grapeがお届けする新着記事一覧 (34/1373)
日本マクドナルド株式会社(以下、マクドナルド)の『ダブチ』こと、『ダブルチーズバーガー』の新TVCMに登場することが発表された、俳優の岡田准一さん。2024年11月12日から、岡田さんが「ダブルチーズバーガーを最初に『ダブチ』と呼んだのは誰ですか?」と呼びかけるユーモアな新CMが放送されています。マクドナルドのTVCMに数多く出演している岡田さん。『ダブルチーズバーガー』のCMは初出演だといいます。新CMは岡田さんの長ゼリフで構成されており、さらに編集なしのワンカット撮影です。プレッシャーを感じるかと思いきや、「もう30年やってますから(笑)」と余裕を見せ、鍛え抜かれた体幹でブレずにポーズを決めます。見事、60秒ぴったりにおさめ、長年培ってきた、岡田さんのスキルが光ったそうです。CM撮影後、岡田さんが2024年に『ダブルで嬉しかったこと』や『ダブルで驚いたこと』などを聞かれると、このように答えました。僕は俳優業もやってるんですけど、スタッフ業もやっているので、いろんな時にダブルでやっています。プロデューサーをやりながら俳優もやったり、アクションを作りながら俳優もやったり、あと社長なんで、社長をやりながら俳優をやったり。ダブルで頑張れることをどんどん増やそうと思っています。いろんな人にそれぞれの場所で認めてもらえるっていうか。格闘技もやっているし、武術もやっているし、これもダブルですよね。さらにもう一個柔術もやっていて、柔術家としても見られていて。肩書きがいろいろあると、いろんな分野・立場の人に好意的に見てもらえるんです。主演をやりながらスチールカメラマンとかもやるので、そうすると結構撮れない画が撮れるんですよ。それはやってよかったなと思います。2024年11月18日に44歳の誕生日を迎える、岡田さん。『新しく始めたいこと』や『これからチャレンジしたいこと』を問われると…。本当にあるんですよ、始めたいことが。本当に始めたい…体操のお兄さん!やりたいですよ。身体の動かし方をちゃんと伝えたい。ラジオ体操とか、ただやればいいってことじゃないんですよ。腕を振るには下半身からしっかり使わなければいけない。足の位置とか、足がどれだけ開いているのか、閉じているとか…そこから教えていった上で上半身って使えるんですよね。すみません、マニアックな話をして(笑)。あと、体操のお兄さんって朝じゃないですか。朝に耐えられる人になりたいです。朝に出てくると…『濃い』ですよね、僕(笑)。『朝に岡田を見ても大丈夫だ』っていわれるように、さわやかな体操のお兄さんになっていろいろ伝えていきたい。全国の子どもたちに『上半身を動かすなら下半身からだ』といい続けたいです。岡田さんが身体の使い方をしっかり教えてくれたら、子供から大人まで全世代から人気を集める体操のお兄さんになるでしょう。いつかそんなイベントが開かれる…かもしれませんね![文・構成/grape編集部]
2024年11月13日ちびっこのみなさん、怖くないですよ。こちらは、2024年11月4日に放送された、情報番組『THE TIME,』(TBS系)の中で、総合司会の安住紳一郎さんが呼びかけた言葉です。何に対して怖くないといっているのかというと、タレントの、はいだしょうこさんが描いたハローキティのイラストに対してでした。はいだしょうこ、ハローキティを描くも…はいださんといえば、教育番組『おかあさんといっしょ』(Eテレ)で第19代目うたのおねえさんを務めたことで知られています。その中で、人形劇『ぐ〜チョコランタン』などに登場するキャラクター・スプーのイラストを描いた際、見た目とかけ離れたでき栄えがネット上で話題になりました。『THE TIME,』のXに切り抜き動画として、投稿された約45秒の動画。スプーのイラストを彷彿させるような、伝説のイラストが誕生し、安住さんは冒頭のような呼びかけをしたのです。伝説が生まれる瞬間を、ご覧ください!ハローキティ(画:はいだしょうこ) #thetime_tbs #thetime切り抜き #はいだしょうこ #アズミ #安住紳一郎 #メグゥ #宇賀神メグ pic.twitter.com/qfA7jn6kZc — TBS『THE TIME, 』 (@THETIME_TBS) November 10, 2024 番組では、50周年を迎えたハローキティを特集。はいださんは「今、描かせていただきました」とできたてホヤホヤのハローキティのイラストを披露します。「口がないところとか、柔らかさを出して…」と特徴をとらえて描いたというイラストですが、とっても小さい仕上がりです。右下には『S』と書かれており、このことについて聞かれると…。これはニセモノが出ないように、しょうこのS。THE TIME,ーより引用なんと、署名まで入った、はいださん作のハローキティのイラスト。質問は止まらず、「右下のこれはなんですか?」と顔の横に付いている円について聞かれると、「これは身体です」と答えていました。そんな、はいださんのイラストを見て「さすが、はいだ画伯。パワーが違いますね。この余白に対して、この大きさですからね」と、褒める安住さん。はいださんのイラストに、ネット上ではこのような声が上がっていました。・また伝説が爆誕してしまったな。狙って描けるものではない。・さすがです!画集の発売、待っています。・相変わらず余白のほうがデカい!朝から元気をもらった。同番組の、同月の月曜日マンスリーレギュラーを務める、はいださん。今後も、もしかしたら朝から元気をもらえるようなイラストが見られるかも…しれませんね![文・構成/grape編集部]
2024年11月13日持ち家・賃貸問わず、「もう少し収納スペースが欲しい!」と思う人は多いはず。しかし、新たに棚を置くスペースもなければ、壁や扉に取り付けるのは跡が残りそうで気が引けるなど、なかなかいい策がありません。そこで整理収納のプロがおすすめするのが『扉裏の収納スペース化』。跡が付かないため、賃貸でも実践できる画期的な方法です。整理収納アドバイザーが実践する扉裏の活用法とは早速、整理収納アドバイザー・hana(hana.s_home)さんが実践している『扉裏収納』のテクニックを見てみましょう。※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る hana | 川崎発✈︎整理収納で理想の暮らしを叶えたママ(@hana.s_home)がシェアした投稿 1.リビング収納の扉裏リビングに備え付けの収納棚や据え置きの棚があれば、その扉裏が絶好の収納スペースに生まれ変わります。貼って剥がせるタイプのクリアクリップを使えば、賃貸住宅の備え付けスペースでも傷が付かず、問題なく使えます。子供の学校のお便りや重要なお知らせペーパー、気になるチラシなどを貼っておきましょう。こうした確認が必要な書類はしまい込むと不便ですが、かといってその辺に置くのも不格好で、いざという時に「あれ、どこにいった!?」と焦ってしまいがち。置き場所が決まることで便利になり、部屋も整うでしょう。2.洗面室収納の扉裏タオルやドライヤーなどを入れておくことが多い洗面室収納も、「一緒に小物を置いておきたい」と思った時には扉裏の活用がおすすめです。セリアのフィルムフックやステンレスヘアゴムホルダーを使えば、アクセサリーやヘアゴムを引っかけて収納しておけます。お出かけ前の身支度がもっと楽しくなりそうですね。3.洗面台の鏡面裏洗面所の鏡面裏にはもともとスペースがあり、活用している人も多いでしょう。ただ、「もっと置ければいいのに」「浅くて小物入れが置けない」などのプチストレスがあれば、ここでも扉裏を収納スペースに変身させましょう。セリアのフィルムフックを鏡面裏に貼り付け、ブラシホルダーを引っかけるだけで、歯ブラシと歯磨き粉の収納場所が完成します。アイディア次第ではほかのものをかけても活用できるため、すぐに取り出したいものを置いてみてはいかがでしょうか。4.下駄箱の扉裏小物を置きにくい玄関の構造なら、下駄箱の扉裏も活用しましょう。セリアのステンレスヘアゴムホルダーを貼り付けて靴べらを引っかけたり、子供の学校の入校許可証や家・車の鍵、宅配の受け取りに使う印鑑などを収納したりするのに便利です。季節によってはスリムな虫除けスプレーを入れておくのもよさそうですね。5.学用品収納の扉裏hanaさんのご家庭では、お子さんの学用品収納にイケアの『STUVA』を使っているそうです。大きな収納があり、扉を開くタイプですが、この扉裏も立派な収納スペースに変身します。ダイソーの壁紙用フック(2個/税込110円)で学帽を引っかけ、時間割表をマスキングテープで貼り付ければ、忘れ物防止にも役立ちます。毎日、子供の身支度や持ち物に気を使うご家庭にぴったりです。普段なにげなく開閉している家中の扉も、100均で買える小物を取り入れるだけであっという間に収納スペースへ早変わりします。「あと少しあれば…」を実現する扉裏の活用方法を、ぜひ試してみてください。[文・構成/grape編集部]
2024年11月13日収納力抜群の、コンロ下にある大きな引き出し。大型の調理器具からよく使う小物類、調味料など何でも収納できますが、中には「全部入れたらごちゃついて使いにくい…」という人も。収納のプロが実践する技を取り入れてみませんか。整理収納アドバイザーが実践する収納術コンロ下収納のごちゃつき問題を解決するテクニックを紹介しているのは、整理収納アドバイザーのhana(hana.s_home)さんです。よりよい収納を追求し続けた結果、ベストな結果に到達したのだそう。早速、その収納方法を参考にしてみましょう。※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。 この投稿をInstagramで見る hana | 川崎発✈︎整理収納で理想の暮らしを叶えたママ(@hana.s_home)がシェアした投稿 hanaさんは、ただしまい込むのではなく『使い勝手』にこだわっているのだそう。そこで、コンロ下収納に最初に設置されたのは、収納のズレや調理器具などの汚れを防ぐための滑り止めシートです。100均やネット通販で購入できるため、好きな柄を選ぶのもおすすめ。hanaさんはシンプルなタイプを使っていました。次に、引き出し内部を使いやすく分割するためのボックスを設置していきます。まずは手前に設置するものを見てみましょう。メーカーはすべて『無印良品』です。・ポリプロピレンファイルボックススタンダードタイプ1/2(税込390円)・ポリプロピレンファイルボックスペンポケット(税込150円)・ポリプロピレンファイルボックススタンダードタイプ(税込590円)サイズは違いますが、どれもスリムで手前のスペースにぴったり収まっています。手前の設置が終われば次は奥への設置を進めましょう。ここで使うものは以下のアイテムです。・スチロール仕切スタンド(大)(税込990円)このスタンドは意外と幅があり、2つ並べるだけで広い横幅にジャストフィットします。仕切りが終わればいよいよ収納スタート!まずは奥の仕切りスタンドに、フライパンや鍋、フライパンのフタ、油ハネ防止ネットなど、大型の調理器具を入れていきましょう。柄を手前にして置けるため、使いたい時にスムースに取り出せるようになります。次に手前のポケット部分に、キッチンツールや調味料を入れていきます。タテ型のペンポケットには取り外しタイプの取っ手がすっぽり入って気持ちよさを感じるほどです。取り出しやすさもさることながら、『見える化』がされていることも、この方法の嬉しいポイントです。どこに何があるか、どのように収納するかが一目で分かり、出す時も片付ける時も迷わずに済みます。収納がスッキリするだけではなく、家事の効率化にもなりそうですね。コンロ下収納のごちゃつきに悩んでいる人には、ぜひ取り入れてほしいテクニックです。hanaさんの投稿を参考に、使いやすい空間を整えてみてくださいね。[文・構成/grape編集部]
2024年11月13日あると便利な接着剤ですが、頻繁に使わないためか、保管している間にカチカチになって使えなくなってしまうことはありませんか。毎回使い捨ての気分で買っているのなら、やわらかいまま保管する裏技を試してみてください。接着剤が固まらない保管のコツは『2つのアイテム』※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。 この投稿をInstagramで見る しーばママ|ライフハックに沼った主婦(@shi_bamama)がシェアした投稿 保管していた接着剤が必要な時にカチカチに固まっていて「もう使えない!捨てるしかない!」とならないよう試してほしいのが、ライフハックを多数発信しているしーばママ(shi_bamama)さんおすすめの保管方法です。早速、その方法を見てみましょう。しーばママさんも、少量を使った接着剤が余って固まることに悩んでいた様子。そこで取り出したのは、『ジップロック』と『乾燥剤』です。余った接着剤を乾燥剤と一緒にジップロックへ入れて保管すると固まりにくくなるのだとか。今まで使い捨て状態だった人は試してみてはいかがでしょうか。なぜ接着剤が固まらないのか乾燥剤を入れるだけで接着剤が固まらなくなる理由は、『湿気』と『空気中の水分』が関係していました。接着剤が固くなる現象は、接着剤の成分が水分と結び付くことで起こります。そのため、湿気の多い場所での保管は固くなる原因になるのだとか。乾燥剤と一緒に保管しておけば水分が吸収されるため、固くなる可能性が低くなるということですね。使う乾燥剤は吸湿しても液状にならない『シリカゲル』が使いやすくておすすめです。100均で購入できたり、お菓子の袋に入っていたりしているため、手軽に用意できますよ。次に接着剤を保管する機会があればぜひ思い出してみてください。「知らなかった!」の声や反応多数接着剤が固まり、使い捨て状態になっていた人は多かったのか、投稿には多くの反応が集まりました。・知らなかった!・次はこの方法で保管してみる。・さっき捨てたばかり…次やってみます!・勉強になりました!これからは新しい接着剤を買っても長く使えるでしょう。しーばママさんはほかにも多数のライフハックを発信しています。どれも知るとやってみたくなるものばかりで、「今すぐできるかも」と思う人も多いはず。気になる人はぜひ参考にしてみてください。[文・構成/grape編集部]
2024年11月13日思い付いた時に、すぐに食べられる冷凍おにぎり。上手な冷凍方法や温め方を知っておくと、さらにおいしく味わえます。そこで、今すぐ実践したい冷凍おにぎりの裏技を集めました。冷凍おにぎりはこれでおいしくなる※写真はイメージ炊いたごはんをおにぎりにして冷凍すると、時短や節約に大助かり。しかし、おいしく安全に冷凍保存しておくには、冷凍に適した具材や方法を知っておくことが必須です。冷凍に適した具材や解凍方法も合わせて紹介しています。おにぎりを冷凍保存するコツ意外な『入れてはいけない具材』とは?冷凍おにぎりのおいしい温め方※写真はイメージ朝食や昼食はもちろん、おやつや夜食にも大活躍の冷凍おにぎり。実は、温めるタイミングに注意するだけで、冷凍おにぎりをよりおいしく食べられます。冷凍おにぎりの温めは『食べる直前』が正解一体なぜ?解説に「なるほどです」「納得」冷凍おにぎりのレンチン目安とは※写真はイメージ冷凍おにぎりをおいしく食べるには、上手に解凍することが欠かせません。『NEWクレラップ』でおなじみの株式会社クレハの公式Instagram『クレライフ(クレラップ)【公式】』(krewrap_kureha)で紹介されていた方法とは。ベストな温め時間を知って、おいしく仕上げましょう。おにぎりの解凍はレンジで「○分」企業の助言に「ありがたい情報」[文・構成/grape編集部]
2024年11月13日誰にとっても身近な存在であるおにぎり。おいしいだけではなく人々の心も癒やしてくれる食べ物です。本記事では、おにぎりに関する心温まるエピソードを3つ紹介します。消えたおにぎり、まさかの行方食べ盛りの子供を持つ親は大忙し。3人兄妹を育てるはんまま(hanma_ma)さんもその一人です。お昼ごはんのためにせっせとおにぎりを作っても、完成したそばから子供たちのつまみ食いでなくなってしまう始末…。ある時、おにぎりをつまみ食いした末っ子の回答がかわいくて、さらに質問を重ねてみたというはんままさん。またかわいい回答が見られるかと思ったら、予想外の行動とその結果に大慌てする羽目に…!一体、何が起こったのでしょうか。「予想外すぎて吹き出した」子供に消えたおにぎりの行方を聞いた結果癒やされた2歳児の勘違いチッチママ(chicchi.diary)さんがおにぎりを握っていたところ、2歳の子供が思わぬ勘違い。その、まさかのひと言に読者からは称賛の声が寄せられました。かわいすぎる勘違いに、「子供からはそう見えるのかも?」「いわれたことを守っているんだね」と癒やされる人が続出しています。おにぎりを握っていると2歳の娘に怒られたその可愛すぎる理由とは…非常事態時におにぎりを握り続けた理由※写真はイメージ台風19号が接近し、不安が高まる中、バンド『3markets[ ]』のかざま(@kazamatakafumi)さんの恋人は、おにぎりを握り続けたそう。非常食にしてもかなりの量のおにぎりに、かざまさんは「こんなに作らなくても…」と思ったようですが、まさかの理由に感心の声が集まりました。台風時におにぎりを握り続ける恋人「そんなに握らなくても」と声をかけると…[文・構成/grape編集部]
2024年11月13日日本の伝統食・おにぎり。朝ごはんやお弁当、ちょっとしたおやつや夜食など、作って食べる機会も多いでしょう。「簡単に作れるから…」と、特にこだわらずに自己流でササッと握っていませんか。「ごはんや海苔がベタッとしておいしくない」「手にごはんが付いたり、具材がはみ出たりしてしまう」と悩んでいる場合は、ほんの少し握り方を工夫してみましょう。本記事では過去に投稿された記事の中から、おいしいおにぎりを作るためのコツを集めました。アレを入れたらコンビニ風おにぎりが完成※写真はイメージコンビニのおにぎりは冷めてもおいしいのに、「家で作るとイマイチ…」と感じることはありませんか。それは『ごはん』に原因があるのかもしれません。いつもの『白ごはん』ではなく、家にある身近な調味料を加えて炊いたごはんを使えば、冷めてもおいしく、作る時に手にくっ付くこともなく仕上がるのだとか。おいしくて握りやすい、『コンビニ風おにぎり』を簡単に再現できる方法です。自宅で作るおにぎりはベタ付く…『あれ』をちょっと入れるだけで?「手に付かない」「うまい!」おにぎりはラップじゃなくて○○で握る※写真はイメージおにぎりを握る時にラップを使う人は多いはず。しかしラップ同士がくっ付いてしまったり、熱さに耐えなければいけなかったりと、時には「やりにくい」と感じることはありませんか。この記事では驚きのアイテムを使った握り方を紹介。ラップ同様、家にある身近なものを使うだけで、格段に握りやすくなりますよ。「もしかしてまだラップ使ってる?」おにぎりをにぎる時は…アイディアに目からウロコ!海苔をパリパリに保つ驚きの包み方とは※写真はイメージおにぎりに欠かせないのが海苔。しかし作ったおにぎりに海苔を巻いておくと、食べる頃には時間が経ってふにゃふにゃに…。パリパリ食感を保つのは困難です。コンビニおにぎりのように、海苔とごはんを触れさせずに包める専用フィルムが販売されていますが、わざわざ買うのは少しもったいなく感じてしまいます。実は家にある普通のラップでも、包み方を少し工夫するだけでパリッとしたおにぎりを作れるのだとか。おにぎりの海苔を『パリパリ』にするラップの包み方に「すごい」「これいい」コツは1つだけ! おにぎりの具を中央にする方法※写真はイメージ自分で作ったおにぎりを食べた時、「具が片寄っていてガッカリした…」という経験はありませんか。作っている時は真ん中に入るようにしたつもりでも、握っているうちにずれてしまうのか、なかなかうまくいかないもの。具が中央にあるバランスのよいおにぎりを握るために重要なのは、『ごはんを広げる時の形』です。これだけでよかったのか…!おにぎりの具を真ん中にするための工夫とは?[文・構成/grape編集部]
2024年11月13日浴室や洗面所は、家の中でも特に湿気が溜まりやすい場所です。結露やカビといったトラブルを防ぐためには、使用後に、いかに素早く乾燥させられるかがポイントになるでしょう。そこで気になるのが、入浴後の浴室の扉は開けておいたほうがよいのか、それとも閉めておいたほうがいいのかという点です。株式会社ヤマシナ商事が運営する公式サイト『Yamashinaリフォーム』(以下、ヤマシナリフォーム)より、住まいのプロのアドバイスを紹介します。入浴後の浴室の扉は『閉める』が正解浴室内のカビ対策のため、入浴後は窓を開けるのはもちろん、扉も全開にしておけば、素早く湿気を逃がして換気できるように思います。しかし、ヤマシナリフォームによると実はこれこそがNG行動なのだそう。浴室の扉を開けると、浴室内の水分を多く含んだ空気は、脱衣所を通じて家中に広がってしまいます。家中のいたるところで結露となり、カビの原因になってしまうでしょう。「結露が発生したら拭けばいい」と安易に考えがちですが、家具の裏側で発生した結露を、その都度発見してお手入れするのは簡単ではありません。壁の中で内部結露が発生すれば、家の構造体にダメージを与えてしまう恐れもあります。住宅に使われている木材は湿気に弱く、結露が常態化すれば、その強度は徐々に低下してしまうでしょう。建物全体の耐久性や耐震性も低下し、もろくなってしまいます。ヤマシナリフォームによると、「湿度が高すぎる」と感じるお宅の共通点が、『入浴後の風呂のドアを開けっぱなしにしていること』なのだそうです。大切な家を守り、長く快適に住み続けるためにも、入浴後のドアは『閉める』よう意識してください。入浴後の正しい手順とは?※写真はイメージ入浴後に浴室の戸を閉めておけば、水分をたっぷり含んだ空気は浴室内に留まります。そのまま放置すれば、浴室内に結露やカビによる被害が広がってしまうでしょう。こうした状況を避けるため、ヤマシナリフォームは公式サイトで、以下の3つの手順を意識するよう伝えています。1.入浴後のお風呂のドアは閉める2.翌朝まで換気扇を点けっぱなしにする3.翌朝、2方向以上を開放し空気を入れ替える入浴直後の重い空気は、換気扇を使って強制的に屋外へと排出しましょう。浴室内の窓を開けておくと、空気をより効率よく循環させられるそうです。朝まで換気扇を点けっぱなしにしておくことで、湿気を十分に逃がせます。翌朝の作業には、以下を参考にしてみてください。翌朝、浴室内が脱衣室と同じくらいの温度・湿度になったら、浴室ドアと窓、脱衣室ドアと窓など2方向以上を開放し風の通り道をつくり換気します。こうすることで乾いた空気が効果的に流れて湿度を下げ、健康的な空気環境が作れます。Yamashinaリフォームーより引用脱衣所近辺に温湿度計を設置しておけば、浴室ドアを開放してもよいかどうか、判断するための目安となります。1千円程度で購入できるアイテムも多いので、ぜひ用意してみてはいかがでしょうか。入浴後の浴室のドアは開けておくべきか閉めておくべきかという疑問に対して、リフォーム事業を手がける企業公式サイトは「閉めておくべき」と回答しています。閉じた状態でも、換気扇や窓を上手に使えば、問題なく換気できるでしょう。浴室はもちろん、家全体を守るためにも覚えておくと安心ですね。[文・構成/grape編集部]
2024年11月13日古くから私たち人間のそばで暮らしてきた、猫。野生動物とは違い、人間とともに生きる愛護動物として親しまれています。野生では生きていけなさそうな猫「野生では生きていけなさそう」そんなひと言とともに、1枚の写真をXに投稿したのは、愛猫のおあげちゃんと暮らす、飼い主(@oage_cat)さん。自宅でくつろぐ、おあげちゃんの姿を見て、野生動物とは程遠い印象を受けたといいます。あなたも写真を見れば、言葉の意味に納得するでしょう。一体どんな姿だったのかというと…。無防備すぎるー!おあげちゃんは、ソファの上でお腹を見せて、気持ちよさそうに眠っているではありませんか。4本の脚は脱力してだらんと投げ出されており、警戒心などまるでない様子ですね。おあげちゃんのリラックスした姿には、多くの人が心を掴まれています!・野生は無理そうですね…。人間界で生きていけばいい!・生まれ変わったら、こんなふうに幸せそうに寝る猫になりたい。・完全に無防備ですねー!私がかわいがるから、そのままでいいよ。おあげちゃんが、ここまで無防備な姿を見せているのは、飼い主さんに心を許している証拠なのでしょう。これからも、安心できる家で飼い主さんと楽しい毎日を過ごしてね、おあげちゃん!なお、飼い主さんはSNSで、おあげちゃんの写真を公開しています。おあげちゃんのオリジナルLINEスタンプも販売中なので、気になった人はぜひ、チェックしてみてください。X:@oage_catInstagram:oage_catLINEスタンプ:三毛猫おあげ2[文・構成/grape編集部]
2024年11月12日複数枚の紙を綴じるのに便利な、ホッチキス。散らかりやすい資料や、プリントなどを1つにまとめる時に必要でしょう。使いたい時に、ホッチキスの芯が切れていたり、ホッチキスそのものがなかったりして困った経験はありませんか。ホッチキスを使わずに紙をまとめる方法Instagramで家事や育児に役立つライフハックを紹介している、しーばママ(shi_bamama)さんは、ホッチキスを使わずに紙をまとめる方法を紹介。ハサミが1本あれば、簡単に紙をまとめることができるといいます!まずまとめたい用紙をそろえて、端を小さく折りましょう。折り目にハサミで2か所の切れ込みを入れたら、切れ込みの真ん中の部分を内側に折ってください。すると…簡単に紙がまとまりました!しーばママさんいわく、ハサミでカットするため、枚数は少ないほうがまとめやすいとのこと。ホッチキスのように完全に綴じられるわけではないものの、緊急時の応急処置としては十分使えそうですね。※動画はInstagram上で再生できます。 この投稿をInstagramで見る しーばママ|ライフハックに沼った主婦(@shi_bamama)がシェアした投稿 芯を使わずに紙をまとめることができるため、投稿には「素敵!エコですね」といった声も寄せられていました。いざという時のために覚えておくと、困った時に役に立つかもしれません![文・構成/grape編集部]
2024年11月12日一般的に9~12月頃が旬の時期とされる、柿。種類や収穫時期などによって、非常に硬いものから柔らかいものまでさまざまでしょう。特に硬いものに関しては、「皮が剥きにくい」と感じた経験がある人は多いかもしれません。柿の皮を包丁を使わずに剥く方法とは…2024年11月11日、暮らしに役立つ情報を発信する、はなマル(hanamaru__kurashi)さんが『意外と知らない皮の剥き方』と題し、Instagramを更新。硬めの柿に限るものの、包丁を使わずに皮を剥く方法が紹介されています!※動画はInstagram上で再生できます。 この投稿をInstagramで見る はなマル/ラクして心地よく暮らすためのアイデア✨(@hanamaru__kurashi)がシェアした投稿 はなマルさんによると、硬めの柿は、包丁を使わずにピーラーでも剥けるとか!ピーラーを使えば皮が薄く剥けるため、包丁で切るよりも実が無駄になることがなく、おすすめだそうですよ。「包丁で皮を剥くのが怖い」などと感じていた人にとっては、朗報でしょう。熟して柔らかい柿の場合は?はなマルさんは、硬めの柿に加えて、熟して柔らかくなった柿の皮を剥くコツも紹介。過度に熟した柿は、普通に剥くと、実が潰れてグチャグチャになってしまうこともあるでしょう。そうならないためには、おしりのほうからヘタの部分まで切り込みを入れて、ゆっくりと実を取るとよいとか!その後は、皮にそって包丁もしくはスプーンを滑らせれば、実を潰すことなくきれいに剥けるそうですよ。同月現在、スーパーマーケットや青果店などで柿が店頭に並んでいるのを目にする機会は多いでしょう。今まで「柿は皮を剥くのが面倒くさそう…」とためらっていた人も、積極的に手に取ってみてはいかがでしょうか![文・構成/grape編集部]
2024年11月12日株式会社不二家(以下、不二家)が販売する、お菓子『カントリーマアム』。しっとりとした食感が人気のクッキーです。「なんか体調が悪すぎて、『カントリーマアム』が青色に見えてきた」りくらぼ(@riklabo)さんは、こんなコメントとともに、Xに写真を公開しました。『カントリーマアム』といえば、白色のバニラ味や、茶色のココア味が一般的でしょう。確かに、青色に見えてしまったら、体調不良を疑ったほうがいいかもしれません…。りくらぼさんが見た、『カントリーマアム』がこちら!本当に青い!!想像する『カントリーマアム』とは、かけ離れた色をしていますね。「私も、体調が優れないのかしら…」と思った人は、ご安心ください。こちらの商品は、不二家と漫画家の尾田栄一郎さんが手がける作品『ONE PIECE』のコラボレーション商品『カントリーマアム(バニラ&ラムネ味)』に入っている、ラムネ味の『カントリーマアム』です。バニラ味の『カントリーマアム』と比べた写真がこちら。色の違いは一目瞭然ですね!インパクト抜群な『カントリーマアム』の写真には、15万件以上の『いいね』と、さまざまな声が上がっています。・ちょっと横になってくるわ…。・一瞬、焦った!・目をこすりかけたけど、ラムネ味だと分かって安心。りくらぼさんによれば、ラムネ味の『カントリーマアム』の味は「1、2個目は違和感がありましたが、慣れたらこっちのほうがおいしいぐらい、クセになりました」とのことです。特別に描き下ろされた『ONE PIECE』のイラストも楽しめる、当商品。気になった人は、手に取ってみてはいかがでしょうか![文・構成/grape編集部]
2024年11月12日2024年11月10日に放送されたバラエティ番組『だれかtoなかい』(フジテレビ系)に出演した、俳優の柳葉敏郎さん。登場するや否や、司会の中居正広さんとムロツヨシさんに頭を下げる事態となりました。柳葉敏郎、謝罪したいことが山積みで?柳葉さんは、以前中居さんとレギュラー番組で共演していたといいます。その際、収録を休んだことがあったのだとか。当時は、「熱が出て動けない」という理由で休んだのですが、柳葉さんは「ウソでね」と、ズル休みだったことを告白します。実は、収録の日の朝まで飲んでいて、二日酔いで休んでしまったのだそうです。このことがずっと引っ掛かっていたという、柳葉さん。深々と頭を下げ「許してください」とお願いしました。柳葉敏郎、ムロツヨシと共演NGにされたかと…さらに、ムロさんにも謝罪しないといけないことがあるそうです。ムロさんとバラエティ番組『ぐるぐるナインティナイン』(日本テレビ系)で共演したことのある、柳葉さん。ムロさんは、本名を非公開にしていて、芸名で活動しています。しかし、柳葉さんは収録時に…。その時に、本名をいっちゃだめっていう話を前もって(聞いていた)。俺ね、連呼しちゃって。そしたらね(ムロさんが)怒っちゃって。「いい加減にして」っていわれて。もちろんオンエアはされてないんだけど、でも俺ほら、いたずらしたくて…。それからずっと俺の目を見てくれなかったの。だれかtoなかいーより引用柳葉さんは、いたずら心で、非公表のムロさんの本名を連呼してしまったのだとか。ムロさんから怒られた柳葉さんは、共演NGにされたと思っていたそうです。一方のムロさんは、当時、番組のルールで、食事代を払わなければいけなかったものの所持金が足りず、柳葉さんからお金を借りたことが気になっていたといいます。スタッフを介して返金したといいますが、柳葉さんはあまり覚えていない様子。それよりも、ムロさんに謝りたい気持ちが強かったようで「ごめんね、許してくれ」と懇願していました。【ネットの声】・お互いがお互いのことを気にして、それを覚えていないのが面白すぎる。・ムロさん本名非公表だったんだ。お互い様だね!・本名の連呼は本当にダメなやつ…。許してもらえてよかった。自分の中では、すごく気になっていることも、相手にとっては忘れていたりあまり気にしていなかったりすることもあるでしょう。ですが、キャリアを重ねても、直接謝罪をして頭を下げられる柳葉さんは、思いやりのある素敵な人だということが伝わってきますね。[文・構成/grape編集部]
2024年11月12日2024年11月12日、声優の三森すずこさんがInstagramを更新。第2子を出産したことを発表しました。プロレスラーのオカダ・カズチカさんと2019年に結婚し、2022年には第1子を出産した、三森さん。2024年5月からは、オカダさんとともにアメリカへ移住しています。報告によると第2子は、第1子と同じく元気いっぱいな男児なのだとか。顔は写っていないものの、ストーリーズ機能で愛らしい姿が公開されています。二度目ではあるものの、今回はアメリカでの出産。慣れない環境での『大仕事』を振り返り、三森さんはこのように想いを明かしました。慣れない海外での妊婦生活と出産だったので無事に産まれてからご報告しようと決めていました!時間も短く、安産でした1ヶ月ぶりくらいの雨が降ったのでもしや陣痛くる?とおもっていたら予感的中!やっぱり安定の雨女ですmimorin.officialーより引用アメリカへ移住した後、三森さんは「もっと英語をしゃべることができたら、暮らしやすいのだろうな」とつづっていました。言語の壁がある中での出産は、不安もあったことでしょう。しかし出産当日は、ちょうど日本人の看護師が出勤しており、寄り添ってくれたといいます。異なる環境での出産を経て、三森さんは「日本とアメリカそれぞれのお産を体験できて、楽しかったです!」とポジティブなひと言をつづりました。三森さんの、持ち前の明るさが伝わってくる出産報告に、多くの人から祝福する声が上がっています!・妊娠報告がなかったから、突然で驚いた!おめでとうございます!・海外での出産は不安もあるだろうに、前向きですごい。・オカダさんの愛称が『レインメーカー』だから、三森さんも雨女なのかな?お子さんも雨にゆかりがあるとは、さすが!三森さんはアメリカ移住後も、声優やアーティストとしての活動を継続する旨を明らかにしています。賑やかな一家の『母親』だけでなく、エンターテイナーとしての活躍からも目が離せませんね![文・構成/grape編集部]
2024年11月12日秋は『食欲の秋』といわれるほどに、食べ頃を迎える食材が多い季節。数多くの食材が旬になる中で、秋を象徴する食べ物を思い浮かべたら、多くの人がイモを連想するのではないでしょうか。この時期になると、町内会などの催しで、イモ堀り大会が開催されることも。「誰が、一番大きなイモを見付けるかな?」と競い合うのも一興ですよね。イモ掘りにやる気満々だったサモエドが…秋のイモ掘りを楽しみにしているのは、人間だけではない模様。飼い主(@mofu118mofu)さんと暮らすサモエドも、イモ畑でウキウキとする姿を見せていました。「今から、ここ一帯のイモを掘りまーすっ!」というかのように、嬉しそうな表情を浮かべる、サモエド。一般的に、犬は地面を掘る習性があります。穴掘りをするにあたって、サモエドのような大型犬ほど頼りになる存在はいないでしょう。頼もしい『助っ人』と一緒にイモを掘った結果、どうなったかというと…。掘らずに食べようとしている…!穴掘りの助っ人というのは、人間側の勘違いだったのかもしれません。サモエドはまったくイモを掘り出さず、試食要員として活動し始めたのですから!大きくてモフモフな両前脚を器用に使い、掘りたてのイモを持つ、サモエド。「味見なら任せてくださいっ!」というセリフが聞こえてきそうです…。サモエドのまさかの行動に、ネットでは思わず笑ってしまう人が続出。「そっちかーい!」や「表情に笑った」といった声が上がりました。おいしそうな食べ物を前にすると、さすがの犬も、穴を掘る本能より食欲が勝ってしまうのかもしれませんね![文・構成/grape編集部]
2024年11月12日「中年酒飲みおやじ」こんなひと言とともに、すずき(@takezousususu)さんが、愛猫のしじみくんの写真をXに投稿しました。キャットタワーにあるソファにいた、しじみくんが、お酒で酔っぱらって寝ているように見えたのだとか。「朝からでき上がっている」「完全に二日酔い」といった声が寄せられた、次の写真をご覧ください。写っていたのは、目を半開きにして、だらーんとお腹を見せる、しじみくんの姿。どことなく目が据わっているように見えるのは気のせいでしょうか。気だるそうな雰囲気から、本当にお酒を飲んで酔っているように見えますね!「もう1杯ニャ!」という声が聞こえそうな1枚。猫のしじみくんでも、酒の力を頼って、気持ちよく酔いたい時があるのかもしれません…。しじみくんの姿には「一緒に飲みたいな」「東京都の居酒屋エリアで有名な、蒲田とか赤羽にいそうな中年男性を真似しているみたい」といった声が集まりました。今にも寝そうな表情をしている、しじみくん。猫とは思えない『中年おやじ』ぶりに、クスッとしてしまいますね![文・構成/grape編集部]
2024年11月12日外食の際、お店の人から注文したもの以外に、ドリンクや料理などをサービスしてもらうことがあるでしょう。もしかしたら、賞味期限が近付いていた、料理を作りすぎて余ってしまったなど、『サービス』には、店側の事情もあるかもしれません。それでも、無料でもらえるというのは、悪い気がしませんよね。サービスされたのは…お酒を提供する飲食店で、グラタンを注文した、カニ(@Macaronicc)さん。すると、店員がしばらくして「サービスね」とあるものを持ってきてくれたといいます。提供された『サービス』を見て、カニさんはクスッとしてしまったとか。Xにつづられたコメントとともに、こちらの1枚をご覧ください!「絶対、グラタンを作る時に余っただけだろ」なんと、カニさんがもらったのは、牛乳!お酒を飲む店では、ドリンクのサービスがよくありますが、牛乳が出てくるのは珍しいですよね。カニさんの予想通り、グラタンを作った時に使われたものかもしれません。パックのまま提供するところが、おおらかさを感じさせ、じわじわと笑いが込み上げます!投稿には「最高。ちょっと高い牛乳なのがまたいい」「ホワイトソースを手作りしているいい店だ」「笑った!これは喜ぶやつ」などの声が寄せられていました。グラタンと牛乳の組み合わせは、相性抜群なこと間違いなし!きっとお腹も心も満足したことでしょう。[文・構成/grape編集部]
2024年11月12日年が変わるタイミングで買い替えることが多い、カレンダー。毎年の恒例行事のように買っている人もいるのではないでしょうか。筆者もその1人で、毎年「どのカレンダーにしようか」と悩み、購入するのを手間に感じていました。カレンダーは使い終わると捨ててしまうので、もったいないと感じることも…。そんな時、100円ショップ『キャンドゥ』で見つけたカレンダーを試してみたところ、便利だったので紹介します。キャンドゥで発見!『アルミ製万年カレンダー』そのカレンダーは『アルミ製万年カレンダー』で、税込み220円。紙製ではなく、アルミ製ということで、長く使えそうですね。全体サイズは、横約95mm、縦約60mm、薄さ約3mmとコンパクト!卓上でも邪魔にならず、オフィスへの持ち運びも便利です。ただ気になるのは、月や年が変わっても使えるかというところ。早速使って、試してみたいと思います。使い方はシンプルで、数字が書かれている大きなカレンダー部分に、曜日が書いてある銀のプレートを引っ掛けるだけです。例えば、1日が金曜の月の場合は『FRI』の部分に、1が来るように引っ掛ければOK。水曜始まりの場合は『WED』を1を合わせると、カレンダーのでき上がりです。ただ、30日しかない月の場合でも、31日まで表示されてしまうため、注意が必要です。どの月、どの年でも利用できる『アルミ製万年カレンダー』。ゴミも出さずに使い続けられるので、環境にも優しいですね。スケジュールの記入はできないですが、日付と曜日の把握はできるので、便利だと感じました。気になる人は試してみてはいかがでしょうか![文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2024年11月12日ごはんや抱っこなどを求めて『おねだり』することがある、犬。急に抱きしめられたり、「くぅーん」を愛くるしい鳴き声をされたりすれば、構わずにはいられないでしょう。アイスクリームを食べたくなった愛犬が?飼い主(@kukuri_shibainu)さんとともに暮らす、愛犬の楽ちゃん。ある日、飼い主さんと公園にいると、向かい側にいたお姉さんたちが食べているアイスクリームをうらやましそうに見つめていたといいます。そこで、楽ちゃんは飼い主さんに対してある行動に出ました。テーブルに前脚を乗せて、上目づかいをしている、楽ちゃん。まるで、アイスクリームをねだっているかのような振る舞いをしているではありませんか…。こんなキュートな瞳をした楽ちゃんに見つめられたら、アイスクリームを買ってあげたくなりますね!ただし、犬は人間用のアイスクリームを食べると、体調を崩すことがあるため、基本的に与えることはNGです。飼い主さんは、アイスクリームではなく、別のおやつを与えて、楽ちゃんの機嫌を取ったのでした。【ネットの声】・こんな表情をされたら、耐えられる自信がない。・「僕も欲しいワン」といってそう。うらやましそうな顔をしている。・あげたくなっちゃう。そんな目で見ないでよ!・「ひと口欲しいな」と目で訴えていますね。近いうちに、飼い主さんは、犬用のソフトクリームを購入するつもりだと明かしました。念願のソフトクリームが味わえる日が来そうでよかったね、楽ちゃん![文・構成/grape編集部]
2024年11月12日木々が色付き、山々が真っ赤に染まる、秋。この季節には、紅葉を見に出かける人も多いのではないでしょうか。写真家であるaki(@aki_goodspeed)さんが、2022年の秋に奈良県で撮影した写真が、X上で「まるで花札の世界」と話題になっています。絶賛されている写真がこちら。大きな紅葉の木を見上げる画角で撮影された、迫力のある1枚です!木の根元には、赤い落ち葉が散りばめられているかのよう。地面に鼻先を付けたシカの首元には、朝日が差し込み、まばゆい光を放っています。「シカに紅葉花札の世界」という投稿者のコメントのとおり、美しい紅葉とシカの組み合わせに、多数の称賛コメントが集まりました。・最高の秋の写真!シカと紅葉がマッチしていてきれい!・神々しい…すべてが絶景。・日本の美しさが凝縮されていますね!幻想的な瞬間を切り取った、見る人を圧倒する1枚。美しい日本の景色に、多くの人が心を揺さぶられました![文・構成/grape編集部]
2024年11月12日ユーモラスな切り口で、遊び心のある雑貨を手がけるクリエイティブスタジオ、ekōD Works(@ekoDWorks)。Xアカウントで、商品を紹介したところ、22万件を超える『いいね』を集め、話題になりました。商品名は『お昼寝コミックブランケット/第一歩』で、赤ちゃん用のブランケットです。ekōD Worksの代表である、フクサワタカユキさんは、当商品の注文が入るたびに「未来あるお子様が、どこかでまた1人爆誕したのか~」と、おめでたい気持ちで発送しているといいます。気になる、ブランケットのデザインがこちら!漫画の1コマみたいになっている…!!「世界を変える第一歩の始まりである」というセリフからは、赤ちゃんの希望にあふれた未来が伝わってきますね。商品サイトでは「犬や猫を寝かせてみても、面白いかも!?」と紹介されていました。センスあふれるデザインのブランケットには、たくさんのコメントが寄せられています。・出産前にひと目惚れしてから、愛用しています!・なんてものを作ってしまったのですか…。買わないほうがおかしい。・これめっちゃ面白い!アイディアを出した人、天才。自分の子供の『漫画デビュー』にはもちろん、家族や友人への『ベビーギフト』としても、喜ばれそうですね!2024年11月12日現在、当商品の11月入荷ぶんはすでに完売済とのこと。同日、20時からekōD Worksのオンラインストアにて、次回入荷ぶんの予約販売を開始予定だそうです。気になった人は、チェックしてみてはいかがでしょうか。ekōD Works公式オンラインストア[文・構成/grape編集部]
2024年11月12日2024年10月、X上で『#全日本ポーズを決めた鳥選手権』というハッシュタグが流行しました。鳥の飼い主や鳥好きの人たちが、思いおもいの『ポーズを決めた鳥』の写真を投稿して、盛り上がりを見せています。シンクロした鳥の姿が…コザクラインコの月ちゃんと小夏くんと暮らす、飼い主(@mamedon_tori)さんも、『#全日本ポーズを決めた鳥選手権』のハッシュタグを付けて、Xに写真を投稿した1人です。追いかけっこをしている月ちゃんと小夏くんを写真に収めたところ、偶然『ある漫画』に出てくるキャラクターのように写ったとのこと。ポーズを決めたかっこいい、月ちゃんと小夏くんの姿がこちら!手前に写っているのが月ちゃんで、奥にいるのが小夏くんです。2羽の姿はまるで、漫画家の荒木飛呂彦さんによる人気漫画『ジョジョの奇妙な冒険(以下、ジョジョ)』シリーズの作中で描かれる、通称『ジョジョ立ち』のポーズのようではありませんか!『ジョジョ』に登場する架空の超能力『スタンド』まで見えてきそうな、再現度ですね。2羽の動きがシンクロした瞬間をとらえた、『奇跡の1枚』には、たくさんのコメントが寄せられています。・めっちゃ笑った。かわいすぎる。・このハッシュタグでいろいろ見たけど、個人的には優勝!・これ最高!カメラ目線も決まっている。飼い主さんによると、写真は2年前のものだそうで、2024年現在、月ちゃんと小夏くんは夫婦だといいます。さらに、2羽の間には3羽の子供がおり、計5羽の家族で楽しく暮らしているそうです。いつか、家族みんなで『ジョジョ立ち』を決めてくれる日も来るかも…しれません![文・構成/grape編集部]
2024年11月12日恋人と過ごす時間は、ドキドキしながらも楽しいものですよね。相手の一挙手一投足に、愛おしさを感じてしまうでしょう。妻が包み紙を折ったワケが?家族とのエピソードを投稿する、くたまる(@chapikof)さん。妻と付き合っていた頃の話をXに公開したところ、5万件以上の『いいね』が集まり、話題になりました。当時の妻と初めて一緒にハンバーガーチェーンの『マクドナルド』に行った時のこと。食べ終えたハンバーガーの包み紙を丁寧に折りたたむ彼女の姿を見た、くたまるさんは「なんて素敵な人なんだ!」と思ったのだとか。結婚後、妻にそのことを伝えた、くたまるさん。すると、妻から衝撃的なひと言が返ってきました。※写真はイメージあれは、緊張して何を話せばいいのか全然分からなくて…。考えながら目の前にある、包み紙を折っていただけだよ。笑いながら、当時の心境について話す、妻。付き合いたての恋人同士だと、中々会話が進まないものです。途切れがちな会話を紛らわすために、身の回りにあるものに手を伸ばしたくなりますよね。真相を知った、くたまるさんさんは、改めて妻のことを「かわいいな」と思い、より一層『好き』の気持ちを大きくさせたのでした!投稿には「末永くお幸せに!」「もっと素敵な人だったね」といった声が集まっています。・とても青春なエピソード。後日談もほほ笑ましい。・お互い覚えているところも素敵です。うらやましいな。・オチまでかわいい。何気ない所作で人となりが分かりますよね。・最高のエピソード。これは惚れる。飲んでいるコーヒーの甘みが増した。妻のひと言により、夫婦の初々しい思い出の中には、また新たな彩りが加わったかもしれません。これからも『マクドナルド』に行くたびに、恋人の時の甘酸っぱい思い出が蘇り、心が温かくなることでしょう![文・構成/grape編集部]
2024年11月12日職場や学校などで、人間関係に悩む人は多いでしょう。苦手な人とトラブルがあると、つい愚痴をこぼしたくなりますよね。母親が息子に愚痴をこぼしたら?いろいろな家族の話を漫画として描き、Instagramに投稿している、うめじろう(umeda_umejiro)さん。7歳の息子さんに、パート先の店長について愚痴をこぼす母親のエピソードを、公開しました。ルールや規則について店長から厳しく指摘されるという母親。イライラが収まらず、不満を口にしていましたが…。息子さんは「店長さんには責任があるんだよ」とズバリいい切りました!この返答に母親は、ぐうの音も出なかったといいます。確かに、仕事中の行いや恰好について、口酸っぱくいわれるのは嫌なこと。しかし、店長という立場上、店の信用や印象を守るために、時には従業員へ厳しく指導しなければいけない時があります。弱冠7歳にして、母親に反論の余地を与えなかった、息子さん。将来、大物になりそうな予感がしますね…!【ネットの声】・ハッとしました。上司は嫌われ者にならなくてはいけないからね。・息子さん、人生何周目だ。とても優しい。・どちらが親なんだ!子供の成長ぶりと冷静な思考に安心します。・まさに正論。将来は『大物確定』。時に子供は、大人が驚くほど、的を射た発言をすることがあります。冷静な返しをした息子さんに、多くの読者が拍手を送ったのでした![文・構成/grape編集部]
2024年11月12日給食の人気メニューの1つである『ワカメご飯』。シンプルな味付けと、ワカメの食感がおいしいですよね。そんなワカメご飯が、さらに栄養満点になるレシピに注目が集まりました。給食の『ワカメご飯』グレードアップレシピ「食べすぎてしまうほど、おいしいので注意」そんなコメントをXで投稿したのは、トレえみ(@emiry_oinari)さん。給食の味を再現しつつ、栄養素をプラスしたワカメご飯のレシピを公開し、13万件もの『いいね』を集めました。早速、気になる作り方を見ていきましょう!【材料】・米2合・乾燥ワカメ大さじ2杯・シラス適量・ゴマ適量【調味料】・酒大さじ1杯・みりん大さじ1杯・塩小さじ2ぶんの1杯・かつお出汁の素5g炊飯器に米と調味料を入れ、米2合ぶんの水を入れたら炊飯します。炊けた米に、シラスとゴマ、水で戻し細かく刻んだワカメを入れましょう。混ぜ合わせたら完成です!トレえみさんいわく「出汁の風味と、ワカメの甘さに、シラスのうま味が合わさって、口の中が幸せになる…」とのこと。混ぜるだけででき上がる、ワカメご飯のレシピには、さまざまなコメントが寄せられました。・懐かしい!『給食の好きな献立』第1位でした。・ワカメご飯の進化版だ。シラスが加わって、栄養満点ですね!・今日、早速これを作ります!食べすぎちゃいそう。・メモしました!絶対においしいやつですよね。給食の味を思い出しながら、栄養も摂れる、簡単レシピ。気になる人は、試してみてはいかがでしょうか![文・構成/grape編集部]
2024年11月12日ハンバーガーチェーン店にふらっと入れば、手軽に味わえる、ハンバーガー。店や種類にもよりますが、ワンハンドで楽しめるサイズのため、ついペロッとたいらげてしまいますよね。1つ食べ終えた後、「もう1個食べたいな」と思ったことがある人は多いでしょう。ハンバーガーを食べ終えた後のゴミで…2024年11月12日現在、美術系の大学に通う、サカモト(@saka_w_saka)さん。サカモトさんは同月10日、友人と一緒にハンバーガーチェーンの『バーガーキング』に入店しました。談笑しながら注文したフードメニューを楽しんでいると、食べ終えた後に出たゴミが気になり始めたとか。手でいじっていると、成り行きであるものが完成したようで…。サカモトさんがXにつづったコメントともに完成品を見れば、その出来栄えに納得することでしょう!美大生になると、ハンバーガーを食べた後のゴミだけでもう一度ハンバーガーを作れる。サカモトさんは、ゴミを巧みに使ってハンバーガーの形を再現したのでした!包み紙や袋によって色が異なることを利用して、バンズだけでなく、パティやチーズまでもがうまく表現されています。サカモトさんによると、ハンバーガーの包み紙を2つ、フライドポテトの袋を2つ、オニオンリングの袋を1つ使って仕上げたそうです。『ゴミでハンバーガーを作る』というひらめき力は、美術系の大学に通う中で培われたものなのでしょうか。それとも、天性のものなのでしょうか。いずれにせよ、称賛に値するサカモトさんの発想力と完成度の高い作品には、14万件もの『いいね』が付くとともに、以下のような反応がありました!・ゴミで折り紙ができるのは才能よね。・美大生のスキル、高すぎ!ゴミ箱に捨てるのではなくて、アート系の展示会に置いておきたい。・センスがよすぎますね!こんな発想ができたら、日常が豊かで楽しそう。今回、どのようにしてこのアイディアが生まれたのかが気になった筆者。サカモトさんに、話を聞いてきました。美大生がゴミでハンバーガーを作ったきっかけ――アイディアは、どのようにひらめいた?まず、ハンバーガーの包み紙をコンパクトにまとめようと思い、丸めたのがきっかけです。しばらく友人と話しながらいじっていると、1つの丸めた袋がパンの部分に見えてきたんです。すると次は、フライドポテトの袋の端の色がチーズに似てることに気が付いて。仕上げに「ハンバーグが欲しいよな」と思っていたところに、オニオンリングの袋の端が、お肉の色に似てることにも気が付きました。――投稿への大きな反響を受けて、率直な感想は?完全にお遊びだったので、まさかの伸びで驚いています。気軽に投稿したのですが…。サカモトさんは、ゴミをいじっている中で、創作への意欲が抑えきれなくなってしまったのでした。ゴミは、一度ゴミ箱に捨ててしまえば、ただのゴミ。しかし、サカモトさんのように、『材料の一部』としてとらえる柔軟な発想力があれば、食べ終えた後もたっぷり楽しめそうですね…![文・構成/grape編集部]
2024年11月12日ちょっとしたおかずやダイエット食としても人気のサラダチキン。自宅で手作りする人も多いのではないでしょうか。筆者もその1人で、鶏の胸肉を買って自宅で作っています。しかし、鶏肉に下味を付けて、水を沸騰させた鍋に鶏肉を入れるなど、実際は作る工程が多く、手間だなと感じていました。そこで、100円ショップの『セリア』で発見したアイテムを使ってみたところ、なんと時短ができたので紹介します!それが、『電子レンジ調理器サラダチキン』で、価格は税込み110円。その名の通り、サラダチキン専用のアイテムです。蓋とトレイになっており、見た目は普通のタッパーと変わりません。こちらのアイテムで1つの胸肉が調理可能です。それでは早速、サラダチキンを作ってみましょう!筆者が使用した材料は、以下の通りです。【材料】・鶏の胸肉約200g・水1003『A』・砂糖小さじ2ぶんの1杯・塩小さじ2ぶんの1杯・うま味調味料少々・料理酒大さじ1杯まず、鶏の胸肉をフォークなどで刺して穴を開けて、『A』の調味量を揉み込みます。次に、トレイに水を入れて、準備をします。水を入れたトレイに、下味を付けた胸肉を入れます。後は蓋をして、電子レンジで加熱するだけです。今回は、500Wで7分30秒加熱しました。胸肉のサイズや電子レンジによって、時間を調整してください。中までしっかりと火が通っているか確認しましょう。筆者の場合は、7分30秒加熱した後、そのまま電子レンジの扉を開けずに5分ほど蒸らしたら完成しました!鍋で作るサラダチキンとは異なり、その場から離れられるので、ほかの家事もできて便利ですね。見た目も味もいつもと変わらないサラダチキンです。子供に食べさせても、「いつも通りおいしい」といいながら、食べてくれました。今回は、作り方がパッケージに記載されていたので、その通りに味付けをしましたが、ハーブなどの味付けもよさそうです。手軽にサラダチキンを作りたい人は、『電子レンジ調理器サラダチキン』を試してみてくださいね。[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2024年11月12日2024年11月8日、右胸の全摘手術が無事に終わったことをInstagramで報告した、タレントの梅宮アンナさん。梅宮さんは、乳がんの1つである浸潤性小葉がん(しんじゅんせいしょうようがん)と診断され、闘病を続けています。右胸の全摘手術を終えた、梅宮アンナ明かした心境に「本当に尊敬」の声梅宮さんは、闘病中の様子をこまめにInstagramで発信。その理由を「がんにかかる確率が高いにもかかわらず、がんにまつわる情報が少ないから」と、明かしていました。同月11日、梅宮さんはInstagramで、リハビリなどの状況を報告。そして、病院で出会った人からかけられた言葉と、SNSへの批判について持論を展開しました。 この投稿をInstagramで見る Anna Umemiya(@annaumemiya)がシェアした投稿 昨日のある出来事。。病院の一階にコンビニがあるんですが、そこで声を掛けてくれた方がいました。お互いパジャマちゃん。同じ入院仲間です。いつも記事読んで、勇気もらっています。って言ってくれて。同じ日に、同じ内容の手術です。。と。いや〜嬉し過ぎて。こう言う会話っていいなーってまた逢えるかな。きっと、この文章も読んでくれているだろうなぁ〜。ありがとう。共に頑張って生きましょう。annaumemiyaーより引用梅宮さんは、病院である患者に出会ったといいます。その人は、梅宮さんの発信する内容を読んで、「勇気をもらっています」と声をかけたそうです。直接の声を聞いて「嬉しすぎた」という、梅宮さん。日々の発信は、これから同じ病気になった人を励ますだけでなく、同じタイミングで病気と闘う人の勇気にもなっていたようです。しかし、中には、入院中の発信をよくないと思う人もおり、梅宮さんの元には「入院中くらい、大人しくしておけ!」というコメントが届いたのだとか。昨日は、snsでね、こんな事を言わたのね。入院中くらいおとなしくしておけ!ってまたまた怒り口調のコメントでした。せめて入院中くらいは携帯やらずに休んでください!とか。。ん〜なんでなんだろうな〜。私の先生がこう私に言っていました。携帯で指を動かすのもリハビリになるから携帯やった方が良い。と。あと、私的にも、脳みそも働かせるし文章考えるのは良い事だなーって。指先、脳みそ、身体動かす。大事ですよね。annaumemiyaーより引用怒った強い口調で、梅宮さんのSNSに批判的なコメントをしてきた人がいるといいます。梅宮さんは、医師から「指を動かすのもリハビリになる」といわれていることを明かし、SNSを更新すれば脳も働かせることができるとつづりました。【ネットの声】・デリケートな話なので、なかなか情報がないから助かると思う。・梅宮さんの投稿をきっかけに、乳がん検診をしました。応援しています。・私も来週手術です。いつも元気と勇気をもらっています。ありがとう。影響力があるからこそ、中には批判の声が届くこともあるでしょう。病状に関しては、医師や本人が一番分かっているはず。梅宮さんの発信をきっかけに、少しでも多くの人が乳がんへの関心につながることを祈ります。[文・構成/grape編集部]
2024年11月12日キノコのマイタケは、1年中市場に出回っていますが、旬の季節は秋になります。独特な香りと食感があるため、炊き込みご飯や炒め物にすると、おいしさが引き立ちますよね。「まいたけやいた」2024年10月15日、料理研究家である土井善晴(@doiyoshiharu)さんは、Xでマイタケの料理を披露。柔軟な発想に驚かされる人が相次ぎました。天ぷらや鍋など、マイタケを使った料理はいろいろありますが、土井さんの食べ方は…。こちらをご覧ください。まいたけやいた pic.twitter.com/qPBYpmzRGh — 土井善晴 (@doiyoshiharu) October 15, 2024 マイタケを焼いて、スダチを添えただけ…!投稿されたのは、シンプルな『焼きマイタケ』。味付けについて、特に記載はありませんでしたが、そのまま味わっても、塩コショウや、醤油などお好みで調味料を加えてもいいのでしょう。お皿に添えられたスダチを絞れば、マイタケの風味にさわやかさが加わり、おいしいこと間違いないですね!手軽に旬の味を堪能できる一品は、多くの人の心をつかんだ模様。投稿には「くー!これは最高のやつ」「シンプルが一番。食欲が湧いてきます」「スダチを添えるのはさすが。やってみる」など声が相次ぎました。マイタケのほか、いろいろなキノコを焼いて味わってみるのも楽しいでしょう![文・構成/grape編集部]
2024年11月12日