仕事も家事も子育てもラクになる 暮らしやすさのつくりかた整理収納アドバイザーとして活躍するサチさんの仕事も家事も子育てもラクになる、暮らしやすさのつくりかたをご紹介。効率的で真似がしやすい収納や空間作りのアイデアは必見です。今回は「片付く仕組みの作り方」をご紹介します。ラクにお得に暮らしをアップデートする方法片付けはお得instagram(@iebiyori)なぜ私が多くの家にお邪魔してせっせとお片づけサポートをしているかというと、「片づいたらお得だ」を体感しているからです。お得だと思わなかったら絶対に片づけなんて仕事にしない。片づく仕組みを作ったら、暮らしが大きく変わらないかぎりずっとその恩恵を受けられます。デスクサイドの様子instagram(@iebiyori)デスクサイドにはマグネットプレートとマグネットフック。有孔ボードの活用法instagram(@iebiyori)有孔ボードではスネークフックを活用しています。浮かす収納を最大限活用するinstagram(@iebiyori)浮かせられるものは浮かせています。浮かせる収納と家電の合わせ技instagram(@iebiyori)極力浮かせていると、ルンバを走らせることができます。掃除嫌いの私ですが、家に人を呼ぶと「きれいにしているね!」と褒められます。掃除しているのは私じゃなくてルンバなんですけどね♪掃除の負担を大幅に削減instagram(@iebiyori)ものを減らして床置きをなくしたら、2階の掃除を丸投げできました。清水買いのルンバでしたが、十分もとも取れています。「片付け」で毎日をお得に過ごそうinstagram(@iebiyori)購入したルンバは36000円。5年間、365日稼働すると1日あたり20円未満です。ラクしてキレイになって人から家事を褒められて片づけってお得ですね!ぜひ参考にしてみてください◎
2022年05月25日暮らしをより豊かにするヒントリバウンドしない収納アイデアや真似しやすい掃除術など暮らしをより豊かにするヒントをご紹介。100均や無印などプチプラの便利グッズなどおすすめのアイテムも必見です!今回は「買ってよかったキッチングッズ」をご紹介します。買ってよかったキッチングッズ8選貝印 ピーラーinstagram(@moon_ismart)どのピーラーも同じでしょ…と思っていた私には衝撃の使い心地でした。オールステンレスなところも好き!貝印 包丁研ぎinstagram(@moon_ismart)5年以上使っている包丁。元々使っていた砥ぎ器では復活すること出来ず買い替えを検討していました。これで研いだら…うそー!?切れ味復活した!買い換える前に知れてよかった。キッチンスケールinstagram(@moon_ismart)デザインが素敵なだけでなく、コンパクトなのに3kgまで計れる優秀さ!バックライトも付いてすごい見やすい。保存袋 エンバランスinstagram(@moon_ismart)結果的にめちゃくちゃ節約になって廃棄野菜がほぼほぼなくなりました。もう9ヶ月くらい使っているけど破れたりもなく1年で交換しようかなと思っています。食器拭きクロスinstagram(@moon_ismart)食器だけでなく、キッチンシンク拭きにもつかってるんだけど久しぶりにキッチンリセットした夫が「このタオル何!?めちゃくちゃ拭けるんやけど」とかなり驚いていました。排気口カバー(60cm、75cm)instagram(@moon_ismart)私が使っているのは75cmで耐荷重1kgのものなんだけど、人気ショップから耐荷重5kgのものが新発売されましたー!ラバーゼ 揚げ物3点セットinstagram(@moon_ismart)一生モノだと思い奮発して買いましたが大満足しかありません。ジョセフジョセフ まな板instagram(@moon_ismart)なかなか良いと思うものに出会えずずーっと保留してましたが、・裏面に滑り止め付き・折り曲げられる・デザインがオシャレと、やっと理想的なまな板に。ぜひ参考にしてみてくださいね。
2022年05月24日無印良品etc.で作るスッキリ収納無印良品マニアのyuiさんによる、無印良品を始めとするプチプラグッズを活用したスッキリ収納アイデアをご紹介。見た目だけじゃなく使い勝手もいい収納術は必見です!今回は「デスク」をご紹介します。ナチュラルな色味の「デスク」をご紹介自分のスペースがほしいinstagram(@yu.i_home)唯一 家族の中で私だけ 自分の部屋がないという。客間として作った 和室も 全然使ってなくて、はい、 the 和室!!色味が可愛い電動昇降デスクinstagram(@yu.i_home)今年は 和室を自分の空間にしよと企んでて、そんな中で追加したアイテム電動昇降デスク。「」この引き出しと天板の色味が可愛くて◎広々使えて便利なアイテムinstagram(@yu.i_home)机下の引き出しには、インチが入る大きさ。パソコンに本にと並べても広々と使える大きさです!昇降機能の使い勝手が良いinstagram(@yu.i_home)今年度家に持ち帰りの仕事が多くてほんと昇降機能が良くて、家事しながら、立った状態で仕事したりとサッと次の行動に移れて◎ダラダラしなくて済むようになりました!子供の高さにも合わせれる!instagram(@yu.i_home)子供がここ使いたいっていう時もその子の高さに合わせて使えるから 姿勢にも!重たいけど、私一人で作ることができました!説明書、工具も同封されてます。あとは 充電スペースとか作ってもっと快適空間にしたいな。ぜひ参考にしてみてくださいね。
2022年05月23日【100均】モノトーンでおしゃれなテーブルウェア特集人気100均ショップ、セリアやダイソー、キャンドゥで見つかるモノトーンカラーのおしゃれなテーブルウェアを特集。毎日の食卓をおしゃれに演出してくれる、デザインレター風のロゴやドット柄から、シンプルなものまでデザインも豊富でおしゃれな食器やトレーなどが揃っているので是非チェックしていきましょう。100均のテーブルウェア|ロゴ&柄デザインセリアのデザレタ風PPトレーinstagram(@love_putit_pura)セリアのアルファベット柄PPトレーは、デザインレターズ風のおしゃれなデザインが魅力。ホワイト、グレージュの2色展開で、テーブルコーディネートや整理収納グッズとして活躍してくれますよ。キャンドゥのデザレタ風PPトレーinstagram(@michu4michu)キャンドゥのデザレタ風トレーは、セリアのものよりもアルファベットが少なめなデザインになっています。ホワイト、グレーの使いやすい2色で、キッチンに並べるだけでおしゃれに映えますよ。キャンドゥのロゴ柄ミニトレーinstagram(@michu4michu)キャンドゥのロゴデザインがおしゃれなトレーは、カフェタイムに便利なミニサイズ。おやつを並べたりカップを乗せるのはもちろん、お部屋に配置してアクセサリートレーとしても活躍してくれます。ダイソーの吹き出し皿instagram(@love_putit_pura)吹き出しにロゴを組み合わせた、ポップでおしゃれなデザインが魅力的なダイソーのお皿。テーブルに並べるだけで、楽しい雰囲気に仕上がりますよ。食品はもちろん、小物入れとして使うのもおすすめです。ダイソーのカトラリーレストinstagram(@ki_mi.555)ロゴデザインがおしゃれなダイソーのカトラリーレスト。少し大きめなサイズで安定感もバッチリなところが便利なポイント。普段使いにはもちろん、ホームパーティーにもピッタリなアイテムです。ダイソーのボーダー&ドットプレートinstagram(@love_putit_pura)フチの部分がボーダー柄、ドット柄になったダイソーのおしゃれな丸型プレート。筆記体のロゴがポイントになっていて、とってもスタイリッシュなデザイン。程よい大きさなので朝食プレートにも重宝しますよ。ダイソーのスタッキングマグinstagram(@love_putit_pura)ダイソーのスタッキングマグは、おしゃれなうえに収納しやすいおすすめアイテム。グレーのドット柄&ストライプ柄の2種類で、北欧テイストのテーブルコーディネートが楽しめます。100均のテーブルウェア|無地&シンプルセリアのモノトーンお茶碗instagram(@romi__myhome)洋風デザインが可愛いセリアのモノトーンカラーのお茶碗。電子レンジ対応で、毎日気兼ねなく使えるところが嬉しいポイントです。カフェオレボウルやサラダボウルとしても使える、おしゃれなデザインが魅力。セリアのマットモノトーンプレートinstagram(@love_putit_pura)セリアのマットな質感がおしゃれなモノトーンシリーズ。ホワイト、グレー、ブラックの使いやすいカラーなので、シリーズでコーディネートしやすいのも嬉しいですね。セリアの牛プレートinstagram(@color.of.picnic)愛らしい表情がたまらない、セリアの牛プレートは食卓が楽しくなるおすすめアイテム。お料理を盛りつけるのはもちろん、アクセサリーや小物入れとして使うのも◎セリアの大理石風プレートinstagram(@shigepy_)大理石風のデザインがおしゃれなセリアのオーバルプレート。コンパクトなサイズがスイーツやおつまみの盛り付けにピッタリです。お揃いのドレッシングボウルをコーディネートしておしゃれに使うこともできますよ。キャンドゥの洋風土鍋instagram(@i_am_sachi0421)ストウブを思わせるおしゃれなデザインの洋風土鍋はキャンドゥのアイテム。直火OKで一人分のおかゆやお鍋料理にも活躍してくれます。おかずの盛り付けがおしゃれに楽しめる万能デザインが嬉しいですね。ダイソーのマーブル柄カトラリーinstagram(@alinu.h.h.k)ダイソーのマーブル柄カトラリーは、シックでスタイリッシュなデザインが魅力。ホワイト、ブラックの2色展開で、おしゃれなテーブルコーディネートが叶いますよ。ダイソーのシリコーン小鍋instagram(@i_am_sachi0421)ダイソーのシリコーン小鍋は、折りたたんでコンパクトに収納できる優れもの。少量のお鍋料理が電子レンジで作れる、一人暮らしにもおすすめのアイテムです。ダイソーのカトラリーレストinstagram(@love_putit_pura)ダイソーのカトラリーレストはシンプルで使いやすいモノトーンカラーが4色展開になっています。シックな色使いなのでテーブルコーディネートに取り入れやすく、お気に入りのカトラリーが映えますよ。100均のモノトーンテーブルウェアに注目人気100均ショップ、セリアやダイソー、キャンドゥのモノトーンカラーのおしゃれなテーブルウェアをご紹介しました。プチプラでおしゃれな100均のテーブルウェアを取り入れて、おしゃれなコーディネートを楽しみましょう。
2022年05月22日シンプル・イズ・ベターな暮らしをご提案シンプルライフアドバイザー®による無理や背伸びをしない暮らしのアイデアをご紹介。収納アイデアや考え方など実践しやすい暮らしの知恵は必見です!今回は「収納グッズを買う時に意識する4つのポイント」をご紹介します。収納グッズを買う時に意識する4つのポイントシンプリストが意識していることinstagram(@ie_memo)「収納グッズに入れたいものはそもそも本当に必要なもの?」そして、「家にあるグッズで代用できない?」という点。この2つを考えると「やっぱり収納グッズはいらないなぁ」ってことがほどんど。それでもやっぱり必要だと思ったら、次は買う時に4つのポイントを意識します。①収納しようと思う物の量やサイズを知るinstagram(@ie_memo)こちらは、ドリップコーヒーやティーパックなどをさっと取り出せるよう収納したい箇所。②収納する場所のサイズを測るinstagram(@ie_memo)コーヒーとティーが各10個ぐらい入って、ここにちょうど置けるサイズの収納グッズが欲しいです。③安さだけで選ばないinstagram(@ie_memo)今回は無印良品の木製カトラリーケースを使用します。出しっ放しにしたいので、見た目も重要視します。ケースと共に仕切りも組み合わせてみました。時には組み合わせてみるのも◎instagram(@ie_memo)仕切りは、ダイソーのドアポケット用仕切りです。④できれば天然素材(木、陶器、ガラス、布など)instagram(@ie_memo)こちらのポイントは個人の好みやインテリアのこだわりにもよるかと思います。私の場合は、なるべくプラスチック以外のものを選ぶように意識しています。布製やガラス製も重宝していますinstagram(@ie_memo)うさぎの飼育グッズやおやつ入れも布製やガラスのものにしています。無理せずシンプルに整えていきましょうinstagram(@ie_memo)みなさんは、「これ!なにかに使えそう!」と何となく買った収納グッズ、うまく使えていますか?収納グッズが余っていたり、うまく使いこなせていないなら、まずは上の①と②だけでも意識してみるといいかもしれません♪ぜひ参考にしてみてくださいね。
2022年05月22日使いやすさを意識した収納アイデア整理収納アドバイザーによる家族みんなが使いやすい収納アイデアをご紹介。見た目と動線が意識されたおしゃれでスッキリとした収納術は必見です!今回は「フライパン収納」をご紹介します。IH下の立てる収納アイデアフライパン収納を見直しinstagram(@korenankore72)今までは、IH下ではなくシンク下に棚を設置して、重ねて収納していました。配管が邪魔で、シンク下で立てる収納はできず…IH下へ移行!instagram(@korenankore72)IH下で使うことに決め、キッチン収納を見直し!towerのフライパンスタンドを活用します。取り出しやすい立てる収納instagram(@korenankore72)何がどこに入っているか、一目瞭然。そして1アクションで取り出せるのが、何より便利になりました。デッドスペースに棚を追加instagram(@korenankore72)引き出し上部が空いていたので、100均の突っ張り棒+突っ張り棒用の棚を取り付けました。隠し収納完成!instagram(@korenankore72)ラップや計量器などを置ける棚ができました!少しのスペースも活用できると、嬉しいですね。
2022年05月21日後悔しない注文住宅マニュアル整理収納アドバイザー・住宅収納スペシャリストぱぱらくさんの家づくりで後悔したくない人に役立つ情報を紹介しています。家づくりで悩まれている方は必見ですよ!今回は「おすすめの間取り」についてご紹介します。やって良かったおすすめの間取りをご紹介①1階にファミリークロークinstagram(@paparaku999)洗濯動線が1階で完結します!オフシーズンの服のみ2階へ。②シューズクローゼットinstagram(@paparaku999)ゴミやダンボールの仮置きにも◎③リビング収納instagram(@paparaku999)普段使いのかばんやおもちゃ収納に!④キッチンパントリーinstagram(@paparaku999)食品を入れるなら、浅く広く作りましょう◎⑤建物の中央に階段instagram(@paparaku999)各部屋への動線が短くなります!⑥洗濯機のすぐ近くに物干しテラスinstagram(@paparaku999)洗濯動線がかなり楽になります。⑦脱衣所収納instagram(@paparaku999)バスタオルやパジャマ・下着など。意外と大きな収納が必要!ぜひ参考にしてみてください。
2022年05月21日コストコ商品レビュー&簡単アレンジ紹介コストコ好きインスタグラマーichicoさんのコストコおすすめの商品や簡単なアレンジを紹介しています。むだなく楽しく使える方法は必見ですよ!今回は「ビーフン」についてご紹介します。アレンジレシピが色々「ビーフン」昔から人気の「ビーフン」instagram(@costco__1)昔から食べてるビーフン。知らなかったけど去年の3月から7代目らしい!変わったポイント!instagram(@costco__1)【変わったpoint】①重量そのままで麺の形状が丸へ(26cmフライパンに3つ入る)②麺の長さが短くなった③丸くなったことでアウトドアコッヘルにもピッタリ!④消費者イメージ調査NO.1三冠達成(ゼネラルリサーチ調べ2020/6〜7月)・安心して食べられる・主婦が選ぶ夕飯の献立に使いたい・子どもが喜ぶ献立が作れる手軽に食べられて便利instagram(@costco__1)手軽に美味しく作れるから主婦の強い味方だね◎アレンジレシピが色々あるinstagram(@costco__1)チーズとの相性もよかったよ!アレンジも試してみてね。ごちそうさまでした!ぜひ参考にしてみてください。
2022年05月20日家族で協力する家づくり整理収納アドバイザーsho.koさんの家族で協力する家づくりを紹介しています。家族みんなで助け合う家づくりは必見です!今回は「土間収納」についてご紹介します。無印良品のアイテムで土間収納をしよう無印アイテムで土間収納をしようinstagram(@sho.ko_ie)土間収納は無印だらけ。特に無印にこだわってるわけではなくココにぴったりなのが無印しかなかったというのが正解です。見た目も使いやすさも重要instagram(@sho.ko_ie)私は収納用品を選ぶ時にまずはじめに無印を探すわけではなく優先順位は、見た目→サイズ→使いやすさの順に調べていきます。インテリアに合うものを探そうinstagram(@sho.ko_ie)例えば、カゴの方がインテリアに合うと思えば『かご 収納 〇〇cm 〇〇cm』という感じでググります。様々なサイズが揃っている無印instagram(@sho.ko_ie)結果として無印がサイズ使いやすさ共に揃っていることが多いんですけどね!みなさんの優先順位はなにですか?
2022年05月19日スタバのカスタムでちょっと幸せな毎日をおすすめのスタバカスタムや、新作ドリンクの情報をお届けします。ぜひ、ご紹介するカスタムを試してみてください!今回は「ストロベリーフラペチーノ完全攻略法」をご紹介します。スタバ新作「ストロベリーフラペチーノ」新作フラペチーノを完全攻略!instagram(@instaba.gramer)新作っていつまで?どんなカスタムができるの?今回は、スタバ新作フラペチーノのカスタム攻略マニュアル&甘党向け激推しカスタムをご紹介します!ストロベリーフラペチーノって?instagram(@instaba.gramer)苺の甘酸っぱい風味や果実感が、フラペチーノのミルク感やホイップのコクと混ざり合う華やかなフラペチーノ!Tallサイズのみ ¥660販売期間:5/11〜8/2※なくなり次第終了新作カスタムマニュアル①instagram(@instaba.gramer)【ミルク変更】・無脂肪ミルク、低脂肪ミルク(無料)・ソイミルク、アーモンドミルク、オーツミルク、ブレべミルク(+¥55)【ストロベリーソース】・少なめ、抜き(無料)・多め(NG)新作カスタムマニュアル②instagram(@instaba.gramer)【ホイップ】・多め、少なめ、抜き(無料)【各種シロップ/ソースの追加】・キャラメルソース、はちみつ、シナモン(無料)・ホワイトモカシロップ、モカシロップ、バニラシロップ(+¥55)いちご練乳風カスタムって?instagram(@instaba.gramer)完熟いちごのような甘酸っぱさと練乳のようなミルキーな甘さのバランスが最高!甘党はぜひお試しくださいね♪「いちご練乳風カスタム」オーダーシートinstagram(@instaba.gramer)【ストロベリーフラペチーノ】・ホワイトモカシロップ追加(+¥55)・ホイップ多め(無料)Tall ¥715その他のおすすめカスタム3選instagram(@instaba.gramer)①ホワイトチョコ×いちごカスタム②まろやかいちごみるくカスタム③アポロ風カスタム①ホワイトチョコ×いちごカスタムinstagram(@instaba.gramer)【ストロベリーフラペチーノ】・ホワイトモカシロップ追加(+¥55)・ホイップ多め(無料)Tall ¥715②まろやかいちごみるくカスタムinstagram(@instaba.gramer)【ストロベリーフラペチーノ】・ソイミルク追加(+¥55)・ホイップ多め(無料)Tall ¥715③アポロ風カスタムinstagram(@instaba.gramer)【ストロベリーフラペチーノ】・チョコチップ追加(+¥55)・チョコソース追加(無料)Tall ¥715スタバ情報をチェック!知ってるだけでちょっと得した気分になれるスタバカスタムや、スタバのお得情報をお届け!
2022年05月19日仕事も家事も子育てもラクになる 暮らしやすさのつくりかた整理収納アドバイザーとして活躍するサチさんの仕事も家事も子育てもラクになる、暮らしやすさのつくりかたをご紹介。効率的で真似がしやすい収納や空間作りのアイデアは必見です。今回は「装着するだけで使える便利な詰め替え風グッズ」をご紹介します。毎日をちょっと楽にするおすすめグッズ「詰め替えたくない…」でもラクしたい!instagram(@iebiyori)詰め替えたらすっきりするけれど、容器を洗うのが面倒というジレンマってありますよね。特にパン粉がいい例で、使用頻度は低いけど絶対に使う時があって、できればラクに出し入れしたい…。【キャンドゥ】キャップ付き袋用クリップinstagram(@iebiyori)今回ご紹介するのは、輪ゴムでとめるのは嫌、詰め替え容器を洗うのも嫌、というわがままを解消してくれた「キャップ付き袋用クリップ」。100均ショップのキャンドゥで購入しました。使い方①instagram(@iebiyori)使い方は、まず装着する袋の端をカットします。使い方②instagram(@iebiyori)口の部分を袋の中に入れます。使い方③instagram(@iebiyori)クリップを留めて固定して、完成♪一度の一手間で「ずっとラク」instagram(@iebiyori)我が家のパン粉は一生これでいきます!
2022年05月18日暮らしをより豊かにするヒントリバウンドしない収納アイデアや真似しやすい掃除術など暮らしをより豊かにするヒントをご紹介。100均や無印などプチプラの便利グッズなどおすすめのアイテムも必見です!今回は「防災グッズ」をご紹介します。100均で手に入る「防災グッズ」をご紹介セリア:グレーの軍手instagram(@moon_ismart)この前お皿を割った時に気付いたんですが、軍手って必需品ですね。寒い時期は手袋代わりにもなるって事でグレーの軍手はちょっとオシャレです。セリア:子ども用軍手instagram(@moon_ismart)娘にも軍手を準備しました。芋掘りの時期になると軍手売り切れるのでローリングストックにします。ダイソー:コインケースinstagram(@moon_ismart)普段ほぼ現金を使わない生活なので小銭ってとても貴重!園の集金時にも役立つので小銭を常備しておく事にしました。ダイソー:ゴミ袋90Linstagram(@moon_ismart)とても大きいサイズなので普通にゴミ袋としてだけでなく、着替えの時の目隠しになったり動物に出来たりと多用途だそう。ダイソー:水に流せるティッシュinstagram(@moon_ismart)16パックで110円とすごくお得だったので防災セットに入れました。万が一、避難所生活などになったら必要になってくるのかな?ダイソー:折り畳みスリッパinstagram(@moon_ismart)この前お皿を盛大に割った時にスリッパも必需品だなーと痛感しました。防災専用のスリッパもあるんだけど…。お値段がお値段なので躊躇してとりあえず100均のもので準備です。ダイソー:使い捨てショーツinstagram(@moon_ismart)使う事はないかなーとも思ったけどお守り代わりに買ってみました。ダイソー:携帯ハンドソープinstagram(@moon_ismart)これめちゃくちゃ便利!この前公園に行ってきた時に手洗いされていた方が使ってあって「これダイソーなんだよ!」と話されてあったので、即買い!香りもすごく良かった◎ぜひ参考にしてみてくださいね。
2022年05月17日無印良品etc.で作るスッキリ収納無印良品マニアのyuiさんによる、無印良品を始めとするプチプラグッズを活用したスッキリ収納アイデアをご紹介。見た目だけじゃなく使い勝手もいい収納術は必見です!今回は「子供洋服収納」をご紹介します。子供の洋服収納におすすめの無印アイテム無印良品アイテムで洋服収納instagram(@yu.i_home)上段はまだ手が届かないので、季節外の上着などを上段へ。下段は今のシーズンで着るトップスを。ポリプロピレンケースの引出式が便利instagram(@yu.i_home)以前、洗面脱衣所で使っていたPP引出式深型を子ども部屋へ移動。種類別に取り出しやすくinstagram(@yu.i_home)ロングボトムス、シーズンオフの体育服、制服のポロシャツ、ハーフボトムス、シーズンオフのトップスを分けて収納。学用品もすっきり収納instagram(@yu.i_home)学校に持っていく予定の学用品(絵の具、習字道具など)お下がりなど出番待ちの洋服。片付けやすいように収納instagram(@yu.i_home)タオル、シーズンオフのパジャマを収納。ぜひ参考にしてみてくださいね。
2022年05月16日スタンダードプロダクツの最新おすすめグッズ特集Standard Products(スタンダードプロダクツ)は人気100均ショップ、ダイソーが手掛ける新ブランド。300円の価格帯をメインにした、シンプルかつ高品質な日用品を展開しています。今回はそんなスタンダードプロダクツの最新おすすめグッズをご紹介。洗練されたデザインのキッチンアイテムや生活雑貨を是非チェックしていきましょう。スタンダードプロダクツのおすすめグッズ|キッチンモノトーンカラーのキッチンスポンジinstagram(@ma.yuy___am)スタンダードプロダクツのキッチンスポンジは3カラー5個入りで100円の嬉しい価格。モノトーンカラーなのでどんなキッチンインテリアにも馴染んでくれるのも魅力。キッチンに映えるシリコンキッチンツールinstagram(@shigepy_)天然木の持ち手とグレーの組み合わせがとってもスタイリッシュな、スタンダードプロダクツのキッチンツール。耐熱150℃、耐冷-40℃とあらゆるお料理に大活躍する優れものです。フックに吊るして飾るように収納するのもおすすめ。スタイリッシュなフルーツバスケットinstagram(@i_am_sachi0421)繊細なワイヤーで仕上げたスタンダードプロダクツのフルーツバスケットは、キッチンはもちろん、他のお部屋にレイアウトしておしゃれに使えるおすすめグッズ。小物をまとめて収納するのにも打ってつけです。さまざまな料理の盛り付けに便利な耐熱皿instagram(@shigepy_)スタンダードプロダクツの耐熱皿2Lは、シンプルデザインで使い勝手も◎耐熱温度差120℃で冷蔵庫から電子レンジ、オーブンまでさまざまな料理の盛り付けに使えます。英字デザインがおしゃれな抗菌水切りゴミ袋instagram(@shigepy_)英字デザインがおしゃれな抗菌水切りゴミ袋は、自立型のデザインで使いやすさも◎40枚入りなので毎日の生ごみ処理にもどんどん使えて、見た目もスタイリッシュなところも嬉しいポイントです。吸水性抜群な今治産ハンドタオルinstagram(@shigepy_)ベージュ、グレー2色のベーシックカラーが嬉しい、スタンダードプロダクツのハンドタオル。程よく厚みがあり、ふんわりとした肌触りが魅力的でトイレや洗面所のタオルにもおすすめです。高級感溢れるフェイクレザーマットinstagram(@shigepy_)スタンダードプロダクツのフェイクレザーマットは、高級感溢れる質感が魅力。スクエア型とサークル型を組み合わせて、重ね使いするのもおしゃれ。シックなカラーリングなので、お気に入りの食器やカトラリーに合わせやすいのも嬉しいポイントです。毎日の家事に活躍するキッチンクロスinstagram(@shigepy_)ナチュラルな風合いが魅力的なインド製リサイクルコットン素材を使用した、スタンダードプロダクツで人気のキッチンクロス。カゴをカバーして、目隠しするのにもおしゃれに使えますよ。スタンダードプロダクツのおすすめグッズ|雑貨おしゃれに香るアロマディフューザーinstagram(@ma.yuy___am)ゴールドがアクセントになったガラスボトルが高級感たっぷりな、スタンダードプロダクツのアロマディフューザー。全12種類の中から、好みの香りをチョイスできますよ。保冷保温できるおしゃれ巾着バッグinstagram(@ma.yuy___am)英字デザインがおしゃれなスタンダードプロダクツの保冷保温バッグ。巾着バッグのトレンドライクなデザインが目を引きます。コンビニアイスやデザートなど、ちょっとしたお買い物にも便利に使えるおすすめグッズです。アウトドアにも便利なトートバッグinstagram(@ma.yuy___am)スタンダードプロダクツのタグ付きトートバッグは、濡れてもOKなポリプロピレン素材で海や山などのアウトドアシーンにも大活躍するおすすめグッズ。軽くて丈夫なので、重い物を持ち運ぶのにも重宝しますよ。ミスト式のおしゃれなスプレーボトルinstagram(@shigepy_)スタンダードプロダクツのスプレーボトルはミスト式でアルコール除菌にも使えるタイプ。スッキリとしたデザインとモノトーンカラーが、インテリアにしっくり馴染むのも嬉しいポイントです。履き心地快適な綿混ルームスリッパinstagram(@shigepy_)無印良品を思わせる、シンプルでナチュラルなデザインが目を引く綿混ルームスリッパ。さらりとした履き心地で、足元も快適です。カラーはホワイト、グレーの使いやすい2色展開。スタイリッシュなデザインの乳液ボトルinstagram(@shigepy_)スタンダードプロダクツの乳液ボトルは、フタを回すとポンプが出てくる構造で使いやすさも◎。フタを外すワンアクションが減って、毎日のスキンケアもラクチンです。置くだけで簡単に使えるスマホスピーカーinstagram(@shigepy_)Bluetoothの接続不要、置くだけで簡単に使えるスタンダードプロダクツのスマホスピーカー。インテリアに馴染むシンプルデザインに加え、USB充電式なので繰り返し充電して使えるのも便利なポイントです。スタンダードプロダクツの最新グッズに注目今話題のダイソーの新ブランド、スタンダードプロダクツの最新おすすめグッズをご紹介しました。あらゆるテイストのインテリアに取り入れやすい、シンプルで高品質なグッズが揃うスタンダードプロダクツ。まだまだ紹介しきれないおすすめ商品がたくさんあるので、是非ショップに足を運んで新商品をチェックしましょう。
2022年05月16日毎日を気持ちよく過ごすための暮らしのヒント整理収納アドバイザーminaさんによる毎日を気持ちよく過ごすための暮らしのヒントをご紹介。真似しやすい片付けの方法やおすすめの収納グッズは必見です!今回は「生活に取り入れて良かったグッズ3選」をご紹介します。生活が快適に♪取り入れて良かったグッズ3選毎日使うからこそ「便利」を実感instagram(@m____mina.room)子供達の新生活の準備とともに、少しずつお家の中も快適な暮らしを求めて見直しをしていました。今回は、生活の快適度がUPした、取り入れて良かったグッズ3選をお届けします。毎日使うからこそ、その便利さを実感したグッズですので、ぜひチェックしてみてくださいね。① マグネット式スマートフォンスタンド:¥858(税込)instagram(@m____mina.room)マグネットでしっかり固定するので、冷蔵庫横でレシピを見たり、浴室でも活躍!横にも縦にも置けて、そのまま充電も可能です◎今までスマホをキッチンで使う時に定位置がなく不便さを感じていたので、このスタンドのおかげてすごく快適になりました♪充電しながらも楽々!instagram(@m____mina.room)充電しながら置けるのも嬉しいポイントです。安定感もあるので安心◎instagram(@m____mina.room)縦置きも安定して置けますよ♪②デスクマット:¥858(税込)instagram(@m____mina.room)昨年買い替えた次男のデスクにようやくデスクマットを敷きました。まだまだ中学、高校と長く使ってほしいデスクなので、傷や汚れ防止に最初から敷いておけば良かったと反省。こちらは好きなサイズにカットもできるので、今後娘のデスクを買った時は最初からこのデスクマットを敷こうと思います。③カット出来るまな板シート:¥528(税込)instagram(@m____mina.room)魚や肉を切った後にまな板を洗うのが面倒に感じていたので、一度使うと手放せない存在に!スライダー付きでカットしやすいのも魅力的です♪便利グッズで生活の快適度をUP!instagram(@m____mina.room)ちょっとした変化ですが、どれもこれも暮らしがぐーんと快適になったおすすめの便利グッズばかりです。プチプラなのも取り入れやすい理由で、他にも気になる便利グッズがたくさん♪今回ご紹介した商品は、すべて靴の通販で有名な【ヒラキ】のもの。主婦の味方になるグッズがたくさんありますので、ぜひ通販サイトでチェックしてみてくださいね!
2022年05月16日家族とともに成長するおうち収納・DIY系インスタグラマーma.home___さんの家族とともに成長するお家づくりを紹介しています。住みやすさを考えた収納術やDIYは必見です!今回は「ペットグッズ収納」についてご紹介します。キッチンワゴンをつかったペットグッズ収納キッチンワゴンを使った収納instagram(@ma.home___)犬を飼い始めてもうすぐ5ヶ月!昨日測ったら体重ピッタリ5kg。いま6ヶ月だけど、まだまだ大きくなるのかなぁ。細々したグッズをひとまとめにinstagram(@ma.home___)家の中で使う犬グッズは、キッチンワゴンにひとまとめにしています。スチール製なので、側面にはマグネットタオルハンガーを付けてトイレットペーパーを!ダストボックスもワゴンにセットinstagram(@ma.home___)1番下は、トイレシート用の密閉式ダストボックスをセット。ワゴンにすっぽり入るサイズなんです◎キッチンワゴンでかしこく収納しようinstagram(@ma.home___)上蓋にパッキンが内蔵されていて、しっかり密閉されるので近くによってもニオイ漏れを感じません!ボックス内側には替えの袋をストックしておくスペースもあって便利。キッチンの生ゴミ処理や、お子さんのおむつ用ダストボックスとしても使えそう。ぜひ参考にしてみてくださいね。
2022年05月15日シンプル・イズ・ベターな暮らしをご提案シンプルライフアドバイザー®による無理や背伸びをしない暮らしのアイデアをご紹介。収納アイデアや考え方など実践しやすい暮らしの知恵は必見です!今回は「収納グッズを買う前に考える2つのこと」をご紹介します。シンプルライフアドバイザーが教える「考え方」収納グッズを買う前に考える2つのことinstagram(@ie_memo)収納グッズを買ったものの片付けが捗らなかったり、思ったよりすっきりしない…ということはありませんか?今回は、収納グッズを買う前に考えたい2つのポイントをお届けします。まず始めにinstagram(@ie_memo)私は買う時よりも捨てる時のほうが気持ちの負担が大きいので、気軽にものを増やしたくないタイプ。いくら安い収納グッズでも、買う前に次の2つを考えるようにしています。①収納グッズに入れたいものはそもそも本当に必要なもの?instagram(@ie_memo)収納グッズは「不要なものを隠すため」のものではなくて「必要なものを使いやすくしまう」ためのもの。収納グッズを買ってでも収納する価値があるのか考えます。②家にあるグッズで代用できない?instagram(@ie_memo)わざわざ買わなくても、余っている収納グッズや使っていないタッパーや紙袋などで代用できるならそれでもOK。どうしても見た目が気になるなら検討します。私の場合は、この2つを考えると収納グッズはいらないケースがほとんどです。意外と代用できるものはたくさん◎instagram(@ie_memo)スリッパ立てを買わなくても、使わなかったタオルハンガーで代用できたりもします。「収納グッズ」を買うだけでは部屋は片付かないinstagram(@ie_memo)「収納グッズを買えばお部屋が片づく」というわけではありません。逆に収納グッズで収納がいっぱいになっていませんか?持っている収納グッズをうまく使えていますか?収納グッズをとりあえず買う前に、一度立ち止まってみるのも大切です。ぜひ参考にしてみてくださいね。
2022年05月15日後悔しない注文住宅マニュアル整理収納アドバイザー・住宅収納スペシャリストぱぱらくさんの家づくりで後悔したくない人に役立つ情報を紹介しています。家づくりで悩まれている方は必見ですよ!今回は「家事が楽になる間取り」についてご紹介します。毎日の家事が楽になる間取りまとめ室内干しの場所をつくるinstagram(@paparaku999)雨の日や花粉が飛ぶ時期など、外に干せない日って結構多いです。室内でどこに干すかよく考えておくこと。水回りをまとめて配置するinstagram(@paparaku999)キッチンやお風呂・洗濯機が近いと家事が何かと楽。我が家は水回りをぎゅっとまとめました◎LDKに子供用の収納をつくるinstagram(@paparaku999)幼稚園や学校…かなり荷物あるんですよね。毎日使う物をわざわざ2階等にしまわないので、リビングに収納スペースがあると便利!取り込んだ洗濯物を置く場所をつくるinstagram(@paparaku999)取り込んだ洗濯機を仮に置いて、そこで畳んだりアイロンをかけられる台があるとかなり便利◎ゴミ出しをしやすくするinstagram(@paparaku999)ゴミ出しの日までゴミをどこに置くのかを決めておくと後々困りません!洗濯機と物干し場は同じ階にするinstagram(@paparaku999)洗濯機が1階で、干し場が2階…だとかなり大変!濡れた重い洗濯機を持って毎日移動するのはしんどいですよね。1階にファミリークロークinstagram(@paparaku999)クローゼットが2階のみだと忘れ物をする度に2階に上がって…と大変。1階にファミクロがあると色々便利です!ぜひ参考にしてみてください。
2022年05月14日使いやすさを意識した収納アイデア整理収納アドバイザーによる家族みんなが使いやすい収納アイデアをご紹介。見た目と動線が意識されたおしゃれでスッキリとした収納術は必見です!今回は「ランチョンマット収納」をご紹介します。ありそうでなかったランチョンマット収納収納しにくい丸型ランチョンマットinstagram(@korenankore72)食卓をおしゃれに格上げしてくれる、円形のランチョンマット。しかし、丸くて大きいアイテムだからこそ、収納場所に困ります…TOWERのランチョンマット収納ケースinstagram(@korenankore72)そんな時に出会ったのがこちら、TOWERのランチョンマット収納ケース!マグネットが付く場所に設置する場合は、マグネットを貼り付けて使用します。スチール製の丈夫な素材instagram(@korenankore72)表側は入れ口が斜めにカットされているので、取り出しやすくなっています。スチール製なので、マグネットやキッチンタイマーなどを付けることも可能ですよ。厚さ20mmのスリム収納instagram(@korenankore72)厚さ20mmなので、冷蔵庫と棚の間のわずかな隙間でも収納が叶います。また、ビスも付属でついているので、壁への取り付けも可能。耐荷重5kgの横向き設置がお気に入りinstagram(@korenankore72)なんとこの収納ケースは耐荷重5kg!トースターを上に乗せてすっきりと収納することができますよ。見せたくない人へおすすめの隠す収納instagram(@korenankore72)見せたくない人はワゴンの下に取り付けて、隠す収納もできます。また、収納ケースの底面にスリットがあるため、円形マットも形を崩さず収納!ぜひ参考にしてみてくださいね。
2022年05月14日均のおしゃれなランチバッグ&ボトルカバー特集セリアやダイソー、キャンドゥなどの100均ショップでは、おしゃれなデザインのランチバッグやボトルカバーが見つかります。気温が上がるこれからの季節は保冷機能付きのランチバッグを使うことで、食材が傷むのを防ぐことができますよ。今回はそんな人気の100均ショップで見つかるおしゃれなランチバッグ&ボトルカバーをご紹介していきます。100均の大きめサイズのランチバッグダイソーのトートバッグ風ランチバッグinstagram(@shigepy_)ダイソーのランチバッグは、トートバッグ風のおしゃれなデザインと大きめサイズが嬉しいアイテム。お弁当が3つ入る大きさで便利に使うことができますよ。裏面はアルミコーティングになっていて、保冷保温もバッチリです。スタンダードプロダクツの保冷保温巾着バッグinstagram(@ma.yuy___am)ダイソーの姉妹店スタンダードプロダクツの保冷保温巾着バッグは、見た目にもおしゃれなデザインが魅力。ランチバッグとしてはもちろん、コンビニなどのちょっとしたお買い物にも重宝するおすすめグッズです。キャンドゥのカゴ風クーラーバッグinstagram(@love_putit_pura)キャンドゥのカゴ柄クーラーバッグは、ナチュラル感のあるデザインがおしゃれなアイテム。どちらもマチ付きのデザインになっていて、お弁当箱やカトラリーもゆとりをもって入れることができますよ。100均のマチ付きランチバッグセリアのリボン柄ランチバッグinstagram(@love_putit_pura)セリアの北欧リボン柄ランチバッグは、お弁当箱と500mlボトルが入る毎日使いやすい便利なサイズ。内面アルミ蒸着シートになっていて、春夏シーズンも保冷がしっかりできますよ。キャンドゥのロゴ柄ランチバッグinstagram(@shigepy_)キャンドゥのファスナータイプのランチバッグは、出し入れしやすく便利に使えるデザインが魅力。淡いブルーにブラウンのロゴがおしゃれな、春夏シーズンにピッタリなアイテムです。セリアの紙袋風ランチバッグinstagram(@love_putit_pura)セリアの紙袋風ランチバッグは、保冷保温機能付きのおしゃれなデザインが目を引きます。マチのある舟型でお弁当箱も安定して入れることができますよ。フタの部分にマジックテープが付いていてしっかり留められるデザインになっています。100均の巾着ランチバッグキャンドゥのスヌーピーランチバッグinstagram(@michu4michu)キャンドゥで大人気のスヌーピーシリーズのランチバッグは、巾着型の使い勝手のよいデザインが特徴。お弁当箱を巾着バッグに入れて、保冷バッグで持ち運ぶのがおすすめですよ。ダイソーの保冷保温巾着ランチバッグinstagram(@alinu.h.h.k)ダイソーのモノトーンカラーがスタイリッシュでおしゃれなランチバッグ。巾着型&保冷保温機能付きの使いやすく便利なアイテムです。ユニセックスなデザインになっていて、家族みんなで使うことができますよ。100均のランチクロス&バッグダイソーの包めるランチクロスinstagram(@alinu.h.h.k)ダイソーのランチョンマットとしても使えるクロスは、お弁当箱を簡単に包めるデザインが特徴。ゴムバンドがクロスに付いているので、結ばず簡単に止めることができてとっても便利。ダイソーの2WAYランチバッグinstagram(@shigepy_)ダイソーの縦横どちらでも使えるランチバッグは、お弁当箱やコンビニ弁当を入れて使うのにとっても便利なアイテム。ファスナー付きで口を閉じることができ、使いやすさも抜群です。100均のスープジャーが入るバッグダイソーのスープジャーバッグinstagram(@alinu.h.h.k)先にご紹介していた巾着タイプと同じシリーズ。スープジャーがピッタリ入るダイソーのランチバッグは、ロゴデザインのシンプルなルックスがおしゃれです。持ち手付きになっているので、そのままバッグに入れて持ち運びしやすいのも嬉しいポイントですよ。ダイソーのランチバニティーバッグinstagram(@shigepy_)スクエア型で縦横2WAYで使えるダイソーのランチバッグ。縦に使えば、細長いタイプのお弁当箱やスープジャーを入れることもできてとっても便利ですよ。100均のおにぎりケース&ボトルカバーダイソーのおにぎりケースinstagram(@i_am_sachi0421)アウトドアテイストのデザインがおしゃれなダイソーのおにぎりケース。内面がアルミ蒸着シートになっていて、保冷保温ができる優秀アイテムです。持ち手付きになっていてデザイン性も高く、おにぎりが2個格納できますよ。セリアのペットボトルケースinstagram(@michu4michu)セリアのペットボトルケースはモノトーンカラー&PVC素材がおしゃれなアイテム。ファスナー式でボトルが出し入れしやすいのも嬉しいポイント。ストラップ付なので、そのまま持ち運んだりバッグに入れたりと便利に使えます。セリアのグレンチェック柄ペットボトルカバーinstagram(@love_putit_pura)大人っぽいグレンチェック柄で仕上げたセリアのペットボトルカバーは、ユニセックスなデザインが魅力。口が巾着型になっていて使いやすさも◎保冷保温機能付きで、オールシーズン便利に使えますよ。100均のランチバッグ&ボトルカバーに注目セリアやダイソー、キャンドゥなどのおしゃれで機能的なランチバッグ&ボトルカバーをご紹介しました。春夏シーズンに欠かせない保冷機能付きのアイテムは要注目です。ご紹介した100均アイテムを参考に、用途に合わせたランチバッグ&ボトルカバーを見つけましょう。
2022年05月14日コストコ商品レビュー&簡単アレンジ紹介コストコ好きインスタグラマーichicoさんのコストコおすすめの商品や簡単なアレンジを紹介しています。むだなく楽しく使える方法は必見ですよ!今回は「じゃがビー」についてご紹介します。コスパが良すぎる「じゃがビー」ジッパー付きが嬉しい!instagram(@costco__1)1人でも◎アウトドアでも◎ジッパー付きがいいよね!皮付きじゃが芋スティックinstagram(@costco__1)皮付きじゃがいもスティックらしいけど食べた感じは皮はわかんない!コストコで手に入れたいコスパの良さinstagram(@costco__1)今日ドラッグストア行ったから値段見てみたら1袋¥88!コストコやっぱコスパいい。シンプルな塩味が美味しいinstagram(@costco__1)シンプルな塩味!ジッパー付きで便利。コスパ良し◎お菓子売り場で見つけてね!ぜひ参考にしてみてください。
2022年05月13日掃除しやすいおしゃれなお部屋づくりお部屋づくりのプロyukikoさんの掃除しやすいおしゃれなお部屋づくりを紹介しています。快適に過ごせるお部屋づくりは必見です!今回は「シンプルインテリア雑貨」についてご紹介します。シンプルインテリアにおすすめのアイテム蓮の花をイメージしたチェアinstagram(@yukiko.81)蓮の花をイメージした上品なチェアでアーム形状を蓮の花びらをイメージし、サイドから見ると綺麗な曲線が特徴です!座り心地が良くおすすめinstagram(@yukiko.81)座り心地も抜群!この際ずっと使ってたチェアも新調したくなってきました。大切に使わせて頂こうと思います。シンプルなデザインの時計instagram(@yukiko.81)時計がおnewになりました!温かみのある質感が素敵instagram(@yukiko.81)温かみのある木の陶器のような質感の素敵なウォールクロック秒針の音がないからストレスがなく、寝室に付けても良さそう!ぜひ参考にしてみてください。
2022年05月13日スタバのカスタムでちょっと幸せな毎日をおすすめのスタバカスタムや、新作ドリンクの情報をお届けします。ぜひ、ご紹介するカスタムを試してみてください!今回は「焦がしバナナカスタム」をご紹介します。キャラメル好き必見!焦がしバナナカスタムバナナナフラペチーノの神カスタムinstagram(@instaba.gramer)美味しすぎると話題のバナナフラペチーノがさらに美味しくなる神カスタムをお届けします!「キャラメル×バナナ」の最強カスタム3選instagram(@instaba.gramer)①焦がしバナナカスタム②無料でできるキャラメルカスタム③超焦がしバナナカスタム①焦がしバナナカスタムinstagram(@instaba.gramer)バナナのキャラメリゼのような香ばしさを再現!キャラメル×バナナの組み合わせが最高です。甘党必見ですよ♪オーダーシートinstagram(@instaba.gramer)【バナナナバナナフラペチーノ】・キャラメルシロップ追加(+¥55)・キャラメルソース追加(無料)Tall ¥745②無料でできるキャラメル×バナナカスタムinstagram(@instaba.gramer)【バナナナバナナフラペチーノ】・キャラメルソース追加(無料)・キャラメルソース多め(無料)Tall ¥690③超焦がしバナナカスタムinstagram(@instaba.gramer)【バナナナバナナフラペチーノ】・無脂肪ミルク変更(無料)・キャラメルシロップ追加(+¥55)・キャラメルシロップ多め(無料)・キャラメルソース追加(無料)Tall ¥745スタバ情報をチェック!知ってるだけでちょっと得した気分になれるスタバカスタムや、スタバのお得情報をお届け!
2022年05月12日身の丈に合ったシンプルなお家お家づくりから、暮らしを楽しむヒントを発信しています。お家を整えて暮らしを充実させましょう!今回は「デッドスペース有効活用」をご紹介します。デッドスペースはこう使う!1.引き出し裏に袋を収納instagram(@__mika.home)キッチンの引き出し裏にセリアのゴミ袋ハンガーを取り付けてジップ袋を収納。他にもゴミ袋を収納したり、扉の表に取り付けて布巾を掛けるのもオススメ!2.ウォールポケットにヘアゴムを収納instagram(@__mika.home)開き戸裏にウォールポケットをつけてヘアゴムを収納。子供も自分で選んだり片付けしやすくなりました。3.ワゴンを活用して隙間をカバーinstagram(@__mika.home)カップボード下の空間に2段ワゴンを入れて収納スペースを増やしました。4.ゴミ袋横にゴミ袋を収納instagram(@__mika.home)ゴミ袋をすぐセッティングできるように100均で購入できるリングブラケット、突っ張り棒を使って横に取り付けてます。無駄な動きが一切なくオススメです。5.クローゼットの奥を活用instagram(@__mika.home)シーズンオフの帽子や出番が少ない服飾雑貨などはクローゼットの奥に突っ張り棒をつけて吊るして収納。収納スペースが増えるので便利です!6.テーブル下にトレーinstagram(@__mika.home)テーブル上につい物を置いてしまいがちなのでテーブル下用のトレーをつけました。よく使う充電器やペン、メモを入れています。7.吊り戸棚下のスペースを活用instagram(@__mika.home)セリアのハンギングワイヤーラックを吊り戸棚に差し込んでラップやアルミホイルを収納。出しっぱなしがなくなる上に空間も有効活用できます◎instagram(@__mika.home)他にも食器棚の中につけて食器を収納したり、棚板につけたり様々な空間を活用できます。ぜひ参考にしてみてください^^
2022年05月12日アレンジが楽しい多機能棚を作ろう新生活も落ち着いてきましたでしょうか。我が家もこどもたちのステージが上がり、空間を作り変えています。今日は、ほぼ計測なしで塗装&組み立てのみ。いろんな場所で使える多機能棚をご紹介しますね。材料木板(セリア)15cm×45cm・・・5枚木板(セリア)9cm×45cm・・・1枚工作材(ダイソー)20cm×45cm・・・1枚ミニビス(ホームセンター)・・・適量リメイクシート(リメイクシート)※リサラーソンシリーズの300円商品使用水性ニス塗料(セリア)・・・ウォールナット/メープルスポンジビニール手袋いらない容器(今回はミニトマトのケース使用)塗装セットです。今回は広いスペースが必要なので、建築用養生シートを敷きました。50m1000円程度で売っているもので、もしこれからもDIYやろうって方にはお勧めです。もしくはいらないレジャーシートなどを敷いたり、新聞紙を使う場合は木材を乾かす場所だけクッキングシートを敷けばくっつくことはありません。いらないプラのケースはいくつか取っておくとすぐに使えて便利です。作り方まずはリメイクシートをはります。背板用の幅20cmの板と幅9cmの板に合わせてリメイクシートをカットします。今回はリサラーソンシリーズを使いました。端の裏紙を少しだけ折り曲げて位置を合わせたら、少しずつはがしながら貼っていきます。小さい面積なので手のひらでシートを抑えながら進めるとしわになりにくいです。幅15cmの板は今回セリアの水性ニスを塗りました。メープルとウォールナットを1:1で混ぜて塗ったのですが、よく混ぜてもOKですし、ちょっとムラになるくらいが味かなとも思います。スポンジで塗るときは、こするように、しみ込ませるようにするとしっかり色が入ります。組み立てる前の塗装とリメイクシートはりが終わりました。さて、組み立て前にどんな形にしようかちょっと並べてみました。20cmの背板が上で横の板も少し上に出るタイプ。背板が下のタイプ。見え方が全然変わってきますね。お好みで決めましょう。それでは組み立てます。組み立てには、細いビスを使います。100均の板はやわらかく、太いビスをうつと割れてしまったり、板厚に合わなかったりしますのでこれだけホームセンターで調達してください。ミニビス、極細ビスという名前で販売されています。普通のビスと比べると、太さがかなり違うのがわかります。頭も小さいので目立ちにくく、長さも数種類あり、いくつかそろえておくととても便利です。棚の完成です!今回上段を9cm分空けて背板を止めることにしたので、9cm背板をガイドにして15cm木板を両側組んでみました。背板をガイドにしてはめながら止めていくと、測る必要がなくなります。ただ上部を開けるときは、少し難しいのではじめだけ測ってもOKです。余っていたアイアンバーがあったので、棚の下に取り付けてみました。壁に取り付けます壁に取り付けるときは、アプリの水平器もおすすめです。今回は壁に下地がある場所だったのでビスでとめましたが、棚に三角カンを取り付けて石膏ボード用のフックを使えば、いろんな場所で取り付け可能です。こちらが三角カンと石膏ボード専用のJフック。完成机の前に飾り棚ができました。100円ショップの板は軽いので、壁付けも簡単です。こどもは机の上にいろいろ飾りがちですが、それだと勉強スペースがせまくなってしまいます。指定の場所を作ってあげれば机上をすっきりできますね。ちなみに机の上に敷いたのはダイソーのPPボードです。工作用のシートですが、まるまったりゴミがつきやすくなることもなく、快適です。プリントをそのままやりたいときにとても便利です。これまでに作成した100均木材を使った棚・カットなしで作る憧れのパタパタ扉の棚こちらは扉付きのタイプです。今も玄関でマスク収納として活躍中!・板を切らずに作れるナチュラルなシェルフこちらは12cmの棚幅を生かして洗面室用に作ったもの。12cmの板2枚分、24cmの背板の高さが、洗面室で使うスキンケアのボトル類にちょうどよい高さです。組み合わせを変えればいろんな形にセリアには長さ45cmタイプの木材だと、9cm、12cm、15cmの3種類の幅が売っています。今回棚の奥行きを15cmにしましたが、12cmや9cmでも同じように作れます。また背板部分もアレンジが可能です。今回は20cmと9cmを採用しましたが、収納したいものや飾りたいもので、背板の幅をアレンジすると使い勝手の良いオリジナル棚になりますよ。よかったら作ってみてくださいね。
2022年05月12日仕事も家事も子育てもラクになる暮らしやすさのつくりかた整理収納アドバイザーとして活躍するサチさんの仕事も家事も子育てもラクになる、暮らしやすさのつくりかたをご紹介。効率的で真似がしやすい収納や空間作りのアイデアは必見です。今回は「コンロ周りの浮かせる収納」をご紹介します。収納アドバイザーが実践するコンロ周り整理のコツコンロ周りは浮かせて整えるinstagram(@iebiyori)コンロ周りに色々置くと便利ですが、油でベタベタになるのは避けたいところ。そこで、浮かせて空間を整理してみました。100均アイテムでは支えきれず…instagram(@iebiyori)100円ショップのフックを使って、スプレーボトルを引っ掛け収納していました。ですが、3ヶ月であえなく落下…。行き場を失っていました。「壁付けふきん掛け(マグネット)」instagram(@iebiyori)どうしてもスプレーボトルを浮かせたい。そんな気持ちで、今回はマグネットアイテムを設置してみました。片手でサッ!取り出しも簡単instagram(@iebiyori)置き場がなかったスプレーボトルの居場所ができました◎片手でひょいと戻せます。キッチンペーパー干しも◎instagram(@iebiyori)洗って使えるキッチンペーパーの干場もできました。ここならリビングからも見えないので一石二鳥!脱・生活感へ♪instagram(@iebiyori)以前は電子レンジの取っ手に掛けていて、リビングから丸見えだったので解決できて嬉しいです◎布巾干しもまとめて整理instagram(@iebiyori)ついでに布巾干し場も引っ越ししました。これでリビングから見える生活感のあるものを、しっかり隠せます!拭き掃除を快適にして清潔をキープinstagram(@iebiyori)全て浮いているので、コンロ周りの掃除が楽チン♪障害物がないと、片付け後に拭く余裕ができますね。ちょっとぐらいの見逃しはOKinstagram(@iebiyori)コンロ周りにものは置きたくないのですが、油の出し入れは面倒なので、これだけは見逃します。快適なコンロ周りでストレスフリーに◎instagram(@iebiyori)浮かせる収納でコンロ周りをぜひ快適にしてくださいね!
2022年05月11日衣替えの季節がやってきました夏日のように暑い日が続いたかと思えば、急にアウターが必要だったりした天候の不安定な4月が過ぎると、一気に過ごしやすくなりました。衣替えをそろそろ…とお考えの方も多いと思います。そこで今回は、「衣替えの手順」をご紹介していきます。どうやって衣替えする?オーガナイズ作業でクライアントと一緒に衣替えをしていると、お手入れのことやモノを減らすことを考えていらっしゃる方は少ないかな?と感じることがあります。衣替えは、【冬服をしまって夏服を出す】だけではなく、次の衣替えをスムーズにするために、そして心地いい自分で過ごせるように、チェックしておきたいコトがいくつかあるんです!ポイント1:まずは全部出す!全部触る!先ほども書きましたが、衣替えで大切なことは衣類の入れ替えだけではありません。新しい季節を気持ちよく迎えるために、是非チェックしてほしいことがあるんです。まずは、今まで着ていた衣類を全部出して、1枚ずつ着て・触って・自分がどう感じるかを確認しましょう。破れていないか、ほつれていないか、シミができていないか、色が抜けていないか。そして自分自身が「好きだな」と思えるかどうかも確かめてみましょう。シミが出来ていたら、取れそうか、また取れそうにないのであればクリーニングに出すか、部屋着にするか、結論を出します。「まだ着られるから。」というふわっとした理由で置いておくのではなく、「本当に必要で、次のシーズンも着たいと思うかどうか」で考えてみてください。衣替えのときにこれを繰り返すことで、自分が本当に好きな洋服だけが残っていきますし、自分がどんな雰囲気の洋服が好きなのかも分かってきます。はじめは面倒ですが、繰り返すことで衣替えも毎日の洋服選びもどんどん楽になっていきますよ。ポイント2:すぐにそれぞれの場所へ移動させる全て見終わったら、クリーニングに出すもの次の季節までしまうものリサイクルショップへ持って行くもの手放すものに分けて収納します。クリーニングへ出すものと、リサイクルショップへ持って行くものはすぐに紙袋などにまとめて玄関に置くようにします。クローゼットにまとめて置いてしまうと、高確率でそのまま次のシーズンを迎えることになります。衣替えをする日は時間を取って一気に頑張りましょう!シーズンが終わる頃に衣類を売るのと、シーズンが始まる頃に衣類を売るのとでは、もちろん後者の方が高く売れますが手放す習慣がつくまでは、すぐに持って行くことをおすすめします。ポイント3:衣替えは肌着や靴下も忘れずに衣替えはTシャツやスカート、ニットだけではありません。肌着や靴下も季節によって違うものを身に着けているのであれば、必ずチェックするようにします。帽子やストールなども忘れずに。肌着・靴下の収納少し余談になってしまいますが、肌着や靴下の収納を季節に関係なく全て1つにまとめている方が多いと思います。例えば冬の厚手のタイツも夏の薄手のストッキングも同じようにしまっていると、少しずつ収納が崩れてきたときに、直すのが面倒になってしまいます。今使うものだけを少なく収納することで、崩れてきたときにサッと元に戻せるので、是非その時に使う肌着・下着を少しだけ収納するようにしてみてくださいね。画像のケースは100円ショップダイソーのケースですが、程よい大きさでとても使いやすいですよ。大きすぎないケースに、入る分だけを収納するようにすると、お片付けがかなり楽になると思います。ポイント4:シーズンオフの衣類は住所を決めて、入る分だけにするシーズンオフの衣類は住所を決めて、【その場所に入る分だけ】にしましょう。サイズはどれくらいでもいいですが、一度決めたらできる限り守るようにします。例えば我が家では大人は無印良品の収納ケース1つ分と決まっています。子供たちはストックボックス1つ分と決めています。冬はニットが嵩張って1、2着出てしまうこともありましたが、だいたいこの1つに収まっています。ダイソーのふた付収納ボックスが使える!どんな収納ケースでもいいけれど、今おすすめしたいのはこちら!DAISOふた付収納ボックスクリアホワイト左:30×40×14.5cm220円(税込)右:37×26×26cm220円(税込)こちらはシリーズになっていて、もう少し大きなサイズやもう少し小さなサイズもあるんです。色はクリアホワイトとクリアグレーの2色展開です。サイズが豊富なので、例えば左のケースには衣類をまとめて右のケースにはストールやスヌードなど、モノの量に合わせてまとめることができるんですよ。持ち手が2つついているので、どの方向に収納しても取り出しやすくなっています。うっすらと見えるところがポイントです。ラベリングはもちろんした方がいいですが、どうしても面倒だという方も意外と多いので、その場合は目立つ色や、思い出しやすいものを前に持ってくるように収納するといいですね。本当におすすめの商品です!ズラッと並べても素材の軽さも手伝って、そこまで圧迫感も感じないしとてもきれいに片付きました。衣替えは衣類と自身の見直しの時間いかがでしたか?衣替えとは衣類の入れ替え、ですが少し時間を取って【本当に必要かどうか、本当はどうしたいのかを見つめ直す時間】にもなります。多少思い切って手放しても案外大丈夫です。1着ずつ写真を撮って何色が多いのか、次に足すなら何色がいいかなど、計画を立てるのも楽しいですよ♪是非4つのポイントを参考に衣替えをしてみてくださいね。
2022年05月11日暮らしをより豊かにするヒントリバウンドしない収納アイデアや真似しやすい掃除術など暮らしをより豊かにするヒントをご紹介。100均や無印などプチプラの便利グッズなどおすすめのアイテムも必見です!今回は「車で使える便利グッズ」をご紹介します。《セリア》お値段以上の便利グッズ車用マルチホルダー 3ヶ入instagram(@moon_ismart)ポイポイ散らかっていたマスクが!清潔に保管できる優秀アイテムinstagram(@moon_ismart)優秀なホルダーなんです。次の目的地に着く度に娘のマスク行方不明だったけど、ここにかけてくれるから探す手間がなくなって最高!ポリ袋フックinstagram(@moon_ismart)足元に置くゴミ箱を使っていたけど倒れるし、袋セットせずに捨てたりするから後から袋にゴミ捨てなきゃだし、とにかく面倒でした…。簡単に取り付けられて便利instagram(@moon_ismart)こんなの欲しかった!袋はDAISOがおすすめinstagram(@moon_ismart)袋はロールタイプのものが良く(車での保管に便利かなと)DAISOのこれ買いました。サイズ的にも足元邪魔になりすぎずちょうど良いです!お値段以上の便利グッズinstagram(@moon_ismart)どちらも本当に便利だったのでぜひ使ってみてくださいねー!ぜひ参考にしてみてくださいね。
2022年05月10日均&3COINSを活用した扉裏収納アイデア集キャンドゥやダイソー、セリアなどの人気100均ショップやスリーコインズの便利グッズを使った、扉裏収納のアイデアを特集。クローゼットや洗面所収納の扉裏など、スペースを有効活用しながら使いやすく整理収納するヒントをご紹介します。100均グッズで手軽に実践できるアイデアが満載なので、是非チェックして自宅の整理収納に生かしましょう。100均&3COINSグッズの扉裏収納|クローゼットダイソーのワイヤーネットを使った扉裏収納instagram(@izabel13ok)ダイソーのワイヤーネットを扉裏に設置して小物類を整理収納したアイデア。扉裏に付けたフックに引っ掛けるだけの手軽さが嬉しいですね。使用頻度の高いケーブル類やテープなどを収納すれば、取り出しやすくてとっても便利です。セリアのポーチを使った扉裏収納instagram(@shiroiro.home)セリアのジッパー付きポーチを活用した、扉裏のマスク収納。シールで貼り付けられるフックにポーチを引っ掛けるだけで、手軽に設置できます。中身が見える透明なポーチなので、子どもも分かりやすいのが嬉しいメリットです。キャンドゥのゴミ袋を使った扉裏収納instagram(@shiroiro.home)リビング収納の扉裏には、キャンドゥの小さなゴミ袋を貼り付けたアイデア。薬箱の近くにゴミ袋を設置しておくことで、絆創膏のゴミなどをサッと捨てることができてとっても便利です。セリアのマグネットを使った扉裏収納instagram(@shiroiro.home)セリアのマグネット補助板をと収納扉の裏側に貼り付けて、ハサミや爪切りを浮かせて収納したアイデア。マグネット補助板と貼り付けるアイテムに番号をふっておくことで、定位置が分かりやすく子どもも進んでお片付けしてくれますよ。100均&3COINSグッズの扉裏収納|キッチンダイソーのフックを使った扉裏収納instagram(@ma___on)ダイソーの透明フックを扉裏に貼り付けた、使いやすく便利なキッチンツール収納。透明なフックなので見た目もスッキリとしていて、清潔感も抜群です。セリアのフックを使った扉裏収納instagram(@mayuru.home)セリアの透明なフックはキッチンの引き出し扉裏に貼り付けて、鍋敷きやアク取りを吊るし収納。引っ掛ける部分が斜めになっているので、安定感が抜群で取り出しやすさも◎3COINSの引っ掛け鍋蓋収納を使った扉裏収納instagram(@3coins_junko)スリーコインズの鍋蓋収納ラックは、フタが2つ引っ掛けられる便利なアイテム。コンロ下の扉に掛けて使えば、スペースを有効活用できて取り出しやすさも抜群になりますよ。3COINSのラックを使った扉裏収納instagram(@3coins_junko)シンク下の扉裏に設置して、ラップやアルミホイルをスッキリ収納できる3COINSの便利グッズ。シンプルなデザインと程よいサイズ感になっているので、一人暮らしのキッチンにも打ってつけです。100均&3COINSグッズの扉裏収納|洗面所セリアのウォールポケットを使った扉裏収納instagram(@konoasa_i)子どものヘアゴムやピンなどをセリアのウォールポケットに整理収納した便利なアイデア。洗面台下の扉裏に設置すれば、使いやすく片付けやすい収納が叶いますよ。透明なので中身が一目瞭然なのも嬉しいポイントです。100均ワイヤーネットを使った扉裏収納instagram(@shiroiro.home)洗面台下の扉裏に透明なフックを貼り付け、ワイヤーネットを固定した整理収納アイデア。白いアイテムを組み合わせることで、見た目にもスッキリとした収納が叶いますよ。セリアのステンレスシリーズを使った扉裏収納instagram(@luv.white___)洗面所の鏡裏スペースをセリアのステンレス収納グッズで有効活用したおしゃれなアイデア。ヘアピンホルダーはマグネット式になっていて、使う際も片付ける際もとっても便利。歯磨き粉を吊るした透明のフックはダイソーのアイテムです。100均ワイヤーネット&フックを使った扉裏収納instagram(@shiroiro.home)100均のワイヤーネットやフックを洗面台扉裏に設置して、掃除グッズを使いやすく収納したアイデア。使い終わったスポンジやブラシをそのままかけておくことで乾燥できるのも嬉しいポイントです。100均グッズの扉裏収納|玄関セリアの透明フックを使った扉裏収納instagram(@ma___on)玄関クローゼットの扉裏に、セリアの貼ってはがせる透明フックを取り付けた収納アイデア。カギやハンコ、ボールペンなど玄関で使うアイテムを吊るしておけば、扉を開けて簡単に取り出すことができます。セリアのモップホルダーを使った扉裏収納instagram(@mayuru.home)収納に悩む虫取り網も、セリアのモップクリップを使って扉裏に固定すればスッキリ片付けることができますよ。上下2か所を固定すれば安定感も抜群で、スペースを無駄なく活用できます。セリア&ダイソーグッズを使った扉裏収納instagram(@shiroiro.home)セリア&ダイソーのワイヤーネットやフック、収納かごを扉裏に組み合わせた、玄関の洗面台下収納。玄関先で使う小物類を整理収納するのにとっても便利なスペースになっています。100均&3COINSグッズで扉裏収納を充実させようキャンドゥやダイソー、セリア、スリーコインズの便利なプチプラグッズを使った、扉裏収納をスペース別にご紹介しました。フックやマグネット、収納グッズを上手に活用することで扉裏のスペースを有効活用することができますよ。暮らし上手さんのアイデアを参考に、100均&3COINSグッズを使った扉裏収納を実践してみませんか。
2022年05月09日無印良品etc.で作るスッキリ収納無印良品マニアのyuiさんによる、無印良品を始めとするプチプラグッズを活用したスッキリ収納アイデアをご紹介。見た目だけじゃなく使い勝手もいい収納術は必見です!今回は「キッチンツールと収納アイテム」をご紹介します。【無印】のキッチンツールと収納アイテム平置きにできて便利!instagram(@yu.i_home)アクリルデスクトップ仕切りスタンド 250円(税込)細かなキッチンツールを平置きするときにこれを使うと便利!!取り出しやすいスプーン類instagram(@yu.i_home)シリコーンジャムスプーン 390円(税込)柄の長い計量スプーン大 290円(税込)柄の長い計量スプーン小 190円(税込)口が小さい容器の中身出す時便利。離乳食作りに大活躍アイテムinstagram(@yu.i_home)ステンレス三徳切り 390円(税込)ステンレスマッシャー 490円(税込)ステンレス泡立て・小 250円(税込)離乳食作りこれほんとに助けられました!!重ねて使えるから便利instagram(@yu.i_home)ポリプロピレンデスク内整理トレー4 190円(税込)アクリルデスクトップ仕切りスタンド 250円(税込)上下重ねて使っています!シリコーンのキッチンツール類instagram(@yu.i_home)シリコーン調理スプーン スモール 250円(税込)シリコーン調理スプーン 490円(税込)シリコーン菜箸 490円(税込)ナイロン レードル 490円(税込)取り分ける時に使うアイテムinstagram(@yu.i_home)ステンレス 取り分けスプーン 990円(税込)ステンレスサーブ用トング 750円(税込)磁器ベージュキッチンツールスタンド 690円(税込)食洗機横の収納がすっきりinstagram(@yu.i_home)食洗機横の引き出し全体はこんな感じで収納しています。使用頻度が高いツールは出しっぱなしinstagram(@yu.i_home)磁器ベージュキッチンツールスタンド1つはIH周囲に出しっぱなし(よく使う1郡はこちら)使用頻度が低いツールは引き出し内へinstagram(@yu.i_home)磁器ベージュキッチンツールスタンドもう1つはIH下引き出し内に(使用頻度はまあまあ低い方、2郡はこちら)ぜひ参考にしてみてくださいね。
2022年05月09日