マイナビウーマンがお届けする新着記事一覧 (1/98)
みなさん、こんにちは!マイナビウーマン読者パートナーのえりかです。ファミリーマートでいちごを使用したデザートやドリンク、アイス、パン、お菓子など全21種類を展開する「ファミマのいちご狩り」が、2025年1月7日から開催されています。昨年に引き続きブームとなりそうな予感……!早速食べてみたのでレポートします!■種類豊富ないちごづくしの商品が登場!全21種類の商品はクレープやバウムクーヘンなどのスイーツ系や、いちごホイップサンドなどの食事系、チョコレートなどのお菓子系などジャンルもさまざまで、どれもそれぞれ違ったおいしさ。今回は、その中でも特においしかったお気に入りを3つご紹介します。■本格的すぎる味わい。「いちごのフレンチクルーラー(いちごのホイップ入)」1番お気に入りだったのは、「いちごのフレンチクルーラー(いちごのホイップ入)」。某ドーナツショップでもフレンチクルーラーは毎回必ず注文しちゃう大好きなドーナツの1つです。パッケージの写真も華やかでしたが、実際に開封してみるといちごチョコとその上にはホワイトチョコも線がかっていて、とってもかわいい見た目にびっくり!クランチもたっぷりかかっていて、テンションが上がります!そして中にはたっぷりのいちごホイップが!このホイップクリームは、生クリームと練乳とあまおう苺がブレンドされているそうで、味わい深くたまらない仕上がりに。こんなにおいしいフレンチクルーラーがコンビニで手軽に買えるのはうれしい!フレンチクルーラー好きな方は、ぜひ一度食べてみてほしい一品です。■至福のひと時。「八天堂冷やして食べるとろけるくりーむパンいちごミルク」そして2番目にお気に入りだったのは、「八天堂冷やして食べるとろけるくりーむパンいちごミルク」。開封してみると、コロンとしたまんまるフォルムのくりーむパンが姿を現しました。くりーむパンの中にはとろける練乳クリームとあまおういちごジャムが入っています。くりーむパンはとってもふわふわ。そんなくりーむパンの中に、練乳を存分に感じられる柔らかいクリームがたっぷり入っていてこれは絶品。冷やして食べると食感も変わり、ケーキを食べているような感覚に。まさに至福のひと時を味わえる逸品です。■味も見た目もインパクト抜群。「極厚どら焼きバーガー(いちごムース&つぶあん)」ここまで2商品は洋菓子でしたが、私は和菓子が好き!という皆さんにおすすめなのがこちらの「極厚どら焼きバーガー(いちごムース&つぶあん)」。最初目にした時は、どら焼きバーガー!?と気になりましたが、その理由は明確!横から見ると、いちご果肉入りのいちごムースがたっぷり、そしてその下にはこだわりの匠炊きつぶあんが、どらやきの皮に包まれています。まさにこれは“どら焼きバーガー”。ちゃんと崩れないようにカバーがついているので持ち運びも安心です。実際に食べてみると、いちご果肉入りのいちごムースと、つぶあんが口の中に広がり、最高の組み合わせ。これは緑茶とめちゃめちゃ合います。ふわふわのどら焼きの皮もおいしくて、ペロリと完食してしまいました!■ファミマのいちご狩りを堪能してみては?他にもまだたくさんのいちご商品が発売されていたので、足繁くファミリーマートに通ってしまいそうです!ファミマのいちご狩りでみなさんも自分のお気に入りいちごスイーツを見つけてみてはいかがですか?■商品概要・「いちごのフレンチクルーラー(いちごホイップ入)」価格:190円・「八天堂冷やして食べるとろけるくりーむパンいちごミルク」価格:290円・「極厚どら焼きバーガー(いちごムース&つぶあん)」価格:268円(えりか)
2025年01月18日ハイアット リージェンシー 箱根 リゾート&スパ(神奈川県足柄下郡)では1月18日~2月28日、「開運来福アフタヌーンティー」を提供します。■“開運”がテーマのアフタヌーンティーで縁起担ぎを!神聖な空気に満ちた山々に囲まれて、地域そのものがパワースポットとも言われる箱根。中でも「箱根神社」「九頭龍神社」「箱根元宮」は箱根の三大パワースポットとして親しまれています。そこで、ハイアット 箱根では、開運ステイをより楽しんでいただくための特別メニュー“開運来福アフタヌーンティー”をご用意。おせち料理にヒントを得てペストリーシェフ風戸浩幸が考案したメニューは、幸運が訪れるよう縁起をかついだ食材やデザインが取り入れられています。願いを込めて丁寧に仕上げられた小さなスイーツが、箱根らしさを感じる木製の箱の中に並び、見た目にも楽しい縁起の良いアフタヌーンティーが完成しました。レギュラーのシーズナルアフタヌーンティーコースよりライトなポーションですので、気軽に楽しめます。■プラン概要開運来福アフタヌーンティー提供期間:1月18日~2月28日場所:リビングルーム時間:12時~14時30分料金:4,200円(サ別)メニュー構成・柑橘とホイップクリーム ホットチョコレートを添えて・全粒粉のスコーン・クロテッドクリーム・ブラッドオレンジとパプリカのジャム・苺のシュークリーム・抹茶カヌレ、金箔飾り・チョコレートムース、鳥居飾り・豆マカロン・ミルクレープ、黄色の雲飾りプラン予約・詳細URL:※飲み物は、ロンネフェルトの紅茶やハーブティー(ポットサービス)またはコーヒー・カフェラテ・エスプレッソ・カプチーノ・日本茶などから好きなだけ選べます※数量限定。メニュー内容・提供期間は予定です。予告なく変更になる場合があります(フォルサ)
2025年01月18日アーク・コミュニケーションズは、2024年に海外旅行に行った961人を対象に実施した「海外旅行中の決済方法」などについてのアンケート調査の結果を発表しました。■決済方法は「クレジットカード」が最多まず、海外旅行中の決済方法については、73.4%が「クレジットカード」と回答。現金決済をメインにしている人も16.8%見られました。デビットカードや電子マネーなどの新しい決済方法も利用されていますが、これらは少数派です。■7割以上がクレカを2枚以上持参海外旅行に持って行ったカードの枚数は、「2枚」が39.6%で最多であったほか、2枚以上持って行ったのは7割以上にのぼる結果となりました。これには、カードの紛失や盗難、クレジットカードが使えなかった場合のリスクヘッジとして、複数のカードを持っていることで安心感を得たいという意図が考えられます。■約4割が楽天カードを所持持って行ったクレジットカードの種類を聞いてみると、「楽天カード」が39.5%で最も多く、「三井住友カード」が30.3%で続きました。楽天カードは男女ともに所持している人が多く、日常的にも一般的で使いやすいことが要因だと推測されます。■調査概要「海外旅行中の決済方法」調査調査対象:961人(2024年に海外旅行に行った人)調査地域:全国調査期間:2024年11月12日~21日調査主体:旅とクレカの情報室(アーク・コミュニケーションズ)引用元:(フォルサ)
2025年01月18日新星出版社は1月9日、「ビジネス教養」シリーズより最新刊『サクッとわかる ビジネス教養決算書』を発売しました。同書は、「決算書の読み方」というビジネスの基本スキルを、短時間で習得できる実践的な一冊です。■決算書を読む力でビジネス力をアップ!決算書が読めることは、今やビジネスパーソンにとって欠かせないスキル。同書では、決算書初心者でも理解しやすいように、解説を重要ポイントのみに絞り込んでいます。このスキルを身につければ、企業の財務状況を数値で理解し、ビジネスの現場での信頼を築くだけでなく、株式投資や経営戦略の分析にも役立ちます。■フルカラーイラストで一目瞭然!同書は、視覚的にわかりやすい大きなフルカラーイラストを活用。基本2ページ1セットのデザインで、最初の見開きイラストが概要を、次の見開きで詳細を説明する構成です。この直感的なレイアウトにより、理解を助け、短時間で知識を吸収できます。■有名企業50社を読む!ソフトバンク、任天堂、ZOZO、ドトール、HIS、ファーストリテイリング、オリエンタルランド、イオンなど、有名な上場企業50社の決算書を例に解説。イメージしやすいため、頭の中に入りやすくなります。また、企業ごとの業績を比較しながら、収益性や効率性、成長性などを読み取る方法も学べます。比較の例としては、「アスクル VS モノタロウ」「キーエンス VS ローム VS ディスコ」「ビックカメラ VS ワークマン」「キャンドゥ VS サンドラッグ VS ジョイフル本田」「カプコン VS スクウェア・エニックス VS セガサミー」「リンガーハット VS 木曽路 VS 壱番屋」など、興味深い企業間を比べています。■決算書をビジネスモデルと結びつける決算書の数字が、企業の具体的なビジネスモデルとどう関連しているのかも丁寧に解説。数字が単なる情報にとどまらず、経営戦略やビジネスの実態を浮き彫りにします。初心者でもわかりやすい工夫が詰まった『サクッとわかる ビジネス教養 決算書』で、決算書を読む力を身につけ、ビジネスでのステップアップを目指しましょう!◇【目次】Chapter 1損益計算書のキホンChapter 2貸借対照表のキホンChapter 3経営分析とビジネスモデルChapter 4キャッシュ・フロー計算書のキホン◇【監修者紹介】川口 宏之1975年栃木県生まれ。公認会計士。2000年より国内大手監査法人である有限責任監査法人トーマツ(旧・監査法人トーマツ)にて、主に上場企業の会計監査業務に従事。2006年から、みずほ証券(旧・みずほインベスターズ証券)にて、新規上場における引受審査業務(IPO審査)などを担当。2007年に、ITベンチャー企業の取締役兼CFOに就任。財務・経理・総務・法務・労務・資本政策・上場準備などを統括。2009年より、独立系の会計コンサルティングファームにて、IFRS導入コンサルティングや決算支援業務、財務デューデリジェンスなど、幅広い業務を経験。その後、2019年に独立。「監査法人」「証券会社」「ベンチャー企業」「コンサルティング会社」という4つの立場で「会計」に携わった経験を持つ、数少ない公認会計士として多くのクライアントから信頼を集める。現在は、これらの経験をもとに、実務に役立つ会計研修(上場企業の社員研修、公開セミナー、動画講座)など、講師活動を精力的に行っている。著書に、『[決定版]決算書を読む技術』、『有価証券報告書で読み解く決算書の「超」速読術』(いずれも、かんき出版)、『決算書の基本』(日本実業出版社)などがある。「公認会計士・川口宏之オンラインスクール」主宰。■書誌概要『サクッとわかる ビジネス教養決算書』出版社:新星出版社監修者:川口 宏之定価:本体1,540円発売日:2025年1月9日仕様:四六判・オールカラー・160ページURL:(エボル)
2025年01月18日GOLD CAREERはこのほど、ランダムに選出した男女301名に対し、「転職に成功したか失敗したか」について調査しました。■約8割が転職に成功したと回答転職に成功したと思うか、もしくは失敗したと思うか調査した結果は以下の通りです。転職に「成功した」と「どちらかといえば成功した」を合わせると、約8割が転職に成功したと回答しています。一方で、転職に「失敗した」と回答した人の割合は5.6%であり、少数派の意見となっています。上記の結果から、多くの人は転職に成功していると感じていることがわかります。■仕事内容に満足している人の方が転職に成功したと感じている転職に成功したと思う理由のアンケート結果は以下の通りです。転職に成功したと思う理由として「自分に合っている・向いている仕事だから」「仕事が楽しい・やりがいがあるから 」「希望する業種に就けているから」の仕事内容に関する項目が上位3つに挙がり、全体の約4割を占めています。年収や福利厚生、通勤時間など「働きやすさ」に関する項目よりも、仕事内容に満足している人の方が転職に成功したと感じている人が多いことがわかりました。理想の仕事内容を叶えられた場合に「転職に成功した」と感じられる傾向が高いと考えられます。■職場環境が悪いと転職に失敗したと感じるケースが多い転職に失敗したと思う理由のアンケート結果は以下の通りです。転職に失敗したと感じる理由として「職場の雰囲気が悪い」が17.8%、「人間関係が悪い」が12.6%など、職場環境が悪い理由が上位を占めています。自分に合った仕事内容に就けた場合に転職に成功したと感じる人が多い反面、職場環境や人間関係などの「働きやすさ」に不満がある場合に転職に失敗したと感じるケースが多いと考えられます。また、「仕事にやりがいを感じないから」という理由も上位となっています。転職に成功したと感じる理由でも上位を占めており、全体を通して仕事のやりがいを重視している人が多いことが分かります。■「転職エージェント」「直接応募」「SNS」が成功のカギ?転職方法別の成功割合を以下にまとめました。転職に成功している人の割合が多い転職方法として「転職エージェントの利用」や「企業への直接応募」「SNSの活用」が挙げられます。転職エージェントはキャリアアドバイザーから企業の内部情報をもらえる点が強みで、採用ページやSNSでの直接応募は転職者のその企業に対する熱量の高さも成功に関係していると推測できます。一方で、ハローワークや家族・知人からの紹介では、転職に失敗している人の割合が多い傾向です。紹介されるがままに転職してしまい、期待していた転職先では無かった場合、失敗したと感じてしまうケースも考えられます。■20〜30代は40代と比較して転職に成功したと感じる人が多い年齢別の転職成功割合を以下にまとめました。年齢別での転職成功割合では、20〜30代、50代で約8割が成功したと感じています。比較的若い年代で自分に合っている仕事が見つかれば、転職に成功したと感じやすいでしょう。しかし、40代になると専門性やマネジメント経験も求められるので、現職での役職なしに転職した場合、失敗する確率も高くなると考えられます。50代で管理職として転職して年収が大幅にアップすれば、成功したと感じられる場合も多いでしょう。■転職活動中にやっておけばよかったこと・後悔していること転職活動中にやっておけばよかったと後悔していることについてアンケートを行った結果は以下の通りです。転職活動中にやっておけば良かったと後悔していることとして「企業の情報収集」や「自己分析・スキルアップ」が上位を占めています。転職において、情報収集や自己分析は必須です。後悔しない転職にするためには、入念に自己分析と情報収集をしておきましょう。ひとりでの転職活動に不安がある人は、転職エージェントを利用して転職のプロに相談することもおすすめです。■総括今回の転職成功割合に関する301名への調査により、主に次のことがわかりました。・「成功した」と「どちらかといえば成功した」を合わせると約8割が転職に成功したと回答・理想の仕事内容を叶えられた場合に転職に成功したと思うケースが多い・環境や労働条件などの働きやすさに不満がある場合に転職に失敗したと感じるケースが多い・「転職エージェントの利用」「企業への直接応募」「SNSの活用」で転職した人は成功割合が高い・20〜30代は40代と比較して転職に成功したと感じる人が多い・転職活動中にやっておけば良かった後悔していることには「企業の情報収集」「自己分析・スキルアップ」が多く挙がった転職に成功したと感じている人が8割にのぼり、満足のいく転職ができている人が多い結果となりました。成功したと感じる理由としては自分に合ったやりがいのある仕事や、希望の業種に就けたとの回答が多く、「仕事内容」に関する項目が全体の約4割を占めています。一方で転職に失敗したと感じている人も2割程度おり、多くは職場環境や人間関係などの「働きやすさ」に不満があることがわかりました。また、転職活動中にやっておけば良かったと後悔していることとしては、「企業の情報収集」や「自己分析・スキルアップ」が上位を占めています。転職エージェントは企業の内部情報を教えてもらえたり、第三者目線でアドバイスをもらいながら自己分析したりできる点が強みです。熱量を持って入りたい企業がある場合は、企業採用ページやSNSでの直接応募が特に有効でしょう。 一方で、直接応募するほど熱量を持って入りたい企業がない場合は、転職エージェントを活用するのも有効です。■調査概要「転職に成功したか失敗したか調査」調査主体:GOLD CAREER調査方法:クラウドソーシングサイト上のアンケート調査対象:クラウドソーシングサービスに在籍する301名に対して実施実施期間:2024年11月28日〜12月8日出典元:(エボル)
2025年01月18日今年もバレンタインシーズンがやってきました!コンビニや人気のカフェからはバレンタイン限定のグルメが続々と登場しています。1月16日にゴンチャから登場したのは、「My Honey Valentine」と題したデザートティー。今年のゴンチャは恋人や友達と一緒に楽しめる特別な時間を楽しめる内容となっているのです!マイナビウーマン編集部はゴンチャ「新商品先行体験会」に参加してきたので、その特徴や味わいをレポートします。■今年のゴンチャは「ハニー」が主役!今回登場したのは、お茶と相性のよい「ハニー」を主役に「My Honey Valentine」と題したデザートティー。ICEDの「ハニーハニー ミルクティー/ハニーハニー ショコラティー」は、北海道産の百花蜜(ひゃっかみつ)を使ったハニーソースとぷるぷるのハニーゼリーを合わせ、さらにハニーキャラメリゼをトッピングした、ハニーの香りと味わいを存分に楽しめるドリンク。HOTの「ハニー ジャスミン ミルクティー/ハニー アールグレイ ショコラティー」は、ジャスミングリーンティーとアールグレイティーを使ったそれぞれのベースティーにハニーソースをバランスよく組み合わせ、お茶の豊かな風味を残しながら心までほっこりあたたまる1杯です。■「My Honey Valentine」をもっと自分らしく楽しむ「ハニーベア」また、「ハニーハニー ミルクティー/ショコラティー」を、それぞれベア型ボトルに詰め込んだ「ハニーベア」も同時発売!トッピングのハニーゼリーは、通常の「ハニーハニー ミルクティー/ショコラティー」の2倍でボリュームたっぷりに!よりバレンタイン感があふれる贅沢なドリンクとなっています。さらに、「ハニーベア」を1つ購入すると、もれなくオリジナルステッカーを1枚がついてくるサービスも。自分好みにデコレーションすれば、世界にひとつだけの「マイハニーベア」のできあがり!恋人や友達と一緒に楽しいひと時を過ごせること間違いなしですよ。◇どんな風にデコる?「ハニーベア」を動画でチェック■ゴンチャのハニーでやさしく甘いバレンタインを過ごしてみて今年のゴンチャが提供する「My Honey Valentine」は、恋人や友達、家族と一緒に楽しむのはもちろん、自分へのご褒美としてもおすすめ。ぜひ皆さんもゴンチャのハニーでやさしく甘いバレンタインを過ごしてみてはいかがでしょうか。■商品概要「ハニーハニー ミルクティー(ICED/M)」650円「ハニーハニー ショコラティー(ICED/M)」650円「ハニー ジャスミン ミルクティー(HOT/S)」620円「ハニー アールグレイ ショコラティー(HOT/S)」620円「ハニーベア(ミルクティー)」940円「ハニーベア(ショコラティー)」940円「ハニーベア ペアセット(ハニーベア ミルクティー+ハニーベア ショコラティー)」1,840円(マイナビウーマン編集部)
2025年01月18日&be(アンドビー)は1月17日、乾燥や唇荒れを予防する薬用リップクリーム「&be 薬用モイストリップケア」と、メイクスポンジ「&be ブラックスポンジ」の限定デザイン「&be おさかなスポンジ ライトブルー」を発売しました。■ブランドアンバサダー・INIの新ビジュアルも公開「&be 薬用モイストリップケア」は、植物由来成分を配合し、うるおいに満ちたふっくらやわらかな唇へ導く本格薬用リップクリーム。透明感を引き出すクリアカラーで、単独でもリップ下地としても使用でき、塗るたびに唇にツヤと立体感を与えてくれます。「&be おさかなスポンジ ライトブルー」は、ヒアルロン酸配合のメイクスポンジ「&be ブラックスポンジ」の限定デザイン。&be(アンドビー)の人気シェーディングペン「&be コントゥアペン」と組み合わせることで、顔の”エラ”をカバーして小顔に見せるコントゥアリングメイクから着想を得ました。新商品の発売に合わせて、ブランドアンバサダー・INIの新ビジュアルも公開しました。新商品「&be 薬用モイストリップケア」を使い、ふっくらとしたボリュームのある魅力的な口元のINIメンバーに注目です。■商品概要商品名:&be 薬用モイストリップケア(医薬部外品)カラー:全1色価格:1,980円商品名:&be おさかなスポンジ ライトブルー(数量限定)価格:770円(フォルサ)
2025年01月18日今回のテーマ新年は持ち歩きポーチも一新。アラサーコスメオタクが選んだポーチinコスメは?新年を迎えた1月は気持ちも新たに、いろいろなことに挑戦したくなる時期。気合いが入る仕事始めを前に、持ち歩き用のポーチの中身を整理したという人もいるのではないでしょうか?今回のトークテーマは「2025年版のポーチの中身」。よしかわとにしきおりがアップデートした、通勤用のポーチのこだわりや実際に持ち歩いているアイテムを紹介します。プロフィールライター よしかわカラーコーディネーターの母親の影響で、小学生時代に色彩とメイクの楽しさに魅了される。学生時代はコスメ集めに夢中になり、高校卒業後はアパレル店員や化粧品業界で広報を経験。現在はWEBライターとしてライフスタイル系の記事を執筆。ポーチの中身は保湿重視。乾燥対策と唇のケアグッズが今の季節の必需品に。編集 にしきおり初めて自分でメイクをした14歳の頃からコスメの魅力に取りつかれ、学生時代から女性向けメディアに従事。美容系ニュースメディア、商品比較情報サイトのスキンケア部門ライターを経て、現在はマイナビウーマンでレビュー記事から取材記事、企画記事まで幅広く担当中。ポーチはビジュアル重視派。中身はできるだけコンパクトにしつつ、気分転換できるアイテムを入れるのがこだわり。■アラサーコスメオタクのポーチのこだわりは?よしかわ:今回はポーチの中身がテーマということで、私たちが2025年バージョンに一新したポーチとその中身を紹介していきます。ところで、にしきおりさんはポーチの形などにこだわりはありますか?にしきおり:私は結構ビジュアル重視かもしれません。気分が上がるのもあるし、通勤にリュックを使うことが多いから、色が派手だと見つけやすいんですよね。形は巾着タイプを選びがちです。よしかわ:めちゃくちゃわかります。巾着は形が自由に変わってくれるから便利ですよね。私はパソコンが入る薄いタイプのバッグを使っているから、ポーチも薄いものや荷物の多さによって形を変えられるものが好みですね。あとは、せっかちだから使いたいコスメがさっと取り出せることも意識してるかも(笑)。にしきおりさんのポーチは平成生まれにはたまらないですね。にしきおり:最近、見つけた瞬間にポチっちゃいました!ポンポネット ジュニアのミントくん型の巾着なんですけど、私たち世代にはきっと刺さると思う。中身は最小限のお直しグッズと、気分によって変えられるリップと香水、リフレッシュアイテムとかを入れています。ただ、リュックにしまうと取り出しづらいこともあるから、一部はリュックの外ポケットに入れちゃうこともあって……。よしかわ:私もバッグのポケットが第二のポーチ化してますよ(笑)。リップとかハンドクリームとか入れがち。私はシュウ ウエムラのノベルティを使っていて、薄手でしっかりとしてるのに巾着型で、とにかく出し入れがしやすいところが気に入ってます。基本的に崩れないようにメイクを仕上げてるから、ポーチの中身は最低限にしているつもり。今の時期だと乾燥対策系のアイテムを多めに持ち歩いてます。にしきおり:最近一段と乾燥してきているので、保湿系のアイテムはマストで持ち歩きたいですよね。では中身を紹介していきましょうか!■ベースメイクアイテムは必要最小限。テクいらずでサクッとお直しにしきおり:まずはベースメイクのお直しグッズ。私はクッションファンデとプレストパウダーを持ち歩いています。朝の時点で粉をあんまりつけすぎないようにして、ミストで保湿した上からクッションファンデを重ねてお直ししています。最近はヴァレンティノ ビューティの「GO クッション グロウ」にハマっていて、本当に崩れにくいんですよ。正直、朝使うともう持ち歩かなくても良いぐらいで。ただ、他のファンデーションを使う日もあるから、その時のために持ち歩いてます。すごくうるおい感があるので乾燥肌の人に良いと思います。よしかわ:「GO クッション グロウ」は薄膜で仕上がるし、カバー力もあるけど全然重たさを感じないですよね。にしきおり:お直しで重ねても「つけました」って感じの仕上がりにはならない。そこも持ち歩き向きかなと思います。その後に使っているのがリサージの「ビューティオーラフィルター」。昨年秋に発売されたパウダーなんですけど、毛穴をきれいにぼかしてくれるし、ほのかなパールによる自然なツヤがあって、さらに薄ピンクのカラーで血色感も足せるところがすごく良い。しかも崩れにくいし粉っぽくもならないので、お直し用で大活躍してます。よしかわ:私はベースメイクだと、to/oneのスティック状美容液「ブライトニング グロウ セラム」で、崩れたところを整えたり、乾燥が気になるところに足した後に、マルチに使えるPOLAの「ディエム クルール カラーブレンドパウダーコンシーラー」をコンシーラーやハイライト、チークとして使ってます。「ディエム クルール カラーブレンドパウダーコンシーラー」はお直しにぴったりなアイテムだからいつもお守りみたいに持ち歩いています。にしきおり:本当に名品ですよね。これ一つでメイク直しが完結しちゃう。よしかわ:ポーチに入っているだけで安心感がありますもん。そして、パウダーはエレガンスから8月に発売された「ラ プードル オートニュアンス」の「Ⅷ」です。にしきおり:みんなが大好きなパウダーですよね。よしかわ:すごくコンパクトだし持ち歩きたくなるビジュアル。付属のパフも良いんですけど、エレガンスのブラシ「ブラッシュ P」がすごく使いやすいんですよ。このパウダーを使い始める前から愛用してるんですけど、小回りが効いて、小鼻とかピンポイントで直したいところに使えるから本当に便利。今はパウダーもエレガンスにしたので、セット使いしています。にしきおり:エレガンスはビジュアルも良いから、持ってるだけで気分が高まりますよね。■リップはやっぱり複数をポーチin。気分によってカラーも質感もチェンジにしきおり:続いてはポイントメイクのお直しアイテム。私はリップをいくつか入れるようにしていて、最近マストで入れているリップの一つ目がエクセル「リップステディ」の「SD03 チャペル」。これは、唇が荒れた時にもスルスルっと塗れて、うるおいを与えてくれつつ、適度な発色なのでノールックできれいに仕上がります。もう一つが最近ハマっているリンメルの「オーマイグロス リップオイル」。昨年12月に発売された新作アイテムで、今日は「004 ビビッドレッド」をポーチに入れています。なんだか冬はリップオイルが使いたくなるんですよね。この分厚いチップがすごく気持ち良くて、リップオイルだからちゅるちゅるに保湿してくれるし、このビビットレッドは透け感がある赤だから血色感もプラスしてくれます。よしかわ:どんなメイクにも合わせやすいカラーですね。夕方になると顔色がくすみがちだから、ぱっと華やかにしてくれそう。にしきおり:冬は特に血色カラーが欠かせないですよね。以上の二つがポーチに最近入れているリップで、最後にもう一本、その日のメイクで使ったリップも持ち歩いているのですが、今日はシュウ ウエムラのイルーシブ フレア ニューイヤーコレクションから「キヌルージュ マット」の「762」。よしかわ:これは、真っ赤なパッケージで見た目から気分が上がる!ニューイヤーコレクションといっても、いつでも持ち歩きたくなるようなデザインなのもすてきですよね。にしきおり:ニューイヤーコレクションって真っ赤なリップのイメージがあるけど、これはブラウンカラーで通年使えそうなのでおすすめです。あとはリップブラシを入れるようにしていて。はっきり発色のリップを直塗りすると、唇だけがすごく強調されて派手になりすぎちゃうタイプなので、マキアージュの「リップブラシ」で適度にぼかしながら塗ることが多いです。よしかわ:こんなにもコンパクトなリップブラシがあるんですね。にしきおり:これは「マキアージュカスタマイズケース」用のリップブラシなんですけど、コンパクトだしスライド式だから持ち運びに便利ですよ。よしかわ:私はどうにか少なくしようと思ってはいるものの、唇が荒れやすいからどうしてもケア系が多くなっちゃって。まずはベースを整えるためにエトヴォスの「アルティモイストリップセラム」を下地として使ってます。塗りたいリップの質感を崩さないテクスチャーがお気に入りで。にしきおり:マットリップにも響かないところが良いですよね。よしかわ:どんな質感のリップの仕込みとして最適!もう一つが米肌の「活潤リップエッセンス」。せっかくリップを塗ったのに皮剥けが気になっちゃうことがこの時期は特に多くて。これを上から重ねると、めくれた皮をきれいに隠してくれるんです。本当はリップエッセンスとして使う物だけど、グロスのように使っています。カラーものだと、ランコムの「イドル リップ バターグロウ」をポーチ……というか主にバッグの外ポケットに入れています(笑)。リップクリームのように保湿してくれるし、ノールックで使えるのがお気に入りで、「60 ミリオンダラー ベリー」はダークカラーに見えますが、シアーでちょうど良い血色感を与えてくれるところもお気に入りです。にしきおり:「イドル リップ バターグロウ」は、おいしい香りがするところも良いですよね(笑)。よしかわ:塗るたびに幸せな気分になれます!ポーチにはその逆の質感のものを入れておくようにしていて、最近だとヴァレンティノ ビューティの「スパイク ヴァレンティノ」。「77A」は、赤っぽいブラウンカラーでマットタイプなんですけど、パサつきが全然気にならないんですよ。そしてなんといってもパッケージの美しさ。ヴァレンティノらしいスタッズがあしらわれていて、高級感のあるマットゴールドカラーが気分を上げてくれる。あえてお手洗いでポーチから出したくなりますもん(笑)。にしきおり:無駄に人に見せたくなっちゃいますね。よしかわ:このビジュアルも込みで最近のお気に入りリップですね。リップ以外だとアイライナー。乾燥のせいか、最近外を歩いているだけで涙が出てくるんですよ(笑)。そのせいで目尻のラインがいつの間にか消えちゃって……。サクッときれいなラインが引けるmuice の「シリライナー」を最近は常備しています。にしきおり:シリライナーはアイラインの他にも眉にも使えて便利ですよね。よしかわ:あとはたまに二重のところにアイシャドウが溜まっちゃうことがあるので、b idolの「ごまかしシャドウ」の「02 レタッチベージュ」で直したり、ハイライトのちょい足しに使ってます。会食や飲み会前に、ちょっとキラキラを出したいなというときにサクッと直せるのでおすすめです。にしきおり:このコンパクトさはまさに持ち運び向き!■冬の保湿アイテムはミストとハンドクリームがマストハブアイテムににしきおり:続いては保湿アイテム。保湿でいうと、日中使う機会はそこまで多くはないんですけど、最近は流行りにのりたくてd’Albaの「ホワイトトリュフファーストスプレーセラム」を入れています(笑)。オイルとウォーター層の二層式っていうのが乾燥肌に良いかなと思って。ミストが細かいところも良いんですよ。よしかわ:メイクのヨレが気にならない、ふわっとしたミストがマストですよね。にしきおり:ハンドクリームは韓国発のブランド、タンバリンズの「CHAIN HAND」。これは韓国に行った時に見つけて、この「000」のリラックス系の香りに惹かれてゲットしました。よしかわ:タンバリンズというとコロッとしたパッケージのイメージでした。にしきおり:チェーンがついてるタイプもあるんですよ。本体とキャップがチェーンで繋がってるので、使っているときに落としちゃう心配もなくてありがたいです。あとはシャネルのネイルオイル「ユイル ア オングル」。友だちから誕生日プレゼントでいただいて、とても良い香りでお気に入りなんです。持ってるだけで気分が上がるものはポーチの中身としては大事かなと思って。よしかわ:見たり使ったりする度に、女子力を上げてくれますよね。にしきおり:気づいた時に使うようにしてます。保湿系はこんな感じですね。よしかわ:私は、ミストはリサージの「ヴェイルキープミスト」。ミストがとても細かくてメイクの上から気兼ねなく保湿ができるというのと、肌のコンディションが悪い時でもリサージは私の肌に合うので安心して使えるところがお気に入りです!にしきおり:リサージは安心感がありますよね。よしかわ:先日の@cosme TOKYOお買い物企画で購入したので早速ポーチに入れました。ハンドクリームはハウトシールドの「美容EQ ハンドトリートメント」。柑橘系の香りにも癒されるし、なんといってもベタつかないところがお気に入りで、物によってはパソコンとかスマホがベタついちゃうこともあるけど、これはそれが一切無い。でも、ちゃんと保湿してくれるので、これは良いぞと持ち歩いてます。にしきおり:普通にチューブかと思ったら、ポンプ式なのもおもしろいですね。パソコン作業の多い私たちには仕上がりも大事!■ロールオンタイプのオイルでリフレッシュ&マッサージにしきおり:続いてはリフレッシュアイテム。私のポーチの中身で、他を忘れても絶対にこれは入れときたいっていうのが、ナリンの「ハーブオイル33+7 ロールオン」。頭痛持ちなんですけど、これは清涼感があって、ちょっと気が紛れるんですよね。ロールオンタイプなのでゴリゴリとマッサージもしてます(笑)。よしかわ:わかるー!私もロールオン系はマッサージアイテムみたいに使いがちです。手を汚さずに手軽に塗布できるところも良いですよね。にしきおり:ハーブのすーっとした香りなので、香水との相性もそこまで選ばないところが頼れるポイントです。あとはコアフィットの「Face-Pointer ll」を最近入手しまして。最初は痛いのかなって思ってたんですけど、絶妙に“痛気持ち良い”。ボディがスリムで、コリがひどいなって時に手軽に使えるのでポーチに忍ばせてます。よしかわ:ペン状っていうのがまた良い。これは使ってみたいな。私も同じく頭痛持ちなので、アロマの香りがするCBDオイルを持ち歩いています。ちょっとした気圧の変化ですぐ頭が痛くなっちゃうから、サクッと塗れるエリクシオールの「CBD レスキューロールオン」をリピートして使っています。にしきおり:やっぱりロールオンが手軽で良いですよね。よしかわ:間違いない。ピンポイントでも広範囲にも手軽に塗布できるし、あとは首のコリとか気になるときにゴリゴリできるのが良い(笑)。■人と話す機会が多いからこそエチケットアイテムは欠かせないにしきおり:エチケットアイテムでいうと、今日は香水を二種類入れています。一つ目がシンピュルテの「マインドフル フレグランス オードパルファム」の「Blackberry & Jasmine」。ベリーやフローラル系の人気の香りで、つけ直し用に入れています。細身なので、ポーチもスッキリと収まるところも良い。あとは、JO MALONE LONDONがすごく好きで、おうちに溜まっているサンプルを持ち歩いてます(笑)。今日は「ポメグラネート ノアール コロン」。オリエンタル系の香りっていうのかな?時間が経つと温かみのあるウッディに変化する、冬につけたくなる大好きな香りなんです。JO MALONE LONDONは香りの組み合わせを推奨してるブランドなだけあって、他の香水の上から付け直してもきつい香りにならず、自分らしさを演出できます。よしかわ:(実際に香りを試してみて)温かみがあってすてきな香り。にしきおり:つけ直したいなってなった時に、やっぱりこの気分じゃないかもっていうシーンがあるので複数入れていることが多いですね。よしかわ:分かります。とはいえ私は複数持ち歩くのがコンパクトでも面倒に思ってしまうので、カラリアのアトマイザーに一番“自分の香り”だと思ってるMiller et Bertauxの「for you」をセットして持ち歩いています。にしきおり:カラリアのアトマイザーは便利ですよね。入れ替えも簡単で。よしかわ:パッケージもしっかりしてるし、安心感がありますよね。にしきおり:あとは二人とも持ち歩いているのがオクチシリーズ。私が「オクチレモン」でよしかわさんが「オクチホワイト」ですね。やっぱり人と話すことも多い一方、歯磨きがいつでもできるとは限らない仕事なので……。よしかわ:絶対に備えとかなくちゃいけないアイテムですよね。ポーチに一つは入れておきたいです。■出先でも美髪ケアは欠かせない!大人気のブラシもポーチにインにしきおり:あとは小物系ですかね。 ミラーは学生時代に購入したシャネルの「ミロワール ドゥーブル ファセット」をずっと使ってます。よしかわ:長年使っているとは思えないほどの美しさ!にしきおり:壊れたりもせず、とっても丈夫なんです。さすがシャネルですね!屋外での撮影時に、取材を受けてくださっている方がヘアメイクを直したいけど手元にミラーが無い状況になることもあって、そんなときにお貸しすることもあります(笑)。よしかわ:たしかにそういうシーンのためにも作りがしっかりとしたミラーを持ち合わせてると便利ですね。にしきおり:あとは、タングルティーザーの持ち歩き用の「コンパクトスタイラー」。名前を入れられるサービスがあって、以前、お仕事のお付き合いで作っていただいたものを使ってます。髪がきれいだなって思うライターさんや広報さんがタングルティーザーを使ってることが多い気がしていて。髪が絡まずにすーっととかせるし、キャップが付いているのもうれしい。あと、ヘア系アイテムでいうと、いつ買ったのかももう思い出せないほど長く使用しているのが、おそらくドラッグストアで買ったプライベートブランドのクシなんですが……。タングルティーザーも持ち歩いてはいるものの、前髪は絶対くしの持ち手の尖っている部分で治したくて。ほら、やっぱり前髪は命だから……(笑)。よしかわ:前髪のコンディションは大事!その日のモチベーションを左右するから。にしきおり:絶対にこのタイプが良いので重宝しています。よしかわ:私のブラシはReFaの「ハートブラシ」。髪を短くしたからこそ、この機会にちゃんと美髪を意識しようと思って購入したのですが、ブラシも心地良いし引っかかることなくサラッととけるのがうれしい。この高級感とかわいさが自分を高めてくれるのもあって愛用しています。ミラーはROSY ROSAの現実と向き合う「リアルックミラー〈ミニ〉」(笑)。にしきおり:気になっていたアイテム!でも、現実を見たくないから買ったことないんですよね……(笑)。よしかわ:SNSで話題だったから購入したんですけど、職業柄、会食が多いので、やっぱりちゃんと整えるためにも現実を見て、大丈夫って言えるクオリティに仕上げないとなということで、向き合ってます(笑)。にしきおり:えらい!(涙)……(鏡を覗いてみて)やっぱり「現実が見える」と話題になるだけあって光の入り方や見え方が違いますね。こんなにもコンパクトなサイズがあったんだ。よしかわ:ポーチに入れるには良いサイズ感ですよね。この鏡でアラが出ないくらいメイクのクオリティを上げようと思わせてもらってます。■いざという時のお薬もポーチに備えてにしきおり:最後残ったアイテムは目薬。リアルすぎるアイテム紹介になるのですが、私は「ソフトサンティア」のヘビーユーザーで、もうずっとこればっかり使ってます。よしかわ:パソコンに日々向かってる私たちは目を酷使してるから大事ですね。にしきおり:コンタクトでも使えることが大前提で、なおかつ衛生的にも頻繁に買い替えたいので「ソフトサンティア」が大好き。大学生ぐらいからずっとこれですね。なんなら家族三世代で愛用しています(笑)。よしかわ:すごい愛用歴!私は、頭痛が怖いのでお薬用のポーチも持ち歩いています。いざという時に無いと困るので、ロキソニンを入れていたり、あとは新年会とか会食が多い時期なので、二日酔い防止のためにミラグレーンとスパリブを忍ばせてます(笑)。にしきおり:二日酔い防止の薬まで(笑)。私の場合はメイクポーチとは別のポーチに胃薬を持ちがちかも。体は大切にしないとですね。よしかわ:あと、コンタクトも入れてました。 ドライアイだから普段は眼鏡だけど、いざ取材でメイクしますっていうタイミングもあったりするので、念のためポーチに入れてます。目薬を持ち歩いてなかったから私も「ソフトサンティア」を常備しようかな(笑)。にしきおり:ぜひ、おそろいにしましょう!二人のポーチの中身は、必要最小限のお直しアイテムに加え、デスクワークも人と会う機会も多いことから実力派のリフレッシュアイテムやエチケットグッズが多く見受けられました。どれもおすすめのアイテムばかりなので、気になるアイテムがあったらぜひ一度試してみてくださね。気になるコスメはありましたか?コメントで教えてください!■今回の登場アイテムヴァレンティノ ビューティGO クッション グロウ ザ ゴールド ケース+レフィル12,980円※リサージビューティオーラフィルター5,170円※to/oneブライトニング グロウ セラム4,950円POLAディエム クルール カラーブレンドパウダーコンシーラー5,280円エレガンスラ プードル オートニュアンスⅧ11,000円エレガンスブラッシュ P2,200円エクセルリップステディSD03 チャペル1,980円※リンメルオーマイグロス リップオイル004 ビビッドレッド1,760円※シュウ ウエムライルーシブ フレア ニューイヤーコレクションキヌルージュ マット7624,950円※マキアージュリップブラシ440円米肌活潤リップエッセンス1,320円エトヴォスアルティモイストリップセラム2,970円ヴァレンティノ ビューティスパイク ヴァレンティノ77A7,260円ランコムイドル リップ バターグロウ60 ミリオンダラー ベリー5,500円muiceシリライナー04ビターブラウン770円b idolごまかしシャドウ02 レタッチベージュ1,397円d’Albaホワイトトリュフファーストスプレーセラム100mL2,420円※タンバリンズCHAIN HAND0004,000円シャネルユイル ア オングル4,620円リサージヴェイルキープミスト2,750円ハウトシールド美容EQ ハンドトリートメント3,752円ナリンハーブオイル33+7 ロールオン3,080円コアフィットFace-Pointer ll23,980円※エリクシノールCBD レスキューロールオン1,980円シンピュルテマインドフル フレグランス オードパルファムBlackberry & Jasmine2,990円JO MALONE LONDONポメグラネート ノアール コロン30mL11,880円Miller et Bertauxfor you19,800円(編集部調べ)オクチシリーズオクチレモン264円オクチシリーズオクチホワイト264円シャネルミロワール ドゥーブル ファセット5,500円タングルティーザーコンパクトスタイラー マットピンククローム3,190円ReFaリファハートブラシ2,970円ROSY ROSAリアルックミラー〈ミニ〉495円参天製薬ソフトサンティア627円(編集部調べ)※印のついたアイテムは撮影用サンプル、その他はいずれもライター・編集部購入品です。(写真・文:吉川夏澄、編集:錦織絵梨奈/マイナビウーマン編集部)
2025年01月17日大人女子なら一度は触れたことがあるマイメロディ。その愛らしく優しい見た目から人気を博し、昨今ではマイメロディのマイペースで飾らない言葉が度々話題になるほど大人気のキャラクターです。そんなマイメロディは今年で50周年!さらに、マイメロディのライバルとして2005年にデビューしたクロミも20周年を迎えます。2025年はそんな2人のおそろいアニバーサリーイヤーとして、「一緒なら、もっとずっとかわいい」をテーマに2人らしい特別な1年を展開していくのだそう!まず1月には、10日よりPARCO全国5店舗をめぐるマイメロディとクロミの特別展「MY MELODY♡KUROMI ANNIVERSARY PARTY」が開催。オープンに先駆けて行われた「マイメロディとクロミの“おそろい”アニバーサリーイヤー」プレス発表会には、マイメロディとクロミの他、ふたりの大ファンだと言う莉子さんが登場しました。■莉子さんはクロミ派?意外な共通点を明かすこの日、マイメロディとクロミの頭巾のカラーにあわせたピンクと黒の衣装を着て登場した莉子さん。マイメロディとクロミと会えたことが嬉しかったようで、とびきりの笑顔を向けながら「メロディちゃんはかわいらしさであふれているところが魅力で、クロミちゃんはかっこよさがある。その2人が合わさると女の子の憧れが詰まっている感じがして、すごく好きです」と熱い想いを語りました。司会から自身はどちらに似ているか聞かれると、「どちらかというとクロミちゃんかな。クロミちゃんはツンデレなところがかわいいけど、私も友達から『ツンデレだよね』って言われることが多いので」と回答し、クロミも大満足の様子。そんなクロミを羨ましそうに見つめながらツンツンするマイメロディの姿が印象的でした。■メロクロなパーティに招待されたような体験ができる特別展PARCO全国5店舗をめぐるマイメロディとクロミの特別展「MY MELODY♡KUROMI ANNIVERSARY PARTY」は、「ふたりのお祝いパーティ」をテーマに“メロクロ”なパーティに招待されたような体験ができる体験型の展示会。個性あふれる2人のお部屋や、インパクト抜群の大きなケーキなど、かわいさの詰まった空間が広がっています。さらに、入場特典にはマイメロディとクロミのキーホルダーがランダムでもらえたり、本展限定のオリジナルグッズが販売されていたりとコンテンツも盛りだくさん!特別展の様子はYouTubeでも紹介しているのでぜひまたチェックしてみてくださいね。■マイメロディとクロミのおそろいアニバーサリーイヤーを一緒にお祝いしてみて特別展「MY MELODY♡KUROMI ANNIVERSARY PARTY」は池袋の他に、札幌、仙台、名古屋、心斎橋での開催を予定しています。それぞれが持つかわいさでみんなを笑顔にしてきたマイメロディとクロミのおそろいアニバーサリーイヤーを、皆さんもぜひ一緒にお祝いしてみてはいかがでしょうか?■開催概要池袋PARCO 本館7F PARCO FACTORY / 2025年1月10日(金)~1月27日(月)11:00~21:00仙台PARCO 本館6F SPACE6 / 2025年4~5月頃予定名古屋PARCO 西館6F PARCO GALLERY / 2025年6月7日(土)~6月22日(日)札幌PARCO 7F SPACE7 / 2025年7月頃予定心斎橋PARCO 14F PARCO GALLERY / 2025年10月25日(土)~11月9日(日)※営業時間は各館に準ずる※入場は閉場の30分前まで※最終日18時閉場※巡回開催に関する詳細は今後順にご案内いたします。入場料:1,000円(税込)入場特典付き※未就学児無料※株主優待を含む割引対象外主催:PARCO 制作:Juice協力:サンリオ©’25 SANRIO著作(株)サンリオ(マイナビウーマン編集部)
2025年01月17日ネイチャーラボが展開するラボンは1月10日、深呼吸アロマシリーズ「ラボントゥザムーン(LAVONS to the Moon)」とサンリオのキャラクター「クロミ」の数量限定コラボアイテムの先行予約受付を開始しました。発売日は2月1日です。■パープル基調のデザインによる3アイテムとスペシャルBOX同シリーズは、クリアなアンバーとシトラスが調和した「トワイライトマジックの香り」と、サンダルウッドとアルモワーズが織りなす落ちつきのある「ノクターナルブルーの香り」の2種類の香りが楽しめるアイテムを展開しています。今回のコラボでは、パープルを基調に、フワフワの雲の上で心地よく眠るリラックスした「クロミ」が描かれたパッケージデザインを採用。霧状に細かく噴霧されるスプレー「ベッドルーム&ファブリックミスト」(各657円)、香りがやさしく長く持続する「ベッドルームディフューザー」(各1,430円)、すりガラス調の淡いカラーを取り入れたボトルデザインも特徴の「柔軟剤」(各767円)の3商品が登場します。さらに、3商品がセットになった「ラボントゥザムーン×クロミ スペシャルBOX」(各3,300円)も用意しています。■商品概要商品名:ベッドルーム&ファブリックミスト(トワイライトマジックの香り、ノクターナルブルーの香り)容量:300mL価格:657円商品名:ベッドルームディフューザー(トワイライトマジックの香り、ノクターナルブルーの香り)容量:110mL価格:1,430円商品名:柔軟剤(トワイライトマジックの香り、ノクターナルブルーの香り)容量:500mL価格:767円発売日:1月10日/ネイチャーラボ公式ECストアにて先行予約2月1日/全国発売(C)2025 SANRIO CO., LTD. APPROVAL NO. L655340(フォルサ)
2025年01月17日女性の下着や身体の悩みを解決する下着ブランド HEAVEN Japanは、1月14日から27日まで有楽町マルイにてポップアップショップを開催中です。今回のイベントでは、製品のフィッティングができる他、バレンタインに向けた数量限定のシーズンコフレセットが先行販売されています。「適正下着」を掲げるHEAVEN Japanがもともと気になっていた筆者が、イベントにお邪魔してきました。■カジュアルフィッティングで自分のからだに合う下着に出会うHEAVEN Japanは、“下着にからだを合わせる”のではなく“からだに下着を合わせる”「適正下着」を提案する下着ブランド。下着は毎日つけるものですから、つけ心地の良いものを選びたいですよね。でも、自分に合う下着を見つけるのは難しいと感じている人も多いのではないでしょうか。筆者もその中の一人。ワイヤーが食い込んで痛いと感じたり、カップの上の方が浮いてしまったりと、特にブラジャー選びに悩んでいました。HEAVEN Japanが現在有楽町マルイで開催しているポップアップイベントでは、一人ひとりのお悩みにぴったりの下着が見つかるカジュアルフィッティングが予約不要で体験できるんだとか。通常、HEAVEN Japan店舗では予約が必要で30~60分ほどかけてじっくり行っているものを、15~20分ほどで気軽に受けられます。(※)※混雑時には整理券を配布予定筆者も実際に体験!まずはサイズを計測してもらいます。HEAVEN Japanのブラジャーは補正力があるため、通常よりもサイズアップする可能性が高いとのこと。筆者もいつも購入する下着よりもワンサイズ上をおすすめされました。カップの上部が浮きやすい悩みを伝えると、フィッターさんに「ビスチェリーナ」をおすすめしていただきました。「ビスチェリーナ」は脇高設計で脇や背中のお肉をしっかりとホールドし、すっきりとしたシルエットをキープしてくれるシリーズ。まるでビスチェのようなデザインがとても華やかです。バレンタインに向けて数量限定で販売されているコフレ限定で展開されている「ビスチェリーナ」は通常デザインよりもさらにフリルたっぷりになっており、甘い雰囲気を楽しめます。手に取ったときは「普段、こんなにしっかりとしたブラジャーをつけたことがない……」と自分に合うのか少々不安を抱いていた筆者でしたが、つけてみるとフィット感に驚き!たしかに補正されている感覚はあるのですが苦しくない絶妙なつけ心地です。つけ心地に感動しつつ、フィッターさんから正しいつけ方を教えていただくと、「腰からお肉を集めるんです」とのこと。背中や脇のお肉を……というのは聞いたことがありますが、「こ、腰!?」と驚く筆者を横目に、フィッターさんが腰のあたりからお肉を集め、カップに納めていきます。さらに「胃にもお肉が落ちるので、そこも持ち上げます」と、ブラジャーの中心から手を入れて胃のあたりからお肉を引き上げていくフィッターさん。左右の脇肉もカップに納め、背中側が前側よりも少し下がるようにバックベルトを調整して完成です。周辺に流れていたお肉がすべてブラジャーの中に集まると、これまで見たことの無いスタイルに!自分のからだとは思えません。HEAVEN Japanのフィッティング体験はまさに新感覚。体型を整えてくれる下着というと苦しそうなイメージでしたが、自分のからだに合う下着を選べばむしろ心地良いのだと、これまでの考えが覆されました。■ポップアップ先行でシーズンコフレを販売HEAVEN Japanでは、下着では珍しいバレンタインコフレを数量限定で販売します。「ビスチェリーナ」、2タイプから選べるショーツ、ナイトブラ「夜寄るブラ」の3点セットで、いずれもバレンタインシーズンの気分を盛り上げる甘いチョコレートカラー。「ビスチェリーナ」と「夜寄るブラ」で、昼も夜もしっかりとケアできます。「ビスチェリーナ」はフリルレースがたっぷりと使用された贅沢なデザインで、後ろ姿までかわいい!最近では自分のためにバレンタインチョコレートを購入する人も多いですが、自分へのギフトとして下着のコフレもいかがでしょうか?■2025年SSコレクションをいち早くチェックポップアップでは、2025年SSアイテムが展示されており、会員限定で先行受注会も実施されています。来場者特典として2025年SSカタログも先行配布!春らしい晴れやかなカラーの下着に気分まで明るくなりそうです。■ポップアップならではのコンテンツもHEAVEN Japanでは不用になったブラジャーの回収を行っています。ポップアップでももちろん回収しており、さらに、不用ブラをお持ちいただいた方には会場限定で商品が当たるカプセルトイを実施!カプセルの中に入っているくじには、思わずくすっと笑ってしまうようなコメントも書かれています。また、防災下着に関するコーナーも展示。最近も地震があり、おうちの防災セットを確認した方も多いと思います。しかし、防災セットの中に下着は入っているでしょうか。本イベントでは避難時でも身につけやすい下着、乾きやすい下着の紹介や、災害時に役立つ情報が展示されています。■自分の「適正下着」を探しに行こうHEAVEN Japanのポップアップは全国各地を巡回して、幅広いユーザーに「適正下着」を提供しています。今回は有楽町マルイが会場となっていますが、今後もさまざまな場所でイベントを開催予定なんだとか。お近くでイベントが実施される際にはぜひ、自分の「適正下着」を見つけに足を運んでみてはいかがでしょうか?HEAVEN Japan POPUP-SHOP 2025年 有楽町マルイ開催期間:2025年1月14日(火)~27日(月)営業時間:11時~20時※最終日は17時最終受付、18時閉店開催場所:有楽町マルイ 4階 カレンダリウムD12東京都千代田区有楽町2丁目7-1(マイナビウーマン編集部)
2025年01月16日利用者数70万人の生理・PMS*の共有アプリ「ケアミー」を運営するヘルスアンドライツは、20〜40代の女性300名を対象に「年末年始に婦人科に行けず困った経験」に関する調査を実施しました。(*)PMS(月経前症候群)とは、女性ホルモンの変動などの影響で、生理前3〜10日間に表れ、生理が始まると治まる精神的、身体的症状のことを指します。抑うつや不安、イライラなどの精神的症状や、頭痛や腰痛などの身体的症状が代表的です。■婦人科に行けず困った症状、最多は「生理痛」に医療機関が休診となることが多い年末年始、多くの女性が婦人科に相談できず困った経験を抱えています。今回、実施された調査によると、婦人科に行けず困った症状として最も多かったのは「生理痛」でした。その他にも、「不正出血」「経血が多すぎる」「生理不順」など、普段とは異なる生理の症状に不安を感じたケースが目立ちました。■婦人科に行けず困った時は?半数がネットで検索困った際に「症状についてインターネットで調べた」と回答した人が、52.1%と最も多い結果となりました。しかし、「インターネットで調べても不安を解消できなかった」という声も寄せられ、正確で信頼できる情報へのアクセスが課題であることが浮き彫りになりました。◇【エピソード】・専門用語が多くて理解できなかった(23歳)・症状について調べてみたが、情報が多すぎて逆に混乱した。結局どれが正しいのかわからず、不安が増した(33歳)・検索したら深刻な病気の可能性があると書かれていてパニックに。年末年始は病院にも行けず、誰にも相談できなくて本当に困った(38歳)一方で、「症状を我慢した」(14.6%)、「何もしなかった」(14.6%)といった回答も目立ちました。年末年始は医療機関の休診が多く、女性が身体の不調に気づいても相談先が限られる時期です。寄せられたエピソードからは、多くの女性が適切な情報にアクセスできず、不安や不調を抱えたまま過ごした経験があることがわかりました。◇【エピソード】・症状の緊急性がわからず、救急外来を受診するべきかどうか迷った(26歳)・医療機関に行けないことで、自分の症状が悪化するのではと不安だった(31歳)・そのうち治るだろうと思い放置していたが、不安な気持ちは消えず、お正月の間も気が休まらなかった(42歳)■調査概要「年末年始に婦人科に行けず困った経験」に関する調査調査対象者:20〜40代女性300名調査期間:2025年1月6日調査方法:インターネット調査※生理・PMSの共有アプリ『ケアミー』調べ(エボル)
2025年01月16日※本コラムは『未恋~かくれぼっちたち~』第1話までのネタバレを含みます。■通称“かくれぼっち”たちの群像劇がスタート!出版社のマンガ編集部を舞台にしたZ世代たちの群像劇『未恋〜かくれぼっちたち〜』(カンテレ・フジテレビ系/以下『未恋』)が、1月9日にスタートしました。ちなみに、Z世代とは一般的に1996年から2012年までに生まれた世代を指すらしく。1996年生まれ(ギリZ世代!)のわたしは、『未恋』が始まるのを心待ちにしておりました。あまりにもギリギリすぎるので、自分をZ世代に当てはめてもいいものか悩むところではありますが……(そこは置いておいて)。Z世代に関わらず、スマホが誕生してから人々が孤独を感じることって減ってきていると思うんです。例えば、寂しさを感じたとしても、スマホを開けばたくさんの人とリアルタイムでつながることができる。しかし、LINEに何人も“友達”がいたとしても、心から信頼できる友達がいるのかは別問題。居場所はあるはずなのに、なぜか虚しくて寂しいというのが、Z世代が抱える言葉では言い表せない孤独感なんです。そんなZ世代の孤独感をいちばん体現しているのが、売れっ子アイドル漫画家のゆず(弓木奈於)。ゆずって、はたから見たらめちゃくちゃ順風満帆なんですよ。シュール系漫画『ちりがみくん』シリーズが大ヒットしているため、「お金なら捨てるほどあるんで」なんて言っちゃうくらいにお金持ち。しかも、めちゃくちゃ顔がかわいいときた。ゆずが現実世界にいたら、「前世でめちゃくちゃ徳を積んだんだろうな〜いいなぁ〜」なんて思っていたかもしれません。でも、ゆずは自分のイメージを守るために日々葛藤しているんですよね。漫画家として活動している彼女は、ビジュアルで売っているわけではないのに、“かわいすぎる漫画家”というキャッチコピーをつけられたせいで、「漫画の実力で評価されるべき。女で勝負すんな」「かわいすぎるってほどでもない。クラスで3番目くらい」「漫画家なのに承認欲求高すぎ」なんてアンチコメントを寄せられてしまう。また、深夜に麻婆丼を食べていただけでネットニュースになり、「麻婆丼が好きなんだ!好物は甘いものだけかと思ってた!」と言われてしまうのもしんどすぎる。たとえ甘いものが好きだったとしても、麻婆丼は食べるやろ〜!!とツッコミを入れてやりたいところです。SNSが発展してから、他人の幸せを目にする機会が多くなってきましたが、その裏にある不幸はなかなか目に入らなかったりします。この間、元モーニング娘。の辻ちゃんがYouTubeで「すごい幸せそうですね!とか、楽しいことばかりでいいですね!とか思われがちだと思うんだけど、本当にそんなことなくて。幸せそうって思ってくれるのもすごくうれしいけど、辻ちゃんはいいよねっていうのはまた違うなって思ってて。でも、SNSを発信する立場としてマイナスなことを発信するのはどうなんだろう?って思うの」と言っていたのを見て、ハッとしたんですよね。たしかに、自分もSNSには楽しいこととかうれしいことしか載せないなって。なのに、それを忘れて、「あの人はいいなぁ。それに比べて自分は……」と悲観してしまったりする。これも、Z世代(というか、SNS世代)あるあるなんでしょうか。ネットの世論に追い詰められて、漫画執筆のモチベーションを失ってしまったゆずの気持ちも、Z世代は共感できるけれど、もっと上の世代になると「どうして顔も知らない人の意見に左右されるの?」とか思ったりするのかなぁ。■令和には珍しい肉食系ヒロイン!編集部に断りなく漫画休載を宣言してしまったゆずを説得しに向かったのが、漫画雑誌「コミックブーン」の編集者の健斗(伊藤健太郎)です。健斗は、家でも残業するほど仕事熱心。徹底して準備を重ねることで、予定通りに行かない漫画刊行の仕事をそつなくこなすため、社内では“ミスターリスク回避”と呼ばれています。キャラクター紹介を見た時点では、「健斗って冷酷な人間っぽいな?」と思っていたけれど、まったくの勘違いでした。健斗は、北風と太陽でたとえるなら、太陽側の人間。脱走してしまった犬が、健斗の足の間にスッと入ってきて落ち着いていた姿を見て、「絶対にいい人やん……」と確信しました。犬は警戒心が強いから、普通は見知らぬ人の足の間であんなにリラックスできません。よっぽど、「この人は大丈夫だ〜」と思ったんだろうな。ゆずを追いかけていたはずなのに、犬が足の間に入ってきたがゆえに、身動きが取れなくなってしまうところも、やっぱり優しすぎる!健斗は無理に理由を問いただしたりしないから、ゆずも「ゆずもゆずに困ってるんです!まわりのあれこれについていけなくて!少し、止まってほしいんです!まわりも!ゆず自身も!」と本音を吐露することができたんだと思います。そして、「止まってもいいと思います。落としましょう。今回は、休載します。想定外のことに陥ったら、誰でも困りますよ」とすぐに了承してくれたあたりも、「この人は、わたしのことをひとりの人間として見てくれている!」と思えたポイントだったんだろうなぁ。ゆずは、このあたりから、健斗に恋に落ちたのかもしれません。「付き合ってくれませんか?」と言い、健斗が「えっ?」と戸惑ったのを見て、「……散歩」と追加したのも、もしかしたら作戦だったりするのでしょうか!?ゆずは、令和には珍しい肉食系ヒロインなんですよね。健斗が着ているジャージとお揃いのものを購入し、「ジャーン!買っちゃいました!」と満面の笑みで見せるのも、あざとくてきゃわいい!思ったような反応じゃなかったら、「かわいいとかなんとか言ってくださいよ!」とかわいく怒れるのも、モテてきた女の子って感じがします。それだけでなく、健斗が暮らすマンションの管理人さんに部屋番号を聞き出し、「おはようございます!」と現れちゃうのも、ヤバすぎる(いろいろな意味で)。それなのに、「うわっ、怖い」とかならないのは、弓木さんの演技力だなと思います。いい意味でポップだからこそ、じめっとしたアクションを起こしても笑えちゃうんですよね。■健斗が“リア恋”すぎる……。ゆずの孤独を知って、健斗は一緒に暮らすことを決意するのですが、誘い方がリア恋すぎました。「一緒に住みましょう」と言ったあと、ちょっと置いてから「……か?」と付け加えるところも良かったし、ゆずが“同棲”というワードを出したとき、「同棲!?」ときょどっちゃうのも尊かった!でも、大事なところはちゃんと決めるのが、健斗なんですよね。ゆずに「確認ですが、付き合っていくという認識でよろしいでしょうか?」と聞かれた時、急に真面目な顔になって、「ええ。彼女です」と答えたのにはギャップ萌えしちゃいました。ただ、第2話からは健斗の“ずっと忘れられない人”ことみなみ(愛希れいか)が、健斗の心を惑わせる存在になってきそう。なんでこのタイミングで〜!と思うところもありますが、三角関係がどう展開していくのかちょっぴり楽しみ。ではでは、次回の放送でまたお会いしましょう!(菜本かな)
2025年01月16日スターバックスでは、早くもバレンタインシーズンを迎え、1月15日からは新作のビバレッジが発売しました。今回登場したのは、多彩なチョコレートの食感を楽しめる「クラシック ショコラ シンフォニー フラペチーノ」をはじめ、「ブロンド ショコラ シンフォニー フラペチーノ」「クラシック ショコラ ラテ」とチョコざんまいの全3種類。メディア向け試飲会に参加し、「クラシック ショコラ シンフォニー フラペチーノ」と「ブロンド ショコラ シンフォニー フラペチーノ」を味わってきたので、その特徴やおすすめのカスタマイズをレポートします。■チョコレート本来の味わいを堪能できる「クラシック ショコラ シンフォニー フラペチーノ」今シーズンのテーマはオーケストラ。個性豊かな楽器がさまざまな音色を奏でるオーケストラのように、多様なチョコレートの食感が織りなす味わいを楽しめるフラペチーノが登場します。一つ目の「クラシック ショコラ シンフォニー フラペチーノ」は、カップの底に、とろっと口の中でとろけ出すショコラソース、その上にザクっとしたクランチチョコレートクッキーがのり、ダークフラペチーノパウダーとミルクを混ぜ合わせたフラペチーノが注がれています。トップには、チョコレートホイップとカップの底にも使われているショコラソースがのり、仕上げにはキラキラと輝く金粉パウダーをトッピングと、その華やかさはまるでショコラスイーツ!早速ひと口飲んでみると、カカオ本来のコク深さとビターさが口の中に広がると同時に、ザクザク食感のクランチチョコレートクッキーがやってきます。想像よりも歯応えがあり、存在感は抜群!この食感とストローを刺す場所によって変わるチョコレートの風味が相まり、飽きることなく最後までその味わいを楽しむことができました。トッピングのチョコレートホイップは口の中でやさしくほどけ、ビターなショコラソースがチョコレート本来のコク深さを引き立てるので、この部分だけでもスプーンですくって食べたくなるほど。混ぜて飲んでも濃厚なチョコレート感を堪能できますが、混ぜずにストローの位置を変えながら味わいと食感の違いを感じながら飲むのがおすすめ!甘いのが苦手な人でもチョコレートの味わいを存分に楽しめるご褒美フラペチーノでした。おすすめのカスタマイズを聞いてみると、エスプレッソショットを追加(+55円)することで、カフェモカのような味わいに。もっとチョコレートを楽しみたい人は、チョコレートチップを追加(+55円)することがリッチな味わいにすることができます。また、ダークフラペチーノパウダーを増量(無料)することでよりカカオのビターさを加えられ、シトラス果肉を追加(+110円)すると、オレンジピールを加えたようなスイーツのような味わいを楽しめるのだそうです。■ミルクたっぷりのキャラメルのような「ブロンド ショコラ シンフォニー フラペチーノ」ブロンドチョコレートとは、第4のチョコレートとも言われている、ホワイトチョコレートをキャラメリゼすることで完成する黄金色に輝くチョコレートで、キャラメルやビスケットのような香ばしい風味が特長なのだそうです。「クラシック ショコラ シンフォニー フラペチーノ」の商品構成はそのままに、「ブロンド ショコラ シンフォニー フラペチーノ」のボディ部分にはブロンドチョコレートパウダーを使用しています。とろっ、ザクっ、ふわっの食感は同様に、甘さと香ばしさが引き立つミルク感たっぷりのキャラメルようにリッチでクリーミーな味わいに。カカオの味わいを感じる「クラシック ショコラ シンフォニー フラペチーノ」とは違った、甘さとビターさのコントラストをより楽しめる一杯となっていました。「ブロンド ショコラ シンフォニー フラペチーノ」のおすすめのカスタマイズは、キャラメルソース追加(無料)と、インホイップ(+55円)。インホイップは、上にのせるのではなく中に入れることで、ブロンドチョコレートパウダー入りのフラペチーノをよりミルキーな味わいにすることができるのだそうです。■チョコレートづくしのビバレッジでバレンタインシーズンを楽しんで今回紹介した2つのフラペチーノ以外にも、甘〜くほろ苦い「クラシック ショコラ ラテ」も登場します。これらの販売期間は、いずれも1月15日から2月14日まで。チョコレートが織りなす食感と味わいを、ぜひこの機会に堪能してみてくださいね。■商品概要「クラシック ショコラ シンフォニー フラペチーノ」価格:Tallサイズのみ/持ち帰り736円、店内利用750円「ブロンド ショコラ シンフォニー フラペチーノ」価格:Tallサイズのみ/持ち帰り736円、店内利用750円(吉川夏澄)
2025年01月16日シックスセンスラボはこのほど、全国の30歳以上69歳以下の女性344名にアンケートを行いました。今回は、「歯磨きしても臭う口臭」に注目。その考えられる原因や対策、さらに経験なども聞き、現代女性の「口臭の悩み」に迫りました。■歯磨きをしても口臭が消えないと感じる人、過半数!◇(年代別の分析)30代、40代で口臭を感じる人が多い「よくある」「時々ある」を合計した数字で比較すると40代前半が最も多く、7割を超えています。逆に60代後半では2割以下で、違いが明確になっています。■メンタルな要素が口臭に影響していると考える人が4割近くに◇(年代別の分析)原因分析は年代によって大きな違い口内の衛生状態を原因にあげた人は高齢になるほど多くなる傾向に。ストレスとの答えは40代後半が最も多く、その年代が仕事や生活にストレス要因を多く抱えているのが想像できます。■外側からの直接的な「対症療法」が高率。一方「根本対策」を行う人は少ない◇(年代別の分析)高年代ほど高い「歯磨き」や「歯間ブラシ等の利用」生活習慣、栄養バランスの見直し等の「内側ケア」を回答した年代は若い世代に多くなっています。また、サプリの摂取に関しては他年代と比べ40代後半が群を抜いて多いことがわかりました。■口臭対策への期待、一番は「持続性」◇(年代別の分析)年代別で大きな違いがない口臭対策への期待あえて違いをあげれば、高年代ほど安全性へのこだわりが強いことでしょうか。■口臭対策サプリ、使用中も含め関心アリの人が3割近くに◇(年代別の分析)若い年代で高いサプリへの関心例えば30代前半と60代後半を比べた場合、関心のある人の割合が3倍程度も違います。サプリメント全般への認知の違いや口臭自体への関心の高低が影響しているものと推定できます。■3人に一人が口臭対策サプリがあることを知らない◇(年代別の分析)意外だったのは、若い年代ほど口臭サプリの認知が低いこと特に40代前半の人の半分が口臭サプリを知らなかったと回答しており、60代後半の約2倍になりました。■口臭に関する経験このアンケートでは自由記述形式で口臭に関する経験や意見を募っています。最後に、主なものを以下に紹介しています。●寝起きに自分の口臭が気になり、歯間の虫歯チェックや生活を改善したら解消した●起きたては人と口臭が気になって話せない●歯は磨いていたけど、消化してない胃からくるのかな、主人からお口が臭いと言われ涙●自分でわからない可能性があるのが怖いので、過剰に対策をしてしまうことがあった。簡単に口臭レベルがわかるものが対策グッズに付属されているとより嬉しい●親知らずにものが挟まると口臭がきつくなるので早めに抜歯したい●ある1箇所の歯と歯の間が吸うと臭い匂いがする●もっと気軽に対策ができるようになってほしい●歳をとると臭くなるって言うし、永遠の課題かと思う●家族から口臭があると指摘された●空腹時の方が臭い●定期的に歯科受診すればよかったと思うが痛くて怖い●近くて人と話していると、自分の口臭か人の口臭なのか分からなくなり、話している内容が入ってこなくなる●寝起きが特に臭い●マスクを外した瞬間、マスクからも自分の口の中から、明らかに異臭がしていると感じること●歯磨きで歯だけでなく歯茎の汚れを取ることにも気を付けたら口臭が多少軽減した気がする●にんにくが好きなので食べたいけど、サービス業なので食べられない。サプリを飲んだことがあるけど、効いてるかどうかわからない●生理的口臭の様で、自分で気になるときは水を良く飲むようにしている●自分でも匂いが気になり、何度もうがいや歯磨きをする●お腹が弱いのと、生活リズムが崩れがちなのが原因な気がします。気をつけてはいますが、苦しいです●寝起きの口腔内のネバつきや口臭、歯磨き後時間が経つと口臭が大丈夫か気になる●歯並びが悪いせいで、キレイに歯磨きができていない。口臭予防は、歯医者で相談している●歯磨きしても舌を磨いても、マスクをしていると臭くなって嫌な思いをしたことがある■調査概要調査対象者:30歳以上69歳以下の女性344名調査期間:2024年11月12日〜11月19日調査方法:インターネット調査調査主体:PURAVIDA編集部( )出典元:(エボル)
2025年01月16日WeCapitalは1月8日、iDeCoの加入者を対象に実施した「iDeCoユーザーの投資意識」に関する調査の結果を発表しました。■iDeCoの掛金は毎月「2万円以上~3万円未満」が最多まず、iDeCoで運用している商品について聞いたところ、「投資信託(元本変動型商品)」が81.3%、「定期預金・保険(元本確保型商品)」が18.7%という回答結果となりました。次に、毎月の掛金について尋ねると、「1万円以上~2万円未満」(33.6%)や「2万円以上~3万円未満」(35.3%)といった回答が多い傾向が見られました。■2024年12月の制度改正の認知度は約7割2024年12月に、確定給付型の他制度を併用する場合のiDeCoの拠出限度額が改正されたことを「知っている」という人は70.4%でした。制度の改正により、掛金を「増額した」という人は25.3%、「増額していないが、増額を検討中」は37.1%、「増額しておらず、する予定もない」は37.6%でした。■iDeCoの利用理由は『税制優遇があるから』が最多。不便を感じる点は?iDeCoを利用している理由について聞いてみると、「税制優遇があるから」が71.4%で最多となり、以下には「老後資金を準備したいから」(58.6%)や「公的年金だけでは不安だから」(34.1%)が続きました。iDeCoで不便に感じる点としては、「受け取りが60歳以降に限定されている」が44.0%、「途中解約ができない」が41.5%、「手続きや管理が複雑」が27.9%という結果となりました。■調査概要「iDeCoユーザーの投資意識」に関する調査調査期間:2024年12月5日~6日調査方法:インターネット調査調査人数:1,012人調査対象:iDeCoに加入していると回答したモニター出典元:(フォルサ)
2025年01月16日フジテレビは1月15日より、動画配信サービスFODにて韓国BLドラマ『Gray shelter ~灰色の気流~』と『Blossom Campus(ブロッサム・キャンパス)』を独占見放題配信します。■心に傷を抱える、元義理兄弟の切ないストーリー『Gray shelter ~灰色の気流~』(全5話)は、2024年4月に韓国・日本で同時公開された作品。親から心身的に虐待を受けていた元義兄弟のスヒョクとユンデが長い時を経て、自分たちの居場所を築き上げていくストーリーです。ダークなタッチの作品ながらも2人の心象を丁寧に描きます。◇『Gray shelter ~灰色の気流~』あらすじ楽園を夢みることさえできない現実をあえぐように生きていた元兄弟。互いの悲しい心に触れたとき、2人の物語が始まる。大学生だったチャ・スヒョク(チャン・ウヨン)は離れて暮らす父親からたびたびお金を無心されていた。人並みに暮らすことだけが目的のスヒョクに、一時期、高校生の弟ができる。それが母親の再婚相手の息子イ・ユンデ(イ・ジェビン)だ。ユンデは日常的に父親から暴力を受けており、ひどく気持ちがすさんでいた。ユンデはスヒョクに対して反抗的な態度を取るが、自分も息苦しさを抱えていたスヒョクはそんな弟を気にかけ、面倒を見てやっていた。それから6年がたち、スヒョクとユンデが再び出会う。しかし、どちらもあの頃と同じように夢も希望もない生活から抜け出せずにいた。■“ぼっち”な2人の友情が恋愛に発展⁉『Blossom Campus』(全6話)は、2024年に制作された、2022年のヒット作「チョコ ミルク シェイク」に続くストロングベリーの最新作です。実用音楽学科のミンジェと、テコンドー学科のユン・チャンが主人公。友達がいないという共通点を持つ2人が互いに惹かれ合い、恋愛感情に発展していく物語となっています。◇『Blossom Campus(ブロッサム・キャンパス)』あらすじ2022年のヒット作「チョコ ミルク シェイク」に続く、ストロングベリーの最新作親しくなりすぎた友達に妙な感情が芽生える。実用音楽学科のミンジェとテコンドー学科のユン・チャンのドタバタ愛情劇。僕らは友達?それとも……?実用音楽学科に編入したミンジェは、通りすがったテコンドー学科のユン・チャンに偶然出会う。一見冷たいミンジェと、明るく振る舞うユン・チャン。全く正反対に見える彼らには、友達がいないという共通点があった。お互い惹かれ合うものの、自分の心が分からずさまようミンジェとユン・チャン。いとおしいのに分かり合えない二人を、ミンジェの担当教授が優しく導く。■番組概要タイトル:『Gray shelter ~灰色の気流~』(全5話)配信:2025年1月15日(水)よりFOD独占見放題配信決定出演:チャン・ウヨン(チャ・スヒョク役)、イ・ジェビン(イ・ユンデ役)スタッフ:【監督】イ・ソンウムURL:(配信ページ)タイトル:『Blossom Campus(ブロッサム・キャンパス)』(全6話)配信:2025年1月15日(水)よりFOD独占見放題配信決定出演:ソン・ビョンフン(ミンジェ役)、チェ・ドンホ(ユン・チャン役)、キム・ヨンソル(ウヒョク役)スタッフ:【監督】カン・ウURL:(配信ページ)※2作品とも「FODチャンネル for Prime Video」での配信はございません(フォルサ)
2025年01月15日ネイチャーズウェイが展開するスキンケアメイクブランド「Naturaglacé(ナチュラグラッセ)」は1月15日~21日までブランドリニューアル製品第一弾先行販売を、@cosme TOKYO ポップアップストア2階で開催します。■サンプルや巾着など、来場・購入特典が充実!天然由来成分100%の「ナチュラグラッセ」が、オーガニックコスメの概念を覆す仕上がりと機能性を追求してブランドリニューアル。ポップアップストアでは、13種26製品を一度に試すことができます。販売アイテムは、スキンケア下地「メイクアップ クリーム モイスト」、毛穴や凹凸をふわっとカバーする「スキンケアシールド プレストパウダー」、コンシーラー、リップなど。会場にて、新商品を体験、または会場内に設置されているQRコードを@cosmeアプリから読み込み、ナチュラグラッセのブランドページをフォローした場合、「メイクアップ クリーム モイスト 01 NB サンプル1包」をプレゼントします(数量限定。なくなり次第終了)。期間中、ナチュラグラッセ商品3,500円以上購入すると、「ナチュラグラッセ オリジナル巾着ポーチ(非売品)」をプレゼントします(数量限定。なくなり次第終了)。ナチュラグラッセ 公式インスタグラムアカウント(@naturaglace_official)をフォローし、POPUP EVENTの様子や商品をストーリー投稿(Xアカウント(@naturaglace)フォローとX投稿でも可)すると、「メイクアップ クリーム モイスト/BB サンプルセット(5包)」をプレゼントします。さらに、インスタグラムへ指定ハッシュタグを含めてPOPUP EVENTの様子や商品をフィード投稿した人の中から、後日抽選でナチュラグラッセ商品をプレゼントします。■開催概要ナチュラグラッセ 先行販売POPUP EVENT開催期間:2025年1月15日(水)~1月21日(火)場所:@cosme TOKYO ポップアップストア 2階〒150-0001東京都渋谷区神宮前1-14-27営業時間:11:00~21:00URL:※営業時間が変わる場合もあります※混雑状況により、入場制限をする場合もあります(フォルサ)
2025年01月15日インタースペースは1月8日、プログラミング学習者向けWebメディア「プロリア プログラミング」が卒業後に就職・転職した人に向けて実施したアンケート調査の結果を発表しました。■スクールの「就業支援・転職保障」に7割が満足まず、スクールの就業支援や転職保証をおすすめできるか尋ねたところ、22%が「すごくおすすめできる」、52%が「おすすめできる」と回答し、合わせて74%が高い満足度を示す結果となりました。■受講生の就職・転職先は、自社開発企業が半数卒業後に就職・転職した企業について聞いてみると、「自社開発企業」は49%、「SES企業」は38%、「受託開発企業」は13%でした。■就職・転職した職種は「データエンジニア」がトップ卒業後に就職・転職した職業については、「データエンジニア」が22%で最多となり、以下には「フロントエンドエンジニア」(16%)や「AIエンジニア/機械学習エンジニア」(14%)が続きました。■転職時に役立つ、スクールのサポート「求人の紹介」や「ポートフォリオ制作・添削」といった具体的なサポートが、受講者の転職活動を後押ししています。これらのサポートにより、未経験者でも自信を持って求人に応募し、面接に臨める環境が整っていると言えるでしょう。■就職支援のサポートに、受講生の半数以上が満足一方で、不満があった点についても尋ねると、半数以上が「特になし」と回答しましたが、一部からは悩み相談や面接対策など個別サポート面への改善要望も寄せられる結果となりました。■就業支援の内容は入学前にしっかり確認を就業支援や転職保証の内容で入学前に確認しておけば良かったこととしては、支援対象企業の種類・規模や転職保証の条件、サポート内容など事前情報を重視する声が目立ちました。入学前にこれらを把握すれば、受講生はより納得できる環境で学びをスタートし、自らに適したキャリア選択が可能となるでしょう。■調査概要調査方法:インターネット調査調査期間:2024年11月19日~2024年12月3日調査エリア:全国調査対象:18歳以上のプログラミングスクール受講者且つ転職成功者総回答数:50票調査・分析:プロリア プログラミング 編集部出典元:(フォルサ)
2025年01月15日ファイントゥデイは1月29日、スキンケアブランドのSENKAから「プレミアムライン」を、東京・大阪の@cosme STOREおよび@cosme SHOPPINGにて先行発売します。■毎日のクレンジング・洗顔をワンランクアップSENKAは、3年連続クリーム洗顔No.1(※1)のスキンケアブランド。そんな同ブランドから「プレミアムライン」として、肌状態で左右されやすい翌日の化粧ノリを整えるメイク落とし「ビューティークリアオイル」、そして、毛穴汚れや肌くすみ(※2)によって低下しがちな肌の透明感に角質ケアでアプローチする洗顔「プレミアムパーフェクトホイップ クリア」が登場します。クレンジング・洗顔に新たな価値をもたらす2つのアイテムは2月5日より、全国の@cosme STOREでの取り扱いが始まります。■翌日の化粧ノリを整えるメイク落とし「ビューティークリアオイル」は、肌状態で左右されやすい翌日の化粧ノリを整えるメイク落とし。とろみオイルでメイクをしっかりからめとるほか、厳選配合した成分が肌に吸着し、保湿成分や水分を肌につなぎとめる「うるおいリンクアップテクノロジー」の搭載しています。2つの美容液成分、天然由来のシルクエッセンス(※3)(保湿)、ハチミツ(保湿)を配合。洗いあがりの肌感に心地よさをもたらします。■顔まるごと透明感。角質ケアする洗顔「プレミアムパーフェクトホイップ クリア」は、同ブランドのミクロ美容泡で角質ケアで毛穴汚れや肌くすみによって低下しがちな肌の透明感にアプローチする洗顔アイテム。ニキビを予防する薬用成分サリチル酸や、整肌成分のカモミールエキスを配合しています。スキンケアの手間を増やすことなく毎日“角質ケア”ができます。※1 インテージSRI+ 2021/11-2024/10 セルフクリーム洗顔市場(ダブルウォッシュ除く)個数シェア 主要シリーズランキング※2 古い角質によるもの※3 セリシン、グリセリン(保湿)■商品概要センカ ビューティークリアオイル/200mLセンカ プレミアムパーフェクトホイップ クリア/120g価格:オープン価格先行発売日:1月29日※@cosme SHOPPINGはビューティークリアオイルのみの取り扱いURL:(フォルサ)
2025年01月15日OSAJI(オサジ)は、春限定の香り「Urara〈ウララ〉」シリーズを2月21日より先行発売。2月26日より数量限定で全国発売します。うららかな春の陽射しにやわらかく包み込まれ咲きほころぶ花々の姿を想像すると、気持ちがぱっと華やぐ。季節や環境の変化でゆらぐ心身にそっと寄り添うようないつくしみを感じる春の香り「Urara〈ウララ〉」今年は、大矢真梨子氏の写真をビジュアル、ノベルティに使用。春の高揚感、多幸感を感じられる、暖かな日差しが花々を照らす麗かなひとときをとらえた写真です。◇香りフローラルな花の香りと柔らかさで癒しのひとときにぴったりのラベンダーと目が覚めるようなフレッシュで清々しいローズマリーをブレンド。花束をやさしく抱きしめたようなハーバルフローラルの香り。◇デザイン今年は春らしさを感じさせる透け感のあるピンクのボトルと、淡いブラウンの文字を組み合わせた新デザイン。自分用はもちろん、大切な人へ贈る春ギフトにもおすすめです。■商品詳細・オサジ ローソープ Urara〈ウララ〉弾力のある泡ですっきり洗える、うるおい成分が溶け込んだ半練り状の洗顔石けん。やわらかい半練り状の2層式保湿石けんが、もっちりとした泡立ちで肌を包み込み、うるおいを残しながらすっきりと洗い上げます。石けん本来のさっぱり感と、しっとり感の両立が叶う洗い上がりです。ジャム瓶に入ったユニークな洗顔石けんは、ギフトに人気のアイテム。毎日の洗顔も楽しみなものにしてくれます。香りはピンクの層と白い層のどちらにも付いているので、混ぜる必要はありません。上からすくって使用してください。・オサジ トリートメント リップジェル Urara〈ウララ〉みずみずしいテクスチャでうるおいキープ。さわやかな香りで気分もリフレッシュ。ぷるんとしたジェル状テクスチャで唇に水分補給をする、デイリーに使えるリップジェルです。乾燥しがちな唇に、油分だけではなく水分をチャージ・キープするために吸着型ヒアルロン酸*¹を配合。 また、スクワランが水分蒸散を防ぎ、保湿力をさらにキープします。保湿剤をたっぷりと配合しながら、どんな人でも使いやすいさらりとしたみずみずしいテクスチャで、唇へのなじみの良さにこだわりました。美容液のようになめらかなジェルがデリケートな唇をうるおし、リップを塗る前や日中の保湿、就寝前も心地よく使えます。ハンド&ボディクリームやローソープと組み合わせても、単品でプチギフトとしてもおすすめです。*1 ヒアルロン酸ヒドロキシプロピルトリモニウム・オサジ ハンド&ボディクリーム Urara〈ウララ〉うるおいで守る、しっとりすべすべ肌。心地よい香りが手肌を包む、軽やかなハンドクリーム。ヒアルロン酸2種*¹を配合し、空気中の花粉やちり・ほこりなどの微粒子汚れが気になるときに、手肌を守るうるおいの保護膜を形成します。乾燥が気になる部位にも、さっと塗りのばせて肌になじみの良いみずみずしいテクスチャ。心地良いテクスチャと柔らかな香りで、ほっと一息ついてほしいお相手に。外出先でも就寝前のお手入れにも心安らぐリラックスタイムを。*1 ヒアルロン酸ヒドロキシプロピルトリモニウム、加水分解ヒアルロン酸・オサジ ハンドウォッシャー Urara〈ウララ〉洗うたびに、うるおい感じる手肌へ。豊かな香り立ちが楽しめるハンドウォッシャー。植物由来の保湿成分*¹が配合されたハンドソープ。潤いを守りつつ⼿肌をしっとりと洗い上げ、豊かな香り立ちを、手洗い中からタオルドライ後まで、心地よく楽しめます。手洗い後もうるおいがとどまり、しっとり健やかな手肌を守ります。洗面台がパッと華やぐデザインで、ハンドケアギフトとしておすすめです。*1 プロパンジオール、ジグリセリン、ソルビトール、ペンチレングリコール◇ノベルティUrara〈ウララ〉シリーズの購入者に、写真家・大矢真梨子氏の写真をあしらったノベルティを先着でプレゼントします。ペーパーバッグはギフト用に、マルチクロスはラッピングとしても使えます。受け取った相手の笑顔が思い浮かぶ華やかな春らしいノベルティをこの機会に。<条件>・OSAJI直営店舗、一部取扱い店舗OSAJI商品を税込4,400円以上購入:スプリング ペーパーバッグOSAJI商品を税込6,600円以上購:スプリング マルチクロス※一人1点まで。※無くなり次第終了。・公式オンラインショップスプリング ペーパーバッグ、スプリング マルチクロスがついた特別なギフトセットを、それぞれ数量限定で用意。※直営店舗、一部取扱い店舗とノベルティの進呈条件が異なりますので注意してください。■商品概要オサジ ローソープ Urara〈ウララ〉100g /2,420円【数量限定】オサジ トリートメント リップジェル Urara〈ウララ〉10g /1,430円【数量限定】オサジ ハンド&ボディクリーム Urara〈ウララ〉50g /1,760円【数量限定】オサジ ハンドウォッシャー Urara〈ウララ〉 300mL /2,970円【数量限定】発売日:・2025年2月21日一部直営店舗(ルミネ新宿店、ルミネ池袋店、ルミネ立川店、ルミネ北千住店、ルミネ横浜店、ルミネ大宮店)・公式オンラインショップ先行発売開始・2025年2月26日全国発売開始URL:(エボル)
2025年01月14日今回のお仕事ハックは「異業種への転職はやめた方がいい?」とのお悩みに、コラムニストのヨダエリさんがアドバイス。異業種への転職はやめた方がいい?新卒で入った会社で経理の仕事をして9年が経ちました。給料も新卒の頃に比べたら上がり、特に不満もなく働いているのですが、最近になってクリエイティブな仕事に憧れを抱くようにもなりました。案件によって異なる制作をこなしていくのってなんかかっこいいな~と。ただこの歳で未経験での転職はリスクも大きく、すごく悩んでいます。異業種への転職を成功させるコツとかってありますか?(経理/30代)異業種への転職。ネットで検索すると、さまざまな情報が出てきます。例えば、「転職者の約7割が異業種転職をしている」。これ、意外じゃないですか?心強いデータですよね。一方で、「自分の強みと転職先のマッチングが大事」「30代以上の場合、これまでの業種で培ってきたスキルを生かせる業種への転職が増える」など、現実的な話も出てきます。あなたは30代。そして経理とクリエイターという、一般的には関連性が見出しにくい業種間での転職。……諦めるべき?とは、全く思いませんよ!私は!なぜなら、そういう転職を30代以降にやってのけた友人が何人もいるから。ある友達の転職歴は、出版社(雑誌の編集)→IT(ウェブサイトの編集)→パン屋(接客販売・製造)→手芸専門店(接客販売・運営)。いきなりパン屋さんに転職した時にはビックリ!職人さんの怒号が響く厳しい職場だったようですが、すぐに辞めたりはせず、勤務年数はそれなりに長かったと思います。その後、彼女の好きな世界観を持つ手芸専門店に転職。人間関係も良好そう。なぜ彼女は異業種転職に成功したのか、改めて考えてみたのですが。気遣い・気配りができて仕事が丁寧。これに尽きると思います。仕事には、作業のスキルや進め方のみならず、人との接し方やメールの文章なども含まれます。常に相手がスムーズに気持ちよく仕事を進めるための配慮が感じられるのです。彼女が編集者だった時に仕事で毎週のようにメールのやり取りをしていましたが、嫌な想いをしたことがありません。最近は理想の上司像として名前が上がることも多いSKY-HIこと日高光啓さんも、人間性の大切さについて「No No Girls」(ガールズグループのオーディション番組)で話していました。確かにそうだよね……と、これまた印刷会社→広告会社→ゲームメーカーへと異業種転職をしてきた友達と、つい先日も語り合っていたところです。クリエイティブな仕事に就くとなると、もちろんスキルは必要。でも、これまで経理の仕事をていねいにおこなってきたのなら、そして入りたい業種や企業へのリスペクトがあって、努力をする覚悟があるのなら、転職は可能だと思います。というか、数字を見ることに慣れているのはクリエイティブな仕事をする上で大きな強みになるのでは?私がよく観る「新進工房」というバッグ職人さんのYouTubeでも、数字を見ることの大切さが力説されています。例えばウェブサイトのアクセス数の遷移、商品の売り上げなど、数字を分析できるスキルはクリエイティブな現場でも重宝されるはず。そういうスキルは持ってないです……ということなら、今から磨きましょ!安定した働き方ができている時は勉強も始めやすいと思います。数字を扱うのが苦手な身からすると、経理歴9年の能力は宝です。そして転職において若い方が有利なのは事実で、今日のあなたが一番若いのです!もちろん、いろいろ考えた上でやっぱり今の仕事を続ける、というのもアリだと思います。慣れた仕事と職場で安定した収入が得られるのはありがたいことなので。でもクリエイティブな仕事をしてみたい欲求が消えないなら、転職活動に挑戦してみるのもアリ。うまくいけば万々歳、いかなくてもこの先の人生できっと役立つ発見や学びが必ずあります(そう思えば、ちょっと気持ちが楽になりませんか?)。やらぬ後悔より、やる後悔。いや、後悔しない可能性も大いにある!応援してますよ!Point.・実は転職者の約7割が異業種転職をしている・30代以上で異業種転職を成功させている人に共通するのは、広い意味での仕事の丁寧・経理の仕事で培ってきた数字を扱う力は、クリエイティブな現場でも役立つはず・転職が成功してもしなくても得るものが必ずあるので、挑戦してみる価値は多いにアリ(文:ヨダエリ、イラスト:黒猫まな子)
2025年01月14日パーソルイノベーション「Reskilling Camp Company」が展開する、リスキリング支援サービス「Reskilling Camp(リスキリング キャンプ)」は、全国の企業に勤める人を対象に、「リスキリング施策」に関する定点調査を四半期ごとに実施しています。8回目となる今回は、定点観測に加え、2025年度のリスキリング計画やリスキリング施策に対する年間予算に加え、リスキリング施策を積極的に行っている業界のイメージと実施状況を調査しました。※同調査でいうリスキリングとは、「新しい職業に就くために、あるいは、今の職業で必要とされるスキルの大幅な変化に適応するために、必要なスキルを獲得する/させること」と定義しています。■リスキリング施策の実施率は約40%の傾向を維持所属企業において、「直近1年の間で、従業員のリスキリング施策に関する取り組みを行いましたか︖」と尋ねたところ、「実施した」との回答は、今回は41.8%に。前回の42.2%に比べ0.4PT減少しましたが、約40%の傾向を維持しています。企業規模別でみると、大企業では、「実施した」との回答が63.0%と前回の62.4%に比べ、0.6PT上昇。中小/スタートアップ企業では、31.9%(前回34.1%)となり、リスキリング施策は、引き続き大企業が先行して取り組んでいる実態がうかがえます。業種別でみると、製造業において「実施した」との回答が55.8%と、情報通信サービス業32.3%、その他39.6%と比較して半数以上が実施していることがわかりました。■リスキリングで重視するスキル1位は「データ活用」所属企業が取り組むリスキリング施策において、「重視されるスキルは何ですか?」と聞いたところ、全体1位は「データ活用」(36.8%) 、2位「セキュリティ」(36.4%)、3位「ITプロジェクトマネジメント」(32.7%)となりました。企業規模別でみると、大企業の1位は「セキュリティ」(42.0%)、2位「データ活用」(40.6%)、3位「ITプロジェクトマネジメント」、「クラウド活用」(39.9%)に対し、中小/スタートアップ企業の1位は「データ活用」(33.1%)、2位「「セキュリティ」(31.4%)、3位「ITプロジェクトマネジメント」(25.6%)となりました。データ活用やセキュリティが重要視されているのに加え、企業規模によらずITプロジェクトを計画・実行し全体を牽引するITプロジェクトマネジメントが重要視されていることがわかりました。また、2025年度のリスキリング施策の中で最も注力・強化したいスキルでは、「ビジネス・BIZ」「バックオフィス」「技術・研究」 の3つの職種において、「AI活用(ChatGPT等)」がいずれも約30%で1位となりました。■リスキリング施策実施企業の7割以上が成果を実感所属企業が取り組むリスキリング施策において、成果実感について聞くと、「大きな成果が実感できた」との回答は、16.0%(前回13.4%)、「成果を実感できた」との回答は55.0%(前回56.5%)となり、リスキリング施策の成果を感じている企業は、全体で71%となりました。■2025年度のリスキリング、全体の約40%が実施予定2025年度のリスキリング施策の実施意向について尋ねたところ、「継続してリスキリング施策の実施計画・意向がある」との回答は22.4%、「新たにリスキリング施策の実施計画・意向がある」は18.0%となりました。業種別でみると製造業のリスキリング実施意向が58.4%と、情報通信サービス業の23.8%に対して半数を超える結果となり、リスキリングの実施率同様高い数値となりました。■年間予算は「500万円以上〜1千万円未満」がボリュームゾーン2025年のリスキリング施策の年間予算を尋ねたところ、「500万円以上〜1千万円未満」が一番多く36.9%、次いで、「500万円未満」が18.8%、「1千万円以上〜3千万円未満」が18.1%となりました。その一方で、年間予算として「1億円以上」の計画をしている企業も8.5%含まれていることがわかりました。業種別でみると、製造業では「500万円以上〜1千万円未満」が35.2%、「1千万円以上〜3千万円未満」が26.3%と年間予算の中心となっており、通信情報サービス業では、「500万円以上〜1千万円未満」が29.7%、「1億円以上」が13.5%と、年間予算において大きな差がみられる結果となりました。■リスキリングに積極的な業界のイメージは「通信・情報サービス業」が最も高いリスキリングの推進に積極的な業界のイメージでは、1位は「通信・情報サービス業」(36.8%)に。次いで2位は「建設・土木・工業・製造業」(27.0%)、3位は「サービス業」(22.0%)という結果になりました。実際に実施した業界では、1位は「建設・土木・工業・製造業」(43.9%)、次いで2位は「通信・情報サービス業」(18.6%)、3位は「サービス業」(12.3%)とイメージ調査の上位3位業界と、概ね一致していることがわかりました。※同設問においては、8つの業種カテゴリに中分類(金融業・保険業/建設・土木・工業・製造業/エネルギー・インフラ・運輸業/卸売業・小売業/通信・情報サービス業/医療・福祉業/サービス業/その他)し、再集計。◇まとめパーソルイノベーション Reskilling Camp Company代表 柿内秀賢氏8回目となる本調査では、定点観測的な項目に加え、2025年のリスキリング施策の計画・意向や年間予算などの2025年の動きに加え、リスキリングに積極的な業界のイメージ調査とその実態について実施しました。今回の調査の結果では、継続的に4割の企業がリスキリングを実施しており、2025年以降もその数値は大きく変わらないものの、その内2割が新規で取り組む予定など、新たな動きも見えてきました。特に、製造業においては、リスキリングの実施率は55.8%と非常に高く、2025年度の取り組み予定も58.4%と数年前と比較し、デジタルを活用し本格的に業務改善を行う企業が多くなってきています。リスキリングで重視・注力するスキルにおいては、「データ活用」や「AI活用(ChatGPT等)」が上位に位置するなど、職種を問わず現場のニーズに即したデジタル人材へのリスキリングが成果実感にも繋がっていると考えられます。導入事例(デジタル人材活用プログラム):※上記結果の資料は、公式サイトでダウンロードできます。■調査概要調査手法:インターネットリサーチ Fastask(ジャストシステム提供)でアンケート調査を実施調査対象:全国の企業に勤めている人調査期間:2024年11月5日〜11月9日対象人数:660企業属性:※大企業:従業員数が300人以上の企業※中小企業とスタートアップ:従業員数が300人未満で、新規事業開発と成長を経営の主軸に置かない企業と従業員数が300人未満で、新規事業開発と成長を経営の主軸に置く企業。大企業の子会社やグループ会社は含まれない。※製造業:電子部品・デバイス・電子回路製造業、情報通信機械器具製造業、電気機械器具製造業(上記に含まれないもの)、その他製造業※通信情報サービス:通信業、情報サービス業、その他の情報通信業出典元:パーソルイノベーション「Reskilling Camp」( )(エボル)
2025年01月14日セザンヌ化粧品は2月下旬より、大人気の皮脂テカリ防止下地シリーズから「セザンヌ 皮脂テカリ防止下地50」を公式オンラインストア・一部企業にて数量限定先行発売。4月上旬に全国にて数量限定で発売します。■肌のくすみを飛ばし、透明感と血色感をプラス皮脂テカリ防止下地シリーズは、今年で10周年!大人気下地に限定「皮脂テカリ防止下地50」が登場!「セザンヌ 皮脂テカリ防止下地」は、メイクくずれの原因となる皮脂を吸収し、テカリやべたつきを防ぎサラサラ肌を叶える、セザンヌの下地の中で人気No.1*の下地です。今回は、シリーズ発売10周年を記念し、 SPF50/PA++++の「セザンヌ 皮脂テカリ防止下地50」を発売。うるおい成分を配合し、まるで美容液のような使い心地のため、乾燥を防ぐのはもちろん、メイクをしない日の日中用乳液としても使用できます。限定色「ピュアラベンダー」はピンクがかったラベンダーで、肌のくすみを飛ばし、透明感と血色感を叶えるカラーです。*セザンヌ皮脂テカリ防止下地シリーズ 2023年11月〜2024年10月累計メーカー出荷数量■商品特長「セザンヌ皮脂テカリ防止下地50」は、皮脂テカリ・乾燥を防ぎ、強力な紫外線から素肌を守る、SPF50/PA++++の下地。透明感も血色感も欲しい人におすすめな限定ラベンダーカラーが登場します。●皮脂テカリを防いで、毛穴もぼかす皮脂吸着パウダーが肌表面に出てきた皮脂をキャッチ!テカリやべたつきを防ぎます。光反射パウダーも新たに配合し、気になる毛穴もソフトにぼかします。●メイクとスキンケアの融合を目指したウォーターinオイル処方伸びが良く、瑞々しい塗り心地。オイルが肌を覆い、うるおいを保ちます。メイクをしない日の日中用乳液としても。●10種の美容保湿成分配合●限定カラー「ピュアラベンダー」ピンクがかったラベンダーで、肌のくすみを飛ばし、透明感と血色感の良いところ取りのカラー。白浮きしにくいクリアな発色で顔と首の色の差ができにくい!●無香料・タール系色素不使用・無鉱物油・アルコールフリー・紫外線吸収剤フリー・パラベンフリー■商品概要セザンヌ皮脂テカリ防止下地50容量:25g価格:847円カラー:ピュアラベンダー(限定1色)URL:(エボル)
2025年01月14日日本デザインが運営するゼロイチWEBデザインスクール「デザスク」はこのほど、専業フリーランスとして働く83人を対象に、フリーランスの実態についての調査を実施しました。■フリーランスとして案件獲得経路は人脈が38.6%で最多に「Q.案件の獲得方法として最も多いものはなんですか?」(n=83)と質問したところ、「人脈」と回答した人が最多(38.6%)に。「クラウドソーシング」という回答も25.3%ありました。■「スキル習得後すぐに専業フリーランスになった」という回答が約7割「Q.専業フリーランスになるまで(独立するまで)の過程として最も近いものはどれですか?」(n=83)と聞いたところ、67.5%が「スキルを習得後すぐに専業フリーランスになった」と回答しました。■専業フリーランスに向けやっておいて良かったこと、後悔していることは?「Q.専業フリーランスとして活動する前にやっておいて良かったと思うことは何ですか?(複数回答可)」(n=83)との質問では、73.5%が「専門的なスキルを身につけること」と回答しました。専業フリーランスとして活動し始める前にやっておけば良かったとでも「専門的なスキルを身につけること」が34.9%で最多。「人脈を広げておくこと」が30.1%であとに続きます。また、「Q.専業フリーランスとして活動し始める前にやっておけば良かったと後悔していることは何ですか?(複数回答可)」(n=83)と聞くと、34.9%が「専門的なスキルを身につけること」と回答。30.1%が「人脈を広げておくこと」「税金や法律について勉強すること」と回答しました。◇まとめ今回、日本デザインが実施した調査により、専業フリーランスWEBデザイナーの実態が明らかになりました。案件獲得の主な経路として「人脈」が最多である一方、「クラウドソーシング」や「セミナー・交流会」も活用されていることが判明しました。また、約7割のフリーランスが「スキル習得後すぐに専業フリーランスになった」と回答しており、専門スキルの習得がフリーランスへの迅速な移行を支えていることがうかがえます。さらに、活動開始前に「専門的なスキルを身につけること」が最も重要視され、73.5%がこれを事前に行ったことが有益だったと回答しました。また、後悔の理由としても「専門的なスキルを身につけること」を挙げた人が最多であることから、スキルの不足が専業フリーランスとしての課題となり得ることが浮き彫りになりました。この調査を通じて、フリーランスWEBデザイナーとしての成功には、まず「専門的なスキルを徹底的に身につけること」が最重要であると再認識されました。これからフリーランスを目指す方にとって、スキル習得への投資が未来を切り開く鍵になるでしょう。■調査概要「フリーランスに関する実態調査」調査方法:日本デザインによる独自アンケート調査期間:2024年12月14日有効回答:専業フリーランスとして働く83人出典元:※構成比は小数点以下第2位を四捨五入しているため、合計しても必ずしも100とはなりません(エボル)
2025年01月14日取材・文:ミクニシオリ撮影:三浦晃一編集:錦織絵梨奈/マイナビウーマン編集部業務内容や職場の人間関係のこと、仕事にまつわることは自分の人生全体を左右する可能性があるからこそ、深く悩み込んでしまいがちです。慎重になるのは決して悪いことではないけれど、悩みすぎると身動きが取れなくなってしまうこともあります。一方、世の中にはいとも簡単に自分の状況を変化させていく人もいます。パナソニック インフォメーションシステムズ株式会社で営業主務を務める吉田美加さんも、そんな女性の一人。「自分に自信は無い」とは言いながらも、変化を恐れず常に“現在”を見つめることで、よりよいスキルやキャリアを積める場所を見つけることができたといいます。■「なんとなく」で転職してみて積み上がったキャリア吉田さんは何度か転職をご経験されているんですね。でも、ずっとIT関係で働かれているのには理由があるんですか?正直、職種や業種には全くこだわりが無いんです。実は大学時代にダブルスクールで税理士を目指していたこともあり、もともとは会計に携わる仕事をしようと思っていたのですが、会社の中で過ごす総務系の仕事に向いているか自信が持てず、会計ソフトの会社に営業として入社しました。転職ではその時に持っているスキルを買われることが多く、その後も会計かITをきっかけにお声がけいただいた結果、現在のキャリアが積み上がっています。キャリアって気づくと積み上がっているものですもんね。ですが、会社を変えることに抵抗はありませんでしたか?どちらも辞めたい理由が明確にあったわけではなくて……実は、私はけっこう行き当たりばったりな人間なんですよね。ちょっと休みたいな、とか、30歳を迎える前に新しい挑戦をしてみようかなとか、正直なんとかなるだろ、という軽い気持ちで転職してきました(笑)。なるほど……!メンタルが強いですね。いやあ、そんなことはなくて……ただ、何事も深く考えすぎないことがモットーなので。1社目が上場企業、2社目が中小企業で、もう一度大きい会社でトライしてみたいという気持ちがあり、パナソニック インフォメーションシステムズに入社を決めました。パナソニック インフォメーションシステムズは母体が大きな会社ですし、ここでなら今まで経験したことが無い仕事ができるかも、という期待もありました。では、パナソニック インフォメーションシステムズのこと、そして吉田さんの現在の職種についても詳しく教えてください。弊社の事業は大きく二つに分かれています。一つは、パナソニック グループ全体のシステムを管理・運用・導入などを行う事業。もう一つは、パナソニック グループ以外のお客様に対してSIerとしてシステムを提供する事業で、私はその営業部隊に属しています。ソフトウェア会社を2社経験しましたが、営業としては今の会社での仕事が一番楽しいのではないかと思っています。お客様に合わせていろいろな商品を取り扱えるので、コミュニケーションの幅も広いんですよね。■「会計」と「コミュニケーション」、得意なことには関わり続けたのも成功のカギ吉田さんはもともと職種や業種にこだわりはなかったとおっしゃっていましたが、15年近くIT業界でご活躍されていますよね。どうしてそこまで長く続けることができているのですか?私はコミュニケーション能力の高さが自分の長所だと思っていて、人と話すことや交流だけでなく、交渉も好きなんです。業界はずっと同じですが職種は変えていて、もともと好きな“会計”か“コミュニケーション”の分野で活躍できていることが大きな理由だと思います。もともと飽き性なタイプなのですが、営業と総務、両方を経験しながら、より自分に合う会社を探していた中で、弊社は私にぴったりの会社でした。より向いている分野を見極めながら、影響できる範囲を少しずつ広げられたので、似たことをしているようで少しずつ成長できていることが、やりがいにも繋がっていますね。営業職は数字やノルマなどのプレッシャーもあると思いますが、大変さを感じることはありますか?今の仕事が好きなので、つらいと思うことはあまり無いですね。私は特に新規営業が好きなんです。イチから自分で開拓した企業さんと交流・交渉がうまく進むとうれしいですし、大きな額の見積もりを作るのも楽しいです。営業も請求まわりで会計を扱うので、大好きな数字と向き合っている時間は、働いているというより趣味感覚ですね。営業職で“好き”を実践できているなんてすごい!最近、自分へのご褒美で高級車を購入されたとの噂も聞きましたが、働き方やワークライフバランスにも満足されていますか?営業職はどうしても出社日が増えがちではあるのですが……必要なタイミングで出社して、あとはリモートワークをしているので納得感はありますね。リモートワーク後の平日夜や休日には最近購入した愛車でドライブしたりオンオフのメリハリがあって、ワークライフバランスも満足しています。■置かれた場所で咲く花もある。タスクをこなして自信を養う仕事だけでなく趣味も満喫されているんですね。今も十分充実していると思いますが、今後のキャリアには展望はありますか?正直、こだわりは無いですね。最近は後輩の育成にも携わっているのですが、現場に出るのも好きなんですよね。だけど、会社の人間関係が好きだから、上司から見て私が適切な人材であればそのポジションへチャレンジもしてみたいです。まさに、やってくる波に乗っていくような生き方ですね。良いのか悪いのかは分かりませんが、来るものを拒まなかった結果、新しい経験が積めた時も多かったので、後悔もありません。人間関係に恵まれた会社が多かったので、好きな人たちと一緒だから、なんでもがんばれるのかもしれませんね。現在の会社やチームの雰囲気も気になってきました。弊社は本社が大阪にもあるので、ノリがいい方が多いかもしれませんね。リモートワークもありますが、チーム単位での社内交流はけっこう盛んです。強制される雰囲気も無いので、みんな好きな時に絡みに来てくれます。私は飲み会や交流が好きなので、誘われればなんでも行っちゃう派です!それぞれの価値観が大切にされていていいですね。吉田さんも社内では中間層の年齢だと思うのですが、後輩とのコミュニケーションで気をつけていることはありますか?後輩自身が納得感を持てているかどうかは注視していますね。ひとまわりも上の人と交流するのは大変だと思うので、上から目線にならないようにしたり、分からないことを聞きやすい人であれるように気をつけています。なんていい先輩なんだ……吉田さんって、かなりポジティブですよね?実際はくよくよした部分もあると思うんですけど、いつからか悩んでいる時間ってもったいないなと思うようになったんですよね。仕事に熱中している間は、見えない将来の不安のような、答えの無い疑問に向き合わずに済むと思っています。だから私は、働くのが好きなんですよね。最後に改めて、吉田さんが働く理由や軸を教えてください。いろいろ深く考えるのは苦手なタイプなので、目の前にいるクライアントや、チームのみんなのことを大切にしていきたいと思っています。骨を埋めたいと思える会社が見つかったので、あとは仕事効率をアップしていくだけ。悩んだって失敗する時はあるから、まずはやってみるのが私のポリシーです。営業以外の職種も経験してきましたが、シンプル化が私の人生の軸かな。タスクをこなすと自信に繋がっていくと思うので、これからもコツコツがんばっていきたいです。
2025年01月14日今回のお悩み「古いiPhoneを断捨離したい!できるだけ高く売るには?」年末の大掃除で、古いiPhoneを断捨離すると決断。でも、古い端末ってどうしたら良いですか?売るとしたらできるだけ高く売りたいのですが、買取ショップって安全なのでしょうか。(30代前半/営業)■古いiPhoneの主な断捨離方法古いiPhoneを断捨離するには、主に以下の4つの方法があります。一つ目は、新機種購入時の下取りプログラムに出す方法。大手キャリアのdocomo(ahamo)、au(UQmobile)、SoftBank(Y!mobile)、Rakuten mobile、Apple Storeの5社が、店頭および郵送で対応しています。二つ目は買取(リサイクル)ショップに売却する方法。スマホ端末の買取を専門としたショップもあり、出張や郵送での買取に対応している店舗も増えています。三つ目はフリマアプリやオークションで個人販売する方法。個人間での取引を行うプラットフォームを利用し、自分で価格を設定してiPhoneを販売する方法です。四つ目は壊れた端末の場合、リサイクルに出す方法。Apple Storeや携帯キャリアのショップ、自治体の小型家電回収ボックスに持ち込むことで、無料でリサイクルに出すことができます。次に、それぞれの特徴を知り、自分に合った方法を選びましょう。◇1. 新機種購入時の下取りプログラム新しいスマホを購入する際に店舗または郵送で旧端末を下取りに出すことで、新機種の購入代金に対する割引やポイント付与を受けることができます。・docomo(ahamo):dポイント・au(UQmobile):Pontaポイント・SoftBank(Y!mobile):PayPayポイント・Rakuten Mobile:楽天ポイント・Apple Store:Appleギフトカードただし、古いモデルや破損した端末は下取り対象外となる場合があり、査定額も他の売却方法に比べて低くなっています。公式サイトで対象端末や下取り価格を確認しておくと良いでしょう。◇2. 買取(リサイクル)ショップ買取ショップのメリットは店頭に持ち込むことで査定が即日で完了し、買取価格を現金で受け取ることができることです。宅配買取の場合も、端末郵送後に査定結果を確認したうえで売却判断が可能です。ただし、端末の状態によって買取価格は大きく変わるため、傷が多い端末は査定額が下がることもあります。また、店舗によって査定基準が異なるため、買取価格の目安を参考に最低希望価格を設定しておくと安心です。買取ショップの安全性に不安がある場合は、全国展開の大手チェーンや長年運営している店舗を選んだり、口コミや評判を確認して信頼できるショップを選ぶと良いでしょう。◇3. フリマアプリやオークションフリマアプリやオークションサイトを利用すれば自分で販売価格を設定できるため、他の方法に比べて高値で売れる可能性があります。ただし、出品、発送、購入者対応などの手間がかかるため、日常的に利用していない方には少しハードルが高い方法といえます。◇4. 壊れた端末のリサイクル壊れていたり買取対象外の端末は、リサイクルに出すことで費用をかけずに処分することができます。ただし、画面割れや一部壊れた端末でも、買取ショップではジャンク品として引き取ってくれる場合もあるため、リサイクルは最終手段として考えましょう。■iPhoneの買取価格が高くなるコツ買取価格はモデルとストレージ容量(128GB、256GBなど)によって決まり、下取りや買取ショップではカラーによる査定額の違いはありませんが、フリマやオークションでは生産量が少ない特別カラーやトレンドカラーの方が高値で売れることがあります。買取価格は徐々に下がり続けますが、新モデルが発売される9〜10月には急落するため、早ければ早いほど高くなります。また、買取価格に最も影響を及ぼすのは端末の状態です。外装の傷が少なく動作が良好な端末や、バッテリーの劣化が少ないものが高額査定の対象となります。買取ショップでは店舗ごとに査定額が異なるため、複数の店舗で査定を受けて比較することで、より高値で売却できますよ。■下取りや買取に出す前にやるべきこと処分の方法を決めたらすぐに手続き!……といきたいところですが、その前にやるべきことがあります。◇データのバックアップと初期化事前に端末を初期化しておく必要があります。「設定」→「一般」→「リセット」→「すべてのコンテンツと設定を消去」を選択して初期化してください。買取ショップでは、個人情報保護の観点からも、初期化していない端末の買取は行っていません。◇外装のクリーニング端末の見た目を整えることで査定額がアップする可能性があります。ケースやガラスフィルムを外し、柔らかい布で画面や背面を優しく拭いてホコリや汚れを落とし、美品として評価されやすい状態にしておきましょう。◇付属品の準備箱や充電ケーブル、アダプターなど付属品の有無が査定に大きく影響する場合があります。購入時の付属品が残っているか確認して準備しましょう。◇残債の確認と一括精算フリマやオークションでは残債がある端末の出品が禁止されており、買取ショップでも価格が大幅に減額されます。契約キャリアで残債状況を確認し、一括精算を済ませておきましょう。■端末購入プログラムではここに注意!下取りや売却をする際、端末購入プログラムを活用した分割払いが継続している場合は、慎重な判断が必要です。この仕組みでは端末を返却することで、残債の一部または全額が免除されます。端末購入プログラムは大きく分けて以下の2つの方式があります。・長期分割払い方式(SoftBank、Apple、Rakuten Mobile)・残価設定方式(docomo、au)◇長期分割払い方式Apple、SoftBank、楽天モバイルが採用するこの方式では、36回払いや48回払いなどの長期分割で端末代金を支払います。25カ月目に端末を返却することで、残りの支払い分が免除されます。例)48回払いの場合端末価格が24万円の場合、月々の端末代金は5,000円となります。24回(12万円)の支払いを終えた後に端末を返却すると、残りの24回分(12万円)が免除されます。端末を返却しない場合は、月々5,000円の支払いが続き、48回払い終了後に端末が手元に残ります。◇残価設定方式docomoとauが採用するこの方式では、端末価格の一部を「残価」としてあらかじめ設定し、その残価を除いた金額を24回分割で支払います。25カ月目に端末を返却することで、残価の支払いが免除されます。例)残価設定の場合端末価格が24万円で、残価が13万2,000円と設定されている場合、24回払いの対象は差し引いた10万8,000円となり、月々の支払いは4,500円です。24回(10万8,000円)の支払いを終えた後に端末を返却すると、残価13万2,000円が免除されます。返却しない場合は、残価を24回分割で支払う必要があり、月々の端末代金が5,500円に増額されます。これらの端末返却プログラムでは、長期分割払い方式で2年後に残債が50%、残価設定方式で60〜90%と高額な残債が残る場合があります。下取りや買取ショップに売却する金額よりも、返却によって免除される金額の方が高くなるケースが多いため、慎重に比較しましょう。例えば、 一括精算が10万円で買取価格が8万円の場合、2万円損をするといった可能性があります。返却で免除される残債額と買取価格を事前に比較して判断することが重要です。令和のマネーハック113iPhoneの断捨離方法は主に4つ。それぞれメリット・デメリットがあるので自分の端末はどの方法だとお得になるのかを慎重に検討しよう。専門家に聞きたいお金の悩みを教えてください!(文:鮎原透仁、イラスト:itabamoe)
2025年01月13日実際のサービス利用者を対象に、第三者の立場で顧客満足度調査を実施するoricon MEはこのほど、『転職エージェント』『ハイクラス・ミドルクラス転職』についての満足度調査を実施。結果を「オリコン顧客満足度®」公式サイト内にて発表しました。〈ランキング構成〉◎総合 『転職エージェント』●評価項目別(全5項目)「利用のしやすさ」「担当者の対応」「紹介求人の豊富さ」「紹介求人の質」「交渉力」●部門別・男女別「男性」「女性」 属性別「第二新卒」 年代別「20代」「30代」「40代」「50代以上」・職種別「営業・販売系」「企画・事務系」「IT・エンジニア系」「管理部門」◯『ハイクラス・ミドルクラス転職』●評価項目別(全4項目)「利用のしやすさ」「担当者の対応」「紹介求人」「交渉力」●部門別 年代別 「30代」「40代」「50代以上」◇『転職エージェント』満足度調査2008年の調査開始から18回目の発表となる『転職エージェント』の満足度調査。過去7年以内に、人材紹介会社を利用して転職したことのある決定時の年収が600万円未満の、全国の20〜69歳までの男女3,358人を対象としています。■【マイナビAGENT】が3年連続の総合1位「利用のしやすさ」「担当者の対応」「紹介求人の質」の3項目で3年連続の1位に今回の調査では、【マイナビAGENT】が3年連続の総合1位を獲得。評価項目別では、全5項目中「利用のしやすさ」「紹介求人の豊富さ」「紹介求人の質」「交渉力」の4項目で1位を獲得しました。なかでも、「紹介求人の豊富さ」※1「紹介求人の質」※2「交渉力」の3項目では3年連続の1位と、継続して高い評価を得ています。(※1 2023年は「紹介案件」として受賞 ※2 2023年は「紹介案件の質」として受賞)また、部門別では、男女別「男性」で2年連続1位、初発表の属性別「第二新卒」で1位を獲得。年代別「20代」「40代」で1位、職種別「営業・販売系」「IT・エンジニア系」「管理部門」でも1位を獲得しており、「IT・エンジニア系」「管理部門」の2項目では3年連続の1位を獲得しています。〜【マイナビAGENT】 利用者のクチコミ〜・「面接対策や面接日程の調整、内定時の給与交渉などを希望通り行っていただけた(30代・男性)」・「学歴や職歴よりも自分の持つポテンシャルを正当に評価してもらえたと感じられた(30代・男性)」・「自分1人だと企業の年収や会社の色といった内情までは調べられないため、エージェントを利用してよかった(20代・女性)」総合2位には【エン エージェント】がランクイン。前回総合5位から大幅に順位を上げました。評価項目別では全ての項目で得点を上げており、とくに“独自案件の多さ”などを評価した「紹介求人の豊富さ」では前回から+1.7ptととくに得点を上げています。部門別では、男女別「女性」で2度目※の1位(※2023年、2025年)、年代別「30代」で前回3位から順位を上げ、初の1位を獲得しています。つづいて、総合3位には【パソナキャリア】がランクイン。評価項目別では、“担当者の対応の早さや提案力”などを評価した「担当者の対応」で2019年から7年連続1位と、継続して高い評価を得ています。〜【エン エージェント】 利用者のクチコミ〜・「在職中の転職でしたが、スムーズな転職ができた(30代・女性)」・「想定問答を深掘りしてもらえた。具体的な指導があった(30代・男性)」〜【パソナキャリア】 利用者のクチコミ〜・「模擬面接を数回実施してくれて、その都度アドバイスが的確だった(30代・女性)」・ 「担当者が親身になってくれ、対応も丁寧だった。面接や提出書類の対策をしてくれた(30代・女性)」◇『ハイクラス・ミドルクラス転職』満足度調査2019年の調査開始から7回目の発表となる『ハイクラス・ミドルクラス転職』の満足度調査。過去7年以内に、人材紹介会社を利用して転職したことがあり、決定時の年収が600万円以上の全国の20〜69歳までの男女1,639人を対象としています。■【JAC Recruitment】が調査開始以来、7年連続の総合1位「紹介求人」「利用のしやすさ」など全項目で1位に今回の調査では、【JAC Recruitment】が7年連続の総合1位を獲得しました。評価項目別では、全4項目中「利用のしやすさ」「担当者の対応」「紹介求人」「交渉力」の全項目で1位を獲得しています。なかでも、「紹介求人」※は7年連続、「利用のしやすさ」は6年連続、「担当者の対応」「交渉力」は5年連続の1位を獲得しています。年代別「40代」「50代以上」で3年連続、「30代」で2年連続の1位を獲得しています。(※2023年までは「紹介案件」として受賞)〜【JAC Recruitment】 利用者のクチコミ〜・「自分の強みを理解して、いい転職先を紹介してくれた(40代・男性)」・「とてもアプローチが的確で、結果的に短い期間で転職先が見つかった(40代・男性)」・「親身に対応していただいたため、活動中の不安を最小限に留めつつ、スムーズに転職を行えた(30代・男性)」『ハイクラス・ミドルクラス転職』ランキング 総合1位【JAC Recruitment】ジェイ エイ シー リクルートメント 常務取締役 事業本部長山田 広記氏より受賞コメントこの度は、7年連続で「ハイクラス・ミドルクラス転職」のランキングにおいて、顧客満足度総合第1位という栄誉を賜り、光栄に存じます。厚く御礼申し上げます。当社は高い専門性を持つコンサルタントが企業の経営幹部と密にコミュニケーションを行うことで確かな情報を収集し、候補者の皆さまへ的確なご提案を実施しております。また、業界・職種・地域で細分化した170を超えるプロフェッショナルチームを編成し、ご状況に合わせて候補者の皆さまをチーム横断でご支援しています。今後も企業・候補者の皆さま双方と丁寧に、かつ深く向き合うことで、さらなるサービスの向上に努めてまいります。総合2位には【dodaエージェントサービス】がランクイン。評価項目別では、すべての項目で2位を獲得しており、なかでも「交渉力」では前回から1.2pt得点を上げています。つづいて、総合3位には【リクルートエージェント】がランクイン。評価項目別では、すべての項目でTOP3にランクインしており、なかでも「担当者の対応」では前回から1.0pt得点を上げています。■調査概要ランキング発表日:2025年1月6日調査主体:oricon ME調査方法:インターネット調査調査期間:2024年8月21〜2024年9月24日、2023年9月7日〜2023年10月6日、2022年7月21日〜2022年8月29日「2025年 オリコン顧客満足度®調査 転職エージェント」サンプル数:3,358人規定人数:100人以上調査企業数:16社定義:転職希望者と人材採用を考えている顧客企業双方に対して、それぞれの条件に沿った就業先または人材を紹介する企業ただし、以下は対象外とする1) 人材事業における人材紹介の割合が著しく低い企業2) 特定の職種・業種・ユーザー属性・年齢層・年収層・条件に特化した企業 ※年代別、職種別を除く3) サーチ型ヘッドハンティング企業4) 特定地域のみの求人を扱っている企業調査対象者・性別:指定なし・年齢:20〜69歳・地域:全国・条件:過去7年以内に人材紹介会社を利用して転職したことがあり、決定時の年収が600万円未満の人URL:「2025年 オリコン顧客満足度®調査 ハイクラス・ミドルクラス転職」サンプル数:1,639人規定人数:100人以上調査企業数:12社定義:転職希望者と人材採用を考えている顧客企業双方に対して、それぞれの条件に沿った就業先または人材を紹介する企業ただし、以下は対象外とする1) 人材事業における人材紹介の割合が著しく低い企業2) 特定の職種・業種・ユーザー属性・年齢層・条件に特化した企業 ※年代別を除く3) サーチ型ヘッドハンティング企業4) 特定地域のみの求人を扱っている企業調査対象者・性別:指定なし・年齢:20〜69歳・地域:全国・条件:過去7年以内に人材紹介会社を利用して転職したことがあり、決定時の年収が600万円以上の人URL:(エボル)
2025年01月13日よーじやグループは1月31日より、青々としたこずえを揺らす風をイメージした「あおゆらら」の香りのハンドクリームとオードトワレを期間限定で販売します。■約3年ぶりに誕生するよーじやの新しい香り「あおゆらら」「あおゆらら」は、約3年ぶりに誕生するよーじやの新しい香り。すがすがしさと、まろやかさが調和したグリーンティの香りです。オールジェンダーが使えるように、パッケージデザインも自然の落ち着きとさわやかさを表現したグリーンとしました。「あおゆらら はんどくりーむ」には、繭から生まれた天然保湿成分「セリシン」を配合。しっとりなめらかな手肌に導きます。「あおゆらら オードトワレ」のトップノートは、ベルガモットとグリーンティ。ミドルは、抹茶・ジャスミン・アヤメと、しだいに上品な落ち着きのある香りへ。ラストは、ムスクとパウダリーがやわらかく漂います。■商品概要商品名:あおゆらら はんどくりーむ価格:880円内容量:30g商品名:あおゆらら オードトワレ価格:3,960円内容量:25mLよーじやオンラインショップ(フォルサ)
2025年01月13日「#2025年に行くべき『ベトナム&カンボジア女子旅』」でお届けしてきた「ベトナム&カンボジア女子旅」。フィナーレは、「アンコールワットで朝日鑑賞」です!12世紀に建てられた寺院の背後から昇る朝日は、感動そのもの。拝まずにはいられない、神秘的な光景を見ることができました。早起きした甲斐があった……後光差す、アンコールワットこの日のシェムリアップの日の出時刻は6:04。ホテルからアンコールワットへはトゥクトゥクで向かい、日の出の30分前には聖池前のフォトスポットに到着しました。この時間は、空が薄紫になりとっても幻想的……!朝日だけではなく、この景色も心に残る美しさでした。そして空が明るくなり、いよいよ6:04に!しかし、太陽は現れません。うっすら雲がかかっていて、周りの人も鑑賞場所から離れていったので「今日はもしかしたら見られないのかも……」とドキドキしていたら、近くで待っていた日本語が喋れるガイドさんが「もう少しで出てくるから」と教えてくれました。すると、日の出時刻から30分後、アンコールワットの後ろから太陽が!アンコールワットは背が高いので、日の出の時刻よりも少し後に朝日が出てくるのです。見られるかどうかは天候次第のため、後光が差したアンコールワットを見られたのは本当に幸運でした。風が気持ちいい!船でトンレサップ湖の水上村を見学アンコールワット遺跡群ともう一つ、シェムリアップで観光するならおすすめの場所が「トンレサップ湖」。トンレサップ湖へと繋がる川から湖にかけて広がる水上村を見学できます。シェムリアップ中心地からコンポンプルック水上村へのボート乗り場までは車で約1時間。舗装されていない赤い土の道を車で走り、船乗り場に到着したら大きな船に乗りかえて水上村を目指します。熱帯モンスーン気候のカンボジアは年間を通して高温多湿ですが、船に乗ると風が抜けて気持ちいい!しばらくすると川に建つ高床式の家が現れ、漁業を中心に暮らす人々の生活を垣間見ることができます。村を見学していると、漁の後の片付けをしていたり、洗濯物を干す人がいたり、こちらに手を振ってくれる人がいたり!取材時は乾季だったので床下の柱がはっきり見えていましたが、雨季は柱が見えなくなるほど川や湖の水位が上がるそうです。村民が住んでいるのは、家を一歩出たら「川」という、日本では想像もできない環境。決して快適とはいえない生活ながら、村には警察や病院もあり、集落を作って助け合いながら暮らしているようでした……!カンボジア女子旅で外せない!ショッピング&スパシェムリアップに戻り、お買い物&スパタイム!定番観光地の「オールドマーケット」や「メイドインカンボジアマーケット」ではアンコールワット関連のマグネット&置き物、東南アジアらしい洋服、胡椒などカンボジアのお土産を手に入れることができます。マーケットでは現金払いが基本。クレジットカードを使いたい場合はシェムリアップ・アンコール国際空港のお土産店で利用するのがおすすめです。空港では値段が少々割高ですが、有名な「La Plantation」の胡椒などを販売しています。コスメ好き女子にオールドマーケットでおすすめのお店が「kru khmer(クルクメール)」。日本人女性が創業したお店で、日本語の説明を読みながらお気に入りの商品を見つけられます。石鹸などカンボジア産ハーブ入りのクメール伝統医療をもとにしたボディケアアイテムがそろい、一番人気は「ハンドクリーム(ナイトジャスミン)$5.5」!スイートアーモンドオイルやミツロウなど天然素材のみを使用しており、心安らぐジャスミンは日本に帰ってからもカンボジアを思い出せる自然の香りです。たっぷりお買い物を楽しんだら、「Bodia Spa Siemreap Pub street」でリラックス。「Bodia Spa」はカンボジア内に複数店舗を展開する人気店で、美容液・スクラブ・ヘアケアアイテムなどオリジナル商品を購入することもできます。マッサージメニューはフットマッサージ、上半身マッサージ、全身マッサージと多彩な選択肢。最もお得な「Reflexology Feet Massage」は60分 $28で、疲れた足をとことんほぐしてくれるメニューです。まずはターメリック&レモングラスのスクラブを使ったフットバスからスタート。フットバスにはライム、ライムの葉っぱ、ジンジャーも入っていて、ライムでゴシゴシと足を洗うのが面白かったです!部屋を移動し、照明を落とした空間でフットマッサージのスタート。プライ&ブラックジンジャークリームを使って、片足づつ丁寧にマッサージしてくれます。プライとはショウガ科のハーブの一つ。足裏は痛気持ちいいくらいの強さで、ふくらはぎは寝てしまいなそうなリラックスタッチ……。マッサージ前と後にはお茶も提供されて、お値段以上の心地よさでした!・Bodia Spa Siemreap Pub street住所:New Street A, Krong Siem Reap新「シェムリアップ・アンコール国際空港」からハノイ経由で日本へ帰りは2023年10月にオープンした新空港「シェムリアップ・アンコール国際空港」から、ベトナム航空でハノイを経由して成田空港へ。シェムリアップからベトナム・ハノイまでは約1時間45分です。シェムリアップ・アンコール国際空港は新しい空港のためとてもきれいで、免税品やカンボジア土産を買えるお店もありました!ベトナム航空のビジネスクラス搭乗者などは「Angkor Lounge」が利用可能。出発まで、軽食とドリンクを味わいながら待つことができます。バーではビール&ワインを提供。今後はラウンジ利用者向けのシャワーなどもオープンする予定です。ハノイからは0:25発の深夜便で、成田空港には7:00着。「有休を頻繁に取れない……」という働く女子も、気合いを入れて頑張ればエクストリーム出社できちゃう時間帯です。ただ、もちろん睡眠は大切なのでビジネスクラスで短時間でもしっかり眠るのがおすすめ。約4時間30分のフライトで、出発直後ではなく到着前に朝食を出してくれるのがありがたいポイントです。朝食はベトナム料理の定番、「フォー」が選べます!そして私がおかわりしてしまうほどおいしかったのが「ベトナムコーヒー」。コンデンスミルク&コーヒーが美しい層になった状態で提供してくれます。エコノミークラスではアメリカンコーヒーのみの提供なので、ベトナムコーヒーが飲めるのはビジネスクラス搭乗者の特権!エスプレッソ並みに濃いコーヒーを2杯飲んで目を覚まし、成田に到着後もその日は眠らずに活動できました。眠かったですが(笑)!・ベトナム航空URL:アンコールワットで朝日を見て、ハノイの観光も楽しめた「ベトナム&カンボジア女子旅」。後光が差した世界遺産の光景は、一生忘れられない景色でした……。シェムリアップは11〜4月頃までが乾季で、1〜2月は平均気温が25度前後のためほかの月と比べると涼しさも感じられます。2025年初海外旅行として、自然のパワーをチャージする旅へ出かけませんか?※$1=153.16円(2024年12月13日現在)(撮影・取材・文:小浜みゆ)
2025年01月13日