学研キッズネットがお届けする新着記事一覧 (1/13)
編集部:学研キッズネット編集部学研グループの一員であるアイ・シー・ネット株式会社は、外国にルーツのある子ども向けの教育事業「てならひ」を、2020年8月1日からスタートします。「てならひ」は、外国にルーツを持つ子どもたち(※1)に向け日本語・各教科の学習機会を提供するとともに、独自のサポート体制による高い学習効果が得られるサービスです。当面の間、無償で提供され、自治体・教育委員会・学校等と連携して今後サービスが展開されていく予定です。※1 外国にルーツのある子ども:両親または親のどちらかが、外国出身者である子ども。第1言語が日本語以外の言語であることから「JSL」(Japanese as Second Language:第2言語としての日本語)とも言われています。「てならひ」が提供される背景日本で暮らす外国人は年々増加、現在では約300万人(※2)にもなり、このうち義務教育相当年齢の子どもは約12万人とされています。2019年に行われた調査(※3)では、全体の半数近い約5万人が日本語がわからないまま学校で授業を受けており、約2万人は学校に通っていない(通えていない)不就学状態であることもわかっています。これまで、外国ルーツの子どもたちへの日本語教育は、各学校や地域ボランティア・NPOが担ってきました。しかし、今回の新型コロナウィルス感染症の蔓延により、活動場所である公共施設などの閉鎖で支援が届かず、多くの子どもが学習機会を失っています。「てならひ」は、今後予想されるコロナの第2波、その後の新たな社会状況においても外国にルーツのある子どもたちが継続して学習を続けられるようサポートするサービスです。※2「令和元年末現在における在留外国人数について」出入国在留管理庁※3「日本語指導が必要な児童生徒の受入状況等に関する調査(平成30年度)」文部科学省「てならひ」の事業概要「てならひ」は、義務教育の学習内容を理解度に合わせてレベル分けがされているのが特徴です。例えば中学1年生であっても「国語(日本語)は小学1年生レベル」「数学の計算問だけなら中学2年生レベルだが、文章問題は全然できない」といった理解度のバラ付きを考慮し、実学年での学習内容に縛られず、個人の学力に合わせて学習が進められます。学研エデュケーショナル・学研教育みらいより提供された豊富な学習教材の中から最適な教材を選び、各個人に合わせた学習カリキュラムを作成、課題が提供されます。また、オンライン授業を受講するためのパソコンやタブレットなどが整っていない家庭を考慮し、課題はプリントの郵送と、スマホからアクセスできるオンラインテストを併用。十分な通信環境が整っていない家庭に対してはエヌ・ティ・ティ・メディアサプライ株式会社より提供されたモバイルSIMブロードバンドサービス「DoRACOON(ドゥラクーン)」()を使用することも可能となっています。オンライン説明会を開催すでに複数の自治体・学校などと導入に向けた協議を進めている「てならひ」ですが、1人でも多くの外国ルーツの子どもに学習機会が届くよう協力団体の募集もしています。また、下記日程にて、「てならひ」のさらに詳しい内容についてオンライン説明会の開催が予定されています。●日時2020年7月17日(金)16:00-17:00(定員30名)2020年7月19日(日)14:00-15:00(定員30名)●参加費:無料●予約申込:●問い合せ:yamanaka.yuta@icnet.co.jpアイ・シー・ネット株式会社〒330-0081 埼玉県さいたま市中央区新都心11-2明治安田生命さいたま新都心ビル27階TEL:048-600-2500URL:学研キッズネット編集部(がっけんきっずねっと)『学研キッズネット』は、1996年にオープンした小・中学生のためのWebメディアです。学研の子ども向け書籍や雑誌の編集ノウハウを活かし、子どもたちが安全に楽しめるサイトとして運営しています。子どもたちのしあわせのために、家族のしあわせのために、有益な情報やサービスをお届けできるよう、いつも精一杯がんばっています。すくすく伸びる子どもたちのために
2020年07月15日編集部:学研キッズネット編集部来る6/27(土)、28(日)にキリンビバレッジ湘南工場、羽田空港JAL格納庫の様子を自宅に居ながらパソコンやスマホを使って見学できる「リモート社会科見学」が開催されます。家族で一緒に自宅にいながら工場見学できる! 工場見学は、「身の回りにあるものはどのようにして作られているんだろう?」という子どもたちの興味や関心を高め、体感できる貴重な学びの場。「学研キッズネット」でも全国の工場見学を紹介するコーナーを用意しています。ですが、現在は新型コロナウイルス感染拡大防止のため、多くの工場見学が休止中です。キリンビバレッジとJALは、このような時だからこそ「今できること」を考え、家族で一緒に自宅にいながら楽しく学べる「リモート社会科見学」を開催することにしたとのこと。「学研キッズネット」もその趣旨に賛同し、特設ページを開設することで協力いたしました。マイクロソフトの最新技術で、リアルな工場見学を実現今回の「リモート社会科見学」は、日本マイクロソフトの技術協力により実現。「Microsoft Teams ライブイベント」と「HoloLens 2」を活用し、国内で初めて工場見学の映像や見学者目線の映像を、リアルタイムで遠隔地に配信します。最新のMixed Reality(複合現実)テクノロジーである「HoloLens 2」を工場にいる見学者役が装着。「Microsoft Teams ライブイベント」と繋げることで、参加者が見ている工場の映像に、遠隔地にいる従業員の顔が重ね合わせて表示され、表情を見ながら設備について会話をする感覚が味わえるそうです。キリンビバレッジの映像イメージJALの映像イメージ普段は来場できない未就学児ももちろん参加可能!この「リモート社会科見学」は、普段直接来場できない全国各地の未就学児を含め、最大2万人が参加可能。家族みんなで参加してみてはいかがでしょうか。 【キリンビバレッジ湘南工場】公開日時:6月27日(土)13:00~13:45 ※参加費無料・事前登録不要内容:「キリン 午後の紅茶」ができるまでの様子を、最新のMixed Reality(複合現実)テクノロジーを使い、製造ラインに遠隔地にいる従業員が現れ説明するような映像を、リモートでリアルタイムに楽しめる次世代の社会科見学。また、自宅での気分転換にぴったりな、「キリン 午後の紅茶」を使った手軽で楽しいドリンクのアレンジレシピも紹介する。当日はQA機能を使って双方向性のコミュニケーションを実現。 【JAL羽田整備工場】公開日時:6月28日(日)13:00~13:45 ※参加費無料・事前登録不要内容:JAL格納庫で機体整備について説明。今回はHoloLens2を用いて、リアル感を演出!整備中の航空機を間近に見ながら、整備士の解説付きで見学できる。(HoloLens2を着用した案内スタッフの目線で視聴可能)当日はQA機能を使って双方向性のコミュニケーションを実現。 ●詳しい視聴方法については、特設ページを確認ください。※コロナウイルス感染拡大の状況により、延期・中止になる可能性があります。特設ページURL:学研キッズネット編集部(がっけんきっずねっと)『学研キッズネット』は、1996年にオープンした小・中学生のためのWebメディアです。学研の子ども向け書籍や雑誌の編集ノウハウを活かし、子どもたちが安全に楽しめるサイトとして運営しています。子どもたちのしあわせのために、家族のしあわせのために、有益な情報やサービスをお届けできるよう、いつも精一杯がんばっています。すくすく伸びる子どもたちのために
2020年06月22日編集部:学研キッズネット編集部学校での授業も徐々に再開しつつあり、新しい生活様式の中での学習を考えていく必要があります。特に、臨時休校期間により遅れた学習進度を取り戻すためには、自宅学習を効果的にしていくことが大切です。そこで、ポスト・イットブランドではポスト・イット製品の無償配布と家庭環境をうまく活かした学習環境作りをサポートする「ふせん勉強法」の公開を実施します。自宅学習にご活用ください!ポスト・イット製品を無償配布実施自宅学習の支援に、株式会社ディスカヴァー・トゥエンティワンとスリーエム ジャパン株式会社のポスト・イットブランドが手を取り、ふせんを使った勉強で楽しく自宅学習に取り組んでほしいという思いでポスト・イット製品を1000名の方にお届けいたします。ポスト・イット 強粘着ふせん ノート応募期間:2020年5月29日(金)~2020年6月30日(火)▼詳しい応募方法は、下記URLからなお、当該期間中は株式会社ディスカヴァー・トゥエンティワンから出版されている清水先生の書籍『東大式ふせん勉強法』の内容の一部を下記URLにて無料公開しております。そちらも合わせて是非ご覧ください。URL:清水章弘先生が教える、自宅だからこそ出来るふせん勉強法最近自宅にいる時間が長くなっているお子さんが多いと思います。それにともない、勉強もお家ですることが多くなりました。でも、一番難しいのがモチベーションの維持。家だと勉強が単調になりがちで、長続きさせるのが難しいものです。そんな時におすすめなのが、ふせん。ただの文房具と思うなかれ。さまざまな使い方があるのです。例えば、暗記をゲーム形式にできたり、作文が書けるようになったり。楽しいだけでなく、成績アップにつながります。僕も子どもの頃から、ふせんを使って勉強をしていました。ぜひ、みなさんにも同じ体験をしてもらい、楽しく効果的に勉強してほしいと願います。勉強って本当は楽しい!・ゲーム感覚で高速記憶が出来る!「暗記ドア」机に向かわなくても自然とおぼえる習慣が身につきます。どうしても覚えられない問題は声に出しながらやると、さらに効率がアップします。1.おぼえたい内容を問題にする。2.家のドアに貼る。3.こたえるまでドアを開けられない。・お家で英語を楽しく学べる!「おうち英語図鑑」家の中にある色々なものに英語の名前を書いたふせんを貼り付ければ、家の中が英語図鑑に早変わり!身近なものから英語をおぼえることで、英語に親しむ習慣が生まれてきます。剥がしておいて、もとの場所に貼って戻すタイムを競うのも面白いです。友だちや家族と競って楽しみながら学習をしてみてください。・他にも色々、ふせん勉強法!ケアレスミスをなくす勉強法 ミスらんノート教科書や参考書の内容が理解できる勉強法 書き込み読書メモ200字まとめ作文が書けるようになる勉強法 記述分解▼詳しい勉強方法は『ポスト・イット製品でまなびに+プラス』でご紹介■清水章弘先生プロフィール教育アドバイザー 清水 章弘(しみず あきひろ)東京大学教育学部を経て、東京大学大学院教育学研究科修士課程修了。東京と京都で「勉強のやり方」を教える塾プラスティーを運営。テレビ番組で「赤門の神」と呼ばれ出演実績も多数。著書「東大式ふせん勉強法」など多数。<製品に関するお客様お問い合わせ先>スリーエム ジャパン株式会社 文具・オフィス事業部TEL:0120-510-333(受付時間 平日 9:00~17:00)企業サイト:【3Mについて】3M(本社:米国ミネソタ州)は、Science(サイエンス)を活かし毎日の暮らしをより豊かにすることを目指しています。売上高は321億ドルで、9万6,000人の社員が世界中のお客様の課題解決にむけて、創造的なソリューションを提供しています。3Mジャパングループについては企業サイトをご覧ください。※3M、Post-it、ポスト・イットは、3M社の商標です。企業サイト:■「学研キッズネットFor Parents」のニュース一覧はコチラ■学研キッズネット編集部(がっけんきっずねっと)『学研キッズネット』は、1996年にオープンした小・中学生のためのWebメディアです。学研の子ども向け書籍や雑誌の編集ノウハウを活かし、子どもたちが安全に楽しめるサイトとして運営しています。子どもたちのしあわせのために、家族のしあわせのために、有益な情報やサービスをお届けできるよう、いつも精一杯がんばっています。すくすく伸びる子どもたちのために
2020年05月29日編集部:学研キッズネット編集部株式会社aquwaは「サンサンキッズTV」にて、自宅で「簡単」に「楽しく」作れる手作りおもちゃの作り方を紹介する動画を公開したことを発表しました。動画公開の背景新型コロナウイルス感染拡大による緊急事態宣言が全国的に解除になりました。しかしながら、まだまだお子様と一緒に外出することに不安を覚える保護者の方も多くいらっしゃることと思います。子ども向けYouTubeチャンネル「サンサンキッズTV」では、ご自宅で簡単に作れる「手作りおもちゃ」に関する動画や童謡、紙芝居など、毎日様々な動画を公開しております。※ハサミを使う場面もあるため、大人の方も必ずご同伴の上ご覧いただくようお願いします。■トイレットペーパーが面白おもちゃに大変身!?〜動画紹介〜トイレットペーパーやキッチンペーパーなど、日常生活で必ず出てくる芯の部分を、面白楽しいおもちゃにする様子を紹介している動画です。昨今の新型コロナにおける様々な情勢の中で「物を大切に使う」ということを意識する機会が増えてきております。そんな今だからこそ、リメイクする楽しさや大事さを覚えて欲しいという願いを込めて制作いたしました。お絵かき&お写真募集工作・お料理・サンサン達のように楽しく遊ぶ様子のお写真、サンサン達を描いたイラストを、サンサンキッズTV公式LINE上やFacebook、Twitterにて募集しています。投稿していただいた写真やイラストは、サンサンキッズTV動画内や公式Facebookで紹介させていただく予定です。▼投稿方法(LINE)1:こちらのリンク()から友達登録2:トーク画面を開く3:以下2つの情報を記載の上投稿・イラストや写真・投稿者のニックネーム▼投稿方法(Facebook)1:こちらのリンク()より公式Facebookページを確認2:Messenger より以下の2つの情報を記載の上送信・イラストや写真・投稿者のニックネーム【サンサンキッズTVについて】3~6歳のお子様向けに、「楽しく学べる」体験の提供を目指し、2020年4月現在、登録者数85万人・総再生回数10億回を突破している今注目のYouTube動画チャンネルです。好奇心旺盛で、冒険精神豊かなお子様が笑顔と共に成長できるために、サンサンキッズTVは質の高いお絵かき遊び、歌、工作、おもちゃ遊びなど様々な動画をアップしています。●YouTube●公式LINE●公式Facebook●Twitter●Instagram●オフィシャルグッズサイトキャラクター紹介●サンサン6歳の太陽の男の子で、ちょっぴり頼りないけどみんなに慕われている。身長はトマト3個分、体重はトマト2個分で、オムライスが大好き♪お腹のチャックの中身は誰にも秘密!●くもりん好奇心旺盛ですっごくドジな6歳の雲の男の子。サンサンと仲良しでいつも一緒にいる。食いしん坊で忘れん坊でおっちょこちょいで、いつもドタバタしてる。バナナが大好き♪■会社概要株式会社aquwaは、YouTube制作を中心とした動画制作をはじめ、ウェブマーケティング・コンサルティング事業を展開しています。幼児・児童向けのYouTubeチャンネル「サンサンキッズTV」を運営しています。創立日:2014年8月会社所在地:東京都渋谷区猿楽町15-13代官山リージェンシー 201号室代表取締役:佐々木和哉公式HP:■「学研キッズネットFor Parents」のニュース一覧はコチラ■学研キッズネット編集部(がっけんきっずねっと)『学研キッズネット』は、1996年にオープンした小・中学生のためのWebメディアです。学研の子ども向け書籍や雑誌の編集ノウハウを活かし、子どもたちが安全に楽しめるサイトとして運営しています。子どもたちのしあわせのために、家族のしあわせのために、有益な情報やサービスをお届けできるよう、いつも精一杯がんばっています。すくすく伸びる子どもたちのために
2020年05月29日編集部:学研キッズネット編集部株式会社ワオ・コーポレーションが配信する人気の子ども向け知育アプリ「ワオっち!」シリーズに、乗り物遊びアプリ『のりものワールド』が新登場。生活に身近な乗り物を、スマートフォンやタブレット上で操作し、いろいろな場所で遊べる乗り物遊びアプリを、2020年5月29日(金)より配信を開始したことを発表しました。車好きのお子様にお勧め乗用車・通勤電車・カーフェリー・パワーショベルなどを動かして、人や荷物を運んだり、土砂をすくったり、盛りだくさんのアクションを楽しめます。マルチタッチに対応しているので、お友達や家族と一緒に、複数の乗り物を同時に動かして遊べます。郵便車で手紙を集めるなど、ミッションをクリアすると星マークがもらえ、星マークがたまると「郵便車」などの乗り物カードと引き換えられます。他にもカードの種類は、車では「電気自動車」「ハイブリッド車」、電車では「レトロ通勤電車」「都会通勤電車」など、乗り物好きのお子様に、カードコレクションとしても満足していただけます。『のりものワールド』概要■特徴車・電車・船の3つのカテゴリの乗り物を操作。いろいろなマップで、乗り物ごとのアクションが楽しめるアプリです。私たちが生活する街を模したマップ上で、乗り物を自由に動かせる遊びを通して、お子様の豊かな想像力を育みます。また、それらの乗り物の働きや役割を知ることによって、社会に対する興味や関心を培います。同時に、道路をなぞるように指を動かす動作によって、運筆や工作の基礎となる、指先を器用に操る力も養えます。価格:無料※一部コンテンツ有料対象:3歳〜<配信中のコンテンツ>▼「わくわくタウンセット」(無料)マップ:「グリーンタウン」乗り物7種:乗用車、通勤電車、カーフェリー、宅配車、路線バス、郵便車、パワーショベル▼「きんきゅうしゅつどう!シティセット」(有料)マップ:「シャインシティ」乗り物7種:警らパトカー、ミニパトカー、ポンプ車、はしご車、救急車、レッカー車、スポーツカー●今後も続々新しいセットを追加予定です。「駅前ロータリーセット」「トレインセット」「ハイウェイセット」「エアポートセット」 など。iOS版:版:版:【「ワオっち!」について】「ワオっち!」は、シリーズ累計1,000万ダウンロード(2020年5月時点)を突破した知育アプリシリーズ。0歳から12歳を対象に「親子の時間」と「幼児期に必要な力(知力・表現・感性・就学基礎・自律)の育成」をコンセプトに開発しています。今後もさらに多くのニーズに応えられるようラインナップの拡充を目指しています。ワオっち!公式サイト:【株式会社ワオ・コーポレーションについて】ワオ・コーポレーションは、「個別指導Axis(アクシス)」や学習塾「能開センター」など学習塾運営をはじめとする教育事業を軸に、エンターテインメント事業、ライフサポート事業を全国規模で展開しています。公式ホームページ:■「学研キッズネットFor Parents」のニュース一覧はコチラ■学研キッズネット編集部(がっけんきっずねっと)『学研キッズネット』は、1996年にオープンした小・中学生のためのWebメディアです。学研の子ども向け書籍や雑誌の編集ノウハウを活かし、子どもたちが安全に楽しめるサイトとして運営しています。子どもたちのしあわせのために、家族のしあわせのために、有益な情報やサービスをお届けできるよう、いつも精一杯がんばっています。すくすく伸びる子どもたちのために
2020年05月29日編集部:学研キッズネット編集部MS&ADインシュアランス グループの三井ダイレクト損害保険株式会社は、おもに6月から学校が再開する小学1年生のママ・パパを対象に、交通安全意識の実態調査を行いました。調査の背景家族や園が送り迎えをすることが多い幼稚園、保育園までと異なり、子どもたち自身で歩いて登校するようになる小学生。今年の小学1年生は、この環境の変化を緊急事態宣言による外出自粛の中で4月を迎えており、「ひとり歩きデビュー」の準備ができていないお子様も多いのではないでしょうか?今回、緊急事態宣言の解除後に学校が再開し、学校への登校がはじまるにあたり、1年生のママ・パパはどう考えているか調査することとなりました。【調査対象】5月14日以降も緊急事態宣言が継続した8都道府県在住の、小学1年生の子どもがいる30~49歳の男女※エリア:北海道、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、大阪府、京都府、兵庫県【結果のポイント】・ママ・パパの8割が子どもの「ひとり歩き」を不安視・登校デビューは約半数のママ・パパが「学校または途中まで付き添う」・7割の家庭が交通安全マナーを自身で子どもに指導するなど意識の高さが判明・ドライバーに期待することは、「余裕をもった運転」「スピードへの配慮」■緊急事態宣言解除後のお子さまの交通事故について不安はありますか?【小学生の交通事故の特徴(2014~2018年)】(警察庁調査)・学年別にみると最も多いのは小学校1年生で、最も少ないのは小学校6年生・小学校1年生の歩行中の死者・重傷者数は6年生の約3.6倍、死者に絞ると5.6倍過年度(2014~2018年)の調査結果によると、月別では「4月~7月」が多く、最多は5月。今年度は緊急事態宣言解除後の増加が懸念されています。時間帯では、「午前7時台」「午後3時台~5時台」が多く、最多は午後4時台。下校や遊び(遊戯、訪問)のために外出した際に事故が多いことが分かります。最多は「下校中」という結果に。月別の死者・重傷者数時間帯別の死者・重傷者数※資料:警察庁「歩行中児童の交通事故の特徴等について」より調査結果一覧集団登校ではない回答者のうち、約半数が学校または途中まで付き添うと回答しました。また、近所の友達や兄弟姉妹と一緒の場合を含めると、8割弱が同行する方法を検討しています。■これから小学1年生のお子さまの登校がはじまりますが、どのように登校させますか?※集団登校ではないと回答された方にお聞きします。緊急事態宣言中、お子さまは主にどのような生活を過ごしたかの質問(複数回答可)では、「ほぼ自宅で過ごした(87.7%)」と約9割が外出を控えたことがわかりました。■緊急事態宣言中、お子さまは主にどのような生活を過ごしていましたか?緊急事態宣言中、子どもだけの外出の機会は、「おもに家族と一緒に外出し、ひとりでは外出していない(47.7%)」「ほとんど外出していない(34.4%)」で、約8割がひとりで外出する経験が少ない実態となりました。■緊急事態宣言中、小学1年生のお子さまだけで外出する機会はありましたか?緊急事態宣言中に学校へのルートを覚えたかという質問では、「完璧に覚えた(33.5%)」「だいたい覚えた(36.5%)」と7割がマスターした結果となり再開に備えていることがわかりました。■お子さまは、緊急事態宣言中に、学校へのルートを覚えましたか?緊急事態宣言中、交通量の減少を8割が実感しています。緊急事態宣言の発令により、休校やテレワークの増加、不要不急の外出などによる結果となりました。■緊急事態宣言中に交通量が減ったと思いますか?緊急事態宣言中、近隣エリアでスピードを出す車が多いと感じた経験が「おおいにあった(13.1%)」「あった(14.4%)」「どちらかといえばあった(12.9%)」と半数近くにのぼり、道がすいてることでスピードを出す車が増えている傾向がうかがえる結果となりました。■緊急事態宣言中に飛ばす車が多いと感じたことはありますか?登下校中に不安を感じる事は、多い順に「新型コロナウイルスによる感染(62.8%)」「自動車(自転車)との事故(57.1%)」「知らない人に声を掛けられる・誘拐(41.4%)」「友人関係・いじめ(37.8%)」「不安は感じていない(10.1%)」となりました。■学校が再開されることで、おもに子どもの登下校中において、どのようなことに不安を覚えますか?交通安全による指導交通安全の知識を自身で指導しているか問う質問では、「とてもよくしている(32.4%)」「たまにしている(49.4%)」で7割に達し、交通安全の意識の高さがわかりました。■登下校や子どもたちで遊びに行く際の交通安全の知識をご自身で指導していますか?指導の内容は、歩行する時の位置や標識の見方、交差点の正しい渡り方、車の危険性など、ひとりで歩く際に気を付けるポイントを、具体的に指導していることがわかりました。■指導はどのような内容ですか?(主な自由回答)・青信号でも左右を確認する、道の端を歩く、狭い歩道での信号待ちの場所・左右をよく確認する、交差点では少し下がって待つ、幹線道路はひとりで渡ってはいけない・信号を渡る時は、信号だけでなくクルマが止まったのを確認してから渡る・耳をすませる。車や自転車、バイクの音が後ろから聞こえたら振り向いて避ける・歩道を歩いている際に車がでてくる場所や交通が多い曲がり角など危険な場所を注意■ママ・パパと離れて過ごす時間を見据えて、子どものためにしてきたこと(したいこと)はありますか?(主な自由回答)・スマホを契約、見守りアプリの使用・登下校時のメールでの通知機能を申し込み・非常ベルや防犯ブザーを実際に鳴らしてみる・学校から支給されているGPS機能を登下校に合わせて確認するママ・パパと離れて過ごす時間が増えることを見据え、スマートフォンのアプリやGPS機能の活用、防犯ブザーやメール通知機能の設定といった対策を進めていることがわかりました。■子どもの交通安全を考えて、どのような取り組みに期待しますか?子どもの交通安全に対して、どのような取り組みに期待するかという質問(複数回答可)では、「学校や地域の交通安全教室(56.7%)」「学級内での担任の指導(53.2%)」「通学路の整備(50.1%)」と半数を超え高い期待が伺えました。■ご自身が車を運転する立場として、外出自粛明けの運転に不安はありますか?ドライバーの立場として運転に不安があるかという問いには「おおいにある(16.9%)」「ある(17.5%)」「どちらかといえばある(11.6%)」で、約半数が不安に思っていることがわかりました。■自粛明けのお子さまの交通事故について不安はありますか?学校再開にともない交通事故の不安を抱えるママ・パパ。「おおいにある(30.8%)」「ある(34.8%)」「どちらかといえばある(20.6%)」で8割を越え、不慣れな1年生のひとり歩きに不安を抱えています。■小学1年生のお子さまの通学路を走行するドライバーに期待することはありますか?(主な自由回答)・自粛後に起こる危険を予想して行動してほしい・子どもが飛び出して来るかもしれないと思って欲しい子どもの通学路を通るドライバーに期待すること(複数回答可)は「余裕をもって運転してほしい(73.8%)」「スピードに配慮してほしい(72.9%)」と高く、「分散登校で時間や曜日が異なることに注意してほしい(35.5%)」「体格に配慮・注意してほしい(39.8%)」は4割にのぼりました。当社は、これからもお子さまの交通安全に向けた有益な情報発信等を通じて、「無事故社会の実現」に向けた取組みを展開して参ります。■調査の概要調査期間:2020年5月23日~5月25日調査対象:下記都市部の30~49歳の小学1年生の子どもがいる男女(北海道、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、大阪府、京都府、兵庫県)※複数の子どもがいる場合、小学1年生の子どもを想定し回答調査方法:インターネット調査回答数:543人<会社概要>商号:三井ダイレクト損害保険株式会社英文名:Mitsui Direct General Insurance Company, Limited代表者:取締役社長宮本晃雄所在地:東京都文京区後楽1丁目5番3号企業サイト:学研キッズネット編集部(がっけんきっずねっと)『学研キッズネット』は、1996年にオープンした小・中学生のためのWebメディアです。学研の子ども向け書籍や雑誌の編集ノウハウを活かし、子どもたちが安全に楽しめるサイトとして運営しています。子どもたちのしあわせのために、家族のしあわせのために、有益な情報やサービスをお届けできるよう、いつも精一杯がんばっています。すくすく伸びる子どもたちのために
2020年05月29日編集部:学研キッズネット編集部株式会社 学研ホールディングスのグループ会社、株式会社 学研プラスは、小学生向け学習まんが「学研まんがでよくわかるシリーズ」の電子版『ウイルスのひみつ』を緊急制作し、同社の休校措置対応の学習サービスのプラットフォーム「Gakken家庭学習応援プロジェクト」にて無料公開しました。大人気「ひみつシリーズ」「学研まんがでよくわかるシリーズ」は、様々なテーマを小学校の教科学習に役立つ資料とともに、子どもたちの大好きなまんがで解説する学習まんが書籍のシリーズです。「ひみつシリーズ」の愛称で40年以上にわたり子どもたちに親しまれています。この『ウイルスのひみつ』は、新型コロナウイルスの感染拡大を受け、子どもたちにウイルスに関する正しい知識を身につけてほしいという願いから生まれました。本書には、新型コロナウイルスをはじめ、さまざまな感染症を引き起こすウイルスとは何か、さらに、ウイルスから自分自身や周囲の人を守る方法について、まんがでわかりやすく解説されています。書籍概要学研まんがでよくわかるシリーズ特別編『ウイルスのひみつ』まんが:マンガデザイナーズラボ構成:橘悠紀(たちばなゆうき)仕様:電子版・36ページ発行元:株式会社学研プラス<あらすじ>小学校5年生の今西コウタは、新型コロナウイルスの感染拡大を受けた学校の休校措置が続き、友達と遊ぶことができずにストレスがたまっている。一方、母で医師のユカリはずっと忙しい日々が続いていたが、今日は久しぶりの休日。コウタにも新型コロナウイルスから自分自身を守ってほしいと、白衣に着替えて家でレクチャーをしはじめた。「どうせヒマだし……」としぶしぶ聞き始めるコウタ。そんな中、大切な用事で外出している姉、マナの手には新型コロナウイルスが人知れず大量に付着していて……。『ウイルスのひみつ』は電子版のみの公開で、「Gakken家庭学習応援プロジェクト」の電子書籍サービス「学研2020年春の応援ライブラリー()」にて無料で閲読いただけます。また学研キッズネット内「まんがひみつ文庫()」、「電子書籍 学研BookBeyond()」でも無料でご覧いただけます。[学研まんがでよくわかるシリーズとは]「学研まんがでよくわかるシリーズ」は、様々なテーマを小学校の教科学習に役立つ資料とともに、子どもたちの大好きなまんがで解説する学習まんが書籍のシリーズです。「ひみつシリーズ」の愛称で40年以上に渡って子どもたちに親しまれています※。また、近年では、企業や自治体等との共同制作により、学校・図書館等への寄贈を通じて全国の子どもたちに計170タイトル以上の本シリーズ書籍を届けています。その大部分は公益社団法人 日本PTA全国協議会の推薦を受けており、全国の教育現場で活用されています。※前身の市販版「ひみつシリーズ」を含む。▼Gakken家庭学習応援プロジェクト学研キッズネット編集部(がっけんきっずねっと)『学研キッズネット』は、1996年にオープンした小・中学生のためのWebメディアです。学研の子ども向け書籍や雑誌の編集ノウハウを活かし、子どもたちが安全に楽しめるサイトとして運営しています。子どもたちのしあわせのために、家族のしあわせのために、有益な情報やサービスをお届けできるよう、いつも精一杯がんばっています。すくすく伸びる子どもたちのために
2020年05月29日編集部:学研キッズネット編集部海外在住日本人と海外を訪れる日本人をマッチングし、旅行のお手伝いや海外進出の課題を解決する、グローバルスキルシェアサービス「ロコタビ」を運営する株式会社ロコタビは、CtoC体験予約サービスTABICA(たびか)を運営する株式会社ガイアックス主催の合同イベント「親子でオンライン体験フェス」への出展が決定。ケンブリッジ在住日本人がお子様向けに生きた英語を楽しくレッスンします。世界175カ国2500都市5万人以上の海外在住日本人が登録するCtoC タウンコンシェルジュサービス「ロコタビ」は、6月6日(土)に開催される株式会社ガイアックス主催の「親子でオンライン体験フェス」にてオンラインイベントを出展いたします。世界中に点在する日本人5万人に「したいこと」を自由にオーダーし、観光案内やビジネス視察のサポートだけでなく、オンライン完結の「オンライン海外旅行」や「オンライン雑談」「オンライン語学レッスン」など、多様な体験ができる「ロコタビ」。今回のイベントでは、実際にロコタビでロコ(ロコタビに登録する海外在住日本人)として活躍するケンブリッジ在住の滝本さんによる、おうちで楽しめるお子様向けのオンライン英語体験レッスンを行います。ロコタビ出展イベント概要「ケンブリッジ在住ロコが教える!おうちでオンラインイングリッシュ」(無料講座)開催日:6月6日(土曜日)10:00~15:30講座紹介文:イギリスケンブリッジの保育園で保育士をしています!現場で使われている生きた英語、子ども向けの英語の歌を使ったレッスンでたのしく英語を学びましょう♪講師:滝本 春菜(たきもと はるな)イギリス ケンブリッジ在住日本人ロコ時間:5限目 15:00~15:40(40分)参加費用:無料(ネット環境に伴う通信費は自己負担となります)公式HP:▼参加方法 はこちら※ユーザー登録(無料)のうえ、お申し込みいただきます▼無料ブースが巡れるチケットはこちらから「親子でオンライン体験フェス」概要名称:親子でオンライン体験フェス #おうち時間をたのしもうURL:目的:オンラインワークショップを通じて「親子双方の学び」の場を提供日程:2020年6月6日(土) 9:30~16:00内容:時間中にさまざまなオンライン体験を提供(ひとつにつき40分)対象:幼児〜小学生程度の子どもがいる親子主催共催:親子でオンライン体験フェス実行委員会、TABICA(ガイアックス)協賛:花まる学習会協力:親子の休日革命【「ロコタビ」サービス/会社概要】ロコタビとは:海外在住日本人によるCtoC コンシェルジュサービスロコタビは世界175カ国2,500都市在住の日本人をネットワークしており、海外在住日本人の登録者は約50,000人を超えます。海外渡航時に自分が「したい!」ことを自分にあったロコに依頼することで、ユニークな海外体験を実現。親子旅行やひとり旅から出張まで、スタイル関係なく多様な依頼相談をすることが可能です。公式サイト:■「学研キッズネットFor Parents」のニュース一覧はコチラ■学研キッズネット編集部(がっけんきっずねっと)『学研キッズネット』は、1996年にオープンした小・中学生のためのWebメディアです。学研の子ども向け書籍や雑誌の編集ノウハウを活かし、子どもたちが安全に楽しめるサイトとして運営しています。子どもたちのしあわせのために、家族のしあわせのために、有益な情報やサービスをお届けできるよう、いつも精一杯がんばっています。すくすく伸びる子どもたちのために
2020年05月29日編集部:学研キッズネット編集部ウォルト・ディズニー・ジャパン株式会社は、アメリカ、ヨーロッパ、インドにおける好調な開始を受け、Disney+(ディズニープラス)を2020年6月11日に、国内でNTTドコモとの独占的な協業を通じて、サービス提供開始することを発表しました。ディズニープラスの入会者は、月額700円(税抜)の定額制で、ディズニー、ピクサー、マーベル、スター・ウォーズ、ナショナル ジオグラフィックから500以上の映画作品、100以上のTVシリーズやディズニープラスのオリジナル作品をご視聴いただけます。ディズニーの魔法を日本の皆様へ届けたいウォルト・ディズニー・カンパニー アジアパシフィック担当プレジデントであるUday Shankar(ウーデイ・シャンカー)は、「アジアパシフィック地域において、ディズニープラスはオーストラリアとニュージーランド、そして最近ではインドでDisney+ Hotstar(ディズニープラス ホットスター)としてサービスを開始し、成功を収めています。そして今回、ディズニープラスの魔法を日本の消費者のみなさまにお届けできるようになること、また、私たちの大切なファンの方々に、ディズニーの心温まる物語と愛されるキャラクターたちを、引き続きお楽しみいただくことをとても嬉しく思います」と語った。ディズニー、ピクサー、マーベル、スター・ウォーズ、ナショナル ジオグラフィックといった、ディズニーが保有する象徴的なエンターテイメント・ブランドの公式動画配信サービスであるディズニープラスは、誰もが知っているクラシック作品から最新の大ヒット映画、さらには同サービスのためだけに製作された長編映画、シリーズ番組、ドキュメンタリー、短編などのオリジナル作品まで、他にはないラインナップを、あらゆる世代のファンにお届けします。ウォルト・ディズニー・カンパニー マネージング・ディレクター(ノース・アジア)のLuke Kang(ルーク・カン)は、「この6月、ディズニープラスを日本でサービス開始するということは、人々の気持ちを高揚させ、毎日を豊かにするような最高の物語を創造するというウォルト・ディズニー・カンパニーのコミットメントを象徴するできごとです。私たちにとって日本は、愛情と支持を持って私たちのブランドを大きく育ててきてくださった消費者のみなさまとの深く長い関係があります。そのような場所でディズニープラスを開始できることにとてもわくわくし、そして名誉なことだと思っています。ディズニーの希望や勇気、そして前向きな精神の物語は、いつも日本のファンのみなさまに深い共感を持って迎えていただいてきました。そしてディズニープラスは、このつながりをより強くし、広げていくことでしょう。私たちの長年のパートナーであるNTTドコモとの協業により提供を開始する本サービスは、日本の全ての消費者に、これまでにない最高のエンターテイメント体験をお届けすることになります」と述べた。ディズニープラス概要© 2020 Disney and its related entitiesディズニープラスの入会者は、月額700円(税抜き)の定額制で、豪華な作品ラインナップをお楽しみいただけます。最近の大ヒット劇場公開作品「トイ・ストーリー4」、「ライオン・キング」、「アベンジャーズ/エンドゲーム」から、1955年に公開された名作アニメーションの実写版「わんわん物語」、ジョン・ファヴローの製作総指揮と脚本で高い評価を得たスター・ウォーズ実写ドラマシリーズ「マンダロリアン」、世界的な大ヒット「ハイスクール・ミュージカル」をベースにした新シリーズ「ハイスクール・ミュージカル:ザ・ミュージカル」、そして世界各地で数多くの人々に感動を与えてきたディズニーのテーマパークで、企画開発を担当している部署の舞台裏を描いたドキュメンタリー・シリーズ「イマジニアリング~夢を形にする人々」など、数多くの作品がそろっています。ディズニープラスは、6月11日から、ドコモショップやMy docomo、また、ディズニープラスの公式サイトなどからお申込みいただけます。お申込みにはdアカウントが必要ですが、どのキャリアユーザーの方でもご入会いただけます。ディズニーとNTTドコモが昨年3月に共同で提供を開始したエンターテイメント・サービス「ディズニーデラックス」のご入会者は、6月11日からディズニープラスをご利用いただくことができます。世界最高のエンターテイメントを追加費用無しでお楽しみいただけます。ウォルト・ディズニー・ジャパン株式会社代表取締役社長Carol Choi(キャロル・チョイ)は、「これまでディズニーデラックスで築いてきたドコモとの協業関係を進化させ、このたびディズニープラスを独占的にドコモのネットワークを通じ、日本にいるファンのみなさまにお届けできることをとても嬉しく思います。ドコモと共に前進しながら、今後も継続的に、このサービスを多くのパートナーと一緒に拡大していくことを楽しみにしています」と述べました。■ディズニープラスとはDisney+ (ディズニープラス)は、ディズニーがグローバルで展開する定額制公式動画配信サービスです。ディズニー、ピクサー、マーベル、スター・ウォーズ、ナショナル ジオグラフィックの名作・話題作が、いつでも、どこでも、見放題で楽しめます。さらに、ここでしか見られないオリジナル作品が続々と登場します。公式サイト:■「学研キッズネットFor Parents」のニュース一覧はコチラ■学研キッズネット編集部(がっけんきっずねっと)『学研キッズネット』は、1996年にオープンした小・中学生のためのWebメディアです。学研の子ども向け書籍や雑誌の編集ノウハウを活かし、子どもたちが安全に楽しめるサイトとして運営しています。子どもたちのしあわせのために、家族のしあわせのために、有益な情報やサービスをお届けできるよう、いつも精一杯がんばっています。すくすく伸びる子どもたちのために
2020年05月29日編集部:学研キッズネット編集部この度、ゼネラルリサーチ株式会社は、未就学児を持つ家庭の新型コロナウイルスの影響調査を、未就学児を持つ全国20代〜40代の男女を対象に実施。その結果を発表しました。調査実施の背景世界中に大きな影響を与えている新型コロナウイルス感染症。日本においても、4月7日の緊急事態宣言が発令され、対象地域も全国へと拡大していきました。しかし、徐々に対象地域の解除が決定し、5月25日には関東の1都3県と北海道の解除が決定し49日ぶりに全面解除となりました。新規感染者数は、日々下がっては来ているものの、まだまだ終息したとは言えません。予断を許さない状況が続いていますが、新型コロナウイルスは未就学児の自宅の過ごし方にも大きな影響を与えていると言われています。今もなお、自宅待機をしている未就学児は多いでしょう。未就学児の自宅待機は、学力の低下だけでなく、社会性の低下も示唆されています。 では、未就学児を持つ保護者や未就学児自身にはどのような影響が起きているのでしょうか?そこで、ゼネラルリサーチ株式会社では、未就学児を持つ家庭の新型コロナウイルスの影響調査を実施しました。【調査結果のポイント】・新型コロナウイルスによって家庭では外出できないことにストレスを感じている・7割の保護者が子どものストレスは外に遊びに行けないことと回答・年代別:ストレスがたまることで起きた子どもの変化・年代別:社会性の低下への対策意識・年代別:コロナ世代の子どもの将来で不安なこと、期待すること・前回調査との比較:新型コロナウイルス「かからない」「うつさない」の意識について・前回調査との比較:不要不急の外出自粛について調査結果■調査1:新型コロナウイルスによって家庭では外出できないことにストレスを感じているまず、「新型コロナウイルスによって家庭でどのようなことをストレスに感じていますか?(複数回答可)」 と質問したところ、『家族で遊びや旅行に出かけられない(81.2%)』や『家計への出費がかさむ(水道光熱費や食料品など)(44.6%)』といった回答が上位に挙げられました。外出することもできず、自宅待機によってどんどんと家計への出費だけがかさんでいる状況をストレスに感じる家庭が多いようです。■調査2:7割の保護者が子どものストレスは外に遊びに行けないことと回答未就学児を持つ保護者のストレスが明らかになりました。では、未就学児である子どもは、どのようなことをストレスに感じているのでしょうか?調査の結果、『外に遊びに行けないこと(70.2%)』と回答した方が最も多く、次いで『長時間家にいること(50.6%)』『保育園や幼稚園に行けないこと(42.9%)』『友だちと遊べないこと(41.5%)』と続きました。外での遊びや、保育園や幼稚園、友だちといった外部との交流が絶たれている状況に、子どもがストレスを抱えている様子が伺えることが分かります。■調査3:年代別:ストレスがたまることで起きた子どもの変化自粛生活で、子どものストレスの原因は外出できない事だと、多くの親は感じているなかで、子どもにどのような変化が起きているのでしょうか?そこで、各年代別で子どもの変化に関して調査したところ、保護者の年代によって子どもの変化が異なっていることが分かりました。20代と40代の方は子どもが怒りやすく癇癪を起こすようになったという回答が最も多く、30代の方は子どもがわがままになったと回答しました。20代、40代の方と30代の方の回答が異なるのは、子どもの接し方や子育て方法に違いがあるのかもしれません。その結果、ストレスがたまった子どもの変化に違いが生じられているのではないでしょうか?では、子どものストレスを削減するために、保護者はどのような対策を取っているのでしょう。【子どものストレスを減らすための対策】・動画をみて一緒にダンスをしたり、子どもと遊ぶ時間を増やした(茨城県/会社員/20代/男性)・家の中でかくれんぼをしたり、身体を動かせる遊びをしている(愛媛県/専業主婦/20代/女性)・ベランダで日光浴をしたり家でできる遊びをしたりしている(福岡県/公務員/20代/女性)・とにかく遊び相手を丁寧にやる(福岡県/専業主婦/30代/女性)・タブレットを使って遊んでいる(愛媛県/会社員/40代/男性)上記のような回答が寄せられました。新型コロナウイルスの感染拡大に伴う、「緊急事態宣言の発令」や「不要不急の外出自粛要請」、「幼稚園・保育園の休園」によって子どもは自宅待機を余儀なくされることとなりました。緊急事態宣言は解除されたものの、解除されてもなお自粛要請や分散登園があるのではないでしょうか?今後も外部との接触機会の減少は続き、子どものストレスが軽減されないことが予想されます。しかし、保護者も様々な対策を行いストレスがたまらないように注意していることが伺えます。■調査4:年代別:社会性の低下への対策意識先程の調査で、子どもが外出や外部との接触が絶たれていることでストレスを抱えている状況であることが伺えました。このような状況が続いてしまうと注意したいのが、学力の低下や社会性の低下です。特に、社会性は外部との交流で育まれる場合が多いため、早い段階で外部との交流が絶たれてしまうと、低下の危機を招きます。そこで、各年代別で子どもの社会性の低下への対策に関して調査しました。●子どもの社会性低下への対策はできていますか?20代…はい:28.1%/いいえ:71.9%30代…はい:26.6%/いいえ:73.4%40代…はい:27.4%/いいえ:72.6%全年代で、7割以上の方が対策できていないと回答しました。しかしながら、3割近くの方が社会性低下への対策を行っています。では、社会性低下への対策を行っている方はどのようなことをしているのでしょう。●社会性低下への対策方法・オンライン指導を受ける(神奈川県/専業主婦/30代/女性)・リモートでお友達や祖父などと話をする(石川県/パート・アルバイト/30代/女性)・知育アプリや市販のドリルで学びながらルールなどを教えている、話して聞かせている(佐賀県/専業主婦/40代/女性)・オンライン授業や、SNSで人とのつながりや大人社会の知識を教えてあげている(和歌山県/会社員/40代/女性)上記のような対策方法が寄せられました。オフラインでの外部との接触が減っているからこそ、オンライン上で外部との交流機会を増やしているようです。■調査5:年代別│コロナ世代の子どもの将来で不安なこと、期待すること新型コロナウイルスの感染拡大を受け、「コロナ世代」といった表現を見聞きするようになりました。 コロナ世代とは、新型コロナウイルスによって社会に出る前の、入園式・入学式や卒園式・卒業式が行えなかった世代を指すようです。保護者のなかには、子どもの幼稚園や保育園の入園時期が予定より遅れてしまった、再開の目処が立っていないという方もいるのではないでしょうか?そんな「コロナ世代」と呼ばれる子どもの将来で不安なこと、期待していることとは何が挙げられるのでしょう。各年代別で調査を行いました。上記のグラフから分かるように、各年代別でみて「子どもの教育格差」に関して不安に感じているようです。また、先程の調査結果同様に、社会性の低下に関しては、20代、40代、30代といった順に不安を感じていることが判明しました。反対にコロナ世代の子どもの将来で期待していることとは何が挙げられるのでしょうか?●コロナ世代の子どもの将来に期待していること・できない環境のなかで、自分で変えようとする意識(石川県/専業主婦/20代/女性)・大変な時代に生まれたからこそ、強く生きてほしい(静岡県/専業主婦/20代/女性)・元気で社会性のある人間になってほしい(東京都/会社員/30代/男性)・得意なこと、好きなことを見つけて、その部分で仕事や生き甲斐を持ってほしい(大阪府/専業主婦/40代/女性)・ネットワークを使うことに抵抗がないことで生まれるアイデア力(徳島県/会社員/40代/男性)上記のような回答が寄せられました。コロナ世代の子どもに不安を感じる一方で、期待していることも多いようです。■調査6:前回調査との比較:新型コロナウイルス「かからない」「うつさない」の意識についてゼネラルリサーチが実施した前回の調査で、新型コロナウイルスへの「かからない」「うつさない」の意識に関して調査したところ、年代別で意識に差があることが分かりました。では、未就学児を持つ保護者に関して、各年代別での意識に違いはあるのでしょうか?※前回記事の調査6より:代の方が「どちらも意識している」項目でトップとなり、30代と10ポイント近く差のついたと結果となっています。この理由として、20代〜40代での感染者数は、40代、20代、30代といった順で多いため、特に対策を徹底しているのかもしれません。また、前回同様に、20代〜30代の方は、「かからない」を意識した新型コロナウイルスへの対策をしていることが判明しました。未就学児の子どもがいることから、まずは自分が「かからない」ことへの意識を高くもち対策していることが考えられます。■調査7:前回調査との比較│不要不急の外出自粛について政府は、5月14日に特定警戒都道府県以外の34の県と、特定警戒都道府県のうち、茨城、石川、岐阜、愛知、福岡の5県を合わせた39県で緊急事態宣言を解除しました。また、同月21日に大阪、京都、兵庫の2府1県を解除し、25日には関東の1都3県と北海道の解除が解除され、緊急事態宣言が全面解除となりました。しかし、政府の対策本部では、引き続き、不要不急の外出自粛を呼びかけています。そこで、前回の調査同様に、各年代別で不要不急の外出の意識に関して調査を行いました。※前回記事の調査5より:前回、子どものいる家族世帯/単身世帯に調査を実施した時と比べると、「完全に外出自粛をしている」と回答した方のポイントが増える結果となりました。未就学児の子どもを持っていることから、感染リスクを減らすために、徹底的に外出自粛をしていることが考えられます。ここで注目したいのは、20代の「ある程度外出している」と回答した方の割合です。前回調査時には、9.7%と一桁台のポイントでしたが、今回11.0%と増える結果となっています。調査時点では、一部地域で緊急事態宣言が解除されていたり、感染者数が日に日に減少していたりしたため、外出自粛への意識が下がってきていること考えられます。また、全年代の結果からも分かるように、新型コロナウイルスの感染者数は減少しているなかでも不要不急の外出を控える意識は高いことが伺えます。しかし現在では、緊急事態宣言が全面解除となったため、今後の外出自粛への意識はさらに変化していくのではないでしょうか?調査結果からわかること新型コロナウイルス感染拡大の影響により、自宅待機を余儀なくされていた保護者や未就学児がいることでしょう。緊急事態宣言は全面解除となりましたが、解除されてもなお自宅待機や分散登園が続くと、子どもの外部との交流機会がどんどん絶たれてしまい、社会性低下の恐れがあることは早急に解決すべき問題です。アフターコロナの時代でどのように立ち向かっていくのか、保護者の対策が非常に重要だと言えるでしょう。ゼネラルリサーチでは、今後も引き続き調査を継続してまいります。【調査概要】調査概要:未就学児を持つ家庭の新型コロナウイルスの影響調査調査期間:2020年5月19日(火)〜2020年5月20日(水)調査方法:インターネット調査調査人数:1,058人調査対象:未就学児(0歳〜6歳の子ども)を持つ全国20代〜40代の男女調査主体:ゼネラルリサーチ■ゼネラルリサーチとは・国内最大規模のモニター数:1,538万人以上・5000種類以上の属性データでセグメント設定可能・調査形式8種類×5種類のカスタマイズ機能※調査目的に対して、最適な調査形式・機能をご提案致します。ゼネラルリサーチHP:ゼネラルリサーチ公式アカウント:Twitter「@_GRinfo」■「学研キッズネットFor Parents」のニュース一覧はコチラ■学研キッズネット編集部(がっけんきっずねっと)『学研キッズネット』は、1996年にオープンした小・中学生のためのWebメディアです。学研の子ども向け書籍や雑誌の編集ノウハウを活かし、子どもたちが安全に楽しめるサイトとして運営しています。子どもたちのしあわせのために、家族のしあわせのために、有益な情報やサービスをお届けできるよう、いつも精一杯がんばっています。すくすく伸びる子どもたちのために
2020年05月29日編集部:学研キッズネット編集部読めばしぜんにからだが動く!20万部を突破した、家庭でも園でも大人気の「パンダたいそう」シリーズ(講談社)に、待望の新刊『パンダ オリンピックたいそう』が登場!読み聞かせ2歳から、ひとり読み4歳から。みんなこぞって真似しちゃう絵本“子どもがしぜんに体操しはじめる絵本”として、保育園や幼稚園、子どもイベントの読み聞かせなどで大好評のパンダたいそうシリーズ。愛嬌たっぷりのパンダがポーズをとれば、みんなこぞってまねっこしてしまうという驚きの絵本なのです。このかわいいパンダを生み出した絵本作家のいりやまさとしさんは、2人のお子さんを子育て中のお父さん。パンダの微妙な表情やポーズにもこだわり、実際に子どもたちが楽しくかわいく体を動かせるようにアイデアを練っています。そしてこのたび、新刊のオリンピックバージョンが登場!重量挙げ、アーチェリーなど、オリンピックならではの選りすぐり8種目の選手になりきります。しかも、シリーズのなかでもその運動量はピカイチ!一冊まるごと上手にたいそうできれば、金メダルもさらに輝くはず!おうち時間に楽しく運動して、体も心もぴかぴかに!初版限定“なりきり ぴかぴか 金メダル”発売を記念して、パンダたいそうオリジナルの“なりきり ぴかぴか 金メダル”を同梱しました。かわいいパンダのイラストが立体的に浮き出た直径9cmのメダルで、型から外してお好みのリボンなどを通せば憧れの“金メダル授与ごっこ”も楽しめます!(※メダルは厚紙でできています。写真のリボンは付いていません。)●遊んだ後や、お食事前は、手指もぴかぴかに!園やご家庭でご自由にお使いいただける「パンダたいそう てあらいポスター」を、2020年3月2日にSNSで配信したところ、日本国内だけでなく、台湾・韓国・イタリア・ベトナムから翻訳して使用したいとのオファーがあり、たちまち外国語版もできあがりました。世界中の子どもたちの毎日の手洗いタイムが、楽しい時間となりますように。【パンダたいそう特設サイト】【書誌情報】『パンダ オリンピックたいそう』初回限定特典「なりきり ぴかぴか 金メダル」付き作:いりやまさとし定価:本体1000円(税別)ページ:36サイズ:A12取判(206mm×206mm)▼購入はこちらから【パンダたいそうシリーズ好評発売中!】■いりやまさとし東京都生まれ。 キャラクターデザイン、グリーティングカードのデザイナーを経て、フリーのイラストレーターになる。おもな作品に、「ぴよちゃん」シリーズ(学研)、『おやすみなさいの おと』『ころころパンダ』『ゆらゆらパンダ』(講談社)など。■「学研キッズネットFor Parents」のニュース一覧はコチラ■学研キッズネット編集部(がっけんきっずねっと)『学研キッズネット』は、1996年にオープンした小・中学生のためのWebメディアです。学研の子ども向け書籍や雑誌の編集ノウハウを活かし、子どもたちが安全に楽しめるサイトとして運営しています。子どもたちのしあわせのために、家族のしあわせのために、有益な情報やサービスをお届けできるよう、いつも精一杯がんばっています。すくすく伸びる子どもたちのために
2020年05月29日編集部:学研キッズネット編集部LINE株式会社は、CSR活動の一環として取り組んできた一連の教育活動における知見やノウハウをより広域的・永続的な活動とするため、一般財団法人LINEみらい財団を2019年12月に設立し、LINEが取り組んできた情報モラル教育やプログラミング教育のさらなる充実に向けた活動等に取り組んでいます。このたび、一般財団法人LINEみらい財団が提供する無償のプログラミング学習プラットフォーム「LINE entry」において、ゲーム感覚でプログラミングを学べる「ミッション」をリリースしたことを発表しました。ミッションとはLINEみらい財団は、より多くの子どもたちがゲーム感覚で気軽にプログラミングを体験できるよう、無料のプログラミング学習プラットフォーム「LINE entry」において、「ミッション」をリリースしました。「ミッション」では、プログラミングを使って「LINE レンジャー」のキャラクターたちを動かして、敵にさらわれた仲間「サリー」を救うべく、初級・中級・上級それぞれ12ステージ、合計36ステージにチャレンジすることができます。直感的にブロックを組み立ててプログラムを作成できる「ビジュアルプログラミング」を採用しているほか、各ステージごとのヘルプ機能もあり、プログラミングにまったく触れたことがない子どもたちでも、気軽に遊ぶことができます。また、「LINE entry」に会員登録すれば、「ミッション」を途中で中断した場合でも、クリアしたステージのつづきから再開することもできるため、毎日少しずつ進めていくような遊び方も可能です。※会員登録の方法はこちら:「LINE entry」では、今後も教員の皆さまや子どもたちのプログラミング教育を支援し、デジタルリテラシー向上に貢献することを通して、未来のデジタル社会をより安心・安全で便利なものにすることを目指してまいります。【「LINE entry」URL】学校向け教材はこちら:家庭向け教材はこちら:公式アカウントはこちら:公式ブログはこちら:公式Twitterはこちら:■「LINE レンジャー」概要「LINE レンジャー」は、宇宙征服を狙うエイリアン軍団に拉致されたサリーを助け、支配された惑星を救う防衛バトルゲームです。対応端末:iPhone/Android価格:無料(アイテム課金)著作権表記:© LINE PLUS Corp.App Store: Play: ■「学研キッズネットFor Parents」のニュース一覧はコチラ■学研キッズネット編集部(がっけんきっずねっと)『学研キッズネット』は、1996年にオープンした小・中学生のためのWebメディアです。学研の子ども向け書籍や雑誌の編集ノウハウを活かし、子どもたちが安全に楽しめるサイトとして運営しています。子どもたちのしあわせのために、家族のしあわせのために、有益な情報やサービスをお届けできるよう、いつも精一杯がんばっています。すくすく伸びる子どもたちのために
2020年05月28日編集部:学研キッズネット編集部学習塾の無料検索サイト『塾ログ』を運営する株式会社FREEMINDは、2020年5月28日(木)より、同サイトにて、2020年6月・7月(※)の入塾金が無料の学習塾を紹介する『入塾金無料キャンペーン』特集ページをオープンしました。※塾によって実施月が異なります。塾で学びたい子どもたちを応援!新型コロナウイルスの感染拡大の影響で、春にスタートがきれなかった学生様、また、学校が臨時休校となり、お子様の学力低下や学力格差の拡大を心配されている保護者様が数多くいらっしゃるかと思います。そこで、塾ログでは、『入塾金無料キャンペーン』を実施している学習塾の特集ページをオープンすることで、塾で学びたい子どもたちと、その未来を応援したいと考えています。塾ログの特徴『塾ログ』は2019年3月にオープンして以降、リリースから1年で累計44万人が利用するなど、多くの皆様にご愛用いただいている国内最大級の塾検索サイトです。掲載教室数は約52,000件。“ぴったり”の塾をより探しやすくするための検索機能が充実しているほか、口コミを参考に複数の教室へまとめて資料請求できるなど、保護者様や学生の皆様が本当に必要としている学習塾のリアルな情報が簡単に手に入ります。ユーザー登録不要で利用料も完全無料のため、安心してご利用いただけます。■株式会社FREEMIND会社概要商号:株式会社FREEMIND代表者:代表取締役北田 秀司所在地:〒604-0875京都市中京区車屋町通竹屋町上る砂金町403番地 田丸産業ビル1F設立:1988年3月事業内容:・システム開発/Web基幹システム、e-learningシステム、グループウェア、医療・教育関連のシステムなどの受託開発、導入、運用保守・ネットワーク構築・Webサイト制作等・学習塾、英語教室、小学校などを対象とした、子ども英語教室「Lepton」のフランチャイズ事業・小学生・中学生を主対象とした、コミュニケーション英語能力テスト「Junior English Test(JET)」の実施運営・多読・多聴・eラーニングが一体となった、コミュニケーション英語の自立学習教材「Lepton Reading FARM」の販売■「学研キッズネットFor Parents」のニュース一覧はコチラ■学研キッズネット編集部(がっけんきっずねっと)『学研キッズネット』は、1996年にオープンした小・中学生のためのWebメディアです。学研の子ども向け書籍や雑誌の編集ノウハウを活かし、子どもたちが安全に楽しめるサイトとして運営しています。子どもたちのしあわせのために、家族のしあわせのために、有益な情報やサービスをお届けできるよう、いつも精一杯がんばっています。すくすく伸びる子どもたちのために
2020年05月28日編集部:学研キッズネット編集部株式会社ジュピターテレコムは、新番組『みんなで夢体験!きらめき★先生』を全国1,393万世帯で視聴可能なJ:COMのコミュニティチャンネル「J:テレ」で、2020年6月1日(月)から放送を開始します。またJ:COMが提供する地域情報アプリ「ど・ろーかる」でも配信を行いますのでスマートフォンやタブレットで全国どこでも視聴できます。番組制作の背景「新しい生活様式」の実践が進む中、子どもたちの学習環境、校外学習、遊びの場など生活環境も変化し、日々の生活の中で子どもたちは夢や希望を持ちにくい状況が続いております。また、J:COMでは番組制作において、3密を避けるために様々な制限がある中、オンラインビデオ会議システムを使い、場所を選ばずに人と会うことができるという利点を生かした番組作りを進めてきました。このオンラインビデオ会議システムを使うことで、子どもたちが普段の生活では会うことが難しい憧れの人と、直接触れ合う夢のような体験が実現可能であると考え制作したのが、新番組『みんなで夢体験!きらめき★先生』です。番組では、アスリートや著名人に「先生」として登場していただき、全国の子どもたちとオンラインビデオ通話システムをつなぎ、「先生」自身の夢に向けたエピソード紹介や、子どもたちの夢の実現に向けてアドバイスをするなど、先生から子どもたちに特別授業が行われます。初回放送ではJ1浦和レッドダイヤモンズの槙野智章選手が先生として登場し、子どもたちに夢や具体的な目標を持つことの大切さなどを教えます。目標を見失わないためのアドバイスなど、子どもたちにわかりやすい言葉で伝え、子どもたちが真剣に授業を受ける様子が放送されます。今回の授業に参加した子どもたちからは、「雲の上の人と話せて感動した!」や「槙野先生は話が分かりやすく、とてもやさしい人だった」、「槙野先生は常に目標をもって、それを実現してきたことがすごい」などの感想があがり、授業が終わった後の子どもたちは目を輝かせて明るい表情が印象的でした。J:COMでは、今回の番組を通じて、登場するゲストから、子どもたちがさまざまな学びから刺激を受け、夢や目標を見つけ充実した毎日を送ることに貢献できればと考えております。オンラインビデオ会議システムを使っての授業の様子次回以降のゲストは、空手選手の植草 歩さん、野球解説者の荒波翔さん(元横浜DeNAベイスターズ)を予定。J:COMでは今後も、「新しい生活様式」の中でもさまざまな取り組みを実施し、子どもたちの未来・地域社会の発展に貢献します。番組概要番組タイトル:『みんなで夢体験!きらめき★先生』放送開始日時:2020年6月1日(月) 17時※再放送あり放送チャンネル:「J :テレ」札幌・仙台・関東エリア:10ch、関西・福岡エリア:12ch、下関エリア:111ch、熊本エリア:11ch視聴可能世帯数:1,393万世帯※J:COMの有料サービスの加入・未加入を問わず、J:COMのネットワークが接続されている建物にお住まいであれば無料でご視聴いただけます。なお、サービスエリア内でもご覧になれない地域が一部あります。放送内容:子どもたちが憧れの人からさまざまなことを学び、夢や目標を見つけることができるように、特別授業を行います。1人の先生が前編・後編で2週にわたり登場します。初回ゲスト先生:浦和レッドダイヤモンズ所属槙野智章 選手特設ホームページ:※放送スケジュールおよび内容は予告なく変更になる場合があります。<配信概要>アプリ名:地域情報アプリ「ど・ろーかる」配信タイトル:『みんなで夢体験!きらめき★先生』配信開始日時:2020年6月1日(月) 17時※毎週月曜17時に最新放送をアップデート※配信スケジュールおよび内容は予告なく変更になる場合があります。▼インストール方法《アプリ詳細、インストールはこちら》アプリ価格:無料※通信料はお客さまのご負担となります。<次回以降のゲスト先生>第2回ゲスト空手選手 植草 歩さん生年月日:1992年7月25日出身地:千葉県八街市所属:JAL実績:全日本空手道連盟ナショナルチーム選手空手女子組手68kg超級世界ランク1位2017年~2019年プレミアリーグ年間チャンピオン空手選手 植草 歩さん第3回ゲスト(予定)野球解説者 荒波翔さん(元横浜DeNAベイスターズ)神奈川フューチャードリームドリームス アドバイザー生年月日:1986年1月25日出身地:神奈川県横浜市略歴:横浜高校~東海大学~トヨタ自動車を経て、2010年にドラフト3位で横浜ベイスターズ(現 横浜DeNAベイスターズ)に入団、2012年,2013年と2年連続でゴールデングラブ賞を連続受賞、2018年シーズン限り退団、2019年メキシカンリーグモンテレイ・サルタンズ入団2019年現役引退野球解説者 荒波翔さん■J:テレ(J:COM テレビ)についてチャンネル番号:【札幌・仙台・関東エリア】10ch 【関西・福岡エリア】12ch 【下関エリア】111ch 【熊本エリア】11ch ※全て地上波放送 ※大分ケーブルテレコムのエリアではご視聴になれません。全国各地のご当地情報や、音楽ライブ、スポーツなどの大型コンテンツはもちろん、アニメや映画、ドラマなどを放送しているチャンネルです。J:COM の有料サービスの加入・未加入を問わず、J:COM のネットワークが接続されている建物にお住まいであれば無料でご視聴いただけます。なお、サービスエリア内でもご覧になれない地域が一部あります。※J:テレ視聴可能世帯数:1,393 万世帯 2020 年 3 月末現在■地域情報アプリ「ど・ろーかる」について「ど・ろーかる」は、地域の“今”をお届けする地域情報アプリです。コミュニティチャンネルで放送している地域のニュースや、特別番組をライブ配信しますので、お住まいのエリアに限らず、外出先からでもスマホやタブレットでJ:COM 全サービスエリアの番組をお楽しみいただくことができます。また「地震」「津波」「火山」「気象」の防災情報の確認もできます。アプリを起動していなくても、プッシュ配信で登録した地点の防災情報を受信できます。■ジュピターテレコムについて株式会社ジュピターテレコム(本社:東京都千代田区)は、1995 年に設立された国内最大手のケーブルテレビ事業・番組供給事業統括運営会社です。ケーブルテレビ事業は、札幌、仙台、関東、関西、九州・山口エリアの 11社 70 局を通じて約 554 万世帯のお客さまにケーブルテレビ、高速インターネット接続、電話、モバイル、電力、ホーム IoT 等のサービスを提供しています。ホームパス世帯(敷設工事が済み、いつでも加入いただける世帯)は約 2,173 万世帯です。番組供給事業においては、17 の専門チャンネルに出資及び運営を行い、ケーブルテレビ、衛星放送、IP マルチキャスト放送等への番組供給を中心としたコンテンツ事業を統括しています。※世帯数は 2020 年 3 月末現在の数字です。企業サイト:■「学研キッズネットFor Parents」のニュース一覧はコチラ■学研キッズネット編集部(がっけんきっずねっと)『学研キッズネット』は、1996年にオープンした小・中学生のためのWebメディアです。学研の子ども向け書籍や雑誌の編集ノウハウを活かし、子どもたちが安全に楽しめるサイトとして運営しています。子どもたちのしあわせのために、家族のしあわせのために、有益な情報やサービスをお届けできるよう、いつも精一杯がんばっています。すくすく伸びる子どもたちのために
2020年05月28日編集部:学研キッズネット編集部株式会社QLEAが運営する高校受験教育情報サイト「School Post 高校受験ナビ」は、2020年5月29日(金)18時より公式HPにて、長引く休校で高校入試に不安を抱える受験生向けた「都立高校推薦入試対策オンラインセミナー」を開催と合わせ、受験生の自宅学習を応援する「授業リクエスト」を受付開始することを発表しました。対策講座開催の背景新型コロナウイルスにより長引く休校で、「先生との進路相談ができず、推薦入試に向けた対策をどうすれば良いか分からない。」「高校説明会自粛が続き、情報が入らない。」など、高校推薦入試に不安を抱える多くの声が、高校受験情報サイト「School Post高校受験ナビ」に集まりました。これらの不安の声を受け、高校推薦入試合格を目指す受験生や受験生の子を持つ保護者のみなさまに、高校入試に向けた対策法を知ってもらい、いま何をするべきか考え、受験に対し前向きに取り組むきっかけとなればという想いから、「都立高校推薦入試対策オンラインセミナー」を企画・開催いたしました。都立高校推薦入試に特化したセミナー内容となりますが、全国の私立・公立高校における推薦入試対策にもご参考いただけます。さらに今回、推薦入試対策に重要な内申点を上げるための振り返り学習として、受験生の自宅学習を応援する「授業リクエスト」を受付開始。School Post高校受験ナビでは、リクエストが多く集まった授業を今後無料オンライン講座として配信し、全国の受験生を応援してまいります。【「都立高校推薦入試対策オンラインセミナー」プログラム】・合格・不合格の分かれ道!合格への5つの関門とは?・高校推薦入試に「受かる子」の5つの特徴 / 「落ちる子」の3つの特徴・合格に向けて、いまからするべきこと・合格に向けた1年間のスケジュール。都立高校推薦入試の日程他※都立高校推薦入試に特化したセミナー内容となりますが、全国の私立・公立高校における推薦入試対策にもご参考いただけます。高校推薦入試対策オンラインセミナー 概要〈 講師/School Post高校受験ナビ主宰:石井 知哉〉早稲田大学卒業。東京都の塾業界で指導歴25年。豊富な実践経験に裏付けられた独自の理論とメソッドに基づき、小学校~大学受験まで、幅広い教科・年齢・学力層を対象に、個々の成長を最大限引き出す指導を得意とする。現在は、東京都大田区で個別指導塾2校舎の教務・運営を統括する傍ら、千代田区麹町に超少人数制個人指導道場「合格ゼミ」を開設。自ら教鞭を執り、多くの受験生を人気校・難関校合格に導いている。「School Post 高校受験ナビ」をはじめ、多くの教育系メディアからの取材・教育に関する記事を執筆。■高校推薦入試対策オンラインセミナー概要日時:2020年5月29日(金)18:00〜配信開始開催形式:公式HPにてオンライン配信(Youtube)対象:全国の受験生(中学1年生〜3年生)または受験生の子を持つ保護者参加費:無料■School Post 高校受験ナビとは「School Post高校受験ナビ」は “首都圏の高校受験を控える子どもの親御さん”のための教育情報サイト。学校の取り組みと、学習のテクニックを発信し、お子さんの進路の選択肢を増やすことを目指しています。公式HP:■企業情報会社名:株式会社QLEA本社:東京都千代田区麹町1-8 高砂ビル3F代表者:代表取締役 鳥越 隆文■「学研キッズネットFor Parents」のニュース一覧はコチラ■学研キッズネット編集部(がっけんきっずねっと)『学研キッズネット』は、1996年にオープンした小・中学生のためのWebメディアです。学研の子ども向け書籍や雑誌の編集ノウハウを活かし、子どもたちが安全に楽しめるサイトとして運営しています。子どもたちのしあわせのために、家族のしあわせのために、有益な情報やサービスをお届けできるよう、いつも精一杯がんばっています。すくすく伸びる子どもたちのために
2020年05月28日編集部:学研キッズネット編集部ドリームエリア株式会社は、同社が展開する、登録会員数が214万人を超える地域コミュニティーサービス「マチコミ」内で、学校から保護者への連絡メール数が、緊急事態宣言発令後から前年対比で364%増加していたことを発表しました。「マチコミ」内の主な変化「マチコミ」は、「子どもが安心して暮らせる街づくり」をコンセプトに開始されたサービスです。「子どもに教えておきたい不審者遭遇時の対処法」や「親として普段気を付けること」等の安全管理に必要な情報を始め、 様々なお役立ち情報や地域固有の情報等を掲載し、地域を通してのコミュニケーション活性化を目指しています。現在、全国47都道府県で10,949の施設に導入いただいています(2020年5月現在)。新型コロナウイルス感染拡大の影響での「マチコミ」内で見られた主な変化は以下の通りです。■学校から保護者への連絡が前年対比 364%増2020年4月7日の緊急事態宣言発令から5月25日までの期間中、「マチコミ」での学校から保護者への連絡メール数が前年対比で364%増加しました。「マチコミ」では2019年に総メール送信数が過去最高を記録しましたが、2020年3月から5月の3ヶ月間で、その総メール数を上回りました。また、緊急事態宣言発令前後の「マチコミ」でのメール送信数の推移をグラフ化しました。2020年2月27日、全国の小中高校に3月2日からの臨時休校の要請が発表され、そのタイミングでメール送信数が急激に増加していることがわかります。3月下旬には東京都などの首都圏に外出自粛要請、その後、7都道府県への緊急事態宣言が発令、4月16日には全国に拡大。さらに緊急事態宣言の延長など、今までにないケース且つ急速に変化していく状況に、学校が対応に追われていることが見て取れます。5月25日には37都道府県の緊急事態宣言が解除されました。メール送信数に大きな変動はなかったことから、新型コロナウイルス感染拡大が学校に大きく影響を与えた2月末頃に比べて、政府発表を受けての各学校の対応や決定が分散している傾向にあるのではと予想されます。体調管理機能の利用人数が 3万人を超える体調管理機能とは、「マチコミ」において、学校と保護者間で子どもの体調を共有する機能で、2020年4月28日にサービス開始をしました。学校現場では現在、子ども個人の体調管理だけではなく、学校再開に向けてご家庭と学校で体調を共有することが重要となっています。長期の休校中、多くの学校では各ご家庭に対して、休み中に子どもの体温を紙のシート等への記録をお願いすることを余儀なくされています。しかしながら、紙での記録は学校側で集計作業やチェックに膨大な時間がかかる上、細かい数値の確認漏れも発生することが予想されます。そういった作業が学校の負担になると考え、体調管理機能の提供に至りました。保護者の方は簡単な操作で毎日の記録が行え、学校側は体温や体調の異変に絞って検索することにより、子どもの健康状況をスピーディーに把握することが出来るようになります。2020年5月27日現在、体調管理機能の利用人数は3万人、登録された体調の情報数は 20万件を超えました。これは、「マチコミ」上で提供している他機能のリリース時と比べると、およそ5倍ペースで利用者数が増えており、お子様の体調管理に関する、ユーザーの関心の高さが伺えます。●ドリームエリア 代表 寺下武秀のコメントマチコミでは15年前より保護者と学校の負担を減らすためにデジタル化を推進してきました。しかしながら、デジタルよりもアナログを好む方が多い事や、学校の業務及び予算の負担から普及していませんでした。その中で、先日リリースした「体調管理」ツールは今までのツールの数倍のペースで利用者が拡大しています。コロナ禍において、学校・保護者双方の取り組み方に変化が生まれています。これからコロナの第2波の恐れがある中で、学校と保護者・児童のコミュニケーションをデジタルでサポートするシステム作りを強化していきます。ドリームエリアは、今後も、子どもの安心安全と、より良い子育て環境作りの一助となるよう研究開発を進めてまいります。【ドリームエリア株式会社について】ドリームエリアは、2001年にインターネットシステム会社としてスタートしました。2005年、「子どもが安心して暮らせる街づくり」をコンセプトに「マチコミ」事業を開始。「子どもに教えておきたい不審者遭遇時の対処法」や「親として普段気を付けること」等の安全管理に必要な情報を始め、様々なお役立ち情報や地域固有の情報等を掲載し、地域を通してのコミュニケーションを活性化させ、 少しでも不審者等の問題が起こりにくい「街づくり」へのきっかけとなればと考えています。現在、「マチコミ」は全国47都道府県で、71の教育委員会、公立小学校をはじめ10,949の施設に導入いただいていています(2020年5月現在)。また、2018年7月には、子どもの見守り専用デバイス「みもり」()の発売を開始。社名:ドリームエリア株式会社Dreamarea,Inc.所在地:〒150-0002東京都渋谷区渋谷二丁目12番9号エスティ青山ビル4階設立日:平成13 (2001) 年4月25日代表者:代表取締役寺下 武秀事業内容:不審者情報システム「マチコミ」の運用、見守りサービス「みもり」の企画・開発・運営モバイルコンテンツの企画・開発、サーバー構築と運用保守、飲食店舗の運営企業サイト:■「学研キッズネットFor Parents」のニュース一覧はコチラ■学研キッズネット編集部(がっけんきっずねっと)『学研キッズネット』は、1996年にオープンした小・中学生のためのWebメディアです。学研の子ども向け書籍や雑誌の編集ノウハウを活かし、子どもたちが安全に楽しめるサイトとして運営しています。子どもたちのしあわせのために、家族のしあわせのために、有益な情報やサービスをお届けできるよう、いつも精一杯がんばっています。すくすく伸びる子どもたちのために
2020年05月27日編集部:学研キッズネット編集部株式会社増進会ホールディングス(Z会グループ)のグループ会社である株式会社Z会は、「Z会の通信教育」小学生向けコース1~6年生において、カリキュラムの最初から学べる4月号からのお申込受付を5月25日(月)より特別にスタートしたことを発表しました。カリキュラム概要緊急事態宣言が解除され、すでに学校が再開した方も、これから学校が再開されるという方もいらっしゃることでしょう。やっと新学年の学習がスタートするという反面、長く続いた休校に伴い、新学年の学習内容が理解不足になってしまわないか、ご不安もあるのではないでしょうか。急いで取り戻すことだけを求めるのではなく、一つひとつ深く、広く、丁寧に身につけていくことを意識したいものです。ただいまZ会小学生向けコース1~6年生では、カリキュラムの最初から学べる4月号からのお申込を、 お電話・おハガキのみで特別受付中です。【対象コース・学年】・小学生コース1~6年生・小学生タブレットコース1・3~6年生今なら、受付から約1週間で教材をお届けできます。新学年の学習スタートにぜひお役立てください。※詳しくは以下のサイトをご覧ください。▼お申込方法などの詳細について▼Z会小学生向けコースの詳細について■「学研キッズネットFor Parents」のニュース一覧はコチラ■学研キッズネット編集部(がっけんきっずねっと)『学研キッズネット』は、1996年にオープンした小・中学生のためのWebメディアです。学研の子ども向け書籍や雑誌の編集ノウハウを活かし、子どもたちが安全に楽しめるサイトとして運営しています。子どもたちのしあわせのために、家族のしあわせのために、有益な情報やサービスをお届けできるよう、いつも精一杯がんばっています。すくすく伸びる子どもたちのために
2020年05月27日編集部:学研キッズネット編集部株式会社ベネッセコーポレーションの幼児の教育・成長支援ブランド「こどもちゃれんじ」は、先般、株式会社サンリオと共同でスタートした「だいすきなみんなといっしょプロジェクト」の一環として、自宅でキャラクターと一緒に楽しく体を動かせる「みんなといっしょたいそう」を配信いたしました。今回、第3弾として新たに「ガチャピン・ムック」「チャギントン」が加わった動画を2020年5月27日に配信。また、参加キャラクターのぬりえを切り取って作る「ありがとうメダル」の無償提供も開始します。「だいすきな みんなといっしょプロジェクト」について「だいすきなみんなといっしょプロジェクト」は、新型コロナウイルス感染症の拡大に起因する親子の不安な気持ちを和らげ、笑顔を届けることを目指してスタートしました。「みんなといっしょたいそう第1弾」は、日本語・英語・中国語と多言語対応で世界中の子どもたちに向けて配信され、第1弾・第2弾合わせた再生回数は合計230万回以上に達しています。この体操は、世界保健機関(WHO)が推奨する“心と身体の健康についてのアドバイス”が盛り込まれているとして、全世界に向け、国連本部ウェブサイトのCOVID-19特集ページでも紹介されました。※国連本部のサイト:■配信開始日時:5月27日(水)AM10:00■動画URL:■音源URL:※日本語版・英語版・中国語版をダウンロード可能■登場キャラクター:しまじろう・はなちゃん(ベネッセ)、ハローキティ・ハローミミィ(サンリオ)ガチャピン・ムック、チャギントン(フジテレビ)くまモン(熊本県)、メルちゃん(パイロットインキ)、チェブラーシカ(CPLLP)■対応言語:日本語※第1弾動画は英語、中国語も対応■体操の構成:体操監修/早稲田大学人間科学学術院教授・医学博士前橋明「こどもちゃれんじ」のこれまでの知見を活かし、幼児が真似しやすい動き・フレーズを取り入れた体操です。専門家監修のもと、腕・足の順に体を動かしていき、体全体がほぐれるように設計。各キャラクターが別々の部屋で体操をし、手を振ったり、ひとつのポーズを作ったりすることで、「会えなくてもいつも一緒にいるよ」というメッセージを表現しています。参加キャラクターからメッセージ©Benesse Corporation 1988-2020/しまじろう●しまじろうみんなとたのしくたいそうしたいな!いっしょにおうちでげんきもりもりになろう!1988年に「こどもちゃれんじ」のキャラクターとして誕生。教材に留まらず、TV番組、コンサート、映画、アプリなど多岐にわたるメディアでも活躍。お子さまの成長シーンに寄りそったキャラクターとして、多数の企業とも商品・サービス展開を行っており、アジアを中心として海外でも高い支持を集めています。©1976, 1991, 2020 SANRIO CO., LTD.●ハローキティ―はなれていてもキモチをひとつにして、しまじろうくんたちと元気いっぱいたいそうしました!みんなも一緒に楽しくカラダをうごかして、おうちでも元気に、笑顔ですごしてね♪1974 年にサンリオがデザイン制作、翌1975年に最初の商品を発売。昨年45周年を迎えたキャラクター。商品は世界130の国と地域で年間約5万種類が発売されています。©ガチャムク●ガチャピンしまじろうくんたちとみんなで体操ができて楽しかったよ!おうちでもかんたんに出来るので、一緒にチャレンジしてみてね。1973年に放送開始の幼児教育番組「ひらけ!ポンキッキ」に登場したガチャピンとムックは、現在まで46年にわたりテレビ、イベント、CM、など様々な分野で活躍中。最近では、ユーチューバーとして、様々な動画の制作にチャレンジしています。©ガチャムク●ムックわたくしにできるかな~と不安でしたが、やってみたら、すぐにできました。おうちで踊るのも、楽しいですぞ~!©チャギントン●チャギントンみんなと一緒にたいそうをしたよ!ぼくたちといっしょにお家でおどってみてね。レッツライド♪「チャギントン 」という街を舞台に、ウィルソン、ブルースター、ココという見習い列車3 人組の友情と成長を描く、英国生まれの鉄道CGアニメ。日本では、2020年で放送10 周年を迎えました。2019年3月からは岡山でリアル電車「おかでんチャギントン」も運行開始し、多くの方にご乗車いただいています。●くまモンしまじろうくんたちといっしょにたいそうして、今はおうちで楽しむモン!みんなで元気に、エイエイモーン!2011年3月の九州新幹線全線開業をきっかけに生まれた、熊本県PRキャラクター。 現在、熊本県営業部長兼しあわせ部長に就任。ゆるキャラグランプリ2011年王者。日本国内での人気に留まらず、中国・台湾などのアジアにくわえ、ヨーロッパ・アメリカへの海外進出も果たしています。©PILOT INK●メルちゃんおうちで いっしょにたいそうしましょ♪げんき いっぱいたのしく すごそう!1992年に誕生したパイロットインキ㈱のお世話人形。お風呂に入ると髪の毛の色が変わるのが特徴です。「めばえる やさしさ おもいやり」をキャッチフレーズに、国内No.1*の抱き人形として、小さなお子様に愛され続けています。現在ではアジアを中心に海外でも人気上昇中。*ジーエフケージャパン(市場調査会社)トイドール2019年度データに基づく。●チェブラーシカみんなとたいそうしたら、ぼく、とってもげんきになっちゃった!みんなもおうちでやってみてね1966年に発表(67年に発売)されたロシアの児童文学家エドゥアルド・ウスペンスキーの児童文学「わにのゲーナ」に登場するキャラクター。アニメーションの巨匠ロマン・カチャーノフの手によって1969年から1983年の間に、4本のコマ撮りのアニメ映画となりました。ロシアで知らない人はいないほど、国民的キャラクターとして50年以上愛されています。■過去に配信した動画第1弾動画URL:・日本語版()・英語版()・中国語版()第2弾動画(ともだちふえたよver.)また、『だいすきなみんなといっしょプロジェクト』の次なる活動として、「体」を動かす体操の動画配信に続いて、「心」をつなぐことを目指し、困難な状況下で頑張っている大切な人に感謝の気持ちを伝える「ありがとうメダル」のぬりえ素材を無償で提供することも決定しました。「みんなといっしょたいそう」同様、企業の垣根を超え、多くのキャラクターのぬりえをダウンロードできます。URL: ありがとうメダル概要サイトから、お好きなぬりえをダウンロードできます。色をぬって、切り取るとメダルを作ることができます。「ありがとうメダル」を作って身近な人に渡すことで、感謝の気持ちをかたちにできます。配信期間:5月27日~9月末サイトURL: 参加キャラクター:しまじろう、ハローキティ、マイメロディ、ポムポムプリン、シナモロール、ミュークルドリーミー、ガチャピン・ムック、大福くん、たまごっち、チャギントン、きかんしゃトーマス、ピーターラビット™️、ピングー、ペコちゃん、メルちゃん、妖怪ウォッチ・ジバニャン、妖怪学園Y・ジンペイ、ヨッシースタンプ、リカちゃん、リサとガスパール体操監修:早稲田大学人間科学学術院 教授・医学博士 前橋 明コメント道具を使わずに、身体だけを使って、ご自宅でも、楽しく実践できる体操です。準備体操として、全身がほぐれるように、上半身、下半身、体幹、からだ全体へと、パートごとに動かしながら体温を上げていくように設計しています。それぞれの動きを、順番に名前を言いながら、身体部位を意識して動かすことで、身体認識力をしっかり身につけていくことができます。また、歌に合わせて、大好きなキャラクターといっしょに動けるので、楽しく体操することになります。「楽しい!」「もう一回!」と、心が動き、繰り返し行うことで、お家のなかでも自然な体力づくりや感動体験を味わうことにつながっていきます。運動、心動、感動です。世界に広がる「しまじろう」のエンターテイメントテレビ番組『しまじろうのわお!』:アニメは、日本・台湾・韓国・インドネシア・中国・タイで放送、配信しまじろうのアニメ、歌・ダンスをはじめ、興味が広がる楽しいコーナーが盛りだくさんの30分のテレビ番組です。1993年より放送を開始し、今年で27年目を迎えます。2015年、第4回国際エミー賞キッズアワードのプレスクール部門で、日本で初めてノミネート、2018年、キネコ国際映画祭での特別上映作品に選出。2019年にはアジア最大規模のTV賞である、第23回アジアテレビ賞の幼児番組部門・最優秀賞を、また、第46回日本賞 教育コンテンツ国際コンクール 幼児向け部門・優秀賞を受賞するなど、数々の国際的な評価を得ています。日本の他に、アニメは台湾・韓国・インドネシア・中国・タイで放送、配信されています。・しまじろうコンサート:日本・台湾・中国で公演2001年から開催している参加型のコンサートで、日本では、年間で49万人※を動員する人気のコンサートです。台湾・中国でも公演しており、しまじろうの世界が国を越えて広がっています。※「しまじろうコンサート」「英語コンサート」の2019 年度動員実績です。■「こどもちゃれんじ」 について1988 年に開講した「こどもちゃれんじ」は、育ちに合った遊び・学びで、子どもの可能性を広げる商品・サービスを提供し続けています。ブランドキャラクター「しまじろう」と一緒に豊かな体験を通して未来を切り開く力を育む0~6 歳向け教材のほか、英語教材、テレビ番組、映画、コンサートなどの成長を支援する商品・サービスを展開しています。中国・台湾・韓国・香港・インドネシアでも幼児教育教材の講座を提供しています。企業サイト: ■「学研キッズネットFor Parents」のニュース一覧はコチラ■学研キッズネット編集部(がっけんきっずねっと)『学研キッズネット』は、1996年にオープンした小・中学生のためのWebメディアです。学研の子ども向け書籍や雑誌の編集ノウハウを活かし、子どもたちが安全に楽しめるサイトとして運営しています。子どもたちのしあわせのために、家族のしあわせのために、有益な情報やサービスをお届けできるよう、いつも精一杯がんばっています。すくすく伸びる子どもたちのために
2020年05月27日編集部:学研キッズネット編集部プログラミングやSDGsなどの新たな学びに関するメディア「みらいい」を運営する株式会社イノビオットは、2020年4月14日から2020年5月6日までの期間で、小学生を対象にアイデア出しから発表までオンライン完結型の自由研究プロジェクトを実施しました。プログラム実施の背景2020年4月より小学校でプログラミング教育が必修化されました。IT化が進み、ロボットやAIが普及する世の中において、プログラミングを理解することはとても重要です。さらに、プログラミング的思考により、物事を順序立てて考えることやトライアンドエラーを繰り返しながら考えることができるようになると期待されています。このような背景から、小学校でプログラミング教育が必修化されましたが、事前の周知や教育環境の整備などの課題も多く見受けられます。イノビオットでは、プログラミングやSDGsなどの新たな学びに関する情報の発信から体験の機会までを提供すべく、メディア「みらいい」に連動させる形で、小学生を対象としたプログラミングスクールを運営しています。このプログラミングスクールでは、単にプログラミングを学ぶだけではなく学んだプログラミングのスキルを活用し、「困りごとの解決」や「大切な人のワクワク」をコンセプトとした作品を制作し、発表することを特徴としています。今回、これまでのプログラミングスクールのノウハウを集結し、withコロナ・afterコロナに適応した新たな取り組みとして、オンライン完結型の自由研究プロジェクトを実施しました。アイデア出しの様子自由研究のテーマ(一部抜粋)・お母さんの困りごと×アプリ「料理検索アプリ」・STEM×リサーチ「まだ世の中にないモノの設計図」・おばあちゃんの困りごと×リサーチ「おばあちゃんの孤独をなくす大作戦」・ボードゲーム×企画「学び×オセロゲーム」・社会の困りごと×ゲーム「マスク制作/マスクに関するゲーム・アニメ制作」作品の内容本プロジェクトでは、みらいいYouTuberのHiroとRikuが、子どもたちと一緒に1ヶ月間Zoomを使用しながら、全体ミーティングを行い、決まったテーマをもとにプログラミングでゲームやアプリをつくるなど楽しく学べる場となっています。※なお、「料理検索アプリ」や「おばあちゃんの孤独をなくす大作戦」など一部のテーマは夏まで期間を延長し現在も継続的に取り組んでいます。取り組みの様子や作品は、メディア「みらいい」およびYouTube「みらいいチャンネル」で随時発信していきます。▼詳しくはこちら発表の様子■今後に向けて今回、休校期間を活用し小学生を対象にアイデア出しから発表までオンライン完結型の自由研究プロジェクトを実施しました。これから、学校や家庭においてオンライン学習はさらに浸透していくと予測されます。その変化に適応すべく、メディアやYouTube、プログラミングスクール、自由研究プロジェクトなどを組み合わせ、時流に合わせた形で情報の発信から体験の機会、成果の発表までを提供していきます。今後は、自由研究プロジェクトに賛同いただく企業の皆様とも積極的に連携していきたきたいと考えておりますので、少しでもご関心のある方はお気軽にお問い合わせください。■メディア「みらいい」教育格差をなくすことを目的に、プログラミング教育、STEM(STEAM)教育、SDGs教育の切り口から、新たな学びに関する情報を発信し、子どもの未来を切りひらくメディア企業サイト:「みらいいチャンネル」:■株式会社イノビオット 会社概要会社名:株式会社イノビオット所在地:千葉県千葉市中央区中央2丁目5-1千葉中央ツインビル2号館7階CHIBA-LABO代表者:福田紘也事業内容:プログラミングスクール、メディアサービス企業サイト:■「学研キッズネットFor Parents」のニュース一覧はコチラ■学研キッズネット編集部(がっけんきっずねっと)『学研キッズネット』は、1996年にオープンした小・中学生のためのWebメディアです。学研の子ども向け書籍や雑誌の編集ノウハウを活かし、子どもたちが安全に楽しめるサイトとして運営しています。子どもたちのしあわせのために、家族のしあわせのために、有益な情報やサービスをお届けできるよう、いつも精一杯がんばっています。すくすく伸びる子どもたちのために
2020年05月27日編集部:学研キッズネット編集部株式会社 学研ホールディングスのグループ会社、株式会社 学研プラスは、2020年5月10日(日)に「ゆるゆるサメ図鑑」を発売いたしました。危険生物人気No.1はサメ!読者の心をつかんで離さないその魅力とは?「人に襲いかかる危険な生物」「巨大な体で海では敵なし」そのようなイメージからか、近年小学生に大人気の「危険生物」の中でも、サメは圧倒的な人気を誇ります。サメといえば人食い!?でも、「危険」という面は、一部のサメだけが持つ特徴。ほとんどのサメは、そんなイメージとは裏腹に、他の魚にはない様々な生態で、厳しい自然界を生き延びています。尾びれでえものを攻撃したり、フグのように体をふくらませる種もいるんですよ!本書では、サメたちの本当の姿をゆるゆる4コマとイラストで知ることができます。案内役のコバンザメくんと一緒に、びっくり仰天なサメの世界を一緒にのぞいてみませんか?危険なサメからかわいいサメまで、世界中のサメが登場!本書では、ホホジロザメやイタチザメ、ヨゴレといった危険なサメはもちろん、ネコザメのような積極的に人に危害を加えないおとなしいサメも収録!さらには、深海に生息するサメの生態にも迫ります。ふつうの魚とは一味違うサメの持つ生態を覗いてみましょう!軍艦の乗員が亡くなった真相とは?海底にあるドリルのような物体の正体は?古代のサメとサメに近いなかまにも注目!サメは恐竜よりも古い時代から地球に生息する古代魚なのです。そんな、今は絶滅した古代ザメには不思議な特徴がいっぱい!頭にアイロン台(?) がついていたり、渦巻く歯を持つなど、生きている姿を見てみたいサメがいっぱいです。他にも、サメに近いエイやギンザメといったなかまもみなさんをお待ちしております。こんな魚見たことない!?驚きの形も古代ザメの魅力■サメコラムでひみついっぱいのサメ情報をゲットしよう!コラムでは誰もが驚くサメ情報が満載です。「サメの歯は食べ物の種類によって形が違う」「実際にどんなサメ事件が起きたのか」「おいしいサメ料理」など、誰かに話したくなる情報が満載!コラムを読むだけでサメ博士になれるかも!?サメからの身の守り方やサメ料理など、ライトなものからマニアックなものまでコラムが充実■監修は日本一のサメ水族館「アクアワールド茨城県大洗水族館」監修はサメ飼育種数日本一のアクアワールド茨城県大洗水族館。豊富なサメに関する知識と経験で本書を強力バックアップ!大水槽でのたくさんのシロワニの展示は何度見ても、サメの持つ迫力に圧倒されます。サメ好きはもちろんのこと、世界中の海に関する展示が充実しているので、どんな人が行っても楽しめる水族館です。サメ好きにとっては天国のような場所…それがアクアワールド茨城県大洗水族館!本書でサメに興味がわいたら、実際にサメに会いに行ってみてはいかがでしょうか?水族館でサメを観察する、海で釣ってみる、ダイビングツアーに参加する、市場で買うなど、自分なりの方法でサメとの出会いを楽しみましょう!実物のサメが持つ存在感は、きっとあなたを魅力的なサメの世界の虜にしてくれるはずです。[商品概要]『ゆるゆるサメ図鑑』監修:アクアワールド茨城県大洗水族館定価:本体980円+税発売日:2020年5月10日(日)判型:B6判/176ページ発行所:株式会社学研プラス学研出版サイト:【本書のご購入はコチラ】・学研出版サイト:・Amazon、楽天ブックス、セブンネット他■電子版・Kindle、楽天、honto、Booklive!他■「学研キッズネットFor Parents」のニュース一覧はコチラ■学研キッズネット編集部(がっけんきっずねっと)『学研キッズネット』は、1996年にオープンした小・中学生のためのWebメディアです。学研の子ども向け書籍や雑誌の編集ノウハウを活かし、子どもたちが安全に楽しめるサイトとして運営しています。子どもたちのしあわせのために、家族のしあわせのために、有益な情報やサービスをお届けできるよう、いつも精一杯がんばっています。すくすく伸びる子どもたちのために
2020年05月27日編集部:学研キッズネット編集部「食×ヘルスケア」を軸に商品やサービスを展開する株式会社MiLは、ベビー・子ども向けD2Cブランド「the kindest」から初の子ども向けおやつ、ソフトクッキーの販売を開始しました。子どもにおやつをあげているママパパは約80%!でも、糖質や塩分の過剰摂取や添加物が気になる株式会社MiLが独自に調査した「子どものおやつ利用動向アンケート」によると、5歳までの子どもがいる家庭のうち77.5%が、普段子どもにおやつをあたえていると回答しました。一方で、おやつをあたえることに対して「糖質や塩分の過剰摂取が気になる」「添加物が気になる」と答えた人が半数以上にのぼりました。株式会社MiLは、5月18日の「the kindest」ブランドリニューアルに伴い、乳幼児向けのおやつシリーズ「the kindest sweets」をローンチ。シリーズ初の商品として、ソフトクッキー(全5種)の販売を開始しました。ソフトクッキーは、ひよこ豆をベースに砂糖や塩はもちろん、不要な添加物を一切使用せず、フルーツピューレの甘みが凝縮された、身体にやさしい味わいになっています。また、小児科医が監修し、不足しがちな鉄・ビタミンDなどの栄養素も配合。7大アレルゲン不使用、グルテンフリーでアレルギー持ちのお子さまでも楽しめます。「子どものおやつ利用動向アンケート」対象者:全国の5歳までの子どもがいる家庭(回答数:546人)調査実施時期:2020年5月13日〜20日 / WEBアンケート1.普段、子どもにおやつをあげている家庭は77.5%。そのうちの58.1%は、ほぼ毎日あげていると回答。2.おやつをあげることに対する気になることや悩みで一番多かったのは「糖質や塩分の過剰摂取」68.3%。その他、「虫歯」56.8%、「添加物」 54.0%と続き、これら3つの項目に該当すると回答した人は半数を超えている。3.今後あげてみたいおやつは「手作りおやつ」が57.1%とダントツで高い。市販のものだと約4人に1人が「ゼリー・プリン系」「ビスケット・クッキー系」と回答。おいしくてからだにやさしい!?「the kindest sweets」ソフトクッキー新登場!子どもにとっておやつは、食事では足りない栄養を補給する大切なものといわれています。一方、おやつ=砂糖や塩などが含まれていて身体に悪いもの、と考えられがちで、調査によると半数以上の人が、おやつをあげることに対して「糖質や塩分の過剰摂取」「虫歯」「添加物」が気になると回答しています。そんなママパパの声をもとに、株式会社MiLでは「おいしくてからだにやさしいソフトクッキー」を開発しました。「the kindest sweets ソフトクッキー」おいしさのひみつ●ひよこ豆をベースにした、砂糖や塩、小麦を一切使っていないグルテンフリーのからだにやさしいソフトクッキー●小児科医監修のもと、1日に必要な栄養素のうち不足しがちな鉄・ビタミンDが50%以上、食物繊維・カルシウム・亜鉛は10%以上をカバー●アレルギー特定7品目不使用で、アレルギー持ちのお子さまでもOK●一流シェフ考案のこだわりレシピで、おいしくお子さまの成長をサポート●1本ずつ小分けパッケージだから、お出かけ時のおやつにも【商品情報】単品販売:10本入BOX¥1680、20本入¥3360定期コース:20本入¥2980/月フレーバー全5種:プレーン&ミカン、プレーン&ストロベリー、ココア&ラズベリー、ココア&オレンジ、ココア&バナナ■新パッケージのベビーフード &ソフトクッキー が当たるプレゼントキャンペーン実施中!「the kindest(カインデスト)」ブランドリニューアルを記念して、新パッケージの商品が当たるプレゼントキャンペーンを実施中。the kindest 公式SNS(InstagramもしくはTwitter)をフォロー&対象ポストを「いいね!(Instagram)/リツイート(Twitter)」 で応募が完了。抽選で100名様に、リニューアルしたベビーフードと新発売のソフトクッキーが詰め合わさった「the kindest お試しBOX」をプレゼント!●応募方法1.the kindestのInstagramまたはTwitterの公式アカウントをフォロー2.キャンペーン対象の投稿を「いいね!」 (Instagram)またはリツイート(Twitter)▼the kindest 公式アカウントInstagram:●応募期間2020年5月18日(月)12:00 〜 5月31日(日)23:59●当選商品the kindest お試しBOX100名様・the kindest babyfood ベビーフード(ピューレ 3種類)・the kindest sweets ソフトクッキー(3種類)ベビー・子供向けD2Cブランド「the kindest(カインデスト)」とは「the kindest」は、子どもの成長に必要な栄養素を実証データに基づき、小児科医・管理栄養士・シェフと共同開発した、子どもの月齢や成長に合わせて商品(ベビーフード)が自宅まで届くサブスクリプションサービスとして2019年4月にローンチ。2020年5月に「the kindest」にリニューアルし、 「やさしさで、世界を変えていく。」をメッセージに、ベビーフードに限らず、子どもがいる家庭に向けた商品・サービスの展開を目指しています。厳選された食材を使用し、不要な調味料や添加物を使用していない安心安全な商品を提供。考える・調べる・つくる時間を、少しでも多くお子さまと過ごす時間に当ててほしい、と願って「the kindest」は開発されました。2019年4月のローンチ以降、1年で販売実績178,000食を突破し、インスタグラムのフォロワーは12,400人を超えました。【株式会社MiLについて】株式会社MiLは「食×ヘルスケア」を軸に、 ヘルシーでエシカルな世界を実現を目指すスタートアップです。シェフや小児科医などのプロフェッショナルたちとチームを組み、実証データに基づいた商品・サービスの開発を行う、ベビー・子ども向けD2Cブランド「the kindest(カインデスト)」を展開し、「自分らしい人生を食から実現する」をミッションに掲げ、世界中で注目を集めているSDGsとエシカルへの取り組み、日本が築き上げてきた食文化やクラフトマンシップを大事にしながら、世界を代表するの食品ブランドを目指しています。【会社概要】会社名:株式会社 MiL代表者:CEO 杉岡侑也設立:2018年1月11日営業所:東京都渋⾕区神南1丁⽬12−16 Asia ビル 6F電話番号:03-4405-2663公式サイト:■「学研キッズネットFor Parents」のニュース一覧はコチラ■学研キッズネット編集部(がっけんきっずねっと)『学研キッズネット』は、1996年にオープンした小・中学生のためのWebメディアです。学研の子ども向け書籍や雑誌の編集ノウハウを活かし、子どもたちが安全に楽しめるサイトとして運営しています。子どもたちのしあわせのために、家族のしあわせのために、有益な情報やサービスをお届けできるよう、いつも精一杯がんばっています。すくすく伸びる子どもたちのために
2020年05月27日編集部:学研キッズネット編集部吉本興業株式会社は、新型コロナによる緊急事態宣言の拡大を受けて、自宅からスマートフォンやパソコンなどで手軽にコンテンツが楽しめるプロジェクト「#吉本自宅劇場」を開始。いつも応援してくださっている皆様に、いつもの笑い、いつも以上の特別な時間をお届けしたいという思いから、クラウドファウンディング「シルクハット」にて、芸人たちとオンラインでつながり、芸人から学べる「ワークショップ企画」を立ち上げ、皆様に授業講習の返礼品を提供しています。クラウドファンディング「ワークショップ」メニューご紹介*募集期間は全てシルクハットページ公開からとなります。「OBATAオンラインクリニック」URL:講師:おばたのお兄さん内容:おばたのお兄さんによるオンラインエクササイズ!初級編、上級編と分け、自分に合った方に参加してください!家でも出来るトレーニングを直々にレクチャーし、参加者の皆様と一緒に楽しくエクササイズをします!※初級は普段運動しない、たまーにする程度の方向け。上級は普段から自分で運動したり、現在も部活動やランニング等しっかりと運動しており、自体重でのよりハイレベルなトレーニングをしたい人向け。金額:1,000円(50分)お届け日:5/30(土)10時~10時50分OBATAオンラインクリニック初級編5/30(土)11時半~12時20分OBATAオンラインクリニック上級編5/30(土)14時~14時50分OBATAオンラインクリニック初級編5/30(土)15時半~16時20分OBATAオンラインクリニック上級編講師プロフィール:おばたのお兄さん抜群の運動神経を武器に全身で巧みに表現する、お笑い・ものまね・歌で大人気のアスリート芸人 。 高校3年まで続けた野球に加えて、アルペンスキー新潟地区指定選手や、剣道で全国出場した幅広いスポーツ経験を生かして、2018年から始めたフィットネスイベント「OBATAクリニック」は計20回以上開催、延べ500名以上の動員を達成する。本人コメント:おばたのお兄さん過去700名以上動員した『OBATAクリニック』をオンラインで開催出来ることになりました!僕と一緒に楽しく鍛えられる50分間を過ごしましょう!リターンメニュー紹介5/25(月)21:00受付開始「オバタイム」講師:おばたのお兄さん内容:ものまねやります。書道します。料理作ります。工作します。こんな僕をあなたなりにお好きに使ってみませんか?言うなれば、レンタルお兄さんです!きっと、楽しませます!お役に立ちます!あなたの特別な時間を一緒に作りましょう!メニューは下記からの選択制になります。応募の際に、希望のメニューとご指示ください。【メニュー】・カスタムものまねショー・パーソナルメンタルトレーニング・お歌のお兄さん・おばたのお兄さんに相談したい。金額:10,000円(20分)お届け日:6/5(金)1.20:00〜20:202.21:00〜21:203.22:00〜22:206/6(土)1.11:00〜11:202.12:00〜12:203.16:30〜16:50 4.17:30〜17:505.20:00〜20:206.21:00〜21:207.22:00〜22:20本人コメント:おばたのお兄さんとにかくあなたのためだけに使う20分間です!全力で楽しませます!向き合います!僕も会えるのを楽しみにしています(^^)お待ちしてまーきのっすぐる画伯の「テレワーク似顔絵」URL:講師:すぐる画伯内容:すぐる画伯によるテレワーク似顔絵イラスト制作。すぐる画伯とzoomで楽しく話をしながら、あなたのためだけの似顔絵とキャッチコピーを制作いたします。金額:1回40分3000円お届け日:6月の日程調整中講師プロフィール:すぐる画伯1コマで絶妙にクスッとくるイラストをSNSで発信し、話題の1コマ漫画家。東京、神戸、福岡など色んな地域で路上活動も行っている。Instagram:フォロワー4.3万人()本人コメント:すぐる画伯初めまして!イラストレーター芸人のすぐる画伯です!普段は主にSNSで1コマ漫画を投稿しています。路上で1円似顔絵という活動を全国12ヶ所で開催していたのですが、イベントができない今、自宅でも楽しんでいただければいいなと思い「テレワーク似顔絵」を開催させていただきました。40分ではありますが、ただアイコンイラストを描いて差し上げるだけでなく、全国の応援してくださる方からたっぷりお話をきくことができ、毎回刺激と元気をいただいております。SNS上だけでは感じることのできない「画面の向こうの皆様」の温度を直接感じることができて今後の活動のモチベーションにもなっています!いつかまたイベントができるようになったときは、個展を開けたらいいななんて思って日々イラストを描いております!ポジティブ森川パパの何でも相談室(ゆうしくんの絵葉書付)URL:講師:森川やるしかねぇ(ホープマンズ)内容:芸歴2年目でパパになり、日の目を浴びる事なく7年!それでも明るく前向きに生きている森川。このポジティブを生かした、明るく楽しい子育てインスタ「息子に突然シリーズ」 はフォロワー8.9万人を誇ります。そんな、森川が子育ての悩み、彼氏彼女の悩み、どんな悩みでも、明るく相談に乗ります。後日、ポジティブに育てた息子“ゆうしくん”から絵葉書が届きます。金額:1回40分2500円お届け日:6月の日程調整中講師プロフィール:森川やるしかねぇ(ホープマンズ)東京NSC18期。芸歴9年目。ホープマンというコンビで活動。SNS にて、5歳の息子に楽しいプチドッキリを突然仕掛ける【突然シリーズ】が人気に。・Instagram:フォロワー10.3万人()・TikTok:フォロワー7.5万人()・YouTube「森川パパちゃんねる」:チャンネル登録者数1.12万人()本人コメント:森川やるしかねぇ(ホープマンズ)ポジティブさを活かした明るく楽しい子育て動画などを上げたインスタがおかげ様で10万人を突破しました!そんな僕が、ポジティブ森川パパとして今回の何でもお悩み相談室で明るく楽しく相談に乗り、少しでも色んな方のお力になりたいと思っております。(たまに僕の相談も乗ってもらいます!)簡単に言うと色んな方としゃべりたいです!!そして是非ともインスタも見てください!!!黒ラブ教授の「ZOOMで実験? 家にあるものだけでワークだぜ!科学お笑いライブ」URL:講師:黒ラブ教授内容:よしもと芸人でありながら、大学の先生&国立科学博物館認定サイエンスコミュニケータである”黒ラブ教授”のオンラインでの親子で楽しめるサイエンス実験ショー講座。自宅でできるものを使ってお笑い実験を紹介、その場でみんなでやれるかも?さらには、頭が良くなる科学お笑いライブつき!金額:2,000円(60分)講師プロフィール:黒ラブ教授国立科学博物館認定サイエンスコミュニケータ、大学の先生芸人、東京大学大学院情報学環客員研究員。自身も科学が嫌いだった経験を活かし、大学レベルの科学を、わかりやすく、笑いを入れた漫談で伝える。お笑い劇場の他、全国の小中高、大学、科学館、研究所、企業のイベント、講演、本の執筆、テレビ、ラジオ、ネット出演など、累計1000を超えるイベントをこなす。お客の層は、小学生から大人の方までと幅広いのも特徴。漫談以外に、実験と笑いを混ぜたネタや、SDGsのネタなども好評。研究の専門は分子生物学、科学コミュニケーション学。科学技術振興機構サイエンスアゴラ賞受賞。本人コメント:黒ラブ教授おはニュートリノ!黒ラブ教授です!笑いながら学んじゃおう!でも大学の教員なので、このコンテンツでも、本格的な学びに力を入れます!もちろん分かりやすく説明するよん♪(あっ笑いも本格的ですからね(笑))科学嫌いな人、大人の方にも来てもらいたいです。STEAM教育、リカレント教育の最前線を行きますよん♪書道7段のいっすねー!山脇が、リモートであなたの好きな言葉を書で書き上げてプレゼントします。URL:講師:いっすねー!山脇内容:皆様の好きな言葉(自分の名前、座右の銘、ドラマのセリフなど)*10文字以内をお話を聞きながら、思いを込めて書いて送付します。(データまたは、240mm×270mmサイズほどの色紙での送付)金額:1回10-15分1200円お届け日:6/6 (土)14:00~15:00講師プロフィール:いっすねー!山脇新潟住みます芸人。特技は書道、ギャグ!服好き!一児のパパ!イクメン! 小学四年で書道7段取得、高校の頃作品がフランスの美術館展示。「書道続けていけば、いずれ君の右腕は国宝になるであろう。」といわれ芸人に!?書道7段の腕前を活かし、「CANVASいっすねー!山脇のお笑い習字教室」NST新潟総合テレビ「スマイルスタジアム」内「山脇充のいかがで書」(毎週土曜日)などで活躍中。本人コメント:いっすねー!山脇「字体もいろいろと変えて書くこともできます!人が書道しているところを見る機会はなかなかないと思います!書道で少しでも華やかになればと思っています!ゆくゆくは海外でもワークショップができればなんて夢を描いています!書道と聞くとちょっとお堅いイメージありますがトークが軽めなのでぜひ、お気軽に!」教えて!いそべ先生~オンラインでクレイアニメ教室~URL:講師:磯部公彦(まるむし商店)内容:趣味としてクレイアニメ制作に取り組んできたいそべ先生(まるむし商店磯部)と一緒に、自分で作ったねんど作品が、まるで生きているかのうように動くことを楽しもう!20秒程度の作品を1人1つずつ作って発表しよう!クレイアニメとは止まっている物体を少しずつ動かしながらカメラで1コマずつ撮影し、それを連続して表示することで動いているかのように見せる撮影技術でして、 パラパラ漫画のようなものを作るイメージです。このクレイアニメ教室では、ねんどとお手持ちのスマートフォンを使って簡単なアニメを作成します!金額:3,000円(60分)お届け日:5/31(日)1.12:00~13:002.14:00~15:00講師プロフィール:磯部公彦(まるむし商店)お笑いコンビ「まるむし商店」として、大阪を拠点としてテレビ、ラジオ、劇場で活躍。今年で芸歴36年。2015年から趣味でクレイアニメに取り組んでおり、今回初めて、SDGsをテーマとして作品に着手しており、YouTubeでも話題に。まるむし商店・磯部のSDGsクレイアニメ劇場#1「貧困をなくそう」YouTube:本人コメント:磯部公彦(まるむし商店)新型コロナウイルスの影響で不要不急の外出を控えるように言われている中ですが、おうちで一緒に世界で1つだけのアニメーションを作って楽しみましょう!ぜひお友達にも自慢して、一緒に遊びましょう!よしもと若手マッチョ部『自粛太り解決! ENJOY自宅FITNESS』URL:講師:にしだっくす、いぬ 太田、スカイサーキット 松本、バビロン ノリ、ギャラクシー ユータロー、リボルバー ヘッド内容:2019年JBBFフィジーク三重・栃木・宮城3大会優勝の実績がある、部長のにしだっくすをはじめ、渋谷∞ホールを中心に活躍する若手芸人たち計6名を中心に活動。毎月開催していたフィットネスライブ(筋肉ネタ、筋肉講座、筋トレレッスン)を自粛期間の今、zoomで皆様にお届けします!30分という時間で毎回3人のマッチョ芸人がトレーニング指導を行なっていきます。目的:脂肪燃焼、運動不足解消、筋力UP、笑顔になる!!さぁ心も体もアグレッシブにリモートでENJOY FITNESS!!!!金額:2,000円(30分)お届け日:5/29(金)1.20:00~20:302.21:00~21:305/30(土)1.15:00~15:302.16:00~16:30講師プロフィール:にしだっくすNSC15期生31歳。ハイテンションで筋肉漫談、筋肉ギャグのネタを持つピン芸人。現役のパーソナルトレーナーも務めている。2017年に全国のゴールドジムを無一文ヒッチハイクで全店制覇、2019年全国フィジーク大会全部出場、2019年3大会優勝という輝かしい実績を持つ。次世代のNo.1筋肉芸人。本人コメント:にしだっくす今回の自粛で生活リズムが狂った方、暴飲暴食して体重が増えた方、何もかもモチベーションがイマイチ上がらない方、そして運動したいけど何から始めればいいかわからない方、そんな皆さんの為に全力でリモートでトレーニング指導します!クラウドファンディング 「シルクハット」ご紹介今回ご紹介した「#吉本自宅劇場ワークショップ」プロジェクトは、すべての人たちのクリエイティブな夢を叶え、夢を支える、吉本興業プロデュースのクラウドファンディング「シルクハット」にて、ご参加いただけます。■URL:■ワークショップへの応募方法#吉本自宅劇場公式サイト()をご覧ください。タイミングによってはページの掲載前の可能性があります。変更になる可能性がございますが、5月末~6月中に開催される予定です。■応募のご注意・タイトルに日付が入っているものは、その日その時間での開催となります。一度購入いただいたものは、キャンセルができません。必ず予定が合うもののみご購入ください・迷惑メールの対策などでドメイン指定を行っている場合、メールが受信できない場合がございます。「@yoshimoto.co.jp」を受信設定してください。・ワークショップの内容につきましては変更になる可能性がございます。詳しくは#吉本自宅劇場公式サイトより各シルクハットページをご参照ください。■オンライントークなどについてのご注意・オンライン会議ツールで参加者全員を同時につなぎ、それぞれリモートでご参加いただきます。・コミュニケーションには「Zoom」を使用させていただきます。・電波環境のいい場所での使用をおねがいいたします・参加方法は支援者の方に個別にお送りいたします。・お知らせした時間を厳守して下さい。遅れると参加できなくなります。・参加者の録画は禁止とさせて頂きます■「学研キッズネットFor Parents」のニュース一覧はコチラ■学研キッズネット編集部(がっけんきっずねっと)『学研キッズネット』は、1996年にオープンした小・中学生のためのWebメディアです。学研の子ども向け書籍や雑誌の編集ノウハウを活かし、子どもたちが安全に楽しめるサイトとして運営しています。子どもたちのしあわせのために、家族のしあわせのために、有益な情報やサービスをお届けできるよう、いつも精一杯がんばっています。すくすく伸びる子どもたちのために
2020年05月27日編集部:学研キッズネット編集部「好立地、ぞくぞく。」をスローガンに掲げ、東京、名古屋、福岡を中心に不動産業を展開する株式会社オープンハウスは、休校中の小学生を応援するため、3月23日より実施していた「小学生対象!春休み絵画コンテスト」の審査結果を発表しました。コンテスト開催にあたってオープンハウスは、新型コロナウイルスの影響によって長い春休みを過ごすことになった小学生を応援するため、「小学生対象!春休み絵画コンテスト」を実施しました。今回、「将来の夢」というテーマにちなんで、幼い頃からの夢を叶えられたプロフィギュアスケーターの鈴木明子さん、パラリンピック出場の夢を追い続けているパラアスリートで当社社員の小須田潤太に加え、1児のママとしてもご活躍されているフリーアナウンサーの平井理央さん、美術学校の講師も務めているイラストレーターの山口マサルさんの4名が審査員を務め、応募合計1,101点の作品の中から、各学年1人ずつ大賞作品を選定しました。(新中学1年生含め、計7学年。)審査員からは、今回の審査にあたってのコメントとともに、自身の小学生の頃の夢についても話していただきました。大賞作品の受賞者7名様には、新型コロナウイルスが収束し、安心して旅行に行けるようになった際に、ワクワクするような夢の旅行を楽しんでいただければという願いが込められた「夢の旅行券100万円分」が贈呈されます。<「小学生対象!春休み絵画コンテスト」担当者のコメント>『オープンハウスとして初の開催となった「小学生対象!春休み絵画コンテスト」ですが、全国各地から1,101通という沢山のご応募をいただきました。今回、事務局といたしましては「少しでもおうち時間を楽しく過ごしてほしい。」「小学生の皆様に今だからこそ、「将来の夢」についてゆっくり考えていただき、家族で語りあってほしい。」という想いをもってスタートいたしました。当初は、どのくらいの方が興味をもって応募してくださるのかドキドキしながらお待ちしておりましたが、日を追うごとに多くの作品が事務局へ届き、開封するたびに様々な子どもたちの夢が詰まった作品に出会うことができて、事務局一同、大変ワクワクいたしました。同時に、作品への思いや、保護者様のお気持ちのこもったお手紙を拝見し、このコンテストの開催がみなさまにとって良いものになったのだと、大変うれしく思いました。ご応募くださった皆さまには、心より感謝申し上げます。この、1,101点というたくさんの子どもたちの夢がどうか叶いますように。長文となりましたが、最後までお読みいただき感謝申し上げます。』オープンハウスは、これからも頑張る人を応援し続けます。大賞作品の紹介■1年生タイトル:「みんなをまもるね」<コメント>「ぼくはけいさつかんになるよ。あしのはやさはじしんがあるから、こまっているひとのところへはやくいけるよ。こまっているひとにとどくような大きなこえもだせるよ。みらいはみんながわらってるせかいだよ。」■2年生タイトル:「ぼくのピアノ、みんなにとどけ」<コメント>「ぼくは4さいからピアノをならっています。上手にひけるとすごくうれしいし、学校のみんながはくしゅをしてくれます。ままもえがおになります。だから、ぼくはピアニストになっていろいろなくにに行ってピアノをひいてせかい中の子どもたちがきいて、えがおになるといいとおもいます。」■3年生タイトル:「ゆめの先生」<コメント>「わたしは学校がすきです。とくに算数のべんきょうがすきです。今は長い休みがつづいているので早く学校に行きたいなと思います。しょう来はやさしくて、おしえるのが上手な先生になりたいです。みんなができなかったことができるようになるお手つだいをするのがうれしいから、先生になりたいと思いました。」■4年生タイトル:「機長になる夢」<コメント>「ぼくのしょう来のゆめは、ひこうきのき長になることです。できれば国さい線のパイロットにのりたいです。(ホノルルへ)このゆめを実げんするために、英語の勉きょうをしています。」■5年生タイトル:「未来電車かいはつしゃ」<コメント>「速い新幹線が大好きでぼくは大きくなったら未来の電車をつくりたいと思っています。自分が考え、デザインをパソコンにうつしだした画面と、まどからみえる、組み立て工場の様子を絵にあらわしました。名づけて「ドリームXZライナー」“時速1000km”完成した未来の電車が世界中を走り、みんなの笑顔が見たいです。未来にむかって走りだしています。」■6年生タイトル:「海中ジェットコースター」<コメント>「私のしょう来の夢はジェットコースター設計士になることです。私は遊園地が大好きです。特にジェットコースターに乗るのが好きです。このジェットコースターは陸から海の中を通りぬけます。たくさんの魚や生き物を見ながらレールの上を走っていきます。海にはジンベイザメ、イルカ、ウミガメ、きれいな魚、サンゴ、海藻などがあります。海の中にとう明でこわれないトンネルを作り、海の中を泳いでいるように感じられるようにしたいです。きれいな海を守るため、プラスチックゴミ削減に取り組みたいと思います。今までになかったようなジェットコースターを作り、たくさんの人々を元気に、笑顔にさせたいです。」■中学1年生タイトル:「キノコのツリーハウス」<コメント>「私の将来の夢は大人も子どももわくわくする秘密基地のような建物をつくり出す建築家です。このキノコのツリーハウスは幼稚園にあったツリーハウスをもとに、かきました。好きなものをたくさん詰め込みました。森の中をビュンビュンとびまわるブランコ。絶景を見わたすことができるキャノピーウォーク。そよ風でゆれるハンモック。どれもやってみたいものばかりです。木のうろを利用してつくった、家の中も楽しめる工夫をしました。大好きなはちみつや、たくさんの種類があるフルーツジャム。自家製コーラやジンジャーエールを作るスパイスの貯蔵庫。外で汚れたときのためのフワフワのタオル。ゆっくりしたときや雨のときは大きな本棚に囲まれて気持ち良く読書をしたり、手芸をしたり、ギターをひいたりします。暗くなったらキノコのツリーハウスでボードゲームをします。新型コロナウイルスの影響で家にいることが長くなりました。こんなとき、だれも退屈しない楽しい家をつくりたいです。」審査員の方々のコメント■鈴木明子さん(プロフィギュアスケーター/元オリンピック日本代表)【選考で感じたこと】どの作品もレベルが高くて選考するのがとても難しかったです。作品からは一人一人の想いが伝わってきて、私自身、自然と笑顔になりながら、ときに涙を流しながら選考させてもらいました。ぜひこれからもまだだれも知らない未来のキャンバスに大きな大きな夢を描き続けていってほしいと思います!【私が小学生の頃の夢】フィギュアスケートが大好きなので、アイスショーに出演できたらいいなと思っていました。当時は今ほど日本にアイスショーがたくさんあったわけではないので、海外に行くのかなーと、なんとなくぼんやり描いていた夢でした。それが競技を続けていく中で、時代が変化し、日本で多くのアイスショーが開催され、自分が思い描いていた夢より大きな舞台に立つことが叶いました。時代とともに夢も変化していきます。柔軟にしなやかに可能性を広げていってほしいと期待しています!■平井理央さん(フリーアナウンサー)【選考で感じたこと】夢を形作る、何かを好きな気持ちがいっぱい詰まった作品を見て思わず笑顔になりました。本気の夢は、周りの人の心まで明るく照らしてくれるのですね。描かれた伸びやかな想いは、未来そのものだと思います。夢を叶えるには努力、信念、周囲のサポートなどたくさんのことが必要になると思います。決して簡単な道のりではないですが、思いきり挑戦していって欲しいですね。私は今「言葉で伝える」仕事をしているので、夢が言葉のように伝わってくるかという点に注目して審査をしました。【私が小学生の頃の夢】私の小学生の頃の夢は「獣医になる」でした。動物が好きで、特に犬が大好きだったのですが、マンションに住んでいて飼えなかったので、近所で飼われている犬を可愛がったり、動物園に行くのもとても楽しみでした。いつしか、そんな大好きな動物たちの命を自分の手で助けたいと思い、獣医になることが私の夢になりました。■山口マサル先生(イラストレーター)【選考で感じたこと】今回は作品を選んでいて凄く楽しかった。普段は美学生の課題を採点しながら見てるのとは大違い楽しい時間だった。ノビノビと描いてる姿が見えそうなくらいな作品群だった。色も形も、塗り込みかたも、特に構図が面白いものが多かった。大人になるにつれこの面白さを忘れてしまうんだなと教育の方法をも考えさせられてしまうくらいだった。コロナ禍のせいか医療関係の仕事に就きたい夢が目に止まった。小学生が宇宙に興味を持ってる子が沢山いるのも嬉しかった。僕らが子どもの頃と同じで悠久のテーマなのかも知れない。細かい所まで丁寧に描きこんでいるのはじっくり絵に取り組んで集中してるからこそ、お見事!【私が小学生の頃の夢】宇宙に興味津々の子どもで、夜空を飽きることなく眺めて想像を膨らませていました。未来社会の絵が少年雑誌に沢山載っていたから、そんな街の風景にも想像力を働かせるのにはじゅうぶんな余白が沢山でした。少しずつ学年が上がるにつれ地球上の解りそうな夢に想像が移ってきました。小学5年生の時将来なりたい職業は?という作文にダムの所長さんと書いた記憶があります。ダムの映像を見たりすると、ふっとこのことが思い出される時もあります。今思うとダム関係の仕事のことなんだろうなと思うんですがダム関係の人が働いてる姿、映像をとんと見たことがない。どこで働いているんでしょうね?■小須田潤太(パラアスリート/株式会社オープンハウス社員)【選考で感じたこと】今回、審査員の1人としてみなさんの絵を見させていただきました、小須田潤太です。じっくり丁寧に描かれている作品ばかりで、選考の時間はとても楽しく、どんどん見ていくうちに、自分までワクワクしてしまいました!また、私が小学生の頃には考えたことも無かったような、素晴らしい視点で夢を描いている作品もたくさんあり、とても驚きました。そして、絵はもちろんですが、作品に込められている想いもとても素敵で、すごく感動しました。今の気持ちをずっと忘れずに、夢に向かって全力で突き進んでください!【私が小学生の頃の夢】私の小学校の頃の夢は「プロサッカー選手になること」でした。この夢を叶えることは出来ませんでしたが、今は新たに「日本一のパラアスリートになる」という、大きな夢に向かって毎日トレーニングをしています。夢を叶えることは決して簡単ではないですが、夢に向かって全力で何かに取り組むのはとても大切なことです。必ず夢を叶えるという強い気持ちをもって、それぞれの夢に向かって、一緒に全力で頑張りましょう!【オープンハウスについて】1997年9月に創業したオープンハウスは、都心部に特化して不動産業を展開してまいりました。地域に根ざした営業活動を展開し、都心部ならではの住宅事情の中でお客様のご要望に合わせた住まいの提供に努めています。2013年9月には、東証一部上場。2016年に名古屋エリアに進出して以降、埼玉、福岡、千葉エリアへと拡大。「好立地、ぞくぞく。」のキャッチフレーズの通り、これからも多くのお客様に「都心部の好立地」でありながら「リーズナブルな価格」の住宅を提供してまいります。【オープンハウスグループ Webサイト】【株式会社オープンハウス Webサイト】■「学研キッズネットFor Parents」のニュース一覧はコチラ■学研キッズネット編集部(がっけんきっずねっと)『学研キッズネット』は、1996年にオープンした小・中学生のためのWebメディアです。学研の子ども向け書籍や雑誌の編集ノウハウを活かし、子どもたちが安全に楽しめるサイトとして運営しています。子どもたちのしあわせのために、家族のしあわせのために、有益な情報やサービスをお届けできるよう、いつも精一杯がんばっています。すくすく伸びる子どもたちのために
2020年05月27日編集部:学研キッズネット編集部e-ラーニングに関するサービスの様々なコンテンツを提供する株式会社イー・ラーニング研究所は、コロナウイルスの感染拡大を受け、自宅学習が促されている今、子どもたちの休校処置中の学習の実態を調査するため、子どもを持つ親を対象に「休校処置中の学習に関する調査アンケート」を実施。その結果を発表しました。調査概要イー・ラーニング研究所は、インターネットを利用した家庭向けe-ラーニングサービス『フォルスクラブ』、小中学生向け動画教育配信サービス『スクールTV』などのデジタルサービスに加え、世界で活躍できる力を身につける、小学生向け次世代型社会体験スクール『子ども未来キャリア』などオフライン教材を展開しています。今回、イー・ラーニング研究所では20代~50代の子どものいる親を対象に「休校処置中の学習に関する調査アンケート」を実施いたしました。その結果、休校処置中の学習に何を求めているのか等の実態が見える調査結果となりました。【「休校処置中の学習に関する調査アンケート」調査概要】調査方法:紙回答調査地域:全国調査期間:2020年4月8日~2020年5月18日調査対象:20代~50代の子どものいる親(男女・計133人)※イー・ラーニング研究所調べ調査結果1、親の約8割が休校における学習に不安を抱いている!「休校における学習の不安はありますか」という問では、「はい」が77%、「いいえ」が23%となり、約8割の親が休校における学習に対して不安を抱いていることがわかりました。自宅学習では学校のように時間割や規則がないため、子どもたちの学習への姿勢や継続性に不安を感じていることが伺えます。2、半数以上の家庭が休校中、学校以外の学びの対策を行っている!行われている対策の第1位は「オンライン学習」!「休校中に、学校以外の学びの対策を行っていますか」という質問をしたところ、「はい」が55%、「いいえ」が45%となりました。また、「どのような学びの対策を行っていますか」という問では、「オンライン学習」が群を抜いて多い結果となりました。自宅時間を過ごすツールとしてPCやタブレットの普及が広がっているため、学校から提供された教材のほか、子どもの習熟度に合わせて学年にとらわれないオンライン学習を学びの対策に選んでいると推測されます。3、4人中3人がオンライン学習において、「無料コンテンツ」を利用したいと思っている!無料コンテンツを利用したい理由は「家計への負担が少ないから」が最多回答に「オンライン学習においては、有料コンテンツと無料コンテンツのどちらを利用したいですか」という問では、4人中3人が「無料コンテンツ」を利用したいと考えていることが明らかになりました。また、「なぜ無料コンテンツを利用したいと思っていますか」と質問したところ、「家計への負担が少ないから」がもっとも多い回答となりました。新型コロナウイルスによって突然訪れた休校処置に対し、これまで学習に力を入れていなかった家庭でもオンライン学習を取り入れるため、家計への負担が少なく取り入れやすい無料コンテンツを求めていると考えられます。4、学ばせたいと思うオンライン学習コンテンツは「面白く学べる」「苦手克服ができる」、オンライン学習に求める機能は「動画で学習できる」が最も多い結果に「どのようなオンライン学習コンテンツで学ばせたいですか(またはどのようなオンライン学習コンテンツがあれば学ばせたいと思いますか)」という問では「面白く学べる」、「苦手克服ができる」、「教科書に準拠している」という回答が上がりました。新型コロナウイルスによる外出自粛や休校措置の実施期間中に、子どもの学習姿勢が維持され、学校のように面白く学べるコンテンツを求めていると考えられます。さらに、「オンライン学習にどのような機能を求めていますか<MA>」という質問では「動画で学習できる」(104)が群を抜いて最多の回答となり、紙の教科書とは異なるオンライン学習ならではの動的要素を求めていることが伺えます。「スクールTV」概要「スクールTV」は、「学習習慣の定着」を目的とし、全国の主要科目の教科書内容を網羅した小中学生向けの動画教育サービスです。約1,000本の教科書に対応した授業動画を配信し、自ら能動的に学習する「アクティブ・ラーニング」のメソッドを日本で初めて動画内に導入しています。また、学習習慣が身についた子どもが、もう1つ上の目標を目指すために開始された学習コンテンツとして、現在、教科書や教材出版社など他社のドリルも提供しています。利用料金:無料/有償プラン(「成績向上目的の学習コンテンツ」を有償で提供)・スクールTVプラス:月額300円・スクールTVドリル:200円~※学習教材により異なる対象:小学生(1年生~6年生)、中学生(1年生~3年生)学習内容:・小学校1~2年生:算数・小学校3~6年生:算数・社会・理科・中学校1~3年生:数学・社会・理科・英語・国語公式サイト:■サービス特徴1.「授業動画が見放題」・小中学校の教科書に対応した授業動画が見放題・単元の中で「重要ポイント」に絞り込み、テレビを見るような感覚で楽しく学習できる・映像総数:約1,000本2.「やる気を育てる講師陣」・有名大学の現役学生を講師として採用・お兄さん・お姉さんのような親しみやすさを演出3.「アクティブ・ラーニングメソッド採用」・文科省が推進する主体的・対話的で深い学び「アクティブ・ラーニング」の視点を導入・授業開始前の約5分間に「アクティブ・ラーニング動画」を採用し、子どもの興味を惹きつける・定期的に質問を投げかけるなど適度に自分で考える機会を与えることで、「能動的」な学習が可能【「子ども未来キャリア」概要】「子ども未来キャリア」は、小学生から“夢”や“目標”を持ち、“社会で必要な力”を育む次世代型社会体験スクールです。夢・目標を持てるための「キャリアビジョン」と、夢・目標を叶えるための「ビジネススキル」両輪を育みます。「QMIメソッド」と呼ばれるアクティブ・ラーニング型の独自メソッドを用いて授業を実施します。使う学習ツールは子どもたちに具体的想起をうながす「スライド投影」と学習テーマを疑似体験できる完全オリジナル「テーブルゲーム(ボードゲーム・カードゲーム)」です。「QMIメソッド」では、子どもたちが自分のこととして学ぶことができるため、意欲的かつ、効率的に楽しみながら学ぶことができます。教材対象年齢:小学1年生~小学6年生販売対象:全国の子ども向けスクールや学習塾など教育関係の組織・企業公式サイト:【学習テーマ】国際的に定義された「21世紀型スキル」10領域の解釈と日本の子どもに必要な社会的スキルの学習テーマで構成されています。現在定義されたテーマは14ですが、これらの要素は「時代・社会」や「子どもたちの環境」、「保護者が求める環境」に沿い、常に更新されていきます。A.お金の大切さと成り立ちを知ろうB.夢を叶える”逆算思考”を学ぶC.家族・友達と仲良くいられる”コミュニケーション”を知ろうD.友達と協力することの大切さを知るチームで活躍する”チームワーク”E.自分の意見が言えるようになる子ども”ディスカッション”など【株式会社イー・ラーニング研究所】名称:株式会社イー・ラーニング研究所本社:大阪府吹田市江坂町1丁目23-38 F&Mビル6F東京支社:東京都港区港南1丁目8-40 A-PLACE品川1F代表者:代表取締役吉田 智雄会社公式サイト:■「学研キッズネットFor Parents」のニュース一覧はコチラ■学研キッズネット編集部(がっけんきっずねっと)『学研キッズネット』は、1996年にオープンした小・中学生のためのWebメディアです。学研の子ども向け書籍や雑誌の編集ノウハウを活かし、子どもたちが安全に楽しめるサイトとして運営しています。子どもたちのしあわせのために、家族のしあわせのために、有益な情報やサービスをお届けできるよう、いつも精一杯がんばっています。すくすく伸びる子どもたちのために
2020年05月27日編集部:学研キッズネット編集部HUSTAR株式会社が運営する、オンライン学習コーチングサービス『スタディチェーン』編集部は、現役大学生に対して「国公立大学、私立大学どちらを志望していたか?」について調査。その結果を発表しました。志望が多かったのはどっち?世の中には、沢山の大学があります。自分のやりたいこと、学びたい分野で大学を探していくと自分の行きたい大学が絶対に見つかるはずです。日本の大学は主に国立大学、私立大学、公立大学、短期大学に分かれています。そして、国立大学と公立大学との差はあまりありません。そのため国公立大学とも呼ばれることも多いです。その中でも、高校生の進学志望先として多い大学が国公立大学と私立大学になります。現役大学生の方々が高校生だった頃、国公立大学と私立大学どちらを志望していたのでしょう?【調査概要:大学受験に関する調査】調査方法:インターネット調査調査人数:42名調査対象:現役大学生『スタディチェーン』編集部は、現役大学生を対象に「高校生のころ、国公立大学と私立大学どちらを志望していましたか?」とアンケート調査を行いました。まずは、アンケート結果をご覧ください。アンケート結果スタディーチェーンから引用現役大学生を対象に「国公立大学、私立大学どちらを志望していましたか?」とアンケートを実施したところ、どちらも半数ずつという結果になりました。●私立:50%「私立大学を志望していた」と回答した人は全体の50%でした。私立大学を志望していた理由は、学部の選択肢が国立より豊富なので、勉強したいことが私立大学にあったという声や、入試のために勉強する科目が少ないので、偏差値の低い高校生が1年間かけて逆転合格を勝ち取ることができると思った、といった声が上がりました。●国公立:50%「国公立大学を志望していた」と回答した人は全体の50%でした。国公立大学を志望していた理由は学費が私立よりも半額近く安いため親に負担をあまりかけなくて済む、大学という場所でよりアカデミックな勉強をしたかったなどの声が上がりました。現役大学生42名に「国公立大学、私立大学どちらを志望していましたか?」アンケートを取った結果、まさかの50%50%にわかれました。国公立大学、私立大学どちらかに人気が偏ることがないのはとても良いことだと思われます。▼参考記事「志望校の大学の決め方」について詳しく説明▼他のアンケートなども参考にしたい方はこちらから▼【コロナ】休校期間中でも家で無料で受けられるオンライン塾【スタディーチェーン公式サイト】■「学研キッズネットFor Parents」のニュース一覧はコチラ■学研キッズネット編集部(がっけんきっずねっと)『学研キッズネット』は、1996年にオープンした小・中学生のためのWebメディアです。学研の子ども向け書籍や雑誌の編集ノウハウを活かし、子どもたちが安全に楽しめるサイトとして運営しています。子どもたちのしあわせのために、家族のしあわせのために、有益な情報やサービスをお届けできるよう、いつも精一杯がんばっています。すくすく伸びる子どもたちのために
2020年05月26日編集部:学研キッズネット編集部千葉県にある麗澤中学・高等学校では、現在、日本の教育の中でも多くの関心を集めている「9月入学」について、オンラインディベートを実施。中学2年生を対象に、オンラインで実施しているロングホームルーム(LHR)の時間を利用して「9月入学の是非」について、生徒によるディベートを行うことにしました。大きな3つの目的1.世の中で議論されていることを自分のこととして捉え考えられるようになるため。2.情報を収集し視野を広げ、その情報を吟味したうえで物事に対して判断するというメディアリテラシーを向上させるため。3.受け身になりやすいオンライン授業の中で、自分の意見を発信し議論しあうという能動的な態度を身に付けるため。これら3点は、今後、世の中で活躍するために不可欠な力です。麗澤中学2年生に向けて5月13日に行った事前調査では、賛成が38.4%、反対が42.8%という結果(右下のグラフ参照)になりました。生徒は当日までに、様々な情報を入手し各自が考え意見を固めディベートに臨みます。オンラインディベート概要中学2年生の学年部長である秋元 誠道(あきもと しんじ)先生は「9月入学について多くの大人が意見しているが、これは当事者である生徒たちにとっても重大な問題。自分のこととして捉え、社会問題に対して『自分ならどうする』という根拠のある意見を持ち、議論してほしい。また、この機会に、これまで当たり前に過ごしてきた学校生活や教育の意味について再認識する機会にもしてほしい。」とコメントしています。実施後は生徒の感想をまとめ共有し、互いに学びを深め合う予定です。【「9月入学」についてオンラインディベート】日時:2020年5月26日(火)14時30分〜15時20分対象:麗澤中学2年生(152名)内容:ビデオコミュニケーションツールを使用してオンラインディベートテーマ:9月入学の是非【麗澤中学・高等学校について】麗澤中学・高等学校は昭和10年、 創立者の廣池千九郎(法学博士)が「道徳科学専攻塾」を現在のキャンパス(千葉県柏市光ヶ丘)に開塾したことから始まります。2015年には中高一貫コースの「叡智コース」を新設。グローバル社会の中で、冷静かつ客観的に物事の本質を見抜き、複雑な諸問題を解決していく総合的な人間力である「叡智」を携えた次代に求められる真のリーダーを育成するため、開校以来、蓄積してきた研究成果と実績を活かし、さらに麗澤らしい教育活動を展開していきます。■「学研キッズネットFor Parents」のニュース一覧はコチラ■学研キッズネット編集部(がっけんきっずねっと)『学研キッズネット』は、1996年にオープンした小・中学生のためのWebメディアです。学研の子ども向け書籍や雑誌の編集ノウハウを活かし、子どもたちが安全に楽しめるサイトとして運営しています。子どもたちのしあわせのために、家族のしあわせのために、有益な情報やサービスをお届けできるよう、いつも精一杯がんばっています。すくすく伸びる子どもたちのために
2020年05月26日編集部:学研キッズネット編集部ドラえもん、のび太たちと一緒に将棋のルールが学べる「将棋入門」の決定版が発売中!将棋盤選びからプロになるまで順を追って丁寧に解説。面白いまんがを読み進めるほどに強くなります。一対一という少人数ででき、口ではなく盤上で会話をし、オンラインで遊ぶことも可能なので、新型コロナウイルスによる感染拡大を防ぐための新しい生活様式にも適合します。内容紹介日本がつくった世界に誇る伝統文化、将棋。今、その競技者人口は700万人以上ともいわれています。遊びとして楽しいだけでなく、いつの間にか〝考える力〟の向上につながるのも魅力のひとつです。一手指すごとに変化する局面をとらえることで思考力や集中力が養われ、数々の戦法を使いこなすことによって想像力が豊かに!監修は、「序盤のエジソン」の異名をもつ田中寅彦九段です。«将棋は9×9のコンパクトな盤の中に、無限の可能性があるゲームです。何度やっても面白く、何度やっても判らない。一番良いところは、勝ち負けという形で、成功と失敗を教えてくれる事です。悪い手を指し、王様を詰まされると、自分の失敗を認めて「負けました」と言わなければならない。本当につらい事なのですが、そのくやしい経験が成長のためにはとても大事なのです。みなさんは、これから大人になる上でいろんな失敗をし、くやしい思いやつらい思いをします。しかし、将棋で負けたくやしさを乗りこえて、勝利した経験があれば、スムーズに乗りこえることが出来るでしょう。»(本書「これから将棋を始める人へ」より)書籍紹介〈目次〉これから将棋を始める人へ第一局 ようこそ将棋の世界へ!第二局 駒を自在にあやつるべし!・チャレンジ1 駒を正しく動かせるかな?第三局 持ち駒と成り駒・チャレンジ2 成り駒を正しく動かせるかな?・チャレンジ3 駒損せずに取れるかな?第四局 序盤の進め方第五局 中盤、そして終盤へ・チャレンジ4 詰め将棋に挑戦!(一手詰め)第六局 手筋を使いこなせ!第七局 金と銀第八局 角と飛と玉・チャレンジ5 詰め将棋に挑戦!(三手詰め)第九局 戦法をみがこう『ドラえもんの小学校の勉強おもしろ攻略 はじめての将棋』著・キャラクター原作/藤子・F・不二雄 著/如月たくや 監/田中寅彦定価:本体850円+税判型/頁B6判/176頁小学館より発売中▼本書の紹介ページはこちら産業、名産、自然、歴史・文化、人物。5つの特色から47都道府県がよくわかる本として、発売以来大きな支持を得ている大好評のドラえもんの学習シリーズ『都道府県がわかる』ですが、姉妹編が誕生!今度は、すべての都道府県の地形や地理がオールカラーに。地形や地理だけでなく、特色ある産業も地図と連動して学べるようになっています。都道府県の基本的な情報から始まり、各都道府県の〝日本一〟や行事まで、ドラえもんたちと一緒に楽しく学んでいってください。『ドラえもんの社会科おもしろ攻略 都道府県まるわかり地図帳』キャラクター原作/藤子・F・不二雄プロ イラスト/さいとうはるお定価:本体850円+税判型/頁:B6判/208頁小学館より発売中▼本書の紹介ページはこちらです■「学研キッズネットFor Parents」のニュース一覧はコチラ■学研キッズネット編集部(がっけんきっずねっと)『学研キッズネット』は、1996年にオープンした小・中学生のためのWebメディアです。学研の子ども向け書籍や雑誌の編集ノウハウを活かし、子どもたちが安全に楽しめるサイトとして運営しています。子どもたちのしあわせのために、家族のしあわせのために、有益な情報やサービスをお届けできるよう、いつも精一杯がんばっています。すくすく伸びる子どもたちのために
2020年05月26日編集部:学研キッズネット編集部株式会社オサレカンパニーは、株式会社明石スクールユニフォームカンパニーとの共同企画によって、小学生を対象としたランドセルに代わる通学かばん「RAKURI」(呼称:ラクリ)を開発したことを発表しました。ラクに背負えるリュック、RAKURIとは?丈夫さ軽さに加え、使いやすさを追求。「ラクに背負えるリュック」をコンセプトとして、丈夫さや軽さに加え、使いやすさを追求した機能を詰め込んだ小学生向けの通学カバンです。重すぎるランドセル問題やI C T教育の推進を背景に今後は荷物の軽量化が進んでいくと考えられます。通学カバンもそうした時代の流れに即した物へ変化していかなければなりません。成長を妨げない軽量性、雨の日でも安心の撥水加工、タブレットやパソコンを収納できるポケットも備え、従来よりももっと子どものことを考え、もっと学校環境に合わせたものができました。豊富なカラーバリエーションで選ぶ楽しみも!カラーは8色からお選びいただけます。ブルー/ネイビー/イエロー/スカイ/ベージュ/グレー/ピンク/ブラック 【明石S.U.C.特設サイト】【オサレカンパニー ニュースページ】【会社概要】株式会社オサレカンパニー所在地:東京都千代田代表者:内村和樹株式会社明石スクールユニフォームカンパニー所在地:岡山県倉敷市代表者:河合秀文■「学研キッズネットFor Parents」のニュース一覧はコチラ■学研キッズネット編集部(がっけんきっずねっと)『学研キッズネット』は、1996年にオープンした小・中学生のためのWebメディアです。学研の子ども向け書籍や雑誌の編集ノウハウを活かし、子どもたちが安全に楽しめるサイトとして運営しています。子どもたちのしあわせのために、家族のしあわせのために、有益な情報やサービスをお届けできるよう、いつも精一杯がんばっています。すくすく伸びる子どもたちのために
2020年05月26日編集部:学研キッズネット編集部「朝日小学生新聞」「朝日中高生新聞」を発行する朝日学生新聞社は、新型コロナウイルス感染防止に伴う学校の休校について、小学生の保護者と、中高生の保護者または本人に、4月末~5月上旬にアンケートを実施しました。回答者は主に、朝日小学生新聞、朝日中高生新聞を購読中または過去に購読していた人で、有効回答数は小学生1018、中高生176です。主なトピック■休校中の学習形態として最も望んでいるのは「教師との双方向オンライン授業」ですが、調査時点では、実現していた学校は1割に満たなくて、塾では3割強が実現していました。■休校中も学校や塾から課題は出されていますが、半数の児童生徒は自主的な学習にも取り組んでいます。3割は無料の参考書や動画も使っています。■学習の遅れよりも「友だちと会えないこと」「運動不足」を心配している傾向がありました。■自由回答からは、オンライン授業の未整備、学校再開の見通しに対し、保護者の強い困惑がうかがえます。いっぽうで、自分のペースで学習ができるようになった、興味のある学びを深める機会になった、家族のコミュニケーションが増えた、など、休校を良い機会ととらえている意見もみられました。【アンケート概要】実施期間:2020年4月30日~5月6日調査方法:インターネットでのウェブアンケート有効回答数:小学生の保護者1018、中学生・高校生の保護者または本人176(本人41)回答者の居住地:小学生: 首都圏(埼玉・千葉・東京・神奈川)60.4%、関西圏(滋賀・京都・大阪・兵庫・奈良・和歌山)13.6%中高生: 首都圏(同)52.3%、関西圏(同)13.1%回答者の学年:小学生:5,6年生が49.8%、3,4年生が34.5%、1,2年生が13.3%、不明2.4%・回答者の56.5%が私立・国立・公立の中学受験を予定しています・中高生:データ不備により計測不能調査時点での休校期間:9割以上が3月から休校状態▼詳しくはこちらfile:///C:/Users/p12160/Downloads/d21716-20200522-1261%20(1).pdf■「学研キッズネットFor Parents」のニュース一覧はコチラ■学研キッズネット編集部(がっけんきっずねっと)『学研キッズネット』は、1996年にオープンした小・中学生のためのWebメディアです。学研の子ども向け書籍や雑誌の編集ノウハウを活かし、子どもたちが安全に楽しめるサイトとして運営しています。子どもたちのしあわせのために、家族のしあわせのために、有益な情報やサービスをお届けできるよう、いつも精一杯がんばっています。すくすく伸びる子どもたちのために
2020年05月26日編集部:学研キッズネット編集部完全栄養の主食を開発・販売するベースフード株式会社は、新型コロナウイルスの影響による臨時休校の長期化に伴い、給食に代わる昼食を準備する保護者の負担、また、栄養管理された給食を摂らないことによる児童生徒の栄養面での課題を支援すべく、「#おうちで給食」キャンペーンを2020年5月22日(金)より実施中。同キャンペーンでは、BASE FOODを使った子ども向けのオリジナルアレンジレシピを今回初めて公開するほか、BASE FOODの詰め合わせをプレゼントするという企画も用意されています。BASE FOODを「給食」の代わりとして適している理由BASE FOODは、管理栄養士が栄養計算に用いる「日本人の食事摂取基準(2015年版)」をもとに栄養計算されており、主食だけで、学校給食のように、栄養バランス※2のいい食事を実現できます。また原材料も、全粒粉や大豆、昆布などの自然材料を使用しており、合成保存料や合成着色料など余計な添加物も使用していないので、児童生徒の食事としても安心です。※1 栄養素等表示基準値に基づき、脂質・飽和脂肪酸・n-6系脂肪酸・炭水化物・ナトリウム・熱量を除いて、すべての栄養素で1日分の基準値の1/3以上を含みます。※2 BASE FOOD自体が栄養バランスのいい主食になっているため、必ずしも1食で食べきる必要はありません。子どもの年齢や食欲、体調に応じて、量を調節してください。キャンペーン内容■BASE FOODの「#おうちで給食」レシピ子どもたちに人気の給食メニューをアレンジした、完全栄養の主食「BASE FOOD」アレンジレシピが公開されています。○完全栄養パスタ「BASE PASTA(ベースパスタ)」アレンジレシピナポリタン焼きそば○完全栄養パン「BASE BREAD(ベースブレッド)」アレンジレシピハンバーガージャムパンレシピ詳細はこちら()■「#おうちで給食」リクエストをSNSで募集中!1.BASE FOODでつくった給食レシピを、子どもたちの感想と一緒に「#ベースフード#おうちで給食」で投稿すると、抽選で10名に、ベースフードの詰め合わせセットをプレゼントされるキャンペーンも実施中です。レシピは、ベースフードが公開しているもの、オリジナルのどちらでもOKで、募集期間は、2020年5月22日(金)〜2020年6月30日(火)です。2.「#ベースフード#おうちで給食」のハッシュタグで、子どもたちの好きな給食をSNSに投稿すると、投稿された人気のメニューが、順次、BASE FOODを使った新たなアレンジレシピとして考案、シェアされます。■「#おうちで給食」特別クーポンを配布!ベースフード公式オンラインショップにて、ひとり1回限り、送料分500円オフのクーポンが利用できます。購入の際、下記のクーポンコードを入力すると割引が適用されます。クーポンコード:KSKC55利用期限:2020年6月30日23:59まで※ベースフード公式オンラインショップでのみ、クーポンは適用可能です。公式オンラインショップ:■完全栄養の主食 BASE FOODシリーズについてベースフードが開発した、1食で1日に必要な栄養素の1/3をとることができる、世界初の完全栄養の主食です。完全栄養パスタ「BASE PASTA(ベースパスタ)」、完全栄養パン「BASE BREAD(ベースブレッド)」があります。詳細は公式サイトで確認してください。公式サイト:■ベースフード株式会社について「主食をイノベーションし、健康をあたりまえに」をミッションに、完全栄養の主食「BASE FOOD」を開発・販売。「かんたん・おいしい・からだにいい」のすべてをかなえる「あたらしい主食」を開発し、食事を楽しみながら、誰もが健康でいられる社会の実現を目指しています。設立:2016年4月5日代表者:代表取締役社長 橋本舜本社所在地:東京都目黒区中目黒 5-25-2事業内容:完全栄養食の開発・製造・販売公式HP: ■「学研キッズネットFor Parents」のニュース一覧はコチラ■学研キッズネット編集部(がっけんきっずねっと)『学研キッズネット』は、1996年にオープンした小・中学生のためのWebメディアです。学研の子ども向け書籍や雑誌の編集ノウハウを活かし、子どもたちが安全に楽しめるサイトとして運営しています。子どもたちのしあわせのために、家族のしあわせのために、有益な情報やサービスをお届けできるよう、いつも精一杯がんばっています。すくすく伸びる子どもたちのために
2020年05月23日