マイナビニュースがお届けする新着記事一覧 (3724/3857)
経済キャスターの鈴木ともみです。連載『経済キャスター・鈴木ともみが惚れた、”珠玉”の一冊』では、私が読んで”これは”と思った書籍を、著者の方へのインタビューを交えながら紹介しています。第13回の今回は、大寄昭生さんの『「保険」は比べて買いなさい!』(角川マガジンズ)を紹介します。先日、保険のセールスレディの方々にお会いした際、こんなことを言っていただきました。「いつも『東京マーケットワイド』を見てますよ。株式の動きを勉強してます!」と。実は、これまで個人投資家や、証券・銀行関係者の方々からそのようなお声がけをいただくことはありましたが、保険業界の方からは初めてのことでした。それもそのはず、今や「資産運用型の生命保険」も登場し、保険業界の方々もマーケット情報を得て、投資知識を高める時代。マーケット情報番組をチェックしているのは何の不思議もありません。逆に、マーケットに関わる人たちこそ、保険の世界についてほとんど何も知らない場合が多いのではと感じます。「保険」について無関心のままで、保険に入っていても、最初に出会ったセールスの方に全てお任せという状態。実はそうした状況は、契約者側にとっては、とても不利なことなのではないでしょうか? その答えが今回ご紹介する『「保険」は比べて買いなさい!』で解説されています。ただ「保険を比べる」と言っても、素人の私たちには困難な技です。そこで、著者の大寄昭生さんは、「保険を比べて買える場所=保険ショップ」の展開を広めているのだそうです。大寄さんに具体的に伺いました。「私は大学を卒業後、アパレル業界に入りました。その後、友人からの誘いで外資系保険会社での営業を経験し、専属代理店での営業、コンサルティング会社でJA共済や大手生命保険・損害保険会社へのコンサルティングや営業指導などを行い、現在は、複数の保険会社の商品を取り扱う「保険ショップ」のフランチャイズチェーン本部を運営しています。20年近く保険業界を見てきましたが、他の業界と比べて、まだまだ閉鎖的であるというのが実情です。そもそも保険は入るものではなく、「買う」ものです。例えば、私たちは電化製品を家電量販店で買うわけですが、様々なメーカーの製品の中から、どれが一番安くて優れているのか、自分たちで選択することができます。ですので、電化製品でも食料品でも、メーカーは消費者に選ばれるために、コスト削減など必死の努力を重ねてきています」「しかし、保険の場合、一社の保険会社の営業担当者が勧めてきた商品を言われるがままに、入ってしまうケースがほとんど…。それは「保険」に入るという、まるでスポーツジムにでも入会するかのような気軽な気持ちがあるからです。保険料の支払い合計額は、人生最大の買い物と言われる「マイホーム」に次ぐ大きな買い物です。それなのに、比べることなく、トータルの保険料も計算せずに安易に保険に加入してしまうことに抵抗を感じないのは、やはり問題だと思います。「保険ショップ」はその問題を解決し、皆さんが「保険を比べて選ぶ」そのサポートをしていく場所なのです」実は、私自身、ファィナンシャルプランナーでありながら、保険に関する知識はほとんどありません。相談料が無料であるという「保険ショップ」の存在についても、初めて知りました。薬を選ぶ際に、薬剤師が必要なように、専門知識が必要な「保険」についても専門的なコンサルタントの力を借りたいもの…。それを実現してくれる「保険ショップ」については、第3章に詳しく紹介されています。私もぜひ一度「保険ショップ」に足を運んでみようと思います!このように著者である大寄さんは、売り手市場であった「保険業界」を、まさに買い手市場へと導く先駆者的な存在です。同書では、その大寄さんが私たちにわかりやすい保険の知識をまとめてくれています。上記の「第1章保険の種類はたったの3つ」、それに続く「第2章保険を「比べる」力をつける」を読めば、保険に関する基本的な知識を得ることができます。また、個人的に関心を持ったのが「第2章 保険を「比べる」力をつける~商品別比べるポイント【学資保険編】」です。20代~40代を中心とする現役世代にとっては、役立つ知識と言えそうです。やはり、「保険」は細かく比べてみないとわからないものだなぁと、つくづく感じます。その「比べる力」の効力について、最後に大寄さんに伺いました。「インターネットが普及し、保険会社の競争が激しくなったことで、だんだんと自分に合った保険を選べる時代になってきました。皆さんが徐々に「比べる力」を身につけてきた結果と言えます。ただ、まだまだ「保険」業界については、商品も複雑でよくわからないし、セールス営業がしつこいなど、ネガティブなイメージが払拭されていません。これでは、業界が淘汰されることなく、変わることもないでしょう。現在、日本では、民間の生命保険、損害保険、各種共済などへ、年間約50兆円もの保険料が支払われています。日本の税収は約42兆円ですから、それよりも大きな金額を私たちは保険市場に投入しているのです。しかも自分の意思で支払っている。もし誰もが「比べる力」をつけ、自分の意思で保険商品を選ぶようになれば、保険料を5%は引き下げることができるでしょう。それは、2兆円以上ものお金を別の消費に回せるということです。そう考えると、「比べる力」は日本経済に大きな影響を及ぼす原動力になり得るわけです」なるほど。私たち一人ひとりの「比べてみよう!」という意識改革が、巡り巡って日本経済の底上げにもつながっていくのかもしれません。同書を読み終え、そのようなところまで思いを馳せることができました。まさに、自身の人生、ライフプランの計画&見直しをする上で、欠かすことのできない必須の一冊!です。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年03月08日これには色々な言い方があるんですけど、今もっとも流行っていて一番よく耳にするのが“Give it up for ~.”。あたかも「~のために諦めろ」という意味にもとれるこの表現は、元々は“Put your hands together and give it up for ~.”「~のために手と手を合わせ、その合わせ状態を止めましょう=~に拍手を」の後半部分だったんです。でもこれ全部言うのはあまりにも長すぎるということで、最近では“Give it up for ~.”だけで言うのが主流になっているんです。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年03月08日自動車教習所はクルマの運転を習うところ。最初はみんな初心者なんだ!というわけで、教習所での「ヒヤッとした体験」を聞いてみました。調査期間:2012/1/4~2012/1/9アンケート対象:マイナビニュース会員 女性のみ有効回答数 498件(ウェブログイン式)●直前に飲んだ、冷たい牛乳のためか教習途中におなかが痛くなり、予定していたコースを外れて公園に寄らせてもらってトイレで事なきをえた。(東京都/女性/28歳)優しい教官で良かったですね。我慢して車内で大変な事態にならずに済んでなによりです!●初めて教習所のコース内で車に乗った時、アクセルを思いっきり踏み込んでしまい、教官に緊急ブレーキを即踏まれた。また、交差点を曲がったら、大回りしすぎて信号待ちの対向車に正面衝突しかけた。(神奈川県/女性/25歳)教官も命がけ。アクセルやハンドルの感覚に慣れないうちは要注意です!まさに危機一髪。●自動二輪の卒業試験直前の練習時に、転倒してクラッチレバーを外してしまいました。それでも卒業試験ではちゃっかり1発合格でした☆(東京都/女性/25歳)教習所のクルマ、オートバイは(普通は)保険に入っているので、学生が多少壊しても大丈夫ですが……もちろん程度によりますよ!●大型バイクの教習中に植え込みに乗りあげて、そのあとの転倒では廃車にした。(神奈川県/女性/27歳)この方は廃車にしてしまったようです。けががなくて良かったですね…●高速教習中、インター降りてすぐの信号待ちで前方不注意のトラックに追突され、救急車で病院へ行ったこと。むち打ちになり、トラウマになって、今もペーパードライバーになってしまった。(愛知県/女性/32歳)これはヒドイ!ただでさえ大変なのに、教習中に事故にあってしまうとはなんともお気の毒です。●教習生が同乗しての路上実習時、後部席に乗っていたら、運転していた人がなにを思ったのか、急ハンドルで対向車線に飛び出し、恐ろしかった。対向車がいなくてよかった。(北海道/女性/30歳)自分が運転していないのに事故にあうことほど理不尽なことはありません。確かに、同乗教習とはいえ仮免許運転車に乗ってると考えるとちょっと怖いかも…?!●教習所の壁側を走っているときに「中央線によらないように」といわれ、左ギリギリを走行していたらサイドミラーを壁で折り、タイヤのホイールも削れてボロボロにしたことがある。(埼玉県/女性/25歳)車幅感覚が身についていないせいで初心者は左側を擦ってしまいがちです。しかし、サイドミラーを折ってしまうとは豪傑ですね!●ブレーキとアクセルを踏み間違え、踏み切りに突っ込みそうになった。(奈良県/女性/23歳)●ガス欠で車内に閉じこめられる。(福井県/女性/25歳)教習車がガス欠で止まるなんて想定外すぎですね(笑)。相当うっかりした教習所だと思います。●自分の運転で酔った。(東京都/女性/29歳)運転手が酔うなんてめずらしい!いかがでしたか?。免許をとった後にやらかさないよう、皆さんご注意を!(谷門太@dcp)
2012年03月07日東日本大震災からちょうど1年となる11日、首都圏の各私鉄などで大地震を想定した訓練の実施が発表されている。京王電鉄については本誌既報の通りだが、西武鉄道、東京急行電鉄、相模鉄道、東京都交通局(都営地下鉄)も同様の訓練を行う予定だ。東急電鉄では、大規模地震発生時を想定した異常時訓練として、午後2時46分から約1分間、東急線の全列車が一斉に停止。車内アナウンスや駅構内放送による注意喚起、運転再開に向けた構造物や設備の点検訓練、保守無線機による通信訓練もあわせて行われる。東横線渋谷駅では、同時刻に駅施設からの避難誘導訓練も行われるとのこと。相模鉄道も11日午後2時46分、全列車の一旦停止訓練を実施。事前に車内放送にて案内が行われ、一旦停止後はすみやかに運転を再開する。西武鉄道の一旦停止訓練は11日10時から約1分間、西武線全線全列車において実施。都営地下鉄も11日10時から約1分間、列車停止訓練(都営大江戸線は次駅停止訓練)を行う。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年03月07日京楽産業が、2月27日より、毎日賞品が当たる「サプライズボタンを押すんだぜ!!キャンペーン」をウェブにてスタートさせた。このキャンペーンサイトは、「ぱちんこ必殺仕事人 IV」のキャンペーンサイト。「ぱちんこ必殺仕事人 IV」をはじめとするシリーズは、藤田まことさん主演で放送され、人気を博した時代劇『必殺仕事人』をモチーフとしたパチンコ機。キャンペーンサイトでも仕事人が登場し、実機でも登場する巨大な「サプライズボタン」を採用している。「サプライズボタン」は、「ぱちんこ必殺仕事人 IV」に搭載された新機能で、演出に応じてせり上がってくるものだ。必殺仕事人のドラマシーンのムービーが開始し、その後、登場するサプライズボタンをクリックすると、抽選結果画面があらわれる。賞品はiRobotルンバ、Panasonicブルーレイ、Sony液晶テレビなどの豪華なものから、うまい棒、ドリンクなど親しみのあるものも用意されており、総勢777名に毎日その場で賞品が当たる仕組み。応募にはツイッターアカウントまたはメールアドレスが必要で、一日1回応募が可能。キャンペーン期間は3月26日までで、外れても京都旅行などが当たるなどWチャンスが用意されている。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年03月07日メディア事業などを行うネットマーケティングはこのほど、同社が運営するFacebookアプリ「Omiai」において、リリースから10日間でマッチング成立数が1,000組を突破したと発表した。同サービスは、Facebookを活用した新しい男女のマッチングを支援するサービス。登録した男女会員が相手に興味を持った際にお互いに「いいね! 」ボタンを押すことでマッチングが成立。サービス開始後10日間で1,000組のマッチングが成立したという。匿名で自分のFacebookの友達に知られずに利用できるなど、利用者のプライバシーを重視した設計となっている。利用料金は、月額1,980円。女性は無料。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年03月07日大関は27日、アルコール度数を7%と低くおさえ、さらにカロリー40%オフを実現(同社他商品と比較)した冷用日本酒「コールド大関」を発売する。容量350mlの缶入りタイプとなっており、参考価格は227円(税別)。同商品は、米麹をふんだんに使用して、米の旨みをしっかり溶かし込んだ濃厚な純米酒をつくり、ブレンドしている。冷やして際立つ旨さ、みずみずしく豊かな味わいを実現し、酒本来の味を楽しめる日本酒になっているという。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年03月07日何やら頭が重い、集中できない、でも大事な会議と打ち合わせがある……。「そんなときは頭がさえるツボをひと押ししてください」と鍼灸(しんきゅう)師で太子橋鍼灸整骨院院長の丸尾啓輔(まるお・けいすけ)先生。■頭のてっぺんに特効ツボあり「頭がさえない、頭重感があるときは、原因として、頭部への血流が滞っていることが考えられます。まずは、肩、首、頭への血流を促すことを考えてください」と丸尾先生は話します。1.百会(ひゃくえ)「百」には、「あらゆる」、「たくさんの」などの意味があり、「百会」とは、「体の道すじが一堂に会する場所」を表します。頭のてっぺんにあるので、その意味も分かりやすいでしょう。頭部の不快感全般のほか、めまい、立ちくらみ、乗り物酔い、二日酔い、血圧の変化、疲れ目、鼻づまり、歯茎のはれなど、多くの症状のケアに有効です。ツボの位置:耳を前に折り曲げたときにできる上端から頭のてっぺんに向かって線を伸ばします。さらに、眉間(みけん)の中心から後頭部に向けて線を伸ばし、両者が交差するところ。ツボの刺激法:頭のてっぺんからおなかあたりまで、まっすぐに体の芯をぬくようなイメージで指圧します。親指、人さし指、中指、あるいはボールペンの頭などでひと押し10秒~1分ほどを数回、刺激します。2.通天(つうてん)1の百会に通じ、百会に気を送り込むツボです。特に後頭部からうなじにかけてのこわばりをほぐし、血流を促す特効ツボでもあります。首、肩のこりが原因で頭が重いと感じる場合は、ここを重点的に刺激してください。また、鼻づまり、抜け毛などの症状にも効くことで知られています。ツボの位置:額の髪の生えぎわの中心から、親指の幅4本分ほど後ろにたどり、さらに両耳の方向へ親指の幅1本半ほど下がったところ。1の百会の両側から、少し前よりにあります。細かい場所は気にせずに、頭頂部をあれこれ触って違和感がある場所を探し当ててください。ツボの刺激法:両方の手で頭を抱え込むようにして、中指でひと押し10秒~1分ほどを数回、指圧します。こめかみを親指で同時に押すとさらに効果的でしょう。3.玉枕(ぎょくちん)「玉」は宝玉、「枕」は「枕骨」を指し、枕があたる後頭部にある宝玉のツボという意味合いです。そのとおり、後頭部にあるツボで、頭部の血行を促し、精神的ストレスによって起こる頭痛、頭重感に効きます。ツボの位置:後頭部の一番出っ張ったところから、左右に親指の幅2本分(3~4センチ)離れたところ。ツボの刺激法:親指でひと押し10秒~1分ほどを数回、指圧します。■足の裏のくぼみは、万能のツボここで、おまけとして、自宅や風呂で押すと効果的な特効&万能ツボを一つお伝えしましょう。4.湧泉(ゆうせん)名称のとおり、人がみな、生まれながらにして持っているエネルギーがわき出るツボを意味します。体の疲労感のほか、不安やストレスなど精神的な原因による頭重感、だるさ、寝つきの悪さを改善し、体調を整える特効&万能のツボです。ツボの位置:足の裏で、足の指に力を入れたときにできるくぼみ。ツボの刺激法:両手の親指やツボ押し棒などでひと押し10秒~1分ほどを数回、指圧します。仕事中ならトイレで押す、もしくは、ゴルフボールを足元に置いてこのツボを刺激するなどでも効果があります。頭をしゃきっとさせるためには、頭頂部から後頭部にかけてと、足の裏を指圧すればいいということが分かりました。なんだか理屈にかなっていて分かりやすいツボばかり。ぼーっとするときにはすぐにひと押ししましょう。監修:丸尾啓輔氏。鍼灸(しんきゅう)師。柔道整復師。太子橋鍼灸整骨院院長。太子橋鍼灸整骨院:大阪府守口市京阪本通1-3-10TEL: 06-7176-6289地下鉄谷町線・今里線太子橋今市駅から徒歩1分藤井空/ユンブル)
2012年03月07日日清食品は26日、「日清焼そば U.F.O.そばめし」を発売する。昨年、ヒット商品となった「カップヌードルごはん」「カップヌードルシーフード」に続く、カップ麺のごはん化第3弾。近畿地区では1月3日より先行販売されている。内容量は111gで、価格は250円(税抜)。同商品は、「日清焼そばU.F.O.」の麺を細かく刻んだものとご飯を合わせたもの。ご飯は一度炊き上げてから熱風で乾燥させ、パフィング加工したパフライスを使用。麺とともに電子レンジで水から炊くことで、一粒一粒が立ったコシのある食感が楽しめるという。日清焼そばU.F.O.の味を再現したそばめし専用のソースを付け、ローストした香り、ポークの旨みを楽しめるとのこと。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年03月07日日本空港ビルデング・三菱地所・ロイヤルパークホテルズ アンド リゾーツは6日、羽田空港国際線旅客ターミナルにおけるホテル事業に参画すると発表した。羽田空港は今後の国際線発着枠拡大に伴い、国際線旅客ターミナルの拡張が予定されている。これに伴い、同ターミナルに付帯したホテルの建設が計画され、前述の3社がホテル事業者に選定された。ホテルの名称は、ロイヤルパークホテルズの新機軸ブランド「ロイヤルパークホテル ザ (+都市名)」シリーズ第4弾で、「ロイヤルパークホテル ザ 羽田」(仮称)となる。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年03月07日日産自動車は、スイスにて6日から18日の日程で開催中の『第82回 ジュネーブ国際モーターショー』で、コンパクトカー「INVITATION」、次世代クロスオーバー「ハイクロスコンセプト」、ミッドシップスポーツカー「インフィニティ エマージコンセプト」を公開した。INVITATION(インビテーション)は、先進的なエンジン技術、評価の高い同社の軽量プラットフォーム、空力に優れたボディを組み合わせることで、クラストップレベルの燃費・低排出ガスの水準を達成するという次世代コンパクトカーのコンセプトモデル。今回のジュネーブ国際モーターショーで初公開され、2013年に同車をベースとする量販車が欧州で発売予定となっている。ハイクロスコンセプトは、同社の新たなデザインの方向性を示すコンセプトカーで、エレガントな外観ながら3列シート7人乗りの室内空間を確保。また、コンパクトなリチウムイオンバッテリーを搭載したモーターと、2.0Lの直噴ガソリンエンジンを組み合わせることで、2.5L相当のパフォーマンスを実現するハイブリッドエンジンを搭載。インフィニティ エマージは、同ブランド初のミッドシップのスポーツカーコンセプト。出力402bhp(300kW)のツインモーター搭載スポーツEVを採用し、停止状態から4秒で時速60マイル/h(約96km)まで加速、30秒で130マイル/h(約209km)へ加速するという。レンジエクステンダー付きのガソリンエンジンがツインモーターと連動した場合、CO2排出量は55g/kmになるとこのと。またインフィニティブランドは、2011年のフランクフルトモーターショーでコンセプトモデルを公開したFXセバスチャン・ベッテルバージョンを、欧州および中東地域向けに限定200台で生産することも発表している。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年03月07日カレーといえば煮込み時間が長い…というイメージがあるが、今回紹介するレシピは煮込み時間がたったの15分。安価な鶏ムネ肉を具材にしているが、ヨーグルトに漬け込むことでパサパサ感もなくなり、しっとり仕上がっている。マイティ節約料理研究家・日本ソムリエ協会認定ソムリエ東京都在住。都内の人気料理店で店長を務めたのちに結婚。2004年に趣味の節約を生かして、節約料理のブログを開設。「節約は明るく楽しみながら」をモットーに、愛する家族のため、節約しつつも安くてリッチな献立作りに励む。料理以外にも公共料金の節約術、ハンドメイドなどを公開したブログ『1ヶ月2万円の節約レシピ』が人気を集めている。節約をテーマとした雑誌やテレビ出演も多数。材料(2人分)鶏ムネ肉 200g / ヨーグルト 50ml / 玉ネギ 中1個 / トマト水煮缶 1カップ / ごはん 適量サラダ油 大さじ1 / マーガリン 10g / ニンニク 1片 / 生姜 1片 / カレー粉 大さじ1 / 小麦粉 大さじ1A(醤油、ウスターソース 各大さじ1 / 塩、胡椒 各適量)つくり方鶏ムネ肉は一口大に切り、ヨーグルトと共に保存袋に入れて袋の外から軽くもみ込む。これを冷蔵庫で一晩寝かせる。鍋にサラダ油、マーガリン、みじん切りにしたニンニクと生姜を入れて弱火にかける。香りがしてきたらカレー粉、小麦粉を加えて1分ほど炒める。1を入れて炒め、薄切りにした玉ネギも加えて炒め合わせる。しんなりとしてきたらトマトの水煮を加え、蓋をして煮る。沸騰したらAの調味料を加え、弱中火で15分煮込む。皿にごはんをよそい、3をかける。「鶏ムネ肉は火を通すとパサつきがちですが、ヨーグルトに一晩漬けておくことでしっとりしてやわらかく仕上がります。トマトとヨーグルトの酸味が爽やかな、あっさりカレーの出来上がりです。煮込み時間は15分ほどなので、あっという間につくれてお手軽です」(マイティさん)。注1 食材代は東京都内にあるスーパーの底値を基準に計算しています。注2 米や基本的な調味料は材料代に入れていません。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年03月07日東京大学医科学研究所はこのほど、血液型がO型の人はA型の人より十二指腸潰瘍になるリスクが高いことが明らかになったと発表した。成果は、同研究所シークエンス技術開発分野の松田浩一准教授らの研究グループによるもので、詳細は英国科学誌「Nature Genetics」電子版に4日付(現地日付)で掲載された。研究グループでは、十二指腸潰瘍患者7,072人と健常者2万6,116人について、遺伝子(約60万カ所)の違いを調査。その結果、血液型を決定するABO遺伝子と、細胞の分裂・増殖に寄与し、胃癌のリスク遺伝子としても知られるPSCA遺伝子の2つが、十二指腸潰瘍の原因遺伝子であることを発見した。ABO遺伝子について、健常者および十二指腸潰瘍患者における各血液型の頻度を調べたところ、O型の人はA型に比べて1.43倍も十二指腸潰瘍になりやすいことが判明。PSCA遺伝子については、十二指腸潰瘍になりやすいタイプ(CC型)では潰瘍のリスクが1.84倍に増える一方、胃癌のリスクが約半分(0.59倍)になることが分かった。さらに、十二指腸潰瘍のなりやすさが変わる理由を調査したところ、PSCA遺伝子の違いが、異なる長さのPSCA蛋白質を作ることを発見。長い蛋白質を生成するT型のPSCA遺伝子は、細胞の分裂増殖を促し、腸粘膜を早く修復して十二指腸潰瘍になりにくくするが、細胞の増殖が進むことで胃がんのリスクが増加する。一方、短い蛋白質を作るC型のPSCA遺伝子は、免疫細胞を活性化し、この免疫細胞の攻撃を受けることで十二指腸潰瘍のリスクが高くなるものの、胃がんのリスクは低減するという。また、これらの遺伝子タイプを人種間で比較した結果、日本人では胃がんになりやすく十二指腸潰瘍になりにくいタイプが、11の人種の中で最も多いことが明らかになった。研究グループは、血液型やPSCAの遺伝子を調べることで、十二指腸潰瘍や胃がんになるリスクが予測でき、予防や早期発見につながるとしている。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年03月07日日本空港ビルデングは4月20日、羽田空港国内線旅客ターミナルに「イセタン ハネダ ストア」をオープンする。紳士雑貨を主とした店舗で、三越伊勢丹グループとの共同事業となっている。同店は、国内外をアクティブに飛び回るビジネスマンや旅行者に向けて、旅の緊張感や癒しを柱としたライフスタイルを提案するという。緊張感の高いビジネスシーンを想定し、ビジネスをサポートする紳士雑貨を取り揃えているほか、旅行における癒しのシーンを想定し、旅の気分を盛り上げ楽しさを演出するメンズコスメやルームウェア、オーガニックコットンを使ったラウンジウェアなどを展開する。また、焼き菓子やショコラなどこだわりのギフトを取り扱うスペースや、飛行場を一望できるカフェ、「バカラ」がプロデュースするバーなどもあり、搭乗前・到着後に買い物やくつろぎのひとときを過ごせるようになっている。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年03月07日若者言葉が派生した日本語にイラッ!新語の多くは若者言葉が派生して定着したものです。中でも女子高生から発信されるフレーズは、流行語になってしまうほど影響力は絶大です。ところが、同性からでもいくつかの日本語に対して耳障りに聞こえてしまうものがあるようです。女性518名から聞いた「イラッとする日本語」をド~ンと紹介しましょう。>>男性編も見るQ.聞いていると、イラッとする日本語を教えてください(複数回答)1位~ですぅ44.1%2位なるほどですね21.4%3位じゃないですか16.6%4位~的な14.4%5位~みたいな8.5%■~ですぅ・「大人が幼児言葉を使っているとイラッとするを通り越して心配なので」(25歳/団体・公益法人・官公庁/技術職)・「子ども相手に使うならまだいいが、それ以外ならばかにされているみたいでホントにイラっとする」(22歳/その他/販売職・サービス系)・「先輩が「~ですぅ」という言葉づかいをしており、お前年上のクセにいつまで妹キャラで通そうとしているんだよとイラっとした」(23歳/食品・飲料/販売職・サービス系)■なるほどですね・「ばかっぽく聞こえて軽い印象がある」(27歳/情報・IT/事務系専門職)・「お客さまに使っていて、ちゃんとした日本語を話せと思った」(27歳/情報・IT/事務系専門職)・「偉そうな感じがする」(24歳/学校・教育/事務系専門職)■じゃないですか・「同意を求められているようで返しに困る」(28歳/団体・公益法人・官公庁/事務系専門職)・「上司を頑張って持ち上げようとしてる感じがして嫌い」(22歳/金融・証券)・「決めつけるような言葉がイラッとする」(27歳/通信/アシスタント)■~的な・「取りあえず使っておけば良いという打算が見えるので」(女性/商社・卸/営業職)・「断定しない現代っ子を象徴している話し方なので」(24歳/金融・証券/営業職)・「連発されるとイラっとくる」(26歳/金属・鉄鋼/技術職)■~みたいな「私的には~というのはイラっとくる。語尾が延びるのは無理」(女性/27歳/医療・福祉/専門職)「何のたとえなんだ!」(女性/31歳/建設・土木/事務系専門職)「みたいな?で同意を得る使い方がよくわからない」(女性/24歳/生保・損保/事務系専門職)■その他・ですよね~。「なれなれしい上に空気が読めない発言にイラっとした」(24歳/情報・IT/技術職)・全然ですよ。「日本語がおかしいから」(23歳/機械・精密)・~させていただく。「多用すると恩着せがましく聞こえる」(29歳/印刷・紙パルプ/クリエイティブ)総評第1位に選ばれたのは、「~ですぅ」でした!このフレーズは女性が使うことがほとんどなので、同性が聞いても耳障りなのでしょう。「子ども相手に使うならまだいいが、それ以外ならばかにされているみたいでホントにイラっとする」や、「甘えるな!」という意見は的を得ているのではないでしょうか。続いて、第2位は「なるほどですね」、第3位に「じゃないですか」が続きます。一見肯定しているような発言ですが、聞き手にとっては否定的にとらえてしまってばかにされているように感じ取ってしまうようです。この2つは会話のなかで何度も繰り返して使われるフレーズなので、耳障りに聞こえて「イラッ」としてしまうでのはないでしょうか。そのほかの意見で、「~させていただく」も同じ理由ではないでしょうか。敬語を丁寧に話そうとするのが返って裏目に出てしまうようです。社会人にとって適切な敬語を使うのは当たり前です。電話応対をはじめ、接客やビジネス文書の作成など、あらゆるシーンで使わなければなりません。身に覚えのある人は、染み付いた変なクセを直しましょう。(文・OFFICE-SANGA大野晴之)調査時期:2011年12月28日~2012年1月4日調査対象:マイナビニュース会員調査数:女性518名調査方法:インターネットログイン式アンケート■関連リンク【女性編】読み間違えると恥ずかしい言葉ランキング【女性編】職場で使う意味の分からなかった言葉ランキング【女性編】話をしていていらつく恋人にありがちな行動ランキング完全版(画像などあり)を見る
2012年03月07日聞き慣れない人にとっては抵抗感がある「イラッとする日本語」って、流行語やお笑い芸人のギャグなどから定着したフレーズが多いですよね。日常の会話で使い慣れてしまっている人にとっては平気なのかもしれませんが、聞き慣れない人にとってはやっぱり日本語として違和感を覚えてしまうもの。そこで、男性373名に「イラッとする日本語」を聞いてみました。>>女性編も見るQ.聞いていると、イラッとする日本語を教えてください(複数回答)1位~ですぅ36.9%2位っていうか22.8%3位~みたいな17.8%4位~的な17.5%5位じゃないですか15.6%■~ですぅ・「かわいがってほしい雰囲気がみえみえすぎる」(25歳/金属・鉄鋼/技術職)・「タラちゃんみたいでむかつくから」(25歳/学校・教育/事務系専門職)・「普通にしゃべれと言いたくなる」(23歳/学校・教育/事務系専門職)・「自分をかわいく見せるためにそういう話し方なのか、意図が分からないから」(28歳/生保・損保/事務系専門職)■っていうか・「この言葉はなめられている感じがするから」(28歳/情報・IT販売職)・「逃げ腰・他人(ひと)ごとのように聞こえるから」(27歳/情報・IT/技術職)・「高校生くらいが使いそうな言葉であるため」(25歳/情報・IT/技術職)■~みたいな・「たとえ先輩の返事でも、はっきりしろ!!って思う」(23歳/ソフトウェア/技術職)・「ぼんやりしているから」(25歳/情報・IT/技術職)・「意味がわからん!!」(30歳/機械・精密機器/技術職)■~的な・「めんどくさい、若ぶっていると思う」(27歳/金融・証券/販売職・サービス系)・「はっきり自分の言ったことを断定しないので」(27歳/情報・IT/技術職)・「何が的かわからない」(25歳/建築・土木/事務系専門職)■じゃないですか・「同意を求められても知らない」(25歳/建築・土木/技術職)・「知らねーよって感じる」(29歳/ソフトウェア/技術職)総評上位にランクインしたものは、どれもよくテレビでも聞くフレーズばかりですね。お笑い芸人が言っているのをまねて面白いからつい使ってしまうのではないでしょうか。そのなかで最も多かったのが、「~ですぅ」でした。「ブリっ子に見える」、「いい大人なんだから」のようなコメントが圧倒的で、どんな女性が使っていても印象は良くないようです。幼児言葉は昔から嫌われていて今も変わらないようです。2位以降のフレーズは、ビジネスシーンでも聞く機会が多いのではないでしょうか。特に自分の意見を主張する時に使うことが多いようで、聞き手にとっては話を聞く受け身の姿勢なだけに、やっぱり違和感を抱いて「イラッ」としてしまうようです。友人・知人との会話でギャグとして使っている程度であれば笑って許されますが、社会人としてのマナーをわきまえるのであれば、日常会話で使う場合は正した方が良いのでは。無意識に使っている人は要注意ですよ。(文・OFFICE-SANGA大野晴之)調査時期:2011年12月28日~2012年1月4日調査対象:マイナビニュース会員調査数:男性373名調査方法:インターネットログイン式アンケート■関連リンク【男性編】読み間違えると恥ずかしい言葉ランキング【男性編】職場で使う意味の分からなかった言葉ランキング【男性編】話をしていていらつく恋人にありがちな行動ランキング完全版(画像などあり)を見る
2012年03月07日日本マクドナルドは7日、「ビバリーヒルズバーガー」を「マクドナルド」店舗にて発売した。同商品は、4種のバーガーを展開する今年の「Big America」キャンペーン第4弾商品。ビーフ100%で、通常のビーフパティの約2.5倍となる1/4ポンドビーフパティを使用し、さらにレタスやオニオン、アボカドソース、シーザーサラダソースをバンズでサンドする。価格は単品400円~420円。なお、アボカドソースの使用は同社では初になるという。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年03月07日トヨタ自動車は、スイスにて6日から18日の日程で開催中の『第82回 ジュネーブ国際モーターショー』に、軽量・低燃費の次世代スモールハイブリッドコンセプト「FT-Bh」を出展したと発表した。同車は、ハイブリッドカーのさらなる普及が予想される2010年代後半を想定し、「ECOMOTION(Eco+Emotion)」をテーマとして企画された、Bセグメントのスモールハイブリッドコンセプトカー。高い環境性能に加えて、優れたレスポンスと軽快な操作性によるドライビングの楽しさも提供するという。高張力鋼板(ハイテン材)の使用拡大などによるボディ構造軽量化や、新開発エンジンがもたらすパワートレーンの効率向上、ボディ全体が大きな砲弾型となるフォルム採用で走行抵抗低減などを追求した結果、欧州の新燃費測定方法(NEDC)で2.1L/100km、CO2排出量は現在のBセグメントカー平均の半分以下である49g/kmを達成している。さらに、小型燃料タンクとハイブリッド用リチウムイオン電池をリヤシート下に配置することで低重心を実現し、走行性能も高まっているという。ハイブリッド仕様の他に、天然ガス(CNG)仕様とPHV仕様も想定されており、CO2排出量は天然ガス仕様が38g/km、PHV仕様が19g/kmとなっている。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年03月07日本田技研工業は、スイスにて6日から18日の日程で開催中の『第82回 ジュネーブ国際モーターショー』で、欧州専用の新型「シビック(5ドア)」から1.6L i-DTECディーゼルエンジン搭載モデルを2012年に生産開始すると発表した。同車は、エンジンなどの内燃機関やトランスミッションの効率向上、モーターなどの電動化技術の進化により、走りと燃費を両立させる次世代新技術群「EARTH DREAMS TECHNOLOGY」(アース・ドリームス・テクノロジー)を採用した、欧州第1弾となるモデル。同技術などによって、CO2排出量が95g/kmというクラストップレベルの燃費性能を達成する見込み。そのほかジュネーブ国際モーターショーでは、2012年秋に欧州で発売される「CR-V」のエクステリアデザインの方向性を示した「CR-Vプロトタイプ(欧州仕様)」が初公開され、スーパースポーツモデル「NSXコンセプト」も欧州で初出展される。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年03月07日医師限定のSNS「MedPeer」を運営するメドピア株式会社では、「医学・医療書籍の整理方法」と「医師としての最終目標は何か」を問うインターネットリサーチを行った。いずれの調査もメドピアに会員登録をしている医師を対象としており、有効回答数は約2500。「医学・医療書籍の整理方法」については「一冊丸ごと捨てる」という回答が46%を占めた。理由として「保存しておいても読むことはない」、「すぐ内容が古くなる」、「保管スペースがなくなる」、「PDF化する時間がない」などの意見が挙げられた。「捨てない」と答えた人は「書庫に保存している」、「雑誌は捨てるが医学書は捨てられない」とのこと。また「医師としての最終目標は何ですか?」という問いに対しては「臨床医として技術を磨き続けること」、「一人でも多くの患者を救い続けること」がどちらも23%。「日進月歩する医術に取り残されないように知識を習得すること」、「患者さんに良かったと思ってもらえる治療をすること」といった声がある。「安定した生活を送ること」は20%だが、それには「自身の安定なくしてほかへの心遣いはできない」との裏付けも。精神的・肉体的にも過酷と言われる医師としての強いプロ意識がうかがえる。「目標は特にない」と回答したのは13%だが、こちらも「目の前の患者に全力を尽くしたい」といった意見が多く見られた。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年03月07日オムロンヘルスケア株式会社は1日、軽度難聴者向けデジタル式補聴器「オムロンイヤメイトデジタルAK-22」を発売した。「ノイズリダクション機能」により、街の雑踏のように持続的で抑揚のない雑音が消え、会話を聞き取りやすく鮮明なものにした。希望小売価格は40,000円。本体に入っていることが多かったマイク部分をイヤホン上部に組み込んだことで、ポケット型補聴器に多かった雑音の低減に成功。耳元での集音となるため、ポケット型に比べ雑音は少ない。同製品は19g(電池別)と軽量。使いやすさを追求した設計で、初めて補聴器を手にする人でも扱うことのできる操作性を実現している。単4アルカリ乾電池1本で連続約1,200時間の使用が可能。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年03月07日ネットリサーチ会社の株式会社マーシュでは、全国20~60歳の男女500人を対象に、スキンケアに関するインターネット調査行った。男女問わず多くの人がスキンケア化粧品を普段から使用していたが、スキンケア化粧品だけに頼るのではなく、普段の生活の中でできる「睡眠」、「バランスの良い食事」、「適度な運度」によりキレイな肌になれると考えている人が多いことも分かった。使用しているスキンアイテムのトータル金額を男女で比較してみると、約1万円の開きがある。また、最も高いアイテムの金額も3,000円ほど差がある。普段使っているスキンケアアイテムの1位は「洗顔」製品で、9割近くの人が使用しているという結果だが、100%には達していない。また、キレイな肌になるためにしていきたいことのトップは「スキンケア化粧品」(の利用)で71.4%、2位「睡眠」、3位「バランスの良い食事」、4位「適度な運動」と続いた。規則的な日常生活がキレイな肌をつくるとの意識は根強いようだ。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年03月07日野村證券は2月27日、ノムラFX(店頭FX)を全面的にリニューアルしたと発表した。「ノムラFX(店頭FX)」は、同社が昨年10月に開始した新しい非対面取引サービス「野村ネット&コール」で提供されている(取引手数料無料)。今回のリニューアルでは、取引画面が刷新されるとともに、リニューアルに先立って実施したアンケートの中で要望の多かった「取り扱い通貨ペアの拡充」、「高機能取引ツール・多機能チャートの導入」、そして「取引単位・呼び値の変更」などを中心に、サービス・機能が追加された。同社は2月27日より4月27日まで、リニューアルを記念して『米ドル/円スプレッド原則「0.8銭」キャンペーン』を実施する。このキャンペーンは、対象期間の午前9時から午後5時までの時間帯において、ノムラFXの米ドル/円スプレッドを原則「0.8銭」固定にて提供するものである。同社は今後も、顧客の利便性と安心感を高めたサービスを提供していく。キャンペーン対象期間2月27日7:10から4月27日まで為替スプレッド*米ドル/円スプレッドを原則「0.8銭」固定にて提供【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年03月07日千葉興業銀行はこのほど、東日本大震災の被災者を対象とした「災害復旧支援ローン」の取扱期間を延長したと発表した。同行は現在、震災で被害を受けた被災者の住宅復旧などに役立ててもらうため、特別金利の取扱いおよび借入要件の緩和を実施している。このたび、被災地の復興状況を踏まえ、同商品の取扱期間を当初の2012年3月30日から2014年3月31日に延長することを決定した。災害復旧支援ローンは、有担保と無担保の2種類を用意。有担保の「コスモスホームローン(保証料後払い)」では、店頭表示金利から1.6%(変動金利、3年固定、5年固定、10年固定)、または1.4%(2年固定)割引となる。無担保の「コスモスローン(リフォーム)」では、店頭表示金利から2.0%割引(変動金利のみ)となる。対象は、無担保が融資時の年齢が満20歳以上、満70歳未満の個人(完済時年齢は満81歳未満)、有担保が満20歳以上、満71歳未満(完済時年齢は満76歳未満)。なお、申込の際に市町村が発行する「被災(罹災証明書)」が必要となる。同行は、「東日本大震災にかかる融資等ご相談窓口」を全営業店に開設。顧客の状況に応じて、審査手続きの簡便化、貸出の迅速化、貸出金の返済猶予などの対応に努めるとしている。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年03月07日マネーパートナーズが1日、パートナーズFXにおける米ドル/円の提示スプレッド(売値と買値の差)を改訂することを発表した。同社は1日より、顧客の取引量が多い午前9:00~翌午前3:00(27:00)の時間帯(コアタイム)について、現行0.7銭である米ドル/円のスプレッドを、0.5銭の原則固定で提示する。同社は今年に入って主要な通貨ペアについて大幅なスプレッド縮小を実現しているが、今回さらに米ドル/円のスプレッドの更なる縮小を決定。同社の提示するレートは、指定した値段で売買が成立しないスリッページや約定拒否(リジェクト)のない「約定するレート」となっている。このほか、3月末日まで一部の人気通貨ペアにおいても「キャンペーンスプレッド」を提示する。キャンペーン開始時期*2012年3月1日(木)午前9:00よりキャンペーンレート*米ドル/円のスプレッドをコアタイム<午前9:00~翌午前3:00(27:00)>中0.5銭に原則固定【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年03月07日チューリッヒ保険は10日から、自動車保険およびバイク保険の契約者を対象とした休日・夜間の初期対応サービスを拡充する。同社は従来、平日9:00~20:00、土日祝日9:00~17:00の時間帯に新規に報告があった自動車事故(バイク事故)について、当日中の初期対応を実施してきた。今後は平日・土日祝日ともに9:00~21:00までに対応時間を拡大すると同時に、初期対応サービスの担当者数も大幅に増員する。事故の受付はこれまでと同様に365日24時間体制で行う。初期対応サービスでは、事故の報告があった契約者に対して、今後の事故対応の説明および要望の確認、事故の相手方や修理工場、病院など関係各所への連絡、これら対応結果の報告などを提供している。同社は今回の拡充により、休日や夜間も迅速な事故対応が可能となり、事故に遭った顧客の不安の軽減や、その後の速やかな事故解決と保険金の支払いにつながるとしている。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年03月07日ふくおかフィナンシャルグループは6日、「キャッシュカード・ダイレクトバンキングカード店頭即時発行」の取扱店舗の拡大を開始した。各子銀行の実施日および取扱店は、福岡銀行が6日から全営業店159店舗(東京支店、名古屋支店、大阪支店、広島支店、国際線ターミナル出張所除く)、熊本ファミリー銀行が13日から全営業店70店舗、親和銀行が9日から全営業店86店舗(東京支店除く)となる。同サービスでは、顧客が店頭でキャッシュカードやダイレクトバンキングカードなどを申し込むと、各営業店に設置した小型カード発行機から即時発行し、その場でカードを受け取ることができる。対象は個人顧客で、発行の際には本人の来店、および顔写真付きの本人確認書類(運転免許証など)を提示する必要がある。対象カードは、磁気キャッシュカード(2券種:一般、キャラクター)、生体認証ICキャッシュカード(2券種:一般、キャラクター)、ダイレクトバンキングカード、カードローンカード(再発行のみ)の計6種類。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年03月07日全日本空輸、東京地下鉄、ジェーシービーは、「マイルやポイントがより貯まりやすく」をコンセプトとし、3月1日から「ANAカード」と「To Me CARD」の機能を一体化した「ANA To Me CARD PASMO JCB(ソラチカカード)」の会員募集を開始すると発表した。ANAカードとPASMO機能付きカードが初めて一体になったソラチカカードは、ANAおよび提携航空会社の搭乗でANAフライマイルが、東京メトロでのPASMOによる乗車でメトロポイントが、JCB加盟店でのショッピングの利用でJCBカードのポイント(Oki Dokiポイント)が貯まるお得な多機能カードだ。相互に交換可能なマイルとメトロポイント、これらポイントに交換可能なOki Dokiポイントを一枚で効率的に貯めることができ、特にマイルの貯まりやすさは鉄道系クレジットカードではトップクラスとのこと。年会費は2100円、初年度の年会費は無料。家族会員は年間1050円。対象は18歳以上で本人または配偶者に安定継続収入のある人、または高校生を除く18歳以上の学生。電子マネー機能、定期券機能、オートチャージ機能あり。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年03月07日3月1日から、クレディセゾンはパルコと提携して発行している「PARCOカード」の新しいサービスを開始した。「PARCOカード」に新たに入会すると、カード発行後1年間、パルコでの買い物が毎日5%OFFになる。また、パルコおよびPARCO-CITY(パルコのオンラインモール)で、今年度(3月1日から2013年2月28日)10万円以上利用すると、来年度(2013年5月1日から2014年4月30日)もパルコおよびPARCO-CITYでの買い物が毎日5%OFFになる。年間10万円以上の利用で、「PARCO カード・クラス S」メンバーズへランクアップし、5%OFF以外にも様々な特典が受けられる。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年03月07日3月1日からNTTドコモのクレジットサービス「DCMX GOLD」のサービスと年会費が改定された。年会費は2月29日までは本会員で1万5750円(税込)、家族カードで1枚につき3150円だったが、3月1日からは本会員で1万500円(税込)、家族カードは1枚目は無料、2枚目以降は1050円と大幅に引き下げられた。ケータイ関連のサービスも充実。たとえば、プレミアムステージの優待について、獲得ポイントは100円につき4ポイントが7ポイントにアップ。DCMXケータイ補償は補償額最大5万円、補償期間は購入から1年間だったものが、補償額は最大10万円、補償期間は購入から2年間と補償内容がワイドになった。また新たに、年に1回5250円のケータイ購入優待券がもらえる特典も加えられた。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年03月07日