マイナビニュースがお届けする新着記事一覧 (3834/3857)
最近、野菜不足が気になるので青汁を飲み始めました。いつもお水や牛乳に溶かして飲んでいるのですが、青汁って青臭くておいしくないんですよね。もっとおいしく飲めれば長く続けられそうなのですが……。ということで、青汁のおいしい飲み方を研究すべく、いろいろな飲み方を試してみました。※使用したのは、粉末タイプの青汁です。■スープパスタ(きのこクリーム)×青汁白いクリーミーなスープが、面影もないぐらい緑色に。容器を口元に近づけた途端、むあっと青汁の香りが攻めてきます。ですが食べてみると、濃厚なスープの風味で青汁の臭みは少し抑えられています。慣れてくると意外とイケます。だけど、大好きなスープパスタが青汁に支配されてしまった感が悔しかったので、「はじめからこういう食べ物なんだ」と自分に言い聞かせながらいただきました。■黒酢ダイエットドリンク(りんご味)×青汁青汁の臭みをあまり感じず、飲みやすかったです。しかも、酢と青汁のダブルの威力で「体に優しいことをしている感」も倍増。すごくいい気分。少々乱れたここ数日の食生活も、これで解消されたような気にさえなりました。■ホットケーキ×青汁ホットケーキミックスに青汁の粉末を混ぜ、焼き上げました。口に入れた瞬間の青汁の香りが、「よもぎ蒸しパン」に似た雰囲気がないこともないような。普通のホットケーキとは別の食べ物になってしまいましたが、これはこれでおいしいです。青汁を飲むためのバリエーションの一つとしては良いかもしれません。少々手間がかかることが難点。■きな粉もち×青汁きな粉に青汁粉末を混ぜ、もちにからめてみました。おいしく食べられたのですが、青汁の風味を抑えるためにきな粉の量を多めにしてしまったのが運のつき。もちを食べ終わった後にも、大量のきな粉と青汁粉末が残ってしまいました。残さず摂取するために、残った粉末だけをスプーンですくって食べて、ゴホゴホとムセるハメに。きな粉の量に注意する必要がありそうです。■野菜ジュース×青汁グレープフルーツジュース×青汁牛乳や水に溶かすより臭みもなく、ゴクゴクと飲み干すことができました。一気に飲み干すことができるので、青汁の味にさらされる時間も一瞬で済みます。「おいしい」と言えるほどではありませんが、手軽で良いです。いろいろ試した結果、ジュースに混ぜて飲むのが手軽で一番続けやすいと思いました。無難な結果ですみません。しかしバリエーションの一つとして、今回試した飲み方もこれから取り入れていこうと思います。みなさんも青汁を飲む際には、試してみてくださいね。そして、ほかにもおいしい飲み方をご存じの方がいましたらぜひ、コブス横丁までご一報をくださいませ!(桜まゆみ/プレスラボ)【関連リンク】困った、牛乳がない!代用品で作る“ミルクぽいティー"飲み比べ青汁をミルクティーに加えてみたらどうなのでしょうか。日本茶インストラクターに聞く、安いお茶をおいしく飲む方法工夫次第で、おいしくなるものですね。時代はエコ!食べ終わったフリスクケースの有効な使い方青汁粉末を隠し持っておくのもいいかもしれない。
2010年02月22日友達とは楽しく、正直に付き合いたい……御法度なのはあの行為社会人になると学生時代より交際範囲も広がり、その分さまざまな人と友達になる機会も増えるでしょう。そして、誰にだって「こんな友達に苦労させられた」という苦い経験の一つや二つが出てくるもの。そこで、「友達にしたくないと思うタイプ」について20~30代の女性630人に聞いてみました。>>男性編も見るQ:あなたが「友達にしたくないと思うタイプ」はどんなタイプですか?(単一回答)1位宗教に勧誘する人17.0%2位自分勝手な人13.7%3位平気で嘘をつく人7.8%4位文句ばかり口にする人6.8%5位空気が読めない人6.3%■「宗教に勧誘する人」を選んだ理由は……・「選挙が近づくと電話してくる元クラスメートがいる」(25歳/教育関連/サービス)・「家に遊びにいったら、宗教に家族総出で勧誘された。正直怖かった」(26歳/金融/財務)・「メルアド交換したら勧誘目的だったことがわかり、断ったとたん連絡こなくなった」(25歳/化学/秘書・アシスタント)■「自分勝手な人」を選んだ理由は……・「自分の興味のない話をしているときにケータイをひたすら打つ行為はやめてほしい」(24歳/精密機器/総務)・「協調性がなさすぎると一緒に行動できないから」(23歳/教育関連/営業)■「平気で嘘をつく人」を選んだ理由は……・「自分が何も言っていないことを『あの子、こんなこと言っていたよ』と他の人に嘘をつかれたことがあった」(23歳/ホテル/サービス)・「お金をだまし取られそうになった。一時期、人を信じられなくなった」(25歳/卸/販売)■「文句ばかり口にする人」を選んだ理由は……・「愚痴が多すぎて、楽しい会話ができない」(28歳/情報/SE)・「会う度に愚痴ばかり言って、こっちの話は全然聞こうとしない。自分だけすっきりした顔で帰って、こっちはストレス溜まるだけ」(23歳/金融/金融専門職)■「空気が読めない人」を選んだ理由は……・「話したくないときに、やたらと話しかけてくるのは困る」(28歳/通信/SE)・「人が話しているのにもかかわらず割り込んでくるので、空気読んでくれと毎回思う」(23歳/医薬品/研究開発)■「こんな人と友達になって苦労した」というエピソードは……・「気づくとあたしと同じものをもっていたり、そっくりな服を着ていたりする子」(27歳/自動車関連/営業)・「自分の好きな時にワン切りして、人に電話をかけさせる友達。携帯代がかさむ」(27歳/教育関連/販売)・「自分の受験が終わったからといって、まだ受験が終わっていない私を遊びに誘ってきた子」(28歳/不動産/事務)・「自分の好きになった人に、次々に手をつけようとする子」(26歳/医療/専門職)・「彼氏優先で、約束をキャンセルする子」(27歳/IT/営業)総評1位にランクインしたのは「宗教に勧誘する人」。このことからも「損得なく楽しく正直に友達と付き合いたい」という気持ちが伺えました。その一方で「性格的に合わない人とはそもそも友達にならない」、「何か問題がありそうな人とは距離を置く」という意見も多く、「その人がどんな人なのか」を見極めてから友達付き合いをはじめるという人も多い印象を受けました。慎重に友達を選ぶのも大切なことですが、自分が「友達になりたくないタイプ」にならないように気を付けることも大切ですね。 (文・あおい歩)調査時期:2010年1月29日~2月5日調査対象:COBS ONLINE会員調査数:女性630名調査方法:インターネットログイン式アンケート■関連リンク>>【女性編】友人と呼べる同僚の人数ランキング>>【女性編】職場にいてほしい後輩ランキング>>【女性編】同性社員の許せない行動ランキング完全版(画像などあり)を見る
2010年02月21日友達からされて思わずヒいてしまうのはアノ行為社会人になると、学生時代以上に人と出会う機会は増えるもの。もちろん、いい出会いもあると思いますが、中には「こんな奴とは絶対友達になりたくない」という人もいたはず。そこで「友達にしたくないと思うタイプ」について、若手ビジネスマン276人に聞いてみました。>>女性編も見るQ:あなたが「友達にしたくないと思うタイプ」はどんなタイプですか?(単一回答)1位宗教に勧誘する人16.7%1位自分勝手な人16.7%3位空気が読めない人9.4%4位約束を守らない人6.9%5位時間にルーズな人6.5%■「宗教に勧誘する人」を選んだ理由は……・「宗教に勧誘されてけんかになった」(25歳/IT/SE)・「友達が宗教にはまってしまい、勧誘されたときには、断るのに根気と時間がかかり大変でした」(31歳以上/電気/設計)・「小学校の頃、遊びに来た友だちに親もついて来て、うちの親を宗教に勧誘していた」(26歳/アパレル/人事)■「自分勝手な人」を選んだ理由は……・「遊ぼうと言いつつ平気でキャンセルし、他の人と遊んでいるのを見たときは腹が立ちました」(25歳/IT/SE)・「当初の予定を無視し、勝手な行動をとり、楽しいはずのイベントを台無しにしてくれた」(23歳/金融/販売)■「空気が読めない人」を選んだ理由は……・「自分の自慢話を延々とする相手に、なんとか話に合わせようと質問したところ、全く聞く耳持たず話を続けられた」(27歳/金属/研究開発)・「空気が読めない友達と一緒にいたことで、自分まで悪い印象になった」(28歳/小売/販売)■「約束を守らない人」を選んだ理由は……・「その人を信頼して悩みを打ち明けたのに、軽い感じでみんなの前で話されたこと」(26歳/印刷/財務)・「来てくれなきゃ困るという場面でドタキャンされた」(26歳/官公庁/財務)■「時間にルーズな人」を選んだ理由は……・「待ち合わせをしても、遅れてくるのが当たり前と考えているようで、その後の予定がすべてキャンセルになった」(31歳以上/化学/システム)・「ドタキャンでせっかくの貴重な休みを棒にふった」(27歳/自動車関連/営業)■「こんな人と友達になって苦労した」というエピソードは……・「友達になったつもりがないのに勝手に友達だと周りにいいふらされてかなり迷惑した」(25歳/金融/営業)・「お金を貸したのになかなか返してくれなかった」(28歳/機械/SE)・「すぐに他人の財布にすがろうとする人と友達になってしまい、ことあるごとに食事などをおごらされていた」(26歳/官公庁/公安職)・「知らないうちに無視されるようになった」(27歳/機械/品質保証)・「何をするにしてもヤンチャぶって、見ていてイライラした」(22歳/ソフトウェア/プログラマー)総評同率1位だったのが「宗教に勧誘する人」、「自分勝手な人」。つまり、相手側に「自分の都合通りにしたい」という意図が見えた瞬間に、その関係は友達ではなくなると考えている人が多いということがこの結果から伺えました。また、「約束・時間・お金にルーズな人とは友達になれない」という意見も多数寄せられましたが、この三つは社会人として最低限守らなければならないルール。社会人同士で友達付き合いをするからには、そういった社会の最低限のルールが守れない人は論外ということなのでしょう。要するに「親しき仲にも礼儀あり」ということ。自分が「友達にしたくないタイプ」にならないようにルールは守りましょうね。 (文・あおい歩)調査時期:2010年1月29日~2月5日調査対象:COBS ONLINE会員調査数:男性276名調査方法:インターネットログイン式アンケート■関連リンク>>【男性編】友人と呼べる同僚の人数ランキング>>【男性編】職場にいてほしい後輩ランキング>>【男性編】同性社員の許せない行動ランキング完全版(画像などあり)を見る
2010年02月21日『座頭市』のラストシーンが与えたインパクトは圧倒的!天は二物を与えず――とは言うものの、漫才を究めたお笑い界の星、ビートたけしがメガホンを取ったら世界に名だたる巨匠へと大変身してしまったのは現実のお話。後輩たちの中にも、監督・北野が切り開いた道を歩みだす芸人がちらほらと出始めています。話題作も続々と誕生している芸人監督作品のなかで、あなたにとってのNo.1はどの作品?20代を中心とした女性630名に、好きなお笑い芸人が監督の映画を尋ねてみました。>>女性編も見るQ:お笑い芸人が監督した映画で好きな映画はどれですか?(単一回答)1位『座頭市』(北野武)22.4%2位『ドロップ』(品川ヒロシ)10.5%3位『菊次郎の夏』(北野武)7.5%4位『Dolls』(北野武)5.9%5位『キッズ・リターン』(北野武)3.6%■『座頭市』で思い出に残っているシーンとは……・「最後の、キャストがみんなで踊っているシーンは何か異様だけどインパクトがあって印象に残っている」(27歳/倉庫/事務)・「複数の敵相手に、一人で斬りかかるシーンは恐ろしさもあるけど、芸術的だと思った」(25歳/金融/金融系専門職)・「兄弟の弟役で出ていた八乙女くんが、女物の着物を着ているシーンがあるが、さすが女形だなと思った」(27歳/IT/SE)■『ドロップ』で思い出に残っているシーンとは……・「笑いあり、感動ありで面白かった。けんかシーンは痛々しかったが、卒業式に嫌々出席するシーンなど、何だか青春って感じでよかった」(28歳/人材紹介/経営・コンサルタント)・「水嶋ヒロがかっこよかったこと」(25歳/飲食/サービス)・「仲間の大切さを感じた」(23歳/金融/営業)■『菊次郎の夏』で思い出に残っているシーンとは……・「久石譲の音楽がすごく印象的。北野作品にしてはめずらしく暴力シーンもなくて、作品全体ののんびり感がなんか好きです」(27歳/メーカー/プログラマー)・「音楽と青い空が本当に合っていて懐かしい気持ちになった」(28歳/不動産/総務)・「母親に対する息子の感情が照れくさいながらリアルで印象的だった」(30歳/小売/人事)■『Dolls』で思い出に残っているシーンとは……・「真っ赤なもみじや落ち葉を背景にして菅野美穂と西島さんが歩いているシーン」(24歳/IT/SE)・「菅野美穂さんの演じた刹那(せつな)的な女性がとても印象に残っているし、全体的に映像が美しくてひきつけられた」(23歳/教育関連/サービス)・「色彩がすごくきれいだった。赤い糸を結んで、線路を歩いているシーンが特にきれいで好き」(24歳/学生)■『キッズ・リターン』で思い出に残っているシーンとは……・「主役二人が自転車に乗って、校庭を回るシーンがキレイ」(27歳/小売/販売)・「がんばっているのにどんどん堕落していく主人公と、主人公に合わせていくだけなのにどんどん昇りつめてゆくその友人の対比が切ない」(29歳/金融/クリエイティブ)・「北野監督の今までの作品とは違って青春映画だったので新鮮だった。武さんって繊細な心の持ち主だなと改めて感じた」(31歳以上/人材派遣)総評好きなお笑い芸人監督作品は、北野武監督の『座頭市』が2位以下を大きく引き離し、圧倒的な1位となりました。『座頭市』で多くの人から評価されたのは、なんといってもラストのダンスシーン。北野映画のイメージを変えるほど、強烈なインパクトがあったというコメントもありました。品川ヒロシ監督の処女作で青春映画の『ドロップ』は、大健闘の2位にランクイン。今後の監督としての活躍にも注目です。お笑いで鍛えた感性が映画にも活かされた名作が、これからも続々と誕生することを期待したいですね。(文・高木亮介)調査時期:2010年1月29日~2月5日調査対象:COBS ONLINE会員調査数:女性630名調査方法:インターネットログイン式アンケート■関連リンク【女性編】意外なラストに驚いた映画ランキング【女性編】頭が良さそうなお笑い芸人ランキング>>試写会も当たる!映画情報満載の『コブタメ』をチェック完全版(画像などあり)を見る
2010年02月21日北野作品以外にも、二人のお笑い芸人監督作品がランクイン!漫才で一時代を築いた北野武監督が、ヴェネツィア国際映画祭で金獅子賞を受賞したのは1997年。その後も次々と作品を撮り続け、今では日本を代表する名監督に。また、北野監督以外にも、お笑い芸人が監督を務めた作品が最近は増えてきました。その中で、あなたのお気に入りの作品No.1は?若手ビジネスマン276名に好きなお笑い芸人が監督の映画を聞きました。>>女性編も見るQ:お笑い芸人が監督した映画で好きな映画はどれですか?(単一回答)1位『座頭市』(北野武)32.2%2位『ドロップ』(品川ヒロシ)7.6%3位『菊次郎の夏』(北野武)7.2%4位『キッズ・リターン』(北野武)5.1%5位『HANA-BI』(北野武)3.6%5位『大日本人』(松本人志)3.6%■『座頭市』で思い出に残っているシーンとは……・「タップダンスが印象に残っている。大勢でタップダンスを踊るシーン」(26歳/IT/SE)・「時代劇にお笑いの要素も入っていて面白かった。特に、踊りのシーンなんかが印象的です」(31歳以上/電気/設計)・「武自身が演じている、あんまさんの剣術アクションシーン全般と、ところどころにはさまれるボケ要素」(28歳/学校/その他)■『ドロップ』で思い出に残っているシーンとは……・「『かかってこいよ』というシーンがかっこいい」(31歳以上/ソフトウェア/総務)・「中学生のけんかで、ファミレスをボロボロにする大胆なシーン」(25歳/IT/SE)・「友情が芽生えるシーン」(30歳/ソフトウェア/SE)■『菊次郎の夏』で思い出に残っているシーンとは……・「流れるような美しい音楽と主人公とおっさんのやりとり」(27歳/鉄鋼/マーケティング)・「やくざ風のおじさんと子供が旅する中でいろいろな人と、友情を深めていく様子がよかった。ところどころで笑える場面もあるが、それがとても絶妙で好きです」(25歳/紙パルプ/営業)・「ストーリー全体が感動的だった」(27歳/医薬品/研究開発)■『キッズ・リターン』で思い出に残っているシーンとは……・「チャリでニケツしているところ」(28歳/サービス/研究開発)・「ラストシーンのセリフが印象に残っている」(31歳以上/公益法人/営業)・「お笑い芸人として成功しているシーン」(27歳/証券/企画開発)■『HANA-BI』で思い出に残っているシーンとは……・「打ち上げ花火のシーン」(26歳/IT/SE)・「全体的な流れとして良かったです」(30歳/通信/管理)・「夫婦のシーンが好き」(31歳以上/無職)■『大日本人』で思い出に残っているシーンとは……・「松っちゃんが好きなので観たら、期待を裏切らなかった。最後の方の戦闘シーンのグダグダ感がコントのようで好き」(26歳/アパレル/人事)・「独特の世界観」(29歳/繊維/財務)・「最後にCGから実写になるのが笑えた」(28歳/小売/販売)総評同率5位も含めて、トップ5に4つの北野作品がランクイン。作品数も多いだけに、やはり北野監督が圧倒的な支持を集めたようです。北野作品については、映像の美しさ、青春ドラマとしての完成度、映像とうまくマッチした音楽に対する評価が多数寄せられました。北野作品以外にランク入りした、品川ヒロシ監督の『ドロップ』と松本人志監督の『大日本人』も、作品中にそれぞれの個性をにじませ、お笑いファンからの評価は高かったようです。北野を超える名監督が誕生する日が、いつか来るかもしれません。(文・高木亮介)調査時期:2010年1月29日~2月5日調査対象:COBS ONLINE会員調査数:男性276名調査方法:インターネットログイン式アンケート■関連リンク【男性編】意外なラストに驚いた映画ランキング【男性編】頭が良さそうなお笑い芸人ランキング>>試写会も当たる!映画情報満載の『コブタメ』をチェック完全版(画像などあり)を見る
2010年02月21日ゆるふわなロングヘア、紅茶色のパッチワークがあしらわれたロングスカートで登場した森ガール・スタイルの森さん(仮名:22歳/保育士/女性)。5分遅れて、ぐるんぐるんに巻かれた盛りヘアに、ピンヒールをコツコツ鳴らして現れたのは、盛り髪ギャル(以降、本文では盛ガールと呼ばせていただきます!)スタイルの盛さん(仮名:23歳/ホステス/女性)。両者話題(!?)の「森ガール」と「盛ガール」。同世代女性でありながら、南極と北極くらい対照的な雰囲気を持つ女性が同じ空間で真剣トークしたらどうなるのか、のぞいてみたい!ということで、突然ですが、初対面となるこの二人を突然呼び出してみました!(※今回の対談は両者の「モリ」ガールの生態を探るため、できるだけ本人の発言を忠実に書きおこしてみました。一部読みづらい個所や意図が理解しづらい個所があるかと思いますが、その辺は読者のタフな想像力に丸投げしてみます。以上、編集部より)森「すみません、ここに呼ばれておきながら、わたし森ガールって自覚ないんです……『森ガールだよね』って最近よく言われるようになりましたけど」盛「その発言が、なんか森ガールっぽい。控え目な感じが」――お互いの第一印象はどうですか?森「あ、アゲ嬢がきた!って思いました」盛「私も、これがうわさの森ガールだって思った」森「正直言うと、盛さんみたいな人って、今自分の周りの友達にいなくて、ちょっと怖いって思いました」盛「例えば高校生のころに戻って、同じクラスになったとしても、特に友達にはなれないかもね。私が高校生のころは森ガールって言葉もなかったけど」森「あ、でも高校生のときはちょっとギャルでした(笑)。周りがみんなギャルだったから、流されていたのかな。ちょっと無理してたかも」――森さんはいつから森ガールに?森「高校生のころは『ギャルじゃなきゃ友達についていけなくなる』って気持ちで、そのスタイルを着せられていたの。けれど、今は昔よりも周りのスタイルや流行に左右されなくなった。もともと、妖精みたいなゆる~いファッションが好きで……それが今になって森ガールって言われて。高校生のころだったら嬉しいけど、今は型にはめられてる感じが嬉しくないかな」盛「あたしもそう思う。自分が着たいから着ているだけ。ちょっと前までは、あたしも『ギャルです、盛ってます』ってアイデンティティーで、どこかでそれに自分が頼っている部分があったの。はやりの最先端を着て、これであたしイケてる、大丈夫って。でもそういうカテゴライズって今はあまりなくなってきた気がする」――盛さんから見て森ガールはどうですか?盛「サックリ言うと、森ガールのファッションて『ザ・無難』って感じで興味ないの。この間、雑誌で『森ガール特集』を読んだけど、刺しゅうやったり、お菓子作ったり……何より、恋愛にもモテにもガツガツしない自然体って書いてあったんだけどさ、逆に不自然って思っちゃった。モテなくていいや、なんて本当に思ってんの?って」森「それは……それを聞くと、やっぱりわたしは森ガールなんだわって思っちゃった。お菓子作るし、部屋の中は絵本でいっぱいだし(笑)。けれどね、モテなくていいと私も思っていて。というのは、もうずいぶん前から、ファッション雑誌なんか読んでると、『モテ』っていうキーワードばかりじゃない。モテカワとかさ。その影響か、モテることが当たり前でみんながモテることを目指してるのが、なんだか不自然だなあって思っていたの。そんなことに影響されなくたっていいじゃない、自然体で肩の力を抜いてゆる~くいこうよっていうのが、森ガールなんじゃないかな」――森ガールと盛ガールで、何か恋愛に違いはありますか?森「いわゆるギャル男は好きにならないかな」盛「あたしが今好きな人はギャル男なんだけど(笑)。それがこないだ『俺森ガールみたいな子がタイプだ』って言ってて、ショックだったなぁ。あたしなんて全然対象外でしょ?(笑)。バレエシューズ履いてるような子が好きらしいけど、あたしはニーハイブーツがないと外歩きたくもないしね」森「あ!わたしの好きな人も、好きなタイプを聞いたら『木下優樹菜』って言ってた!思いっきり盛り髪じゃん!ただ、いくら好きな人のタイプが盛ガールでも、今の自分のスタイルを変えようって気にはならないんだよね」いかがでしたか。森ガールも盛ガールも、自分をカテゴライズされたくない!と思っている一方で、自分のスタイルは貫きたいと思う頑固さが、カテゴライズされてしまう要因なのでは?と筆者は思いました。みなさんは、森ガールと盛ガール、どちらに共感しましたか?(栗林弥恵/プレスラボ)※どっちにも共感できるような、できないような。とにかく似合ってればOKと思います、男としては。……ってコメントで良いでしょうか女性の皆さん。みんな、大いに語れ。(編集部:梅田)【関連リンク】男子の疑問!ガールズトークってどんな話をしているの?ガールズトークは基本的に、中身のない会話が楽しいものなんです柔軟剤「ダウニーを使うとモテるとのうわさの真相を20代女性に聞く本文中に登場した森さんもダウニー愛用者だそう。部屋干しの際にいいにおいなんだとか滑舌が悪い……ペラペラ電話対応する極意とは?なんとなくもう一本、記事を紹介してみたよ
2010年02月21日一緒に過ごす時間を長くすれば、恋愛に発展しやすい!?一番手っ取り早く男性と出会えるのが「職場」。とはいえ、ただの仕事仲間から恋愛関係に発展するまでには何かしらの「きっかけ」があるはず。そこで、「社内恋愛に陥るきっかけ」と「社内恋愛に関するエピソード」について女性ビジネスパーソン630人に聞いてみました。>>男性編も見るQ.「社内恋愛に陥るきっかけ」は何だと思いますか?(単一回答)1位一緒に仕事をするうちに、だんだんカッコよく見えてきた16.0%2位飲み会で仲良くなった13.3%3位仕事に対する真面目な姿勢に惚れた10.3%4位同期で入社した7.5%5位仕事の相談に乗ってくれた7.1%■現在「社内恋愛中」という人は……・「毎日メールで休憩を合わせてチューしています」(27歳/自動車関連/営業)・「みんなの目を盗んで、物品庫などでラブラブしてます」(29歳/金融/金融系専門職)・「仕事をしてる姿を見ると普段とのギャップに仕事中でもドキッとする」(29歳/旅行/サービス)■社内恋愛は周りが気を使います……・「オープンで付き合っていた二人が急に別れて気を使った」(29歳/ホテル/マーケティング)・「元彼が異動してきて同じ支店で働くハメになった先輩がいた」(25歳/金融/金融系専門職)・「会社屋上のカフェテリアで昼休みにデートする同僚がいる。見ないふりや触れないふりも楽じゃない」(25歳/金融/企画開発)■社内恋愛だからこそ、いろいろあるんです……・「別れても何食わぬ顔で仕事してます」(29歳/建築/財務)・「社内で二股をかけている人がいて、相当もめていた」(23歳/メンテナンス/営業)・「新入社員が社内恋愛で半年も経たないうちにできちゃった結婚で寿退社した」(26歳/建築/秘書・アシスタント)■社内に「運命の出会い」がありました……・「社長と女性社員が内緒で付き合い結婚した」(25歳/IT/財務)・「送別会用に恋人同士の役柄でビデオを作成したカップルが、それをきっかけに付き合うようになり結婚した」(29歳/法律/秘書・アシスタント)・「マラソン大会をきっかけに恋愛に発展した人がいる」(23歳/印刷/研究開発)■その他、こんな理由で社内恋愛に発展しました……・「入社した年のゴールデンウィークに行った同期旅行で、15人中2組のカップルが誕生した」(28歳/団体/サービス)・「彼氏が勤めている会社に入社したから、結果的に社内恋愛になった」(25歳/食品/総務)・「彼女がいた男性を地方での泊りがけの研修中に寝取った同期がいた」(25歳/団体/研究開発)総評1位にランクインしたのが「一緒に仕事をするうちに、段々カッコよく見えてきた」。一緒に仕事をしている時間が長くなればなるほど、その人の魅力が分かるということなのでしょう。ただ、そうやって恋愛関係に発展してからラブラブに過ごしているうちは楽しいけれど、別れた後は本人たちが気まずくなるだけでなく、周りも気を使って大変だというエピソードがたくさん寄せられました。中には「前彼も今彼も同じ会社の人です!」という社内恋愛マスターもいましたが、自分も彼も気持ち良く仕事できる環境を整えるためにも周囲の人への気配りも忘れないことが大切ですね。 (文・あおい歩)調査時期:2010年1月29日~2月5日調査対象:COBS ONLINE会員調査数:女性630名調査方法:インターネットログイン式アンケート■関連リンク>>【女性編】社内恋愛が活発そうな業界ランキング>>恋愛エッセイストに聞いた「社内恋愛のマナー」とは?>>エレベ-ターでこっそりキス!?4人に1人が社内恋愛経験アリ!完全版(画像などあり)を見る
2010年02月20日男にとって「恋愛」と「仕事」は別物?男にとっては「職場」は戦場のようなもの。「職場で恋愛なんて考えられない!」という男性もいるかもしれません。それでも、一緒に働く女性の意外な一面を垣間見たとき思わず「ドキっ」としてしまったなんてこともあるのでは?そこで、「社内恋愛に陥るきっかけ」と「社内恋愛に関するエピソード」について20~30代の男性276人に聞いてみました。>>女性編も見るQ:「社内恋愛に陥るきっかけ」は何だと思いますか?(単一回答)1位一目惚れ15.9%2位一緒に仕事をするうちに、だんだんかわいく見えてきた15.2%3位同期で入社した14.5%4位飲み会で仲良くなった9.4%5位席が近いのでよく話すようになった5.4%■「社内恋愛」経験者は語ります……・「他の部で働いている派遣の女の子が気になっていたら、その部の社員が彼女との飲み会に誘ってくれて付き合うようになった」(29歳/運輸/総務)・「休みにドライブに行ったのがきっかけで付き合うように」(31歳以上/官公庁/総務)・「入社試験の面接のときから一目惚れ。入社するとすぐにアタックをかけた」(31歳以上/土木/営業)■社内恋愛は何かと気を使います……・「社内恋愛を隠すために、わざわざ別の部署に異動を出した」(29歳/団体/企画開発)・「両想いの同期がいたので、偶然を装い、同じ店で隣同士にしてあげた」(25歳/IT/エンジニア)・「社内結婚したあと離婚してからも仕事のつながりがある元夫婦の人が近くにいて、とても気を使っている」(31歳以上/製造/研究開発)■社内恋愛の暗黙のルールがあります……・「2年目の社員が新入社員に仕事を教えるのが会社の方針。そこで毎年カップルが誕生するのがおきまりに」(26歳/アパレル/人事)・「同期入社で、研修を重ねるうちに付き合い始めたカップルが多い」(24歳/卸/システム)・「社内の人間に手を出すのは2回までという不文律が何となくあるらしい」(25歳/団体/金融系専門職)■社内に「運命の出会い」がありました……・「教育係として後輩を指導しているうちに、お互い好きになってしまった」(27歳/広告/営業)・「ワールドカップを機に作ったサッカー部の代表とマネージャーが結ばれた」(31歳以上/IT/SE)・「労働組合主催のお見合いで、結婚した人がいる」(25歳/自動車関連/設計)■その他、こんな社内恋愛エピソードがありました……・「違う職場で働いていた自分の彼女が僕の同期と浮気した」(24歳/建築/営業)・「席が隣同士の彼女とつきあっているが、まわりの同僚はまだ気づいていない」(24歳/不動産/エンジニア)・「よくけんかしている感じの二人が突然結婚報告をした」(29歳/ソフトウェア/エンジニア)総評「一緒に仕事をしているうちに好きになった」、「社内恋愛で結婚した人がたくさんいる」といったエピソードが集まった一方で、大半が「社内恋愛の話は聞かないし、知らない」といった意見でした。やはり「仕事と恋愛は別」と考えている男性は多いのかもしれません。ただ、社内恋愛のきっかけとして「一目惚れ」が1位にランクインしたところを見ると、男性の多くは会社で理想の女性に出会った途端、あっさり恋に落ちちゃうのかもしれませんね。 (文・あおい歩)調査時期:2010年1月29日~2月5日調査対象:COBS ONLINE会員調査数:男性276名調査方法:インターネットログイン式アンケート■関連リンク>>【男性編】社内恋愛が活発そうな業界ランキング>>恋愛エッセイストに聞いた「社内恋愛のマナー」とは?>>エレベ-ターでこっそりキス!?4人に1人が社内恋愛経験アリ!完全版(画像などあり)を見る
2010年02月20日修学旅行での苦い体験。しかし、それも今や美しき思い出!?多感な学生時代に経験した修学旅行。冷めた若者が増えたと言われているものの、住んでいる街を出て同級生と過ごした数日間は、刺激的なものだったのでは?忘れられない思い出の修学旅行ではどこへ行き、どんなことがあったのでしょう?20代を中心とした女性630名に、高校時代の修学旅行先と思い出について聞いてみました。>>男性編も見るQ.高校時代の修学旅行先は、どの県に行きましたか?(複数回答)1位京都府25.5%2位北海道19.4%3位沖縄県15.7%4位長崎県15.3%5位奈良県14.9%■修学旅行での苦い体験は……・京都「同じグループ内でけんかをし始めた人がいて巻き込まれた」(23歳/商社/秘書・アシスタント)・京都「部屋を移動していたのが見つかり、夜通し、正座をさせられました」(29歳/医薬品/研究開発)・京都「お茶うけの八つ橋を別の部屋の分まで食べてしまい、反省文を書かされた(笑)」(24歳/金属/財務)・カナダ「ホームステイ先の家族に日本食を作ってあげたとき、パパが子どもに『ポイズンじゃないから食べなさい』といっていました」(26歳/精密機器/秘書・アシスタント)・北海道「友人がホテルでインフルエンザに感染して隔離されてしまった。先に空港に向かうことになり、タクシーで涙の別れになった」(29歳/その他/その他)・北海道「夜、女子だけで集まって怖い話大会をしたら、友達が泣き出してみんなで必死に楽しい話を聞かせた」(24歳/IT/SE)■修学旅行で目にした忘れられない光景は……・北海道「函館の夜景がすごくきれいだった」(24歳/土木/その他)・京都「班の一人が京都にとても詳しくて、高校生のみんなが知らないような場所をめぐる計画を立ててくれた。その中でも二条陣屋という忍者屋敷のような陣屋建築を見ることができてとても良かった」(26歳/化学/研究開発)・長崎「キリスト教文化がところどころに融合された長崎の街並み・文化がすごく自分の趣味に合っていたようで、教会、ビードロ、何を見てもテンションが高くなっていた」(27歳/IT/SE)・韓国「38度線を直に見たときの感覚が忘れられない」(25歳/学生/その他)■修学旅行の“恋の思い出”は……・三重「一緒に行った友人たちが、後日、カップルに」(23歳/金融/販売)・京都「当時いい感じになっていたクラスの男の子と、同じバスの中でも、班別行動のときも、部屋に戻ってからも、ずっとメールしていた」(25歳/金属/エンジニア)・京都「旅館でバイトしていたお兄さんと仲良くなった」(25歳/物流/総務)・沖縄「修学旅行で片思いの人ばかり目で追いかけていたので、ほとんど行ったところが記憶に残っていない。でも今となってはそれもいい思い出です」(27歳/医薬品/営業)・京都「好きだったクラスメイトを呼び出して告白」(24歳/医療/その他)総評「先生に怒られた」、「けんかに巻き込まれた」など、学生時代ならではの失敗談を多くの人が語ってくれました。当時は嫌な思いを味わったと思いますが、今となっては懐かしい思い出、そんな風に考えている人も少なくないようです。また、旅先で目にした美しい光景が記憶に残っているという人がたくさんいたようです。他には、恋愛エピソードもたくさんありました。さすが20代だけあって、修学旅行の思い出はまだまだ鮮明に残っているようですね。(文・高木亮介)調査時期:2010年1月29日~2月5日調査対象:COBS ONLINE会員調査数:女性630名調査方法:インターネットログイン式アンケート■関連リンク【女性編】いらないと思うイベントランキング【女性編】行ってみたい、もしくは行ってみてよかった海外の世界遺産【女性編】1週間語学留学をするなら行きたい国ランキング完全版(画像などあり)を見る
2010年02月20日旅先での初体験の記憶は、時が経った今でも鮮明に……今や懐かしき高校時代の修学旅行。旅先は定番の京都や北海道?それとも別の場所?どこに行っても、同じクラスの仲間たちと一緒に過ごした数日間は強く記憶に刻まれたことでしょう。思い出したくもない、嫌な出来事もあったかもしれませんが……。高校時代の修学旅行で行った場所とそのときの思い出について、20代を中心とした男性276名にアンケートしてみました。>>女性編も見るQ:高校時代の修学旅行先は、どの県に行きましたか?(複数回答)1位京都府21.2%2位北海道18.9%3位長崎県13.7%4位長野県13.2%5位沖縄県12.3%■修学旅行の初体験エピソード……・北海道「北海道で人生初めてのスキーをしたこと。その後2、3日全身筋肉痛になった」(25歳/自動車関連/設計)・沖縄「壕に入って戦争体験を聞いたのが印象的」(25歳/卸/総務)・北海道「札幌ドームでグラウンドに入り感動した」(23歳/電気/営業)・長野「スキーを初めてやったが楽しかった」(30歳/教育関連/サービス)・沖縄「あいにく天候は悪かったが、マリンスポーツが体験できた」(24歳/官公庁/エンジニア)■修学旅行の思い出の味……・長崎「長崎ちゃんぽんがおいしかった」(26歳/医薬品/研究開発)・長崎「並んで食べたハウステンボスのなんとかおばさんのチーズケーキが思い出の味」(29歳/IT/企画開発)・沖縄「昼食で行ったステーキハウスが思い出深い」(28歳/その他/その他)・北海道「おいしい刺身やお寿司が食べられた。海鮮系がとにかくおいしかった」(26歳/印刷/財務)・沖縄「10人ほどで円卓を囲んで食事する際、気づかずに一人で一つの品をパクパク食べてしまった」(23歳/団体/総務)・奈良「鹿せんべいを食べてみたらまずかった」(25歳/損保/総務)■修学旅行の“恋の思い出”……・韓国「普段あまり気にしていなかった女の子の意外な一面を垣間みて、そこから好きになった」(27歳/広告/営業)・長崎「夜中に女子の部屋に行って、帰りに先生に見つかり説教されてしまった」(25歳/IT/SE)・北海道「バスガイドさんへアプローチしたものの徒労に終わった」(25歳/自動車関連/設計)・長崎「告白した」(26歳/団体/営業)総評北海道でのスキー、沖縄でのマリンスポーツなど、旅先でしか出来ないような貴重な初体験の記憶を多くの人が語ってくれました。これぞ、修学旅行の醍醐味(だいごみ)と言えるかもしれません。また、食に関する体験が強く印象に残っている人も多かったようです。味覚に関連した記憶は、不思議とすぐ思い出せたりするので、ある意味納得の結果です。他には、女子との思い出を語ってくれた人も多数。貴重な体験をした修学旅行。思い出すと、また旅行に出かけたくなりませんか?(文・高木亮介)調査時期:2010年1月29日~2月5日調査対象:COBS ONLINE会員調査数:男性276名調査方法:インターネットログイン式アンケート■関連リンク【男性編】いらないイベントランキング【男性編】行ってみたい、もしくは行ってみてよかった海外の世界遺産【男性編】1週間語学留学をするなら行きたい国ランキング完全版(画像などあり)を見る
2010年02月20日【名言】――それは時に新しいことにチャレンジする勇気をくれ、時には不甲斐ない自分を叱ってくれる心の栄養剤。誰しも一つぐらい好きな名言はありますよね。でもちょっと待ってください! その名言はひょっとしたら発言者の意図を間違えて我々が使用しているものもあるかもしれません! 世の中には誤解されている名言がたくさんあるんです。本日はその一部をご紹介させて頂きます。■天は人の上に人を造らず人の下に人を造らず(福沢諭吉)ご存知、1万円札と慶應義塾で有名な福沢諭吉の名言です。「人はみな平等である」ということを説いた素晴らしい言葉ですね。勝ち組だ、負け組だ、と騒がしい現代にぴったりの名言ではないでしょうか?……そう思ってた時期が僕にもありました。でも実はこれ、後にこんな言葉が続いていたんです。(※斜線部原文より引用)されども今、広くこの人間世界を見渡すに、賢き人あり、愚かなる人あり、貧しきもあり、富めるもあり、貴人もあり、下人もありて、その有様、雲と泥との相違あるに似たるはなんぞや。ただ学問を勤めて物事をよく知る者は貴人となり富人となり、無学なる者は貧人となり下人となるなり。「学問のすゝめ」1872年/福沢諭吉えーと、つまりこれは勉強しまくって勝ち組に入れっていうことですか? ぎゃー、夢も希望もない! まあ、著書名が「学問のすゝめ」だから当たり前のことではあるんですけど。これを言われちゃ「貧乏でも金持ちでも人間に差はないぜ!」みたいなことは二度と言えませんね。■初心忘るべからず(世阿弥)能を大成した世阿弥の名言です。現在は一般的に「何かを始めた時の最初の志を忘れないで」という意味で使われていましたね。僕もそう思っていました。ところが、このとき世阿弥が本当に伝えたかったのは少し違って「最初のときの芸の未熟さや失敗したときに味わった屈辱を忘れるな」ということだそうです。同じ意味のようですが、詳しい人によるとちょっと違うようです。どういうことでしょうか?例えば、入社式の日に先輩が壇上で「初心忘るべからず」というのは世阿弥さんとしてはちょっと違うようです。本来は働き出してしばらくして、様々な失敗を経験した人に対して「初心を忘れるべからず」と使う言葉だったそうです。過去の未熟な自分を思い出したり、それを補うためになにくそと頑張ったときの思いを忘れるな、という意味のようです。■健全なる精神は健全なる身体(肉体)に宿る(ユウェナリス)古代ローマ時代の風刺詩人であるユウェナリスの言葉で、身体が健全ならば精神も自ずと健全になるという意味で使われているようです。ですが、これももちろん言葉通りの意味ではありません。当時の古代ローマでは、幸せになるために人々は神に対して「お金持ちになりたい」、「才能が欲しい」、「美貌が欲しい」などと様々なことをお願いしていました(なんだかどこかの国の誰かの願いと似ていますね)。それを見た風刺詩人のユウェナリスは、そんなに多くを求めて願いを叶えたところで、身を滅ぼすだけである、と説きました。続けて、もしも神に祈るとすれば、「健やかな身体と、誘惑に負けず政治に関心を抱く健やかな精神」こそを願うべきだと考えたわけです。(※Wikipediaなどを参考)ついつい様々なことに対して欲深くなってしまう現代にこそ、本来の意味で使われるべきためになる言葉ですね。■天才は1%のひらめきと99%の努力(エジソン)発明王エジソンのとても有名な名言です。この言葉を知った人は、あの天才のエジソンでさえも惜しまぬ努力をしていたのか!とちょっと勇気づけられる言葉です。でも、これも本来のエジソンの発言の意図とは、微妙にズレているのです。この名言は本来、「1%のひらめきがなければ99%の努力は無駄である」という意味だったんです。えー!やっぱりひらめき次第なのー!?もうちょっと掘り下げていくと、1%のひらめきがあれば、99%の努力は苦じゃない、という意味。エジソンがどれだけひらめきを大切にしていたかが分かります。実際、エジソンはアイディアが浮かぶとすぐメモを取るよう心がけていたようです。何かが浮かんだら忘れないようにメモを取るということがひょっとしたら一番大事なのかもしれません。うーん、さすが偉業を成した方々の言葉。名言って、思ってたよりずっとシビアなことを言ってたんですね……。現実は厳しいなぁ。(※ユウェナリス、エジソンはWikipediaなどを参考にしました。興味がある方はご一読ください)(永田兄弟/オモコロ)【関連リンク】漫画『ONE PIECE』大好きっ子が紹介する作品内の珠玉の名言集!『ONE PIECE』の名言は夢があって最高!最も心に残ったジブリ映画のセリフの第一位は?ジブリも名言が多いですね。最高!生誕80周年記念! 20代読者の「ベスト・オブ・手塚マンガ」は?手塚マンガも最高! とにかく最高!
2010年02月20日結婚式ソングとしての魅力は、歌詞の良さで決まる!?親しくしていた仕事仲間が、付き合っていた異性とついにゴールイン――そんなときには、二人の輝かしい未来をとびきりの名曲で祝福したいもの。数あるラブソングのなかでも、結婚式をもっとも魅力的に演出してくれそうなのはズバリどの曲?20代を中心とした女性630名に結婚式で聴きたい幸せソングを聞いてみました。>>男性編も見るQ:「結婚式で聴きたい幸せソング」といえば何ですか?(単一回答)1位Butterfly(木村カエラ)23.0%2位CAN YOU CELEBRATE?(安室奈美恵)11.6%3位キセキ(GReeeeN)9.2%4位未来予想図(DREAMS COME TRUE)7.3%5位バンザイ~好きでよかった~ (ウルフルズ)5.7%■『Butterfly』を選んだ理由orエピソードとは……・「メロディが綺麗だから。幸せな感じがする」(24歳/精密機器/総務)・「まさにその瞬間のきらきらした状況と友達として過ごしてきたことへの感謝の気持ちが入っていてぴったりだと思う」(21歳/学生)・「女の子が幸せな笑顔で輝いている様子がイメージできて、すごくかわいいから」(24歳/医療/秘書・アシスタント)■『CAN YOU CELEBRATE?』を選んだ理由orエピソードとは……・「幸せソングと言ったら、やっぱりこれだと思う。中学時代に音楽にまったく興味がない私が珍しく歌っていた曲」(24歳/給食委託会社/サービス)・「安室世代だから。他の歌も好きだけど『CAN YOU CELEBRATE?』が一番懐かしい」(23歳/医薬品/研究開発)・「ずっと好きで、いつ出番が来てもいいように歌の練習をしている」(25歳/生保/金融系専門職)■『キセキ』を選んだ理由orエピソードとは……・「個人的に結婚式ソングのイメージはあまり感じない曲だけど、メロディと歌詞が気に入り。あまり邦楽好きじゃない自分が衝動買いした曲です」(29歳/IT/クリエイティブ)・「友人の結婚式で流れて、本当に感動しました!」(25歳/生保/総務)・「純粋でまっすぐな想いが込められた明るい曲調で、これから結婚する二人にぴったりだと思う」(27歳/商社/秘書・アシスタント)■『未来予想図』を選んだ理由orエピソードとは……・「結婚にかかわらず、良い曲だと思うので」(24歳/金融/秘書・アシスタント)・「私も彼も好きな曲なので」(27歳/不動産/営業)■『バンザイ~好きでよかった~』を選んだ理由orエピソードとは……・「兄の結婚式で、兄の友人たちが歌ってくれた。とっても下手だったのに、何故だか、『心から祝ってくれている』って感じられて、感動した」(27歳/倉庫/事務)・「新郎がアコースティックギターで披露し、歌詞に感動した新婦が涙し、その二人の姿に周りも感動し、とても良い雰囲気だった」(24歳/小売/販売)・「歌詞がとてもストレートで好き」(25歳/不動産/クリエイティブ)総評結婚式で聴きたい幸せソングのトップ5は、女性ボーカルと男性ボーカル、そして、比較的新しい曲と古い曲が入り交じったランキング結果に。全曲共通して、歌詞への高い評価が聞かれ、結婚式ソングではいかに歌詞が重要視されているのかということが分かりました。また、結婚式で聴きたい幸せソングは元気が出そうな明るい曲でありながら、泣かせてくれる感動曲であるのも特徴と言えそうです。ひょっとしたら、実際に結婚式で泣かされた思い出の曲も入っているのでは?(文・高木亮介)調査時期:2010年1月29日~2月5日調査対象:COBS ONLINE会員調査数:女性630名調査方法:インターネットログイン式アンケート■関連リンク【女性編】婚約指輪で欲しいブランドランキング【女性編】理想の結婚式場ランキング>>音楽情報満載の『コブタメ』をチェック完全版(画像などあり)を見る
2010年02月19日実際の結婚式で聴いて、感動・泣かされた曲多数!新しい人生の始まりとなる結婚式。一生の思い出になること間違いなしのライフイベントだけに、誰しもがとっておきの名曲で演出したいと思うはず。では、人生の一大イベントを盛り上げてくれるブライダルソングとして、最も支持されているのはどの曲なのでしょうか?20代を中心とした男性ビジネスマン276名に「結婚式で聴きたい幸せソング」を尋ねてみました。>>女性編も見るQ:「結婚式で聴きたい幸せソング」といえば何ですか?(単一回答)1位CAN YOU CELEBRATE?(安室奈美恵)17.0%2位Butterfly(木村カエラ)15.9%3位キセキ(GReeeeN)9.1%4位未来予想図(DREAMS COME TRUE)7.2%5位バンザイ~好きでよかった~ (ウルフルズ)6.2%■『CAN YOU CELEBRATE?』を選んだ理由orエピソードとは……・「結婚式に初めて行ったときに流れていて印象的だったから」(24歳/建築/営業)・「奥さんが小学生のころから、入場するならこの曲と決めていたそうで、実際に結婚式の入場で使用した」(25歳/メンテナンス/営業)・「高校の卒業式のあとにカラオケに行って、好きだった子が歌っていてドキッとした」(31歳以上/製造業/研究開発)■『Butterfly』を選んだ理由orエピソードとは……・「実際に結婚する友人に向けて作られた曲なので、とても共感を持てると思う」(27歳/医薬品/研究開発)・「聴いていて優しい気持ちになるから」(27歳/運輸/設計)・「友達の結婚式で聞いて感動したので」(25歳/IT/SE)■『キセキ』を選んだ理由orエピソードとは……・「GReeeeNはどれもいい歌。中でもこれは最高。盛り上がる」(26歳/通信/SE)・「友達の結婚式で聞いて、自分も使いたいと思った」(25歳/IT/SE)・「結婚式のもはや定番曲となっている」(22歳/学生)■『未来予想図』を選んだ理由orエピソードとは……・「恥ずかしがり屋なので落ち着いた曲を聴いて気持ちを落ち着かせたい」(24歳/ソフトウェア/プログラマー)・「昔からの定番ですが、聴いていて幸せになることができるからです」(24歳/卸/システム)・「応援されている気になると思うから」(24歳/建築/財務)■『バンザイ~好きでよかった~』を選んだ理由orエピソードとは……・「歌詞がストレートで、自分にも相手にも伝わりやすいから」(29歳/食品/生産管理)・「前職でブライダルプランナーをしていましたが、一番ジーンと響くので」(30歳/精密機器/営業)・「曲調が明るくてみんな楽しくなれると思う」(28歳/自動車関連/エンジニア)総評トップに輝いた『CAN YOU CELEBRATE?(安室奈美恵)』に続いたのは『Butterfly(木村カエラ)』。結婚そのものがテーマになった曲が1位と2位を独占することになりました。全体的には、実際に結婚式会場で曲が流れているのを耳にした経験のある曲がやはり強かったようです。また、聴いているだけで「優しくなれる」、「幸せになれる」など、歌の持つ魅力を再確認させられるようなコメントが数多く見られました。ブライダルソングの選曲に迷ったときには、ぜひこのランキングを参考にしてみては?(文・高木亮介)調査時期:2010年1月29日~2月5日調査対象:COBS ONLINE会員調査数:男性276名調査方法:インターネットログイン式アンケート■関連リンク【男性編】理想の結婚式場ランキング【男性編】20代が考える婚約指輪の相場ランキング>>音楽情報満載の『コブタメ』をチェック完全版(画像などあり)を見る
2010年02月19日もはや誰もが認める定番!半数がシーフード味を支持寒い冬の日に、あったかいカップヌードルに手を伸ばすとほっとしませんか?お湯を注いで待つ時間のほのかな幸福感もうれしい!カップヌードルは味のバリエーションが豊富ですが、20代ビジネスウーマンが選ぶ「私のベスト・オブ・カップヌードル」とは?>>男性編も見るQ.好きなカップヌードルの味は何ですか?(複数回答)1位シーフード味49%2位しょうゆ味32%3位しお味30%3位カレー味30%5位みそ味10%■シーフード味が好き!その理由は……・「具がたくさん入っていて、しょっぱさがたまらなくおいしい」(26歳/機械/総務)・「塩味+シーフードのうまみが詰まっている」(25歳/金属/秘書・アシスタント)・「シーフード味にマヨネーズをかけて食べるのが好き」(24歳/官公庁/財務)■しょうゆ味が好き!その理由は……・「しょうゆの香りがたまらない!」(24歳/金融/販売)・「食べた後にごはんを入れて楽しめるので」(23歳/商社/財務)■しお味が好き!その理由は……・「しお味に梅干しを入れるとおいしい!」(23歳/金融/金融系専門職)・「しお味がさっぱりしていて、ピリっとコショウが効いていておいしい」(25歳/旅行/サービス)■カレー味が好き!その理由は……・「カレー味はものすごく食べたくなるときがある。薄めの味がカップヌードルっぽくて好き」(23歳/医療/サービス)・「カレー+ラーメンは無敵!」(23歳/旅行/サービス)■みそ味が好き!その理由は……・「味噌汁を飲みたいときに食べると満たされる」(26歳/通信/SE)・「味が濃くて、最後にごはんを入れるとおいしい」(25歳/不動産/秘書・アシスタント)■その他の好きな味&こんな味のカップヌードルが欲しい!・チリトマト味「ちょっとスパイシーな感じがおいしい」(27歳/商社/総務)・ミルクシーフード味「カップヌードルの中で初めておいしいと思えた。あまり売られていないのが残念」(28歳/広告/秘書・アシスタント)・「豆乳鍋風の味も意外といけそう。ぜひカップヌードルにして!」(26歳/金融/財務)・「かつおだしや梅など、和風カップヌードルがあればおもしろい」(24歳/官公庁/財務)総評1~4位までランキングに若干の違いはあれど、ランクインした味は男性と同じ。シーフード味はスープが絶品で、具だくさんな点が人気です。女性のコメントで興味深かったのは、カップヌードルに調味料やごはんをプラスして、自己流の味を楽しんでいる人が多いこと。味の“研究開発”ができるのもカップヌードルの魅力かも!?(文・藤原のん)調査時期:2010年1月14日~1月17日日調査対象:COBS ONLINE会員調査数:女性685名調査方法:インターネットログイン式アンケート■関連リンク>>一番好きな「丼」ランキング>>カップヌードルの以前の「謎肉」と「コロチャー」どっちが好き?>>ついに今夜決定!いちばん好きなラーメンの具は?完全版(画像などあり)を見る
2010年02月19日スープの味が秀逸!あっさりシーフード味がNo.1に子どもから大人まで、幅広い年代に人気のカップヌードル。小腹が空いたときや忙しくて食事の時間がとれないときに、カップヌードルにお世話になっている人も多いはず。そこで20代ビジネスマンに、好きなカップヌードルの味を聞いてみました。 >>女性編も見るQ.好きなカップヌードルの味は何ですか?(複数回答)1位シーフード味42%2位しょうゆ味31%3位カレー味27%4位しお味15%5位欧風チーズカレー味11%■シーフード味が好き!その理由は……・「あっさりしているし、麺がスープと合っている」(24歳/ソフトウェア/SE)・「シーフードにマヨネーズを入れて食べるとなぜか落ち着く」(23歳/金融/販売)・「シーフードヌードルの味は通常の店舗ではなかなかない味」(27歳/精密機器/営業)■しょうゆ味が好き!その理由は……・「ラーメンの中では定番メニュー。これを食べておけば間違いはない」(26歳/繊維/研究開発)・「子どもの頃から慣れ親しんだ味で、いつ食べてもホッとする」(24歳/IT/システム)■カレー味が好き!その理由は……・「カレーラーメンって普通あまり食べられないが、味がかなりおいしい」(24歳/機械/財務)・「コクがあって、とてもおいしいから」(25歳/情報/調査)■塩味が好き!その理由は……・「シンプルな味が一番おいしい」(25歳/広告/営業)・「塩はごまかしがきかない。その分だしなどの味がよくわかるから」(28歳/精密機器/営業)■欧風チーズカレー味が好き!その理由は……・「チーズは麺に合うと思う」(24歳/広告/営業)・「もともとチーズが好きなので、欧風チーズカレー味が出たときは『これだ!』と思った」(24歳/自動車関連/財務)■その他の好きな味&こんな味のカップヌードルが欲しい!・キムチ&チーズ「辛さとコクのバランスが絶妙」(25歳/情報/情報収集)・ポークチャウダー「調味料の味があまり強くないから」(29歳/食品/営業)・「チルドのようなこってりとんこつ味のカップヌードルが欲しい」(24歳/医薬品/生産)・「クリームシチュー味やもつ煮込み味があればいい」(26歳/医薬品/営業)総評今回は男女とも同様な結果になりました。ランキング上位のシーフード味としょうゆ味は、飽きのこないオーソドックさが不動の人気。トップのシーフード味は海鮮風味がしっかり出ているスープが好評です。カップヌードルのシーフード味を食べながらこの原稿を書いている私、気づくとスープを飲み干してしまいました(笑)!(文・藤原のん)調査時期:2010年1月14日~1月17日調査対象:COBS ONLINE会員調査数:男性315名調査方法:インターネットログイン式アンケート■関連リンク>>一番好きな「丼」ランキング>>カップヌードルの以前の「謎肉」と「コロチャー」どっちが好き?>>ついに今夜決定!いちばん好きなラーメンの具は?完全版(画像などあり)を見る
2010年02月19日風呂に何かを入れるのが好きなのだが、市販の入浴剤はなぜか使い初めて何日かたつとすぐに飽きがきてしまう。お得だからといって何十回も使えるものを買ったときに限って、飽きがくるのも早いように思う。何種類もの入浴剤を用意しておき、日替わりにすればいいのかもしれないとも思うが、そんなお金持ちのようなこともできない(実際に金はない)。では、飽きないためにどうすればいいのか。作ればいいのである。巷に聞くところによると、「バスボム」というものが比較的簡単に自作できるらしい。インターネットなどで調べてもみたが、なるほど確かに簡単そうだった。しかも「ボム」なんてなんだか気になるネーミングじゃないか。作ってみることにした。■用意するもの重曹クエン酸水さまざまな情報を複合すると、たったこれだけでいいという。これで「ボム」ができてしまうというのだ。入浴剤だとはわかりつつも、なんだかドキドキしてしまう。さてこれらの材料の水以外は薬局などで手に入れることができる。重曹は油汚れなどを落とす際にも使えるので、掃除用として自宅に常備しているという方も多い。聞き慣れないのはどちらかというとクエン酸の方である。これはレモンやライムなどのかんきつ類や酢などに含まれる酸味の成分を抽出したものらしい。自然健康食品としても販売されていて、ケーキ作りのかくし味にも使われたりする。クエン酸とは言うけれど、まったく食えんというわけではないようだ。配合は重曹3に対しクエン酸1の割合。そこに水を加えて混ぜ合わせる。ボウルなどに入れてコネコネやるだけでいいそうだ。簡単である。僕はここで重曹150gに対し、クエン酸50gで調合した。ここまではいい。ここまではよかったが、問題は水の入れ方だった。「プシャプシャプシャプシャー!!」一気に水を入れたのがいけなかったのか、ものすごい勢いで泡立ってしまった。コーラの缶を振ってからタブを引き上げたときのような音がしていた。バスボムのくせに、バスじゃないとこでボムしてしまった。なにかがおかしい。そこでもう一度作り方を調べなおしてみた。「水は少しずつ入れないと発泡が始まってしまうので注意」なるほど、確かにそんなことが書いてある。いい加減にやろうとするといい加減な結果がうまれる。勉強になった。しかし、重曹もクエン酸もなんだかもったいないことをしてしまった。反省しながら、もう一度挑戦した。今度はチョロチョロと水を垂らす程度にしてみた。多少は発泡したものの、なんとなくダマのようになってきた。手で握って軽くまとまるぐらいになったところでそれをラップに包み、ボール状になるように成形した。ボムというからにはボール状のものがいいのではないかという考えからだ。あとは半日から一日、どこかにつるすなどして放置すれば完成だ。最初は失敗したが、基本的にはそれほど難しいところはなかった。あとは待つだけ、そして風呂に入れるだけだ。【24時間後】ラップに包まれたバスボムらしきものはカチコチに固まっていた。ボール状にしたつもりだったが、なぜかできあがりはいびつなものだった。これはどうもボムらしくないなあと思い、手でもう一度おにぎりを握るときのように、ギュッギュと力を込めてみた。意外にここからでも形は直せるのだということがわかった。風呂に入れてみた。一瞬、シュワシュワと泡が立ち上ったと思ったが、すぐに消えてしまった。ボムというよりは、チョロチョロの手持ち花火という感じだ。僕が過剰に期待していただけなのか、またはなにかが失敗しているのか。これがバスボムなら、その名前はどうにかした方がいい。そんな気がした。もちろんその後は入浴した。色もにおいもなかったため、入浴剤が入ってるのか入っていないのかわからなかったが、目に見えない入浴剤を楽しむというのはある意味レベルが高いことのようにも思え、それはそれで一興だった。「目に見えるものだけがすべてではない」と、バスボムから教訓じみた声がしたかどうかは別にしても、手作りは楽しく、また新たな入浴剤作りにも挑戦してみたくはなった。湯船に漬かりながら、市販の入浴剤に飽きたのではなく、できあいのものを使うということに飽きたのかもしれないと思ったりもした。(根岸達朗/プレスラボ)入浴剤をもっと知るなら入浴剤研究所さまざまな入浴剤を研究しているサイトです【関連リンク】対皮脂汚れ最終兵器!ベタつく肌をさっぱりさせる重曹洗顔のススメ重曹はついにここまできた?「モテ風呂」、「からあげクン風呂」変な入浴剤を試してみた!最近よく見かけるヘンテコ入浴剤とは?お風呂場で携帯電話を使用したことがある人は○%湯船に落としたりしないのか?
2010年02月19日資格は「仕事とは関係なく取りたい」という前向きな意見が多数不景気で給料が伸び悩むどころか、いつ解雇されるか分からない……そんな世知辛い世の中。自分の生活が今後どうなるか分からないという人も、役立つ資格を取っておけば少しは安心できるというもの。この厳しい経済状況でもっとも多くの人から求められている資格とは!?仕事を持つ20代を中心とした女性630名に、取得を考えている資格について聞いてみました。>>男性編も見るQ:あなたが今「取得を考えている資格」は何ですか?(複数回答)1位TOEIC22.5%2位簿記15.2%3位FP(ファイナンシャルプランナー)6.7%4位カラーコーディネーター6.3%5位漢検5.4%■TOEICの資格があったらなぁと思ったエピソードとは……・「英語が自由に使えたら就職先ももっと選びがいがあったのではと、今にして思います」(25歳/金融/企画開発)・「英語ができる、といくら口でいってもあまり信用してもらえない」(28歳/人材紹介/経営・コンサルタント)・「英語圏のお客様から電話がかかってきたとき。せめて取次の会話ぐらいできたらと思った」(23歳/電気/サービス)■簿記の資格があったらなぁと思ったエピソードとは……・「経理上わからないことがあり、経理部の人に相談に行っても何を言っているのか、専門用語が多くさっぱりわからない」(23歳/運輸/営業)・「予算や財務書類が読み込めるようになるから」(27歳/官公庁/経営・コンサルタント)・「仕事がもっとはかどるかもと思って」(24歳/アパレル/秘書・アシスタント)■FP(ファイナンシャルプランナー)の資格があったらなぁと思ったエピソードとは……・「FPの資格は自分の仕事と全く関係ないが、持っていれば自分の人生にプラスになりそう」(27歳/医療/総務)・「ボーナスやお給料がカットされる時代なので資格手当があれば少しは救われるかもなんて思います」(27歳/建築/秘書・アシスタント)・「自分の貯金が貯まってきたので運用できる知識がほしい」(25歳/金融/サービス)■カラーコーディネーターの資格があったらなぁと思ったエピソードとは……・「自分の得意な美術系の資格があったら美術に関する就職先が見つかるかもと思う」(25歳/飲食/サービス)・「資料などを作るときに、この資格があれば色合いのセンスをよく見せられるのにと思った」(27歳/IT/サービス)・「生活やビジネスに『色』はかかせないので、必ずどこでもその知識は役に立つから」(23歳/教育関連/サービス)■漢検の資格があったらなぁと思ったエピソードとは…・「周りがみんな資格を持っていると、自分も持っていればよかったと思います」(28歳/金融/秘書・アシスタント)・「パソコンを使っていると、実際紙に書くときになかなか漢字が浮かんでこないので、もっとすらすら漢字が書けたら良いなあと思う」(30歳/医療/サービス)・「仕事には特に必要はないけど、社会人の教養の一つとして勉強したほうがいいと思う」(27歳/アパレル/営業)総評資格を取得したい理由として、「仕事に役立つ」ことを挙げる人もいましたが、意外にも「仕事とは関係なく取りたい」という人も少なくありませんでした。特に「FP(ファイナンシャルプランナー)」については、知識を私生活に活かしたいと考えて取得を目指す人が多いようです。資格取得には、持っていること自体のメリットと知識を得ることによるメリットの両方があります。そのバランスを考えて、取得を目指す資格を決めてみてはいかがでしょう?(文・高木亮介)調査時期:2010年1月29日~2月5日調査対象:COBS ONLINE会員調査数:女性630名調査方法:インターネットログイン式アンケート■関連リンク【女性編】自分に足りないと思うビジネス力ランキング職場で生き残るスキル選択術ビジネス生命力診断取って良かった!実用的で効果のある「お役立ち資格」はどれ?完全版(画像などあり)を見る
2010年02月18日若手ビジネスマンの多くが英語力の必要性を実感!すぐに役立つ資格、持っていると就職・転職時のアピール材料になる資格、会社から手当てをもらえる資格など、資格にもいろいろなものがあります。その中で多くの若手ビジネスマンが取得を目指している人気No.1の資格とは!?若手ビジネスマン276名に「取得を考えている資格」について尋ねてみました。>>女性編も見るQ:あなたが今「取得を考えている資格」は何ですか?(複数回答)1位TOEIC27.2%2位簿記10.5%3位中小企業診断士4.7%4位社会保険労務士4.3%5位行政書士3.6%■TOEICの資格があったらなぁと思ったエピソードとは……・「就職活動のとき、資格は多めにあったほうがよいと感じた」(26歳/医薬品/研究開発)・「特にないが、外国人にしゃべりかけられたときに答えられないことがあったため」(28歳/サービス/研究開発)・「英語の能力はこれからの時代、どの分野でも必要になると思われるため」(24歳/卸/システム)■簿記の資格があったらなぁと思ったエピソードとは……・「資格手当てが付くと知ったときに資格を取ろうと思った」(26歳/IT/SE)・「ハローワークで求人を閲覧していたとき、応募するために資格が必要な職業が結構あって衝撃を受けたことがあった」(26歳/学校/事務)・「ビジネスの最低限の知識がないと今でも感じます。簿記は会社の財務を見る上で勉強して損はないとすごく感じます」(25歳/紙パルプ/営業)■中小企業診断士の資格があったらなぁと思ったエピソードとは……・「今はそのような場面はないが、将来自分の職歴に説得力をつけることができると考えている」(29歳/食品/生産管理)・「資格そのものより中小企業診断士の知識がほしい」(28歳/金融/営業)・「20代後半の転職先探しのときに何かアピール出来る資格があれば良いと思った」(31歳以上/工具メーカー/営業)■社会保険労務士の資格があったらなぁと思ったエピソードとは……・「簿記や社会保険労務士などを持っていると営業職だけではなく様々な部署の仕事をできるのになぁと思う」(27歳/精密機器/営業)・「自分の能力を頼りにして人生を切り拓くならば、必要不可欠です」(27歳/IT/企画開発)・「転職を考えたときにやはり自分の武器になるものが欲しいなあと思いました」(30歳/公益法人/総務)■行政書士の資格があったらなぁと思ったエピソードとは……・「専門分野の話をするときに、資格さえあれば話に重み、真実味がもてるのに、と思ったことがある」(29歳/団体/企画開発)・「自分を高められる」(31歳以上/無職)・「行政書士の方でバリバリ仕事をしている人を見て」(23歳/教育関連/その他)総評仕事上や私生活など、さまざまなシーンで英語力の必要性を実感する時代。自分の英語力にお墨付きを与えてくれるTOEICは資格としても高い人気を誇っているようです。その他にも、簿記や社会保険労務士などビジネス上の知識として汎用性を持つ資格が支持されています。また、取得理由には「自分を高められる」など立派な動機もあれば、「会社からの手当てが目的」という現金な動機もありました。周りの人の取得理由も参考にして、あまり無理をせずに自分にあった資格取得を目指してみてはいかがでしょう?(文・高木亮介)調査時期:2010年1月29日~2月5日調査対象:COBS ONLINE会員調査数:男性276名調査方法:インターネットログイン式アンケート■関連リンク【男性編】自分に足りないと思うビジネス力ランキングあなたに必要なのはどのスキル?ビジネス生命力診断取って良かった!実用的で効果のある「職場のお役立ち資格」はどれ?完全版(画像などあり)を見る
2010年02月18日危険なひとこと!彼女に絶対言ってはいけない言葉とは?好きな人に言われた些細な言葉で傷つき、しかもそれをずっと忘れることができないのは、大人になっても同じ。現代女性はタフと思われがちですが、実は小さなことも気にしてしまうナイーブさも持っているものですよね。それにも関わらず男性がサラっと口に出し、ビジネスウーマンを傷つけたひとこととは?ランキングには、「これは傷つく!」と女性なら思わず共感してしまう言葉たちが並びました。>>男性編も見るQ、かつて恋人(好きな人)に言われて傷ついた言葉は?(複数回答)1位太ったね/少し痩せたら?/ダイエットしたら?18.1%2位一緒にいると疲れる12.8%3位わがまま8.3%4位結婚する気はない7.6%5位それほど好きじゃない7.2%■「太ったね/少し痩せたら?/ダイエットしたら?」と言われて傷ついた人は……・「朝に『太った?』と聞かれ、出社前の暗い気分がますます暗くなった」(29歳/化学/人事)・「確かに少し幸せ太りをしていたが、驚かれるほど太っていなかったし、面と向かってそんなことを言うなんてデリカシーがなさ過ぎると思った」(26歳/不動産/事業開発)・「標準体重よりも軽いのに、『おなかがポンちゃんだ!』と言われた」(28歳/マスコミ/クリエイティブ)・「自覚していることを言われると傷つきます……」(23歳/医療/サービス)■「一緒にいると疲れる」と言われて傷ついた人は……・「話を盛り上げているつもりだったのに、『そのテンションの高さに疲れる』と言われてショックだった」(29歳/化学/秘書・アシスタント)・「そう言われたことがトラウマになっているので、『一緒にいると落ち着く、安心する』と言われるとかなり嬉しい」(25歳/ソフトウェア/プログラマー)・「仕事が忙しくて愚痴ばかり言っていたときに言われた」(28歳/ソフトウェア/SE)■「わがまま」と言われて傷ついた人は……・「冗談っぽく言われたが、いろいろと考えてしまった」(29歳/アパレル/マーケティング)・「一緒にいたかっただけなのに『自分勝手』と言われ、『そんなんじゃ次の男もできないよ』と続けられた」(25歳/ホテル/財務)・「よく会いに来る彼氏に『毎日だと疲れる』と伝えたら、わがままだと言われた」(24歳/ソフトウェア/SE)■「結婚する気はない」と言われて傷ついた人は……・「別に結婚を期待していたわけではないが、何気なく言われて傷ついた」(23歳/アパレル/販売)・「将来のことを話しているとき、『結婚はないな』と言われた」(23歳/旅行/サービス)・「メールでの何気ない雑談で、ずっと結婚する気も実家を出る気もなく、挙げ句にマザコンということが判明した」(26歳/電気/総務)■「それほど好きじゃない」と言われて傷ついた人は……・「『嫌いじゃないけど好きでもない』と言われ、どうしたらいいのかと思った」(25歳/IT/システム)・「別れるときのとどめのひとことで言われ、グサっときた」(27歳/食品/総務)総評自分の性格や性質を否定されて傷つくのが男性なら、自分のルックスを非難されることや、自分に対する愛情の薄さに傷つくのが女性ということが読み取れる結果となりました。特にスタイルに関するひとことは冗談と分かっていても、顔で笑って心の中で泣いたり怒ったりしているようです。このような場合は「そんなこと言わないでね」と素直に伝えてしまった方が、その後長く落ち込むこともなく、恨みも残らなくていいのではないでしょうか。(文・兄矢壱子)調査時期:2010年1月14日~1月17日調査対象:COBS ONLINE会員調査数:女性685名調査方法:インターネットログイン式アンケート■関連リンク【女性編】幻滅した恋人の行動ランキング【女性編】恋人との別れを決めた理由ランキングコブス横丁会話が面白い人がモテる時代!女性から見てつまらない人とは?完全版(画像などあり)を見る
2010年02月18日男の気遣い、女は知らず……。ビジネスマンを傷つけた彼女のひとことときに女性から恋人に向けられグサリと胸に刺さる言葉の数々は、彼に対する愛憎が混じって発せられるものなのか、それとも何の悪気もなくこぼれ出るものなのか……。いずれにせよ、その多くがときに男性を深く傷つけていることには間違いありません。一見たくましい男性たちがひとことでグサリとやられてしまった、過去に恋人から言われた悲しい言葉とは、一体どのようなものだったのでしょうか。>>女性編も見るQ、かつて恋人(好きな人)に言われて傷ついた言葉は?(複数回答)1位話がつまらない14%1位一緒にいると疲れる14%3位話が合わない10%4位男性らしくない9%5位男性のくせに~~できない6%■「話がつまらない」と言われて傷ついた人は……・「相手が酔っているときに言われた」(27歳/鉄鋼/設計)・「こっちにばかり『もっと何か話して』と要求され、自分こそおもしろい話題はないのかと思った」(25歳/金融/営業)・「自分がいないときに言われていたことを、後で友人に知らされた」(22歳/教育関連/システム)■「一緒にいると疲れる」と言われて傷ついた人は……・「向こうが落ち込んでいるとき、元気づけようといろいろ励ましていたら言われた」(28歳/自動車関連/エンジニア)・「そう言われたら、どうして良いのか分からなくなる」(27歳/小売/総務)・「家で彼女に甘えていたときに言われた」(25歳/生保/金融系専門職)・「気を使われ過ぎて逆に疲れると言われた」(29歳/運輸/総務)■「話が合わない」と言われて傷ついた人は……・「飲み会で趣味のゲームの話をしていたときに言われてしまった」(25歳/卸/総務)・「何気なく言われてショックだった」(24歳/学校/非常勤講師)・「同僚の子とデートするようになったが、仕事のこと以外で話すことがないと言われた」(28歳/運輸/電車車掌)■「男性らしくない」と言われて傷ついた人は……・「どちらかというと優柔不断タイプなので、分かってはいたが傷ついた」(24歳/機械/財務)・「弱音を吐いたときに言われて、ぐさっときた」(25歳/情報/情報収集)・「ウジウジしていたときに言われた」(26歳/印刷/財務)■「男性のくせに~~できない」と言われて傷ついた人は……・「できないことはできない」(27歳/IT/SE)・「性別を介した暴言を吐かれると、とても傷つく」(26歳/広告/総務)総評大好きな彼女を喜ばせよう、楽しませようと思っているのに、その気持ちもむなしく「話がつまらない」さらには「一緒にいると疲れる」などと言われた日には、相当傷ついてしまう男性が多いようです。少し古風に聞こえる「男らしくない、男のくせに……」という言葉もまた、男性をヘコませる攻撃的な決め文句。「女のくせに無神経なことを言うね」なんて言い返されないように、こういった暴言は慎みたいものですね。(文・兄矢壱子)調査時期:2010年1月14日~1月17日調査対象:COBS ONLINE会員調査数:男性315名調査方法:インターネットログイン式アンケート■関連リンク【男性編】幻滅した恋人の行動ランキング【男性編】恋人との別れを決めた理由ランキングコブス横丁会話が面白い人がモテる時代!女性から見てつまらない人とは?完全版(画像などあり)を見る
2010年02月18日「バックの車庫入れがカッコイイ!」という女性は多くいますが、男性が思っているよりも車を運転する姿って意外と女性はよく見ているもの。確かに車を運転している男性の姿って、大抵ステキだと思うんです!もれなく2割増し!そして、何気ない動作にキュンとしてみたり……。狭い車内。二人きりの空間。女性たちは、運転する彼のどこにときめいている? アンケートを集めてみました(アンケート方法:COBS ONLINE会員調査、ウェブ ログイン式、対象人数:459件、期間:2010/1/27~2/1)。■「ブレーキを踏むときの左足の太ももの筋肉の動き」(23歳/テレフォンオペレーター)マニアックですかね。■「右に曲がるときの右手の動き」(27歳/自営業)右に曲がるときに、ハンドルを左から右に回すときに見える右手の甲の筋肉の動きがステキ。■「サイドブレーキにかけている左手」(25歳/販売)ただ手を添えているだけなんですけど、ときめく。■「縦列駐車が異様にうまい」(26歳/販売)バックでの駐車はめちゃくちゃ時間がかかるのに、縦列駐車をスルッとされたときは『カッコイイ!』と思いました。■「フロントミラー越しに目が合う」(25歳/設計)運転中も私のことを気にしてくれてるんだな、と思って。■「直線を走っているときに、ハンドル下部にラフに添えてる左手」(29歳/販売)ナチュラルな感じがいいんです。■「話しかけたときに、横目でチラッとこっちを見るしぐさ」(27歳/事務)安全運転しながらも見てくれる感じ。予想以上にマニアックな意見が出そろいました……。ちょっと余裕を持って運転している姿が良いよう?一方、男性側は運転中に見られていることを意識しているのでしょうか。男性にも聞いてみたところ、大半の人が「そんなには……」とのこと。付き合い始めや、意中の女性が助手席に乗っているならともかく、「見られていることを意識していて、運転がおろそかになったらまずいし」(28歳/男性/デザイン)とまじめな意見。よかったです、安全運転が一番。さて、狭い車内。ときめき空間にもなり得ますが、逆に運転の最中に機嫌が悪くなられてしまうと、助手席に乗っているほうとしてもハラハラ。それが原因でケンカにでもなったら最悪です。でも、無理やり割りこまれたり、あおられたり……とイライラしそうなシーンはときどき見受けられます。そんなときにイライラしない方法ってあるんでしょうか?よく車を使用する男性に、実践している方法を聞いてみました。■「同乗者に話しかける」(26歳/営業)イライラするようなことがあったら、とりあえずしゃべるようにする。割り込まれたときなら『割り込まれたねぇ』とか。話しているうちに落ち着く。■「窓をコツコツ」(23歳/営業)イライラしてきたら、窓をコツコツと叩く。そうしないと運転でイライラを発散させてしまいそう。これをやっている人は意外と多いよう?そして、この動作にときめいている女性が数名いらっしゃいました。■「歌う」(27歳/販売)常に音楽をかけているので、それに合わせて歌う。同乗者が一緒に歌ってくれるような子ならむしろテンションがあがる。間違っても無視しないようにしましょう。せっかく、ドライビングテクでポイントをあげても、イライラが原因で険悪なムードになってしまったら台無し。運転している側はイライラしないよう、同乗者はイライラさせないよう、互いに対する思いやりがやっぱり大切ですね。(ふくだりょうこ/プレスラボ)【関連リンク】女性が男性に対して、セクシーと思う瞬間っていつ?運転している姿もセクシーかもしれない。これをやったら嫌われる!?女性が嫌がる行動はこれだ!車内でも気をつけましょう。スーツ好き女子はメロメロ?「スーツメガネ喫茶」に潜入してみたスーツメガネで運転されたらもう胸キュン。
2010年02月18日女性にとって飲み会は楽しい?それとも苦痛?社会人として円滑にコミュニケーション図るためのツールでもある「飲み会」。学生の頃とは違って、職場ならではの「飲み会ルール」があってびっくりしたり、うんざりしたり、ということも多いはず。そこで、「やらなくてもいいと思っている飲み会マナー」について女性630人に聞いてみました。>>男性編も見るQ:あなたが思う「やらなくてもいい飲み会マナー」は何ですか?(複数回答)1位上司にお酌する48.9%2位余興46.2%3位食べ物をとりわける33.6%4位上座や下座の席次18.7%5位先輩が後輩におごる9.2%■「上司にお酌する」を選んだ理由は……・「お酌は女性を馬鹿にしていると思う」(28歳/情報/SE)・「お酌するのは、とってもイヤ。されるのはいいけど」(30歳/マスコミ/クリエイティブ)・「女性が上司に注ぎに行かないと注意される」(26歳/建築/総務)■「余興」を選んだ理由は……・「必ず一人一言スピーチをさせられる。それも上司が時計で秒数を数えているので結構焦る」(24歳/金融/金融系専門職)・「どんな飲み会であっても余興をやらなければ白い目で見られる社風が嫌」(25歳/飲料/研究開発)・「春の飲み会で新人が余興することになっているが、その内容によって新人のニックネームが決まるから」(28歳/人材紹介/経営・コンサルタント)■「食べ物をとりわける」を選んだ理由は……・「女ばかりが飲み会で働かされる」(31歳以上/小売/営業)・「食べ物は、好みがあるので」(23歳/商社/営業事務)■「上座や下座の席次」を選んだ理由は……・「上司の隣は上座でも先輩じゃなく女の子。キャバクラではないのでやめてほしい」(27歳/医薬品/営業)・「一番上の上司の周りに上司が座る。みんな好きに座ったらいいのに」(26歳/商社/経営・コンサルタント)■他にも、こんな飲み会マナーはなくていいのでは……・「全員そろうまで食べ始められない」(27歳/IT/サービス)・「みんなの前で一言ずつ話す」(23歳/印刷/研究開発)■もしかしてこれって自分の会社(周り)だけの飲み会ルール?……・「ジーンズ不可!必ずスカート着用というルール」(24歳/団体/総務)・「女性は必ず男性の隣に座ること」(27歳/不動産/秘書・アシスタント)・「女性は男性と同じ席には座ってはいけないし、役職を持った者と一緒にタクシーに乗ってはいけないし、二次会にも参加できない」(24歳/金融/金融系専門職)・「会社内で飲み会があり、食べ物を新人が作る」(23歳/食品/販売)・「一杯目は必ずビール、二杯目はカクテル系、三杯目は日本酒、という順番がありみんなそのルールを守る」(29歳/IT/クリエイティブ)・「コスチュームを着て、秋葉系の一気コールをかける部署がある」(25歳/不動産/マーケティング)総評上位にランクインした項目を見ると、「女性だからお酌する」、「女性だから男性の隣に座る」といった差別的ともとれるルールに対して、嫌悪感を抱いている女性が少なくないようでした。その一方で、飲み会は「全員が割り勘」、「席順も関係なし」、「余興なし」、「参加自由」という社風の会社も多く、上下や男女も関係なく楽しいコミュニケーションの場になっているという意見も多数寄せられました。社会人として人間関係を円滑にすすめるためには、時には飲み会に参加することも必要。とはいえ、誰も嫌な思いをしないで済む楽しいお酒を酌み交わせる場であってほしいですね。 (文・あおい歩)調査時期:2010年1月29日~2月5日調査対象:COBS ONLINE会員調査数:女性630名調査方法:インターネットログイン式アンケート■関連リンク>>【女性編】上司からの飲みの誘いを断るときの理由ランキング>>大人のお酒の楽しみ方特集>>ビジネスマナークイズ会社生活での気になるルールをチェック!完全版(画像などあり)を見る
2010年02月17日ビジネスマンにとっては「飲み会も仕事のうち」上司や先輩から、ビジネスマンにとって“飲み会も仕事のうち”と言われたことはありませんか?友達同士の飲み会とは違う仕事上の飲み会に出て、「え?こんなことが」と驚いた経験を持つ方も少なくないかもしれません。そこで「やらなくてもいいと思っている飲み会マナー」について男性276人に聞いてみました。>>女性編も見るQ:あなたが思う「やらなくてもいい飲み会マナー」って何ですか?(複数回答)1位余興47.5%2位上司にお酌する35.5%3位上座や下座の席次24.6%4位食べ物をとりわける17.8%5位先輩が後輩におごる12.7%■「余興」を選んだ理由は……・「余興をしても盛り上がらないのに、毎年やる」(24歳/自動車関連/エンジニア)・「新人は必ず一発芸をさせられる」(26歳/ホテル/営業)・「新入社員は社長の前でカラオケを歌って採点される。ちょっとかわいそう」(25歳/広告/営業)■「上司にお酌する」を選んだ理由は……・「すべての上司に酒を注ぎに回り、人生や仕事の教訓を聞かなければならない」(26歳/官公庁/公安職)・「本来は上司から部下に対してするものだと思う」(27歳/IT/プログラマー)・「一人ひとりが飲みたい量を手酌でつげばいいと思うので」(24歳/卸/システム)■「上座や下座の席次」を選んだ理由は……・「席順をくじ引きで決める。いちいち面倒」(28歳/福祉/サービス)・「席順がはじめから決まっているからつまらない」(31歳以上/小売/サービス)■「食べ物をとりわける」を選んだ理由は……・「先輩の料理や酒まで作らないといけない。自分が楽しめない」(28歳/運輸/販売)・「自分のペースでお酒を飲んだりつまみを食べたりしたい」(23歳/マスコミ/営業)■「先輩が後輩におごる」を選んだ理由は……・「昇格した人がおごらないといけない」(25歳/金属/エンジニア)・「上司の機嫌を取らないとおごってもらえない」(28歳/小売/販売)■もしかしてこれって自分の会社(周り)だけの飲み会ルール?……・「飲み会のあとはキャバクラの強制参加」(25歳/金融/営業)・「飲み会に欠席すると、使用用途不明のブラックリストに載る」(26歳/IT/プログラマー)・「飲み会の日にお客さんとのアポイントを入れるとむちゃくちゃ怒られる」(30歳/精密機器/営業)・「どんな小さな飲み会にも、専務をお誘いしなければならない」(27歳/金属/研究開発)・「毎回同じ店を飲み会に使う。コースも毎回一緒」(27歳/医薬品/研究開発)・「売り上げが悪い人間はペナルティとして飲み会でも自由な行動は一切取ってはならない」(26歳/警備/アルバイト)総評ランキングは上記のようになりましたが、実はビジネスマンの皆さんの意見の大半が「飲み会ルールで特に嫌なことはない」というものでした。「飲み会は上司との関係を円滑にする」、「仕事がしやすくなる」などメリットを感じているビジネスマンが多いようです。だからこそ、仕事上必ずしも関係があるとはいえない「余興」が1位にランクインしたのもうなずけますね。とはいえ、飲み会の参加やお酌や食べ物のとりわけを強要されるのには「正直うんざりしている」という意見も少なくありませんでした。飲み会は自分がよりよく仕事するために必要なツールのひとつ。多少の苦労は目をつぶって(?)、有意義なお酒の席にしましょうね。 (文・あおい歩)調査時期:2010年1月29日~2月5日調査対象:COBS ONLINE会員調査数:男性276名調査方法:インターネットログイン式アンケート■関連リンク>>【男性編】上司からの飲みの誘いを断るときの理由ランキング>>大人のお酒の楽しみ方特集>>ビジネスマナークイズ会社生活での気になるルールをチェック!完全版(画像などあり)を見る
2010年02月17日彼の浮気を察知しても、すぐに問い詰めないその理由は……自分の彼に限っては浮気なんて絶対しないと信じたいものですが、もしも万が一そんな悲しいことが起こったら……?相手にその場で詰め寄る、相手から白状するまでジワジワ追い詰める、相手をひたすら信じて見過ごすなど、修羅場の迎え方はいろいろありそうですが、一番多いパターンとは?アンケートで調べてみました。>>男性編も見るQ、もしも恋人の浮気に気付いたら、あなたはどんな行動をとりますか?(単一回答)1位何もせず、しばらく様子をうかがう30%2位恋人を直接問い詰める25%3位恋人に間接的な質問をいろいろしてみる24%4位しばらく距離を置く8%5位何も言わずに別れる6%■何もせず、しばらく様子をうかがうことを選ぶ人は……・「しばらく様子を見て、証拠をつかんでから動き、別れる!」(22歳/公益法人/その他)・「様子を見ている間に作戦を練る」(28歳/商社/秘書・アシスタント)・「一時の火遊びかもしれないから」(28歳/小売/総務)・「とりあえず、3つ証拠が見つかったらサヨナラすることにしている」(25歳/小売/販売)■恋人を直接問い詰めることを選ぶ人は……・「直接聞かないと、真相が分からないから」(27歳/教育関連/営業)・「直接聞いて、泣きながら責めてしまう気がする」(24歳/ソフトウェア/営業)・「まわりくどいことは好きじゃないので」(25歳/教育関連/営業)■恋人に間接的な質問をいろいろしてみることを選ぶ人は……・「間接的に攻めれば、ときにボロが出ると思うから」(24歳/学校/その他)・「ズバッと切り込むことはできないと思うし、確信が持てるまでは早まりたくない」(22歳/ソフトウェア/SE)・「真実を知りたい気持ちと知りたくない気持ちが入り交じり、はっきりとは聞けないけど、聞かずにはいられないだろうから」(29歳/機械/秘書・アシスタント)■しばらく距離を置くことを選ぶ人は……・「距離を置くことで、相手が浮気相手を選ぶのか自分に戻るつもりなのか確かめる」(25歳/小売/販売)・「まず自分が冷静になるために距離を置く」(27歳/IT/サービス)・「突き放したら、相手がどういう行動に出るかが見たいから」(25歳/卸/財務)■何も言わずに別れることを選ぶ人は……・「喧嘩は嫌なので、黙って別れる」(21歳/アパレル/営業)・「どんな理由であれ、浮気は許せないから」(27歳/機械/総務)総評女性はヒステリーな気質を持っていると思われがちですが、恋人の浮気を知ったときに選ぶ行動は、ランキングを見る限り意外と冷静であるようです。浮気の確かな証拠をつかめるまでは待つという女性も少なくありませんでしたが、男性からすると自分の逃げ場がなくなった時点で女性に詰め寄られることは、想像を絶する怖さとなりそうですね。(文・兄矢壱子)調査時期:2010年1月14日~1月17日調査対象:COBS ONLINE会員調査数:女性685名調査方法:インターネットログイン式アンケート■関連リンク【女性編】恋人の浮気を疑うタイミングランキングコブス横丁女のカンを徹底検証!彼の浮気、どうやって見破ったの!?トレンドサプリ恋愛運がないのはこんなタイプ。そして恋愛運をアップさせる3カ条とは!?完全版(画像などあり)を見る
2010年02月17日恋人の浮気をストレートに問いただせる男性は何%?20代の社会人ともなれば、恋人とは将来も見据えた真剣な交際をしたいと思っているビジネスマンも少なくないはず。それにも関らず、もしもその気持ちが裏切られていることに気付いてしまったら?草食系と言われることもある現代男性たちですが、恋人の浮気という非常事態に気付いたときは果たしてどのような行動をとるのか、アンケートで聞いてみました。>>女性編も見るQ、もしも恋人の浮気に気付いたら、あなたはどんな行動をとりますか?(単一回答)1位恋人を直接問い詰める28%2位何もせず、しばらく様子をうかがう26%3位恋人に間接的な質問をいろいろしてみる15%4位しばらく距離を置く10%5位何も言わずに別れる8%■恋人を直接問い詰めることを選ぶ人は……・「直接聞いた方が、手間が省けて良いから」(26歳/IT/プログラマー)・「まっすぐな男でありたいから」(27歳/自動車関連/生産管理)・「とにかく真相真実を知りたいから」(26歳/学校/事務)・「直接問い合わせなければ詳細は分からないと思うから」(27歳/精密機器/営業)■何もせず、しばらく様子を窺うことを選ぶ人は……・「確かな証拠をつかむまでは、とりあえず何もしない」(27歳/教育関連/研究開発)・「浮気の程度にもよるが、基本的には浮気相手に気がいかないように、自分の魅力をアピールするのみ」(27歳/IT/システム)・「相手の浮気が遊びの可能性もあるので、しばらく様子を見る」(25歳/情報/調査)■恋人に間接的な質問をいろいろしてみることを選ぶ人は……・「いきなり問い詰めてもごまかされそうな気がするから」(25歳/機械/マーケティング)・「直接聞く勇気はないので」(24歳/小売/販売)・「直接聞いて喧嘩や言い争いになるのは嫌なので、それとなく聞きたい」(25歳/IT/営業)■しばらく距離を置くことを選ぶ人は……・「一度距離を置いて冷静になり、それからあくまで客観的に今後のことを考える」(29歳/食品/生産管理)・「直接問い詰めると感情的になってしまい、余計関係が悪化するから」(27歳/ソフトウェア/SE)・「無意識の内にも心の距離を置いてしまうような気がする」(26歳/警備/サービス)■何も言わずに別れることを選ぶ人は……・「浮気をされた自分も悪いので、さっぱり諦める方が良い気がする」(24歳/医療/サービス)・「信用できない人を問い詰めても無駄だと思うから」(25歳/金属/財務)総評恋人の浮気という悲しい出来事であっても、真相は早く正確に知りたいと考える男性は少なくないよう。1位の「恋人を直接問い詰める」という行動は、潔く男性らしいものと言えるかもしれませんね。しかし続く2位には、その真逆とも言える「何もせず、しばらく様子をうかがう」が僅差でランクイン。1位の突撃派か、2位の慎重派か、あなただったらどちらの方法をとると思いますか?(文・兄矢壱子)調査時期:2010年1月14日~1月17日調査対象:COBS ONLINE会員調査数:男性315名調査方法:インターネットログイン式アンケート■関連リンク【男性編】恋人の浮気を疑うタイミングランキングコブス横丁女のカンを徹底検証!彼の浮気、どうやって見破ったの!?トレンドサプリ恋愛運がないのはこんなタイプ。そして恋愛運をアップさせる3カ条とは!?完全版(画像などあり)を見る
2010年02月17日家に帰ったら、スウェットに着替えて、ポテチとコーラを用意してTVの前にスタンバイ。深夜の放送、日々のお楽しみに借りてくるDVD。一度ハマると、まるでルーティンワークのように、日々の生活に溶け込む「海外ドラマ」。あなたが目の下にクマをつくってずっぽりハマった海外ドラマは?アンケートで本当に人気の高いドラマを調べてみました。(アンケート方法:COBS ONLINE会員調査、WEB ログイン式、対象人数:459件、期間:2010/1/27~2/1)1位「24」86票「突っ走るジャック・バウアーに、なぜか母性本能をくすぐられる」(女性/28歳)ロサンゼルス支局の捜査官のジャック・バウアーとテロリストの戦いを、シーズンごとに1話1時間の全24話で完結するという、リアルな構成が話題を呼んだ「24」。複数の出来事が同時進行していくストーリーは、「まるで映画のような臨場感。リアルタイムの進行に愚直なまでにこだわっていることで、ストーリー性や「24時間」という枠組みに多少のムリは見られても、それがまたおもしろさの一部になっている」(男性/27歳)との高評価!なにより、「ジャック・バウアーの猪突猛進具合がいい」(26歳/男性)など、彼のインパクト×ストーリーのスピード感に、「とにかくドキドキハラハラしてやめられない中毒症状になる」(27歳/女性)とか。(栗林はずっとジャックバウアーをイナバウアーの進化系かなにかだと思っていました)2位「SEXAND THE CITY」78票「ゴージャスなファッションが多いドラマだけど、一番おしゃれなのは主人公キャリーの語り口調」(女性/23歳)NYを舞台に、恋とファッションとセックス、なにより女(とゲイ)同士の友情をおしゃれに描いた本作は、20代女性の支持を得て2位に。と思いきや、内14票はなんと男性からのもの!女性の本音を丸裸にした本作は、「今までにないリアル恋愛コメディー。セックスシーンと女の舞台裏シーンが多くてすごく共感しやすい」(女性/23歳)だけに、男性にとっては少々刺激の強いドラマ。やはり「女の本性を見てしまった……という気がしてしまったが、これが現実だと思うので納得がいく」(25歳/男性)という声もありましたが、なかには「登場人物は傷つきながらもみんな前向きで、見ると『明日も頑張ろう』って気になります」(26歳/男性)との声も。男性にとっては、どこまで女心を理解できるかの「リトマス試験紙」になりそうなドラマといえそう。彼氏にあえて見せることをおススメしたいです。3位「ER緊急救急室」66票「医療関係者なので、つい見入ってしまいます。人の生死について多くの角度から焦点を当てたドラマ」(27歳/男性)従来の医療ドラマとは異なり、放送当時最新の医療システムを取り入れたり、慌ただしい医療現場や患者とのトラブルから登場人物たちの人間関係や背景まで描いた本作。「リアルな現場とさまざまな人間関係を同時進行で見られるのがすごいと思った。息つく暇もなく忙しく働いている人たちがプライベートにも悩みを抱えながら生活している、初めてリアルなドラマだと思った」(26歳/女性)とのラブコールも。さらには「登場人物目線の高さのカメラアングルは臨場感があってドキドキする」(28歳/女性)など。そういえばうちの母もハマっていました。冬ソナの次に。ランキングは、4位には「プリズンブレイク」、以降は「フレンズ」、「フルハウス」、「HEROES」と続きます。ベスト3に多くみられたワードは「リアル」。どうやら、中毒性のあるドラマは、「リアル」さが促進剤となっているようですね。ちなみにうちの母(4x歳/女性)がすべてをささげる「冬のソナタ」は10位との結果でした。(栗林弥恵/プレスラボ)【関連リンク】ロマンチック?過激?大胆?カナダ人の恋愛エピソード集!海外ドラマに出てくる口説き文句もなかなか……きっと誰かに話したくなる!映画字幕の知られざる秘密とは?海外ドラマをみるときって字幕ですか?吹き替えですか?最も心に残ったジブリ映画のせりふの第一位は?「崖の上のポニョ」、地上波でやっていましたね。見逃してショックで寝込みそう。煮込みうどん
2010年02月17日往年の名作がズラリ!男たちを熱くした「FF」シリーズ1987年に1作目が登場して以来、「ドラゴンクエスト」と並ぶロールプレイングゲームの名作として君臨する「ファイナルファンタジー」シリーズ。昨年は待望の最新作「XIII」が発売されました。今回は男性276名に、「ファイナルファンタジー」シリーズで最も好きな作品を、その魅力とともに聞いてみました。>>女性編も見るQ:あなたが一番好きな「FFシリーズ」は何ですか?(単一回答)1位ファイナルファンタジーV11.6%2位ファイナルファンタジーVII11.2%3位ファイナルファンタジーVI8.3%4位ファイナルファンタジーIII8.0%5位ファイナルファンタジー 7.6%■「ファイナルファンタジーV」が好きな理由は……・「ジョブアビリティ機能がすごい」(24歳/広告/営業)・「唯一クリアしたシリーズ」(27歳/証券/企画開発)※記事中、「ファイナルファンタジーV」の読者口コミの記述に誤りがあるとのご指摘があったため、削除させていただきました。ご迷惑をおかけした読者の皆さまならびに関係各位には深くお詫び申し上げます。■「ファイナルファンタジーVII」が好きな理由は……・「PS版初の『FF』だったが、ストーリーやシナリオが予想以上にしっかりと作りこまれていた」(29歳/その他/その他)・「マテリアの形式、ミニゲームの充実、登場人物の個性が面白い」(25歳/ソフトウェア/SE)■「ファイナルファンタジーVI」が好きな理由は……・「仲間キャラ一人一人にスポットが当たるので、感情移入がしやすかった」(28歳/IT/プログラマー)・「世界観。世界の終わり的悲壮感がいい」(27歳/電機/営業)■「ファイナルファンタジーIII」が好きな理由は……・「たまねぎ剣士の大器晩成ぶりがグッド」(24歳/医薬品/秘書・アシスタント)・「最もゲームバランスが取れていて、かつ、シナリオも良い」(28歳/その他/その他)■「ファイナルファンタジー」が好きな理由は……・「シンプルだから」(26歳/福祉/総務)・「原点だから」(26歳/医薬品/営業)■あなたが思う「FFの魅力」とは?・「グラフィックのきれいさ」(26歳/IT/SE)・「『ドラゴンクエスト』とは違う世界観」(24歳/官公庁/総務)・「チョコボのかわいさ」(29歳/食品/生産管理)・「単純な善悪論を超えた、ストーリーの作り込み」(27歳/金融/営業)・「戦闘の面白さと、聞き飽きないBGM」(24歳/警備/財務)総評今にして思えばシンプルなのに、少年たちを熱中させた初期シリーズ。人気の秘密は、その独創的な世界観とドラマチックなストーリーにあったようです。一方、最近の作品はグラフィック重視でストーリーの魅力に欠けるという声も見られました。今後も新作が出てくると思われますが、求められているのは案外原点回帰なのかもしれませんね。(文・大谷連太)調査時期:2010年1月29日~2月5日調査対象:COBS ONLINE会員調査数:男性276名調査方法:インターネットログイン式アンケート■関連リンク>>社会人の『ドラクエ9』の楽しみ方>>『ラブプラス』に恋をしてしまった男の実態とは!?>>エンタメ情報満載の『コブタメ』をチェック完全版(画像などあり)を見る
2010年02月16日女性の好きな「FFシリーズ」は、懐かしの初期作品「ドラゴンクエスト」と並ぶロールプレイングゲームの名作として知られる「ファイナルファンタジー」シリーズは、あまりゲームに興味がなくても「これだけはプレイしたことがある」という人も多いかもしれません。そこで今回は、女性630名に最も好きな作品と「ファイナルファンタジー」シリーズの魅力について聞いてみました。>>男性編も見るQ:あなたが一番好きな「FFシリーズ」は何ですか?(単一回答)1位ファイナルファンタジー11.1%2位ファイナルファンタジーVII6.8%3位ファイナルファンタジーIX3.5%3位ファイナルファンタジーX3.5%5位ファイナルファンタジーXIII3.0%■「ファイナルファンタジー」が好きな理由は……・「初めて遊んだゲームだったから」(25歳/官公庁/総務)・「兄がやっていたのを近くでみていたから」(25歳/その他/総務)■「ファイナルファンタジーVII」が好きな理由は……・「初めてゲームで泣いたから」(27歳/学校/秘書・アシスタント)・「ストーリーもよかったし、FFで初めてグラフィックに力を入れた作品だから」(27歳/IT/総務)■「ファイナルファンタジーIX」が好きな理由は……・「絵本のようなグラフィックとストーリー」(27歳/医薬品/営業)・「キャラクターがかわいいです」(24歳/アミューズメント/サービス)■「ファイナルファンタジーX」が好きな理由は……・「ラブストーリーのようでどんどん引き込まれた」(30歳/建築/営業)・「画像の綺麗さと、プレイのしやすさ」(24歳/金融/専門職)■「ファイナルファンタジーXIII」が好きな理由は……・「映画のようなグラフィック」(28歳/証券/営業)・「今、はまっているから」(25歳/食品/システム)■あなたが思う「FFの魅力」とは?・「必ず一人は共感できるキャラがいる」(27歳/医療/総務)・「チョコボとモーグリの可愛さ」(25歳/旅行/サービス)・「ドラマを見ているように、やらずにはいられなくなってしまう」(25歳/IT/プログラマー)・「男のキャラクターがカッコいい」(27歳/官公庁/秘書・アシスタント)・「形を変えて進化し続けていってくれるところ」(27歳/医薬品/営業)総評自分でやりこむ楽しみももちろんですが、兄弟や恋人がプレイしているのを見ているだけでも十分楽しめるところが、「ファイナルファンタジー」シリーズの魅力と言えるでしょう。特に最近の作品ではグラフィック技術の飛躍的な進歩により、ゲームというよりも感動的な映画作品を見るような感覚で楽しむ女性も多いようですね。(文・大谷連太)調査時期:2010年1月29日~2月5日調査対象:COBS ONLINE会員調査数:女性630名調査方法:インターネットログイン式アンケート>>社会人の『ドラクエ9』の楽しみ方>>DS脳トレ&ナゾトキゲームに関する口コミ>>エンタメ情報満載の『コブタメ』をチェック完全版(画像などあり)を見る
2010年02月16日ロマンチックゆえ?独り身の寂しさがビジネスマンを包む瞬間今のような人肌恋しい寒い季節は特にですが、恋人がいないことが妙に寂しく感じられるときってありますよね。若きビジネスマンが「彼女がいればなぁ」と内心しみじみと思っているときとは、どんな瞬間なのでしょうか?男のプライドの下に隠れた寂しがり屋な一面から溢れる本音を、315名の男性に聞いてみました。>>女性編も見るQ、恋人がいなくて寂しいと感じる瞬間は?(複数回答)1位クリスマスにデートの予定がないとき41%2位週末の予定がないとき28%3位街でラブラブのカップルを見たとき22%4位誕生日にデートの予定がないとき20%5位周囲の友人にみんなパートナーがいるとき17%■クリスマスにデートの予定がないときのエピソード・「クリスマスイブに一人寂しく仕事をしていた」(25歳/卸/総務)・「『クリスマスぐらいは仕事休んで!』と言われたい」(25歳/自動車関連/設計)・「クリスマスに一人で寒空の下を歩いているとき、寂しかった」(24歳/学校/非常勤講師)・「クリスマスなのに早く家に帰った」(24歳/コンサルティング/経営・コンサルタント)■週末の予定がないときのエピソード・「何もすることがなく、家で過ごすしかないときが寂しい」(27歳/教育関連/研究開発)・「休日にやることを考えている時間は寂しい」(23歳/教育関連/クリエイティブ)・「することがなく、一人でさっさと寝るときが切ない」(24歳/医療/サービス)■街でラブラブのカップルを見たときのエピソード・「行列に一人で並んでいると、トイレなどに行けない。他のカップルは交代で抜けているのに……」(27歳/精密機器/営業)・「冬の街でラブラブなカップルを見ると、とてもむなしく感じる。恋人がいるときは何も感じないのに」(25歳/紙パルプ/営業)・「寒い日にカップルを見ると、寂しさが一層深まる」(22歳/教育関連/システム)■誕生日にデートの予定がないときのエピソード・「誕生日の夜、男友達だけで鍋をした」(26歳/警備/サービス)・「社会人になっても、自宅で家族に誕生日を祝ってもらうとき。気持ちはありがたいけれど、やはり恋人に祝ってもらった方が嬉しい」(23歳/教育関連/総務)・「特別な日のはずなのに、今年も暇な日だなあとしみじみと感じる」(28歳/機械/設計)■周囲の友人にみんなパートナーがいたときのエピソード・「会社の同期との忘年会で、みんな彼女との約束があったため一次会で帰ってしまった」(28歳/運輸/電車車掌)・「恋人同伴で参加してよい飲み会に行ったとき、自分は一人で寂しかった」(27歳/金融/営業)総評イベントを一人で過ごすときや、プライベートの時間に一人ぼっちで暇なとき、20代ビジネスマンの胸中に寂しさが訪れているようです。そこには、実は一人で過ごす時間が得意ではないという、ちょっとかわいい男性像を垣間見ることができました。また、同年代の女性以上に「クリスマスは恋人と過ごしたい」と思っている男性が多いことも明らかに。男性は女性が思っている以上に、実は寂しがり屋でロマンティストなのかもしれないですね。(文・兄矢壱子)調査時期:2010年1月14日~1月17日調査対象:COBS ONLINE会員調査数:男性315名調査方法:インターネットログイン式アンケート■関連リンク【男性編】見ると恋愛っていいな、恋をしたいなと思う映画ランキングトレンドサプリ恋愛運がないのはこんなタイプ。そして恋愛運をアップさせる3カ条とは!?コブス横丁恋愛相談師による「イケメンに限らずモテる男」の3タイプとは?完全版(画像などあり)を見る
2010年02月16日「独りぼっちは私だけ……?」女性が寂しくなるシチュエーションとは恋愛体質でない人にも、ふとしたタイミングで恋人が欲しいと強く感じる瞬間はあるのではないでしょうか。普段は仕事や趣味に忙しく、恋愛依存からは程遠いタイプも含まれるだろうビジネスウーマンたちが、「隣に恋人がいれば……」と寂しく心を痛める瞬間とは、いつ・何が原因で起こっているのか、685人に採ったアンケートから分析してみました。>>男性編も見るQ、恋人がいなくて寂しいと感じる瞬間は?(複数回答)1位周囲の友人にみんなパートナーがいるとき40.0%2位クリスマスにデートの予定がないとき37.7%3位誕生日にデートの予定がないとき26.0%4位街でラブラブのカップルを見たとき25.8%5位友達の結婚式に参加したとき17.5%■周囲の友人にみんなパートナーがいたときのエピソード・「友達が彼氏の話をしているのを聞いて、無性に寂しくなった」(27歳/小売/販売)・「自分だけ彼がいないと、暇になる」(29歳/アパレル/マーケティング)・「結婚報告が次々と届いた」(24歳/団体/サービス)・「友達は、飲み会の迎えに彼氏が来てくれていた」(25歳/食品/総務)■クリスマスにデートの予定がないときのエピソード・「キラキラしたイルミネーションを見ると、余計に寂しくなる」(24歳/生保/営業)・「クリスマスは恋人と過ごすのが当然という雰囲気の街中を歩くと、寂しさを感じる」(29歳/官公庁/総務)・「普段とは違う街の雰囲気に寒さも加わって、外を一人で歩いていると相当寂しく感じる」(25歳/証券/営業)■誕生日にデートの予定がないときのエピソード・「誕生日なのに、仕事が終わってまっすぐ家に帰るとき寂しい」(28歳/損保/人事)・「友達に祝ってもらっても、一人で家に帰ったとき寂しい」(25歳/ホテル/サービス)・「誕生日はクリスマスと違って自分にとってだけ特別な日なので、それを祝ってくれる人がいないと特に寂しさを感じてしまう」(26歳/金融/財務)■街でラブラブのカップルを見たときのエピソード・「すれ違ったカップルが幸せそうに話していると、自分にもそんなときがあったなぁと思い出してしまう」(25歳/飲食/サービス)・「デートスポットを一人で歩くときは寂しい」(23歳/金融/金融系専門職)・「夜、仕事帰りにラブラブなカップルを見ると切なくなる」(23歳/金融/サービス)■友達の結婚式に参加したときのエピソード・「参加した次の日にちょっと寂しくなった」(25歳/電気/秘書・アシスタント)・「友達の結婚式に参加して、自分は結婚できるのかとふと思った」(25歳/生保/サービス)総評20代ビジネスウーマンは、幸せそうな周囲の人々を見たときに、独り身であることを急に寂しく感じるようです。特に自分“だけ”がシングルだと感じる瞬間やクリスマスなどの特別な日には、その気持ちがさらに強まる傾向に。幸せそうな人々や世間の賑わいを見て、逆にもの悲しい気持ちになっているのは自分だけじゃない……。そんな事実を知れば、寂しい心も少し救われるかもしれませんね。(文・兄矢壱子)調査時期:2010年1月14日~1月17日調査対象:COBS ONLINE会員調査数:女性685名調査方法:インターネットログイン式アンケート■関連リンク【女性編】見ると恋愛っていいな、恋をしたいなと思う映画ランキングトレンドサプリ恋愛運がないのはこんなタイプ。そして恋愛運をアップさせる3カ条とは!?コブス横丁1万人以上と面談してきた面接官の“理想の男の見分け方”とは?完全版(画像などあり)を見る
2010年02月16日