grapeがお届けする新着記事一覧 (30/1373)
「少し前だけど、近所の食堂の貼り紙」そんな言葉とともに、Xに1枚の写真を投稿したのは、漫画家の水島みき(@pichu1236)さん。近所の食堂の前を通ると『お休み』と書かれた貼り紙があったといいます。そこには、しっかりと休業する理由が書かれていました。思わず、心が温かくなる貼り紙をご覧ください!「初孫が生まれまして、じぃじ、ばぁばも育児休暇を取らせていただきます」貼り紙に書かれていたのは、『初孫の誕生』と『祖父母としての育児休暇』。『じぃじ』と『ばぁば』が色ペンで書かれているところを見ると、初めて祖父母になることを喜ぶ姿が想像できますね。落ち着きのある、美しい字からは、「初孫と一緒に過ごしたい」とウキウキしている気持ちが伝わってきませんか。投稿には、3万件以上の『いいね』が付くなど、多くの人たちに幸せがおすそ分けされたようです!・祖父母のはしゃぎっぷりが伝わってきて…泣きそうです。・自分たちのことを『じいじ』と『ばあば』って呼んでもらいたいんだね!・これを見たら、なんだかこちらも嬉しい気分になります。・色ペンは愛情全開の証ですね!食堂が営業再開した後、水島さんは店主に「おめでとうございます」と伝えたとのこと。日頃から、店主と客がコミュニケーションをとって、いい関係性を築いているのが感じられるでしょう。いつか食堂に孫が訪れて、祖父母が働いている素敵な姿を見てほしいですね![文・構成/grape編集部]
2024年11月15日2024年11月14日、歌手のaikoさんがXを更新。同日に放送された『ベストヒット歌謡祭2024』(読売テレビ・日本テレビ系)に出演し、大ヒット曲『相思相愛』を披露したことを報告しました。この日のaikoさんは、大きな赤いリボンを身に付けた、かわいらしい雰囲気の衣装。実は、赤いリボンにはある思いが込められているようで…。ベットヒット歌謡祭「相思相愛」を歌わさせていただきました。緊張して手が震えたのはじい。和葉ちゃんの真似して赤いリボンで歌いました♡ありがとうございました!今は絶賛リアタイちゅう!!! pic.twitter.com/wcbJLSlUJt — aiko official (@aiko_dochibi) November 14, 2024 『和葉ちゃん』というのは、大きなリボンがチャームポイントである、アニメ『名探偵コナン』のキャラクター、遠山和葉のこと。同年に公開された、映画『名探偵コナン 100万ドルの五稜星(みちしるべ)』では、遠山和葉と、幼馴染の服部平次の恋模様が描かれ、前作を上回る大ヒットとなりました。その主題歌となったのが、『ベストヒット歌謡祭2024』で披露された『相思相愛』。つまり、aikoさんは『名探偵コナン』へのリスペクトとして、この衣装を選んだのです!aikoさんからの素敵なサプライズには、たくさんのコメントが寄せられました!・大きなリボンを付けたaiko、かわいいがあふれていた!・やっぱり和葉ちゃんのリボンだったんだ!とても似合っているよ。・aiko、今日も最高!かわいさでキュンとした…。aikoさんのリボン姿に、aikoさんのファンも、『名探偵コナン』ファンも心を奪われたことでしょう![文・構成/grape編集部]
2024年11月15日誰しも、日々の暮らしの中で、「最高だ」と思う瞬間があるでしょう。おいしいものを食べた時や絶景を見た時など、心が喜びや嬉しさで満たされ、何気ない日常も幸せに感じますよね。カフェでクリームブリュレを頼んだら…?始条明(@AkiraShijo)さんも、「人生は最高や」と思った出来事があったのだとか。ある日、始条さんは、東京都三鷹市にあるカフェ『Saint-Denis Cafe』を訪れ、クリームブリュレを注文しました。一般的なブリュレは、小ぶりな正円の器に入っていることが多いでしょう。※写真はイメージしかし、テーブルに運ばれたクリームブリュレは、一風変わったものでした。始条さんが、思わず絶叫しそうになったという、同店のクリームブリュレがこちら…。まるでグラタンのような、特大サイズだったのです!横長の楕円形の皿に、食欲をそそる、こんがりとした焦げ目。もはやグラタンといわれても、信じてしまうようなビジュアルですよね。こんなに大きなクリームブリュレが運ばれてきたら、甘いもの好きな人であれば、始条さん同様「最高だ!」と歓喜することでしょう。Xに投稿された、巨大なクリームブリュレの写真には、17万件以上の『いいね』が付き、多くの注目を集めました。・本当にグラタンにしか見えない。・信じられない…。このサイズで出てきたら、思わず笑っちゃいますね!・めっちゃおいしそう!今度行ってみます!甘いものを食べると、日々の疲れやストレスを忘れて、幸せな気持ちになれますよね。始条さんもきっと、『絶品巨大スイーツ』とともに、至福の時を過ごしたことでしょう![文・構成/grape編集部]
2024年11月15日これは「なんかいいな」と思って撮ったのに、誰にも見せずに半年が経ってしまった写真です。2024年9月18日、そんなコメントを添えて自宅での1枚をXに公開したのは、みよしん(@GOEGOE05)さんです。みよしんさんは、東京藝術大学大学院の卒業生。学部卒業後に大学院へ進み、文化財保存彫刻について学んでいました。大学院を卒業した後は、自らが制作した像を展示会に出展するなどの活動を行っています。みよしんさんの作品は、展示会などに足を運べば誰でも見ることができますが、普段は自宅に保管しているようです。それでは、みよしんさんの部屋を少し覗いてみましょう…。机の上に並んでいるのは、すっかり日常に溶け込んだ、2体の仁王像!仁王像といえば、筋骨隆々とした身体に、怒りをあらわにした表情のイメージが強いでしょう。しかし、みよしんさんが作り出した仁王像は、がっしりとした身体つきではあるものの、なぜか荘厳さは感じられません。左には狛犬を抱きかかえてモフモフしている仁王像、その隣にはスマートフォンを両手に持ち、イヤホンで音楽を楽しんでいる仁王像…。まさに『職務放棄』しているともいえよう2体には、どこか愛らしさすら感じますね。なお、みよしんさんによると、この2体はいずれも展示のために制作したもので、決して自宅で楽しむ用に置いているわけではないとか。たまたま撮れた、思わず合掌したくなるような光景には、3万件もの『いいね』が付くとともに、数々のコメントが寄せられていました。・オフモードの仁王様。いいですね。いつも目を見張っていたら疲れますよね。・サウナ室の中の写真かな…。休憩時間はいつもこうなんですかね。・仁王像っぽいから、怒ってる顔なのかと思ってよく見たらご満悦だった。・半年寝かした写真は、熟成していますね。ほれぼれします。なぜ、威厳のある一般的なイメージとは対象的な仁王像を作ろうと思ったのか、気になった筆者。みよしんさんに、話を聞いてみることにしました。オフモードの仁王像は、どのように生まれたのか――作品のコンセプトは?神様や仏様に頼るという文化が薄れてきていると感じ、形を変えてなくなっていく文化にさびしさを覚えた時がありました。ですが、人がそれらを頼る時はきっと苦しい時です。神様や仏様に頼らずに生きていけることは、人々の生活基盤が整うことで平穏に生きていける証のように思えました。仏像たちを拝む習慣も少なくなったので、「きっと仏像たちは逆に暇を持て余しているだうな」と思ったんです。「今まで私たちを見守り支えてくれたぶんまでゆっくり楽しんで休んでほしい」「人々がそれらに頼らなくてもいいようになってほしい」といったいろいろな願いを込めて、リラックスした働いていない『オフの日』の仏像を制作しています。どこか親近感すらおぼえる仁王像たちには、みよしんさん自身の強い思いが確かに込められていたのでした。2体の仁王像を眺めていると、普段頑張りすぎている人も「肩の力を抜いてもいいんだ」と、少し気楽に思えそうですね。同年11月15日現在、東京都中央区にあるアートギャラリー『日本橋N11ギャラリー』にて個展『仁王像たちのオフの日・2024秋』が開催中。開催期間は同月29日までとなっています。この投稿をきっかけに、みよしんさんの作品が気になった人は、ぜひ足を運んでみてくださいね。[文・構成/grape編集部]
2024年11月15日故人の大切なものを受け継ぐ時、しみじみとした気持ちになりますよね。数年前に結婚し、現在は1児の母である、由香(@n09231007)さんも、今は亡き祖父からあるものを受け継ぎました。2024年11月、Xに投稿された内容が、「感動的」と話題になっています。カメラが残した最後の記録由香さんの祖父は、生前、デジタル一眼レフのカメラを大事にしていました。日々、庭の花や蝶、家事をする祖母などを、撮影していたようです。日常のささやかな喜びの瞬間を切り取って、カメラに収めていたのかもしれません。祖父は3年前に亡くなったそうで、晩年は、カメラの日付の設定を間違えるほど、記憶力が低下していたといいます。由香さんは、遺品の中から、祖父が愛用していたカメラを引き取りました。カメラのデータには、祖父の思い出の日々が残っています。人生の最後に撮影されたのはなんだったのでしょうか。写真の左側にあるカメラを確認してみると…。なんと、由香さんの結婚式の写真だったのです!祖父は、孫のハレの日を「人生の締めくくりに残したい」と思ったのでしょう。由香さんは、「みんなが寝た後、一人で泣いた」とつづっています。心を揺さぶられる結末に、感動のコメントが寄せられました。・おじい様は、最大の愛を伝えてくれたのですね。・泣きました…。・その写真には、深い愛情と誇りが込められているのでしょうね。カメラとともに、祖父の想いも受け取った由香さん。温かな愛情を感じながら、幸せな日々を送っていくことでしょう。[文・構成/grape編集部]
2024年11月15日11月11日を『ポッキー&プリッツの日』と認識している人は多いことでしょう。食品メーカーの江崎グリコ株式会社が、自社の人気商品である『ポッキー』や『プリッツ』の形状が『1』に似ていることから制定した日です。葉っぱに刺繡された『ポッキー』2024年11月11日、ゆきえ(@yukie3382)さんがXを更新。『ポッキー&プリッツの日』にぴったりの、葉っぱを使った作品を公開し、話題になりました。葉っぱが、一体どのように変身したのでしょう。こちらをご覧ください!葉っぱに『ポッキー』のパッケージが…!よく見ると、どうやら刺繍で描かれているようです。パッケージの細かいデザインまで再現されていて、驚いてしまいますよね。投稿には、作品を見た多くの人からコメントが寄せられました。・とてもかわいいです!『ポッキー』が食べたくなりますね。・葉っぱに刺繍!お見事です!・ゆきえさんの作品は、本当にすごいな。再現度が高いです。葉っぱへの刺繍を始めた、きっかけとは?『葉っぱへの刺繍』という、まさかのアイディアはどのように生まれたのでしょうか。ゆきえさんはこのように語っています。もともとは、布に刺繍をしていました。『葉っぱ切り絵アーティスト』である息子から「葉っぱに刺繍をしてみたらどうか」という提案があり、葉っぱへの刺繍作品を制作し始めました。ゆきえさんの息子さんは『葉っぱ切り絵アーティスト』として活動している、リト(@lito_leafart)さん。繊細な葉っぱの切り絵から、ストーリーが広がる作品は、公開されるたび、多くのファンの心を癒しています。1枚の葉っぱから、芸術作品を生み出している息子さんだからこそ、思い付いた発想だったのかもしれませんね。また、作品について、ゆきえさんはこのようにつづりました。葉っぱは、劣化防止のために、乾燥させた『ドライリーフ』に加工しています。そのまま針を何度も通すと、葉っぱが裂けてしまうので、葉っぱの裏に当て布をしているんです。こうすることで、布への刺繍のように、針を通すことができます。葉っぱは、縦が10cm、幅が5cmほどです。そのような葉っぱを持ちながら、刺繍するのは難しいですね。裂けやすい葉っぱに刺繍をするため、工夫をしているようです。小さく、形が崩れやすいものに刺繍をするのは、とても繊細な作業になることが想像できますよね。ゆきえさんは、キャラクターや名画など、さまざまな『葉っぱへの刺繍作品』を公開しています。幅5cmほどの葉っぱに広がる、かわいらしい世界観に魅了されてしまいますね![文・構成/grape編集部]
2024年11月15日・まさしく『おもしれー女』ですね。チョイスが独特だ。・笑った。コーヒー牛乳がむせた。センスのいいお嬢さん。・かっこいい。私も謁見(えっけん)してお友達になりたい。・強い。才能を感じる名乗りだ。ホモ・サピエンスかと思ったら…。X上で、このようなコメントが寄せられたのは、@lad_tripnoteさんの投稿。5歳になる知人の娘さんに、挨拶した時のエピソードを公開したところ、7万件以上の『いいね』が集まりました。初対面ということもあり、投稿者さんのことを怖がっていた、女の子。投稿者さんは、緊張をほぐすために「はじめまして、プリンセス。自分は母君の友人で…」とうやうやしく自己紹介したそうです。すると、女の子は「プリンセスじゃない」と怒った様子で否定。慌てて、投稿者さんが「失礼しました。では、お名前を伺っても?」と聞くと…?ヴェロキラプトル!※写真はイメージ女の子の口から飛び出したのは、なんと恐竜の名前でした!ヴェロキラプトルとは、中生代白亜紀に生息していた、小型の肉食恐竜。映画『ジュラシック・パーク』に登場し、印象に残っている人もいるでしょう。ヴェロキラプトルのイメージ図※写真はイメージもしかしたら、女の子は、ヴェロキラプトルが登場する、恐竜映画やアニメに影響されたのかもしれません。ティラノサウルスやトリケラトプスなど誰もが知っているメジャーな恐竜でなく、ヴェロキラプトルを選ぶところが、ユニークな感性を持っていることが分かりますね!投稿者さんは「才能あるよ」と女の子へのコメントをつづっていました。独特なセンスが光る、女の子。今後、恐竜に興味を持ち続けるかは分かりませんが、その感性を生かして、すくすくと育ってほしいですね。センスを感じるひと言に、多くの人が拍手を送ったのでした![文・構成/grape編集部]
2024年11月15日Instagramで、簡単でおいしいレシピを投稿している、腹ぺこビバーク(harapeko.bivouac)さん。日清食品株式会社が販売する『カップヌードル カレー』のアレンジレシピを公開し、話題になりました。『カップヌードル カレー』のバターチキンカレー風アレンジ腹ぺこビバークさんが「『カップヌードル カレー』のアレンジで1番好きかも」というコメントとともに、バターチキンカレー風のアレンジレシピを紹介。コンビニエンスストア(以下、コンビニ)の『セブン‐イレブン』で購入できる『鶏もも肉のトマト煮』を使って、作ることができるそうです。そのほかの食材も、すべてコンビニでそろえられるといいます。早速、気になる作り方を見ていきましょう!動画はInstagram上で再生できます。 この投稿をInstagramで見る 腹ぺこビバーク|簡単すぎるキャンプ飯(@harapeko.bivouac)がシェアした投稿 【材料】・『カップヌードル カレー』1個・牛乳2003・水1003・ニンニク適量・『鶏もも肉のトマト煮』1パック・バター10~20gまず、鍋に牛乳、水、ニンニクと『鶏もも肉のトマト煮』を入れて、温めていきます。牛乳が沸騰したら『カップヌードル カレー』に注いで、3分待ちましょう。この時、鶏肉はまだ鍋の中に残しておいてください。3分経ったら、麺とスープをしっかりと混ぜます。麺が混ざったら、鍋に残しておいた鶏肉と、バターをのせましょう。『カップヌードル カレー』のバターチキンカレー風アレンジが完成です!腹ぺこビバークさんいわく「インド人も嫉妬するほどうまい」とのこと。カレーとチキン、バターの組み合わせは、相性抜群のはず!想像するだけでヨダレが止まらなくなりますよね。投稿には「めっちゃおいしそう!」「絶対太る、超危険な食べ物…」と、さまざまなコメントが寄せられました。『カロリーを心配する気持ち』と『食べたいという気持ち』の間で、心が揺れる人が続出しているようです。ですが、動画を見ていたら「食べたい気持ちが勝った…」という人が多いかもしれませんね。手軽にそろう材料で作れる『カップヌードル カレー』のアレンジ。気になる人は、試してみてはいかがでしょうか![文・構成/grape編集部]
2024年11月15日忙しい日の食事や、お弁当のお供にぴったりな、カップに入った、インスタントのスープ。お湯を注ぐだけですぐに温かいスープを味わえるのは、便利ですよね。カップのスープはそのまま飲んでもおいしいですが、料理にも使えるかもしれません!カップ味噌汁で『絶品キムチチゲ』2024年10月29日、施設野菜メーカーの株式会社村上農園(以下、村上農園)のInstagramアカウント(murakamisprout)は、カップのアサリの味噌汁を使ったレシピを紹介しました。※動画はInstagram上で再生できます。 この投稿をInstagramで見る 豆苗とスプラウト|村上農園(@murakamisprout)がシェアした投稿 【材料】・豆苗2ぶんの1パック・アサリのカップ味噌汁1個・水1803・ウィンナー4本・キムチ100g・絹豆腐150g・卵1個まず、小鍋に水を入れ、味噌汁の味噌を溶かしてください。2ぶんの1の長さに切った豆苗と、味噌汁の具のあさり、そのほかの具材を加えます。蓋をして煮込み、卵の白身が少し白くなったら、でき上がりです。とても簡単ですね!アサリのうま味が溶け込んだカップの味噌汁を使うことで、簡単にチゲの味が決まります。豆苗をはじめ、いろいろな具材が入っているのでボリュームも栄養も満点!スープを少し残しておき、シメはご飯を入れて雑炊を楽しむのもいいでしょう。投稿には「カップ味噌汁に、こんな活用法があるとは」「素敵なレシピをありがとう!」などの声が寄せられていました。「包丁いらず、たった10分で作れる」として、村上農園が太鼓判を押す一品。気軽に身体が温まるものを食べたい時に、ぜひ試してみてください。[文・構成/grape編集部]
2024年11月15日人が他者とコミュニケーションを取るのは、気持ちを伝えて、共有するため。だからこそ、「大好きなものを、大好きな人にも見てほしい」と思う瞬間があるのでしょう。祖母に『自作のかわいい帽子』の写真を送ったら…かわいいものが大好きな、ゆち(@uu3doll)さん。あまりの愛らしさに一目ぼれした帽子を購入することができず、『自分で作る』という手を取ることにしました。商品画像とにらめっこをしながら、試行錯誤を重ねて編んだ結果、かわいらしいニット帽が完成。早速着用したゆちさんは、自身の姿を撮影し、メッセージツール『LINE』を通して祖母に報告することにします。数時間後、祖母からの返事を読んで、ゆちさんは笑顔になりました。なぜならば、そこにはあふれんばかりの愛が詰まっていたのですから!写真を見て、祖母は孫がかもし出す愛らしさと、高い技術に感心させられたのでしょう。「なんてかわいいのでしょう」や「おばあちゃんは大満足です」といったメッセージからは、いかに孫を愛しているかが伝わってきます。ゆちさんによると、この写真で着用していた服は、小学生の時に母親が買ってくれたもの。10年以上大切にしている、思い入れの強い1着なのだとか。自身で作った帽子と、思い出が詰まった服によるコーディネートを褒めてもらった時の、ゆあさんの気持ちは、誰もが容易に想像できるはずです。温かさが詰まったエピソードは、ネットを通して多くの人に『笑顔のおすそ分け』をしてくれました!・素敵すぎる祖母と孫の関係性に、号泣した。外で見ちゃダメなやつだ。・おばあ様の褒め方が上品で素敵!孫が大好きで仕方がないのだろうな。・こんなの泣くって…。服装も、やり取りもすべてがかわいい。かわいいだけでなく、大切な人からの愛も詰まった、手作りの帽子。今後ゆちさんは、この帽子を見るたびに、大好きな祖母の優しいほほ笑みを思い浮かべるのでしょう。[文・構成/grape編集部]
2024年11月15日秋や冬になると気温が下がるため、さまざまな方法で暖を取りますよね。日本で『寒い日の相棒』として親しまれているアイテムといえば、こたつ。あまりの快適さに、出られなくなってしまうほどです。「寒いのは苦手だけれど、こたつの中でリラックスをするのは好きだから、冬が待ち遠しい」という人も多いでしょう。寒くなってきた日、こたつを出したら?本格的に気温が下がってきたある日、大掃除を終えた、みぃ(@Js4zeKqmJxbnVBS)さん。これを機に、こたつを部屋に設置することにしました。こたつがあれば、どんなに肌寒い日も快適に過ごすことができます。みぃさんは、愛猫の1匹であるランちゃんに、こたつの使い方を教えてあげました。ランちゃんは、まだ1歳。最初は戸惑っていたものの、ほかの猫の様子を見て学んだのか、こたつを使うようになったようです。完全にこたつの使い方をマスターした、ランちゃんの姿がこちらです!すっかり、こたつを気に入った様子のランちゃん。次第に、大事なものを、全部こたつの中に運んでくるようになったのだとか!パンを模したオモチャが持ち込まれた光景を、みぃさんは『ほかほかベーカリー』と命名。確かに、おいしそうなパンが焼かれているように見えますね!こたつを見事に使いこなしているランちゃんの姿に、多くの人から称賛の声が上がりました。・1つずつ運ぶ様子を想像したら、かわいすぎて悶えた…。・あまりにも愛おしくて、滝のような涙が出た。・『ほかほかベーカリー』って名称も最高。一生見ていたい。夜、みぃさんと一緒に寝る際、ランちゃんはこたつの中で温まったオモチャを1つ選んで、ベッドまで運んでくるのだそうです。飼い主である、みぃさんがこたつに入ってきた時、ランちゃんの『大事なものコレクション』は完成するのでしょう![文・構成/grape編集部]
2024年11月15日・人間と中身が入れ替わってる…!?・ミロのヴィーナスならぬ、『見ろ』のヴィーナス。・人のような寝方で笑った。嫌なことが一瞬で吹き飛んだ。・猫背とは一体…。あまりにもかわいすぎる。こうした数々の声が上がっているのは、複数の猫と暮らす、飼い主(@marupi_0901)さんがXに公開した自宅での1枚。いわずもがな、猫はあくまで猫であり、姿形は人間とは似ても似つかない動物です。しかしある時、飼い主さんが目撃した愛猫の姿には、どこか人間味が感じられたようで…。飼い主さんが「その姿、最高だぜ〜!」と絶賛した愛猫の姿がこちら!くつろぎ方が人間のよう…!畳の上で前脚を折りたたみ、後ろ脚を伸ばして寝そべっているのは、キジトラのまるちゃん。ネット上ではよく、思いもよらない場所に愛猫が転がっている様子が「落ちている」と表現されます。まるちゃんの姿を見て、Xでは12万件もの『いいね』が付くとともに、「これはまぎれもなく落ちていますね…」といった声も上がっていました。飼い主さんによると、まるちゃんは普段から同じ場所でよく寝転がっているそうです。きっとまるちゃんにとって和室は、心身ともに落ち着けるスペースなのでしょう。飼い主さんと一緒に暮らし始めて、知らず知らずのうちに和室の魅力に引き込まれてしまったのかもしれませんね…![文・構成/grape編集部]
2024年11月15日あなたが所持している物の中で、一番価値のある物はなんですか。高級車、18金のネックレス、腕時計などといった高価な物を挙げる人が多いでしょう。ただ、「価値がある」というのは、その物の金額だけで決まるものではありません。一番価値のある絵画『我が家で一番価値のある絵画(非売品)』と題して、ある絵画の写真をXに投稿した、ヨチ(@hi_yo02)さん。確かに、有名画家が手掛けた物であれば、値段も高く、「一番価値がある」といえるでしょう。しかし、ヨチさんが所有している絵画は、有名画家が描いたものではないものの、誰にでもその価値の高さが分かる物でした。どんな絵画なのかというと…。保育園に通う、息子さんが描いた絵だったのです!白い額縁に入れて壁に掛け、左下には、絵の説明をするキャプションボードが貼ってあります。まさに、美術館で展示されているような、アーティスティックな雰囲気がただよっていますね。絵はアニメキャラクターのアンパンマンをモチーフにしたもので、無数のカラフルな曲線がクレヨンで描かれていました。ヨチさんによると、息子さんは普段、家ではあまりお絵描きをしないのだとか。そのため「時々もらう、保育園で描いた絵を見るのはとても楽しみ!」と、想いをつづっていました。世界に1枚しかない、愛する我が子が手掛けた絵は、ヨチさんにとって間違いなく『価値のある物』といえるでしょう。これを機に、息子さんが今後、画伯として名を馳せることがある…かもしれませんね。[文・構成/grape編集部]
2024年11月15日小まめに掃除しているはずなのに、キッチンの壁を触ってみたら『ベトベト』ということはありませんか。この頑固な汚れに悩んでいる人も多いでしょう。清掃業務を手掛ける『ダスキン藤沢』の公式ウェブサイトでは、キッチンの壁がベトベトになる原因と対策を解説しています。キッチンの壁がベトベトする原因は『油煙』キッチンの壁がベトベトになってしまう原因は『油煙』です。しかし、直接油が飛び散ったわけでもないのに、なぜ壁までベトベトになってしまうのでしょうか。油煙とは、調理中に発生する油と水蒸気の混じった湯気のことです。近年は、ガスコンロに比べてIHクッキングヒーターの普及が進んでいます。しかし、火を使わないIHクッキングヒーターは上昇気流が弱く、換気扇が油煙をうまく吸い取ってくれません。その結果、吸い込みきれなかった油煙が壁や床、天井などに付着し、さらに空気中の埃がくっ付くことでベトベトになってしまうそうです。キッチンの油煙対策※写真はイメージ油煙を軽減するためには、しっかりと換気扇に吸わせることが大切です。1.調理の前から換気扇を回す調理を始める前に換気扇のスイッチを入れておきましょう。空気はゆっくりとしか動かないので、調理前に空気の流れを作っておきます。ダスキン藤沢ーより引用2.空気の入り口を作る近くの窓は閉め、遠くの窓を開けまて空気の流れを作りましょう。遠くの窓から空気を取り込むことで、キッチンの空気を換気扇に吸わせることができます。換気扇の風量を調整できる場合は『強』モードで運転しましょう。3.調理が終わった後もしばらく換気を続ける部屋の空気が入れ替わるのには時間がかかります。調理が終わった後もすぐに換気扇を切らず、しばらく回しておきましょう。4.小まめに油汚れを拭き取る油汚れは放置するとこびり付き、落としにくくなります。食器を片付け終えた時に、サッと拭き取る習慣をつけるとお手入れも楽になるでしょう。キッチンは毎日使う場所だからこそ、汚れが日々蓄積していきます。気付いた時には手に負えない状態にならないように、油煙対策を取り入れてみてはいかがでしょうか。[文・構成/grape編集部]
2024年11月15日簡単に手に入り汎用性が高いプラスチック製の容器は、さまざまな物を保管するのに便利です。しかしすべての物の保存に向いているわけではなく、入れる物によっては内容物と容器それぞれが持つ性質を考慮する必要があります。『塩』や『醤油』などの塩分が強い物、『酒』などのアルコール類が入った物は、プラスチック容器に入れたまま保管しても問題ないのでしょうか。『日本プラスチック工業連盟』の公式ウェブサイトでは、プラスチックの容器に調味料を入れる際の注意点を紹介しています。プラスチックの種類によってはアルコールNG※写真はイメージ『日本プラスチック工業連盟』は、プラスチック容器に塩や醤油、酒などを長時間入れることに対し、次のように解説しています。ポリスチレン(スチロール樹脂)やメタクリル樹脂(アクリル樹脂)の容器に酒、アルコール類を保存することは、味に変化をきたしますので、さけましょう。日本プラスチック工業連盟ーより引用食品用の容器であれば、安全性が確保されているので問題ありません。しかし、別のプラスチック容器に移し替えて『アルコール類』を保管する場合は、注意が必要です。料理に使う代表的なアルコール類として、料理酒や本みりん、ワイン、ビールが挙げられます。これらを使った料理の下ごしらえや、熟成期間を必要とする『果実酒』などに対し、プラスチック容器を使うのは避けましょう。プラスチックといってもさまざまな種類があります。重要なのは、すべてのプラスチックがアルコールに耐性がないのではなく、『一部のプラスチックにアルコールに耐性がない』ということです。中でも、食品の容器や工業用のパーツなどに使われる『ポリスチレン』は、アルコールを入れたままにしておくと中身が変質してしまいます。また、自動車の部品や家電製品などに使われる『メタクリル樹脂』も、アルコールを入れると容器に傷が付いたり白っぽくなったりする可能性があるので、アルコールの保存容器には向きません。アルコール類の保存に適したプラスチック容器とはプラスチック容器の中で、アルコール類の保存ができる素材は以下の3つです。・ポリエチレン・ポリプロピレン・ポリ塩化ビニール見ただけではどの種類のプラスチックなのか判断がしにくいため、材質表示を確認しましょう。パッケージや容器に『アルコール保存可』の表示がある物を選ぶと安心です。中に入れるものに適した容器を使って、安全に食品や製品を保存しましょう。[文・構成/grape編集部]
2024年11月15日荷物の緩衝材として入っていた紙やポストに届くチラシを、そのまま捨てていませんか。ちょっと工夫するだけで、家中で役立つ便利なアイテムに変身するそうです。生活に役立つライフハックを発信している『えみ』(home_kagaya_o1)さんは、Instagramで『不要になった紙の便利な活用法』を紹介しています。0円でできるお得なアイディアを、ぜひチェックしてください。※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。 この投稿をInstagramで見る えみ|生活をラクにするための主婦の知恵術(@home_kagaya_o1)がシェアした投稿 今まで捨てていた紙が『0円ゴミ袋』に変身「使い道もないし…」と思って捨てていた紙は、ゴミ袋として再利用しましょう。折り紙感覚でパタパタと折るだけで簡単にできます。はさみやのりなどの道具を一切使わない『ゴミ袋の作り方』を、早速見ていきましょう。まず、くしゃくしゃになった緩衝材の紙を広げます。シワシワになっていても折り込んでしまうので問題ありません。紙の下から4分の1ほどの位置を上に折り、裏返しましょう。裏返したら、右側を3分の2ほどの位置で折ります。左側も右側と同じように折りましょう。右側の折り目に左側を入れ込みます。裏返して上下を逆にしましょう。下の部分の両端を三角に折ります。最後に、三角の部分をポケットに差し込めば『0円ゴミ袋』の完成です。使う時は口を開いて底を広げると、しっかり自立します。ゴミ袋は日常に欠かせないアイテムなので、たくさん作ってストックしておくと、必要な時にサッと使えて便利です。紙なので袋ごと捨てられる!不要になった紙で作ったゴミ袋を使うことで、そのままゴミとして捨てられます。ゴミ箱に袋をセットする必要もないので便利です。便利で使いやすいだけでなく、エコにもつながる活用法。リビングや洗面所、寝室など、家中のあらゆる場所で試してみてはいかがでしょうか。[文・構成/grape編集部]
2024年11月15日11月も半ばに差し掛かると、街は少しずつクリスマスのムードに包まれます。外でクリスマス気分を味わうだけでなく、自宅にツリーなどを飾って楽しむ人も多いでしょう。子供がいる家庭では、親子で飾り付けを楽しむ時間もワクワクしますよね。クリスマスの装飾を息子に頼んだら?クリスマスムードが高まり始めた、2024年11月13日、なみそ(@omochi_nam01)さんの家でも、自宅の飾り付けをすることにしたようです。用意したのは、『Merry Christmas』の文字があしらわれた、インテリアステッカー。アルファベットを順番どおりに貼り付けることで、窓などを装飾できるアイテムです。なみそさんは、小学2年生の息子さんに窓の装飾をお願いすることに。しかし、家電が好きな息子さんは、ステッカーを使って別の単語を作り出していて…。窓にあしらわれたのは、『toshiba』の文字…!『Merry Christmas』から息子さんは、家電メーカーの東芝ライフスタイル株式会社のロゴ『TOSHIBA』が頭に浮かんだ模様。アルファベットを無理やり変形させて『toshiba』の文字を生み出していました!『c』を『o』にしたり、『e』を伸ばして『b』にしたりと、試行錯誤がうかがえますね。息子さんの柔軟な発想には、多くの大人から拍手が送られました!・『e』で『b』を作る発想はなかった。力技がすごい!・最高!発想が素晴らしすぎる!・『家電愛』ですね。企業に届いてほしいなぁ。・本当に賢いわぁ…将来が楽しみです。家電への愛があふれる装飾に、なみそさんは「息子らしくて笑いました」とコメントをしていました。きっとクリスマスの日には、息子さんのもとにサンタから素敵なプレゼントが届けられることでしょう![文・構成/grape編集部]
2024年11月15日あなたにとって、『怖いもの』とは何ですか?おばけや虫など、誰しも「できれば見たくない」と思う存在はあるでしょう。掃除機が怖い猫ある日、マクー(@yonasawa)さんは掃除機をかけていました。掃除機が苦手な、愛猫のトラちゃんは危険を察知してある行動をとったとのこと。2万件以上もの『いいね』を集めた、トラちゃんの『掃除機回避策』をご覧ください!大きな背中を丸くして縮こまっている、トラちゃん。なるべく体を小さくすることで、気配を消そうとしているのでしょう。しかし、飼い主さんによると、トラちゃんは『もっちり体型』で、全然小さくなれていなかったそうです!お茶目なトラちゃんの必死の抵抗に、「存在感は消えていないね!」「身を潜めている姿がかわいい」と多くの人たちからコメントが寄せられました。もしかしたら、トラちゃんは掃除機と鉢合わせたら「吸われてしまう」と恐れているのかもしれません。でも大丈夫!ちゃんと飼い主さんはマク―ちゃんを避けて掃除をしてくれるでしょう![文・構成/grape編集部]
2024年11月15日「ウソみたいな本当の話なんですけど…」このようなセリフとともに、ある写真をXに投稿した、おみき(@omiki_31)さん。写っていたのは、部屋でスヤスヤと寝ている、0歳児の娘さんでした。ほほ笑ましい写真かと思いきや、娘さんの寝ている姿が、あまりにも常軌を逸していたのです。信じがたい1枚に、あなたも「ウソだろ…」と目を疑うことでしょう。それでは、実際の写真をご覧ください。た、立ったまま寝ている!ベビーサークルに手を掛け、大きなクッションに寄りかかりながらも、立った状態で寝る、娘さん。遊び疲れて、急にスイッチが切れてしまったのでしょうか。リラックスするどころか、むしろ疲れてしまいそうな体勢ですね。まるで電車の中で、つり革につかまって立ち寝をするサラリーマンのように見えて、じわじわと笑いが込み上げてきませんか。器用すぎる寝姿を見せた娘さんに、ネットでは、このような声が寄せられていました。・この姿勢で寝るのは大変そう…。・これはすごい!・意味が分からなくて笑う!0歳児ならではの、愛らしいフォルムも相まって、自然と頬がゆるんでしまいそうな1枚。娘さんの珍しい寝方を見て、おみきさんだけでなく、多くの人が癒されたことでしょう。[文・構成/grape編集部]
2024年11月15日2024年11月11日、バラエティ番組『ぽかぽか』(フジテレビ系)に、元レスリング選手の吉田沙保里さんと、女子サッカー元日本代表の、澤穂希さんが出演しました。2人はプライベートでも仲がいいそうで、澤さんは吉田さんについて、「レスリングと同じで、恋愛では攻撃的・積極的な一面がある」と言及。そんな吉田さんが、ある男性芸能人と『結婚の約束』をしていたと暴露し、話題になっています。「私たちが40になるまでに結婚してなかったら、お互い。結婚しようね」って。慎吾くんのほうからいってきたんですよ!ぽかぽかーより引用そう、お相手は、お笑いコンビ『オリエンタルラジオ』の藤森慎吾さん。藤森さんといえば、2024年5月に一般女性との結婚を発表。同年11月9日に、第1子が生まれたことを報告したばかりです。同月現在、吉田さんは42歳、藤森さんは41歳。インターネットのニュースで、藤森さんの結婚を知り、「あの話は?」と驚いてしまったと語りました。まさかの『暴露』に、「チャラいですからね…」「結婚詐欺みたい!」と、スタジオは騒然。MCを務めるお笑いコンビ『ハライチ』の澤部佑さんは「本気で怒っておきます!」と叫んでいました。SNS上でも、さまざまな声が飛び交っています。・金メダリストを弄ぶとは、恐ろしい男…!・吉田さんはどんな人と結婚するんだろう…やっぱりアスリートかな?・僕、吉田さんのこと、けっこう前から好きなんだけど…。・最近、ますますきれいになったよね!現在、藤森さんとの関係は…?だまされたのか…と心配されそうな吉田さんですが、藤森さんとの関係は今も良好のよう。藤森さんに子供が生まれた時にも「おめでとう!」と連絡をしたそうです。「攻撃的な一面がある」という吉田さんからの優しいお祝いコメントに、藤森さんもほっとしたのではないでしょうか![文・構成/grape編集部]
2024年11月15日2024年11月15日、三笠宮妃百合子さまが、東京都中央区の聖路加国際病院で亡くなられました。明治以降の皇室で女性皇族としても最高齢の101歳でした。産経ニュースによると、百合子さまは脳梗塞と誤嚥性(ごえんせい)肺炎のため、同年3月に同病院に入院されていたといいます。1923年6月4日生まれである百合子さまは、昭和天皇の弟で2016年に100歳で薨去(こうきょ)した三笠宮崇仁親王さま(以下、三笠宮さま)とご結婚後、寬仁親王殿下、桂宮宜仁親王殿下、高円宮憲仁親王殿下、甯子(やすこ)さま、容子(まさこ)さまの3男2女をご出産。三笠宮さまと75年に渡り連れ添われました。三笠宮ご夫妻また百合子さまは、歴史学者でもある三笠宮さまとともに国際親善に努め、中近東地域を史跡調査でご訪問。映画やスライドを撮影し、三笠宮さまの講義の資料収集に内助の功を発揮されたといいます。そのほか、恩賜財団母子愛育会の総裁を就任し、母子保健に関する活動にご尽力されたほか、日本赤十字社名誉副総裁や、公益社団法人東京慈恵会総裁、国際柔道連盟アンバサダーなど、各分野の普及や発展に貢献されてきました。百合子さまは料理にも強くご関心があり、2冊のレシピブックを出版されています。ご著書においては、被災地である福島県などの生産者の人々への思いやりのお気持ちがつづられていたといいます。晩年、百合子さまは、東京都港区にある赤坂御用地の三笠宮邸で、孫やひ孫の成長を楽しみに過ごされていたそうです。激動の時代を生き抜き、国民の幸福を祈り尽力されてきた、百合子さまの安らかな旅立ちを、多くの人々が願っているでしょう。[文・構成/grape編集部]
2024年11月15日床に落ちたゴミなどを吸い取るのに便利な、掃除機。ハンディタイプや自立式など、各メーカーからさまざまなタイプが販売されています。自立式の掃除機をしっかり立てたはずなのに、なぜか時間が経つとすぐに倒れてしまう…なんて経験はありませんか。自立式の掃除機が、すぐに横に倒れてしまう理由セルゥゥゥゥァァァァァ(@cellbururu)さんも、自立式の掃除機を愛用している1人。普段から立てた状態で置いているものの、あることが原因ですぐに横に倒れてしまうといいます。その原因とは…。愛猫のセルジオ悦子ちゃんによる仕業…!悦子ちゃんは、掃除機がきれいに立っているのを見るたびに、すぐに横に倒してしまうそうです。掃除機を家電製品ではなく、オモチャだと認識しているのでしょうか。それとも、飼い主さんに構ってほしい気持ちが行動に表れているのでしょうか。いずれにせよ、飼い主さんからすれば「またやってるよ」と呆れながらも、愛おしさを感じざるを得ない行動でしょう。しかし、悦子ちゃんは掃除機を倒すだけでは飽き足らず、ある行動を取るようで…。「そのままにしておこう」「最高のライフハック」などの声が寄せられた意外な掃除機の使い道が、こちら!「何度立てても、掃除機を倒して挟まるセルジオ悦子やで」掃除機の延長パイプとホース部分に挟まるように横になっていました!掃除機のホースの上に頭をのせて、枕代わりにしているかのようですね。悦子ちゃんが編み出した『ライフハック』には、2万件を超える『いいね』が寄せられるとともに、このような反応がありました!・笑ってしまった。楽しんでいるな…。・飼い主に構ってもらう新たな遊びを習得した模様。・オモチャと認識したのかな?掃除機の本来とは異なる使い道を見出し、ルーティン化している、悦子ちゃん。「掃除機はゴミを吸い取るものなんだよ」と教えてあげたとしても、構わず横倒しにし続けるのでしょう…![文・構成/grape編集部]
2024年11月15日ライフスタイルの変化や家事負担の軽減を目的に、洗濯物を部屋干しする人が増えています。天候に左右されず、繊維を傷めないのは確かに魅力。一方で、洗い方や干し方を間違えると、嫌な臭いが気になってしまうケースもあるようです。部屋干しすると洗濯物が臭ってしまうのは、一体なぜなのでしょうか。各種住宅建材やリフォームを提供するYKK AP株式会社(以下、YKK AP)公式サイトから、洗濯物を気持ちよく仕上げるために注意すべきポイントについて解説します。部屋干しの臭いの原因は菌の繁殖洗濯物を外に干した時には特に問題がなくても、部屋干しすると途端に臭いが気になってしまうというケースは、決して少なくありません。臭いの原因について、YKK APは公式サイトで以下のように説明しています。空気中にはいろいろな雑菌がいます。その雑菌が洗いたての洗濯物に付着すると、水分や洗い落としきれなかった皮脂などを栄養として増殖していきます。そして増えた雑菌そのものではなく、雑菌の出す「排出物」が臭うのです。YKK APーより引用濡れた状態が長く続くと、雑菌がどんどん繁殖します。外干しよりも部屋干しのほうが乾きにくいため、臭いが気になるのですね。臭いを防ぎ、洗濯後の衣類を気持ちよく着用するためには、洗濯物を素早く乾かしきることが大切です。また部屋干しによって室内の湿度が上昇すると、カビやダニが繁殖しやすくなるといわれています。臭い以外の健康ダメージを防ぐためにも、洗濯物を部屋干しする際の正しい方法を知っておきましょう。部屋干しの注意点とは?※写真はイメージYKK APは公式サイト上で、部屋干し時に注意するべき5つのポイントを紹介しています。・汚れものは洗濯カゴに入れ、できるだけ素早く洗濯すること・洗剤は規定量どおりに使用すること・すすぎにお風呂の残り湯を使わないこと・洗濯し終わった衣類を、そのまま放置しないこと・風を当てて、できるだけ素早く乾燥させること汚れた衣類を洗濯機に直接入れるのはおすすめできません。洗濯するまでに時間が空くと、洗濯槽内で雑菌が繁殖。例えその後に洗濯しても、雑菌をきれいに落としきれない恐れがあります。洗剤量は少なすぎても問題ですが、増やしすぎるのも避けてください。繊維の奥に残った洗剤かすも、雑菌にとってはご馳走です。洗濯物を干す際には、場所選びも重要なポイント。はやく乾かすためには、サーキュレーターや扇風機を使って、洗濯物周辺の空気を動かすのが効果的です。換気扇で湿った空気を強制的に排出すれば、限られたスペースでも風の流れを生み出せるでしょう。『どこで部屋干しするか』も重要なポイント「部屋干しはスペースに余裕があるリビングで」という人もいるかもしれませんが、湿気を素早く排出する仕組みに優れているのは、洗面所や浴室です。リビングを使う場合も、湿気が溜まりやすい窓際は避けてください。カーテンレールにハンガーをかけるのもやめましょう。部屋干しで臭いトラブルを避けるためには、菌を繁殖させないことが何よりも重要です。繁殖の原因を正しく把握し、気持ちよく部屋干しできる環境を整えてみてください。YKK AP公式サイトでは、部屋干しの悩みを解決するための1つの手段として、バルコニーやテラスのリフォームも提案しています。日々の洗濯をより快適にこなせるよう、検討してみるのもおすすめです。[文・構成/grape編集部]
2024年11月15日洋服のタグを、素手で切るのは簡単ではありません。とはいえ、いちいちはさみを用意するのも面倒ですよね。このような場面で役立つ裏技を紹介しているのが、2児のママであるゆみ(youme_2mama)さんです。Instagramに投稿された、子育て中に役立つライフハックを参考にしてみましょう。道具なしですぐにタグを取り外せる※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。 この投稿をInstagramで見る ゆみ|ワンオペ×ストレスフリーな育児(@youme_2mama)がシェアした投稿 ゆみさんがInstagram上で紹介しているのは、特別な道具は何も使わず、プラスチックタグの紐を切る方法です。手もとにはさみがなくても、自身の手さえあれば実践できる裏技なので、ぜひ試してみてください。まずは、洋服タグの紙部分だけを引き千切りましょう。この紙は次のステップで使うため、そのまま残しておきます。続いて、紙部分を半分に折ります。プラスチック製のタグ紐のループ部分に、折った紙を入れてください。そのままループの内側から、タグ紐のつなぎ目に紙の山折り部分を当て、タグの紐を手前に強く引っ張りましょう。あっという間に、つなぎ目が外れているのが分かります。外出中でも手軽に実践できるのが魅力タグを切りたいのにはさみが見つからない時、「手が痛くなるのが嫌で、歯を使ってかみ切っている」という人もいるのではないでしょうか。確かにカットはできますが、時間がかかり、衛生面でも不安が残ります。ゆみさんがInstagram上で紹介している方法なら、プラスチックタグを口に含む必要はありません。また、紙をうまく利用することで、手に加わる力も最小限にできるでしょう。タグを引っ張る時にはやや力が必要ではあるものの、手のひらや指が痛くなるようなことはありません。育児中は洋服に関するハプニングも付きもので、「外出中に慌てて着替えを購入する」という状況も決して少なくはないでしょう。お会計時にレジでタグを切ってもらうのがベストですが、忘れたまま店を出てしまうこともありますよね。道具を必要としないゆみさんの方法なら、外出中でも手軽にタグをカットできるので、ぜひ試してみてください。実践する際には、力を込めてタグを引く時に、衣類にダメージを与えないよう注意しましょう。紙を引き千切る時や、最後にプラスチック紐を引っ張る時には、タグの根元をしっかりとつかみ、衣類に余計な力が加わらないよう意識してください。意外と簡単にできるので、ぜひ実践してみてくださいね。[文・構成/grape編集部]
2024年11月15日生クリームを使った濃厚なソースのパスタである、カルボナーラ。パスタ以外にも、ソースをうどんやピザに合わせるなど、さまざまなアレンジにも適しています。『えのきカルボ』施設野菜メーカーの株式会社村上農園(以下、村上農園)のInstagramアカウント(murakamisprout)は、『えのきカルボ』のレシピを公開。パスタの代わりにエノキ、生クリームの代わりに豆乳を使っており、とてもヘルシーな一品になっています!※動画はInstagram上で再生できます。 この投稿をInstagramで見る 豆苗とスプラウト|村上農園(@murakamisprout)がシェアした投稿 【材料】・豆苗1パック・エノキ2パック・ブナシメジ1パック・ベーコン50g・オリーブオイル大さじ1杯・酒大さじ1杯・豆乳2003・卵黄2個ぶん・粉チーズ大さじ2杯・ブラックペッパー適量・塩ひとつまみ・コンソメ小さじ2杯・バター20g・おろしニンニク小さじ1杯まず、エノキとブナシメジは、石づきを切ってほぐし、ベーコンは薄切りにします。フライパンにキノコ2種類とベーコンを入れ、上からオリーブオイルと酒を回し入れましょう。蓋をして蒸したら、一度蓋を開けてコンソメとバター、おろしニンニクを加えます。水分が少し飛ぶまで炒め、豆乳を加えて沸騰するまで混ぜてください。豆苗を加えて軽く混ぜたら、火を止めます。粉チーズと卵黄を加えてトロッとするまで混ぜてください。最後にブラックペッパーと塩をかけて混ぜたら完成です!パスタの代わりにエノキを使うなんて、驚きの発想ですね!豆苗のシャキシャキ感とベーコンの旨味がアクセントになって、どんどん食べてしまいそうです。村上農園が『神レベル』と太鼓判を押す、『えのきカルボ』を、ぜひ試してみてください![文・構成/grape編集部]
2024年11月15日喘息やアトピー性疾患、各種アレルギー症状を引き起こす原因の1つが『ダニ』です。フケやアカ、食べ物カスなどをエサに大量繁殖するダニは、人間にとって非常にやっかいな生物といえるでしょう。健康で快適な生活を守るためには、ダニを繁殖させないための対策が必須です。特にダニが繁殖しやすいといわれる布団のお手入れについて、ダニ対策品も取り扱う株式会社UYEKI(以下、ウエキ)公式サイトからポイントを解説します。ダニ対策は1年を通じて行おうダニが繁殖する季節といえば、高温多湿な梅雨時期や夏場をイメージする人が多いのではないでしょうか。この時期には積極的にダニ対策をする人でも、それ以外の季節については、つい疎かになってしまうケースも少なくありません。機密性が高い現代の住宅は、1年を通じてダニが繁殖しやすい環境にあります。季節にかかわらず、適切な対策を講じる必要があるでしょう。家の中に発生するダニの多くは、布製品に生息するといわれています。こまめに洗濯できないものや、掃除機をかけづらいもの、汚れたままの布アイテムを放置すれば、あっという間にダニが繁殖する可能性も。なかでも注意が必要なのが『布団』です。就寝中に分泌される汗をたっぷりと吸収した布団には、湿気がこもっています。自然にはがれ落ちたフケやアカ、髪の毛など、ダニにとってはエサが多くある理想的な環境です。布団を丸ごと洗浄するのは難しく、カーペットのように頻繁に掃除機をかけられるものでもありません。さまざまな要因が積み重なって、ダニが発生しやすく、健康面に影響を及ぼしやすいアイテムだといえるでしょう。布団のダニ対策は正しい方法で※写真はイメージそんな布団のダニ対策として、天日干しをイメージする人が多いはず。しかし、ウエキは公式サイト上で以下のように注意喚起しています。ダニを退治するには、50℃以上の熱を20~30分当て続ける必要があると言われています。布団を乾燥させるために天日干しをするかもしれませんが、ダニは日の当たらない裏側に逃げてしまうので効果はあまりありません。ウエキーより引用真夏の日中であっても、干した布団を内部まで50℃以上にするのは難しいものです。布団はカラリと乾いても、内部で生息するダニはそのままの状態に。「対策しているつもりができていない」といった事態に陥ります。こうした状況を回避するため、ウエキが公式サイトでおすすめしているのは、布団乾燥機を使ったお手入れ方法です。天候や季節にかかわらず、布団の広い面積を50℃以上にキープできます。乾燥機使用後は、ダニの死骸を取り除くために掃除機をかけましょう。ダニの死骸も立派なアレルゲンの1つです。掃除機をかけるところまでをお手入れの基本とし、スプレーやシートといったダニ除けアイテムも賢く併用してみてください。健やかな眠りを守るためにも、ダニ対策は適切な形で行うようにしましょう。布団乾燥機の使用を、ぜひ習慣化してみてください。[文・構成/grape編集部]
2024年11月15日トイレ掃除をサボった時に気になりやすいのが、便器に現れるピンク色の筋状の汚れです。一体何の汚れが付着したのか、どうお手入れすればよいのかと、悩む人も多いのではないでしょうか。便器に発生するピンク汚れの正体とお手入れのコツについて、住宅の水回り設備メーカーとしておなじみのTOTO株式会社(以下、TOTO)の公式サイトより解説します。ピンク汚れの正体はバクテリア便器に発生するピンクや赤の汚れの正体は、バクテリアです。空気中にもともと存在したバクテリアが、便器内の湿度や汚れをもとに繁殖。大量に集まることで、目に見える形になったのがピンク汚れの正体なのです。TOTO公式サイトでは、おすすめのお手入れ方法について、以下のように解説しています。市販されている中性洗剤を用いて清掃してください。1回の清掃だけでは、バクテリアは再度繁殖しますので、こまめなお手入れをしてください。TOTOーより引用便器表面に付着したピンク汚れは、一般的なトイレ用洗剤でこすり洗いをすれば、きれいになります。「掃除をしてもすぐにまた汚れが気になってしまう…」と悩む人も多いかもしれませんが、バクテリアの性質とトイレの環境要因を合わせて考えると、仕方がない側面もあるでしょう。ピンク汚れが気になり始める前の段階で定期的にこすり洗いをすれば、目立つ前にバクテリアを除去できます。毎回手間のかかるお手入れをする必要はないので、簡単にできる方法で、できるだけこまめに掃除してみてください。ピンク汚れを放置した場合の問題点とは?※写真はイメージお手入れしても、またすぐに汚れてしまうのであれば、「どうせすぐに汚れるのだし、掃除はまた今度…」と後回しにしてしまう人もいるのではないでしょうか。しかし残念ながら、これはあまりおすすめできません。なぜなら、水回りに発生したピンク汚れは、カビが繁殖するうえでのエサとなるからです。汚れを長期間放置すれば、カビが発生する原因になるでしょう。ピンク汚れなら軽くこするだけで簡単に落とせても、カビ汚れではそうはいきません。カビ取り用の強い洗剤を用いて、根気強くお手入れする必要があります。お手入れの手間を減らすためにも、ピンク汚れの段階で適切に対処するのがおすすめです。ピンク汚れを放置して落としにくくなってしまった場合は、漂白剤を使用するのもよいでしょう。高い除菌効果を期待できるので、ピンク汚れを効率よく除去できるほか、カビによる黒ずみ汚れにもアプローチできます。一方で、TOTOは公式サイト上で以下のようにも注意喚起しています。研磨剤入り洗剤や業務用の強酸性・強アルカリ性洗剤には陶器表面を傷つけたり、侵したりするものがありますので、使用しないでください。TOTOーより引用トイレ用の洗剤や漂白剤は、その性質を確認したうえで使用しましょう。便器内に発生したピンク色の筋状の汚れに対し、「何度掃除してもすぐに出てきてしまう…」と困惑する人も少なくありません。汚れの性質とお手入れのコツを把握したうえで、きれいな状態を長くキープできるよう意識してみてください。TOTO公式サイト情報も参考に、正しいお手入れを実践しましょう。[文・構成/grape編集部]
2024年11月15日なんとなく自己流で進めてしまうことの多い、日頃の掃除。改めて基本に立ち返ってみると、自分の掃除の仕方と矛盾している箇所が見つかることもあります。家の掃除の中でも特に重要な工程の1つである水拭きについて、正しい掃除の仕方を確認してみましょう。清掃用品や美化用品ブランド『TERAMOTO(以下テラモト)』の公式サイトから紹介します。最初に水拭きするのはNG?正しい拭き掃除の手順とは※写真はイメージ床や壁、部屋に置いてある家具やインテリアなど、汚れがひどい時には水拭きをして丁寧に掃除をするもの。拭き掃除をすると部屋全体の空気がスッキリするようで心地いいですが、ただ水拭きをするだけでは汚れやホコリが落とせていないこともあるでしょう。テラモトの公式サイトによると、実は最初に水拭きをするのはNGなのだそうです。照明カバーや家具の裏側などうっかりホコリが積もってしまった場所を見つけた時、気を付けたいのはいきなり水拭きをしないこと!テラモトーより引用汚れやホコリが付いている状態ですぐに水拭きをすると、せっかく乾いていた汚れが一気に水を含み、かえって落としにくくなってしまいます。この事態を避けるためには、まず目に見える乾いた汚れやホコリを落とすことから始めましょう。ある程度汚れやホコリを取り払った後、仕上げとして水拭きをするのがおすすめです。なお水拭きする際は、水で濡らした雑巾をしっかり絞ってからおこないましょう。水気を切らなければ、水拭きした箇所がビチャビチャになり、乾きにくくなってしまいます。日々こまめに掃除をすることで、家で過ごす時間がより快適になります。汚れを落としやすい適切な水拭きの方法を参考に、掃除に取り掛かってみてください。[文・構成/grape編集部]
2024年11月15日何気なく恋人と約束したことを、相手が覚えていたら嬉しいですよね。その約束を実際に叶えようとしてくれたら、幸せでいっぱいの気持ちになるでしょう。勤労学生だった恋人と結婚後…?しゅしゅしゅ(@syusyumylove)さんは、過去に交際していた恋人とのエピソードをXに公開。当時、勤労学生だった恋人は、金銭的に余裕がないことが多かったといいます。ある日のデートでお金がないことに対し「ごめんね」としゅしゅしゅさんに謝ったそうです。しゅしゅしゅさんは、全然気にしない素振りを見せつつ、冗談交じりに「いつかフグ刺しを奢ってね」と口にしたのだとか。その後、恋人と結婚し、1人の男の子を出産した、しゅしゅしゅさん。息子さんの月1のショートステイが定着したことで、夫からある提案をされました。※写真はイメージ次回のショートステイ日は、2人でフグを食べに行こうか。夫の突然の発言に驚愕する、しゅしゅしゅさん。なんと、夫はフグを奢るという約束を覚えていたのです!時間を超えて約束を果たそうとする夫の姿に、しゅしゅしゅさんは、喜びを隠せませんでした。自分が軽い気持ちで話したことでも、相手が覚えているということはよくあります。妻のためを思う、夫の言動にキュンとしますね!ですが、夫に提案された途端、しゅしゅしゅさんは、それほどフグ刺しに興味がないと判明。フグの代わりに、普段よりワンランク上の料理店に、連れて行ってもらうことになったのだとか。仲むつまじい夫婦のエピソードには、8万件を超える『いいね』が集まりました。・素敵です!覚えていてくれることが嬉しい。幸せをおすそ分けしてもらった。・普通にいい男性といい女性の話。心がぽかぽかになる。・すごくキュンキュンした!控えめにいうと幸せになって。・まぶしすぎて画面が見えない。真面目に泣いた。互いの性格や考えていることが分かると、夫婦としての日々はより楽しくなるもの。心が温まる投稿に、たくさんの人が幸せな気分に包まれたのでした![文・構成/grape編集部]
2024年11月14日秋は屋外でも過ごしやすい季節です。ピクニックやハイキングなど、弁当の出番も増えてくるでしょう。弁当の定番であるおにぎりは、作りやすく、崩れにくくて食べやすいですよね。しかし、弁当箱に入れたおにぎりの海苔がべちゃべちゃになり、残念な思いをした経験はありませんか。筆者は、べちゃべちゃの海苔が歯や手に張り付くのが苦手で、対策に悩んでいました。そんな時、100円ショップ『セリア』で最適なアイテムを見つけたので購入。使い心地などをレポートしたいと思います!『コンビニおむすびフィルム』でパリパリ海苔おにぎり作りべちゃべちゃ海苔の防止アイテムとは『コンビニおむすびフィルム シェブロン柄』。6枚入りでシール付き、価格は税込み110円です。商品の背面に包み方が書いてあったので、その通りに作ってみました。まず、絵柄を裏にして、海苔をフィルムの間に入れます。その上に冷めたおにぎりを置きましょう。冷めていないと蒸気の水滴が付いてしまうので、なるべく冷ますことがポイントです。次に、下の部分を折り上げ、フィルムを二つ折りにし、角を折り込みます。海苔とおにぎりのバランスを見て、微調整をしてください。最後に、外側も両方折り込み、付属のシールで止めれば完成です。シールのデザインも3種類あり、貼るだけでオシャレに見えます。おにぎりの中身を書くスペースもあるので、見分けもつきやすく便利です。今回は昆布を使ったので、シールのデザインに合わせてローマ字で『Kombu』と記載しました。ラップで丸みを帯びたおにぎりと比べると、売り物のような仕上がりに満足です。見た目はともかく、肝心のべちゃべちゃ感が解決されるか半日待ってみました。開け方も、コンビニのおにぎり同様、三角の上の部分からテープを引いて、両脇のフィルムを外すスタイルです。半日経っていても、コンビニのおにぎり同様、海苔のパリパリ感が失われていませんでした!べちゃべちゃな海苔のおにぎりが苦手な人は、ぜひ試してみてください。[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2024年11月14日