grapeがお届けする新着記事一覧 (35/1373)
インターネットを通して、手軽にできることがどんどん増えている現代社会。飲食店で提供されているものを食べるにも、わざわざ準備をして外食をすることなく、配達員に自宅まで届けてもらうことができます。少し割高にはなってしまうものの、「おいしいものが食べたいけれど、店まで赴くのは面倒…」と思う人には、ありがたいサービスですよね。『Uber配達員』が驚いた、利用客のひと言配達員として長年働いた経験をもとに、宅配にまつわるさまざまなエピソードを漫画で描いている、ゆきたこーすけさん。フードデリバリーサービス『Uber Eats(ウーバーイーツ)』の配達員から寄せられた体験談を公開したところ、多くの人から笑い声が上がりました。いつものように品物を利用客の家に届けた、男性配達員。すると、大量の差し入れを手渡されて…。出典:運び屋ゆきたの漫画な日常出典:運び屋ゆきたの漫画な日常そう、利用客は大きな勘違いをしていたのです。「彼らはこんなに安価で働いているのか」と…!利用するサービスによってシステムは異なりますが、基本的に配達員の報酬は、配達に必要な時間や距離、混雑状況などによって換算されます。しかしこの利用客は、配送料を報酬と勘違いしてしまった模様。感謝の気持ちを込めて、チップ代わりに差し入れを用意してくれたようです。初めての利用ならではの、優しさが詰まった勘違いに、漫画を読んだ多くの人が癒されました!・なんて優しい勘違いだ。この利用客はいい人だなあ。・自分も勘違いをしていた。配送料が報酬じゃなかったのか…よかった。・まだ1回しか利用したことがないから、そんなシステムだったなんて知らなかった…!なお、『Uber Eats』の配達員としても働いているゆきたさんによると、実際の報酬は1件につき400円ほどなのだとか。それでもなお、「そんなにも安く届けてくれるだなんて!」と驚かされる利用客は多いでしょう。チップシステムが導入されているサービスの場合、感謝の気持ちを込めて上乗せしてみるのもいいかもしれませんね。[文・構成/grape編集部]
2024年11月12日親にとって、愛しい我が子の寝顔は、宝物ともいえるでしょう。ベッドや布団の上で寝静まった姿を見て、幸せを感じる親は多いものです。就寝中の息子が、手に持っていたのは…ゴンゾウR4(@R453374510)さんはある日、息子さんから「明日一緒に保育園に行こうね」といわれていたといいます。その日の夜、ゴンゾウR4さんは、息子さんの眠っている様子を見に行ったそうです。すると、息子さんの両手には、オモチャでもぬいぐるみでもない、「なんでそれ?」とツッコミを入れたくなるようなものが抱えられていて…。『お好みソース』と眠る2歳児。なんと息子さんは、眠りながら、オタフクソース株式会社が販売する『お好みソース』を両手に持っていたのです!息子さんはこの夜、どんな夢を見ていたのでしょうか。夢の中で『お好みソース』と一緒に、楽しく遊んでいたかもしれませんね…。息子さんと『お好みソース』の意外な共演には、11万件を超える『いいね』が付くとともに、このような声が寄せられています。・相思相愛ならぬ『ソース相愛』だといいね。・コーヒー吹いた。かわいい。・寝顔も含めてすべてがかわいすぎる…。・意外すぎる共演。笑いすぎて腹が痛い。翌日、ゴンゾウR4さんは無事に、息子さんと一緒に保育園に行くことができたのでしょうか。もし「『お好みソース』と一緒に行くから、パパはついてこないで!」なんていわれたら、枕を涙で濡らしてしまいそうですね…。[文・構成/grape編集部]
2024年11月12日さまざまなキャラクターとコラボしている、ドーナツチェーン店『ミスタードーナツ』。毎年、ゲーム『ポケットモンスター(以下、ポケモン)』シリーズとコラボした『ミスド ポケモン ドーナツ』を販売しており、人気を博しています。2024年10月に発売された『ポン・デ・ディグダ』は、シュー生地で作られたディグダと『ポン・デ・リング』がベストマッチし、SNSで話題になりました。同年11月には、ディグダがダグトリオに進化して新登場!その名も『チュロ・デ・ダグトリオ』です。進化後、どんな姿になったのかをご覧ください!ドーナツの穴から、ひょっこりと顔を出した、ダグトリオ。ホイップクリームの入ったシュー生地に、キャラメル風味チョコをコーティングして作られています。土台はハート形のチュロでできており、地面から飛び出すダグトリオを再現。ネットでは、早くも「かわいすぎて食べられん」「やりやがったな」「絶対買う」と話題になっており、多くの人の心をつかんでいます。『チュロ・デ・ダグトリオ』は、ミスドネットオーダーで手に入る!「こんなにかわいいドーナツ、行列に並ばないと買えないのでは…?」と不安に思った人に朗報!2024年11月15日から、『ミスドネットオーダー』での予約受付が開始されます。『ミスドネットオーダー』は、レジに並ばず商品が受け取れる、便利なサービス。気になった人は、ぜひ買ってみてくださいね!クリックすると画像を拡大します【ミスド ポケモン ドーナツ】販売期間:2024年11月27日~12月25日お渡しぶんまで(なくなり次第終了)販売店:『ミスタードーナツ』ミスドネットオーダー実施店(一部ショップ除く)※ネットオーダーの予約注文開始日は11月15日~。※受け取り当日の注文は不可。受取前日までのネットオーダーでの予約注文で購入できます。また、ショップにより1日ごとの予約数量は異なります。[文・構成/grape編集部]
2024年11月12日手軽に作れる中華の定番メニュー、『チャーハン』。しかし、パラパラに仕上がらなかったり味付けが安定しなかったりすることがあり、「作るのが苦手…」という人もいるのではないでしょうか。実はフライパンを使わずに、おいしいチャーハンを作る方法があるそうです。レンジ料理研究家のでんぼ(denbo_kitchen)さんのInstagramから、電子レンジを使って作るお手軽チャーハンの作り方を紹介します。※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。 この投稿をInstagramで見る レンジ料理研究家/でんぼ(@denbo_kitchen)がシェアした投稿 電子レンジを使った『炒めないチャーハン』でんぼさんが紹介するチャーハンは、火だけではなく包丁も使わずに作れるので大変手軽。洗い物を最小限に抑えたい時にもおすすめのレシピです。しかも調理時間はわずか5分。時間をかけずに少ない洗い物で完成する驚きの作り方を早速見ていきましょう。材料(1人前〜)・○ごはん…200g・○たまご…1個・○我が家は焼肉屋さん…大さじ2・長ネギ…53程度・塩コショウ…お好みで・青ネギ…お好みで作り方耐熱容器に○を入れます。そこにキッチンバサミでカットした長ネギを加えましょう。まず縦に切り込みを入れてからザクザクと切っていくと、簡単にみじん切りができますよ。材料がすべて入ったらよく混ぜましょう。蓋もしくはラップをして、電子レンジ600Wで2分もしくは500Wで2分30秒加熱してください。一度取り出したら中身をほぐすように混ぜていきます。味見をして塩コショウを加えましょう。焼き肉のタレを追加しても構いません。再度蓋をして、600Wで1分、もしくは500Wで1分20秒加熱します。取り出して、さらにほぐしましょう。お皿に盛り付け、お好みで青ネギを散らせば完成です。なお使う電子レンジによって、火の通り具合が異なります。様子を見ながら加熱時間を調整してください。驚きの調理法にコメントが多数!電子レンジでチャーハンを作るアイディアに、さまざまなコメントが寄せられました。・レンジだけでできるなんて驚き。・焼き肉のタレで作れるのがいい!・すごくおいしかった。なかには早速作ってみた人もいたようです。レシピの具材は一例なので、好みに合わせて肉や野菜を追加してみるのもいいでしょう。炒め具合や味付けが難しいチャーハン。でんぼさんのレシピなら、電子レンジと焼き肉のタレでそれらの悩みを解決できます。『混ぜて加熱するだけ』と非常に簡単なので、試してみてはいかがでしょうか。[文・構成/grape編集部]
2024年11月12日2024年11月11日、俳優の桜庭ななみさんがInstagramを更新。所属事務所『スウィートパワー』を退所し、今後は本名で芸能活動をすることを発表しました。桜庭さんは、15歳でテレビドラマ『栞と紙魚子の怪奇事件簿』(日本テレビ系)でデビュー。その後、大河ドラマ『西郷どん』(NHK)、連続テレビ小説『スカーレット』(NHK)などに出演し、人気を集めてきました。桜庭さんは、このように報告をしています。 この投稿をInstagramで見る 宮内ひとみ(@nanamisakuraba_official)がシェアした投稿 ご報告。この度、私は2024年11月11日をもちまして17年間お世話になりましたスウィートパワーを退所することとなりました。何もわからなかった15歳だった私を、この世界に連れてきてくださり、女優として様々な経験と沢山の素敵な出会いをくださった事務所の皆様、関係者の皆様には感謝の気持ちでいっぱいです。そして、17年間「桜庭ななみ」として活動して参りましたが、これからは新たな挑戦として心機一転、本名の「宮内ひとみ」として活動していきます。温かく送り出してくださった事務所の皆様に改めて感謝しつつ、応援してくださっている皆様に、女優として新たな姿をお見せできるよう、より一層精進して参りますので、今後とも応援よろしくお願いします。2024年11月11日桜庭ななみnanamisakuraba_officialーより引用桜庭さんは、17年間芸能活動をしてきた『桜庭ななみ』という名前から、本名の『宮内ひとみ』に変更し、今後も活動を続けていくといいます。『スウィートパワー』は、「自分のペースで活動をしていきたいという本人の気持ちを尊重し、円満に契約を終了した」と報告。ファンからは、応援の声がたくさん寄せられていました。・これからも頑張ってください!芸能活動続けてくれてよかった。・ずっと『桜庭ななみ』が本名だと思っていました…!・デビューしてからずっと応援してきました。驚きましたが、応援し続けます。2023年9月には、一般男性との結婚を報告していた、桜庭さん。公私ともに心機一転、新しい道を進む桜庭さんを応援したいですね。[文・構成/grape編集部]
2024年11月12日カレーといえばじっくり煮込み、時間をかけて作るイメージがあるでしょう。そのため1人ぶんだけカレーを作る、ということはあまりないかもしれません。一人暮らしの場合は特に、カレーをわざわざ作ることを躊躇してしまう人もいるでしょう。面倒に感じてしまうカレー作りですが、鍋を使うことなく『電子レンジだけ1人ぶんのカレー』がパパっと完成するレシピがあるのだそうです。使用する食材は少ないですが、旨味がたっぷり詰まった和風のカレーです。5分で簡単に作ることのできるレシピを、インスタグラマーさんの投稿からみていきましょう。※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。 この投稿をInstagramで見る レンジ料理研究家/でんぼ(@denbo_kitchen)がシェアした投稿 レンジだけで作る簡単和風カレーレシピを教えてくれるのは、レンジ料理研究家のインスタグラマーでんぼ(denbo_kitchen)さんです。『とにかく簡単においしく作れるレンジ料理』を多く投稿しているでんぼさん。疲れた時などに無性に食べたくなるカレーを、1人前だけパパっと作ることができたら嬉しいでしょう。和風カレーに使う材料はたった4つだけです。材料と作り方をみていきましょう。【材料(1人前)】・焼き肉缶タレ1缶・長ネギ103程度・水1003・だしの素小さじ1・カレーのルー一欠片【作り方】耐熱容器に材料をすべて入れます。長ネギは、斜めに切ってお好みの量を入れます。耐熱容器の上からハサミで切り入れれば、洗い物も少なく済むでしょう。蓋またはラップをして、レンジ600w3分(500w3分40秒)加熱しましょう。レンジから出し、よく混ぜてルーを溶かします。とろみが付かない場合は、追加で1分加熱します。しっかりと混ぜ合わせ、ご飯に盛り付ければ、爆速で和風カレーの完成です。焼鳥の缶を使用しているため、いつもと違ったカレーを味わえるのではないでしょうか。たれの甘味が、カレーに深みを与えてくれます。材料は少ないですが、お肉も野菜も入っているため、満足感もあるでしょう。でんぼさんいわく、ご飯だけではなくうどんにも合うのだそうです。和風味のため、おいしいカレーうどんとしても食べてみたくなります。レンジだけで作れる上に、まな板も必要ありません。洗い物の面倒もないでしょう。材料さえあれば5分で作ることができるため、忙しい時に役立つレシピです。でんぼさんのInstagramではほかにも、とにかく簡単においしく作ることのできるレシピがたくさん紹介されています。どれもレンジだけで作ることができて、洗い物も最小限ですみます。「一人暮らしでも簡単にできるレシピが知りたい」「手軽にできる1品が知りたい」という人は、ぜひ覗いてみてはいかがでしょうか。「忙しい時でも手作りのご飯を食べたい」という願いをかなえてくれる簡単レシピです。「カレーを食べたい」と思ったら、レトルトに手を伸ばす前に、でんぼさんのレシピを試してみませんか。[文・構成/grape編集部]
2024年11月12日さまざまな汚れが付きやすい浴室。水を多く使う浴室には水あかが付きやすく、なかでも水栓金具に付いた汚れが気になっている人は多いでしょう。汚れを放置してしまうと、水あかが蓄積して見栄えが悪くなってしまいます。そこでTOTO株式会社(以下TOTO)の公式サイトから、水栓金具周りのお手入れ方法を見ていきましょう。浴室の水栓金具のお手入れ方法TOTOによると、水栓金具をきれいな状態にするためには、『濡れているうちに手早く汚れを落とすこと』が大切だそうです。以下のポイントを意識して、こまめな掃除を心がけてみてください。・入浴後、熱めのシャワーをかける。・『高いところから低いところ』を意識して掃除する。・最後に入った人がひと手間かけて軽く掃除をする。・掃除道具は家族みんなの手が届きやすい場所に設置する。熱いお湯をかけることで、その時に付いた汚れをサッと流せます。その後、水をしっかり拭き取りましょう。シャワーで洗い流した後、柔らかい布でから拭きします。TOTOーより引用普段からこまめにお手入れをしていれば汚れが溜まりにくくなります。水栓金具のピカピカな状態が長続きするのに加え、普段の掃除が楽になるでしょう。水栓金具の定期的なお手入れ方法※写真はイメージ毎日使用後にお手入れをしていても、汚れは溜まってしまうもの。定期的に丁寧にこすり洗いをして、さらにピカピカな状態にしましょう。週に1回は、柔らかいスポンジに浴室用の中性洗剤を付けてこすり洗いをします。洗った後は水でしっかりと流し、乾拭きをして仕上げてください。水栓は複雑な形をしているため、手が届きにくい場所もあるでしょう。月に1回は細かい部分の掃除をするのがおすすめです。TOTOがおすすめしているのが、『きらりあ蛇口まわりのクリーナー』を使ったお手入れ。クリーナーをクロスやスポンジに付け、水栓を優しく磨きます。スポンジが届かない細かい場所は、歯ブラシを使ってこすり洗いしてみてください。水で洗い流して乾拭きすれば完了です。なお強くこすりすぎると水栓に傷が付く恐れがあるので、優しく丁寧に掃除するよう心がけましょう。吐水口のお手入れも忘れずに!水が出てくる部分の吐水口のお手入れは、意外に見落としがち。吐水口は取り外せるので、分解して定期的にお手入れしましょう。TOTOの吐水口の場合、キャップ部分を回すと緩まります。キャップやそのほかのパーツをすべて分解したら、それぞれに付いた汚れを歯ブラシで取り除きましょう。部品を傷付けないよう、お手入れの際にはマイナスドライバーのような先の細いものを使わないよう注意してください。なおメーカーによって、掃除の仕方や水栓の分解方法が異なります。必ず取扱説明書を確認してからお手入れを始めましょう。水栓金具や吐水口の汚れをそのままにしていると、見た目が悪くなるだけではなく、汚れが頑固になって落としにくくなってしまいます。日々の中でできることをこまめに行い、気持ちよく使える浴室を保ちましょう。[文・構成/grape編集部]
2024年11月12日オムレツといえば、楕円形になっていて、ケチャップがかかった料理をイメージするでしょう。お笑いトリオ『ロバート』の馬場裕之さんが、自身のYouTubeチャンネルで紹介したオムレツは、トマトオムレツでも包まない形だといいます。包まないので、料理が苦手な人でも大丈夫!さらには、フライパンごと食卓に出して食べられるので、一人暮らしの人や、洗い物を増やしたくない人にはピッタリですよ。早速作り方を見てみましょう。まず、馬場さんはニンニクを切り出しました。ニンニクは時間が経つと成長するので、カットしたりすりおろしたりしてから冷凍保存するといいそうです。芽が出てきたニンニクは、プランターなどに植えると増えるのでおすすめだといいます。※写真はイメージ「手にニンニクの臭いを付けたくない」という馬場さんは、スライスをしていましたが、みじん切りでもいいとのこと。切ったニンニクは、フライパンに入れておきます。トマトは、ミニトマトでもOK。ヘタを取り除いたら、輪切りにします。※写真はイメージ卵を3個溶いておいたら、下準備は終わりです。フライパンにオリーブオイルを入れたら、火にかけてガーリックオイルを作ります。ニンニクの芽は焦げやすいので、取りたい人は取ってしまっても問題ないといいます。オイルがふつふつとしてきたら、弱火にしてトマトを並べます。ここでアンチョビを入れたいそうですが、一般家庭にはなかなか用意していないでしょう。アンチョビの代わりに、かつお節を入れて蓋をしていました。もし、かつお節もなければ、和風だしでいいそうです。トマトをひっくり返して、火をしっかりと入れたら塩を少々振り、蓋をして中火にします。火を弱めて油が落ち着いてから蓋を開けて、再度トマトをひっくり返したら、卵液を全体に流し入れてください。溶けるタイプのチーズを全体にまぶし、塩を振ったらもう一度蓋をします。卵が好みの固さになったら、塩コショウを振りかけて、包まないオムレツの完成です。【ネットの声】・パンにもご飯にも合いそうなレシピ。いいアイディア。・常備しているもので作れるのが一番いい!ありがとうございます。・新感覚ですね!とってもおいしそうです。動画で紹介している量は2人前なので、好みの量に合わせて分量は変更してみてくださいね。このレシピを覚えれば、オムレツを包む際、卵が崩れて落ち込むこともなくなるでしょう![文・構成/grape編集部]
2024年11月12日火にかけた鍋や電子レンジで温めた皿など、高温になったものを触る時には、鍋つかみがあると便利ですよね。しかし、一般的な鍋つかみは、手よりひと回り以上大きいものが多く、思うようにつかめなかったり、中に入っている料理に触れてしまったりして、使いづらさを感じることもあるでしょう。筆者は布製の鍋つかみを使用していましたが、洗っても落ちない汚れや劣化が気になり、新しいものを探していました。そんな中、立ち寄った生活雑貨店の『3COINS』で、おすすめ商品として置かれていたのが、『マグネット付きシリコーン鍋つかみ』。「こんなに小さくて本当に役に立つのか」と半信半疑でしたが、デザインのかわいさも後押しし、購入してみることに。価格は税込み330円でした。内側には滑りにくい加工がされています。小さいポケットには親指、大きいポケットには残りの4本の指が収まるようになっています。まずは、電子レンジで温めた皿を取り出す時に使ってみました。一般的な鍋つかみだと、料理に触れてしまいそうになりますが、こちらは皿の縁だけをつまめるので、そのような心配はありません。オーブンで焼いたドリアを取り出す時にも、天板を安定してつかむことができ、申し分のない使い心地でした。ただし、グラタン皿のような取っ手の小さな器や重い鍋は、片手だと滑りやすいので、『マグネット付きシリコーン鍋つかみ』を2つ使って両手でつかんだほうがよさそうです。耐熱温度は210℃なので、その点も注意してください。『マグネット付きシリコーン鍋つかみ』は、折り目の部分にマグネットが内蔵されているので、電子レンジや冷蔵庫に貼り付けて収納できます。今まで使っていた一般的な鍋つかみと比較すると、収納スペースも少なくて済むのが分かりますね。汚れたら中性洗剤と水で丸洗いできるので、衛生的に使えるのも嬉しいポイントです。指先に装着して使う『3COINS』の『マグネット付きシリコーン鍋つかみ』。購入時は半信半疑でしたが、実際に使ってみたら、「このサイズ感がいい!」という結果になりました。収納場所も取らないので、とてもおすすめですよ![文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2024年11月12日スーパーマーケットなどで売っているキムチは、中身が出ないようにビニールやプラスチックの蓋が取り付けられています。この蓋には、実は小さな穴があいています。それは、なぜなのでしょうか。『ご飯がススムキムチ』などを販売する、株式会社ピックルスコーポレーション(以下、ピックルス)に聞いてみました。キムチのパックに穴があいている理由は…なぜ、キムチのパックの蓋に小さな穴が開いているのでしょうか。ピックルスによると、このような理由だそうです。漬物は発酵食品で、発酵過程において二酸化炭素を生成することもあり、うまく炭酸ガスを逃がす役割を持たせています 。空気の通り道を作るために、蓋に穴をあけています。密封すると炭酸ガスで容器がパンパンになってしまうため、小さな穴をあけて、空気の通り穴を作っているのです。※写真はイメージキムチのパックを扱う時の注意点先述の通り、キムチの蓋には空気の通り穴が開けられています。そのため、「製品を横にすると中の液が漏れる恐れがあります」とのこと。キムチを購入した際は、容器を横にしたり、裏返しにしたりすることは避けましょう。万が一に備えて、ポリ袋に入れておくといいかもしれませんね。もし冷蔵庫の中にキムチがあれば、穴があいているのかチェックしてみてはいかがでしょうか。[文/デジタル・コンテンツ・パブリッシング・構成/grape編集部]取材協力株式会社ピックルスコーポレーション
2024年11月12日お菓子の袋などを開ける時、うまく開けられない場合はどうしていますか。ご自宅でハサミがある場合はあまり気にならないかもしれませんが、外出先などですぐに袋を開けたい時、あの手この手を試した経験がある人もいるでしょう。切り口から開けることに失敗してしまったり、そもそも切り口がない袋もあるかもしれません。袋の口を左右に引っ張って開ける方法もありますが、パッケージが硬い場合は困難です。力ずくで開けて、中身を飛び散らせてしまうことも避けたいでしょう。ハサミなしで簡単に開けられる方法を、インスタグラマーさんの投稿から紹介します。※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。 この投稿をInstagramで見る しーばママ|ライフハックに沼った主婦(@shi_bamama)がシェアした投稿 10円玉で袋を簡単に開けられる教えてくれるのは、『ライフハックに沼った主婦』しーばママ(shi_bamama)さんのInstagramの投稿です。袋を開封するために使用するのは『10円硬貨2枚』のみ。しーばママさんが開けようとしている袋は、ハサミなしでは開けられないであろう『硬い袋で切り口がないタイプ』です。まず、袋の表と裏から、10円玉硬貨を一枚ずつ挟みます。そのまま硬貨同士を擦るように交差させます。奥のほうの硬貨を手前にスライドさせていきましょう。スルッと簡単に袋を開けることができました。きちんとスライドさせることができれば、無理な力を入れなくても大丈夫です。小さな袋でもOKです。力を入れることなく開封できます。しーばママさんのInstagram投稿には以下のようなコメントが集まっていました。・やってみたい。・目からうろこのアイディアです。試してみたくなるアイディアに、興味を持った人が多いようです。硬貨はほかにもありますが、重さや形の面で、10円硬貨がオススメです。お財布にも10円硬貨が入っている場合は多いでしょう。ハサミがない外出先やアウトドアだけではなく、災害時にも使える裏技です。困った時はお財布の中から10円硬貨を探してみましょう。覚えておくことで、いざという時きっと役立つでしょう。[文・構成/grape編集部]
2024年11月12日寒い時期や花粉の季節に重宝するマスク。出かける時に忘れないよう、「家族が使うマスクを玄関に置いている」という人も多いかもしれません。見た目を考慮してケースに収納したものの、「使いにくい」と感じることも。そこで暮らしのアイディアを発信しているhana(hana.s_home)さんのInstagramから、使い勝手のいいマスク収納を紹介します。※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。 この投稿をInstagramで見る hana | 川崎発✈︎整理収納で理想の暮らしを叶えたママ(@hana.s_home)がシェアした投稿 マスクは取り出しやすさが重要!時期によって毎日使うこともあるマスクは、スムースに取り出せるかどうかが重要。hanaさんは今までさまざまなマスク収納を試してきましたが、どれもしっくりこなかったそうです。例えばケースに入れてマスクを下から引っ張り出すタイプは、一気に数枚出てくることも。蓋付きの収納ケースに入れると、見た目こそスッキリしますが、『蓋を開ける』という動作がプラスされることで面倒が増えてしまいます。取り出しがスムース!おすすめのマスク収納とはhanaさんが最終的に行きついたのは、『マスクを立てて収納する』方法。木製のレタースタンドを2つ貼り付けたものにマスクを収納します。レタースタンドにマスクを立てて入れてみると、ピッタリ!プリーツ型や立体型など、どのようなタイプのマスクでも倒れることなく収納できます。見た目がスッキリする上に、ワンアクションで簡単に取り出せるでしょう。数種類のマスクをまとめて入れてもひと目で分かり、残数が把握しやすい点も魅力。なくなりそうなタイミングですぐに補充できます。見た目もおしゃれな収納テクニックに、・すぐに真似してみる!・ナイスアイディア!などのコメントが寄せられていました。マスクのように毎日使うアイテムは、最適な収納方法でストレスなく使っていきたいもの。使いにくさを感じた時は、収納を見直すチャンスです。hanaさんの投稿を参考に、収納をアップデートしてみてはいかがでしょうか。[文・構成/grape編集部]
2024年11月12日生活の中で使用頻度の高いティッシュ。ダイニング用のティッシュをテーブルの上に置いてしまうと、意外に場所を取るため邪魔に感じることはありませんか。そこで本記事では、整理収納で理想の暮らしを叶えたhana(hana.s_home)さんのInstagramから、邪魔になりにくいティッシュの置き場所を紹介します。 この投稿をInstagramで見る hana | 川崎発✈︎整理収納で理想の暮らしを叶えたママ(@hana.s_home)がシェアした投稿 ダイニングのティッシュはテーブルの横に!hanaさんが提案しているのは、ダイニングテーブルの脚にフックを付け、そこにティッシュを掛ける方法です。hanaさんは以前、テーブルの裏にティッシュを設置する方法も試したそう。スッキリはしますが、見えない場所なのでティッシュをすぐに取れず不便を感じたとのことです。テーブルの横にある脚に設置すれば、見た目の美しさと取りやすさの両方を叶えられるでしょう。設置方法まずテーブル横にある脚にフックを付けます。そこに、ケースに入れたティッシュを掛けてください。hanaさんはテーブルの両サイドの脚に付けていました。座りながらでも、楽にティッシュを取り出せます。おしゃれなデザインのティッシュケースに入れれば、見栄えがよりよくなるでしょう。なおhanaさんは、壁紙用のフックを自己責任のもと使っているとのこと。自分で納得した上で、しっかり付いてキレイにはがせるもの選びましょう。ティッシュの収納はフック1つで解決!ダイニングテーブルは多くの人が使用する場所のため、油断しているとものがあっという間に増えてしまいます。日常的に使うティッシュの場所をテーブル横に固定しておけば、使い勝手を変えずテーブルの上をスッキリさせられるでしょう。ものをついつい置いて散らかってしまう場合は、1日のどこかで『リセットタイム』を1回作るのがおすすめだそうです。hanaさんのInstagramでは、スッキリ暮らすためのアイディアがほかにも多く投稿されています。自分ではなかなか思い付かないアイディアばかりなので、きっと役立つはず。投稿を参考に、家を整理整頓してみてはいかがでしょうか。[文・構成/grape編集部]
2024年11月12日スーパーマーケットで売られている肉や魚は、トレーに入れられて食品用ラップで包装された状態になっています。中の食材を取り出す際は、食品用ラップを外す必要がありますが、一度外したラップは再利用してもいいのでしょうか。業務用の食品包装用ラップ『ダイアラップ』を製造する、三菱ケミカルグループ株式会社(以下、三菱ケミカルグループ)に聞いてみました。食品用ラップの再利用は…「食品包装用ラップフィルムの再利用してもいいか」について、三菱ケミカルグループに聞いたところ、このような回答がありました。一度剥がしたラップフィルムは、当初パックされていた時より粘着性が劣るため、しっかりと封ができなくなります。衛生面を考慮すると、しっかりと封ができないラップを使うことは避けるべきでしょう。※写真はイメージでは、肉や魚などの生鮮食品をパックから取り出した後は、どのように保存すればいいでしょうか。三菱ケミカルグループに聞いたところ、以下のアドバイスがありました。パックから食品のみを取り出して、市販されているラップフィルムで包み直したり、プラスチック袋・容器など、清潔なものに移し替えたりして保存するのがいいですね。多少の手間はかかりますが、食品を衛生的に保つために、食品のみを新たなラップで包み直したり、別のきれいな容器に移したりしましょう。[文/デジタル・コンテンツ・パブリッシング・構成/grape編集部]取材協力三菱ケミカルグループ株式会社
2024年11月12日冬場に欠かせない暖房。同じエアコンを使っていても、冷房よりも暖房のほうが電気代が高いと感じませんか。寒い時期は室温と外気温の差が大きく、また使用期間が長いため、電気代が高くなる傾向にあります。そこで本記事では、ダイキン(daikin_jp)の公式TikTokから、暖房を効率的に使うコツを紹介します。※動画が自動で再生されます。@daikin_jp #ダイキン #daikin #寒い #寒すぎ #家電 #あるある #エアコン #暖房 #ありがとう ♬ オリジナル楽曲 - ☪️源氏パイ☪️ - ☪️源氏パイ☪️暖房を効率的に使うためには…※写真はイメージ節電しながら暖房を上手に使うコツを見ていきましょう。風量を『自動』に設定する「弱風にすれば節電になる」と思っている人はいませんか。実は弱風設定は節電には逆効果。弱風にしてしまうと部屋が暖まりにくく、多くの電気を使うことになってしまいます。しかし風量を自動にすると、無駄のない運転をするようになるのだそうです。風量の自動運転は、部屋が暖まるまでは強風で温め、その後は微風に切り替わります。部屋にいる人が心地よく感じられる風量に調整してくれるため、快適に過ごせるでしょう。風向きを下方向にする暖かい空気は上に、冷たい空気は下にたまりやすい性質があります。そのため、暖房の時は風向きを『下向き』に設定するのがおすすめです。床に向かって暖かい空気が出ていき、効率的に部屋全体を温められます。ただし、風が直接当たると寒く感じてしまう場合があるので、注意しながら調整してみてください設定温度を見直す設定温度の見直しも効果的です。設定温度を1℃変えるだけで、約10%の節約が可能だといわれています。設定温度を下げたことで寒く感じる場合は、着るものを工夫したり首や足首を温めたりなど、ほかの対策も取りましょう。冷たい空気を入れない冷たい空気を部屋になるべく入れないよう意識することも大切です。換気の時以外はドアの開け閉めを素早くおこない、冷たい空気が部屋に入らないように気を付けましょう。エアコンを効率的に使うためには、エアコンの設定がポイントです。設定を工夫して、節約しながら快適な環境に整えてみてくださいね。[文・構成/grape編集部]
2024年11月12日空気を循環させたい時に役立つ『サーキュレーター』。効率的に室内の温度を下げるために、冷房と併用している人は多いのではないでしょうか。サーキュレーターは夏に活躍するアイテムだと思われがちですが、実はさまざまな使い道があるそうです。アイリスオーヤマ(irisohyama_official)の公式TikTokから、サーキュレーターの活用術を紹介します。※動画が自動で再生されます。@irisohyama_official オールシーズン使えちゃう #アイリスオーヤマ #アイリス #ライフハック #裏技 #購入品紹介 #TikTok教室#サーキュレーター #節約 #裏ワザ ♬ Studiopolis Zone Act 1 From Sonic Mania - cynaiサーキュレーターは一年中大活躍のアイテムアイリスオーヤマによると、サーキュレーターは、効率的に部屋を冷やす以外にも、多方面で活躍するアイテムなのだそうです。暖房と併用するサーキュレーターを冬場に使うと、「寒くなりそう」と感じる人もいるかもしれません。しかしサーキュレーターは空気を循環させるアイテムなので、冷房だけではなく暖房との併用も可能です。暖かい空気は軽くて天井に停滞しやすいため、「部屋がなかなか暖まらない」「足元が冷える」と感じやすいもの。サーキュレーターで空気を循環させれば室内の温度差がなくなり、部屋全体を効率的に温められます。暖房と併用する際は、サーキュレーターをエアコンの対角線上に置くのがコツです。エアコンから出てくる暖かい風に向かって、サーキュレーターの風を当てることで、空気を循環させやすくなります。部屋のレイアウト上、対角線上に置けない場合は、サーキュレーターを真上に向けて風を送ると、上下の空気をうまく循環させてみてください。このように室内の空気を循環させて部屋の温度差をなくせば、暖房の設定温度を上げすぎなくても部屋全体が暖まり、電気代の節約にもつながるでしょう。洗濯物の乾燥に使う洗濯物を部屋干しする際、洗濯物がなかなか乾かない上に、嫌なニオイが発生して困ったことはありませんか。部屋干しした洗濯物を早く乾かしたい時にも、サーキュレーターが活躍します。コツは、洗濯物全体に風が当たるようにサーキュレーターを設置すること。洗濯物の下や近くに設置するのがおすすめですが、洗濯物の量が多い場合は、少し離れたところから風を当てる工夫をしましょう。サーキュレーターを活用して日々の生活を快適に※写真はイメージサーキュレーターは幅広く使える便利アイテムです。小型なデザインのものが多いので、手軽に家の中で持ち運びができ、あらゆる場所で重宝するでしょう。「夏しかサーキュレーターを使ったことがない」という人は、暖房稼働時や部屋干しの時にも使ってみてはいかがでしょうか。[文・構成/grape編集部]
2024年11月12日トイレのニオイを除去するのに役立つ『換気扇』。トイレ内の空気を入れ替えるために常に稼働させておきたいところですが、24時間つけっぱなしにしていても問題ないのか気になったことはありませんか。そこで本記事では、札幌の暖房・換気の総合設備会社『札幌ニップロ株式会社』(以下札幌ニップロ)の公式サイトから、トイレの換気扇の使い方について解説します。トイレの換気扇はつけっぱなしOK?狭くて閉鎖的な空間であるトイレは、空気が循環しにくい場所。そのため常に換気扇を稼働させるのがおすすめです。最近の換気扇は長時間使用することを想定してつくられているものがほとんど。なかには24時間の稼働を推奨しているメーカーもあるほどです。換気扇をつけっぱなしにするメリット※写真はイメージ換気扇をつけっぱなしにすることで、トイレ内の空気を効率よく循環させられます。具体的にどのようなメリットがあるのか見ていきましょう。嫌なニオイを素早く除去できる換気扇を24時間つけっぱなしにしておくことで、不快なにおいがこもりにくく、空気を清潔に保ってくれます。札幌ニップローより引用トイレを使っている時だけ換気扇を稼働させる人もいるかもしれませんが、短い時間では十分に空気が循環せず、トイレ内のニオイが消しきれません。24時間つけっぱなしにしていれば、トイレ内の空気が常に入れ替わるため、ニオイが気にならないでしょう。結露やカビの発生を抑えられる水を使うトイレは、湿度が高くなりやすい場所です。換気扇を稼働させて湿度を下げれば、結露やカビの発生を防げます。特にカビはアレルギーなどの健康被害を招く場合があるため、健康のためにも換気扇をつけっぱなしにしておきましょう。ホコリが溜まりにくくなるトイレは衣類やトイレットペーパーの繊維が落ちやすい上に風通しが悪いため、どうしてもホコリが溜まってしまいます。さらにホコリがトイレ内に舞い上がると、取りきるのが難しいでしょう。しかし換気扇を常に稼働させていれば、汚れた空気と一緒にホコリを排出できるので、ホコリが溜まりにくくなります。トイレはニオイや湿気がこもりやすく、ホコリも溜まるため、常に換気扇を稼働させておくのが理想です。ニオイやホコリが気にならない、清潔で快適な空間をキープしましょう。[文・構成/grape編集部]
2024年11月12日さまざまな用途に使える便利アイテム『綿棒』。買ったばかりのものは、綿棒がギッシリ詰まっているため、取り出すのが難しくちょっとしたストレスを感じることがあるでしょう。しかしケースに少しの工夫を加えることで、スムースに取り出せるそうです。簡単レシピや家事を楽にするアイディアを発信している、『ステフ家の食卓』(steffanys_kitchen)のInstagramから、綿棒を取り出す際のプチストレス解消術を紹介します。※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。 この投稿をInstagramで見る ステフ家の食卓(@steffanys_kitchen)がシェアした投稿 ストレスなく綿棒を取り出すには…ギッシリ詰まった綿棒を取り出しやすくするのに役立つのが、切り込みが入っているケースです。切り込みが入っていると、詰まっていた部分に余裕が生まれるため、1本ずつスムースに取り出せます。これから新しい綿棒を購入する場合は、ケースに切り込みが入っている商品を選ぶのがおすすめです。もし切り込みが入っていない場合は、ハサミやカッターで切り込みを入れるといいでしょう。その際は、ケガに気を付けながら作業してください。ケースの切り込みの存在に、多くのコメントが!投稿を見た人からは、以下のようなコメントが寄せられていました。・少しの工夫で快適になるなんて驚きですね。・便利ですよね。私もこの形をいつも購入しています。・愛用しています。切り込みの効果に驚く声のほか、すでに愛用している人からの声も。このアイディアは、綿棒以外のアイテムを収納する時にも役に立ちそうですね。ステフ家の食卓さんのInstagramでは、このほかにも便利なアイテムや収納のプチストレスを解消するアイディアなどを幅広く紹介しています。参考にして、日々の暮らしに役立ててみてはいかがでしょうか。[文・構成/grape編集部]
2024年11月12日ソファやカーペット、じゅうたんなどの大きなものは洗濯が困難。しかしお手入れをしなければ、汚れやニオイが蓄積してしまうほか、ダニの繁殖にもつながりかねません。アレルギー症状などの健康被害をもたらす可能性もあるため、定期的にお手入れすることが大切です。そこで本記事では、UYEKI(以下ウエキ)の公式サイトから、大きめの家具や布製品の汚れ・ニオイを落とす方法を紹介します。洗濯が難しい布製品のお手入れ方法※写真はイメージウエキが紹介するお手入れは、『重曹』を使う方法です。1.ソファや布製品に粘着式のクリーナーをかけ、付着しているホコリや汚れを取り除きます。2.さらにブラシでゴミをかき出し、掃除機で吸い取りましょう。3.重曹を粉末のまま全体に振りかけて1時間程度放置し、掃除機でしっかり吸い取ってください。4.全体を水拭きした後、乾拭きで水分をしっかりと拭き取り、十分に乾かしたら完了です。『スーパーオレンジ カーペットと布製品のクリーナー』を使用する手も!上記の方法でも構いませんが、より手軽さを求めるのであれば、ウエキの『スーパーオレンジ カーペットと布製品のクリーナー』を使うのがおすすめです。魅力はなんといっても手間がかからないこと。2工程でお手入れが済むので、短時間でサッと済ませられます。汚れや臭いが気になる場所にスプレーして、拭き取るだけでお手入れできてしまいます。ウエキーより引用洗いにくい布製品に付いた汚れを落とせるのに加え、消臭や除菌効果も期待できるそうです。また入っている洗浄成分は食品にも使われているものなので、小さい子供やペットがいる家でも安心して使えますよ。「洗濯機で洗えないから」と、ソファやカーペットなどの布製品のお手入れを諦める必要はありません。重曹やウエキの製品を使えば、清潔さをキープできます。定期的にお手入れをして、リラックスできる空間を作りましょう。[文・構成/grape編集部]
2024年11月12日比較的手に入りやすく、安価なひき肉。節約中でもお肉を食べたいという時は、嬉しいですよね。わざわざ切らなくても、すぐに料理に使うことができるので、とっても便利です。料理が上手な、タレントのギャル曽根さんは、自身のYouTubeチャンネルで、ひき肉のアレンジレシピを紹介。ひき肉を大量消費できるという、絶品レシピを見てみましょう。ギャル曽根が教える、ひき肉レシピ1品目に作ったのは、そぼろハンバーグ。とても簡単で手を汚さずに作ることができるそうですよ!油は引かずに、そのままフライパンにひき肉を入れます。ハンバーグは成形してから焼くイメージがありますが、パックから出したらそのままフライパンに入れるギャル曽根さん。「待って待って!ハンバーグなのに!?」と焦るスタッフを見て、ギャル曽根さんは「よくぞお気付きになりました」と、丸めずにご飯にかけるハンバーグだというのです。ひき肉を炒めたら、野菜ジュース、醤油、みりん、ソースを入れて煮詰めます。さらに、とろみ付けに片栗粉を振り入れ、塩、ケチャップ、バターで味をととのえたら完成。試食したスタッフは、「めっちゃおいしい。ほんまハンバーグやん」と絶賛していました。「忙しい時にパパっと作れる」というギャル曽根さん。子育てをする主婦の味方となりそうなレシピですね。野菜たっぷりの、ひき肉回鍋肉続いて作るのは、ひき肉回鍋肉。ピーマン、タマネギ、キャベツと一緒に、ひき肉を豪快に炒めます。ショウガと、ニンニクも加えてよく混ぜましょう。甜麵醬(テンメンジャン)、豆板醬(トウバンジャン)、醤油、みりん、清酒、片栗粉、水であわせ調味料を作ったら、炒めた野菜とひき肉にかけ、混ぜていきます。最後にごま油をひと回ししたら完成!2つの料理の見た目は似ていますが、まったく違う味だといいます。【ネットの声】・作ってみました。とてもおいしかったです!・また今週の献立が1つ決まりました。ありがとうございます。・野菜も一緒に摂れるのはいいですね!ご飯が進みそう。ひき肉が特に安い時に買って、作り置きをしておけば、おいしさを味わいながら家計を助けてくれそうですね![文・構成/grape編集部]
2024年11月12日会話を広げるために、趣味の話をするという人が多いでしょう。共通する話題が見つかることもあれば、互いが話している話題について、全然知らないこともあるはず。それでも「深く知りたい」という姿勢が見られると、話しているほうは嬉しくなりますよね。眼科に訪れた女性が、医師から?ある日、かかりつけの眼科に訪れた、ずー(@xh_fw0)さん。診察の際、担当の眼科医から「最近の趣味はなんですか」と聞かれたそうです。ロックバンド『UNISON SQUARE GARDEN』が好きな、ずーさんは「ライブに行くことです」と答えたとのこと。その後、医師から「バンド名をメモしました。帰ったら、楽曲を聴いて、ライブ映像も観てみます」といわれた、ずーさん。診察を終えて、会計で名前を呼ばれるのを待っていると、看護師がずーさんのところに走ってきて…。※画像はイメージ「医師からです。『UNISON SQUARE GARDEN』の代表曲はなんですか?」診察中におすすめの曲を聞き忘れたことを、医師は終わってから気が付いたのでしょう。医師は、待合室で待っているずーさんに聞いてくるよう、看護師に頼んだのです!その後、人気曲『シュガーソングとビターステップ』を伝えると、看護師は「ありがとうございます」といって、戻っていったとのこと。病院ではきわめて珍しいやりとりに、ずーさんは驚きつつも、気さくな心遣いを感じ、ありがたいと思ったそうです。投稿には、12万件もの『いいね』が付くなど、大きな反響が上がりました。・いい先生!感想が気になりますね。・こんな神対応をされたら、好きなことをしゃべるのが止まらなくなってしまう…。・世間話じゃなくて、本気で聞いてくれるのって、珍しいですよね。通いたいと思いました!・会話を見て、爆笑いました!間違いなく眼科に行ったんですよね?ずーさんによると、医師は「普段から患者の話をよく聞いてくれる印象だった」といいます。診察室での何気ないやりとりは、ずーさんのみならず、多くの患者にとって、ほのぼのとした気持ちにさせてくれる『見えない魔法』になっているでしょう![文・構成/grape編集部]
2024年11月11日突然ですがあなたは、海に行ったら何をしますか。波打ち際を歩いたり、遠くから聞こえる潮騒を聴いたり、海での楽しみ方はさまざまでしょう。海をかくひと(@towa_sea_art)さんが描いた海の絵をXで公開すると、15万件もの『いいね』が付くほどの反響が集まりました。海をかくひとさんがキャンバスに選んだのは、片手で持ち歩けるサイズのもの。「2枚目の冷たさ、肌で感じるくらいに想像できる」「3枚目が特に胸を打たれました」などの感想が寄せられた、美しすぎる4枚の『海』とは…。海をかくひとさんがつづった言葉と併せて、4つの『海』の違いを楽しんでみるといいかもしれません。「毎日違う気分で、毎日違う海を描いている」4枚のキャンバスに描かれているのは、それぞれ表情の異なる海の景色。キラキラと光る水面や、水面に夕日が反射している様子など、どれも違った角度から海の魅力が描かれています。海をかくひとさんの絵を見て、多くの人が心を揺さぶられるとともに、称賛の拍手を送りました。・1つとして同じ波はないのですね。美しすぎる。・えっ、美しい…。初めて「絵を買いたい」って思った。・本当に素敵。同じ海に見えて、実は毎日違うんだろうな。・ああ…潮騒が聴こえる…。言葉にできないくらいすごい。どのような経緯で海を描くようになったのかが、気になった筆者。絵を描くことに興味を持ったきっかけなどについて、海をかくひとさんに話を聞いてみました。海をかくひとさんが、海を描くようになったワケ――絵を描くことに興味を持ったのは、いつから?5歳頃です。両親に木の大きなパネルと絵の具を与えてもらい、兄弟みんなで汚れを気にすることなく『自分のカタチ』を残せるのが、とにかく楽しかった記憶があります。それから高校時代は美術部に入ったものの、コンクールなど自分の世界に順位がつくのが苦手だったんです。幼い頃の楽しかった感覚とのズレを感じ「自分は絵の世界が合わないんだ」と思い、高校卒業後は服飾専門学校に進学しました。しかし、絵を楽しめていた時の感覚がずっとあり、葛藤の末、絵の道に進むことを決めました。――海をモチーフにしようと思ったのはなぜ?絵を描き始めるずっと前からなのですが、とにかくキラキラしたものが好きで。シャボン玉やゼリー、クレーンゲームの底に敷いてあるキラキラの石などは、自分にとって宝物でした。それから大きくなるにつれて、自分の中でキラキラして見えるものが変わっていきました。記憶がある時からは、ずっと水が好きです。海を描き続けるのは「海で見た景色をポケットに入れて持ち帰りたい」という思いがあるからです。宝物をいつでも見られるようにするための手段でしかないと、今は思っています。――それぞれの海を描くのに、時間はどれくらいかかる?海によって完成する時間は全く異なります。6時間で完成する時もあれば、30時間かかって諦める絵もあります。――海をたくさん描いている中で、感じることは?同じ海を描いていても表情が全く違っていて、他のモチーフと比べ『描いていれば慣れる』という感覚があまりないような気がします。だからこそ、完成すると毎回新しい気持ちで喜べるし、海の奥深さを感じて「好きだなぁ」と思う気持ちも大きくなっています。2024年11月11日現在、アルバイトをしながら毎日絵を描いているという、海をかくひとさん。来年からは、オンラインにて自身で描いた海の絵を販売するとともに、個展も開催予定だといいます。海をかくひとさんの描く絵が、船で大海原に漕ぎ出すかのように大勢の人の元へ届いていくのが、今から楽しみですね。[文・構成/grape編集部]
2024年11月11日ペットにごはんを与える前に「待て」といい、制止させて、しつけをすることがありますよね。ある日、3匹の愛犬と一緒に暮らす、飼い主(@kurochamochi)さんは、おやつの前に「待て」を行いました。3匹はとてもお利口で、飼い主さんのいうことをしっかりと守り、立ち止まったのだとか。ですが、飼い主さんによると、それぞれの待ち方が独特だったそうで…。Xに投稿された、個性的な『待てスタイル』をとらえた1枚がこちらです。3匹とも全く違う『待てスタイル』を貫いている…!写真左には、後脚をクロスさせ、斜め下を向いている、茶々丸くん。中央には、体を思いっきり横に伸ばして寝る、おもちくん。そして、右には、勇ましくお座りをする、クロくんの姿がありました。キャラが立っている、それぞれの『待てスタイル』。犬の性格がポージングに出ていると考えると、面白く感じられますね!3匹の個性豊かな一面が垣間見えた写真には、7万件以上の『いいね』が集まりました。・イケメンすぎる、クロくん。角刈りスタイルがイカしている。・おもちくん、それは寝る体制だよ…。『果報は寝て待て』ってこと?・茶々丸くんのクセが強い。最高すぎる。・方向性の違いでバンドが解散しそう。・笑った。好きすぎる光景です。あえて見ないようにしていますね。まるで漫画のワンシーンかのように構図がかっこいい、3匹の写真。しかし、ひょっとしたら頭の中身はおやつでいっぱいかもしれません。飼い主さんの「待て」が解かれると、きっとおいしいおやつを食べることができるでしょう…![文・構成/grape編集部]
2024年11月11日丸くて小さい体に、ふっくらした頬袋が特徴的な、ハムスター。愛くるしい見た目とは裏腹に、瞬発力の高い動物でもあります。ごはんを求めて、ものすごいスピードで食べにくる姿を見たことがある飼い主もいるかもしれません。ごはんを食べようとするハムスターが?どうしても笑ってしまいます。こんなコメントとともに、Xに写真を投稿したのは、@5B88vZhv2Yqtq2pさん。写っているのは、一緒に暮らすハムスターの、ハムコちゃんです。ごはんを食べようとするハムコちゃんの姿が面白くて、カメラに収めたのだとか。「おとぎ話に出てきそう」「踊っている」といった声が寄せられた、次の1枚をご覧ください。に、二足歩行している…!ごはんを見つけて、心躍らせているのでしょうか。飼い主さんによれば、立ち上がってヨチヨチとごはんに向かって歩いて行ったそうです。一生懸命に歩いているのは分かりますが、どこかひょうきんに見えるため、笑いそうになりますね…!投稿には「笑った」「小粋なステップを刻んでいる」「マイケル・ジャクソンの名曲『スリラー』を踊っていそう」といったコメントが寄せられました。ごはん中のまさかの様子にクスッとする、ハムコちゃんの1枚。かわいくて、ユーモアのあるハムコちゃんと暮らしていると、笑顔が絶えないでしょうね![文・構成/grape編集部]
2024年11月11日「ケーキがごちそうだと知っている」このようなコメントをXに投稿したのは、犬のぽんずちゃんと、フトアゴヒゲトカゲのコタローくんと暮らす、飼い主(@ponkotabiyori)さん。飼い主さんは、ぽんずちゃんの誕生日に、犬用のケーキを準備していたそうです。首周りに、誕生日にぴったりなイラストが描かれた飾りをつけた、ぽんずちゃん。ケーキを前にして、なんだか嬉しそうですよね!かわいらしい光景を写真に収めた、次の瞬間…。すんごい勢いで、かぶりついたー!目の前のケーキという『ごちそう』に、残像が見えるかのような速さで食らいつく、ぽんずちゃん。お祝いに来たであろう、コタローくんも、あっけにとられた様子でケーキを見つめています。投稿には、5万件以上の『いいね』が付き、さまざまなコメントが寄せられました。・笑った。見事な食べっぷり!・躍動感がすごい!ケーキはごちそうだから仕方がないですね。・勢いがアニメ並。ためらいのない食いつきだ…。・かわいすぎる!隣で、コタローくんが見ているのもじわじわくる。ぽんずちゃんは、ケーキがどれだけおいしい食べ物か、分かっていたのかもしれません。ほほ笑ましい誕生日会中の、まさかの出来事に、思わず吹き出してしまいますね![文・構成/grape編集部]
2024年11月11日白柴犬のチョビちゃんと暮らす、飼い主(@sirosibainu)さんがXを更新。なんと、チョビちゃんのセクシーな姿を写真に収めたというのです!柴犬好きな人たちは、飼い主さんが撮影した1枚を見て、すっかりチョビちゃんの虜に…。そんなチョビちゃんのセクシーショットを、飼い主さんのコメントとともにご覧ください!「悩殺ウインクかな?」これは惚れてしまうー!片目を閉じて、しっかりとウインクしているチョビちゃん。表情もセクシーで、まさに『悩殺』されてしまいますね!投稿には、さまざまな声が集まりました。・必殺、悩殺ウインク!かわいすぎますね。・飼い主さんを誘惑している…。私もやられました!・セクシー路線なチョビちゃんだ!次は、どんな路線のチョビちゃんを見ることができるのでしょうか。今から楽しみですね。表情豊かなチョビちゃんの1枚に、多くの人が笑顔になったことでしょう![文・構成/grape編集部]
2024年11月11日スーパーマーケットで働く日々を漫画に描いている、あとみ(yumekomanga)さん。レジ対応をしていた時に起きた、ちょっとしたアクシデントを描きました。山盛りのカゴを前に、スーパー店員が?ある時、あとみさんのレジに、1人の女性客がやって来ました。女性は、買い物カゴに商品を山積みにしていて…。間一髪、ネギをつかんだと思いきや…つかんでいたのは、袋であり、ネギそのものは床に落下してしまいました!一連の流れを見ていた女性客は、爆笑していたとか。もちろん、ネギは新しいものに取り替えたそうです。あとみさんは「カゴ山盛りの時は、いつもよりレジ打ちが慎重になります」とコメントしていました。漫画には、共感の声などが寄せられています。・『あるある』ですね!カゴ山盛りのお客様、本当に多い…!・爆笑してくれたなら、よかった。触って落としたワケじゃないのに怒る人もいるし。・分かる。気を使いますよね。カゴを2つに分けてほしい!・すみません、いつもカゴを山積みにしていました…。あとみさんと同じく、スーパーマーケットで働く人の中には「山盛りにはせず、分けてほしい」と思っている人も多い模様。カゴから商品があふれそうな時には、レジに持って行く前に、分けておきたいですね。そうすれば、店員が落ちるネギをあわててつかむ…といったアクシデントもなくなるでしょう![文・構成/grape編集部]
2024年11月11日「これは順番に吸えってことですよね?」そんなコメントとともにXに投稿された1枚が、多くの人のハートを射抜きました。投稿したのは、5匹の秋田犬と暮らす、飼い主(@kodomo4dog5)さんです。リビングの床に『並んで落ちていた』のは…こちらの写真をご覧ください!モフモフがいっぱい…!秋田犬たちが並んでお昼寝をしている光景が、かわいすぎますね!思わず、モフモフの体に顔をうずめて息を吸い込む、『犬吸い』を、順番にしたくなってしまうことでしょう。投稿には「いいな~!吸い放題だ」「犬吸い中毒になりそうな、危険エリアですね!」「天国かな。これは吸うしかない」などの声が寄せられていました。「あっちにもこっちにも落ちてるので、犬吸いに時間がかかって大変です」と、うらやましい悩みを明かしていた、飼い主さん。まるで、『吸われ待ち』をしているようにも見える、愛犬たちのリラックス姿に、見ているだけで心が和みますね![文・構成/grape編集部]
2024年11月11日食材をカットするために使う、包丁。よく研いだ切れ味の鋭いものは、スッーと刃を引くだけで、きれいに切ることができますよね。ただ固い食材が相手の場合、苦戦を強いられることもあるでしょう。包丁でニンジンを切ったら?ある日、料理をしていた、さかな(@ilove_toppo)さん。包丁を使って食材を切っていましたが、ニンジンだけとても固く、カットできなかったそうです。なんとか力を入れてニンジンを切ることに成功したものの、包丁にとんでもないことが起きてしまいました。なんと…。包丁が真っ二つに折れてしまったのです!刃の真ん中あたりに、パカーンと真っ直ぐ切れ目が入っているではありませんか。節々に傷が入っていることから、年季が入った包丁であることが分かります。ニンジンの固さに耐えられず、刃が根を上げてしまったのでしょう。ものをカットする側が、逆にカットされてしまう側になるとは思ってもいなかったでしょうね…!予想外すぎる光景をカメラに収めた、さかなさんはXに写真を投稿。8万件以上の『いいね』が集まり、話題になっています。・うそ…。ニンジン、強すぎでしょ。特別な訓練を受けている?・手入れはしていたのかね。本当にニンジンだったのか…。・こんな折れ方ある?どうしてこうなった…。ほぼ相打ちですね。・いやいや逆でしょ!初めて見たよ。心も折れちゃいそう。なお、さかなさんによれば、ケガはないとのことでした。ニンジンによる見事な『一刀両断』には笑いそうになりますが、くれぐれも包丁の使い方には気を付けてくださいね…。[文・構成/grape編集部]
2024年11月11日日本画で虎を描きました。日本画とは、日本独自の歴史や風景などに根ざして描かれた絵画。こんなひと言とともにXに投稿された1枚の日本画に、2万件を超える『いいね』が寄せられています。藝大生が描いた虎の日本画が話題に虎をモチーフにした日本画を完成させたのは、日本で唯一の国立総合芸術大学として知られる名門、東京藝術大学に通う、五嶋伶那(@Goshi_Kichi)さん。以前は、『静けさの中に力強く天に昇っていく龍』をテーマに昇り龍を描き、たくさんの反響を集めていました。「やっぱり日本画は最高」「神々しい」4万人が称賛した『昇り龍』がこちら今回、五嶋さんが挑戦したモチーフは、虎。猛々しく凶暴なイメージのある虎を、日本画でどのように解釈したのでしょうか。「すごすぎて溜息しか出ない」「絵から飛び出してきそう」など、称賛の声が相次いだ1枚がこちらです。縦長の大きなキャンバスに、威風堂々たる佇まいの虎が、黄色と黒の縞模様からヒゲの一本一本まで、緻密な筆致で描かれています。耳をすませば、牙をむき出しにして大きく開いた口から、咆哮(ほうこう)が聞こえてきそうですね。五嶋さんが誕生させた虎に、心を揺さぶられる人が続出。絶賛のコメントが相次いでいます。・荒々しくて素敵!躍動感にあふれている。・迫力満点!これでは一休さんも逃げ出しそうです。・一瞬3Dかと思った!なんと力強さの宿った絵なんだろう。以前は龍の絵を描いていた、五嶋さん。なぜ今回、虎をモチーフに選んだのか気になった筆者は、話を聞いてみることにしました。虎をモチーフに選んだ理由とは…――なぜ虎をモチーフにしようと思った?虎も、龍と同じく僕が「かっこいい」と思うモチーフの1つで、どこまでそのかっこよさを引き出せるか試してみたかったからです。――虎を描く上で意識したことは?見た人が「かっこいい!」と思う虎を描きたい一心で、制作に取り組んでいました。「なんかよく分かんないけど雰囲気がいいな」って思われるような絵は描きたくなかったんです。僕の絵は「かっけえ!」「かわいい!」といった、単純な楽しみ方をしてほしいと思っています。強そうでかっこいい虎になるように、勇ましさや模様のキレ、地面を踏み締める力強さなど、僕が虎に持っていたイメージを絵に映し出すように描きました。――虎は実物を参考にした?この絵を描くにあたり、動物園の虎を何度も見に行っています。そこでは虎を見たほとんどの客が「かわいい」といっていて、『虎=かわいい』派が意外と多いことを知りました。僕は圧倒的に『虎=かっこいい』派だったので、『虎=かわいい』派の人たちに挑戦する意味でも、かっこよく描く意識が特に強かったです。見る人に「かっこいい!」と思わせられるかどうかをポイントに、今回、立派な虎を描いてみせた五嶋さん。Xでの反響を見るかぎり、かっこよさを褒め称える声が多数寄せられており、『狙い通り』に見る人の心を揺さぶることができたといえるでしょう。かっこよさを追求して続々と生み出される五嶋さんの日本画から、今後も目が離せませんね。[文・構成/grape編集部]
2024年11月11日