grapeがお届けする新着記事一覧 (69/1373)
ブルーボタンインコのもちのすけくんと暮らす、飼い主(@_mochi_ankoro)さんがXを更新。もちのすけくんの、驚きの1枚に注目が集まりました。鳥だと思ったら…!ある日、飼い主さんは、もちのすけくんの飛び立っている姿を写真に収めたといいます。インコといえば、ピョコピョコと動く姿がかわいらしい鳥、というイメージを持っている人も多いのではないでしょうか。しかし、もちのすけくんの姿は、少し違っていて…。飼い主さんが撮影した、こちらの写真をご覧ください!これは『鳥』と、いうよりかは…。クリオネだー!『流氷の天使』と呼ばれるクリオネは、透明の身体と、翼のような足を動かして泳ぐ様子が人気の、巻貝の仲間です。水の中で泳ぐ、クリオネのような姿に、思わず吹き出してしまった人もいるのではないでしょうか。豪快な、もちのすけくんの様子には、さまざまなコメントが寄せられました。・体操競技のつり輪の練習にも見える!・クリオネだ!天使のようですね。・笑った。もちのすけくん、クセが強くてハマっちゃいます!「どうなってるの?」といいたくなるような、もちのすけくんの飛び立ち方は、見ているだけで笑顔になってしまいますね![文・構成/grape編集部]
2024年10月17日カーペットやベッドなど、ふかふかの場所で、のんびりくつろぐペットは多いですよね。以前、リビングに寝転んでいる姿が「疲れ果てた人のようだ」と話題になった猫のライくん。思う存分くつろぐ姿に「消えた野生」「すごくおじさん感」などのコメントが寄せられていました。疲れ果てた人みたいな姿に「消えた野生」「見た瞬間、吹き出した」しかし、そんなライくんでも、かしこまって緊張してしまう場所があるのだとか。飼い主(ojarinn)さんは、ライくんが『ある場所』に迷い込んでしまった姿を動画にとらえ、「えらい所に来てしもた」と代弁してInstagramに投稿しました。ライくんが緊張を隠せない場所とは、一体どこなのでしょうか…。ぜひ音声をONにして、壮大なBGMを聞きながら確認してください!※動画はInstagram上で再生できます。 この投稿をInstagramで見る rai_itosan_kai(@ojarinn)がシェアした投稿 ライくんが迷い込んでしまった先は、息子さんのベッド!しきりにフミフミして、緊張を隠しきれない様子です。どんと構えて座る息子さんと、周りを囲むように配置されたぬいぐるみたちは、まるで王様と家来たちのよう…。投稿に付けられたハッシュタグ『王の間』そのものといった空間です。威厳に満ちた息子さんと緊張しきったライくんの様子に、思わず笑ってしまいますね。動画を見た人からも次のようなコメントが寄せられました。・王にひれ伏しているような周りの仲間たち!・現実逃避のフミフミだね。・ライくんの顔が緊張しすぎ!これを機に仲よしになれるといいね。実は猫が少し苦手だという息子さん。普段はライくんとあまり関わることがないそうなので、ライくんも余計に緊張してしまったのでしょう。とはいえ、こんなにも『王の間』の雰囲気が漂う場所に迷い込んだら、誰でも恐縮してしまいそうですね…![文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2024年10月17日2023年1月に発見され、8万年周期といわれている、紫金山・アトラス彗星。ゆくゆくは太陽系の外に出て行き、二度と戻らないと予想されていることから、『一生に一度しか見られない彗星』と称されています。そんな奇跡ともいえる彗星が、2024年10月中旬現在、全国各地で見頃を迎えているようです。紫金山・アトラス彗星の写真が『君の名は。』のワンシーンのよう?同月15日、フォトグラファーのHARLOCK(@susanoo_harlock)さんがXに公開した紫金山・アトラス彗星の写真に、注目が集まっています。同月14日、HARLOCKさんは家族を連れて、紫金山・アトラス彗星を観測するために和歌山県日高郡の美浜町へ向かいました。夕暮れに差しかかると、紫金山・アトラス彗星が段々とその姿をはっきりと現し始めたといいます。最初は1人夢中で、カメラのシャッターを切り続けていたという、HARLOCKさん。しかし「この興奮をもっと形に残したい」と思い、急遽子供たちとともに、画角に入ることにしたそうです。空の美しさと家族の絆が同時に感じられる1枚を、HARLOCKさんがつづった言葉とともにご覧ください。「紫金山・アトラス彗星が、あまりにも映画『君の名は。』のワンシーンだった」なんとも非現実的な美しさのある1枚…!『君の名は。』といえば、新海誠監督による長編アニメーション映画。田舎町で暮らす女子高校生・三葉と、東京都に住む男子高校生・瀧の心と身体が入れ替わるシーンから始まる、時空を超えたストーリーです。同作で多くの人の心を揺さぶるのが、劇伴とともに架空の彗星『ティアマト彗星』が落下する様子が描かれるシーンでしょう。そんな名場面を彷彿(ほうふつ)とさせるような1枚には、絶賛のコメントが多数寄せられています。・『君の名は。』のアフターストーリー的な感じがしてめっちゃいいです。・うわー!!まさに『君の名は。』ですね!めちゃくちゃ素敵です!・すごっ…。本当にこんなにハッキリ見えるんだ。最高の思い出に残る写真ですね。grapeは、HARLOCKさんに撮影後の心境などについて、話を聞いてみました。紫金山・アトラス彗星の1枚を撮影してみて…――彗星を撮影したのは、初めて?これまでも何度か彗星を撮影してきました。しかし今回の彗星はひときわ明るく大きくて、まるで『君の名は。』のワンシーンのような光景に圧倒されたのを覚えています。――今回の撮影を通して、感じたことは?「8万年周期の彗星を、同じ地球上から家族で見上げた」という証を1枚に残すことができた達成感。そして何よりも、そんな奇跡のような時を、家族とともに過ごせたことが大きな喜びです。「この子たちにかけがえのない思い出を1つ残してあげることができたのかな」と思うと、これまでただひたすらに星空を追いかけてきて本当によかったと思えました。HARLOCKさんは、星空を撮るフォトグラファーとして活動しています。星空を夢中で追いかけてきた延長上に「家族とその奇跡を共有できたこと」が喜びだと、強く語っていました。紫金山・アトラス彗星が観測できる今のチャンスをのがさず、その目に刻んでみてはいかがでしょうか。[文・構成/grape編集部]
2024年10月17日2024年10月17日、俳優の西田敏行さんが亡くなったことが分かりました。76歳でした。産経ニュースによると、西田さんは、東京都世田谷区の自宅のベッドの上で倒れているのが見つかり、その場で亡くなったことが確認されたといいます。西田さんは、明治大学を中退後、1970年に劇団青年座入団。舞台、テレビ、映画など多方面で活躍していました。1989年には、映画『敦煌』で日本アカデミー賞最優秀主演男優賞を受賞。映画『釣りバカ日誌』シリーズでは、主人公の『ハマちゃん』こと浜崎伝助役、相棒の鈴木一之助役を演じ、2010年には同作品で日本アカデミー賞会長功労賞を受賞しました。直近では同年9月21日に放送されたテレビドラマ『終りに見た街』(テレビ朝日系)に出演。人気バラエティ番組『探偵!ナイトスクープ』(朝日放送テレビ)の2代目局長を務めたり、楽曲『もしもピアノが弾けたなら』で大ヒットを記録したり、ドラマや映画以外でも多くの人の記憶に残る功績を残しました。ネット上では「また1人名優が…」「大好きな俳優さんでした」「信じられない…」などと悲しみの声が広がっています。西田さんのご冥福をお祈りいたします。[文・構成/grape編集部]
2024年10月17日あなたは、幼少期にどんな遊びをしていたのか、覚えていますか。ドッジボールやかくれんぼといった定番の遊びもあれば、自ら編み出した『オリジナルの遊び』を楽しんでいた人もいるでしょう。大人になっても、ふとした瞬間に当時の記憶がよみがえってくることがあるようです。餃子を食べようと思ったら…?写真に「懐かしい」の声ある時、自宅で餃子を食べようとした、星眉(@mayuge_hoshi)さん。「これはおいしいはず」と思い、調味料として酢コショウと大葉を用意することにしたようです。自らキッチンに用意した皿を見て、星眉さんは、既視感と懐かしい気持ちを覚えたとか。なぜかというと…理由が分かる1枚と星眉さんのコメントをご覧ください。幼少期に公園でやった『原始人クッキング』とほぼ同じビジュアルになった。星眉さんは幼い頃、『原始人クッキング』と名付けて、公園で集めた葉っぱや砂などを使ったおままごとを楽しんでいたようです。いわれてみれば、皿に盛られた大葉と、酢に浮かぶ黒コショウは、公園で拾った葉っぱや砂を彷彿(ほうふつ)とさせますね…。時を経て、キッチンで再び『原始人クッキング』の光景を目にするとは思いもしなかったでしょう。星眉さんの投稿は、大人たちの『懐かしい思い出』を呼び起こした模様。幼少期に同じような遊びをしていた人たちから、さまざまなコメントが寄せられています!・『原始人クッキング』は爆笑です!懐かしいなぁ〜、私も幼少期にこういうことばかりやっていました。・私もこんなのを作った記憶がある。この遊びの概念を思い出したの、何年ぶりだよ!・やばい、今日で一番笑った。『原始人クッキング』がパワーワードすぎて、お腹が痛い。星眉さんのように『原始人クッキング』を楽しむ幼少期を送っていた人は、たくさんいたようです。この後食べた餃子は、ちょっぴりノスタルジックな味がしたことでしょう…![文・構成/grape編集部]
2024年10月17日犬や猫が、初めて鏡や窓ガラスを見た時のリアクションは、何回見ても癒されますよね。反射によって突然現れた、自分とそっくりな相手に、驚いて固まったり、敵だと思って攻撃したりするでしょう。ただ、ペットがじーっと窓ガラスを見ている理由が、反射で映る自分を見ているだけとは限りません…。窓ガラスを気にする猫飼い主が様子を見ると?猫のサンちゃんの日常をXで発信している、いえもり(@iewori)さん。ある日、サンちゃんが自宅の窓ガラスを気にしていたといいます。いえもりさんは、サンちゃんがガラスに映る自分にびっくりしていると思い、「大丈夫、それは窓に映った自分の姿だよ」と教えてあげました。それでも、窓を気にし続けるサンちゃん。不思議に思った、いえもりさんも窓を見てみると…。なんと窓の外に、サンちゃんに似た見知らぬ猫がいたのです!いえもりさんも、まさかの光景に「……え、誰?」と困惑したのだとか。毛の模様やくりっとした目などが似ているので、パッと見で、サンちゃんが映っていると思いますよね。それぞれ姿勢が違っていて、鏡に映った自分が違う動きをする、ホラー映画のような展開を彷彿(ほうふつ)させるでしょう。Xに投稿された、いえもりさんの不思議な体験には、16万件以上の『いいね』が付き、多くの注目を集めました。【ネットの声】・五度見ぐらいしました!誰!・幽体離脱ですね。これはまじでビビった!・怖い怖い。しばらく脳がフリーズした。果たして、外にいた猫は、本当に実在した猫だったのでしょうか。姿が似ていたこともあり、もしかしたら、サンちゃんのご先祖様の幽霊だったのかもしれませんね…。[文・構成/grape編集部]
2024年10月17日幼い頃に「短時間でも家族と離れたくない」と思ったことはありませんか。同じ家にいるとしても、家族が部屋を移動する姿を見たら、子供が追いかけるという場面はよく見かけるでしょう。新町糸(@kaogakyutai)さんの2歳になる娘さんも、少しの時間でも、家族と離れる際は悲しそうにするのだとか。そんな時、新町さんと娘さんは『お別れの儀式』を行うといいます。母親と娘のルーティン新町さんと娘さんが離れる時はいつも「一番大好き」といい合うのが決まりになっています。ある朝、幼稚園に娘さんを送り届けた、新町さん。すると、幼稚園の門から離れた場所から、娘さんに「ママ、一番大好き。バイバイ!」と大きな声で呼びかけられたのです!周囲にたくさんの保護者がいるため、新町さんは照れつつも、全力で「一番大好き!バイバイ!!」と応えました。新町さんいわく「この儀式は、1回だけではなく3回は繰り返す。終わらないと先に進めない」とのこと。2人が「一番大好き」といい合う様子に、多くの人が悶絶。さまざまなコメントが寄せられました。・娘さんは「別れがつらい」って思いながら、頑張って幼稚園に行っているんですね!・「ママが一番大好き」なんていわれたら、こっちが泣きそうです。・なんだ天使か…。エピソードを見て、浄化されました!実は、出かける時だけではなく、新町さんが1人でお風呂に入る時など、家の中でも『お別れの儀式』は行われるのだとか。少しの時間でも、娘さんは新町さんと「離れたくない」と思っているのですね。いつ何時も、娘さんの「一番大好き。バイバイ!」に応えている、新町さん。2人のかわいらしいやりとりに、多くの人が幸せをおすそ分けされたことでしょう![文・構成/grape編集部]
2024年10月17日飼い主は、特別なことがなくとも、愛するペットの写真を撮りたくなるでしょう。リラックスして寝ている姿や、オモチャで遊んでいる姿など、気付けばスマートフォンのカメラフォルダが、ペットの写真でいっぱいになりますよね。たくさん写真を撮影していると、時には、偶然撮れた『奇跡の1枚』が誕生することも…。飼い主が偶然撮影した、ハムスターの姿が…?ハムスターのそらおくんと暮らす、飼い主(@hamuhamustar924)さん。ある日、毛づくろい中だった、そらおくんを撮影したといいます。その写真をXに投稿したところ、「かっこいい!」といった声が殺到し、多くの注目を集めることになりました。偶然撮れた、そらおくんの変わったポーズを、飼い主さんのアフレコとともにご覧ください。「タスケニキタゾ!!」まるで、仲間のピンチに駆けつけてきた、ヒーローのようなポーズだったのです!左手を地面につき、右手を上にあげている姿は、マーベルコミックのヒーロー『アイアンマン』を彷彿(ほうふつ)させるでしょう。ちょこんと見える短い手脚や、ハムスターらしい真ん丸なシルエットも、愛らしいですよね。かわいさとかっこよさを兼ね備えた、そらおくんの写真に、ネットではこのようなコメントが寄せられていました。・『アイアンマン』みたいでかっこいい!・上がった小さな右手が最高!思わず笑っちゃいました。・かわいい!これは心強いですね!ヒーローのような、頼りがいのある姿を見せた、そらおくん。飼い主さんが、心穏やかに過ごせているのは、きっと、そらおくんのおかげなのでしょう![文・構成/grape編集部]
2024年10月17日3匹の愛猫と暮らしている、飼い主(@nyaaa_____nchu)さん。2024年10月15日、Xで愛猫のゴン蔵くんとのエピソードを投稿したところ、5万件を超える『いいね』が寄せられました。ゴン蔵くんは、1か月前まで野良猫でした。たまに家に遊びに来ていたゴン蔵くんが、いつの間にか庭に置いてある犬小屋に住みついていたため、保護することになったそうです。野良猫から家猫になり、今では…。「布団で寝る人間のようになりました」日が経つにつれて、人間に近い生活を送るようになった、ゴン蔵くん。飼い主さんや愛猫たちとも馴染んで、家での生活を存分に満喫しているようです。きっと、飼い主さんにたくさんの愛情を注いでもらい、安心して過ごせるようになったからこそ、心からリラックスできるようになったのでしょう!投稿には「順応が早い」「前世は人間かな」「守りたいこの後頭部」などのコメントが寄せられました。これまで過酷で厳しい環境で生きてきた、ゴン蔵くん。今は、野良猫時代のことを忘れてしまうくらい、幸せな生活を送っているに違いありませんね![文・構成/grape編集部]
2024年10月17日お弁当に持って行くだけでなく、朝食や小腹が空いた時に便利な、おにぎり。おにぎりの具材は、タラコやシャケ、梅干しといった定番のほか、家庭によっていろいろな味を楽しんでいるでしょう。『もやしおにぎり』食材の種類や、調理工程を少なくして、シンプルでおいしい料理を考案している、ちはる(dake_meshi)さん。2024年10月8日、Instagramで、モヤシを具材にしたおにぎりのレシピ動画を投稿したところ、斬新なアイディアに反響が上がりました。※動画はInstagram上で再生できます。 この投稿をInstagramで見る だけメシ|ちはる (レシピ本2冊発売中)(@dake_meshi)がシェアした投稿 【材料(2〜3人ぶん)】・モヤシ1袋・ご飯300g・鶏がらスープの素大さじ1杯・焼肉のタレ大さじ1杯・ごま油小さじ1杯・カツオ節10g(ふたつかみくらい)モヤシは耐熱容器に入れ、600Wに設定した電子レンジで3分加熱。粗熱を取ったら、手でかたく絞って水気を切ってください。鶏ガラスープの素、焼き肉のタレ、ごま油、かつお節を加えて和えます。優しい味付けが好みの場合は、鶏ガラスープの素を半量にして味見し、少しずつ足して調節してくださいね。熱々のご飯を入れて、モヤシを混ぜ込み、おにぎりにすれば、でき上がりです!モヤシのシャキッとした食感とタレがしみたご飯はおいしいこと間違いなし。食がどんどん進んでしまいそうですね!ちはるさんいわく、おにぎりはモヤシがぼろぼろと落ちる場合があるので、混ぜご飯のまま食べるのもおすすめだといいます。投稿には「おにぎりとモヤシの組み合わせは初めて!おいしそう」「大胆な発想。早速作ってみます」「シャキシャキ食感のおにぎり、めっちゃそそられます」などのコメントが多数寄せられていました。手頃な価格で購入できるモヤシは、食卓の強い味方。コストパフォーマンスのいい一品は、多くの人の心をつかんだようです![文・構成/grape編集部]
2024年10月17日飲み物を持ち歩く際に便利な、ステンレス製の水筒。清潔さを保つためには、しっかりお手入れをしたいところですよね。『キッチン泡ハイター』を使えば、水筒の奥までしっかりきれいにしてくれそうですが、そもそも水筒に使ってもいいのでしょうか。そこで本記事では、日用品メーカー『花王』の公式サイトから、キッチン泡ハイターがステンレス製の水筒のお手入れに使えるかどうかについて解説します。キッチン泡ハイターはステンレス製の水筒に使える?キッチン泡ハイターは、汚れに直接吹きかけて使う塩素系の台所用漂白剤。花王の『Q&A』のページには、「『キッチン泡ハイター』はステンレスの水筒の除菌に使えるの?」という疑問が寄せられていました。この質問に対する花王の回答は以下の通りです。お使いいただけます。「キッチン泡ハイター」をスプレーしたら、2分ほどおいてから十分にすすいでください。花王ーより引用水筒本体だけではなく、ゴムパッキンのような細かいパーツにも使えるそうです。2分放置して水で流すだけでいいので、お手入れの手間がかかりません。キッチン泡ハイターが使えないもの※写真はイメージキッチン泡ハイターは塩素系漂白剤。そのため使ってはいけないものを把握して置くことが大切です。使えないものは主に以下の通りです。・ステンレス以外の金属製品・水洗いできない製品・塩素系洗剤が使えない製品・色物・柄物の繊維製品・漆器など材質が分からないものや木製品は、変色する可能性があります。まず目立たないところで試して、問題ないことを確認してから使いましょう。キッチン泡ハイターは、さまざまな汚れを簡単に落とせる優れものですが、使ってはいけないものもあるため注意が必要です。金属の中ではステンレスには対応しているので、ステンレス製の水筒のお手入れに活用してみてください。[文・構成/grape編集部]
2024年10月17日旬の時期にはお手頃価格で購入できる白菜。定番メニューといえば『鍋』ですが、それだけでは消費し切れないケースもあるでしょう。そんな時におすすめなのが白菜をたっぷり使った『白菜ステーキ』です。簡単なのにおしゃれでおいしいレシピを、ドレッシングでおなじみの『リケンのノンオイル』(riken_tensai)のInstagramより紹介します。※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。 この投稿をInstagramで見る リケンのノンオイル|理研ビタミン株式会社 公式(@riken_tensai)がシェアした投稿 豪快すぎる『白菜ステーキ』『リケンのノンオイル』が公式Instagramで紹介しているのは白菜を4分の1個使った豪快なメニューです。早速その作り方を見ていきましょう。【材料】2人分白菜 1/4個ベーコン(拍子切り) 50gブラウンマッシュルーム 50gパセリ 適量水 1003粉チーズ 5g粗びき黒こしょう 適量オリーブ油 大さじ2リケンのノンオイル塩レモン 大さじ4お好みで 温泉卵 2個riken_tensaiーより引用1.フライパンでオリーブオイルを温めたら、ベーコンを炒めます。ベーコンのおいしい油を、オリーブオイルに移していきましょう。2.食べやすい大きさにカットしたブラウンマッシュルームを加えて炒めます。火が通ったらベーコンと一緒に取り出してください。3.フライパンにオリーブオイルを足したら白菜を乗せます。4分の1サイズの白菜をさらに縦半分にカットし、8分の1サイズを2つ焼いていきましょう。4.表裏両方に焼き色が付いたら、水1003と『リケンのノンオイル塩レモン』大さじ4を加えます。そのままふたをして白菜がクタクタになるまで煮ていきましょう。5.柔らかくなったら白菜をお皿に盛り付けます。フライパンに残ったソースを回しかけてください。6.ベーコンとマッシュルームをトッピングしたら、温泉卵を乗せます。最後に、粉チーズと黒コショウ、パセリを振れば完成です。見た目も美しいおしゃれな1品ができあがりました。塩レモンのさわやかな風味と白菜の旨みが融合完成した『白菜ステーキ』は、ナイフとフォークでカットしながら食べるのがおすすめ。温泉卵やベーコン、マッシュルームと絡ませるようにしていただきましょう。塩レモンのさわやかな風味の中に白菜の甘みや旨みが感じられます。ボリュームのある1品ですが、野菜中心のためヘルシーに食べられるでしょう。メインとしても、副菜としてもぴったりです。白菜は味に癖がないからこそ、ドレッシングと油だけでもおいしく仕上がります。大胆に調理した白菜からにじみ出る風味を楽しんでみてください。1玉で購入した時など、白菜を大量消費したい人はぜひ試してみてくださいね。[文・構成/grape編集部]
2024年10月17日家の中をすっきり片付けたい時に、注目したいのが『書類収納』です。気付いた時には増えている紙モノアイテムには重要なもの、期限があるものも多く、収納や管理に困っている人は多いでしょう。3人の子供を持つ、整理収納アドバイザー・ゆり(yurimochi.home)さんのInstagramより、おすすめの書類収納方法を紹介します。期限のある重要書類はキッチンに集結※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。 この投稿をInstagramで見る ゆり⌇30秒で分かる“かんたん片付け術”*.゚(@yurimochi.home)がシェアした投稿 子育て中にママの頭を悩ませるのが、子供が園・学校から持ち帰るプリント類の管理についてです。子供の数が増えれば増えるほど、その手間は増加。「あのプリント、どこにいったっけ…」と困った経験がある人も多いのではないでしょうか。ゆりさんは、重要書類はキッチンに集結させているそうです。期限がある書類は、しまい込まないことが大切。いつでも目に付く場所に貼っておきましょう。見た目の問題は、キングジムの『スキットマン冷蔵庫ピタッとファイル(見開きポケットタイプ)』で解決できます。ゆりさんは子供の数に合わせてファイルを用意し、それぞれのプリントが混ざらないよう工夫しています。冷蔵庫やホワイトボードなどに貼り付けて使うことができ、表紙を閉じれば見た目もすっきり。来客の視線も気になりません。ファイル表面はホワイトボードのように文字を書けるので、さまざまな用途で活用できるでしょう。期限のない重要書類はまとめて収納書類の中には、特に期限はないものの、大切に持っておきたい重要なものも少なくありません。これらの書類も、バラバラにせず1か所にまとめて保管するのがおすすめです。ゆりさんが紹介しているのは、書類のジャンルごとにファイルボックスにまとめておく方法。ラベリングしておけば、どこに何の書類があるのか、ひと目で把握できるでしょう。書類収納内でも効率アップを図るため、使用頻度の高いものは手が届きやすい場所に、低いものは手が届きにくい場所にしまっておくのがおすすめです。どんどん増えてしまいがちな取扱説明書類は、ファイルにまとめてからファイルボックスにインしましょう。この方法なら、バラバラになる恐れもありません。ちなみにゆりさんの家では、過去の確定申告の証明書など、取り出して見る機会はないけれど保管が必要な書類は、シューズクローゼット内の上段に収納場所を確保しているそうです。リビング内に確保できる書類収納スペースにも限りがあります。優先順位を付けることで、「あれ、どこにいった」のストレスを軽減できそうですね。ゆりさんがInstagram投稿の中で紹介している『スキットマン冷蔵庫ピタッとファイル(見開きポケットタイプ)』は、キングジム公式サイトなどで1千760円(税込)にて購入できます。すっきり収納を目指すためにも、ぜひ導入を検討してみてはいかがでしょうか。期限の有無や使用頻度をヒントに収納方法や場所を変えるゆりさんの方法を、ぜひ取り入れてみてください。[文・構成/grape編集部]
2024年10月17日4組のアイドルグループから、二宮和也さん、山田涼介さん、菊池風磨さん、中丸雄一さんが集結して動画を配信しているYouTubeチャンネル『よにのちゃんねる』。ドライブをしたり、コンサートの裏側を配信したりと、YouTubeでしか見られない企画が人気です。そんな『よにのちゃんねる』のメンバーが、ニッポン放送で特別番組を担当することが発表されました。二宮和也、山田涼介、菊池風磨がオールナイトニッポンに登場同月16日の『よにのちゃんねる』で、ニッポン放送開局70周年を記念した特別番組『よにのちゃんねるのオールナイトニッポンPremium』が決定したことを電撃発表した3人。動画撮影の当日に、ラジオ収録もするというハードスケジュールだといいます。動画では、二宮さんが「3人で3時間やるのもよし、1人で1時間ずつでやるのでもよし。いってしまえば自由ですもんね」と、自由奔放な放送を提案。しかし、菊地さんから厳しいツッコミが入ります。ニッポン放送のスタッフは「3人のトークを自由に生かしたいからテーマを『雑談』にしたい」と提案しました。それを聞いて「僕ららしさを優先するのか、体裁を優先するのか…。一石投じたいですよね」という菊地さんと、「爪痕を残したい」と意気込む二宮さん。そんな2人に山田さんは「一石の投じ方よ…俺が不安に思っているのは」と少し不安げな様子です。一体どんな収録となったのでしょうか。『よにのちゃんねるのオールナイトニッポンPremium』は、メンバー3人の雑談力を生かし、テーマトークやクイズ企画、ニッポン放送開局70周年のキャッチフレーズ『笑顔にナーレ!』にちなんで『笑顔』をテーマにしたメンバーの選曲などで構成しているそうです。放送は、同月22日の19時から。放送直前の同月20日には、ラジオの収録前にニッポン放送の社内見学をおこなった様子を配信予定だといいます。ハッシュタグ『#よにのANNP』をつけて、SNSで感想をつぶやいたり、チェックしたりして盛り上がりたいですね。[文・構成/grape編集部]
2024年10月17日衣類を片付ける際、シワになりそうなものやたたむとかさばるものは、ハンガーを使って吊るす収納がおすすめです。しかし、シャツやトップスには積極的に活用しつつも、パンツについては「専用ハンガーがないから…」と諦めてしまう人が多いのではないでしょうか。実はこの問題は、ちょっとした工夫で解決が可能。専用ハンガーなしでパンツ類を吊るして収納できる方法を解説します針金ハンガーでも落ちない・滑らない『パンツのかけ方』専用ハンガーなしできれいに収納するコツを紹介してくれるのは、簡単片付け術をInstagramで多数発信中のゆり(yurimochi.home)さんです。※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。 この投稿をInstagramで見る ゆり⌇30秒で分かる“かんたん片付け術”*.゚(@yurimochi.home)がシェアした投稿 パンツ用の専用ハンガーを使うメリットは、衣類の型崩れやシワを防げること。また、衣類をかけるバー部分に滑り止め加工が施されているものであれば、収納中にずり落ちることもありません。クローゼットにかけて収納することで見やすくなるため、毎日の服を選ぶのもラクに、楽しくなるでしょう。とはいえ、所有しているパンツの数に合わせて専用ハンガーを購入しようと思うと、経済的な負担も大きくなりがちです。また、アイテムの増減に合わせてハンガーの数を調整する手間も発生してしまいます。こうしたモヤモヤを解消してくれるのが、ゆりさんがInstagram上で紹介するアイディアです。ゆりさんによると、普通の針金ハンガーでもかけ方に工夫すれば落下や型崩れを防げるのだとか。早速、その方法を見ていきましょう。まずはデニムのかけ方についてです。裾のほうからハンガーに通し、全体の3分の1程度の位置で折り返しましょう。すると、ベルトループがちょうどフックのあたりに届きます。フックに通せば完成です。ベルトループで固定されるため、長期保管でも安心。簡単にすっきり収納できます。きれいめパンツもOKゆりさんのInstagram動画では、スラックスのようなきれいめパンツも針金ハンガーを使って収納しています。デニムよりもツルツルと滑りやすそうですが、型崩れや落下を防ぐためには、どうかければよいのでしょうか。パンツを置いたら、左右の足の間にハンガーを入れます。真ん中程度までハンガーを進めたら、上にあるほうの足を半分、内側へと折り込んでください。その後、下にあるほうの足を、ハンガーを通して折りたたみます。たたんだ部分が、内側へと折り込んだほうの足の上にくるよう作業しましょう。たったこれだけで完成です。「こんなに簡単な方法で本当に落ちないのか…」と不安を感じがちですが、左右の足をクロスさせるようにしてかけることで、全体が滑りにくくなります。きれいな形をキープできるので、ぜひ実践してみてください。手間の少ない吊るす収納に憧れてはいても、そのための専用ハンガーをそろえるのはハードルが高いもの。まずは手元にあるアイテムを上手に使って、吊るす収納に挑戦してみてはいかがでしょうか。かけ方を変えるだけで、より快適な収納スタイルを実現できそうですね。[文・構成/grape編集部]
2024年10月17日日々の生活の中で、『片付け』にストレスを感じている人は多いでしょう。食器の収納もその1つ。洗って乾かした食器類を食器棚の所定の場所に入れる必要がありますが、面倒くささから後回しにしてしまいがちです。効率よく短時間で食器棚に収納するには、『収納の土台』を整えてみましょう。片手でスムースに片付け完了食器棚収納のポイントを紹介してくれるのは、片付けに関するお役立ち情報を発信中の、整理収納アドバイザー野村京子(house_refresh)さんです。※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。 この投稿をInstagramで見る 整理収納アドバイザー 野村京子(@house_refresh)がシェアした投稿 野村さんの食器収納のポイントは、『片手で片付けられること』。動画を見てみると、お皿や器を片手でどんどん重ねていく様子が分かるでしょう。あらかじめ決まった場所に置いていくだけなので、あっという間に片付け終わります。ひと手間を減らす工夫を惜しまないで簡単に、かつ時短で片付けを行うためには、『スムースに片付けられる食器棚』に整える必要があります。野村さんが意識しているのは、『しまう手間を極力減らす』ことです。奥行きを利用して食器を前後に並べたり、種類が異なるものを重ねたりすれば、たくさんのアイテムを収納できます。しかしその収納方法では、片付け時に『動かす』『持ち上げる』といった動作が必要です。片手での作業が難しいため、『食器棚に食器を戻す』という行動のハードルが高くなってしまうでしょう。野村さんは横1列に食器を並べているほか、食器の上の空間を有効活用するためにコの字ラックを活用。収納力と片付けやすさを両立させています。食器がきちんと棚の中に収納されれば、食器の出し入れがスムースになるのはもちろん、キッチン全体をすっきり見せられるでしょう。野村さんのInstagram動画を参考に、片手でラクに片付けられる環境を整えてみてください。[文・構成/grape編集部]
2024年10月17日ペキニーズのぬん坊くんと暮らす、飼い主(@numbo_pekingese)さん。先日、さまざまな飼い犬が集まるイベントに、ぬん坊くんを連れて行ったといいます。そこで、ぬん坊くんがほかの犬に向かって見せた行動が、笑いを誘うもので…。ぬん坊くんが見せた姿は、飼い主さんがXに公開した写真でご確認ください!態度がデカい…!!相手の黒い毛の犬に向かって、威圧感を与えているように見えます。相手の犬も、ぬん坊くんの風格に、圧倒されているようですね。2枚目の写真のぬん坊くんには、「最近、どう?頑張っている?」なんてセリフをアテレコしたくなるでしょう。飼い主さんが「短い手足、大きい態度」と、ユーモアあふれるコメントを添えた写真には、さまざまな声が上がりました。・相手の犬の、ビビり顔がすごい!・どちらも、魅力的な表情をしていますね。・大げさなリアクションに笑った。・ドン引きしているようにも、見える。イベントでは、さまざまな犬たちと楽しく交流できたという、ぬん坊くん。犬たちの間で、「あいつには逆らえない」と、一目置かれているかもしれませんね…![文・構成/grape編集部]
2024年10月17日ご飯を食べている時や友人や家族と一緒にいる時、趣味の時間に没頭している時など、人の気持ちは満たされていることでしょう。あなたは、どんな時が『幸せ』と感じますか。武井壮「毎日が幸せ」2024年10月17日、タレントの武井壮さんがXを更新。ファンなどに向けて『幸せ』と思う瞬間はどういう時なのか呼びかけ、返信を募りました。そんな、武井さんの場合はというと…。おーい、みんないま『幸せだ』と思うことひとつここに返信してくれよ٩( ᐛ )و色々大変なことあるけどよそんななかでもこんな瞬間は幸せだ、って思えること教えてくれよちなみにオレはさ日本のどこ行っても気づいてくれる人いる毎日がずっと幸せなんだよ有名になって良かったわぁ— 武井壮 (@sosotakei) October 16, 2024 人それぞれ「いろいろ大変なことがある」と、つづった武井さん。テレビやラジオで発言するなど、影響力が大きいタレントとして活躍する武井さんにとって、SNSなども通じて、たくさんの人に気付いてくれる毎日が『幸せ』なのですね!いつでも前向きな武井さんの投稿を見て、多くの人が「家族で笑っている時」「丈夫な身体で生んでくれた母親に感謝しないと」「生きているだけでいい!」など、さまざまな幸せを見つけることができたようです。【ネットの声】・挙げたらキリがないけれど、何も予定がない日に、朝起きて「今日は時間に追われない日だ〜!」って感じた時が幸せかな。・武井さんのように、インフルエンサーの人たちには、プラスに働くエネルギーをたくさんの人に届けてほしいです!・好きな仕事を終えて、無事に家に帰ってこれた瞬間、幸せを感じますね。何気ない日常を見渡すと、たくさんの『幸せ』であふれていることでしょう!武井さんは、寄せられた『幸せだと思える瞬間』を送った人たちに対して、「いいねえみんな、たくさんの幸せな瞬間があるな。ありがとな!」とコメントしています。武井さんのように、あなたなりの『幸せ』を見つけてみてはいかがでしょう![文・構成/grape編集部]
2024年10月17日犬は人間の言葉を話せませんが、表情でこちらに語りかけてくることがあります。愛犬の顔を見れば、今どんな気持ちなのかが察知できる飼い主もいるでしょう。山頂で柴犬が見せた表情が?長野県で2匹の柴犬と暮らす、飼い主(@takechiyo_shiba)さん。自然豊かな里山を、愛犬たちと散歩する様子をたびたびXで公開しています。条件がいい日は絶景が望めることもあるようですが、山の天気は不安定。思っていた光景に出会えないこともあるでしょう。ある日の散歩で山頂を訪れた時には、周囲が真っ白なモヤに覆われて景色が望めなかったといいます。思わず「残念…」と声を漏らしたくなったのは、飼い主さんだけではなかった模様。隣を見ると…。「残念だね~」赤色の風呂敷を巻いたくろずちゃんと、緑色の風呂敷を巻いたたけちよくんが、目を細めてこちらを見ていました!せっかく山頂に着いたのに景色が見えなかったら、さぞかしがっかりしそうですが、2匹は普段から山登りをしているため、この程度のハプニングには慣れているのでしょう。少し力が抜けた「やれやれ」といった表情からは、山登り上級者の風格も感じられますね!じわじわと笑いを誘う2匹の表情には「もはや人間ですね」「残念な顔なんだけど…いい表情」「あおられてますね」といった声が寄せられていました。飼い主さんいわく「もちろんこの子たちが思っているのは『いつオヤツが出てくるか?』だけです」とのこと。2匹にとっては、きれいな景色を見ることができなくても、おいしいおやつをもらえれば『目的達成』なのでしょう…![文・構成/grape編集部]
2024年10月17日2024年10月17日、世界的音楽グループ『ワン・ダイレクション』のメンバーである、リアム・ペインさんが亡くなったことが分かりました。31歳でした。FNNプライムオンラインによると、ペインさんは同月16日の夕方に、滞在していたホテルから転落したといいます。現地メディアなどによりますと、「ワン・ダイレクション」のリアム・ペインさんは、16日夕方、滞在していたブエノスアイレスのホテルの4階から中庭に転落しました。ペインさんは頭を強く打ち、即死したとみられ、現場に到着した救急隊が死亡を確認したということです。FNNプライムオンラインーより引用警察は、ペインさんが死亡したいきさつなどを調査しています。ペインさんは、2010年にイギリスのオーディション番組『Xファクター』をきっかけに『ワン・ダイレクション』の結成メンバーになりました。同グループは、世界的な人気を誇りましたが、2016年に活動を休止。以降、ペインさんはソロで活動を続けることになり、セクシーで艶のある歌声で、世界中のファンを魅了してきました。ペインさんの訃報を受けて、SNSでは悲しみの声が多数寄せられています。・ショックすぎる…。ご冥福をお祈りいたします。・朝からびっくりしました。ソロになってからの楽曲も大好きでした。・まだ31歳なのに…。ウソだといってよ。・えぇ…!亡くなったなんて、信じられません。ペインさんの歌声は、今後も楽曲を通じて、多く人の心の中に残るでしょう。ご冥福をお祈りいたします。[文・構成/grape編集部]
2024年10月17日飼い主と一緒に暮らす猫は、自然と人間の話す言葉を頻繁に耳にするでしょう。飼い主が発する言葉の意味を段々と理解できるようになるのは、決して珍しいことではないのかもしれません。飼い主が「危ない!逃げろ!」と忠告すると?黒猫のろんさん(本名:くろあん)と暮らす、AKR(@bou128)さんは、愛猫との日常を漫画にしています。AKRさんは、ろんさんの行動の節々に、「猫は日本語も、部屋の概念も分かっているんだろうな」と思う瞬間があるようです。例えば、ろんさんが自宅でムカデと対峙して「何これ?」状態になっていた時のこと。AKRさんがとっさに「逃げろ」とうながすと、すぐさま遠い場所まで逃げていったそうです。ほかにも、油を使って料理をしている時、ろんさんが甘えてくることがあるとか。「危ないからキッチンに入っちゃダメだよ」と呼びかけると、すぐに立ち去るといいます。それだけでなく、キッチンとリビングの境目を理解しているのか、キッチンに脚を踏み入れないよう、仕切り部分にある縁の手前で大人しく待ってくれるようです。ろんさんの賢さを感じる行動の数々には、8万件を超える『いいね』が寄せられるとともに「人間ではないか?」といった声が多数上がっています。・ろんさん、実は背中にファスナーとか付いていません?・天才すぎる!かわいいだけでなく、本当に頭がいいですね。・分かった、やっぱりろんさんは『猫型の人間』だわ。・賢すぎる。「実は中身が人なのでは?」と思っちゃうくらいだ。また、AKRさんによると、ろんさんは、自分に都合が悪い時は「ぽかん…」とした表情を浮かべて分からないふりをしたり、寝たふりをしたりすることがあるとか。ろんさんがどれだけ慎重に、バレないようにイタズラをしたとしても、AKRさんにはすべて『お見通し』なのかもしれませんね…![文・構成/grape編集部]
2024年10月17日もう1品副菜を追加したい時、鍋や包丁を使わずに作れるレシピがあると便利ですよね。レンジ料理研究家『でんぼ』(denbo_kitchen)さんのInstagramから、副菜にぴったりの『モヤシユッケ』を紹介します。※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。 この投稿をInstagramで見る レンジ料理研究家/でんぼ(@denbo_kitchen)がシェアした投稿 たった10分でもう1品が完成!ピリ辛『モヤシユッケ』でんぼさんが紹介しているのは、電子レンジだけで作れる『モヤシユッケ』。少ない調理工程であっという間に完成するので、食事の準備の負担を減らせるでしょう。材料(2人前)モヤシ…1袋(200g)キュウリ…2分の1本醤油…大さじ1砂糖…小さじ1と2分の1コチュジャン…小さじ2ごま油…小さじ1おろしニンニク(チューブ)…13白ごま…適量卵黄…1個耐熱ボウルにモヤシを入れます。ラップをして600wの電子レンジで2分ほど加熱しましょう。スライサーを用意して、キュウリを回しながらスライスしてください。モヤシが入っているボウルの中に直接投入してOKです。ボウルに醤油、砂糖、コチュジャン、ごま油、おろしニンニク、白ごまを投入します。全体をしっかり混ぜましょう。お皿に盛り付けたら、ボウルに残ったタレを回しかけます。最後に卵黄をのせて完成です。全体をよく混ぜて食べてください。おいしく作るためのコツは、電子レンジ加熱後にモヤシから出た水分をしっかりと取り除いておくことです。味がぼやけず、コチュジャンの甘辛い味をしっかりと感じられるでしょう。余った白身はスープにアレンジでんぼさんのInstagram投稿では、余った白身で作るスープの作り方も紹介しています。1.スープ用カップに余った白身を入れたら、鶏がらスープの素を入れましょう。2.お湯を注いで、高速で混ぜていきます。3.白身が固まったのを確認したら、ごま油とワカメを入れてください。これだけで簡単卵白スープのできあがりです。ネギやショウガをプラスして、自分好みにアレンジしてみるのもいいでしょう。モヤシとキュウリ、卵があれば、あっという間に副菜と汁物の2品が完成します。忙しい日のお助けメニューとして、ぜひ取り入れてみてください。[文・構成/grape編集部]
2024年10月17日家事の代名詞でもある『洗濯』は、家族の人数が多ければ多いほど、負担が大きくなります。「取り込んだ洗濯物をたたんで片付けるのが面倒…」と、洗濯物を山積みにしてしまう人も多いのではないでしょうか。そこでおすすめなのが、洗濯物を下に置かないルーティーンを作ることです。2人の子供を持つ、整理収納アドバイザー野村京子(house_refresh)さんのInstagramからポイントを解説します。洗濯物は『置かない』のが鉄則※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。 この投稿をInstagramで見る 整理収納アドバイザー 野村京子(@house_refresh)がシェアした投稿 乾燥機に入れておいた洗濯物と乾燥機に入れずに干しておいた洗濯物とに分けて、取り込んでから収納するまでのルーティーンを作ってみましょう。乾燥機から取り出した洗濯物の収納野村さんが実践したのは、乾燥が終わった洗濯物を、洗濯機から引き出しへとダイレクトに収納する方法。1つアイテムを取り出したら、どこかに置く前に素早くたたみ、そのまま収納スペースに片付けていきましょう。野村さんの家では、乾燥機にかけるのは主に子供たちの下着やタオル、パジャマなどだそう。洗濯機周辺に収納場所を確保すれば、しまうために家中を移動する必要がありません。毎日使うバスタオルは、軽くたたんでそのままタオルバーに引っ掛けておけばOK。片付けの手間はもちろん、使う時に取り出す手間もかかりません。乾燥機を使わない衣類の収納乾燥機を使わずに干しておいた衣類は、ハンガーのままクローゼットにかけることで、たたむ手間を省けます。ピンチハンガーに吊るした洗濯物も下には置きません。収納場所の近くにピンチハンガーをかける場所を確保し、洗濯物をピンチから外したらそのまま片付けましょう。洗濯物を床やソファーに置いてしまうと、たたむためのスイッチを改めて入れ直さなくてはならず、ついつい後回しにしがちです。野村さんの投稿を参考に、『そのままかける』『そのまましまう』を意識すれば、片付けのハードルは低くなるでしょう。「取り込んだ洗濯物を置きっぱなしにしてしまう…」という人は、洗濯物をしまう際の動線そのものから見直してみてくださいね。[文・構成/grape編集部]
2024年10月17日洗濯物を干したり植物を育てたりとさまざまな使い方ができる『ベランダ』。雨風にさらされる場所のため、汚れが溜まりやすく定期的なお手入れが必須です。しかしマンションの場合、ベランダは共用部分であるため、誤った方法でお手入れしてしまうとトラブルになってしまうことも。本記事では、不動産の仲介・売買でおなじみの『東急リバブル TOKYU LIVABLE INC』(tokyu_livable_inc)の公式Instagramから、マンションのベランダ掃除でやってはいけないお手入れを紹介します。※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る 東急リバブル TOKYU LIVABLE INC(@tokyu_livable_inc)がシェアした投稿 マンションのベランダ掃除でのNG行動トラブルを避けるためにも、以下の行動は避けましょう。なおマンションによって利用規定が異なります。あらかじめ自宅マンションの利用規定を確認した上で、お手入れしてください。大量の水を流すのはNGベランダ掃除の際、「頑固な汚れを落とすために大量の水を流す」という人も多いのではないでしょうか。しかし集合住宅のベランダで大量の水を流すと、下層階に水漏れする恐れがあり、トラブルの原因にもなりかねません。バケツで大量の水を流すような掃除は避け、少量の水でていねいに汚れを拭き取るようなイメージで掃除するのがおすすめです。自分の家族だけの専用部分ではないことを意識して、適切にお手入れしましょう。ゴシゴシこすり洗いをするのもNG東急リバブルによると、硬いブラシでゴシゴシとこすり洗いをすることもNGなのだそう。ベランダの床面には防水加工が施されていることが多く、強くこすると加工が傷んでしまいます。ベランダ掃除は、ブラシではなくモップを使うのがおすすめです。『拭き取り』のイメージで掃除しよう常に外気にさらされているベランダの床には、頑固な汚れが溜まりやすいもの。力いっぱいこすり洗いをして落としたくなりますが、室内の床掃除と同じように『拭き取り』を意識してください。大きなゴミや鳥のフンはあらかじめ取り除いておき、薄めた中性洗剤を使って床全体をお手入れしましょう。「家にモップがない…」という場合は、フロアワイパーや雑巾を使うのもおすすめです。なお鳥のフンには病原菌が含まれている可能性があるため、処理する際に素手で触れたり吸い込んだりするのも禁物です。掃除の際は、必ずゴム手袋やマスクを着用してください。準備ができたら汚れた部分に濡らした新聞紙をかぶせ、フンをやわらかくしてから取り除いて処分しましょう。マンションのベランダ掃除は、配慮するべきポイントが多いものです。汚れが溜まって落としにくくならないよう、普段からこまめにお手入れするよう心掛けましょう。[文・構成/grape編集部]
2024年10月17日キッチンを使いやすく整えるためにしっかり考えたいのが、収納方法です。「キッチンが狭いから…」「もっと使いやすい収納アイテムを買うべき?」と悩む人も多いはず。しかしアイテムの置き方次第で、キッチン全体の使い勝手が大きく変わります。美しく、それでいて使いやすいキッチンに整えるためには、どうすればいいのでしょうか。Instagramの投稿を元に解説します。美しいだけではなく使いやすい収納を不動産の仲介や販売を手がける、『東急リバブル TOKYU LIVABLE INC』(tokyu_livable_inc)の公式Instagramでは、使いやすく美しいキッチンにするための3つの収納アイディアが紹介されています。※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る 東急リバブル TOKYU LIVABLE INC(@tokyu_livable_inc)がシェアした投稿 収納は『縦置き』がおすすめフライパンや食器を収納する際、平置き+重ね置きで収納する人が多いでしょう。しかし、おすすめは縦置きです。専用ラックを用意して、1枚1枚立てかけるようにして並べると、片手でさっと取り出せて、収納上部に生まれがちなデッドスペースも活用できます。「全部を縦置きするのは難しい…」という場合、使用頻度の高いアイテムのみを縦置きにするのもおすすめです。アイテムに合わせた間仕切りを引き出し収納の内部には、収めるアイテムの大きさに合わせて、間仕切りを設置してみてください。1ブロック1種類を意識すると、すっきりした見た目に仕上がり、必要なアイテムを簡単に見つけられます。カトラリーの収納が分かりやすくなれば、子供にも出し入れを任せられるでしょう。間仕切りの内側に、何を収納する場所なのかラベリングすると、さらに使い勝手がよくなります。見せる収納なら使いやすい調味料はおしゃれな容器に移し替え、あえて見せる収納にするのがおすすめ。容器のデザインをそろえ、統一感を持たせるのがポイントです。片付ける手間が減り、キッチンインテリアのアクセントにもなるでしょう。また透明のガラスコンテナなどに入れれば、在庫量がひと目で把握できます。キッチン収納の工夫で時短にも細々としたアイテムが多いキッチンは、油断するとついごちゃ付いてしまいがちです。「なんとか改善したい…」と思いつつも、「収納の工夫まではなかなか手が回らない」という人も多いのではないでしょうか。東急リバブルの公式Instagramが紹介している方法を実践すると、さっとアイテムを取り出せるようになり、時短調理に役立ちます。どれも小さなポイントですが、調理や片付けの手間を確実に軽減できるでしょう。最初に環境を整えておけば後の作業が楽になるので、ぜひ実践してみてください。キッチン収納は、美しいだけでも使いやすいだけでも不十分。2つの要素の両立を目指すのがポイントです。収納の工夫でおしゃれかつ快適な空間に仕上がれば、キッチンでの作業もよりいっそう楽しくなりそうですね。[文・構成/grape編集部]
2024年10月17日春雨は低カロリーで、ヘルシーな食品です。サラダなどにも使われ、人気がありますよね。ただ、春雨は乾麺で販売されており、食べるには『戻す作業』が必要になります。春雨をおいしく、早く戻す方法はあるのでしょうか。老舗食品メーカーの西日本食品工業株式会社(以下、西日本食品工業)に、おすすめの戻し方を聞いてみました。同社は、昔ながらの製法と匠の技による手作業で、こだわりの春雨を作り続けています。※画像提供:西日本食品工業株式会社メーカーおすすめ!春雨の戻し方西日本食品工業によると、「春雨のおいしい戻し方は、料理や使い方、食感の好みなどにもよって異なります」とのこと。サラダなど冷たいものに使いたい時は、5分ほどお湯で戻してから冷水でしっかり冷やすと、食感がよくなります。スープや鍋物ではそのまま入れていただいても構いませんが、好みの固さになるまでゆで時間が少しかかってしまうこともあります。また、長くゆでると煮崩れしたり、味を損なったりすることもあります。そこで、おすすめの戻し方は、電子レンジを使用する方法。野菜を切ったり、ほかの調理を進めたりしながら、簡単に戻すことができます。電子レンジで加熱する際には、以下のようにするといいそうです。炒め物・麻婆春雨など、再加熱する料理の場合器に入れた春雨がひたひたに浸かるくらいの熱湯を入れ、そのまま600Wの電子レンジで1、2分加熱して戻します。フライパンなどで炒める料理に使ってください。サラダ・酢の物など、再加熱しない料理の場合器に入れた春雨がひたひたに浸かるくらいの熱湯を入れ、そのまま600Wの電子レンジで3、4分温めます。食感がよくなるので、しっかりと湯切りをして冷水でしめるのがポイント。また、水気を絞ることで、ドレッシングなどの調味料類の染み込みもよくなり、しばらく時間が経ってもボソボソになりづらく、おいしくいただけます。※時間やワット数は目安なので、お好みに合わせて調整をお願いします。加熱すると熱くなるので、やけどに注意してください。春雨を早く、おいしく戻すのであれば、電子レンジを利用するのがいいようです。手軽にできるので、ぜひ試してみてください。[文/高橋モータース@dcp・構成/grape編集部]取材協力西日本食品工業株式会社
2024年10月17日4歳の娘さんを育てている、すずお(@mukimukikinokom)さんは、病院で起こった出来事をXに投稿。その内容に反響が上がりました。娘さんは発達障害の1つである、自閉症スペクトラムを抱えており、不安感が強まると泣き叫んでしまう症状があるといいます。病院が苦手で、毎回ちょっとした受診でも不安感から泣いて暴れることがあるため、あらかじめ電話をして病院側に時間帯を指定してもらってから受診するようにしているそうです。大泣きする娘におじいさんが?ある日、病院の待合室で会計待ちをしている際、娘さんが大泣きしてしまったといいます。その時、待合室にいた患者のおじいさんが、泣いて暴れる娘さんをじっと見ていたそうです。いたたまれない気持ちになりながらもようやく会計が終わり、すずおさんは帰る前に「うるさくして申し訳ありません」と、おじいさんに謝罪をしました。すると、おじいさんは「よう頑張ったな!」と娘さんにニッコリ笑いかけてくれたのです。※写真はイメージさらに、ドアを開けて、すずおさんの履いていたスリッパも片付けてくれたといいます。おじいさんの温かな言動が嬉しくて、思わず涙があふれたという、すずおさん。「娘は泣き止んだ。私は泣いた」と投稿につづっていました。すずおさんいわく、この病院は小児科と内科が受診できるためか、子供から高齢者まで幅広い世代の患者がいるといいます。そのためか、子供に優しい患者が多く、ドアを開けてもらったことも、一度や二度ではないそうです。すずおさんはさらに、「それにしても、おじいさんはただものではない気がする…」とコメント。子供を抱いていると、足元が見えづらいため、スリッパの片付けに手間取ることがあります。その点に気付いて手助けをしたおじいさんは、自身も子育てに関わった経験があるのかもしれませんね。公共の場で子供が大泣きしたり、ひどくぐずったりすると、周囲から冷たい目を向けられているような気がして、親は萎縮をしたり焦ったりしてしまうものです。しかし、おそらく多くの人は「大変そうだな」「何か手伝えたらいいのにな」など、温かな気持ちで状況を見守っているのでしょう。投稿には多くの『いいね』が付き、コメントも多数寄せられています。・こういう人を『紳士』というんだな。・子供が幼かった時を思い出して泣きそうになった。自分も助けられる人になりたい。・素敵すぎるおじいさん。私も泣いた。・娘さんもお母さんもよく頑張ってる!周りにはちゃんと伝わってるよ。障がい児への理解や優しさが広がることを願い、今回の投稿をしたという、すずおさん。もし今回のエピソードと似たような状況を見かけたら、おじいさんの対応を思い出してひと声かけるだけでも、困っている親子を安心させることができるのかもしれません。[文・構成/grape編集部]
2024年10月17日炒め物やスープのとろみ付けなどに欠かせない片栗粉。揚げ物に使うと、衣が薄めで香ばしい感じに仕上がりますよね。しかし、中には「片栗粉はどう使えばいいのかが分からない」という人もいるかもしれません。片栗粉の使い方について、西日本食品工業株式会社(以下、西日本食品工業)に聞いてみました。同社は、北海道産の馬鈴薯(ばれいしょ)デンプン100%使用の、良質な片栗粉を生産しているメーカーです。メーカー直伝!片栗粉の使い方片栗粉は、料理においてさまざまな使い方ができる便利な食材。以下が調理例です。とろみをつける片栗粉を水で溶いて水溶き片栗粉にして、煮物やあんかけ料理に加えることで、とろみを付けます。料理に少しの粘度を加えることで、味が絡みやすくなります。これはスープやソースにも応用可能です。揚げ物の衣に使う天ぷらやから揚げの衣として片栗粉を使うと、カリッとした食感に仕上がります。小麦粉とは異なるサクサク感が魅力です。打ち粉やダマを防ぐために使う片栗粉は、生地がくっつかないようにするために打ち粉としても使用可能。 特に餃子の皮やうどんを作る際、台に生地がくっつかないように片栗粉を軽く振りかけます。ゼリー状のデザートや和菓子に使う片栗粉を水や砂糖と一緒に加熱すると、ぷるんとした食感のゼリー状のデザートを作れます。くず餅のような食感を持つ料理や和菓子にもよく使われます。※画像提供:西日本食品工業株式会社片栗粉は加熱することで、とろみの効果が出ます。とろみの具合を確認しながら加熱するのがポイントです。から揚げの小麦粉と片栗粉の使い分けから揚げには「小麦粉と片栗粉のどちらを使うのがいいのか」という論争を耳にしたことはありませんか。西日本食品工業から、以下のアドバイスをもらいました。どちらがいいかは好みですので何ともいえませんが、有名店の配合をお聞きすると、片栗粉を使用されていることが多いようです。小麦粉と片栗粉をブレンドして使用した場合、小麦粉が多いと表面の衣が『ケンタッキーフライドチキン』のような感じになります。片栗粉が多いと竜田揚げのような白い衣になりやすいです。あくまでも好みですが、2つをブレンドすると衣に違いが出るので、いつものから揚げとは違う食感が楽しめそうですね。「今まで揚げ物には小麦粉しか使っていなかった」という人は、片栗粉も使ってみると香りや食感に変化が出て、上品で軽い感じに仕上がります。本記事で紹介した西日本食品工業のアドバイスを参考に、試してみてください。[文/高橋モータース@dcp・構成/grape編集部]取材協力西日本食品工業株式会社
2024年10月17日シメジを調理した時、なんともいえない苦味を感じたことはありませんか。それをきっかけに、シメジが苦手になってしまった人もいるでしょう。筆者は「シメジが古いせい?」と思うこともありましたが、買ったばかりのシメジでも苦味を感じることがありました。苦味を感じることは頻繁ではないものの、この苦味の正体が気になってしまいます。調べたところ、株式会社雪国まいたけ(以下、雪国まいたけ)のウェブサイトに情報がありました。ぶなしめじはもともと苦味成分である「テルペン」を多く含んでいます。まれに個体差により苦味が強く出てしまうことがありますが、成分自体は、植物に広く存在する物質で、体に害はありません。きのこ料理検索サイト 雪国レシピーより引用身体に害はないと分かり、まずはひと安心。これで子供たちから「苦い!」といわれても、しっかりと説明ができます。購入したシメジは早速、スープに入れて、おいしく食べました。ちなみに、キノコの消費期限についても、雪国まいたけのウェブサイトで確認してみました。きのこは、キャベツやトマトといった生鮮野菜と同じ扱いになるため、消費期限はありません。ご購入後は、できるだけ早めにお召し上がりください。きのこ料理検索サイト 雪国レシピーより引用購入後は、なるべく早めに食べ切るほうがいいようですね。シメジは季節問わず手に入れやすく、どんな料理にも合わせやすい名脇役。苦みがあるからといって捨てるのではなく、おいしく食べてみてくださいね。[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2024年10月17日小腹が空いた時や、料理を作るのが面倒な時に便利な冷凍うどん。冷凍庫にストックしているという人も多いかもしれません。普段、冷凍うどんをどのように食べていますか。ワンパターン化してしまっている人は、タレントのギャル曽根さんが紹介するレシピをマネしてみましょう。ギャル曽根さんは、自身のYouTubeチャンネルで、動画スタッフ・あず姉さんと、スタイリスト・あかねさんの3人で、持ち寄った冷凍うどんレシピを紹介しました。冷凍うどんに牛脂をあわせる?最初にギャル曽根さんがおすすめしたのは、よく1人でこっそり食べているというアレンジ。うどんを解凍している間に、白だしを加えて小ネギを贅沢に2パック使います。牛脂を2個入れて沸騰させたら完成!牛脂をよく料理に使うギャル曽根さんに、あず姉さんが「いつ思い付いたの?」と聞くと、「普通に安上がりじゃん」と、安さが発想の原点だったようです。「日本で一番、曽根さんが牛脂を使いまわしていると思う」と自他ともに認める、上手な牛脂の使い方をしていました。このアレンジは、肉がないのに肉うどんの香りがするという、ちょっと不思議なレシピ。「想像以上においしい」と大反響だったので、牛脂がある時は、あなたも体験してみてくださいね。すき焼きの後に楽しむうどんを再現「すき焼きの最後に入れるうどんが好き」という、あず姉さん。味を再現すべく、長ネギをすき焼きのたれに入れて温めます。ギャル曽根さんから「牛脂はいらない?」といわれ、追加することにしました。最後に生卵を割り入れて完成!牛脂を入れたからか、ギャル曽根さんは「お肉が入っていた後のすき焼き」と味を表現。牛脂を入れたことで、よりすき焼き感が出たのかもしれませんね。【ネットの声】・うどんのアレンジレシピ嬉しい!マネしてみます。・なるほど!牛脂の活用法を知ることができてよかった。・マンネリ化してたので、参考にします!このほかに、あかねさんは、カルボナーラ風釜玉うどんと、ジェノベーゼうどんを紹介。ギャル曽根さんも、もう1品、明太クリームうどんを紹介しています。気になるアレンジがあったら、早速参考にしてみてはいかがでしょうか![文・構成/grape編集部]
2024年10月17日