女性自身がお届けする新着記事一覧 (23/916)
2月9日、『有吉弘行のSUNDAY NIGHT DREAMER』(JFN系)に有吉弘行(50)が出演。1月27日にコンプライアンス違反で『生島ヒロシのおはよう定食』『生島ヒロシのおはよう一直線』(TBSラジオ)を降板し、芸能活動を無期限で休止すると発表した生島ヒロシ(74)について言及した。生島をめぐっては、27日にTBSラジオが「TBSグループ人権方針に背く重大なコンプライアンス違反があった」として、番組出演の継続が不可能と判断したと発表。生島自身も所属事務所である生島企画室の公式サイトで《私が友人から送られた不適切な写真をラジオスタッフに送ってしまい、女性スタッフから大変不愉快とのご指摘を受けました。さらには、朝の90分の生放送中、思わずスタッフに対して当たりがきつくになってしまったことがありました》と自白した。そんな生島について、有吉は「俺、生島さんの話、独自に調べたけどさ」と切り出すと、「TBSのスタッフのひとがさ、『いや、僕にさえ送ってくるくらいですから、そりゃみんなに送ってると思いますよ』って言ってたよ(笑)。『僕にでさえ変な写真送ってきますもん』つってたから。近くないひとなのに(笑)」と暴露。「有吉さんの独自調査によると、面識のあまりないスタッフにも生島さんは“不適切な写真”を送っていたそうで、セクハラ的な言動は日常茶飯事だったのでしょうね」(ラジオ局関係者)ラジオ内では、奔放な言動で人気を博していた生島。お笑いコンビ「ダイアン」の津田篤宏 (48)はそんな生島の“自由なノリ”の迷惑話を’24年放送の『ダイアンのTOKYO STYLE』(TBSラジオ)で明かしていた。「津田さんによるとTBSラジオの廊下で、生島さんと『生島企画室』所属のタレント・松村沙友里さん(32)に遭遇。その際、津田さんは生島さんから突然、『さゆりんごとLINE交換しなよ!』と提案されたそうです。松村さんは『めっちゃ引いてた』そうですが後日、津田さんは生島さんから『さゆりんごと交換できなくて残念だったね』と声をかけられたといいます。津田さんは『いらんこと言うなや……』『なんでこの人こんなこと言うんやろ』と当時を回想していました」(Webメディア記者)また’17年の『バイキング』(フジテレビ系)で、歌手の加藤ミリヤ(36)が料理人の男性と不倫関係にあったというニュースが取り上げられたときのこと。ゲスト出演していた生島は、MCの坂上忍(57)から「生島さんは昔からクリーンなイメージでした」「若かりし頃はどうだったんですか?」と質問されたところ「そうですね、バレたのありますね」と突然過去の不倫を自ら告白。生放送中の思わぬ暴露に坂上や共演者たちは慌てふためくことに。自由をはき違えた“悪ノリ癖”が生島にはあったようだ。「生島さんは降板当日の朝の放送では、何事もないかのように番組が7000回間近であることを喜び、『せーの、ハヴ・ア・ナイス・デイ!』と恒例の挨拶で締めていました。その後、TBSラジオ側は別室に呼び出し、コンプラ違反の事例を次々と言いあげ、降板を伝えたといいます」(前出・Webメディア記者)リスナー同様、生島も急に降板を知らされたようだが、身から出た錆といえそうだ。
2025年02月10日女優の常盤貴子(1999年)女優の常盤貴子(52)が2月9日、『日曜日の初耳学』(TBS系)に出演し、“平成の連ドラ女王”と呼ばれる所以となった数々の名作の秘話やプライベートについて明かした。代表作である’95年放送の『愛していると言ってくれ』(TBS系)で共演した豊川悦司(62)のことを「特別な存在」「今も大好き」と回想。一方で、「たまに『ん?何この方?』って思う方いるじゃないですか」と、好みではないラブストーリーの相手役のことは「薄目で見れば乗り切れる」などと、“女優魂”を赤裸々に告白した。現在放送中の日曜劇場『御上先生』(TBS系)では、不倫により教職を追われコンビニで働くやつれた女性を演じている常盤。一方、『初耳学』では、連ドラでヒットを連発していた当時と変わらぬ美貌と自然体で飾らない素顔を披露。視聴者からは常盤を絶賛する声が続出した。《常盤貴子さん話題になってる〜。最近ほんとにますます美しい。ナチュラルにアンチエイジングだし、もう美しさに癒される。。》《常盤貴子さん面白すぎるwwしかしずーっとお美しいな…シゲのドラマでの役かっこよかったなぁ…》《全然関係ないけど、初耳学に常盤貴子様出てる美しすぎてしんどい、、大沢さんとの共演作とっても好きなんだけどその頃から全然お変わりなくて素敵すぎる。。》《常盤貴子さん、なんて美しい人なの。素敵な回だった》さらに番組内で常盤は、能登半島の復興への熱い思いを語った。「’15年に放送されたNHK連続テレビ小説『まれ』で、常盤さんは主人公の母親役を演じました。その際、撮影で訪れたことをきっかけに、能登の人々と交流を続けてきたそうです。’24年に発生した震災や豪雨災害から復興途中にある同地を、何度もプライベートで訪れ、泥かきのボランティア、チャリティーイベントや炊き出しを続けてきました」(芸能関係者)番組内では「あそこでたくましく生きるみなさんが、1日でも早くまた元の笑顔を取り戻せるように、私にできることがあれば何でもしたい」と話す常盤に、10年来の付き合いだという珠洲市の母娘がリモート中継で感謝を伝える一幕も。「医者がほしい」と話した地元民のために、医師を派遣して医療と被災地をつないだエピソードも明かされた。「美貌が絶賛された常盤さんですが、普段からボランティア活動を行うなどの人としての優しさや行動力が彼女をより魅力的に見せているのではないでしょうか」(前出・芸能関係者)
2025年02月10日サウナの聖地「サウナしきじ」の娘で美容家の笹野美紀恵「今日のセミナーでいちばん衝撃を受けたのは、うどんは、あまり消化・吸収がよくないということでした。うどんは体にいいという固定観念があったので、普段の食事も見直さないといけないなあと思いました」そう語るのは、サウナの聖地「サウナしきじ」(静岡県)の娘で美容家としても活躍する笹野美紀恵さん。1月29日に開催された、株式会社ZENB JAPAN(愛知県半田市)が主催する腸活のセミナーイベントに、腸活ブームの火付け役でもあるモデルの加治ひとみさんとともに登壇。腸活の専門医・福島正嗣先生を迎え、腸活の新常識「リセット腸活」と、その実践方法「グルテンコントロール」について学んだ。この日の最初のテーマは、「腸疲れ」。腸内環境が乱れることで心身にさまざまな不調を引き起こす状態になる。主な要因は、「ストレス」「食生活の乱れ」「睡眠不足」の3つ。自分でコントロールできるのは食生活だけだが、この食生活のコツを学ぶことで腸疲れは改善するという。実際、笹野さん自身も年末年始の忙しさのなかで、「おなかが張って肩こりがひどくなってきたと感じることがありましたが、それは腸疲れから始まっていたんですね」と回顧。会食などが続いたときは、軽いファスティングで腸疲れを解消しているそうだ。「16時間ファスティングにサウナを取り入れています。たとえば、前日は夜の8時くらいまでに夕飯を食べ終え、翌日の朝は固形物を抜いて、野菜ジュースだけを摂るようにしています。16時間おなかを空っぽにしたら、午後3時ごろから軽く食べて、そのあとにサウナに入ります。腸が疲れていると、汗をかきづらくなるのですが、月に1〜2回のライトなファスティングは体を楽にしてくれます」(笹野さん)また、腸内環境を整えると、セロトニンという幸せホルモンが分泌され、心の安定やストレスの軽減になるとも。長年、腸活をしているという加治ひとみさんは、「腸活をすると、美容面も健康面もメンタル面も安定していると実感する」と明言。さらに、福島先生自身も40歳から腸活を始め、高血圧や脂質異常症などの生活習慣病を改善、ダイエットに成功したと聞くと、「56歳に見えない!若々しいです」と驚き、「外見が美しくなるとモチベーションが上がり、どんどん続けてみようと思います」と腸活のメリットを説明した。そんな腸疲れに効果的なのが、本セミナーの本題である「リセット腸活」。現代人は腸の粘膜が荒れている人が多く、消化不良の人も少なくない。セミナーでは、実際、肉うどんを食べてから6時間後の腸の画像がモニターに映し出され、肉は消化されているのに、うどんはほとんど消化されず、そのままの形で残っていることがわかった。うどんは消化がいいと思っていたという笹野さんは、「衝撃的!これを見たら、腸をキレイにしようって意識します」と目を丸くした。福田先生のお話では、荒れている腸は善玉菌が定着しないため、発酵食品や食物繊維を摂る前に、腸をキレイにすること(=リセット腸活)が先決だという。「リセット腸活って言っても、何から始めたらいいのかわからないという人も多いと思いますが、2週間、主食のパンやパスタを小麦でないものに置き換えるだけでいいんです」(福田先生)この日、会場でトークショーを観覧したインフルエンサーやライターからも、「今日学んだことと自分でやっていることを並行して引き続き腸活をやってみようと思いました」「かなりハードルが下がったので、家で実践してみようと思いました」という声が聞かれた。セミナー後には、女性自身のインタビューに答えてくれた笹野さん。日ごろ実践している美容や健康法についても伺った。まず、この季節、女性なら誰もが抱える悩みといえば、冷え。サウナのプロデューサーであり、温活のプロでもある笹野さんおすすめの冷え対策は、やはり温浴だ。「最近は、朝、サウナに行けないときは、絶対、お風呂に入るようにしています。時間は3分、4分でもいいんです。どんなに時間がなくても、一瞬でもお湯に浸かる。そうすると、血流が促され、冷えの改善にもなりますし、代謝が上がります。基礎代謝を上げることは1日のエネルギーの燃焼に大きく関わるので血行促進は心がけたいですね」また、血行促進のためには、足の指のグーチョキパー運動も有効だ。「最初は、なかなか指が開かないんですけど、やっているうちにだんだん動くようになります。足の指を動かすことで、冷えの改善はもちろん、むくみの解消につながります。そして、さらに余裕のかる方は、足をクロスして腰を大きくひねる動きもおすすめです。内臓に刺激が加わることで血流が良くなり、消化機能が高まります。何もせずに浸かっているだけではもったいないので、ぜひ、グーチョキパーから始めてみては!」さらに、毎朝、代謝アップのために続けているのは、肩甲骨周辺の筋肉を動かすエクササイズ。朝の入浴前に、YouTubeで5分間くらいのエクササイズ動画を見ながらストレッチを行っている。「両ひじを曲げて、胸を張るように肩甲骨を寄せて前後にパタパタ動かす運動を毎朝30回やっています。背中の筋肉が刺激されると血行がよくなり、新陳代謝が上がって脂肪も燃焼。猫背や肩こりの解消だけでなく、背中の肉や二の腕をスッキリさせる効果もあります。私は、余裕があるとき、足のスクワット運動も30回やっています。ざっくりとでいいので、毎日、血流を促すライトな運動を続けることが大事で、たかが5分、されど5分ですね」そのほか、高麗人参の漢方茶にハチミツを入れて飲むのが毎日の習慣だという笹野さん。とにかく、食べるのが大好きで、お酒もほぼ毎日嗜む。「ストレスは良くないので我慢はしません」ときっぱり。そして、胃もたれなどの内臓の疲れを感じたときは、前述の16時間ファスティングで回復させるのが笹野流の健康法だ。「ファスティングを3日くらいやると、便通が良くなって体が軽くなるんですよ!」こう語る笹野さんのお顔は、乾燥知らずのツルツル美肌。「肌の乾燥対策には、洗顔後にブースター(導入)オイルを使用し、肌の角質層をやわらかくして、化粧水や美容液の浸透を促します。今、使用している導入美容液は、100パーセント天然由来のタマヌオイルと沖縄産のアセロラエキスが入った5,000円くらいのものです。そのほか、化粧水の後にオイルの入った美容液を使ったり、保湿クリームの後にもオイルを塗ったりして保湿成分を補うようにしています」。また、乾燥といえば、爪が乾燥して割れたり、髪の毛がパサついたりと悩みは尽きない。「私も、最近、爪の乾燥やささくれが気になって、オイルとクリームを塗って保湿ケアを行っています。外出先でも、気になったらすぐにケアができるように、爪にも髪にも使えるオイルを持ち歩くようにしているんですよ」腸活も、美容や健康も、1日してならずだが、まずは一歩踏み出すことが大事。手軽なことから始めると将来の大きな変化につながるかも!
2025年02月10日(写真:kotoru/PIXTA)「親知らず」は、最後に生えてくる永久歯として知られている少し厄介な歯。生え方によっては口腔内のトラブルを引き起こす原因になることが多く、抜歯した経験のある人も多いだろう。何と今、「親知らずの歯がない、生えてこない人」が増えているのだという。「親知らずがもともとない人を診察したことがあります。さらに、きちんと親知らずが生えてこない人の数も、昔より増えているように感じます」このように話すのは、新井歯科医院の医師、幸塚敦子先生だ。そもそも「親知らず」とは、体の成長や知能の発育もほぼ終わり社会で独り立ちできるようになった時期、つまり親元を離れたとき(所説あり)に生えてくることから、このような名称がついている。最近では、問題なく生えている親知らずを抜かずに残し、将来的に移植用の歯として利用するという方法もある。「親知らずの蕾は3~4歳で顎の骨の中に作られ始めます。ある程度石灰化が進行しないと確認することができないため、レントゲンでその一部が見られるのは早くても10歳ごろから。骨の中で形ができ、親知らずの頭は15歳ごろに完成します。18歳~20歳ごろに生えてくるのが一般的です。すべての人が生えるわけではなく、顎に埋まったまま生えてこない人や、30代40代になってから症状が出て親知らずがあることに気付く人もいます」(幸塚先生、以下同)親知らずは上下で4本ほどあるのが一般的だが、それが無いケースはどのように判明するのだろうか。「10歳ごろから成人までの間に、定期検診や歯科治療などでレントゲン写真を撮ったときに、偶然、親知らずがないことが判明するといったケースがほとんどです。先日診た18歳の患者さんも、親知らずが痛むということでレントゲン写真を撮影したところ、片方には親知らずがあるのに、反対側には存在しないことに気付きました」このように、日本人の中で親知らずが先天的に欠如している人は全体の約24%も存在するというデータがある。親知らずが4本中1本もしくは2本欠如している人は約10%、3本欠如している人は約6%。4本すべてが欠如している人も何と日本人全体の中で約8%もいるというのだから驚きだ。「データにもあるように、親知らず自体がもともとない患者さんはたまに遭遇します。そこまで珍しいケースではないですね」そして、親知らずが欠如する確率は下あごに比べて上あごの方がやや高いのだという。そもそも欠如しているという人だけでなく、「親知らずがあるのに歯肉の中に埋まってしまう」などして、きちんと生えてこないという人の比率も年々増加していると考えられている。また、本来生えるべきではない、異常な位置に生えてしまう人も増えている。■親知らずが生えてこないのは“妊婦の栄養状態”が関係している?では、親知らずがきちんと生えない人が増えているのはなぜなのだろうか。代表的な理由としては、食の欧米化に伴い、子どもたちが昔よりも軟らかい食品ばかり食べていることで顎が小さくなって、歯が生えるスペースがなくなったためというもの。そのほか、妊娠期のお母さんの栄養状態が昔に比べて良くなったことも大きく影響していると幸塚先生は話す。「生まれたときから栄養が行き届いているので、1つ1つの歯の大きさが大きくなって、1番最後に生えてくる親知らずが生えるような場所がなくなっている。そのため異常な位置に生えたり、歯肉の中に埋まったままで生えてこない歯が増えている……といったことが考えられます」また、生まれつきの親知らずの有無は、遺伝子の影響が大きいことが分かっている。親知らずの蕾、顎の大きさや形も親から子へと受け継がれていく中で、「親知らずの歯が先天的に欠如している」という状態も生まれるのだ。親知らずは「第三大臼歯」といって通常必要とされていない歯。生えてこないこと自体には問題ないが、注意が必要なケースもあるという。「例えば、上顎の親知らずがきちんと生えていても、その歯と噛み合うはずの下顎の親知らずが生えてこない場合。このケースは物を噛む役目が果たせないばかりか、その歯がほかの歯よりも伸びすぎて周りに悪影響を及ぼすことがあります。そのようなときには、虫歯になっていなくても抜歯をすすめますね」ほかにも、一番奥にある為ハブラシが届かず、それによって虫歯になったり、歯ぐきが腫れたりすることも。中途半端に生えていたり痛みや腫れなどの症状が出るならば専門医に相談したほうがよいだろう。だんだんと、親知らずが欠如している人の割合は増えていると言われる。いつか“親知らず”という言葉自体が使われなくなる日もやってくるかもしれないーー。
2025年02月10日2月10日、乃木坂46に新加入した長嶋凛桜(17)のお披露目動画がYouTubeチャンネル「乃木坂配信中」にアップされた。乃木坂46の6期生5人目の新メンバーとしてお披露目された長嶋。北海道出身であることを活かし、動画のロケの舞台は雪景色やさっぽろテレビ塔だ。また長嶋が弓道をしているときの写真を映したシーンも挿し込まれていた。そんな長嶋のお披露目動画はアップされるとすぐに、《弓道女子きた…! 雰囲気がある美少女ですね》《透明感がすごくて神秘的な美しさを感じる!めっちゃ綺麗すぎる!》とファンから大絶賛されることに。さらに、眉毛がきりっとしていることや目元の雰囲気から「中条あやみにソックリ!」と驚く声も。Xでは「中条あやみ」がトレンド入りし、こんな声が上がっている。《中条あやみにめっちゃ似てる》《めっちゃ中条あやみですやん》《中条あやみ感が強すぎる》《長嶋凛桜ちゃん 中条あやみの妹って言われたら信じちゃうわ笑 がんばれー!!》「中条さんは’21年1月期のドラマ『君と世界が終わる日に』(日本テレビ系)で、高校時代に弓道部に所属していたヒロインを演じていました。長嶋さんも弓道の経験者だと思われるので、共通点に驚く乃木坂ファンもいます」(芸能関係者)お披露目動画が、公開からわずか3時間ほどで22万回以上の再生回数を記録している長嶋。中条との“そっくり共演”もあるだろうか?
2025年02月10日(中町JPのインスタグラム)2月9日、チャンネル登録者数172万人超えの人気兄妹YouTuberが「中町兄妹」が、1月28日に発生した埼玉・八潮で起きた道路陥没事故をめぐる発言を謝罪した。同事故では、陥没によってできた深さ15メートルほどの穴にトラックが転落し、運転手の70代の男性の安否はいまも不明。現場では9日に地下の下水道管から水が溢れ出すなど、まもなく2週間を迎えるが救助活動は難航している。そんななか、中町兄妹が2月2日に公開した動画で、メンバーの中町綾(24)と彼女の実の兄・中町JP(27)から飛び出した発言が批判を浴びた。「動画では、綾さんが工事現場の落下事故から身を守るために、日頃からその近くを避けて通ると明かしながら、『最近だと、穴が開いて落ちちゃって。トラックがハマっちゃって』と八潮の事故と思われる出来事に言及。続けて、『でっかいトラックが通る時は一緒に走らない』ことを今後は心がけると語っていました。すると、JPさんは『最近あったな!』と膝を叩いて爆笑。綾さんの心がけに『死なないような生き方をずっとしてるんだ』と相槌を打つと、綾さんも『で、秒で死んだらおもろいよね』と返答。続けて、JPさんは『妹の秒で死ぬ姿あんま想像したくないしさ』などと応じつつ、『あんなやってたのにめっちゃ穴落ちてる。めっちゃ穴落ちて死んだんだけど』と笑っていました。具体的な事故を明示してはいませんでしたが、八潮の事故で男性の救助作業が続くなか、動画の内容が“不謹慎”などと非難を浴びていました」(Webメディア記者)そして、9日に公開した『道路陥没事故に関する言動について』と題した動画で、JPは「埼玉県八潮市の陥没事故の被害に遭われた方々、そのご家族の皆さま、そしていまも懸命に救助活動をされている方々。いつも応援してくださっているファンの皆さま及び関係者の皆さま、この度は私たちの不適切な言動により不快な思いをさせてしまい申し訳ありませんでした」と謝罪。綾も「申し訳ありませんでした」と頭を下げた。JPは、被害の深刻さや心を痛めている人たちの思いを知らずに動画をアップしてしまったと説明。被害者やその家族、救助に励む関係者に“不謹慎な発言”を再び詫びると、「今回の件を深く反省し、自分たちの言動で誰かを傷つけたり悲しませたりするのではなく、誰かを笑顔にできるような動画投稿ができるよう心を入れ替えて頑張っていきます。この度は大変申し訳ありませんでした」と1分10秒程度の動画を締めた。動画には10日昼時点で約8000件の声メントが書き込まれたが、その多くは批判的なものだった。《今回ばっかりは無期限活動休止した方がいい。線越えすぎ》《何度心を入れ替えるのかこの人達は》《とりあえず炎上したから謝っとくかくらいならもう謝らなくていいんじゃない?》《この兄妹学びが無さすぎ》というのも、彼らはこれまで炎上と謝罪を繰り返してきたのだ。「中町兄妹といえば、’21年の6月のコロナ禍の自粛期間中、大勢のYouTuberたちとの宴会に参加していたことを『文春オンライン』に報じられました。報道は波紋を呼び、2人は6月24日に謝罪動画を公開したわけですが、同月26日に元YouTuberのジュキヤさんらを迎えた動画をアップし、報道内容をめぐってふざけ合うやり取りが見られ、“反省しているの?”という声があがることに。また、’23年4月9日の動画では、街を歩いていた綾さんが、通りの飲食店の店員から声をかけられた際、店の様子を見て『うわっ、人気なっ!』と大声で反応し、JPさんから注意され『店の人ですか?すみません』と笑いながら謝罪。これが“失礼”などと猛批判を浴び、綾さんは同日に騒動を謝罪して店の手伝いをすると宣言しました。そして今回の動画でもまた炎上。過去の経験があれば、動画をアップする前にチェックをするといったケアがあってもよかったと思うのですが……。さらに動画の問題箇所は説明もなくカットされ、批判が寄せられる最中も綾さんはインスタグラムのストーリーズでプロデュースする商品の宣伝をしていました。そのため、こうした声があがるのではないでしょうか」(前出・Webメディア記者)
2025年02月10日変わらない美貌に注目が集まった宇徳(本人のインスタグラムより)2月9日放送の『千鳥の鬼レンチャン』(フジテレビ系)に、シンガーソングライターの宇徳敬子(57)が出演。デビュー当時と変わらない美声だけでなく、若々しいルックスが反響を呼んでいる。90年代にアニメ『ちびまる子ちゃん』のテーマ曲で知られる「B.B.クィーンズ」のコーラス担当でデビューし、後にアイドルユニット「Mi-Ke」のリードボーカルとして活躍した宇徳。“名曲のサビを1音も外すことなく10曲連続歌い上げたら賞金獲得”という同番組への出演は、今回が2回目となった。「宇徳さんが『鬼レンチャン』に初登場したのは、昨年10月放送のスペシャル回。歌唱前にはお守りにしているという“隕石のかけら”や“奇跡の粉”を披露し、“スピリチュアル歌手”と命名されていました。おっとりとした性格ながらも強い個性に、千鳥のノブさん(45)も『レギュラー確定やな』と絶賛していました。今回はMC陣も待望した再チャレンジとなったのでしょう」(テレビ誌ライター)前回は7曲目までノーミスで駒を進めるも、8曲目でアウトとなってしまった宇徳。スタッフから「前回の敗因はなんですか?」と問われると、「前回はブレス1つだったんでハッピーパワーが足らなかったかなっていう」とコメント。手首につけていたお守りのブレスレットが足りなかったといい、今回は4本に増やしたパワーストーンのブレスレットを披露しながら、「地球と宇宙のパワーを統合して最強にパワーアップさせてきました」と自信満々の表情に。宇徳のこうした様子にかまいたちの山内健司(44)は「名前も宇宙の徳を敬う子に見えてきて……」と畏怖の念を抱き、千鳥の大悟(44)も冗談混じりに「先生」と呼び始めていた。そんな宇徳は1曲目を歌う直前、ステージの四隅に“魔除けの盛砂”を設置。スタッフから「若干、異様な光景……」と言われると、「清めすぎちゃって透明になって消えちゃうかもしれない」とコメント。番組テロップでは「早くもスピ全開」や「宇徳様」と表記されるなど、唯一無二の存在感を発揮していた。だがそのいっぽうで、とりわけ視聴者の注目を集めたのは宇徳のビジュアルだったようだ。番組では真っ白なワンピースを着用し、重めの前髪がアクセントになったサラサラのロングヘア、そしてツヤ感のあるメイクで華やかな印象だった。年齢を感じさせない宇徳の美貌に、Xではこんな声が続々。《宇徳敬子の年齢知ってびびった。そしてスピリチュアル!》《宇徳敬子変わらず綺麗だなー》《宇徳敬子57歳ってすごくない?》《宇徳敬子さん57!? 57の顔面ではないわ… 美し過ぎる… 髪はウィッグだとしても 目の下のだるだると ほうれい線が皆無なのがすごい 何やってるのかしら》「バラエティ番組への出演で脚光を浴びたかたちですが、宇徳さんといえば10年以上前から美容雑誌で“美魔女”として取り上げられるほど女性から支持を集めている人気者。ただ、宇徳さんはブログでも“美容整形は一切していない”と公言しており、インナーケアを中心に健康的な食生活や運動を心がけているようです。例えば鉄瓶で沸かした白湯を飲んだり、夕食は炭水化物を少なめにしたりするなど細やかなケアを明かしていました。“スピリチュアルキャラ”は番組を盛り上げるために過剰に演出されている可能性もあるかと思いますが、千鳥やかまいたちを唸らせる個性的なキャラクターであることから、番組の“常連”になる可能性は十分にあるでしょう」(前出・テレビ誌ライター)今回は惜しくも4曲の歌唱で脱落してしまった宇徳。次回はさらなる“多幸感”アップで、コンプリートを狙ってほしい!
2025年02月10日(写真:所属事務所提供)「初代ポッキーガール」として脚光を浴び、ドラマ『俺たちの旅』(’75年)、シングル『青春の坂道』で注目を浴びた岡田奈々(65)。以来、女優として『里見八犬伝』(’83年)、『スクール☆ウォーズ』(’84年)、主演映画『恋』(’14年)など話題作に次々と出演した彼女は今年、デビュー50周年を迎える。その記念として、すべてご本人の秘蔵写真で構成された、プレミアム写真集BOX『LAST MESSAGE』(光文社)が2月14日に緊急発売される。これで最後となる写真集や、日めくりカレンダー、ポスター、ポストカード、直筆メッセージが封入されている。50周年の胸中を聞くと――。「50周年を機に年齢を重ねた役もやってみたいと思っています。健康寿命を延ばし、元気で仕事を続けられるように相変わらず一日7千歩を目指しています。“初心忘るべからず”をモットーに新たな気持ちで進みたいです」同じく今月にはポニーキャニオンからデビュー50周年CD-BOX『岡田奈々/青春のアルバム 復刻CDボックス』も発売。9月には、共演者の中村雅俊(74)、田中健(73)、秋野太作(81)とともに全国4都市、5カ所で開催される「俺たちの旅スペシャルコンサート」への出演も決定した。“50周年のサプライズ”はまだまだ続きそうだ。
2025年02月10日2024年12月13日に公開された映画『はたらく細胞』が、興行収入52億円を突破するほどの大ヒットを記録している。同作はアニメ化もされたことのある、細胞を擬人化した漫画『はたらく細胞』(著者:清水茜)の実写化作品だ。佐藤健(35)と永野芽郁(25)がW主演を務めており、再現度の高いビジュアルが公開前から話題となっていた。映像技術の進歩とともに、年々増えつつある漫画やアニメの実写化。『るろうに剣心』や『キングダム』など続編が制作されるほどヒットした作品もあるが、中には不評だったものも……。そこで本誌は、2020年代の実写化映画でがっかりしたと思われている作品について、男女500名にアンケート調査を実施した。第3位は、’23年に日本公開されたハリウッド作品『聖闘士星矢 The Beginning』。車田正美原作の大ヒット漫画『聖闘士星矢』の実写化とあって、世界中から注目が集まった同作。新田真剣佑(28)が主演を務め、ハリウッドで制作されたことでも話題になったが、アンケートではそれがかえって原作イメージを損ねていたという声も。『聖闘士星矢』といえば、少年漫画でありながら女性ファンも数多くいる作品だ。ギリシャ神話を元にしたストーリーや美麗なキャラクターが女性の心を掴み、聖衣(クロス)やバトルが男性の心をくすぐる。この絶妙な世界観や設定が実写版では生かされていなかったところに、不満を抱くファンが多かったようだ。《原作とはちょっとイメージが違う感じがします》《原作とかなり違ってB級ハリウッド映画みたいな感じがしたから》《コスプレ感が残念だった》《原作とかけ離れたビジュアルと内容だったから》第2位はアニメが大ヒットした’22年公開の『おそ松さん』の実写化。原作者である赤塚不二夫生誕80年記念として制作されたテレビアニメ『おそ松さん』。同氏によるギャグ漫画『おそ松くん』が原作となっており、『おそ松さん』では大人になった6つ子たちの日常が描かれている。中村悠一(44)や神谷浩史(50)などの人気声優がメインキャストを務めていたこともあり、アニメは女性を中心に大ヒットとなった。同作の一番の魅力は、そっくりな見た目でありながら6つ子それぞれに個性があるところだろう。ゆるい作画で描かれる、ダークで過激なギャグも見どころだ。しかし実写での表現には限界があったのか、特に6つ子のビジュアル面にがっかりしたという声が目立った。《ぜんぜん6つ子じゃない》《6つ子の実写はあまりにも無理があるため》《アニメほどハチャメチャは無理だった》《6つ子の設定だが、アニメなら顔が似ていたのに、実写は顔が違いすぎる》第1位はNetflixで昨年4月に配信された『シティーハンター』の実写映画化。北条司原作の大人気漫画『シティーハンター』。アニメ化もされ、いまだ根強い人気を誇るハードボイルドコメディだ。実写版で主人公の冴羽獠役を務めたのは鈴木亮平(41)。同作の見どころといえば、やはりスイーパー・冴羽獠のかっこよさだろう。女好きでありながら優れた射撃の腕前を持ち、ここぞという場面で敵を撃ち抜く姿はいつ見ても見惚れるものがある。NHK大河ドラマ『西郷どん』でも主演を務め、演技力やストイックさが評価されている鈴木だが、アンケートでは「冴羽獠のイメージとは違う」という声が多かった。「もっこり」に代表されるやや下品な一面と、シリアスな大人の顔を併せ持つ冴羽獠。彼を実写で再現するのはどんな俳優でも難しいのかもしれない。《主人公が、ピッタリこなかったです》《原作の冴羽のカッコよさやコミカルな感じが無かったように思う》《鈴木亮平は好きな俳優だが、原作にはそぐわないと感じた》《アクションなど、実写では描き切れていないシーンが多かった》
2025年02月09日2024年は『週刊少年ジャンプ』の漫画が次々と実写化された年だった。映画『シティハンター』は鈴木亮平(41)が冴羽獠を演じたことで話題に。桂正和の80年代の伝説的漫画『ウイングマン』や、ギャグ漫画『磯部磯兵衛物語~浮世はつらいよ~』も実写ドラマ化された。そこで2023年に掲載し、反響の大きかった「がっかりしたジャンプ漫画の実写化作品」に関するランキング記事を改めて紹介する。(以下、WEB女性自身2023年6月25日配信)※年齢は配信当時のママ8月31日よりNetflixで配信される人気漫画『ONE PIECE』の実写化ドラマ。6月18日にティザー予告編動画が公開され、登場人物たちのビジュアルが明らかになったが“再現度が高い”と絶賛されているのだ。しかし、漫画の実写化はこのように評価される作品ばかりではない。過去には、漫画のイメージとは異なるキャスティングやストーリーの大幅な改変が非難されたうえ、興行成績が悪く“大爆死”となってしまう作品も。漫画の実写化は、どこでファンの期待を裏切るのか?今回は、『ONE PIECE』を含む数々の実写化作品を送り出してきた『週刊少年ジャンプ』漫画を対象に、「期待以上だった実写化作品」と「がっかりした実写化作品」についてアンケート調査を行った。今回は「がっかりした実写化作品」の結果を公表する。第3位にえらばれてしまったのは『約束のネバーランド』(’20年)。原作は’22年8月時点で世界累計発行部数が4100万部を超える超人気作品。孤児院「グレイス=フィールドハウス」で幸せに暮らしていた子供たちだが、ある日、12歳になると食用肉として自身らが”出荷”されることに気づいてしまい、孤児院からの脱出を目指す……というサスペンス作品だ。原作では12歳となっていた”出荷”される年齢は、映画で”16歳”に変更されている。オレンジ色の髪の主人公・エマを演じたのは浜辺美波(22)、白髪のノーマンは板垣李光人(21)が演じている。映画ではそれぞれの髪色や雰囲気がしっかりと再現されており、このキャスティングについてはイメージにぴったりという声も多い。しかし、そもそも“原作と年齢が違いすぎる”という声や、外国人のように描かれているキャラクターを日本人が演じるという時点で無理があるとの指摘も。また、映画化にあたってストーリーが改変されたことに関してもいただけないという声があがっていた。《原作と主人公たちの年齢が違いすぎるのと、外国人ぽく描かれているキャラクターを日本人が演じているため、違和感があった。》《話の原作改変がひどく、第二部以降の話も全て省略されていた》《キャラクターの年齢と役者の年齢に違和感があった。》第2位に選ばれたのはテレビドラマ『こちら葛飾区亀有公園前派出所』(’09年、TBS系)。秋本治の人気漫画で『週刊少年ジャンプ』で’76年から’16年まで連載されていた老若男女に愛されるギャグ漫画作品。‘09年のテレビドラマ版で主人公の両津勘吉を演じたのは、香取慎吾(46)。ヒロインの「麗子」は香里奈(39)、同僚の中川圭一は速水もこみち(38)が演じていた。当時も豪華キャストのわりに視聴率は9.3%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)と低空飛行にとどまっていたが……。敗因とみられるのが、両津勘吉とあまりに異なる香取慎吾のキャスティングだ。両津勘吉は、身長152センチ、角刈りにつながった太い眉毛が特徴。作品内で顔立ちは「ゴリラ」「原始人」と評されている。身長183センチで端正な顔立ちの香取とは確かにキャラクターに差がある。シュッとした香取が、両津を演じるべく変顔をしまくる努力も、視聴者からは上滑りしたように見えてしまったようだ。《キャラクターのイメージと合ってなかった》《両津勘吉は香取慎吾では無いと思う》《香取慎吾さんがキャラクターのイメージと違うと思った》第1位に選ばれたのは“史上最悪の実写映画”とも呼ぶ人もいる、鳥山明の漫画『ドラゴンボール』を実写化した『DRAGONBALL EVOLUTION』(’09年)。主人公・孫悟空が内気な高校生であるという、原作の大幅改変から始まる本作は、公開当初から、なにもかもが「ドラゴンボール」ではないとの苦情が殺到。モントリオールの映画サイトWatchMojo.comでは、2000年代最悪の映画・第8位に選ばれてしまう事態に。その結果、製作総指揮として参加していた鳥山明までがのちに本作を酷評。朝日新聞のインタビューで「脚本があまりにも世界観や特徴をとらえておらず、ありきたりで面白いとは思えない内容だった。注意や変更案を提示しても、製作側は妙な自信があるようであまり聞き入れてもらえず、出来上がったのも案の定な出来のドラゴンボールとは言えないような映画だった」と明かしているのだ。鳥山にこてんぱんにされた脚本を手掛けたベン・ラムゼイも’16年に反省の意を明かしている。当時、ドラゴンボールのファンとしてではなく大金に目がくらんでこの仕事を引受けたことを明かし、「創造的な仕事に情熱なく取り組んだ場合には、最低の結果が伴うこと、そして時として作品を薄っぺらいゴミにしてしまう副作用もあることを学びました」とファンに謝罪したのだ。キャラクターの造形から、ストーリーまであらゆる点が原作と異なっていた『ドラゴンボール』の実写映画。公開から10年以上が経つ今も辛辣なコメントが相次いだ。《ハリウッド版はドラゴンボールですらなかった。》《原作無視で低クオリティすぎてやめて欲しかった》《アニメで育った世代からはついていけなかった。》《ハリウッド版あまりにもイメージが違い過ぎて残念に思いました。》実は、この『ドラゴンボール』、「期待以上だった実写化作品」でも3位にランクインしている。これほどまでに評価が二分するほど、ファンから愛される作品であるのだろう。
2025年02月09日先週、『WEB女性自身』で反響が大きかった記事を再配信でお届けします。記事中の肩書きや情報などは掲載時のままです。■「正式に設置が決まった第三者委員会の調査に向け、先月、中居さんは都内でフジテレビ側の要請に応じて複数の局関係者と面談し、今回のトラブルについての経緯を改めて説明したそうです。その際はまだ引退発表前でしたが、フジの内情も聞いて、熟慮の結果、引退を決めたようです。結果的に香取慎吾さんに大きな迷惑をかけてしまいましたしね……」(フジテレビ関係者)1月27日、’23年6月に発生した中居正広(52)と女性とのトラブルをめぐる問題で、フジテレビが10時間におよぶ会見をおこなった。食事会での社員の関与については改めて否定するも、中居の起用継続で大きな騒動になったと謝罪。港浩一社長と嘉納修治会長(当時)の辞任も発表された。「トラブルを報じた『週刊文春』も報道内容の一部を訂正しており、第三者委員会がまとめる報告書の重要性は増しています。今後も調査に速やかに対応できるよう、中居さんは都内で静かに生活しているといいます」(全国紙記者)実際、中居は1月23日、自らの引退を発表したコメントのなかで“引退”によってすべてが終わるわけではないとつづっていた。《これで、あらゆる責任を果たしたとは全く思っておりません。今後も、様々な問題に対して真摯に向き合い、誠意をもって対応して参ります。全責任は私個人にあります。これだけたくさんの方々にご迷惑をおかけし、損失を被らせてしまったことに申し訳ない思いでなりません》とはいえ中居ファンの一部には「引退までする必要があったのか」との声も少なくない。前出のフジテレビ関係者はこう証言する。「一連の騒動からフジの番組制作にも影響が出始めています。現在放送中の香取さんの主演ドラマ『日本一の最低男 ※私の家族はニセモノだった』においては、東京・有楽町でのロケができなくなり、急きょ別の場所でおこなわれたと一部で伝えられています」同作は香取の約11年ぶりとなるフジの連ドラ主演作だった。「SMAP解散後、新しい地図のメディア露出が減ったことを中居さんは憂えていました。しかし、創業者の性加害問題でジャニーズ事務所が解体され、新しい地図も徐々に地上波への出演が増加。中居さんはそれを自分のことのように喜び、さらなる“プッシュ”をかけたのが、’23年4月のフジの新番組『まつもtoなかい』でした。中居さんは香取さんを初回ゲストに招き、6年ぶりの共演が一躍話題となりました」(前出・フジテレビ関係者)■SMAP解散後も、中居は節目には香取に連絡をもともと中居はSMAPのリーダーとして、最年少・香取の“教育係”を務めていた。「結成時の’88年は香取さんはまだ11歳。当時、グループの連絡係を任されていましたが、そのフォロー役が中居さんでした。香取さんから連絡が来ると“大丈夫か?”“起きられるか?”と声をかけ、“朝起きたらまず電話して”と香取さんが自発的に動けるよう促していました。香取さんが遅刻すると翌週は自宅に泊めることも。現場での挨拶や礼儀も教え休日も一緒に買い物へ行く“兄弟”のような関係でした」(制作関係者)香取が仕事で行き詰まると、中居は救いの手を差し伸べた。「香取さんは’04年の大河ドラマ『新選組!』で主演を務めましたが、多大な重圧と慣れない撮影環境で精神的に参ってしまった時期が。それをフォローしたのが中居さんです。『SMAP×SMAP』収録の合間に香取さんの話し相手になり、彼がまだ話し足りないときは、さらに電話をしたといいます。中居さんは自分のプライベートを基本的に話しませんが、がん闘病中のお父さんが亡くなる前には香取さんがお見舞いに訪れていました。まさに中居さんにとって香取さんは“弟”ともいえる特別な存在でした」(前出・制作関係者)しかしSMAP解散後は2人の間にも距離ができ、連絡を取り合うことは以前より少なくなった。それでも中居は節目のときには必ず香取に連絡を入れていたという。「’22年の秋、体調不良で中居さんが休養した際は、彼から香取さんに報告したそうです。常に気にかけてくれた“兄”中居さんの突然の休養は香取さんには驚きでした。そのため香取さんから積極的に連絡を取り、精神的に疲弊していた中居さんを支えたそうです」(前出・制作関係者)翌年、復帰した中居は親しい仕事関係者に「慎吾は毎日LINEをくれた。それがとても心強かった。感謝しているし迷惑かけたくない」と話していたという。だが、同年6月、中居は女性トラブルを起こす。示談するも昨年末の報道によって明るみに出た。「香取さんは中居さんをとても心配して、近しい人には“電話したけどつながらなかった”と嘆いていたそうです」(前出・仕事関係者)くしくも今年1月、『ボクらの時代』(フジテレビ系)に出演した香取は「僕、フジテレビのドラマ11年ぶり。またこんなふうにテレビにいっぱい呼んでもらって急に忙しすぎて困ってる」と環境の激変ぶりを語っていたが……。前出の制作関係者は続ける。「中居さんは自らのトラブルの影響で、広告主が相次いでフジの出稿を取りやめ、香取さんの11年ぶりのフジ主演作にも泥を塗ることになりました。また、盟友の香取さんを初回ゲストに呼んだ『まつもtoなかい』は、MCを務めた松本人志さんと中居さんがともに自らの女性トラブル発覚により番組が終了。完全に“黒歴史”化しました。引退決断には複数の要因があるとは思いますが、光が見えてきた“弟”に迷惑をかけ、再び窮地に追い込んでしまったことで“リーダーとして責任を取らなければ”と観念したのかもしれません」中居の公式ファンサイトは2月19日をもって閉鎖される。彼の引退でSMAP再始動は幻と消えた。
2025年02月09日近年、人気漫画が原作となった実写化映画が立て続けに公開されている。人気作品の実写化には歓迎の声がある一方で、「世界観が壊れてしまう」「実写にしてほしくない」など原作ファンからのネガティブな声も目立つ。しかし、実際に公開された実写化映画の中には、「再現性がすごい」「あの世界観が現実になった!」と原作ファンからも高く評価され、続編が作られるほどの人気を集めるケースも。そこで本誌は、2020年代の実写化映画でよかったと思われている作品について、男女500名にアンケート調査を実施した。第3位はドラマ化の後に映画化された『きのう何食べた?』。原作は、累計発行部数815万部を超えるよしながふみの人気漫画だ。2019年4月にはテレビ東京系列でドラマ化され、放送後大きな話題となり、一時Xで世界トレンド1位を獲得。さらに見逃し配信の再生数は全12話100万回再生を超え、歴代最高も記録した。その人気ぶりは最終回の放送終了時に“何食べロス”となる人が出てしまうほど。2021年3月に公開された映画では、ドラマから引き続きダブル主演は西島秀俊(53)と内野聖陽(56)。さらに、監督・中江和仁と脚本・安達奈緒子のタッグも続投された。ドラマと同じチームで作られた本作では、好評を博した世界観を維持。寄せられたコメントにも、原作・ドラマファンの満足の声が多く、期待を裏切らない作品となったようだ。《漫画に内容が忠実で役者の方も演技が良かった》《ドラマが良かったので見てみたら、それ以上に二人の関係が素敵でよかった》《出てくる料理がおいしそう》《ほのぼのとした雰囲気で癒されたから》第2位には『るろうに剣心』がランクイン。原作『るろうに剣心』は1994年から1999年に『週刊少年ジャンプ』で連載された和月伸弘の大人気漫画だ。2017年からは『ジャンプSQ.』で新章が連載され、シリーズ累計発行部数は7200万部を超える。実写化映画は全5作品で、2020年・2021年に公開されたのがシリーズ完結編の2部作だ。(『最終章 The Final』/『最終章 The Beginning』)実写化1作目から主演は佐藤健(35)が務め、有村架純(31)や江口洋介(57)など人気俳優が数多く出演。配役には高評価の声が多いが、中でも主演の佐藤健は「ハマりすぎている」という声もあるほど。さらに本作で注目を集めたのが“アクションシーン”。スピード感あふれる映像は実写化ならでは。原作の世界観を維持し、映像でしか表現できない剣さばきやスピード感を演出した点が高い評価を得たようだ。《漫画のキャラクターが実写でもイメージ通りでとても合っていた》《殺陣のスピード感と迫力に圧倒された》《素晴らしかったの一言!》《佐藤健のアクションシーンが秀逸だった》第1位は実写化の良さが光る『キングダム』。原泰久が描く原作『キングダム』は、2006年より『週刊ヤングジャンプ』で連載され、累計発行部数が1億部を突破した大ヒット漫画だ。実写映画化のきっかけは原作コミックス50巻達成記念。2019年の1作目からシリーズ計4作が公開され、2024年の『キングダム 大将軍の帰還』は興行収入70億円を突破する大ヒットとなっている。主演は山﨑賢人(30)。さらに、大沢たかお(56)や吉沢亮(31)、橋本環奈(26)など主役クラスの豪華俳優が目白押し。キャスト陣の高い演技力が原作の世界観を支えている。また、最大の特徴は“壮大なスケール”だろう。原作の世界観を表現した見ごたえのある映像は、劇場のスクリーンでこそ味わえるものでもある。大人気漫画のストーリーを忠実に再現し、迫力ある映像に仕上げた本作には最も高い評価が集まった。《迫力があった》《映画の出演者が原作のイメージに近かった》《壮大なイメージが忠実に再現されていた》《テンポもよく壮大なスケール。映画館でみる価値があると思った》
2025年02月09日Xで人気沸騰中の人間まおがミドルエイジのモヤモヤを描く連載コミック!【あらすじ】年賀状じまいの挨拶に、どうしても寂しい気持ちを抱いてしまう主人公。どうして年賀状を終わりにするのか?こちらからは、年賀状を出していいのか?さまざまな疑問と不安がつきまとう!>前話:「ごめん無神経だった」友人の年賀状じまいにあった意外な理由…年賀状じまいが受け入れられない(3)>過去のお話はこちら【全4話】兄ばかりだいじにする母【人間まおのヒトモヤ】【全4話】パートを始めた妻と夫のすれ違い【人間まおのヒトモヤ】【全4話】誘ってくれない友達【人間まおのヒトモヤ】【全4話】介護を手伝わない姉【人間まおのヒトモヤ】【全4話】人のお菓子を勝手に食べる夫【人間まおのヒトモヤ】【全4話】子供の帰省が面倒くさい【人間まおのヒトモヤ】【全4話】毎回遅刻してくる友達【人間まおのヒトモヤ】【全4話】デリカシーのない友人の話【人間まおのヒトモヤ】【全4話】会話泥棒との付き合い方【人間まおのヒトモヤ】【PROFILE】人間まお’18年に『くず系女子。』(KADOKAWA)でデビュー。現在はサルのあげおと共存の日々を送りながら、日常のあるあるをゆる~く描いた漫画ブログが大人気。24年4月からは『おはスタ』(テレビ東京系列)で「あげおとティム」のアニメが放送!
2025年02月08日「中居さんは常々SMAPについて『自分が一番のファン』と公言してきました。それなのにSMAPがあんな終わり方になり、彼自身もこのような終わり方になるとは……」(テレビ局関係者)歌に踊り、そしてドラマにバラエティ……。これまでのアイドルとは一線を画す活躍を見せたSMAPは、現代に続く“テレビの中の男性アイドル像”を構築したと言っても過言ではない。そしてそれをもっとも体現していたのが誰よりもSMAPを愛した中居正広(52)だった。そんな彼はテレビから消えた。“関係”の深かったフジテレビも窮地に追い込まれている。「’24年末より報じられている女性トラブルによって、中居さんは芸能界を引退。現在は自宅に“ひきこもり”のような状態で、長年付き合っている女性が中居さんから片時も離れないような同棲状態で支えていると『女性セブン』によって報じられています」(芸能記者)中居はメンバーの誰よりもSMAPを守ってきた。「オートレーサーに転身した森且行さんが脱退を申し出たとき、中居さんは涙ながらに森さんを引き止めています。稲垣吾郎さんが道交法違反による逮捕で謹慎していた際は、中居さんの提案で稲垣さんの似顔絵が描かれたTシャツをコンサートでメンバー4人が着用。“全員”でSMAPであることをアピールしていました。中居さんは“リーダー”としてSMAPを支え、守り続けてきた」(前出・芸能記者、以下同)中居と現在の彼を支える女性の交際がはじめて発覚したのは’17年3月のこと。「’17年当時の記事によれば、女性は中居の12歳年下の振付師兼ダンサー。現在までおよそ15年という長い付き合いになるそうです」SMAPの解散が’16年12月31日なので、交際発覚は解散から程なくのことだった。「当時、関係者も“これまでの中居くんなら絶対にこんな記事が出ることはなかったはず”と口をそろえていました。やはり、グループ解散でSMAPの重責からの解放感もあって少し気が緩んだのかもしれませんね。やっと恋愛も含めて、自分自身の私生活のことも考えられるようになった時期だった。それから8年、このような未来が訪れるとは……」(テレビ局関係者)中居は解散した後も『心の中にはいつもSMAPがある』と口にしていたという。SMAPを愛し、誰よりもそれを守り続けてきた中居を今、守るのは交際する女性しかいないのか──。
2025年02月08日今週もロト1等の当せん売り場情報を本誌では独自に入手。今回は今年2月26日に抽せんがあった第1873回ロト6で1等1億3千172万1800円が出た埼玉県「南桜井ヤオコーチャンスセンター」と、今年3月4日に抽せんの第1875回ロト6で1等1億6千629万8400円が出た栃木県「黒磯メガドンキホーテチャンスセンター」の億招きエピソードを紹介しよう。埼玉県「南桜井ヤオコーチャンスセンター」は春日部市のスーパーヤオコー南桜井店にある。18年03月にもロト1で1等3億599万円が出ていて、地元ではロトに強いと評判の売り場だ。「売り場のある春日部市(旧庄和町)は、大凧で有名なところです。ロトの億が続いて出て、まさに凧を上げ上げ、運気もアゲアゲですね」と、えびす顔で話すのは、店長の市川寛さん。市川さんによれば、売り場の店頭に金色の「開運億(置く)座布団」を設置。お客さんに購入した宝くじを置いてゲン担ぎしてもらっているという。「今年のバレンタインジャンボでは3等の100万円が2本出たのですが、当てたのは1人は80歳代の男性で、お孫さんとお調べに来て、当せんを知らされびっくり。。もう一人は60歳代の女性も知らずに売り場にお調べに来られて『じつはこのくじは95歳の母さんが買ったものなんですよ』とびっくりされながら大喜びでした。みなさん、金色の『開運億(置く)座布団』でゲン担ぎをされたとうかがっています。ぜひ売り場にいらしたら『開運億(置く)座布団』パワーにあやかってみてください」(市川店長)一方、栃木県「黒磯メガドンキホーテチャンスセンター」は那須塩原市エリアで最大級のショッピングセンター・MEGAドン・キホーテ黒磯店にある。13年の年末ジャンボで1等・前後賞 6億円が出るなどこちらも地元で人気の売り場だ。「じつは最近、億当たりが出ていないことから、24 年初頭に初詣を兼ねて地元で宝くじにご利益があると有名な大前恵比寿神社に高額当せん祈願に出向き、お札を売り場に掲げさせていただいたばかりなんです。まさかこんなにすぐにご利益が出るとは」と、驚きの表情で話すのが、店長の澤海正志店長。大前恵比寿神の本殿上には高さ20メートルの日本一大きなえびす様が鎮座することで知られる。えびす様と言えば鯛を抱いているのが一般的だが、こちらのえびす様は恵比寿神社の神の使いとされる5メートルの鯉を抱いているのが特徴。本殿内には宝くじ高額当せんが叶ったお礼の言葉を記した参拝者の絵馬が数多く奉納されていて、そのご利益ぶりを表している。「当せん祈願の願いが通じたのか、先ずは今年2月にナンバーズ4で112万円の高額当せんが出て、販売員全員で『早くもご利益があったね』とやや半信半疑の感じで会話をしていた程度でした。それが今回のロト6の1等1億6千万円当せんで、いくら宝くじにご利益のあることで評判のえびす様とはいえ、こんなに早く億当せんが出て、本当にえびす様のご利益であることを確信した次第です」(澤海店長)かたや金色の『開運億(置く)座布団』、かたや日本一のえびす様パワーで見事に億招きしたラッキーな売り場。ロトは自分で数字を選ぶことができる数字選択式宝くじだが、せっかく購入するなら、売り場の持つパワーにもあやかっても損はない。ぜひ幸運の売り場で億万長者を目指してほしい。【売り場データ】「南桜井ヤオコーチャンスセンター」埼玉県春日部市大衾496-14 スーパーヤオコー南桜井店前「黒磯メガドンキホーテチャンスセンター」栃木県那須塩原市材木町3-5 MEGAドン・キホーテ黒磯店
2024年07月17日7月7日投開票の東京都知事選で3位に終わった蓮舫氏(56)。落選後はXで自らに苦言を呈した上沼恵美子(69)や、都知事選をめぐる誤情報が波紋を呼んだ『アッコにおまかせ!』(TBS系)に不信感をあらわにするなど主張を続けている。そんななか、朝日新聞社の記者が蓮舫氏を批判した投稿が物議を醸している。発端は蓮舫氏が15日深夜、Xで次のように投稿したことだ。《現職に挑戦した私の敗因を、現職を支持した貴女が評論ですか。私は今回公契約を活用した労働条件改善を強く提案。若者の雇用環境改善も提案しました。本来、労働者を守る連合が要求する内容でもあります。組合離れはこういうトップの姿勢にもあるかもしれませんね》これは、立憲民主党を支援する日本労働組合総連合会(以下、連合)の芳野友子会長(58)が、蓮舫氏の敗因について持論を展開したことへの反論だ。11日に立憲民主党の幹部と会談した芳野氏は、落選した蓮舫氏について「共産党さんからの候補者のように見えてしまっていた」「少し共産党が前面に出過ぎていたということで、逃げてしまった票もあったのではないか」と苦言。また次の衆院選について、「戦いやすい形は立憲民主党と国民民主党、連合が1つのかたまりになること」と私見を述べていた。蓮舫氏は芳野氏の発言を報じたニュースを引用し、先の投稿のように主張。そんななか、Xのプロフィール欄で会社名は明かしていないが、新聞社の政治記者を名乗り、実名で運用している個人アカウントで、蓮舫氏の投稿を痛烈に批判したのだった。投稿では蓮舫氏を名指しし、芳野氏が評論するのは自由と認めつつ《しかも共産べったりなんて事実じゃん》と非難。また連合の組織票は下がっているものの、“蓮舫氏を支持しなかったからではない”と主張。その上で《自分を支持しない、批判したから衰退しているって、自分中心主義か本当に恐ろしい》と、強い言葉で蓮舫氏を罵ったのだった。この投稿はたちまち拡散され、氏名や経歴から「朝日新聞社の記者では?」との指摘が。またプロフィール欄では《発言は個人の見解です》と断り書きが記されていたとはいえ、大手新聞社に所属している立場で、一方的な主張をしたことに「同紙の見解なのか?」という批判が相次ぐことに。そのため同記者への批判のみならず、朝日新聞社に対しても厳しい声が相次ぐ事態に。《大丈夫なの?、朝日》《報道機関の記者とは思えないような投稿です》《本当に朝日新聞の記者なんですか?考え方が稚拙すぎます》《この人、朝日新聞の記者なの?じゃんとか使ってるし》《仮にも朝日の記者が(内容の是非はともかく)こうした品を欠いた投稿を嬉々とする、というのは衝撃的というか、新聞というメディアの黄昏を極めつけの形で見せつけられたというか。朝日の命脈も長くはないな(まだ購読してるが、そろそろかな)》そこで本誌は16日、波紋を呼んでいる同記者の投稿について朝日新聞社を取材。すると同日18時すぎに広報部より文書で回答があり、投稿主が朝日新聞社の記者かどうかについて「当社の社員です」と認めた。その上で、次のように謝罪したのだった。「個人の見解の投稿でしたが、配慮に欠ける極めて不適切な内容と考えています。会社としても本人に厳しく注意しました。関係する皆様に深くおわび致します」なお朝日新聞社から回答があった直後、投稿主の記者もXを更新し、《これまでの私の投稿に不適切な表現がありました》と謝罪文を掲載していた。
2024年07月16日7月15日、江頭2:50(59)が自身のYouTubeチャンネルを更新。「【胸熱】家にいきなり、めちゃイケのあいつが凸してきた」と題した動画で、武田真治(51)がゲストとして登場し、18年に終了した人気バラエティ番組『めちゃ×2イケてるッ!』について二人が語り合った。江頭と武田は『めちゃイケ』終了以来、6年ぶりに会ったそうで、江頭の愛車でドライブをしながら二人きりでトークをすることに。車内で武田が『めちゃイケ』の思い出を語るなか、江頭に「めちゃイケの現場って江頭さんから見ても特異なもの、特殊なものでしたか?」と質問すると、江頭は「打ち合わせ長いなって思った」と笑いながら回答。番組内の人気企画だった「エガちゃんの一言物申す」について江頭は、「撮影じゃない日も呼び出しが来る。事細かに片岡飛鳥っていう総監督が言うじゃん。ここはこういう感情、抑揚をつけてとか。分厚い台本が一応渡されるんだよね」と、番組スタッフからの細かい指示があったことを告白。続けて、「だけど、俺ちょっと異常なテンションで行くじゃない?そうすると全く台本と違う方向に進むんだよね」と当時を振り返った。それに対し、武田が「なんせ僕らは打ち合わせをしていないから、江頭さんが進む方が正解と思ってるじゃないですか。で、一緒になってみんなで変なところに行っちゃったりするんですけど、途中から矢部さんだけ共通の台本を読まれていた。こっそり『そっちでいいの?そっちでいいの?』みたいなのはあったって」と、レギュラーメンバーの矢部浩之(52)が現場で軌道修正をしていたことを明かした。「約22年間続いた『めちゃイケ』は平成を代表する伝説的番組で、放送終了後もたびたび制作時の裏話が話題に上がります。22年には中居正広さん(51)がある番組で『めちゃイケは一言一句、全部台本だった』と語り、物議を醸しました。レギュラーだったよゐこの濱口さん(52)もラジオで、綿密な事前打ち合わせがあったと明かしていますが、こうした一連の発言に対し、『興ざめした』『知りたくなかった』という番組ファンの声もあったようです」(テレビ局関係者)最後に、「江頭2:50の一言物申すって実は片岡飛鳥さんとか戸渡さん、裏方さんのおかげでもあるし、ガヤであるシンディ(武田)たちが盛り上げてくれるし、さまさまですよ」と語った江頭。『めちゃイケ』での過激でぶっとんだキャラクターが実は台本通りであったことにショックを受けるファンもいるかも?
2024年07月16日《ポスト、リポスト普通にしょうと思ってます。当たり前の権利やし。》7月14日、Xにこう綴ったのはダウンタウン・松本人志(60)。復帰を待望する声が絶えないなか、ついにSNSでの動きを“再開”させることを宣言したのだ。昨年末に「週刊文春」が報じた女性への過去の性加害疑惑を受け、発行元である「文藝春秋」を相手とした損害賠償訴訟に注力するため、松本は今年1月から芸能活動を休止していた。Xで1000万人近いフォロワー抱え、ユーモアあふれる投稿も人気を集めていたが、休止にともない投稿もほぼ休止状態に。3月25日に《人を笑わせることを志してきました。たくさんの人が自分の事で笑えなくなり、何ひとつ罪の無い後輩達が巻き込まれ、自分の主張はかき消され受け入れられない不条理に、ただただ困惑し、悔しく悲しいです。世間に真実が伝わり、一日も早く、お笑いがしたいです。ダウンタウン松本人志》と3カ月弱ぶりに投稿したものの、以来も後輩芸人や親交の深いボクシング・井上尚弥選手の投稿をリポストするのみで、自身の投稿はなかった。そんななか7月に入って徐々に動きが加速。12日に自身の代理人弁護士が出した、『ミヤネ屋』(読売テレビ)の11日放送回での松本にまつわる報道内容への抗議文の画像のみをポスト。その2日後に、冒頭のように“X再開宣言”をしたのだ。多くの人が復帰を待ち望んでいただけに、この投稿には歓喜の声が続出。1.1万件以上のリプライが寄せられ、さまぁ~ずの三村マサカズは《普通に飲みましょう。》、ピアニストの清塚信也は《師匠! ピアノ界背負って笑いの腕上げてるのでまたジャッジお願い致します!》とこの投稿を引用する形で反応。松本もそれらの投稿に返答をしていた。その後も15日に、《Xのおすすめ。やたら猫の映像が流れて来るねんけど…猫キライじゃないけど…どう設定したら犬をすすめてくるん?》と綴り、16日午後3時には《犬だらけ。》と投稿するなど、本格的に投稿を再開させたことがうかがえる。ファンを中心にこの“復帰”に好意的な声が寄せられるなか、「当たり前の権利やし」という表現とともに再開したことに違和感を感じた人も。Xやネット上ではこんな声が。《権利って…。文春に止められてわけでもねぇーだろ。何を言ってんだろ?勝手にすりゃいいじゃん》《あれ?自分の記憶では、自ら「裁判に集中したいので、活動を自粛」っておっしゃってませんでした?? 権利・・って、別に「Xをやめろ!」なんて誰も言ってなかったのに》《少なくとも一般的には、別に誰もポストリポストするなとは、言ってないと思いますよ(関係者や弁護士さんは何と言っているかは知りませんが)。世間は松本さんが勝手にポストを止めてただけと判断されているのでは?むしろ、ファンもアンチも松本さんの弁明を待っていた人が多いと思います》また、性加害疑惑について、裁判とは別に自身の口で説明を求める人も。《ポスト、リポスト、普通の権利は納得やけど、なんで先に自分で記者会見せんの?》《記者会見も当たり前の権利なんで、「事実無根」ならこそこそやらずに会見開けば良くね?》《松本人志さんの言うとおりですね!記者会見も普通にしていいですよ!当たり前の権利なのだから!》
2024年07月16日「都知事選が終わって、なんか珍現象が起きてるなと、俺はひしひし感じんだよね。ズバリ言うと、石丸・蓮舫叩きがテレビメディア中心に始まったってね感じるんだな」7月16日までに更新した自らのYouTubeチャンネルで、こう語ったのはフリーアナウンサーの古舘伊知郎(69)。7日投開票の東京都知事選に対する感想を述べるなかで、2位に躍進した石丸伸二氏(41)への思いを熱弁した。6月には自らのYouTubeチャンネルで、石丸氏について「俺は推してるからさ」と言及したことも注目を集めていた。冒頭のコメントに続けて「地上波のテレビがもう徹底的に、石丸あるいは蓮舫両氏にそれぞれにダーっと質問攻めで群がった。ダダダダと群がった。入れ食い状態のようなインタビュー始めたわけだよな」とし、「それまでは公平性を担保するという典型的な放送法第4条の大義名分の元にやんなかったんだから。そんなに扱わなかったんだから」と指摘。一部の候補者を取り上げなかったメディアの報道姿勢を、疑問視した。その例として石丸氏の名前を挙げ、「最後の街宣からおそらく、石丸さんなんか一睡もしてないだろうと想像すんだけど。その一睡もしてない1人によってたかって辛辣なインタビューをダーっとやるってのはどうなの」と批判。いっぽう、石丸氏は投開票直後にNHK記者から「今回当選に及ばなかった要因を自身はどう感じている?」と投げられると、「NHKをはじめマスメディアが当初まったく扱わなかった」と述べていた。古館はこの発言にも触れ、次のように持論を展開した。「これに関しても色々言われてるわけだけども。マスコミの選挙報道に腹据えかねてた男なわけでね、石丸氏っていうのは。そりゃ、この辺りで『敗因は?』と聞かれたら、戦闘モードになるだろう。負けが決まったとなった瞬間に、急にだよ。石丸さんの人となりを聞いてみたり、政策の問題点を急にこうあげつらい始めて。それまで沈黙だって、無視してたくせにさ。そうやって聞いたりするわけだよ、よってたかって。それって選挙期間中にもやって放送しろよって話でしょ」■インタビュアーにも苦言「古市さんも何であんな風に言うのかな」こうした批判の矛先は、日テレ系のYouTube選挙特番で石丸氏とのやりとりが注目を浴びた社会学者・古市憲寿氏(39)にも及んだ。古市氏は選挙特番の中で、「現状、出口調査を見る限り、どうやら石丸さんが2位らしいっていう。これは率直に結果というか、そういう出口調査を聞いた時に、やっぱりちょっと嬉しかったですか?」と質問。すると石丸氏は「いいえ、特に」と否定し、「そういう煽り方をするから、都民・国民の意識がダダ下がりなんですよ。いい加減に分かってください」と窘めていた。古館はこのやりとりに「俺の感覚で言うとね、古市さんも何であんな風に言うのかなっていうのが俺の正直なところ」と首を傾げ、「『落選して2位で嬉しかったか』という質問は、寡聞にして俺聞いたことがない」とコメント。さらに古館は、“政治屋”を批判する石丸氏と古市氏の議論が嚙み合わなかったことにも言及した。石丸氏は“政治屋”の定義を「政治のための政治、党利党略、自分のための政治」と説明していたが、“政治屋”と石丸氏自身の違いについて質問した古市氏に「先ほど(政治屋の)定義についてお話ししましたよね?」「え?もう1回言えってことですか?」と逆質問を繰り返していた。古館は一連のやりとりを振り返り、「政治屋っていうのは石丸さんにいちいち聞かなくても、政治という産業で金儲けをする裏金議員たちのことを言うんじゃないの?」と反論。そして古市氏について「『石丸さんは政治を生業にする政治屋と一緒なんじゃないですか?』と、こう言いたかったんじゃないかな」と推測し、こう主張した。「考えてみれば生業つうのはさ、金儲けの手段ばっかりにしなけりゃいいわけで。とりあえずみんなの前で選挙の時に、石丸という人間が『政治屋一掃』って大見得切ってガツンと言ったんだったら、有権者はそれ一旦預かってさ。裏切られたら、投票でまたドンと示せばいいだけのことであってさ」石丸氏をめぐっては、各選挙特番でのインタビュアーに対する態度が“高圧的”だと物議を醸したが、古館によれば同氏が“ブラック石丸”と“ホワイト石丸”を使い分けているという。「質問者が意地悪に『ここ突っ込んでやろう』『政策の具体性があんたは希薄だって言ってやろう』っていうのを遠回りに遠回りに言ってたりするから、『なに遠回りに言ってんだ』っていう時に“ブラック石丸”が登場して、ドンと言う。『言い過ぎたな』と思ったら、次また別なテレビ番組に出て“ホワイト石丸”を演じる。これを繰りしてる。『え、ホワイト石丸?ブラック石丸?』っていいじゃない、別に。だって政治をエンタメ化するっていう手段を言ってんだから。政治をエンタメ化するのが最終目標なら困るよ。だけど、徹底的に自分を売る時の手段としてエンタメ化してよろしいんじゃないですか」そんな古館は、にわかにネットで流行した“石丸構文”についてもこう持論を述べていた。「石丸構文っていうのは、質問者の整理がついていない状態の何だかよくわかんない質問。あるいは整理をしないで、自分の求めている答えに誘導尋問していく時に発せられた言葉を見抜いて、“その手に乗らないよ話法”を石丸構文っていうの。だから石丸構文というのは、質問者が作ったもんだってことを言いたいの」古館の私見に、動画のコメント欄では《正論!まさにその通り!》《全て古舘さんの言うとおり!全面的に支持します!》と賛同の声が。だがネット上では、石丸氏を全面的に擁護するような主張には、冷ややかな視線も注がれている。《逆張りなのでしょうか?まったく共感できません》《石丸氏を押した自分の見識を必死に擁護しているだけのように思えます》《批判されるべき所で批判される事はいじめとは違います。古館氏の推しなのはわかりますけどね》《この人はずっと信用していたのにガッカリだよ…》《一睡もしてないなどと庇っているが、ニュースキャスター時のこと忘れて、適当な事言うなよ》
2024年07月16日7月15日、人気芸人「はるかぜに告ぐ」のとんず(25)がYouTubeでメイク動画を公開。その変貌ぶりに驚きの声が上がっている。「はるかぜに告ぐ」はとんずと一色といろ(27)からなる女性芸人コンビ。昨年12月、芸歴1年目ながら「THE W」の決勝に進出し、ネタもさながら、その容姿に対しても“美人”と注目が集まっていた。そんなとんずは15日、コンビのYouTubeチャンネル「はる告ぐちゅーぶ」でメイク動画をアップした。動画内で「家出る前にファンデーションっていうか、それだけはしてきてるから。YouTube見てくれてる人はあたしのすっぴんなんか見慣れてると思うけど。一気に変わるから」と切り出し、顔の右半分のメイクを始めたとんず。ADDICTIONのパレットや、innisfree のアイシャドウを使っていると明かし、「眉毛は結構適当で。わかんないんで眉毛、書いたとて」と早々と眉のメイクを終わらせた。そして「これで、だいぶ変わるって言われる」といい、アイメイクに取り掛かり、「あたしのアイメイクの流儀。目と呼ばれる範囲をどれだけ増やすか。やから、目に所属している部分を増やすねん」と話した。“目蓋から涙袋までを目と呼ばせることを意識しながらメイクをする”といい、「きらりん☆レボリューションメイクを意識してやってます」とコメント。さらに、液が出なくなったMAYBELLINEのアイライナーで二重や涙袋を描き始めたので、ディレクターから「それの使い方は一般的なん?」と聞かれると、「いや、これ非合法」「どこのテレビ局に行ってもメイクさんにビックリされる」と話した。ディレクターに「とんずってメイクがうまいんやな」と言われ、「あんまはっきりいうなよ」と苦笑したとんず。下まつげを描き始め、「なかったら描きゃあいい、なかったら作りゃあいい」とカメラ目線で発言し、「基本、あたしは夜に映えるメイクを意識してやってますので」「夜ってさ、暗くてライトがちょっとだけしかないやん。ちょっとキラッとすんのがいいので、ラメをたくさん入れてます」と話した。「はい、もう完成です!」というと、ディレクターは「やっぱメイクうまいなぁ」と再びポツリ。思わず、「あんまそれ言うなよ。素材がいいって言えよ、素材が」ととんずはツッコんだ。■「すっぴんが小峠なのはギャップ萌え」「一重の世界の広瀬すず」さらにメイクをした右半分と、していない左半分を比べて見せると、ディレクターは「全然違う」と驚き、「顔(左)半分やったら売れなさそうやな」と発言。とんずは「おい!誰が顔でやりくりしてるやねん。あんまり言うなよ、アイドル売りの芸人とか」と厳しく指摘。その後、左半分のメイクにも取り掛かって終わらせると「できましたー。ガチで10分でできる、これ。目だけやから」と息巻いたとんず。DIORの口紅を塗ると「紅(べに)だけはマジでDIOR。連れがDIOR好きで、メイク好きな子で」といい、DIORの口紅を貰って使い続けたことで、DIOR以外のものを塗ると唇が荒れるようになったと明かした。そして、ついにメイクが完成。「メイクうますぎん?」と聞くと、ディレクターは「メイクうまっ」とコメント。そのため、とんずは「可愛いとかにしーや。メイク動画撮ってるディレクター史上、いっちゃん失礼なこと言いまくってるで」と笑った。さらにディレクターが「いや、夢を与えるというか」というと、とんずは「女子アンパンマンやねん。夢を与えるから」と豪語した。昨年12月、YouTubeチャンネル「よしもと漫才劇場チャンネル」ですっぴんを披露していたとんず。その際、動画のコメント欄では《小峠やん》と「バイきんぐ」の小峠英二(48)に似ているとの指摘が。そこでとんずはコメントをスクショしてXにアップし、《なんて日だ…ってナチュラルに出たわ》と嘆息していた。しかし今回、「すっぴん小峠」ともいわれたとんずの“激変メイク術”にファンは驚くことに。動画のコメント欄には、そのメイクテクに驚く声がこう寄せられている。《メイクうますぎるー》《ほんまに可愛くなる努力してる女の子大好きだし、とんずまじ可愛い》《すっぴんが小峠なのはギャップ萌え》《一重の世界の広瀬すず》《小峠からほんまかわいい女子に けど小峠とんずちゃんもかわいい》
2024年07月16日東京・大田区の都立高校で激辛のポテトチップスのようなスナック菓子を食べた高校生の男女15人が体調不良を訴え、これまでに14人が病院に救急搬送され、衝撃が走っている。報道によると、7月16日午後1時前、大田区にある都立六郷工科高等学校で高校1年生の女子生徒14人と男子生徒1人が激辛のポテトチップスのようなものを食べ、体調不良を訴えたという。このうち14人が、吐き気や口の痛みなどの症状を訴え救急搬送され、中には辛すぎて歩けずに車椅子で搬送された生徒もいるという。いずれも意識はあり、命に別条はないという。チップスは生徒が持参したもので、当時、30人ほどで食べていたとみられている。この製品は“成人向け”商品として販売されているもので、商品ホームページには「18歳未満の方は食べないでください」との記載がある。2007年にギネス記録でハバネロを抜いて”世界一辛い唐辛子”と認定されたこともある”ブットジョロキア”を使用しているという。日本だけでなく海外でも流行している“激辛チップス”。海外では、悲惨な事故も発生している。「昨年9月には米国マサチューセッツ州で激辛チップスを食べた14歳の少年が死亡しました。少年が食べたのは“パキ・ワンチップチャレンジ”という世界で最も辛い唐辛子として知られる唐辛子“キャロライナリーパー”が使われた別商品。州検視当局は死因について、唐辛子の辛味成分カプサイシンの過剰摂取が原因とみられると報告しています。少年の死亡を受け、製造会社は商品の販売を中止しました」(全国紙国際部記者)ポテトチップスを食べただけで集団で救急搬送という衝撃的な出来事に、Xでは《激辛ポテチ》などの関連ワードがトレンド入り。驚きの声が相次いでいる。《激辛ポテチ食っただけで15人搬送ってどういうことなの、、、、、》《激辛ポテチ食べて救急搬送されたってどういうこと?そんな辛いポテチ日本にあったっけ?》《激辛ポテトチップスで救急搬送って、そんなにすごい刺激のものがあるの?怖すぎる》《激辛ポテチで救急搬送…。みんなで食べて1人2人ならまだしも15人って何食べたの怖すぎる》《そんなの売ってるの?てか怖すぎでしょ?》
2024年07月16日7月16日、自民党の萩生田光一前政調会長(60)は、東京都議会補欠選挙で自民党が大敗に終わったことを受け、都連会長を辞任する意向であることを明らかにした。7月7日投開票の都議補欠選挙において、自民党は8選挙区に候補を擁立。しかし6つの選挙区で敗れ、議席を減らしていた。この日、萩生田氏は記者団に対し「指揮を執った私の責任は大きかった」と述べた。「今年4月、自民党はいわゆる“裏金事件”をめぐり、関係する国会議員ら39人に対し処分を決定。萩生田氏は“党の役職停止1年”とされましたが、都連会長の職は続投していました。これは都議選においても大きな逆風となり、萩生田氏の地元である八王子市でも自民の馬場貴大氏が落選する結果に終わっています」(全国紙記者)萩生田氏はこの結果に関し、「都議の候補者自身の努力だけではなく、国政のさまざまな影響もあったと判断した」とも語った。この動きに関して、東京都知事や参院議員を務めた国際政治学者の舛添要一氏はSNSでこう述べている。《萩生田光一氏が自民党東京都連会長を辞任すると表明したが、遅すぎる。もっと早く辞めていれば、都議補選もあのような惨憺たる結果にならなかったのかもしれない》SNS上では同様の見方をする人が少なくないようで、萩生田氏の引責辞任について次のような厳しい声が上がった。《辞めるのは、それだけ?》《何を今さら》《ていうかまず自民党の処分で役職停止になったのに、色々理屈言って役職続けられること自体意味わからん》《選挙の責任取ってそんな肩書き辞めても何の影響もない》7日の都知事選において、自民党は現職の小池百合子氏を水面下で支援したことを「ステルス作戦」とも報じられたが、“逆風”はしばらく収まりそうもないようだ。
2024年07月16日“川越シェフ”こと料理人の川越達也氏(51)が7月13日までにYouTubeチャンネルを開設。心機一転して再始動を図ったものの、波紋を呼んでいる。川越氏は「お久しぶりです。川越シェフこと川越達也です。YouTube始めました!」と、13日に料理動画を公開したのを皮切りに、15日には本格的な料理動画を投稿。動画の冒頭で「始まったなと思います。いやぁ、いよいよだね」「もう後戻りできないし、 もう一生懸命やるしかないね。頑張ってきますね」と緊張しつつも番組コンセプトを紹介。そして、「ぜひ今日、言いたかったのは、一生懸命YouTubeをやらせていただきますが、本当に温かい気持ちで観ていただけたらと思っております。極力、(コメントは)見ないようにしたいんだけど、見なきゃしょうがないよね、これからね」と批判も受け止める覚悟を持ちつつも、「でも楽しくね、せっかくこういう場をいただいたんで、お料理教室的な側面も見せつつ、 料理系のエンターテインメントも見せつつ、今までにない楽しいご提案をここで発信できたらなと思ってますので、力貸してください。そして視聴者の皆さん、コメント、優しいやつお願いします」と呼びかけた。また、料理研究家のリュウジ氏は自身のXで同日、《川越シェフに昔炎上した800円の水で料理作らせてみた》というショート動画を公開。川越氏が手際よく料理を進め、中盤で「ここで高級なお水を使って……」と水のボトルを取り出すと、リュウジ氏が「ちなみになんで炎上したのこれは?」と質問。川越氏は「イタリアのお水をボトル800円でお売りしたところ、『聞いてねぇぞ!』っていう…」と過去の騒動を説明した。リュウジ氏が投稿した川越氏再始動の動画には《炎上した水で冷製パスタ作るっておもろすぎ》と好意的な声が多く上がるほか、過去の炎上は行き過ぎだったと擁護する声もXで多く上がった。《この前見かけたホストクラブのミネラルウォーターのお値段よりだいぶ良心的よななんで炎上したんやって感じ》《我々オタクがライブ行く度飲んでる水と200円しか変わらないのに800円(しかもイタリア産)で炎上したとか川越シェフかわいそうだな》《ずっとグラスで800円だと思ってたけどボトルで800円だったの?!w有料のミネラルウォーターならむしろ安い方なのに可哀想すぎる》一方で、炎上の理由は“水の値段”ではないとの指摘も上がっている。《今更になって川越シェフ擁護の声出始めたけど、川越シェフが炎上したのってお水の価格そのものよりも客に説明なく高いお水注いで金取る商法だったり「年収300万~400万の貧乏人は高級レストランに来るな」と煽ったからでしょ、それも今より物価が安い時代に。炎上しても仕方ないと思うんだけど》《川越シェフ、リュウジの動画で久々に見たけど、炎上した理由をちょっと自分は悪くない風にしれっと大事なポイントを隠してて草》《動画は面白く観たけどあの騒動が「別に水ボトル800円なら高くないじゃん。有名になって貧乏人に絡まれた可哀想な川越シェフ」みたいな話になっちゃってて、歴史が改変されるとはどういうことかを知ってちょっと怖くなったᴡ》《炎上した理由は800円の水を許可なしで売ったからってよりは自分の店は年収400万くらいの人間が来るところじゃないって低収入を馬鹿にしたような発言をしたからじゃなかったっけ?》“過去の騒動”の発端は、’13年にウェブメディアでのインタビューで、経営するイタリア料理店が飲食店評価サイトで《注文していないのに水代として800円取られた》などと批判されたことに川越氏が反論したことだった。インタビューで川越氏は「くだらない。人を年収で判断してはいけませんが、年収300万〜400万円の人が高級店の批判を書き込むこともあるが、そういう人たちには高級店の企業努力や歴史がわからない」と発言。さらに「当たり前だよ!いい水出してるんだもん。1000円や1500円取るお店だってありますよ。そういうお店に行ったことがないから『800円取られた』という感覚になる」と、過激な言葉を並べたため、低所得者に対する差別だなどと批判を浴び、大炎上した経緯がある。その後、川越氏は公式ブログなどで謝罪。《年収300~400というのは、一般的なお客様を表現したこと。バカにしたという意味合いでは全くございません》《具体的な数字を出してしまったことで、誤解を与えてしまったことに関して、心より反省しております」》などと綴っていた。決して水の値段だけが炎上を引き起こしたわけではない川越氏。自身の発言への反省を経て、今回の再始動は成功するだろうか。
2024年07月16日7月14日、鬼越トマホークのYouTubeチャンネルに、『水曜日のダウンタウン』(TBS系)の「タッグ相撲企画」などで注目を集める、ゆんぼだんぷのカシューナッツ(37)が出演。まさかの事実を告白した。動画の冒頭で「今、謹慎期間みたいなものなので。ちょっと色々あって」と話し始めたカシューナッツ。鬼越らが、「色々あったんですよね」「深掘りしないですよ」と気を使うと、「一応あの、僕が一つの番組を出禁になった、とそれだけ伝えておきます」と告白した。カシューナッツがその番組へ出演することになったきっかけは、鬼越チャンネルの過去の動画でお見送り芸人しんいち(39)がカシューナッツのクズエピソードを喋ったことがきっかけだという。そのため、今回の動画でもゲストとして呼ばれていたしんいちは、「そうですよ。ほんまに鬼越、このチャンネルのおかげなので感謝したかったんですよ。それを彼は全部踏み躙ったので。それで今、怒ってるんですよ」と、出禁への悔しさを語った。カシューナッツは出禁の通達を番組側からの電話で受けたようだ。「ちゃんと電話で言われたんで。『こういう終わり方したんで、もう2度と呼ぶことはないと思いますが……。これからもがんばってください』って」と明かすと、その生々しさに鬼越らも驚いていた。坂井良多(38)に「放送もそういう(よくない)感じになったってことですよね?」と聞かれると、しんいちは「まぁそうやね。一応そう。でも結局、おいしくなってたし。スタッフさんの編集の力でカシューさん中心の編集になってたから、本当感謝しかない」と出禁にはなったものの放送自体の出来は良かったと述べた。金ちゃんは今回の“出禁事件”について「何があったかは、みなさんで調べていただいて。出てきますから」としていたが、YouTubeのコメント欄では早速憶測が盛り上がっている。《上田がドン引きしてたから出禁も納得w》《ドッキリ企画の禁忌を犯した大犯罪者!!!あの回めっちゃ面白かった》《あれ本当に出禁になったんだな…やっぱスタッフも相当怒ってたんだな》《くりぃむナンタラの件はカシューナッツのあれが無かったら正直つまらなかったと思うので出禁はやりすぎと思っちゃう》■出禁になった?『くりぃむナンタラ』で起こったまさかの事件ファンが出禁となった番組ではないかとして挙げているのは、バラエティ番組『くりぃむナンタラ』(テレビ朝日系)。5月29日放送回では、新たなクズ芸人を発掘する企画「クズゲーム」を実施した。この企画は、『くりぃむナンタラ』であることは伏せ、“大食い番組”という設定で集められた芸人たちを部屋に閉じ込め、さまざまな突飛な仕掛けに対するクズな反応をモニタリングするという内容だった。そこにカシューナッツも《鬼越トマホークのYouTubeでお見送り芸人しんいちがクズ生態を暴露》したという紹介で参加。大食いとは無関係な、“部屋に1つだけ高級焼肉弁当を差し入れたらどうなるか”という仕掛けや、“モニターに映った人の悪口を言えばお金をもらえる”という仕掛けが続き、参加した芸人たちも困惑しつつクズっぷりを披露していく。そんな中、最後に「この中に一人だけ(本当の)企画を知っている“内通者”がいます。そいつを当てたら賞金10万円」という仕掛けがだされた。もちろんこの企画を知っている“内通者”などいないのだが、芸人たちはそれぞれにいちゃもんをつけ“内通者”を強引に見つけ10万円を獲得しようとする。最終的に“内通者”としてカシューナッツが選ばれると、その表情にスタジオは「これ本当に知っている人の顔じゃないですか」と大盛り上がりで企画が終了した。しかし、企画終了後にきつねの大津広次がカシューナッツに「(知ってたのは)カシューさんだったんですか?」と問うと、カシューナッツは「マジな話して良い?聞いてたけど、聞いてない人のテイでお願いしますってずっと言われてた」と告白。しかし、“企画を知っている内通者を当てる”というのは、あくまで芸人たちの混乱ぶりを観察するための嘘のお題。カシューナッツが企画を知っていたはずはない。そのため、番組スタッフは「言ってないです」と戸惑っていた。スタッフが「マネージャーから聞いた感じ?」と聞くと、「マネージャーさんもそうですし、元々あれ……?最初の連絡が……」とカシューナッツもこの雰囲気がまずいと気づき焦りを露わに。最後、この番組がなにか問われると、これまた知っているはずはないのに、『くりぃむナンタラ』と答えていた。後日更新された『くりぃむナンタラ』のYouTubeでは、上田はこの放送回について「本当に酷かったな」と振り返り、有田も「オンエア上は放送に耐えうるようになってたと思うんですが、現場はやばかったですね」とコメント。収録後には、カシューナッツが企画を知っていた件についてマネージャーが詰められていたといい、上田は「あいつらが詰めてる現場は見た。廊下で詰めてた」と話していた。ことの真相は、プマネージャーと番組プロデューサーがやりとりするメールをカシューナッツが見てしまっていたことだといい、マネージャーはプロデューサーがそのタイミングにメールを送ってきたからいけないと言い訳したという。本来知っていてはいけない“ドッキリ企画”を知ってしまっていたカシューナッツ。あまりの出来事に、出禁になった番組は『くりぃむナンタラ』ではないかと推測する人が続出しているのだ。果たしてことの真相は如何にーー。
2024年07月16日7月15日、情報バラエティ『ぽかぽか』(フジテレビ系)に近藤真彦(59)が出演。番組の恒例コーナー「牛肉ぴったんこチャレンジ」に挑戦したが、その際のある行動が物議を醸している。19日に還暦を迎える近藤は、結婚30年になる妻や16歳の息子についてトーク。そして番組終盤、「牛肉ぴったんこチャレンジ」に挑んだ。「『牛肉ぴったんこチャレンジ』は、ゲストが高級肉約2キログラムを300グラムぴったりにカットできれば2キロすべてを持ち帰れるという企画。この日の放送では、鹿児島県産A5ランクの肉が用意されました。約2キロで6万円に相当するという高級品です」(スポーツ紙記者)近藤は両手にビニール手袋を着用し、肉がスタジオに登場。MCを務めるハライチ・澤部佑(38)に自信の程を尋ねられると、「大丈夫だと思います、多分」「僕、ご飯行くと大体100グラムぐらい食べるんで、それの3倍」とコメントしたのだが……。「カットに挑戦する前、4日後に控える武道館ライブの告知をする場面がありました。そのとき、近藤さんは『今日こうしていろいろやらせてもらったけど、頭の中武道館のことでいっぱいで』とおどけてコメント。そのとき、ビニール手袋をした両手で頭を抱え、髪の毛をわしゃわしゃと触ったのです。そしてそのままチャレンジに突入。近藤さんは左手を肉に添え、右手で包丁を握りました。カットした肉をはかりに乗せる際にも、このビニール手袋を使って肉を持ち上げていました」(前出・スポーツ紙記者)結果、近藤がカットした肉は395グラムで、「牛肉ぴったんこチャレンジ」は失敗。しかしX上では、チャレンジの成否以上に“髪の毛や頭を触った手で肉を触る”という行為に注目が集まった。《手袋したまま頭とか顔触るとか……汚いな……》《手袋した手で髪の毛がっつり触って生肉触るって考えられない他の出演者のあの冷ややかな目やっぱテレビコンスタントに出てないとだめだね》《#ぽかぽかで肉切る企画で近藤さん手袋したまま頭触ったりしてそのまま肉切ってた。演者の手を汚さないためのものだから良いんだろーけと、あの肉そのまま店に返すのかな?スタッフが美味しく食べるのかな?》《マッチ、肉触るから手袋してるのに、それで頭や顔触って、そのまま肉握るのが無理すぎる》高級な牛肉であるだけに、放送後に捨てるということは考えづらいが……。還暦を機に、衛生観念も改めてみてる必要があるのかも?
2024年07月16日18年に放送されたシーズン1から6年、ファン待望の続編が放送中の二宮和也(41)主演の『ブラックペアン シーズン2』。初回は世帯平均視聴率11.8%と、前クールの話題作『アンチヒーロー』(11.5%)をを上回るスタートをきり、第2話で11.9%と微増をはたしている。嵐のメンバーとして活躍するいっぽう、03年に『青の炎』で映画単独主演をはたして以降、数々のドラマや映画で存在感を放ってきた二宮。23年10月にSMILE-UP.(旧ジャニーズ事務所)を退所してからも、多くのオファーが寄せられているという。ヒューマンドラマから医療系作品まで数々の作品で主演を務め、外科医、フリーター、ゲーム会社の社長などさまざまな役柄を演じてきた二宮。人気ドラマが複数あるいっぽう、なかには「途中でみるのをやめた」「ニノのよさがひきたっていなかった」など、視聴者が“がっかりした”という作品も。今回本誌は、二宮が主演を務めた連続ドラマのうち、「がっかりした作品」と「その理由」についてアンケートを実施した。票が集まった3作品について、理由をみていこう。第3位は「フリーター、家を買う。」。フリーターだった主人公・武誠治が少しずつ成長していく姿が描かれた作品はファンも多いが、今回のアンケートではしっくりこなかったという声も上がった。理由としては、《ちょっと暗かった》《タイトルほどのインパクトはなかったから》《フリーター役はあわない》《実際にはあり得ない話だから》などの意見が寄せられた。第2位は、『弱くても勝てます~青志先生とへっぽこ高校球児の野望~』。『「弱くても勝てます」開成高校野球部のセオリー』を原作にした作品で、二宮が演じたのは野球部の監督を務める高校教師。日本有数の進学校の弱小野球部員たちと甲子園を目指す姿を描いた。笑いあり涙ありの熱血ドラマだが、「青春を感じられた」という支持する声のいっぽうで、次のような意見も。《弱くても勝てるのは物語の中だけだろという目になる》《熱血すぎてついていけなかった》《ニノの顔がやはり若いので、先生感があまりなかったから》《野球にあまり興味がないから》そして今回のアンケートでもっとも票を集めたのは『ONE DAY~聖夜のから騒ぎ~』。中谷美紀、大沢たかおと二宮のトリプル主演で、接点のない3人が過ごすクリスマスイブの1日のできごとを1クールかけて描くという設定が話題を呼んだ。二宮は記憶喪失の逃亡者という難しい役柄を演じ切った。1話の中で主人公が切り替わっていくという独特の構成は「今までにない作りのドラマで見応えがあった」という反響と同時に、次のような声も。《話がややこしすぎた》《ストーリーが好みではなくて、役が合ってなかった》《二宮さんに対してではなく、ドラマ自体があまり面白くなかったように思います》《内容が全然頭に入ってこなくて、物語に入り込めなかった》《同時並行の物語が雑然として分かりにくかった》斬新な作りのドラマになじめなかった人もいたようだが、こういった声があがるのは、期待の裏返しという面もあるだろう。さまざまな役柄をこなしてきた二宮が現在『ブラックペアン シーズン2』で演じている天才外科医は序盤で早くも話題を呼んでいる。“俳優・二宮和也”のこれからにますます注目だ。
2024年07月16日18年に放送されたシーズン1から6年、ファン待望の続編が放送中の二宮和也(41)主演の『ブラックペアン シーズン2』。初回は世帯平均視聴率11.8%と、前クールの話題作『アンチヒーロー』(11.5%)を上回るスタートをきり、第2話で11.9%と微増をはたしている。「二宮さんは今回、前シーズンの主人公・渡海征司郎と瓜二つの天才外科医・天城雪彦を演じています。キャラを演じ分ける必要があるため、二宮さんのこまやかな演技力が改めて評価されています」(スポーツ紙記者)嵐のメンバーとして活躍するいっぽう、03年に『青の炎』で映画単独主演をはたして以降、数々のドラマや映画で存在感を放ってきた二宮。23年10月にSMILE-UP.(旧ジャニーズ事務所)を退所してからも、多くのオファーが寄せられているという。今回本誌は、二宮が主演を務めた連続ドラマについてアンケートを実施。「好きな作品」と「その理由」について調査した。再放送されるたびに話題を呼ぶ作品も多いなか、もっとも支持を集めたのはどの作品だったのか。第3位は、『ブラックペアン』。現在シーズン2が放送中だが、前作は二宮にとって日曜劇場初主演作。天才的な技術をもった外科医・渡海征司郎を演じた。ダークヒーロー・渡海のキャラクターに引き込まれたという人が多く、好きな理由に関しては、《役に引き込まれたし、毎週とても楽しみだった作品》《ミステリアスな主人公と勧善懲悪ではない筋立て》《クールな医者の役がピッタリだったから》《お医者さん役は初めて見たので、どうかな?と思ったけど、天才医者役を素敵に演じていたと思いました》といった支持の声が寄せられた。第2位には、『流星の絆』がランクイン。二宮演じる主人公・有明功一と、弟・泰輔(錦戸亮)、妹・静奈(戸田恵梨香)が、両親を殺した真犯人を突き止める復讐劇だ。シリアスなミステリーであると同時に、劇中にはパロディの場面も多数描かれ、見ごたえのあるドラマだったという声が多くあった。《三人兄妹が支えあってるところや、大どんでん返しで意外性もあって面白かった》《最後まで犯人が誰かわからなかった》《ミステリーだが、ほどよい脱力感もあり、真面目なシーンと面白いシーンとでの演技が秀逸だったから》《兄妹の親密さ、切なさが印象にあり、心打たれました。彼(二宮)の自然な演技が光っていました》《コミカルでいながらサスペンスで笑いながらもゾクゾクしたから》そして1位に選ばれたのは、『フリーター、家を買う。』。大学を卒業して就職後、環境に馴染めずに会社を辞めてしまった主人公・武誠治を演じた。フリーター生活を送りながら、父親(竹中直人)との衝突、母親(浅野温子)の病気など家族の問題を抱えた誠治が少しずつ着実に成長していく姿が感動を呼んだ。最終回は19.2%と、高い世帯視聴率を記録している。無気力な若者がたくましくなっていく姿が印象に残っているという声が多く、《何気ない日常生活の中での家庭の問題を提起されていた》《お母さんにハンドクリームを塗ってあげるシーンがよかった。フリーター役だったが、だんだんしっかりして家を買うまで成長する過程が泣けた》《みんなと成長していく姿にも共感できた良い作品だった》《無気力な若者が周囲の環境の変化によって自分の考え方を変えていくという中身がいい》《どこの家にでもある父親の厳しさ。母親の暖かさ、ご近所トラブル等良いドラマでした》《やる気のないフリーターのリアルな演技が素晴らしく、引き寄せられた》などの理由から支持された。好調なスタートを切った『ブラックペアン シーズン2』は、これらの代表作に肩を並べることができるだろうか。
2024年07月16日「これまで激しい物価高のなかでも、米の価格は長年安定していました。2020年の価格を100とした消費者物価指数も、昨年5月ごろまで『米類』は95未満で推移していましたが、昨年後半から急上昇。今年5月の指数は103.9、昨年同月比9.5%増という高騰になっています」(経済部記者)JAグループなどが卸売業者に販売した米の取引価格も12%上昇。今後も、米の価格は上がっていく見込みだという。その理由を、小池精米店(東京都渋谷区)の3代目店主、小池理雄さんはこう話す。「需要と供給のバランスが崩れていることが、大きな要因です。昨夏は酷暑だったことに加え、梅雨がなく水不足で、昨年は米の収穫量が減りました。そんななか、コロナ禍が明けたことにより、業務用の需要がアップ。当店でも、レストラン用の売り上げは対前年比で2割近く上がっています」その背景にあるのが、インバウンド需要の増加だ。「当店の前を見ても、海外からの観光客の増加を感じます。米の需要増加の一因になっていると言えるのでは」(小池さん、以下同)■買う場所によって米の価格が異なるただ、すべての銘柄の米が高騰しているわけではないという。「実は高いグレードの米の価格は、影響をあまり受けていません。高騰しているのは、比較的安い価格で売られていたものです」われわれが日常的に食べているお米ほど値段が上がっているのだ。今後はどうなるのだろうか。「今より価格が下がることは、しばらくないでしょう。現状のままか、米の需要がさらに上がれば、昨年度収穫した米の在庫がより少なくなることで、より高騰するかもしれません。いずれにせよ、今年の新米が流通するまでは安くなる可能性は低いでしょう」じつは同じ産地やブランドのお米でも、買う場所によって価格は大きく違う。節約アドバイザーの和田由貴さんはこう語る。「米はスーパーで買うという人も多いと思います。住宅地の中や駅前といった、立地のいい場所にあるスーパーは便利な半面、売場面積が狭いため、取り扱う米の種類や内容量も少ないことが多い。それに対し、立地は不便でも、敷地面積が広く、場所をとる米を売るのに適しているのが、郊外に多いホームセンター。米を置くことで、場所をとりコストが増えるスーパーに比べ、場所を気にせず米を置けるため、安く売ることができるんです」しかし、車がない場合、重たい米をどうやって運べばいいのだろうか。「最近は、ホームセンターでもネット注文を受け付ける店が増えています。ホームセンターで米以外に買うものを決めて、一緒に注文すれば送料も節約できます。買い物に出向く労力と時間を考えると、車の有無にかかわらず、ネット注文を利用することも一つの手です。また、一定金額以上の買い物をすると、一定時間無料で車を貸し出してくれるホームセンターもあります。ほかに買い物の予定があれば一緒に買い、車を借りて運ぶという手も」(和田さん、以下同)和田さんも自家用車は持っていないというが、ほかにもさまざまな選択肢があるそう。「わが家は『カクヤス(首都圏を中心に展開している酒類小売チェーン)』で米を頼むことがあります。店舗からのお届けの場合、どんな商品でも送料無料ですぐに届けてもらえて、価格もスーパーよりお手ごろで、おススメです」実質2千円で返礼品が手に入る、ふるさと納税という選択肢も。「ふるさと納税と言えば品が思い浮かびがちですが、物価高の今、“生活必需品”の米にも注目が集まっています。ただし、納税額によって寄付額の上限が定まっているので、ほかの方法と併用する必要があるかもしれません」■1合12円の差でも年間では大きな金額差に実際に、どれくらい価格の違いがあるのか。「秋田県産あきたこまち」の1合あたりの価格で比べてみた。ふるさと納税と、会員制の販売店である「コストコ(47.94円)」を除けば、最安値は関東近郊に展開しているホームセンター「カインズ」の1合あたり62.4円。首都圏の駅前のスーパーは1合あたり74.25円だったので、約12円安かったことになる。たった12円と侮るなかれ!「米穀安定供給確保支援機構」のデータによると、家庭での1人あたりの年間の米消費量はおよそ250合。1合12円安くできれば、年間3千円もの節約に。3人家族なら1万円近くも食費の削減になる。また、生活協同組合も67.38円(コープみらいの場合)となかなかのお得度。「ホームセンターはいちばん安く手に入りやすい場所。より手軽に買いたい場合は、カクヤスなどの配達サービスを使いつつ、ふるさと納税の注文分を併用するのが、賢い買い方ですね。また、パックご飯も非常食として常備しておくべき。配送サービスで精米と一緒にまとめ買いをして、送料を節約するといいですね」生活スタイルに合わせ、賢く買って物価高騰の夏を乗り切ろう。
2024年07月16日ロンドンブーツ1号2号の田村淳(50)が7月11日に自身のYouTubeチャンネルを更新し、都知事選前には感じていなかった元安芸高田市長の石丸伸二氏(41)への“モヤモヤ”について自身の思いを語った。「都知事選のモヤモヤ」というタイトルで投稿された、視聴者の質問に答えるライブ配信の動画で田村は、「(都知事選が)始まる前のモヤモヤは小池さんと蓮舫さんにあったんですけど」「僕、石丸さんって、ちょっと勘違いしてたのかもしれないです。僕、すごい安芸高田市長の時からずっと『面白い政治家の人現れたな』と思って好意的に見てたんですけど、終わった後のテレビ、マスメディアに対してのインタビューの受け答えがやっぱりモヤモヤするんですよね」と切り出した。田村が問題視した選挙戦後のインタビューとは、石丸氏が7月7日に出演した日テレ系のYouTube選挙特番のこと。「政治のための政治、党利党略、自分のための政治」を行う“政治屋”を批判している石丸氏に、社会学者・古市憲寿氏(39)が“政治屋”と石丸氏自身の違いについて質問したものの、「先ほど(政治屋の)定義についてお話ししましたよね?」「え?もう1回言えってことですか?」などと質問に正面から向き合わなかった点だ。田村は「確かに2度3度って聞かれてることかもしれないけど、それって真摯に何度も何度も聞かれてることに答えるって、僕が端的に短い言葉で色々と言葉をつむぐって言う政治家が好きなんですけど」とし、選挙後の石丸氏にモヤモヤしていると発言。「それまでもいろんな疑惑とか、いろんなことがあったけど、でも新しい政治で、”政治屋の一掃”って言ってて、“政治屋って何なんですか?”って。それで、“石丸さんと何が違うんですか?”って単純に僕は気になることですけど。僕は正直、ああいう受け答えをする政治家は嫌いです。ガッカリしましたね」とバッサリ。さらに、「“インタビューが失礼すぎ”って言う人がいるんですけど、インタビューって失礼なもんですよ」といい、「だって今に限ったことじゃないよ。でも、あれだけの都知事選で2位って支持を得た人が、あそこであのコメントの仕方はないって僕は思いましたよ」と自身の感想を述べた。「僕は、どんなに聞かれても、どんなに意地悪な質問が来たとしても、どんなに無茶苦茶な質問が来たとしても、石丸さんが2位っていう結果を受けて、だって3位か4位って言われてたところが2位って大躍進だと思うんですけど。ただ、もう僕は、興味関心をだいぶ失いましたね」と石丸に失望したといい、古市氏とのやりとりをあげ「一政治家として、端的で短い言葉でスパンと答える石丸さんがいいなと思っていたので、あんな言い方する必要ないと思うんですね」と石丸氏の姿勢を批判。続けて、「限られた時間ですから、僕は少なくともあの配信、あの放送で、政治屋と政治家の違い、または石丸さんが政治屋とは違う点などは、僕はわからなかったので。いい人かもしれないけど、僕は政治家を見てるので、会ったらいい人とかは大体会ったらいい人ですよ」と、石丸氏の考えが田村には届かなかったと指摘。また、「日テレが悪い」という視聴者のコメントに対し、「今に始まったことじゃないでしょ、選挙の終わった後に、みんな意地悪な質問するじゃん。みんな足引っ張ろうとするじゃん。それがマスメディアじゃん」と、あくまで石丸氏の問題だと訴えた。そして、石丸氏に期待していたからこそ「こんな分断を煽るような形をしたってしょうがない。だって答えればいいだけだから。答える言葉を持ってるし、答える頭持ってるんだから、答えればいいじゃんって単純に思いましたよ」と感想を述べた。ただ、「僕が期待してるのは、ここから石丸さんがどんなことするんだろうな。どんなことをしようとしてるのかなっていうのは、まだ追いたいと思います。なぜなら興味あるから」「僕は石丸さんのことをこれからもフラットにみるってだけです」と今後も注視するとむすんだ。
2024年07月16日7月14日、『ボクらの時代』(フジテレビ系)に田中みな実(37)が出演。ドラマ『ギークス~警察署の変人たち~』(フジテレビ系)で共演中の松岡茉優(29)、滝沢カレン(32)らと赤裸々なトークを繰り広げた。番組内で田中は、松岡からバラエティ番組への出演について聞かれ、「今はね、一回全部無くしたの。レギュラーはゼロだし、基本的にはバラエティのお仕事はお受けしないという方向で……。ゲストだったらもちろんあるんだけど、MCがない」と答え、現在の事務所に移籍した20年頃から女優業に専念し始めたことを明かした。ただ、田中は19年から21年まで放送されていた『グータンヌーボ2』(カンテレ)にレギュラー出演していた。同番組は終了後もたびたび特番になっており、直近では7月1日に放送されている。そのため、ネット上では田中の「バラエティのお仕事はお受けしない」発言に違和感を覚えた人もいたようだ。《この前放送してたグータンってトーク番組だけどバラエティーじゃないの?トークだけならわかるけどMCの席におったやん!》《グータンとかでてたよね?言ってることが矛盾してない?》また、“世間のイメージ”についての話題になると、「いつまで経っても“フリーアナウンサーの”って言われることが結構私はストレスで。アナウンサーの仕事を一つもやっていないのに肩書きがフリーアナウンサーなんだよね、皆さんの中で」と、悩みを口にした。続けて、「“フリーアナウンサーが”“元局アナが”“ぶりっことかやってたくせに”女優をやっているって。エンタメの種類が変わったっていうだけなんだけど。なんか嫌だっていう。女優ぶっている感じが嫌だとかあるんだろうけど」と、世間の声への不快感を告白。この田中の発言にネット上では、ツッコミの声が多くあがっている。《バラエティーに出てた頃散々フリーアナウンサーを武器に使ってたのに、今更ストレスって》《アナウンサーという地位があったから今のポジションがある。人間、過去はなかなか消せない。そう呼ばれたくなくても過去にそうだったんだから仕方がない。しかもアナウンサーは自分で選んだ職業。それを無かった事にはできないと思う。ところでこの人の女優としての代表作って何でしたっけ?》《女優としての活動も認識しているけどどれもアナウンサー時代の「田中みな実」のキャラを踏まえたうえでの配役というか、実質「田中みな実役」みたいなのばかりだから、フリーアナウンサーがドラマに出てる”って思っちゃうな》《元フリーアナウンサーの何がダメなんでしょう? バラエティーに出ていたことを黒歴史みたいに考えているのでしょうか?何か勘違いされているのかも知れませんね 正直、そこまでの演技派ともおもえないのですが…》
2024年07月16日