていない。純粋に真っ直ぐに男性と向き合ってた」とアオイを称え、「わたしはあざといとか、惑わす言葉もたくさん言っちゃった。わたしにはその方法しかなかったから…。後悔はないけど、悔しいのも本音」と目に涙を浮かべながら心情を吐露。スタジオMC陣は「良いんですよ、そういう戦いだから」「強かったですよ」と、そんなあかねに賛辞を送っていた。「ラブパワーキングダム~恋愛強者選挙~」第8話はABEMAにて無料見逃し配信中。(シネマカフェ編集部)
2025年04月10日5月2日(金)~5月4日(日・祝)の3日間、インテックス大阪(大阪市住之江区)にて開催される、「大阪コミックコンベンション 2025」(「大阪コミコン2025」)の新たな来日セレブ情報が発表され、ニコラス・ケイジと、ビル・スカルスガルドが参加することが分かった。ニコラス・ケイジは3日(土・祝)、4日(日・祝)の2日間、ビル・スカルスガルドは2日(金)、3日(土・祝)の2日間来場し、当日は会場において写真撮影会およびサイン会等も予定されている。ニコラス・ケイジは、1980年代初頭に銀幕デビューを果たし、『コン・エアー』や『ナショナル・トレジャー』シリーズなど、数々のアクション映画に出演。また、『リービング・ラスベガス』でアカデミー賞主演男優賞を受賞。61歳を迎えたいまも第一線で活躍しており、現在日本で劇場公開中のサスペンススリラー『ロングレッグス』(2024)では、キャリア初となるシリアルキラー役に挑戦。インディペンデント系のホラー映画としては過去10年で最高となる全米興行収入を記録した。一方、今回が日本のコミコンに初参加・初来日となるビル・スカルスガルドは、映画『IT/イット』シリーズでペニーワイズ役を演じ、観客に強烈な印象を残した。また、2023年にはキアヌ・リーブス主演の『ジョン・ウィック:コンセクエンス』でも印象深い悪役を演じ話題に。さらに、リリー=ローズ・デップ、アーロン・テイラー=ジョンソン、ウィレム・デフォーらが出演している話題のゴシック・ロマンスホラー『ノスフェラトゥ』の日本公開が控えているほか、ペニーワイズの起源を描くTVシリーズ「IT: Welcome to Derry(原題)」でペニーワイズを再演することが決定している。「大阪コミコン2025」には、ニコラス・ケイジ出演の映画で、彼の声を多々担当している大塚明夫の参加(「日高のり子のボイスアクターズ」ステージ)も決定している。なお2人のサイン券・撮影券は、4月12日(土)18時よりチケットぴあ及びハリコンサイトの両サイトにて発売開始となる。「大阪コミコン2025」は5月2日(金)~5月4日(日・祝)にインテックス大阪にて開催。(C)2025 Osaka comic con All rights reserved.(シネマカフェ編集部)
2025年04月10日広瀬すず、杉咲花、清原果耶がトリプル主演を果たした『片思い世界』。美術の佐久嶋依里、衣装の立花文乃が、個性と工夫が詰まった部屋と衣装の制作秘話を明かしている。『花束みたいな恋をした』の坂元裕二が脚本を手掛け、土井裕泰が監督を務める本作。トリプル主演が大きな話題となっているほか、主人公らが暮らす家のインテリアや衣装にも注目が集まっている。現代の東京で古い一軒家に暮らす美咲(広瀬すず)、優花(杉咲花)、さくら(清原果耶)の3人。屋根裏部屋のようなベッドルーム、一緒にご飯を食べるテーブルに一人一人違う椅子、毎年身長が記される柱に、ホラー映画を観ながらぎゅうぎゅうになって座るソファ、時計がわりのラジオ。3人が暮らす古い一軒家には、懐かしさや温かさを感じる宝物のような家具や小物が詰まっている。ある理由によって強い絆で結ばれる3人の生活は、広瀬すず演じる美咲の「私たち普通に生きよう」という一言から始まった。ご飯をちゃんと作ること、お風呂に入ること、洗濯物を畳むこと、誰も見ていなくてもトイレのドアは閉めること。誰よりも「普通に暮らすこと」を大切にする3人の個性溢れる“居場所”はどのように作られたのか。美術の佐久嶋依里は、幼い頃から3人で身を寄せ合って暮らしてきたという設定があるため、3人が住む家もそれぞれのキャラクターありきでイメージしたと語る。「例えば、量子力学に興味を持つ優花は、幼い頃からおまじないや心霊現象などに関心を持ってきたのかもしれないと想像して、本棚に並ぶ本を選んでみました。水族館で働くさくらはきっと海の生き物が好きなはずなのでベッドには魚のぬいぐるみがあって、手仕事が得意な美咲の近くには端切れ布やミシンなどがいつもあるのではないか、などです」とそれぞれの“好き”をヒントに世界観を作り上げていったと明かす。また、さくらの誕生日の朝、背比べをするシーンで印象的な柱にはあるエピソードが。元々、佐久嶋が描いたデザイン画にはリビングの真ん中に柱があり、構想段階から柱に3人が背比べをした印をつけようと思っていたとのこと。まだ誰にも伝えていなかったそうだが、脚本の中に3人が身長を図って柱に印をつけるシーンを発見し、坂元氏との思わぬシンクロに驚いたという。部屋と同じく、3人の生活を彩る大事なエッセンスになっている衣装を担当した立花文乃が最初に考えたのは、色のイメージだという。3人が集まった時に浮かび出る色のイメージについて「何となくですが、揺るぎのない赤と消えてしまいそうな青、という感覚がありました」と話す通り、3人のパジャマや普段着には赤と青が印象的に使われている。まずイメージ画の作成から着手したという立花氏の頭に浮かんだのは、12年間を3人だけで生きてきた彼女たちの“チーム感”だったそう。「それぞれに個性がありながらもお揃い感があるような、そんなチーム感が欲しいと思いました」。衣装イメージ画立花氏が描いたイメージ画には優花が身につけているベストに似たアーガイル柄を中心に、個性豊かな服を身につける美咲、優花、さくらの姿が。優しい色合いの赤と青の色彩の中に刺繍やパッチワーク、つぎはぎなどが施されており、同じではないけれど確かに繋がっている、3人の強い絆が見事に表現されている。イメージ画にもあるとおり、3人の衣装には、必ずどこかに手作り要素が取り入れられている。立花氏は「監督とは、彼女たちなりに生活を楽しんでいる感じが現れるといいんじゃないかと話しました。特に美咲は手仕事が得意で、自分だけでなく他の2人の洋服にも刺繍を施したりしているだろうと」と明かす通り、劇中では工夫しながらも唯一無二の着こなしを楽しむ3人の姿が随所に描かれている。『片思い世界』は全国にて公開中。(シネマカフェ編集部)■関連作品:片思い世界 2025年4月4日より全国にて公開(C)2025『片思い世界』製作委員会
2025年04月10日今秋放送開始予定の連続テレビ小説「ばけばけ」にて、ヒロイン・松野トキ役の高石あかりが、4月2日に京都市内ロケでクランクインした。本作は、松江の没落士族の娘・小泉セツがモデルの物語。外国人の夫と共に、怪談を愛し、急速に西洋化が進む明治の日本の中で埋もれてきた名も無き人々の心の物語に光をあて、代弁者として語り紡いだ夫婦を描く。3月25日にNHK大阪放送局スタジオでクランクインした本作。現在は、トキの両親役の岡部たかしと池脇千鶴、祖父役の小日向文世らと順調に撮影中。今後は、スタジオ撮影に加えて、松江でロケを行う予定だ。撮影が楽しみだったという高石は、「こんな朝ドラ見たことないと思わず笑ってしまうシーンも多く、和やかな空気感の中、撮影しています」とクランクインを報告。「これから一年間、いろいろなハプニングの連続だと思いますが、そんな日々さえも楽しみながら頑張ります!」と改めて意気込んだ。また、トキの家族役の岡部、池脇、小日向もコメントを寄せている。「緊張と緩和が行ったり来たりのクランクイン!おかしみが生まれる瞬間です。実際おもろい。撮影現場は関西弁が飛び交い、それもまたおもろく、スタッフの皆さんと共に美晴おトキ、あかりおトキの成長を見守っていくど!って気持ちが高まりました」(岡部)。「今のところクスクス出来る場面なので、このままあまり深刻にならずに優しい物語であると良いのですが。。。わたしも大して先も知らずワクワクしております。みなさん、温かい目でついてきて応援してください!」(池脇)。「撮影ではちょんまげをつけているので、朝ドラを撮影しているとは思えません。“ラストサムライ”として武士の精神を守りつつ、おトキをかわいがる勘右衛門を楽しく演じていきたいと思います」(小日向)。なお、トキの少女期は、福地美晴が演じることも発表された。ストーリー明治時代の松江。松野トキは、怪談話が好き。松野家は上級士族の家系だが、武士の時代が終わり、父が事業に乗り出すものの失敗。とても貧しい暮らしをすることに。世の中が目まぐるしく変わっていく中で、トキは時代に取り残されてしまった人々に囲まれて育ち、この生きにくい世の中をうらめしく思って過ごす。極貧の生活が続き、どうしようもなくなったトキのもとに、ある仕事の話が舞い込んでくる。松江に新しくやってきた外国人英語教師の家の住み込み女中の仕事。外国人が珍しい時代、世間からの偏見を受けることも覚悟の上で、トキは女中になることを決意。その外国人教師はギリシャ出身のアイルランド人。小さい頃に両親から見放されて育ち、親戚をたらい回しにされたあげく、アメリカに追いやられ、居場所を探し続けて日本に流れ着いた。トキは、初めは言葉が通じない苦労や文化の違いにも悩まされる。ところが、お互いの境遇が似ていることに気がつき、だんだんと心が通じるようになっていく。しかも、2人とも怪談話が好きだった。へんてこな人々に囲まれ、へんてこな2人が夜な夜な怪談話を語り合う、へんてこな暮らしが始まる――。連続テレビ小説「ばけばけ」は秋、NHKにて放送予定。※高石あかりの「高」は、正しくは「はしごだか」(シネマカフェ編集部)
2025年04月10日トム・クルーズ主演作『ミッション:インポッシブル/ファイナル・レコニング』が、5月に開催される第78回カンヌ国際映画祭で上映されることが分かった。同映画祭の公式HPで発表された情報によると、『ミッション:インポッシブル/ファイナル・レコニング』は5月14日にリュミエール劇場でコンペティション部門外の作品として上映される。トム・クルーズ、10年にわたって『ミッション:インポッシブル』シリーズの監督、脚本を務めてきたクリストファー・マッカリー、キャストも出席するという。なお、HPには「ワールドプレミアである」という記述はなく、これが「世界初上映」となるのかは不明だ。トム・クルーズがカンヌ国際映画祭を訪れた回数は意外にも少なく、1度目は1992年に出演したロン・ハワード監督作『遥かなる大地へ』の上映時、2度目は2022年に『トップガン マーヴェリック』のプレミアと自身が名誉パルムドールを受賞した時、そして今回が3度目となる。映画ファンは「私もその日に観たい」「史上最長のスタンディングオベーションが巻き起こる」「2026年のアカデミー主演男優賞はトム・クルーズだ!」「『ミッション:インポッシブル』シリーズ最高傑作の予感!」などの声をXに寄せている。『ミッション:インポッシブル/ファイナル・レコニング』は5月23日(金)に日米同時公開予定。(賀来比呂美)■関連作品:ミッション:インポッシブル/ファイナル・レコニング 2025年5月23日より全国にて公開©2024 PARAMOUNT PICTURES.
2025年04月10日吉沢亮主演、横浜流星共演の映画『国宝』から、2人が女形の姿で対峙し、豪華キャストが彩るポスタービジュアルが解禁となった。本編完成前から大きな話題を呼び、公開2か月前にして予告の再生回数はすでに100万回を突破し、高い注目を集める本作。任侠の一門に生まれながらも、歌舞伎役者の家に引き取られ、芸の道に人生を捧げる主人公・喜久雄の50年を描いた壮大な一代記に、吉沢、横浜ほか、渡辺謙、高畑充希、寺島しのぶ、田中泯、森七菜、見上愛、永瀬正敏、宮澤エマ、黒川想矢、越山敬達、三浦貴大、嶋田久作らが名を連ねている。この度解禁となったポスタービジュアルは、客席からの煌々としたスポットライトを浴びる、「二人道成寺」の舞台を切り取ったもの。赤い着物に身を包み、優美で雅やかな白塗り姿の喜久雄(吉沢亮)と俊介(横浜流星)のビジュアルが初解禁された。向かい合ったまなざしからは、互いを認め合い、励まし合い、信頼で結ばれた関係性の中で、相手に負けていられないという静かなる闘志をうかがうことでき、女形の妖艶さの中に、どこか力強さを感じる、迫力あるビジュアルとなっている。「ただひたすら共に夢を追いかけたー」というコピーの指す通り、極めた先に見える景色を求めてひたすらに芸に向き合う、まっすぐで揺らぎのない信念を感じ取れる。また、その下には、喜久雄と俊介の運命を大きく揺るがす人物を演じる豪華なキャスト陣が、『国宝』の世界を彩っている。『国宝』は6月6日(金)より全国東宝系にて公開。(シネマカフェ編集部)■関連作品:国宝 2025年公開予定©吉田修一/朝日新聞出版©2025映画「国宝」製作委員会
2025年04月10日伊藤沙莉主演『風のマジム』が9月5日(金)より沖縄県先行公開、9月12日(金)より全国公開。併せて主人公・伊波まじむを捉えたティザービジュアルが解禁となった。累計発行部数が14万部を突破している原田マハの同名小説を原作とする本作。「南大東島の風に吹かれて育つサトウキビで特別なラム酒を作りたい」と思い立ち、社内のベンチャーコンクールを活用してビジネスを立ち上げ、契約社員から社長になった金城祐子の実話が基になっている本作。平凡に生きてきた契約社員の主人公・伊波まじむが、人と出会い、周囲の人々を巻き込みつつも、家族に支えられて、夢を実現していく、主人公の成長と彼女に関わる人々の“真心”の物語。伊藤は、社会現象を起こしたNHK連続テレビ小説「虎に翼」に続き、夢に向かって突き進む、爽やかで力強い主人公を演じている。監督は、本作が映画初監督ながら、広告やショートフィルムで非凡な才能を発揮し続け、常に新たなチャレンジを試みる芳賀薫。この度解禁となったのは、爽やかな青空の下、風に吹かれる沖縄のサトウキビ畑をバックに、希望に満ちた笑顔で前を向く伊波まじむ(伊藤沙莉)の姿を真ん中に据えたティザービジュアル。沖縄のサトウキビでラム酒をつくりたいと思い立ち、リュック1つ背負って、サトウキビの産地である南大東島に訪れた伊波まじむが、夢に向かって行動し、奮闘しつづける物語の始まりが表現されている。ビジュアルを囲む白い枠や模様は、映画内で作られたラム酒のラベルのデザイン。キャッチコピー「思ったら、即、行動やさ。」は、沖縄の方言で語られる主人公の決意が表されている。『風のマジム』は9月5日(金)より沖縄県にて先行公開、9月12日(金)より全国にて公開。(シネマカフェ編集部)■関連作品:風のマジム 2025年夏全国にて公開
2025年04月10日高橋一生と飯豊まりえが、再び岸辺露伴&泉京香を演じる映画『岸辺露伴は動かない懺悔室』より、【「懺悔室」魅力早わかり映像】が公開された。相手を本にして生い立ちや秘密を読み、指示を書き込むこともできる特殊能力“ヘブンズ・ドアー”を備えた人気漫画家・岸辺露伴が、奇怪な事件に立ち向かう姿を描いた、「ジョジョの奇妙な冒険」から生まれた傑作スピンオフ「岸辺露伴は動かない」。本作は、漫画シリーズの記念すべき最初の作品「懺悔室」の映画化。圧倒的スケールと映像美で描かれる“呪いの物語”の魅力が収められた今回の映像。主人公・露伴が新たに足を踏み入れる罪深き呪いの物語は、ヴェネツィアの懺悔室から始まる。また、強烈な存在感を放ちながら登場するのは、バディ的存在としてお馴染みの露伴の担当編集・泉京香。さらに、懺悔室で露伴に恐ろしい告白をする謎の男・田宮(井浦新)。続けて、幸運に翻弄される仮面職人・マリア(玉城ティナ)、ただならぬ形相で呪いの言葉を放つ浮浪者・ソトバ(戸次重幸)、呪いによってポップコーンを使った試練に挑む男・水尾(大東駿介)ら登場人物が次々と映し出されていく。そして、幸福という名の呪いは、露伴にも襲いかかってくる。邦画初となる全編ヴェネツィアロケにて撮影された本作。シリーズ原点「懺悔室」の抗えない魅力に60秒で落ちていく映像となっている。『岸辺露伴は動かない懺悔室』は5月23日(金)より全国にて公開。(シネマカフェ編集部)■関連作品:岸辺露伴は動かない懺悔室 2025年5月23日より全国にて公開© 2025「岸辺露伴は動かない懺悔室」製作委員会 © LUCKY LAND COMMUNICATIONS/集英社
2025年04月10日「西遊記」「水滸伝」「三国志演義」と並ぶ中国古典文学の四大名著の1つで、長年読み継がれてきた不朽の名作を製作費55億円かけて完全映画化した『紅楼夢(こうろうむ)~運命に引き裂かれた愛~』が5月30日(金)公開。ポスタービジュアル&予告編が到着した。原作「紅楼夢」で描かれる清朝の貴族社会を背景に繰り広げられる壮大な人間ドラマは「源氏物語」と比較されることも多く、中国文学史上、最高の古典小説とも評され、いまなお多くの読者を魅了し続けている。原作の太虚幻境、元妃省親、黛玉葬花、宝玉被逼婚などの名シーンを選出し、原作の中で最もドラマチックな賈宝玉(か ほうぎょく)、林黛玉(りん たいぎょく)、薛宝釵(せつ ほうさ)の三角関係の愛と悲劇の物語を軸に描くことで、壮大な物語を全く新しい視点から1本の青春映画として紡ぎ出した。中国を代表する女性監督フー・メイが壮大なスケールと映像美で紡ぐ監督を務めるのは、チョウ・ユンファ主演の歴史超大作『孔子の教え』(2009)を手掛けたフー・メイ(胡玫)。これまで数多くの歴史ドラマを手掛けており、その手腕には定評がある。本作では「紅楼夢」の壮大な物語を忠実に描くことにこだわり、試行錯誤を重ね、脚本を完成させるまでに実に10年以上を費やした。原作のもつ幻想的な世界観を、最新の撮影技術とハイレベルなVFXで見事に再現したことで、古典小説の傑作が時空を越えて現代の観客に訴えかけてくる。また作中では、現代交響音楽と中国の伝統的な民族音楽を融合させ、その素晴らしい音色と想いの込められた歌声が、観る者をさらに作品の世界へと誘う。豪華絢爛な建造物や華やかな衣装デザイン、そして圧倒的なスケール感と映像美、その全てが融合し、かつてない至極の『紅楼夢』が誕生。2024年10月に開催された東京国際映画祭提携イベント<2024東京・中国映画週間>にて上映され、見事に審査員特別賞に輝き、宝玉の母・王夫人を演じた楊童舒(ヤン・トンシュー)は最優秀助演俳優賞を受賞した。『紅楼夢(こうろうむ)~運命に引き裂かれた愛~』は5月30日(金)よりTOHOシネマズ日比谷ほか全国にて順次公開。©2023 上海金徳影業有限公司 福建龍泰金徳文化伝媒有限公司 国安文化伝媒(北京)有限公司 国恒時合伝媒科技集団 保留所有版権(シネマカフェ編集部)■関連作品:紅楼夢(こうろうむ)〜運命に引き裂かれた愛〜 2025年5月30日よりTOHO シネマズ日比谷ほか全国順次公開©2023 上海金徳影業有限公司 福建龍泰金徳文化伝媒有限公司 国安文化伝媒(北京)有限公司 国恒時合伝媒科技集団 保留所有版权
2025年04月10日シーズン2の配信開始を13日(現地時間)に控える「THE LAST OF US」が、早くもシーズン3へ更新されたことが分かった。本作は、アメリカのノーティードッグが開発したゲーム「The Last of Us」を原作として制作されたドラマ。舞台は謎の感染菌によるパンデミックによって文明崩壊したアメリカで、娘を亡くしたジョエルをペドロ・パスカル、そのパートナーで感染菌の抗体を持つ少女エリーをベラ・ラムジーが演じている。シーズン1は2023年1月にHBOで放送、Maxで配信され大ヒットを記録。同局の「ハウス・オブ・ザ・ドラゴン」「ホワイト・ロータス/諸事情だらけのリゾート」のような人気ドラマの仲間入りを果たした。人気だけでなく、作品としても高い評価を受け、2023年のエミー賞では24ノミネーションを獲得した。シーズン1はゲーム「The Last of Us」、シーズン2は「The Last of Us Part II」を原作としているが、シーズン3でも「The Last of Us Part II」を取り上げるようだ。「Deadline」によると、クリエイターのニール・ドラックマンとニック・メイジンは、以前「The Last of Us」「The Last of Us Part II」の2つのゲームをしっかり描くためにドラマは「シーズン4まで考えている」と発言したことがあるという。シーズン3の制作が決定したことに、ドラマファンは「いますぐ撮影を開始して。そうすれば来年には配信できるでしょう?」「絶対に更新されると思った!」「本当に大好きなドラマ」「きっとシーズン4も作られる」などとXに感想を寄せている。「THE LAST OF US」シーズン2は、アメリカと同時刻となる4月14日(月)10時よりU-NEXTにて独占配信予定。© 2023 Home Box Office, Inc. All rights reserved. HBO® and related channels and service marks are the property of Home Box Office, Inc. © 2023 Warner Bros. Entertainment Inc. All rights reserved.(賀来比呂美)
2025年04月10日ソードアートオンラインは大人気のアニメシリーズですが、作品数が多いため視聴開始のタイミングで混乱しやすいです。正しい順番を理解すると、ストーリーを深く楽しめるので安心です。ソードアートオンラインシリーズを見るおすすめの順番「ソードアートオンライン(SAO)」は、川原礫さんによるライトノベルが原作の大人気アニメシリーズです。複数のシーズン、劇場版、スピンオフと多くの作品が展開されているため、初めて視聴する方にとっては「どの順番で見るべきか」という疑問が生じるでしょう。本記事では、SAOシリーズを最も楽しめる視聴順序を詳しく解説します。放送順に沿った基本的な視聴方法から、時系列順やストーリーの理解を深める視聴法まで、あなたにぴったりの楽しみ方を提案します。アインクラッドの世界から最新作まで、SAOの魅力を余すことなく体験できる順番でご紹介しましょう。いくつかの動画配信サービスでは、SAOシリーズの全作品または一部が配信されていますので、お気に入りのプラットフォームでチェックしてみてください。視聴順序おすすめ度特徴放送順★★★★★最も自然な形で物語を楽しめる時系列順★★★☆☆プログレッシブから始める必要あり原作順★★★★☆原作小説の執筆順に沿った視聴方法SAOシリーズのTVアニメを見る順番SAOのTVアニメシリーズを視聴する際は、基本的に放送順に従うのがストーリーを理解する上で最もおすすめです。放送順に従うことで、キャラクターの成長や物語の伏線を見逃すことなく楽しめます。まず最初に視聴すべきは「ソードアートオンライン 第1期」です。キリトがデスゲームに巻き込まれるアインクラッド編と、アスナを救出するためのALOことアルヴヘイム・オンライン編が描かれています。次に「ソードアートオンライン 第2期」では、ファントム・バレット編、キャリバー編、マザーズ・ロザリオ編とストーリーが展開されていきます。その後、「ソードアートオンライン アリシゼーション」へと物語は進みます。ここではキリトが新たな仮想世界「アンダーワールド」で目覚め、新たな仲間と冒険を繰り広げる姿が描かれています。さらに「ソードアートオンライン アリシゼーション War of Underworld」では、アンダーワールドでの戦いが本格化し、シリーズの一大クライマックスを迎えます。放送順作品名エピソード数1ソードアートオンライン 第1期全25話2ソードアートオンライン 第2期全24話3ソードアートオンライン アリシゼーション全24話4ソードアートオンライン アリシゼーション War of Underworld全23話(前半11話+後半12話)劇場版SAO作品を見る順番SAOシリーズには、TVアニメとは別に劇場版作品も存在します。これらの作品はメインストーリーと直接繋がらない独立したエピソードもありますが、キャラクターの背景や世界観の理解を深めるために重要です。最初の劇場版「ソードアートオンライン -オーディナル・スケール-」は、TVアニメ第2期の後、アリシゼーション編の前に視聴するのが理想的です。この作品では、AR(拡張現実)技術を使った新ゲーム「オーディナル・スケール」が舞台となり、キリトたちの新たな冒険が描かれています。アリシゼーション編の伏線も含まれているため、第2期とアリシゼーションの間に見ることでストーリーの理解がより深まるでしょう。また、最新の劇場版シリーズである「ソードアートオンライン -プログレッシブ- 星なき夜のアリア」と「ソードアートオンライン -プログレッシブ- 冥き夕闇のスケルツォ」は、第1期のアインクラッド編を詳細に描いたスピンオフ的な位置づけです。これらは既にTVシリーズを見た後に視聴すると、初期の冒険をより深く理解できる内容となっています。公開順作品名視聴タイミング1ソードアートオンライン -オーディナル・スケール-TVアニメ第2期の後2ソードアートオンライン -プログレッシブ- 星なき夜のアリア全シリーズ視聴後がおすすめ3ソードアートオンライン -プログレッシブ- 冥き夕闇のスケルツォ「星なき夜のアリア」の後SAOのスピンオフ・OVAを見る順番SAOシリーズには本編以外にも、スピンオフ作品やOVA(オリジナル・ビデオ・アニメーション)が存在します。これらはメインストーリーに直接影響しない場合が多いものの、世界観や登場人物の理解を深める上で価値ある内容となっています。代表的なスピンオフとして「ソードアート・オンライン オルタナティブ ガンゲイル・オンライン」があります。これは第2期で登場したGGO(ガンゲイル・オンライン)を舞台に、レンという新キャラクターを主人公とした物語です。時系列的には第2期のファントム・バレット編の後の出来事なので、第2期視聴後に見るのがおすすめです。また、各シーズンのBlu-ray/DVDに収録されている特典OVAもあります。「ソードアート・オンライン エクストラエディション」は第1期と第2期の間の出来事を描いた特別編です。その他にも「ソードアート・オンラインソードアートオンライン各シリーズのあらすじと見どころソードアートオンライン(SAO)は、川原礫さんのライトノベルを原作とした人気アニメシリーズです。TVアニメや映画など様々な形で展開されており、「どの順番で見るべきか」と悩む方も多いでしょう。この記事では、SAOシリーズの全作品を最適な順序で楽しむための完全ガイドをご紹介します。各作品のあらすじや見どころも解説するので、初めて視聴する方も途中から見始めた方も安心して楽しめます。ソードアートオンライン(TVアニメ第1期)第1期では、世界初のフルダイブ型VRMMORPG「ソードアート・オンライン」に閉じ込められた主人公キリトの物語が描かれます。ゲーム内で死ぬと現実でも命を失うという「デスゲーム」の中で、キリトとヒロインのアスナとの出会いと冒険が展開します。見どころは、VRゲームの世界に閉じ込められるという斬新な設定と、命がけの緊張感あふれるバトルシーン。また、キリトとアスナの恋愛模様も大きな魅力です。SAOシリーズを楽しむなら、まずこの第1期から視聴することをおすすめします。放送時期2012年7月~12月話数全25話主な舞台アインクラッド、ALO(アルヴヘイム・オンライン)主な見どころキリトとアスナの出会いと成長、デスゲームという緊張感ソードアートオンラインⅡ(TVアニメ第2期)第2期では「ファントム・バレット編」「キャリバー編」「マザーズ・ロザリオ編」の3つのストーリーが描かれます。ガンアクションゲーム「ガンゲイル・オンライン(GGO)」に潜入したキリトと、トラウマを抱えた女性スナイパー「シノン」との関わりを中心に物語が展開します。見どころは、シノンというキャラクターの成長と、アスナにスポットを当てた「マザーズ・ロザリオ編」の感動的なストーリー。リアルとバーチャルの境界線について深く掘り下げられている点も魅力です。放送時期2014年7月~12月話数全24話主な舞台GGO(ガンゲイル・オンライン)、ALO(アルヴヘイム・オンライン)主な見どころシノンの成長物語、アスナの感動エピソードソードアートオンライン アリシゼーション(TVアニメ第3期前半)第3期「アリシゼーション」では、キリトが「アンダーワールド」という新たな仮想世界で少年ユージオとともに冒険を繰り広げます。この世界の住人は「人工フラクトライト」という技術で作られた存在でありながら、人間のような感情を持っています。見どころは、キリトとユージオの友情を軸にした物語展開と、人工知能の「魂」について考えさせられるテーマ性。美しく壮大な世界観と高品質なバトルシーンも魅力です。放送時期2018年10月~2019年3月話数全24話主な舞台アンダーワールド主な見どころキリトとユージオの友情、人工知能の「魂」を問うテーマソードアートオンライン アリシゼーション War of Underworld(TVアニメ第3期後半)「War of Underworld」では、心を閉ざしたキリトを守るため、アスナをはじめとした仲間たちがアンダーワールドに潜入。現実世界の勢力の介入により大規模な戦争が勃発し、SAOシリーズ最大規模のバトルが展開されます。見どころは、キリトの仲間たちがそれぞれの力を発揮して戦う姿と、壮大なスケールの戦闘シーン。歴代のキャラクターが総出演し、物語の核心部分に迫る重要なエピソードとなっています。放送時期2019年10月~2020年9月(前半と後半に分かれて放送)話数全23話主な舞台アンダーワールド主な見どころ大規模戦争、歴代キャラクターの総出演、感動のクライマックス劇場版 ソードアートオンライン -オーディナルスケール-(映画)「オーディナルスケール」は、TVシリーズの第2期と第3期の間に位置する物語です。舞台は拡張現実型のARゲーム「オーディナル・スケール」が流行する世界。SAO生存者の記憶が奪われる事件が発生し、キリトたちが立ち向かいます。見どころは、VRではなくAR技術を使った現実世界での戦いと、キリトとアスナの絆の深まり。劇場版ならではの高品質な映像美や戦闘シーンも魅力です。第3期への伏線も含まれているため、アリシゼーション編を視聴する前に見ておくとよいでしょう。公開時期2017年2月上映時間約120分主な舞台現実世界(ARゲーム「オーディナル・スケール」)主な見どころARでの戦闘、キリトとアスナの絆、美麗な映像美劇場版 ソードアートオンライン プログレッシブ 星なき夜のアリア(映画)「星なき夜のアリア」は、原作小説の外伝シリーズを映画化した作品です。TVアニメ第1期のアインクラッド編を、アスナを主人公として詳細に描き直しています。デスゲームに巻き込まれたアスナが、強力なプレイヤーへと成長していく姿を丁寧に描いています。見どころは、アスナの視点から見たSAOの世界と、彼女の心情変化・成長過程。TVシリーズでは省略されていたアインクラッドの下層での冒険が詳細に描かれており、SAOの世界をより深く知ることができます。公開時期2021年10月上映時間約97分主な舞台アインクラッド1~2層主な見どころアスナ視点の物語、初期アインクラッドの詳細な描写劇場版 ソードアートオンライン プログレッシブ 冥き夕闇のスケルツォ(映画)「冥き夕闇のスケルツォ」は、プログレッシブシリーズの第2作目です。アインクラッドの4~5層での冒険が描かれており、キリトとアスナの関係がより深まっていく様子や、ゲーム内での殺人事件というミステリー要素も加わっています。見どころは、成長を続けるアスナの姿とキリトとの関係性の変化、そして「ダークエルフ」と「フォレストエルフ」の抗争というクエストを通じたアインクラッドの世界設定の掘り下げです。公開時期2022年10月上映時間約100分主な舞台アインクラッド4~5層主な見どころキリトとアスナの関係発展、ミステリー要素、エルフクエストソードアートオンライン Extra Edition(OVA・総集編)「Extra Edition」は、第1期の総集編と新規エピソードを組み合わせた特別編です。キリトたちがダイビングクエストに挑戦する新規エピソードを軸に、第1期の出来事を振り返る内容となっています。見どころは、第1期を振り返りながらも描かれるキャラクター同士の交流と、第2期への伏線。リラックスした雰囲気で楽しめる作品で、第1期と第2期の間に視聴するとよいでしょう。放送時期2013年12月時間約100分主な舞台現実世界、ALO(アルヴヘイム・オンライン)主な見どころ第1期の振り返り、ヒロインたちの交流シーン、第2期への伏線ソードアートオンライン オルタナティブ ガンゲイルオンライン(スピンオフ第1期)「SAOオルタナティブ ガンゲイル・オンライン」は、小柄な女子大生・神崎レン(ゲーム内ではLLENN)を主人公としたスピンオフシリーズです。GGOで開催されるチーム戦イベント「スクワッド・ジャム」を舞台に、様々な強豪プレイヤーたちとの戦いが描かれます。見どころは、本編とは異なる雰囲気を持ちながらも、GGOの世界観を深く掘り下げている点と、緻密に描かれたガンアクションシーン。新キャラクターたちの魅力も本作の大きな特徴です。放送時期2018年4月~6月話数全12話主な舞台GGO(ガンゲイル・オンライン)主な見どころレンたち新キャラクターの活躍、臨場感あふれるガンアクションソードアートオンライン オルタナティブ ガンゲイルオンラインⅡ(スピンオフ第2期)「ソードアートオンライン オルタナティブ ガンゲイル・オンラインⅡ」は、スピンオフの続編です。第2回スクワッド・ジャム大会を中心に、成長したレンの新たな冒険が描かれています。前回の敵だったプレイヤーとの再会や、新たな強敵との対決など、さらに複雑で緊張感のある展開が待ち受けています。見どころは、さらに進化したバトルシーンと、現実世界とゲーム内の人間関係の交差がより複雑に描かれる点。本編のキャラクターたちとの接点もわずかながら描かれており、SAOの世界全体を楽しむ魅力もあります。放送時期2019年春~夏話数全12話主な舞台GGO(ガンゲイル・オンライン)主な見どころ第2回SJの熱い戦い、成長したレンの活躍、精密な銃撃戦ソードアートオンラインシリーズを視聴できるおすすめ動画配信サービス「ソードアートオンライン」を視聴するためには、どの動画配信サービスが最適でしょうか。各サービスによって配信状況や料金が異なるため、自分の視聴スタイルに合ったものを選ぶことが大切です。ここでは、SAOシリーズを楽しめる主要な動画配信サービスを紹介します。シリーズ全作品の一気見を希望する方も、特定の作品だけを観たい方も、この情報を参考に最適なサービスを見つけてください。U-NEXT作品数約27万本以上(見放題21万本以上)月額料金2,189円(税込)無料お試し期間31日間ダウンロード機能〇有料レンタル(PPV)〇同時視聴4台支払方法クレジットカードキャリア決済Apple ID決済Google Play決済PayPalAmazon決済運営会社株式会社U-NEXTこんな人におすすめアニメだけでなく映画やドラマも楽しみたいSAOの原作小説やマンガも読みたい家族で共有して使いたいU-NEXTは、アニメだけでなく映画やドラマも楽しめる総合エンタメサービスです。SAOのテレビシリーズと映画作品が充実しており、月額2,189円(税込)で毎月1,200ポイントが付与されます。SAOの原作小説やマンガも電子書籍で読めるため、アニメ視聴後に原作も楽しみたい方におすすめです。4台まで同時視聴可能で家族共有にも適しています。\ 31日間無料トライアルで実質無料! /Hulu作品数約10万本以上月額料金1,026円(税込)無料お試し期間最大2ヶ月(条件あり)ダウンロード機能〇有料レンタル(PPV)×同時視聴1台支払方法クレジットカードキャリア決済PayPalApple ID決済Google Play決済Hulu チケット運営会社HJホールディングス株式会社こんな人におすすめ追加料金なしの見放題を求める方シンプルな料金体系が好きな方海外ドラマもアニメも楽しみたい方Huluは、SAOシリーズを第1期から「アリシゼーション」までしっかり配信しています。月額1,026円(税込)と手頃な価格で、追加料金なしですべての作品が見放題です。ダウンロード機能もあり、通勤・通学中でもオフライン視聴が可能です。シンプルな料金体系を好む方や、SAO以外のアニメコンテンツも楽しみたい方に適しています。\ 14万本以上の作品が見放題! /dアニメストア作品数約5,000作品以上月額料金440円(税込)無料お試し期間31日間ダウンロード機能〇有料レンタル(PPV)×同時視聴1台支払方法クレジットカードキャリア決済dポイントAppleID決済Google Play決済運営会社株式会社ドコモ・アニメストアこんな人におすすめアニメ作品を中心に楽しみたいコストを抑えて多くのアニメを視聴したいSAOシリーズを全て見たいdアニメストアは、国内最大級のアニメ専門配信サービスで、SAOシリーズをほぼ全て配信しています。月額440円(税込)とリーズナブルで、アニメ作品数も豊富です。ダウンロード機能もあり、外出先でも視聴可能です。\ 31日間無料トライアル!dポイントが貯まる /
2025年04月10日原菜乃華主演『見える子ちゃん』より、謎めいた教師役を演じる京本大我の場面写真が解禁された。京本大我が演じるのは、主人公・四谷みこ(原菜乃華)が通う高校に代理の担任として赴任する教師・遠野善。寡黙で優しいが、どこか異質な雰囲気を持つ謎めいたキャラクター。人当たりが良く物腰も柔らかいが、その背後には何かが憑りついているようで…。この度解禁された場面写真でも、京本の背後に黒い人影のようなものが写りこんでいるものも。また、伏し目がちに様子を窺う表情を見せたり、一歩下がってみこを心配そうに見るといったシャイな一面を覗かせている。京本は「生徒のことを気にかけて愛情を持っている先生ですが、ちょっと人見知りでコミュニケーションを取るのも不器用。それが愛される要素だったりもします」とコメントしている。霊に憑りつかれた高校教師・遠野は、霊が“見える”ようになったみこと、どのような関わりを見せていくのか。注目が集まる。『見える子ちゃん』は6月6日(金)より全国にて公開。(シネマカフェ編集部)■関連作品:見える子ちゃん 2025年6月6日より全国にて公開©2025『見える子ちゃん』製作委員会
2025年04月10日テレビ朝日とKDDIがタッグを組んだショートドラマアカウント【スキドラ】の第2弾作品「TOKYO butterfly NIGHT」の配信が開始された。主演は玉城ティナが務める。本作は渋谷のクラブという閉鎖空間で起こる凄惨な事件を描いたサスペンスホラー。スマホで手軽に視聴できる縦型ドラマならではの臨場感と没入感、地上波ドラマとは異なる縦型ならではの表現方法で、恐怖とパニックを描き出す。玉城ティナ(唐津川優奈役)玉城ティナが演じる主人公・唐津川優奈は、友人に誘われて訪れたクラブで凄惨な殺人事件に巻き込まれる。また共演には、玉城演じる優奈をクラブに連れてくる友人・梅村芹亜役に筧美和子、そして2人とクラブ内で出会う瀬田真久役には夏生大湖。数々の作品で活躍する若手実力派の2人が、閉鎖空間で起こる恐怖に立ち向かう。夏生大湖(瀬田真久役)そして山口大地、カトウシンスケらもキーパーソンとなる人物として登場。さらには高嶋政伸、斉藤由貴といった個性豊かなベテラン勢もドラマにさらなる深みを与える。壮絶なパニック状態の中、登場人物たちがどんな動きを見せるのか?豪華俳優陣の白熱の芝居にも期待だ。斉藤由貴(馬屋原美奈子役)【玉城ティナコメント】縦型のショートドラマなので、スマホで気軽に見られるというのはもちろんなのですが、ホラーなのでいつも持っているスマホの中で自分たちが実際に怪奇現象を体験しているかのように感じられるのも見どころだと思います。私自身はホラーが苦手で自分で見ることはないのですが、ホラー作品に携わらせていただくことが多いので、人の“怖さ”に寄り添うことは得意かもしれません(笑)。渋谷のクラブの中で次々起こる殺人――フードを被った殺人鬼の正体は果たして…?皆さんの《スキマ時間》を突然ホラーに変えてしまう『TOKYO butterfly NIGHT』、驚きの展開にもどうぞご注目ください!「TOKYO butterfly NIGHT」は4月10日より毎週火曜日と木曜日にショートドラマアカウント【スキドラ】にて1話ずつ配信。(シネマカフェ編集部)
2025年04月10日大ヒットアニメーション映画の実写版『ヒックとドラゴン』の公開日が、9月5日(金)に決定。ティザービジュアルとムビチケ特典が解禁された。ドリームワークス・アニメーションが手掛けた『ヒックとドラゴン』(10)は、バイキングの少年ヒックとドラゴンのトゥースとの友情と冒険を描いたアニメーション映画。アカデミー賞2部門(長編アニメ映画賞/作曲賞)およびゴールデングローブ賞(アニメーション映画賞)にノミネート、アニー賞では10部門を受賞。その後2014年と2019年に続編が公開され全世界で大ヒット、スピンオフもTVシリーズとして配信され大好評を博した。実写版となる本作では、革新的な映像と巧みなストーリーテリングで、不動の地位を築いたドリームワークスが実写による驚異のドラゴンライド・アドベンチャーを新たに贈りだす。この度、ティザービジュアルが解禁。「相棒に乗って、新次元の大冒険へ――」というキャッチコピーとともに、主人公ヒック(メイソン・テムズ)が美しい島の自然を背景に、相棒のドラゴン、トゥースの頭を優しく撫でており、2人の間に築かれた確かな信頼関係とこれから始まる壮大な冒険の始まりを予感させる幻想的なビジュアルに仕上がっている。さらに、4月18日(金)よりムビチケの発売も決定。ムビチケ前売券(カード)の特典はティザービジュアルをあしらったオリジナル3Dクリアファイルとなっている(無くなり次第終了)。また、ムビチケ前売券(オンライン)では、抽選で100名様にヒックやトゥース、そしてドラゴンたちが描かれたオリジナルブランケットが当たる第一弾のキャンペーンも実施される。『ヒックとドラゴン』は9月5日(金)より全国にて公開。(シネマカフェ編集部)■関連作品:ヒックとドラゴン(2025) 2025年9月5日より全国にて公開©2025 UNIVERSAL PICTURES. ALL RIGHTS RESERVED.
2025年04月10日間宮祥太朗主演の新ドラマ「イグナイト -法の無法者-」に、土屋太鳳が第1話のキーパーソンとして出演することが分かった。本作は、日本の訴訟社会化と飽和する弁護士界の実態をテーマに、これまでのリーガルドラマとは一線を画す、完全オリジナルのダークリーガル・エンターテインメント。本作で監督を務める原廣利がメガホンを取り、土屋が出演した『帰ってきた あぶない刑事』がきっかけとなり、今回のオファーが実現。土屋が演じるのは、宇崎(間宮)が弁護士として初めて関わる斎藤美咲。閉鎖的な町で周辺の工事事業の多くを手掛ける山上工業の作業員だった夫を、仕事中の転落事故で亡くす美咲。疑惑が残る事故だったが、幼い子どもと平穏な暮らしを保つことだけを考えて過ごしていた中、法律事務所の面々が現れ、美咲の心にくすぶっている火種を見出そうとする。間宮とは、『トリガール!』で共演して以降、親交が厚い土屋。「間宮さんとは久々の共演ですが、昔からすごく表現に対して恥ずかしがらずにぶつかった分だけぶつかり返してくれるそれこそ“IGNITE(焚き付けてくれる)”な役者さんだなと思っています!」と印象を語る。また、撮影の合間に間宮、土屋、原監督の特別対談が実現。和気あいあいとした雰囲気での収録の様子は、特別番組『日曜劇場「キャスター」&金曜ドラマ「イグナイト」スタート直前!絶対に見たくなるSP』で放送される。土屋太鳳コメント今回第1話のキーパーソンとしてお声がけしていただいて、不安はありましたが原監督の気さくな人柄や魅力的な映像への信頼からお受けさせていただきました。どんな人でも心に抱えている言えないことがあると思うのですが、本作はそれをしっかり言葉にして戦ってくれるヒーローの物語なのかなと思っています。私が演じる美咲も社会のさまざまな力に翻弄されているキャラクターです。間宮さんとは久々の共演ですが、昔からすごく表現に対して恥ずかしがらずにぶつかった分だけぶつかり返してくれるそれこそ“IGNITE(焚き付けてくれる)”な役者さんだなと思っています!法廷でのシーン以外の、しっかり人と関わってお芝居していくところもみどころです。ちょっと治安悪そうなドラマにも見えますが、意外にもハートフルなドラマなのかもしれません。あらすじ父を事故で亡くしたことをきっかけにサラリーマンを辞め、ほぼ最下位ながらもなんとか司法試験を突破した宇崎凌(間宮祥太朗)。持ち前の根性で弁護士資格を取得したはいいが、法律事務所への就職がなかなか決まらずにいた。そんな時、母・純子(藤田朋子)に自身が経営する弁当屋の客でピース法律事務所の代表・轟謙二郎(仲村トオル)を紹介され、晴れて弁護士として働けることになった。だがそこは、飽和状態の弁護士業界で生き残るために“争いは、起こせばいい”と考える、癖のある事務所だった。そんな宇崎の最初の案件は、3年前に山上工業で起こった作業員のサイロ転落事故。轟が事故死した作業員の妻・斎藤美咲(土屋太鳳)をターゲットとして、宇崎とピース法律事務所の弁護士・伊野尾麻里(上白石萌歌)、高井戸斗真(三山凌輝)を連れて接触。しかし、宇崎の不用意な発言で敵視されてしまう結果に。さらに、事故に怪しい点が出てきたと知った宇崎は独断で山上工業の社長に事故当時の話を聞こうと会社に乗り込むが、そこに山上工業の顧問弁護士・桐石拓磨(及川光博)が現れ…。「イグナイト -法の無法者-」は4月18日より毎週金曜日22時~TBSにて放送。『日曜劇場「キャスター」&金曜ドラマ「イグナイト」スタート直前!絶対に見たくなるSP』は4月13日(日)14時30分~放送(※一部地域を除く)。(シネマカフェ編集部)
2025年04月10日畑芽育と大橋和也が出演する映画『君がトクベツ』より、本予告編が公開。本作のためだけにつくられた、「LiKE LEGEND」による主題歌「YOU ARE SPECiAL」の一部音源が使用されている。原作は、「ヒロイン失格」「センセイ君主」など数々の大ヒット漫画を生み出した幸田もも子の同名最新作。イケメン嫌いの陰キャ女子と国民的アイドルの笑って、泣いて、応援して、胸キュン必至のラブストーリー。今回の映像は、「アイドルなんて顔がいいからチヤホヤされてるだけなんだよ」と早口でまくし立てる、イケメン嫌いの陰キャ女子・さほ子(畑)の元に、国民的アイドル「LiKE LEGEND」・皇太(大橋)が現れるシーンからスタート。さらに、ほかのメンバーの叶翔(木村慧人)、晴(山中柔太朗)、優生(大久保波留)、一生(NAOYA)とも急接近し、翻弄されていくさほ子。皇太の一生懸命な姿を知り、特別な存在になっていく中、スキャンダルの発覚で「LiKE LEGEND」解散の危機に。また、さほ子の恋のライバル・えみか(矢吹奈子)やライバルバンドのSHO(佐藤大樹)も登場し、その先の展開が気になる映像になっている。予告にきらめきを与える本作の主題歌は、「LiKE LEGEND」の「YOU ARE SPECiAL」。リリース予定はなく、映画のためだけに書き下ろされた楽曲だ。楽曲コンセプトを担当するのは、WACK創業者・渡辺淳之介。「ライクレはどんな歌を歌うだろうと想像しながら、楽しく書かせていただきました。完成した音源を聴いたときは、本当に鳥肌が立ちました」とコメント。「YOU ARE SPECiALトクベツさ君がいればなんでもできる最強になれるんだよ」と背中を押してくれる歌詞は、幸田氏も担当。「これぞ王道アイドルソング!最高です!」と語った。作曲を手掛けた新世代シンガーソングライターの友成空は、「『ライクレ』の彼らが、照れくさくなるほどまっすぐな想いを音楽に乗せて届ける。そんな場面を思い描きながら、一音一音、心を込めて作りました」とコメントしている。そして、本作の本ビジュアルも到着。新たなクレジットにより、劇中に本人役として遠藤憲一が出演することも明らかに。そのほか、新星・星乃夢奈も参加している。『君がトクベツ』は6月20日(金)よりTOHOシネマズ 日比谷ほか全国にて公開。(シネマカフェ編集部)■関連作品:君がトクベツ 2025年6月20日よりTOHOシネマズ 日比谷ほか全国にて公開© 幸田もも子/集英社・映画「君がトクベツ」製作委員会
2025年04月10日映画『アマチュア』ジャパンプレミア舞台挨拶が4月9日(水)に行われ、主演のラミ・マレックが登壇、さらに三宅健がスペシャルゲストとしてお祝いに駆け付けた。殺しはアマチュアという役を演じたマレックだが、ムービーシュートのときにキャノン砲を渡されると、三宅とノリノリに構え楽しそうに客席にぶっぱなしていた。ラミ・マレック、三宅健『アマチュア』は『ミッション:インポッシブル』、『ボーン・アイデンティティ』に次ぐ、新たなるスパイアクション・サスペンス。CIA最高のIQを持つが、殺しは“アマチュア”のCIA分析官チャーリー(マレック)が、最愛の妻(レイチェル・ブロズナハン)の命を奪った国際テロ組織に、たった一人で挑む物語。『ボヘミアン・ラプソディ』のプロモーション以来7年ぶり2度目の来日となったマレック。挨拶にて、「この作品で日本にこられたことを誇らしく思っています。今日、劇場いっぱいにお客様が来てくださって、満員の映画館にすごく胸が熱くなります」と喜びをたぎらせる。プロデューサーも兼任しているマレックだが、作品の魅力については「アクションヒーローにあたるキャラクターが共感できるような、誰もが思い入れができる人物にしたいと思っていました。監督が爆発的なアクションをしっかりとたくさん用意してくれているのでそちらも楽しみつつ、深遠な人間性もぜひ感じてください」とアピールする。ラミ・マレックそして、後半に三宅が花束を持って登場。三宅は「7年ぶりの来日と伺いました。当時フレディを演じられていた映画『ボヘミアン・ラプソディ』を観て、とても感動して二度映画館に行きました。今日は実際にお会いできてとても光栄です」とマレックに伝えると、感激したらしいマレックが熱い握手を求め、交わした。さらに本作を一足早く鑑賞した三宅は、「テロリストに挑んでいくチャーリーの像がスパイ映画で斬新だなと思いました。以前、ある女優さんに“知識は目に宿る”と教えてもらったんです。チャーリーの目にまさにそれを感じました」と興奮して感想を伝える。マレックは「最高の感想だったね! プロモーションツアー、最初からご一緒すればよかったです」と言い、二人は日本語で「ありがとうございます」と言い合っていた。舞台挨拶には共演のレイチェル・ブロズナハン、ジェームズ・ホーズ監督も出席した。『アマチュア』は4月11日(金)より全国にて公開。(シネマカフェ編集部)■関連作品:アマチュア 2025年4月11日より全国にて公開©2024 20th Century Studios. All Rights Reserved.
2025年04月09日