女性自身がお届けする新着記事一覧 (31/916)
元TOKIOで、現在はバイクレースやバンド活動などに取り組んでいる長瀬智也(45)。彼が使用していた高級ギターアンプが中古品買取・販売の「ハードオフ」で売られていたことが話題になっていたが、その“意外な購入者”が明らかになった。6月18日、「ハードオフ八王子大和田店楽器STUDIO」がXに、《高級ギターアンプ大量入荷!幻の絶品、ビンテージまで!ひと味違うラインナップが楽器STUDIOの魅力です!!アーティスト様に噂が広がる、#TOKIO 八王子大和田店へレッツゴー!》と投稿。添えられた写真には、店頭に並ぶ13個ものギターアンプが。“TOMOYA NAGASE”という文字が書かれたものもあった。「一部メディアが同店に取材したところによると、同店には長瀬さんの知人が勤めているといいます。機材の処分を考えていると長瀬さんが相談し、同店が譲り受けたということだったそうです。取材の時点ですでに完売状態だったといいます」(スポーツ紙記者)長瀬本人が使用していたものとなれば、当然多くの人が殺到するだろう。しかし気になるのは、どんな人が購入したのかだ。そんななか26日、意外な形で購入者が明らかになった。「現在ジュニアとして活動している矢花黎さん(23)が、ジュニア公式Instagramのストーリーを更新。アンプを持ち、こちらに向けている矢花さんが写っています。矢花さんが被っていたキャップには『TOKIO』と刻印されていることから、長瀬さんが売却したアンプの一部を購入したと見られます。《大事にするのでもし良ければ使い方教えて下さい》とも綴られており、矢花さんから長瀬さんへのメッセージのようにもみえます。また有料ブログでは、アンプに“以前の使用者のデータが残っているので学びたい”といった趣旨の内容を綴っていたそうで、長瀬さんへの憧れがみてとれます」(前出・スポーツ紙記者)矢花は、STARTO社の若手の中でも屈指の音楽好きとしても知られている。「矢花さんは『7MEN侍』というジュニア内ユニットの一員です。7MEN侍はバンド形式のパフォーマンスをよく披露しています。その際、矢花さんはベースを担当していますが、音大に通っていたことからギターやドラム、キーボードもお手の物。同じくバンド活動をしていたTOKIOを“憧れの先輩”として挙げたこともありました。7MEN侍としては、TOKIOの『AMBITIOUS JAPAN!』や『リリック』、『JUMBO』といった楽曲を披露しています」(前出・スポーツ紙記者)X上にはこんな反応が。《矢花さんが長瀬くんのアンプ一式の一部?(全部じゃないよね?)を買ったのって本当?そんなすてきな話ある?って思ったけど、このストーリーは長瀬くん向けだったのか、、、どうりで誰宛?と思ったの、、、おたく大涙》《あの話題になってた長瀬くんのアンプ一式、矢花くんが買い取ったんか……。すげい。手を出さなかったファンの人も、迷わず買いにいく矢花くんも……結局持つべき人のところにモノはいくというか……。》《長瀬くんの機材、変な人に転売されたりしたらヤダなーとか思ってたけど後輩くんが速攻買いに行って大切にするって明言してるの、泣いちゃいそう。矢花くんありがとう(おまだれ)》敬愛する先輩のアンプを手に入れ、音楽活動にさらに磨きがかかりそうな矢花。長瀬も喜んでいるに違いない。
2024年06月27日《北海道からラワンブキが届きました!物凄く背の高い大きいフキ》6月26日、自らのInstagramにこう綴ったのは工藤静香(54)。’01年に北海道遺産に選定された“日本一大きなフキ”と言われる「ラワンブキ」が、自宅に届いたという。「工藤さんは’17年に、ご自身のお母さまが北海道の富良野市出身だとInstagramで明かしていました。地元の名産品をよく送ってもらうそうで、しばしばInstagramで披露しています。ラワンブキは北海道・足寄町の螺湾川に沿って自生しており、今の時期が旬。大きくなると高さ2~3m、太さは10cm以上にも育つといい、苗や種は足寄町から持ち出しを禁じられています。フキもお母さまから届いたのかもしれませんね」(芸能関係者)珍しい食材に歓喜した工藤は、2本のラワンブキを両手で持つ動画をアップ。「北海道から送られてきたラワンブキ、こんなに大きい」と紹介しつつ、「見て、こんな音がするの」とフキをコンコンと打ち鳴らした。そして「これを今から調理します」と述べ、左手でフキをバトンのようにクルっと回転させた。そのまま漫才師・西川のりお(73)の十八番ギャグである“ツッタカター”のように、フキを振って見せていた。また立派なラワンブキの外観や空洞内だけでなく、食卓に並んだ手料理を撮影した写真も公開した工藤。《おばあちゃんのような食卓笑》と自虐しつつ、《父が青森だったので、小さい頃は良くミズとかジュンサイとかを食べていました。あと、姫筍みたいな小さい筍!油と醤油で、お醤油はちょっと焦がしながら絡めていくのは最高ですよね》と慣れ親しんだ家庭の味を回想。続けて、《北海道から送ってもらう食べ物で1番好きだったのは、ホッケの燻製やホタテの燻製!あと、六花亭のホワイトチョコレート笑これが幼い頃の好きな味でした!》と懐かしんでいた。おちゃめな姿を披露した工藤に、コメント欄ではファンから歓喜の声が続々。《ご機嫌ツッタカターしーちゃん可愛い》《最初、カンフー的な何かが始まるのかと思った》《フキを持って行進するお茶目な静香さんに思わず吹き出しました!!(フキだけに…)》だがいっぽうで、ニュースサイトのコメント欄では食べ物の取り扱い方に残念がる声も寄せられている。《おばあちゃんに失礼だよ。食べ物で遊ぶな!》《食材で遊ぶような事、しちゃダメですよ》《食材をモノのようにして遊ばないでと思った。頂き物でもあるのに、そんな扱いが出来て、それをひけらかしちゃうんだ》賛否を呼ぶこととなったが、工藤なりに食材の特徴を伝えようとしたのかもしれない。
2024年06月27日『月曜から夜ふかし』(日本テレビ系)にたびたび出演している株主優待で生活するプロ棋士の桐谷広人さん(74)がXを更新し、その内容が注目を集めている。桐谷さんは’13年の『月曜から夜ふかし』の“株主優待だけで生活している人物がいる件”で初出演を果たし、優待券を使うため都内を自転車で走り回る姿が好評で、以降、定期的に出演している。’84年から投資を始め、現在では優待株を中心に5億円以上の資産を築いた。桐谷さんはプロの投資家として、今年5月から『日経マネー』で連載を始めている。初心者向けにわかりやすく、投資のセオリーを語っていた。そんな彼が、6月27日未明に自身の公式Xを更新し、《日曜にアダルトサイトを見てたらウィルスに感染、ひっきりなしに音がして画面の右下が占領されてネット証券の2ページ目が見られません》と綴った。このピンチに対し、《26日、友人を呼んでウィルスを除去してもらい、お礼に焼肉坂井で今月迄の優待券を使ってご馳走しました》と明かしていた。SNS上では、正直に告白した桐谷さんに驚く声が多数あがっている。《そんな…発表しなくてもでも、心強いご友人ですね!》《桐谷さん正直すぎて笑ってしまったマツコさんと村上くんにいじられてほしいwww》《エロサイトを見て感染した真実を正直に打ち明ける桐谷さんは武士。》
2024年06月27日この時季、全国のベランダが崩壊の危険にさらされているという。知らぬ間に床下の腐敗が進行してしまう、恐ろしいベランダの雨漏り。その対策を、専門家が語る。「ゲリラ豪雨の後に天井のシミに気づいたという場合は、すでに住宅が雨漏りのダメージを受けている可能性があります」こう話すのは屋根工事、屋根リフォーム専門店で、HP「街の屋根やさん」を運営しているシェアテックの取締役、富田功義さんだ。特にダメージが大きいのが、雨水にさらされるベランダ。雨が染み込んだためにベランダが劣化し、さらに雨漏りが進むと、建物全体に悪影響を及ぼしかねないという。「雨量の多いゲリラ豪雨などの後は雨漏りによる家のトラブルが発生しやすいです」(富田さん、以下同)全国的に梅雨入りを迎える今の時季、雨漏りを防ぐためには、どんなところをチェックすればよいのだろうか。「チェックすべき箇所はいくつかあります。床、排水口、窓、ベランダの手すり部分、ベランダの下などです」まずチェックしたいのが排水口。排水口は大きなものが詰まらないよう、通常、網状の凸状の蓋がかぶせてある。この部分に葉っぱや泥、糸くずなどが詰まっていると水はけが悪くなって床に水がたまりやすくなる。自分で掃除ができればよいが、パイプの中が詰まっている場合は専門の業者に詰まりを取ってもらう必要がある。次にチェックしたいのが床のひび割れ。「ベランダの床に施されている防水層に、経年劣化などの原因でひびが入っていると、そこから雨水が浸入し、中の材質の腐敗につながります。ベランダの床に雑草などが生えていれば、それもひびが原因。床に水がたまる場合は、より雨水が染み込みやすくなってしまいます」■腐敗の原因は床のひび割れ以外にも木造住宅だけでなく、鉄筋コンクリートのマンションでもひび割れは注意が必要だ。特に地震のような自然災害が原因のひび割れは、被害の範囲をしっかり見極める必要があるという。床を踏んだときにフカフカする部分がないかどうかも確認しよう。「木造住宅に多いのですが、ベランダの床でフカフカする部分があれば、その部分はかなり腐敗が進んでいて危険。水が染み込んだ原因を探り、床の腐敗した部分を入れ替える作業が必要です」掃き出し窓の窓枠(サッシ)周りに隙間がないかも確認してほしい。サッシ周りには水が浸入しないよう、コーキングと呼ばれる防水加工が施されているが、こちらも素材の経年劣化が進むと、隙間ができ、そこから雨水が入り込む。木造住宅の場合は内側の木材の腐敗原因となり、コンクリート建築の場合は、内側に染み込んだ水がコンクリートの内側からダメージを与えることがある。壁や天井の雨漏りにつながることも。自分で防水テープを貼るなどの処置もできるが、あくまでもそれは応急処置。きちんと専門の業者に見てもらったほうが安心だ。ベランダの手すり部分(=笠木)の継ぎ目や、ベランダの壁(=腰壁)と笠木の接続部から雨漏りが発生していれば、腰壁の内部が腐食している可能性がある。「ここは腐敗がもっとも進みやすい箇所で、腰壁の腐敗からシロアリが発生することもあります。継ぎ目部分に隙間があって、そこからアリのような虫が出入りしていたら危険サインです。外壁を広範囲にわたって剥いで、腐敗の範囲を調べなければなりません」ベランダの下の壁や天井のシミや変色もチェックしよう。2階以上にあるベランダは、階下から見えやすい。シミや変色が見えたら、雨漏りが進行していると考えられる。このような異変を見つけたら、すぐに修繕したいが、かかる費用も気になるところだ。「下地が腐っていなくて防水工事だけなら、10万~20万円ほど(床面積による)で済みますが、ベランダをすべて作り直すと100万~200万円もの工事費用がかかります」実際に富田さんが見たケースで、「外壁塗装をお願いしたい」と依頼されてベランダを見たら、崩れ落ちそうなほど腐敗しており、結局、ベランダを丸ごと作り直したことがあるのだそう。もしシロアリがいれば、外壁を剥がして被害の範囲を確認しなければならない。100万、200万円の費用では済まなくなる可能性もある。それだけに定期的なメンテナンスが非常に大切だ。木造住宅の場合は10~15年ごとに外壁の塗装が必要だといわれている。一方、マンションのような鉄筋コンクリートの建物は、下地が腐るほどまで劣化することはないものの、真下の階の住人に被害を及ぼすリスクがあるという。「たとえば、2階の天井で雨漏りしたら、その原因は多くの場合真上の3階で起こっています」不要なご近所トラブルを避けるためにも、日ごろから、排水口の水はけ、床や壁、サッシ、手すりの亀裂やひび割れなど、定期的にチェックしておくのが賢明だろう。そして、修繕するなら、安心できる業者を選びたい。HPなどで正しい情報提供をしっかりしているか、無料で見積もりを出してくれるか、契約を急かさないか、工事後のアフターメンテナンスの対応や保証について、きちんと対応してくれるか、などを見るとよいのだそう。長きにわたって安心して住むためにも、今一度、ベランダの雨漏りチェックをしてみよう。
2024年06月27日《舞台の出番前、鏡に向き合い、私はこの人の血を引いていると呪文を唱え楽屋を出る》6月16日の父の日、寺島しのぶ(51)は自らのインスタグラムに父・七代目尾上菊五郎(81)との過去の写真を公開して、メッセージを送った。菊五郎といえば、先月27日、W襲名会見で梨園は騒然となった。息子・尾上菊之助(46)が来年5月、大名跡・尾上菊五郎を八代目として襲名。長男・丑之助(10)は六代目菊之助を名乗ることに。ところが、当代の菊五郎も「七代目菊五郎」として引き続き活動すると発表したのだ。会見では、「52年間名乗ってきた菊五郎のまま歌舞伎人生の幕を閉じたい」と説明していた。後援会関係者はこう語る。「團菊に象徴される、大看板・菊五郎が同時期に並立するのは極めて異例な出来事。いっぽう、この襲名を巡り一部で父娘の確執ともとれる報道もあったので、寺島さんは否定したかったのでしょう」寺島は女優業に加え、おかみ業にも奮闘している。長男・眞秀くん(11)は昨年5月、初代尾上眞秀で初舞台を務めた。「かねて寺島さんは“第1子なのに自分が女性であるだけで、歌舞伎役者になれないことを知って愕然とした”と公言しています。それが理由で、両親と衝突したこともあったといいます。そのため、愛息の眞秀くんを父のような看板役者にするため、幼少期から自宅で歌舞伎の映像を流して親しませ、3歳からは日本舞踊を学ばせていました。小学校に入ってからは稽古の傍ら、自らの収録を見学させたり、ドラマや映画に出演させたり、表現力を学ばせる場を設けるようにしていました」(歌舞伎関係者)音羽屋の“梨園のおかみ”として執念を燃やしていた寺島だけに、弟・菊之助親子の「八代目菊五郎」「六代目菊之助」襲名には複雑な思いを抱いていたようだ。「今回のW襲名には“尾上家が七代目存命中に息子に継がせたのは、内紛の芽を摘む狙いも込められている”とみる向きがあります。“寺島さんは、眞秀くんに菊之助を襲名させたい思いがことさら強く、各方面に働きかけていた”ため、“七代目が娘の野望を封じた”と報じた一部週刊誌もありました」(前出・歌舞伎関係者)だが、実情は異なるという。「菊五郎さんは孫の眞秀くんを溺愛しています。しのぶさんが眞秀くんを歌舞伎役者にすると話したとき、梨園の幹部の中には“ハーフが歌舞伎役者になるなんて……”と心ない発言をする人もいました。しかし、菊五郎さんは“歴史的にも市村羽左衛門さん(十五代目)の前例がある”と彼らの口をピシャリと封じ込めたのです。菊五郎さんは本心では、しのぶさんと同様、眞秀くんも菊五郎を名乗れる資格があると思っています」(前出・後援会関係者)寺島の“嘆願”は、父の心に響いていたようなのだ。■菊五郎が「尾上梅幸」を名乗る構想だったそもそも、今回の菊五郎襲名は、尾上家主導ではなく、松竹が率先して行われたものだったという。「毎年5月に開催される團菊祭のため、市川宗家の團十郎さんの襲名披露が終わったら、同い年の菊之助さんを菊五郎にして“同格”にしたいという思惑がありました。そのため当代の菊五郎さんには新たに別の名跡を名乗れるよう各方面で動いていたといいます。ところが、菊五郎さん本人が断固として拒否したのです。表向きは“菊五郎に愛着がある”と説明したことで、老害と揶揄する心ない声もありましたが、実はまったく別の理由があったのです」(前出・後援会関係者)その名跡が「尾上梅幸」だった。「菊五郎さんが次に名乗るとすれば、彼の実父の名跡・尾上梅幸にほかなりません。もともと初代尾上菊五郎は『忠臣蔵』の由良之助で一世を風靡した江戸時代の名優でした。芸達者ゆえ歌人としても知られ、彼の俳名が梅幸だったのです。つまり、尾上菊五郎と尾上梅幸は元来、同一人物だということ。初代、二代目、五代目菊五郎は俳名として梅幸を併用しました。三代目、四代目は菊五郎襲名前の名跡が梅幸でした。そのため、菊五郎さんは自分ではなく、眞秀くんに梅幸(=菊五郎)を継がせたいという固い意志があるのです。それは眞秀くんの将来を案ずるしのぶさんのためでもあります。菊五郎さんの2人への最大限の愛情表現が、世間からどう思われようと、菊五郎を貫き続けることなのです」(前出・後援会関係者)“3人目の菊五郎”の道を照らしてくれた父に、寺島は感極まり、心から感謝しているという。昨年10月、寺島は歌舞伎座「錦秋十月大歌舞伎」の『文七元結物語』で初舞台を踏んだ。取材で菊五郎、寺島、眞秀の3世代共演を聞かれ、こう答えていた。《今の時代、面白い顔合わせで面白い演目をやらないと、お客さんは入らない。試行錯誤しながら、ワクワクする組み合わせで、いいお芝居を見せるということが一番大事だと思います》(『朝日新聞デジタル』’23年10月11日配信)社会の価値観が変化する今、寺島が“3人の菊五郎”と同じ舞台に立つ日も来るかもしれない。
2024年06月27日7月7日の投開票に向けて史上最多の立候補者が連日しのぎを削っている東京都知事選。そんななか、6月23日に放送された『アッコにおまかせ!』(TBS系)での、司会・和田アキ子(74)の発言が“バランスを欠いている”として波紋を呼んでいる。現職の小池百合子知事(71)と元立憲民主党参院議員の蓮舫氏(56)による事実上の一騎打ちとみられている今回。番組では冒頭から、小池氏と蓮舫氏の公約や記者会見での様子などを比較。まずは小池氏の公約がパネルで紹介されると、和田は「これはもうこのまんま、全ていいことですよね。全てやっていただきたいことです」と絶賛し、毎日新聞論説委員の佐藤千矢子氏に「こういう公約はいくつあげてもいいんですか?」と質問。佐藤氏が「いくつあげてもいいんですけど、当選した場合4年後に検証されますよね。実際にやったかどうか、言いっぱなしでは良くないってことですけども」と解説すると、和田は「でも、もう解消されてるのもありますよね?」と小池氏が8年前に公約として掲げた”7つのゼロ”は「言いっぱなし」ではないと指摘した。さらに和田は「言うのは簡単ですよね、私たちも。でも、言っていただくと、期待を持つってところもあるじゃないですか」と小池氏の公約に期待を寄せ、出演者のカンニング竹山(53)に「詳しいんじゃないの?」と話題を振った。すると竹山は「忘れたんですか!3年前に小池さん語って大変なことになったことを!」と自虐を込めて“3年前の騒動”を蒸し返した。「“3年前の騒動”とは、同番組で竹山さんが、小池都知事が出演したYouTube広告動画について『制作に4.7億円かかっている』と発言し、都がTBSと竹山さんの所属事務所に抗議文を送った件です。竹山さんが言う『4.7億円』とは、20年に緊急事態宣言が解除された5月から9月までに都が計上した広告費の総額で、動画制作費はその一部でした。発言の数分後に事実誤認に気付いた竹山さんは、『4.7億円は、動画制作費ではなく、広告費全体の経費でした』と訂正し『すみません』と番組内で謝罪しましたが、翌日に都から抗議文が送られる事態となったのです」(テレビ関係者)その上で、竹山は「まずは(小池氏の)8年間の総括を行わないまま、次の公約ってなってるから、そこも踏まえて考えていかないと」と指摘。さらに「東京都は財政がすごくあるから……」と発言を続けると、和田は「財政はあるけれど、小池都知事は47都道府県の(知事の)中では1番安い給料だって聞きましたけど」と発言。これに対し、竹山は「給料は半額にしてますけど、退職金の問題とか色々出てますけど、そういうのもあるので、そのまま間に受けていいのかも精査して考えなければいけない」と疑問を呈す。その後、蓮舫氏の公約もパネルで紹介され、佐藤氏が両者について、小池氏の会見が閉鎖的であること、蓮舫議員の公約は具体性に欠けることそれぞれ指摘。しかし和田は「言葉は悪いけど、いい風に言うのは何でもいえますよね?それと都民が安心するようなことは。別にこれは非難してるわけではないですよ?」と、蓮舫氏の公約について批判的なコメントを言い放つ。一方で、佐藤氏が、小池氏のオンラインでの出馬会見の際、質問者は5人だけで、学歴詐称疑惑や神宮の再開発といった、小池氏にとって不都合な質問が出なかったことに対して疑問を投げかけたが、和田は「人と会うというのは重要なんですか?オンラインよりも」と尋ね、「質問されたくないというのもあるでしょうし、警備上の問題もあるかも分からない」と小池氏をフォロー。続けて「素人目でいうと、小池さんは8年間やってきたので、ドッシリしている印象がある。蓮舫さんは、こう…頑張りが…すごいかな、という気が」と懐疑的な姿勢を見せる。さらに、反自民を掲げて出馬表明した蓮舫氏について佐藤氏が印象を述べていると、途中で和田が「攻撃的でしたよね」など蓮舫氏に対して終始批判的だった。すると、竹山は「バランス取るために言いますけど」と前置きした上で、「都政のことってあんまり報道もされないから、この8年間、小池都政で何があったか、みなさんあまりよく分かってない」と話し出し、小池氏の答弁拒否が76%であること、記者会見が閉鎖的であることなどをあげた上で「おかしいんじゃないか」という人もたくさんいると説明。「きみ、立候補したら?」と和田が茶化すも、竹山は「ちょっといま、小池さんの方になびいたから、気持ち悪いなと言ってる人もいると思うんで」と番組のバランスを考慮して軌道修正をしていた。なんとか竹山がバランスを取っていたが、この一連のやり取りが注目されXでは一時「和田アキ子」がトレンド入り。小池知事に好意的だったいっぽうで蓮舫氏に批判的だった、和田については《露骨な小池擁護》《和田アキ子選挙期間中にそんなこと言ったの?》などと厳しい声も多く上がった。放送法では告示後の選挙期間中において放送事業者には政治的公平が求められる。選挙期間中の生放送番組で番組MCが、1人の候補者に肩入れするようにもとれる発言を繰り返したことについて、TBSに見解を求めたところ、次のような回答があった。「当該放送に対してさまざまなご意見があることは承知しております。これまで同様、毎週の番組制作に反映して参ります」“ご意見番”はこの批判にどう耳を傾けるのか――。
2024年06月27日「6月12日、東京都西東京市のスーパーで、カートを手にした80代女性がエスカレーターで転倒し、手すりと床の間に挟まった状態で倒れているところを発見されました。女性は転倒した際に首を挟まれたようで、窒息死したとみられています」(全国紙記者)エスカレーターによる事故が後を絶たない。一般社団法人日本エレベーター協会が2018~2019年までに行った「エスカレーターにおける利用者災害の調査報告(第9回)」によると、エスカレーターの事故は1,550件発生しており、第6回調査(2003~2004年)の674件に比べ2.3倍に増えている。数々の事故現場で救助活動を行ってきた元消防士で、危機管理アドバイザーの野村功次郎さんが語る。「カートやベビーカーを持ったままでは、乗降の際にバランスを崩しかねません。また駅、空港、商業施設などによって速度が違うので、自分の思い込んだ速度と異なっていると、乗降時に転倒しそうになります。緊急停止ボタンが押された際も要注意。急に停止すると前のめりに。利用時は、しっかりと手すりにつかまることが大事です」国民生活センターにも「エスカレーターに乗ろうとして踏み外し、後ろ向きに転倒して後頭部を打撲。3針縫った」(80代女性)など、一歩間違えれば死につながるような事例が報告されている。衣服などの巻き込みも、大きな事故につながる。「夏場はゴム製のサンダルが、冬場はマフラーやストールなどが巻き込まれる事故が起きます。私自身、ストールを巻き込まれ転倒し、顔にあざができた女性を救助した経験があります」(野村さん、以下同)また、2009年4月には、40代男性が、背中とエスカレーターのベルトが接触した際に体を持ち上げられ、吹き抜け部分から9m落下して死亡した事故もあった。日本エレベーター協会は、ステップの上を歩いたり、走ったりしない、カートや車椅子は乗せない、ステップの黄色線の内側に乗るなど、呼びかけている。ときには重大事故にもつながる“街中の危険”は、エスカレーターばかりではない。厚生労働省の人口動態統計によると2022年では、転倒・転落・墜落による死亡者は年間11,569人に上っている。しかも、そのうち家などの住居施設以外で亡くなった人は8,518人。じつに1日約23人が家以外の場所で、スリップやつまずきなどの転倒や転落で亡くなっていることになるのだ。「ホテルやデパートなど光沢のある床で足を滑らせることは多いです。とくに雨の日ばかりでなく、湿気が多い日も滑りやすい。消防隊員だったころは、たくさんの現場にかけつけました。圧倒的に打撲が多かったですが、なかには頭を強く打ち、急性硬膜下血腫で緊急手術をした事例も。幸い、その方は一命は取り留めました」転倒リスクがあるマンホールも要注意。ヒールの踵がマンホールの穴に引っ掛かることは、多くの人が経験しているだろう。■看板が落ちてくるのも珍しいことではない日本グラウンドマンホール工業会の大石直豪さんが語る。「下水道賠償責任保険支払い件数は、年間100~180件ほど発生しており、そのうち39%がマンホール関連の事故です。内訳は、蓋と周辺舗装との段差で転倒するなどの事故が44%。老朽化し表面が摩耗した蓋は、雨の日は滑って危険です」ゲリラ豪雨が気になる季節だが、マンホール内に大量の雨水が逆流し、内圧が高まるとマンホールの蓋が噴き飛ぶ事故も起こる。飛んだ蓋は、一戸建ての屋根まで届き、破損させるほどだから、人に当たれば死亡する原因にもなる。「蓋が外れても、冠水していればわかりません。過去には冠水時に誤って穴に落ち、亡くなった事故もありました」(大石さん)前出の野村さんも続ける。「スマホに夢中になり、工事中で蓋が開いたままのマンホールに落ちてしまうケースも考えられます。マンホール内は低酸素の箇所もあるので、命の危険があります」空からの落下物に関しては、2023年に、東京都江戸川区の交差点で、重さ3kgの表示板が5m落下し、70代女性がけがをした事故があった。「決して珍しい事故ではありません。古くて錆だらけの看板や電柱、標識などは危険なので、日ごろから意識して近づかないようにしましょう」(野村さん)機械式駐車場も、死亡事故が起こりうる。立体駐車場工業会担当者は、「使い方を誤り機械式の装置を動かすとき、装置内に人がいて、機械に挟まれる事故があります。新型の駐車場と異なり、人を感知するセンサーなど安全装置が十分でない古いタイプの駐車場が、まだまだ多いのが現状です」日常的に利用する電動アシスト自転車も、年間4,000件近くの事故報告があるといわれている。KDDIの「自転車の安全・安心利用に関する意識調査結果」(2018年)では、電動アシスト自転車の危ない経験について、「ペダルを踏んだときに急発進した」が49.9%でもっとも多く、「重さによる転倒」(40.4%)、「小回りがきかずに急ハンドルでバランス崩し」(23.7%)などが挙げられた。■スマホに夢中でホームから落ちる人もいる道路ばかりでなく、駅のホームでも気をつけるべき。国土交通省の資料によると、2019年度のホームからの転落件数は2,887件、ホームでの列車等との接触事故件数は160件にも上った。「都心部の駅は、カーブのあるホームも多く、なかには20cm近くも隙間があったりします。ホームへの転落は酔客が多い印象ですが、スマホなどで注意散漫になっている人も要注意です」(野村さん、以下同)2016年には20代女性が歩きスマホで転落し、電車にはねられ死亡した事故もあった。「物を落として拾うときにバランスを崩したり、故意でなくても人とぶつかったりして、ホームから落下する危険があるので、電車を待つ際は、余裕を持って線路側との距離を空けるべきです」街中で思わぬ事故に遭わぬよう、“危険な場所”を、日ごろから意識しておくことが求められる。
2024年06月27日6月20日深夜に放送されたラジオ番組『ナインティナインのオールナイトニッポン』(ニッポン放送)に、田原俊彦(63)がゲスト出演。昭和後期に人気を博したドラマ『3年B組金八先生』(TBS系)に生徒役で出演したことを回想するなかで、“爆弾発言”が飛び出す一幕があった。番組序盤で「ハッピーメリークリスマス!トシちゃんです」と、季節外れの挨拶をしながらスタジオに登場した田原。深夜に日付が変わり、1980年にシングル『哀愁でいと』でデビューしてから45周年を迎えた日でもあった。矢部浩之(52)から「何歳ですか、この世界に入って」と問われると、「18ですね。高校出て、『金八先生』。そして『哀愁でいと』がデビュー曲です」とコメント。ナインティナインとは90年代に『森田一義アワー 笑っていいとも!』(フジテレビ系)の金曜レギュラーで共演しており、3人は当時の思い出話に花を咲かせていた。デビュー以降、歌手活動だけでなくCMやドラマに引っ張りだこだった田原。田原が出演した1980年放送のドラマ『ただいま放課後』(フジテレビ系)の話題にも及び、岡村隆史(53)は「あれもう、青春ど真ん中やってん。なんか『ええな』って思って」と絶賛。矢部も「一時期もう女性は、全員トシちゃん好きやったでしょう」と、振り返っていた。そんな田原のドラマデビュー作品は、『ただいま放課後』が始まる前に出演した79年放送の『3年B組金八先生』の第1シーズン。当時は役柄よりも実年齢が2歳年上だったが、岡村は「『3年B組』の時はやっぱり年サバ読んでるから、ちょっと大人っぽかってん。トシちゃんだけ」と当時の魅力を語った。ドラマの話題が盛り上がるなか、矢部が「金八先生に何て言われたの?卒業式の時に。必ず何か言われるでしょ」と質問。すると田原は武田鉄矢(75)が演じた「金八先生」について、冗談めかしながらこう述べたのだった。「いや、すっかり忘れたな。武田鉄矢はあまり好きじゃないから……」この瞬間に爆笑が沸き起こり、ナイナイの2人は「やめとけ!」「先生でしょ!」と制止。田原は「いや、金八先生は好きだよ!」と言いつつ、「武田鉄矢はな、話が長い」と漏らしていた。CMに入る直前だったため音量はフェードアウトされていたが、田原の発言を聞き逃さなかったリスナーもいたようだ。Xでは、こんな声が上がっていた。《トシちゃんぶっちゃけ過ぎてて笑うw》《トシちゃんのずっといい加減なノリが昭和の生放送ぽくていいなぁ》「田原さんと武田さんは、’12年10月放送の『爆報!THE フライデー』(TBS系)で約30年ぶりに対面したことがありました。武田さんはドラマ共演当時、若くしてプロ意識の高い田原さんの可能性を信じ、あえて突き放していたと告白。しかし田原さんは、武田さんに嫌われていると思っていたそうです。それでも、『名もない僕らが世に出させてもらった作品』と感謝していました。とはいえ田原さんはドラマ卒業以来、“金八先生の会”に参加していないとか。’15年8月に放送された『爆報!』で、保健の先生役を演じた高畑淳子さん(69)に暴露されていました。その際も、田原さんは『武田さんはあんまり好きじゃないんですよ』と明言。『金八先生』は初出演したドラマだけに、武田さんに抱いた苦手意識が残ってしまったのかもしれません」(テレビ局関係者)元教え子の軽口も、武田なら“JODAN“と受け止めてくれるかもしれない。
2024年06月27日6月26日、モデルで女優の三吉彩花(28)が自身のインスタグラムを更新。フランス語で《A tout a Theure》(じゃあまたね)と綴り、ミステリアスな表情できめた4枚の写真を投稿した。メンションしている高級ファッションブランド・BALENCIAGA(バレンシアガ) のものと思われる個性的なトップスを着こなす三吉の写真は、投稿から2時間で5万件の「いいね!」がつくほど注目を集めている。小学1年生で読者モデルの仕事を始め、小学3年生のときに受けた原宿でのスカウトをきっかけに、本格的にモデルとして活躍するようになった三吉。今ではTiffany & Coをはじめとして、さまざまなブランドの顔として世界的に活躍するまでになった彼女だが、過去にはインタビューで高いプロ意識を語っていた。《モデルやアンバサダーは、プロダクトを見せていくのが第一の仕事ですが、相乗効果として、自分がやるからこその見せ方が絶対にあると思うので、それをどう表現できるかを考えます。一方で、俳優は、自分とは違う人の人生を生きる仕事なので、作り上げられた世界の中にどうすればリアルに入れるかを意識しますね。共通して重要視しているのは、自分自身を見失わないこと。共にクリエイションをするチームの中で、何を伝えたいのかを忘れないことです》(「VOGUE JAPAN」 24年1月25日付)インスタグラムのフォロワー数217万人を突破した三吉。毎回の投稿に万単位の「いいね!」がつく彼女だが、「自分がやるからこその見せ方」で表現した今回の投稿にもXでは絶賛の声が相次いだ。一方で、こんな意見も。《三吉彩花のインスタ見たけど、タトゥー入れたんかと思った…》《三吉ちゃんタトゥーいれたの?!と思って一瞬びっくりしたけどタトゥー風の洋服なんだね笑》《三吉彩花の最新投稿二度見したわ!タトゥー入れたのかと…》
2024年06月26日米イリノイ州ネイパービル市で、高校在学中に同級生のAirPodsを盗んだと告発されるも、後に潔白が証明された女性が、市と警官を相手取り2000万ドル(約3億円)の市民権差別訴訟を起こした。NBC NEWSなどが報じている。アマラ・ハリスさん(21)は高校3年生だった2019年、自分のAirPodsがなくなっていることに気が付いた。授業前に友人と集まっていたスペースを探したところ、1組のAirPodsが見つかり、自分のものだと思い持ち帰ったという。しかし、シリアル番号が自分のAirPodsと違っていることがわかり、教員に届け出たそうだ。それから2週間後、当局はハリスさんにAirPodsを盗んだ罪で100ドルの条例違反切符を払うよう命令。彼女は支払いを拒否し、そこから4年以上に及ぶ法廷闘争に発展してしまう。「告訴された状態での学校生活は本当に辛かったです。腹が立ったし、悲しかった。自分が標的にされていると感じました」と、NBC NEWSの取材に対して振り返ったハリスさん。裁判が始まる前に50回以上審問に呼び出され、高校卒業後に進学したアトランタのスペルマン・カレッジからも頻繁に地元に帰らなければならなかったという。昨年、裁判はようやく結審。陪審員はハリスさんに「窃盗を禁じる条例」の違反はなかったと結論づけ、彼女の潔白がついに証明された。PROPUBLICAが2022年に発表した調査結果によると、イリノイ州では白人学生よりも黒人学生が違反切符を切られる回数が多いという。ハリスさんは、疑いをかけられた要因の一つに人種的偏見があると考えている。ハリスさんは違反切符を切った警官とその上司、そしてネイパービル市に対し、精神的苦痛に対する損害賠償を求めている。また、ハリスさんは先月スペルマン・カレッジを卒業し、国際関係論の学位を取得。地元政治家らと協力し、イリノイ州全体における教育に関する政策を変えていきたいという夢も抱いているという。
2024年06月26日6月25日放送の『上田と女がDEEPに吠える夜』(日本テレビ系)にタレントの若槻千夏(40)が出演。そこでアイドルと共演する際の意外な配慮を語り、SNSで注目を集めている。司会の上田晋也(54)が女性陣と共にディープなトークを繰り広げる同番組。この日はゲストにINIの西洸人(27)を迎え、若槻や大久保佳代子(53)、マキシマム ザ ホルモンのナヲ(48)、犬山紙子(42)、おかずクラブのオカリナ(39)が「推し活」をテーマに語り合った。アイドルのメンバーカラーの話になった際、アイドルとの共演も多い若槻は「それ(メンバーカラーの服)を着てグループと共演してたりすると、赤だと『あ、あの人の推しなんだ』って勝手に思われちゃうんですよ。『若槻さん、あの子の推しなんだ』みたいな」と言い、「グループのカラー、知らないで共演してるから。それは、すごい気を使うようになりました」と話した。さらに若槻は誤解されないための対策をとっているようで、こう明かした。「Snow Manとかいっぱいいるから、推しカラーだらけなんですよ。だからSnow Manと共演する時、私うんこみたいな色で(笑)」加えて、スタジオが笑いに包まれるなか「茶色しかなくて!茶色一択なんですよ。だから、うんこみたいな色で毎回共演しなきゃいけなくて」と苦悩を漏らした。グループアイドルと共演する際、服装を茶色一択にしているという若槻。その対策について、Xでは《これってどういうこと?「若槻が◯色の衣装着てるのは◯◯くんを狙っているに違いない!!」とかキレるファンがいるってこと???》《若槻さんそんな気を使ってくれてたんや SnowManと共演する時うんこみたいな色の服着てるって可愛すぎるし可哀想すぎた》《若槻さん服も気を使うの大変そうしんどいよね》と同情する声が。いっぽうで、《そんな配慮がすげえー 若槻千夏さん好きやわ!!!》《若槻さん好きだわって普段から思うけど笑いも入れながらこういう配慮してくださるところがまた好きだわ〜(オタクが面倒くさくてごめんなさいでもあるけど)》《若槻姉さんの配慮本当にプロ意識高すぎ》とその配慮に感嘆する声も上がっている。若槻の苦労は、多くのファンに届いたようだ。
2024年06月26日6月25日深夜に放送された『あののオールナイトニッポン0』(ニッポン放送ほか)に、タレントのあのと霜降り明星・粗品(31)が出演。その内容が波紋を呼んでいる。同日、粗品は大阪で自身初の音楽ツアーを開催しており、そのゲストにあの率いるロックバンド「I’s」も出演しており、番組ではその感想を語っていた。序盤からお互いのパフォーマンスを褒め合っていた二人。ライブ中、あのがとある曲中でアドリブをきかせ、粗品の亡くなった父の話を匂わせる歌詞を歌ったということに触れ、「もう僕もそれは考えてなくて、もうなんか歌ってたら(粗品の)顔が浮かんだ」と語る場面もあった。しばらくお互いの音楽トークに花を咲かせていたが、番組中盤、粗品が「大したことじゃないねんけど、今日喋りたいことメモってきたんよ」と展開。あのに向かって「過小評価されてるな?」と語りかけ、あのの才能を称賛し始めた。「かなり今もね、もちろん評価は高いし、世間からの注目度も関心も。可愛いって言ってもらうやろうし、歌もいいって言ってもらうやろうし、 演技もいいって言ってもらうやろうし。 バラエティ出たら面白いって言ってもらうの多いと思うねん」粗品はそれでもまだ足りないとし、あののマルチな才能についてそれぞれの専門家がもっと褒めるべきだと主張。「俺が言えんのはやっぱお笑いの部分とか、ちょくちょく色んな媒体でも言ってるけど、やっぱりあのという女は面白いし、トークもできるし、自分で落とせるし、ツッコミもできるしみたいな」そして「でも天才は言われへんねん。カリスマはね、あんまり言われないんですよ。嫉妬の対象やから。だから過小評価にとどまってしまうんですが、ファンの人にはもっとそれをわかってほしい」と持論を展開。粗品の発言が連日ネットニュースで取り上げられていることにも触れ、「俺って結構な今声大きいのよ何言っても」「YouTube毎日更新して、もうどんなしょうもない話しても俺(ニュースに)でんねん」と前置き。そのうえで、「この大きい声を俺は、あのの魅力を伝えるのに使いたい。今日は」と宣言した。この粗品の熱いトークに、思わずあのも「大好きじゃん。僕のこと」と反応。その後、20分以上にわたってあのを褒め続けた。エンディングトークでは、あのが号泣。息も絶え絶えにお知らせを読んでいたが。その姿を見た粗品は爆笑しながら写真を撮影。お知らせを読み終わったあと、あのは「いやもうなんかCM中熱すぎてもう粗品が。粗品が先にめっちゃ泣き始めて」と反論。生配信アプリ「17LIVE」では目を拭うような仕草をしていた粗品の姿も確認できた。この二人の親密な雰囲気に、驚いたリスナーも多かったよう。Xでは「面白かった」と称賛する声とともに、「聞いていて恥ずかしかった」という感想も寄せられていた。《粗品もあのちゃんも好きだけど2人のイチャイチャは聞いてられんかった》《終始お互い褒めあってイチャイチャしててちょっと聞いてられんかった笑 真面目にアーティストとして取り組んでんのは伝わった》《付き合いだしたばっかりで一番楽しい時の2人?(笑)少しキショいけど最高!》《開始34分真面目トークっていうより、ずっと褒めちぎり&イチャイチャTime続いてて、聴いてて恥ずかしい》
2024年06月26日《引っ越し先の審査、落ちました》《冷静に、自己破産も考えてる!って堂々と言うやつを引越し先の審査に通すわけないわな。改めて思った、私って結構バカ》6月25日、Xにこう綴ったのはYouTuberのてんちむ(30)だ。バストアップ効果を謳うナイトブラをプロデュースしていたものの、’20年に“実は豊胸手術を受けていた”と告白し、この件で裁判中のてんちむ。5月に公開したYouTubeでは高額の損害賠償請求が来ているといい、「結構エグイカつい額で。ちょっと具体的な金額は言えないんですけど、2億とか3億とか、そんな優しい額じゃないんですよ」と話していた。経済的な苦境に立つてんちむは6月23日のYouTubeで家賃が低い物件に引越しすると明かし、「今の自分のあれこれ色々照らし合わせた上で、自己破産した方がいいかなっていう選択が頭によぎるっていう感じですかね」とも語っていた。ところが動画で自己破産を示唆したことが原因なのか、入居審査に落ちてしまったようだ。「私って結構バカ」と反省した後、Threadsを更新したてんちむ。《今日は本当に色んなことが起きて、本当に1日にまとめないでくれって気持ちなんですけど、軸はブレずとも今日で頭のネジが全部外れたような気がします》と切り出しながらも、続けてこう綴った。《多額の損害賠償金があろうが、解約届出しちゃったのに新居の審査に落ちようが、窮地に落とされるほど笑っちゃうし、ぶっ壊れてる状況にワクワクしちゃって、ああ遂に頭のネジが全部外れてるわ、と気付きましたそれは良いことなのか、悪いことなのかは分かりませんが、これを楽しいと思えるメンタルに仕上げてくれて、乗り越える思考を生みだす脳みそがあるのは、今まで生きてきた自分の軌跡があったから。こう言う出来事がある度に、人生で起きた色んな出来事と、今生きてる私自身に感謝します》そして《私は自分のことを信じられないけど、こういう時の自分だけは全財産を賭けてでも信じられる。今年の夏は無事、スーパーてんかちゃんブルーになれそうです》と述べ、龍の絵文字と共に結んだ。桁違いの損害賠償額の可能性もあるという最大級のピンチに見舞われたてんちむ。住む場所にすら困ることになりながらも、「ぶっ壊れてる状況にワクワク」と楽しんでいるようでもある。Threadsでは《自分だけは自分のこと信じて前向いてくださいね いつも応援してます!!》《なるようになる。人生の先輩に言われました。ずっと応援しています どうか無理だけはしないで下さい》《これからも、見守ってます!》といったエールがファンから寄せられている。しかし、ネットでは《今住んでいる所の早期解約は正解だと思いますが、引越し先の検討を審査込みで行っていないのはただの馬鹿では?》《自業自得でしょ。自己破産するとか言っている人を審査通すところも無いと思いますが。後先考えない行動の結果ですね》《確かお子さん産んだばかりですよね?子どもに罪はないのに、本人の無計画さに巻き込まれて不憫でしかないな》と呆れ声もーー。てんちむはどのようにして、今回の件を糧にしていくだろうか。
2024年06月26日5月24日からフジテレビにて、放送30周年を記念して一挙再放送されていたドラマシリーズ『古畑任三郎』の放送が6月21日に終了した。同作は故・田村正和さん(享年77)演じる古畑任三郎が、持前の卓越した推理力で犯人のトリックを解き明かす本格ミステリードラマとして人気を誇っている。94年に『警部補・古畑任三郎』としてスタートした同作は3シーズン続き、数々のスペシャル、スピンオフなどを12年間にわたって放送し、根強いファンを生んだ。再放送が終わると、SNSにはファンの悲しみの声が相次いだ。《古畑ロスだわ、また見たい》《小学校のときおばあちゃん家で再放送を見てからというものずっと好き! 超面白い。おかわり希望》《昔も見てたけど今見ても面白い。元々ミステリ好きなので……またこういうドラマやってくれないかな》同作の人気の理由の一つは、何といっても古畑任三郎の独特なキャラクターが視聴者に支持されたことだろう。その唯一無二のキャラクターを作り上げるため、田村さんは陰での努力を続けていたという。「田村さんはどんなに朝早い撮影でも、入り時間の4時間前には起床し、コンディションを万全にされていました。なぜそんなに早く起きるのか聞いたところ、『画面に映し出されたときに役者・田村正和でいたい。むくみも取りたいし、発声もしておきたいからね。そうなるまでに僕の場合4時間必要なんだ』とおっしゃっていたのをよく覚えています」(制作関係者)脚本を担当した三谷幸喜(62)は、過去にインタビューで《古畑任三郎が眉間に指を当てるしぐさは、田村さんが考えた演技プランです》(『毎日新聞デジタル』21年5月20日付)と明かしており、田村さんが古畑任三郎のキャラクター作りに積極的に関わっていたことがわかる。放送開始から30年経った今もなお愛されるキャラクター・古畑任三郎は、役作りに労力を惜しまない田村さんの役者魂から生み出されていた。
2024年06月26日《突然ではありますが、この度活動を再開することになりました。活動休止中も私の歌を聴いてくださったり、温かいメッセージをくださった皆さん、改めて本当にありがとうございます。こうして活動再開のご報告ができることをとても嬉しく思います。》6月25日、自身のInstagramを更新し、直筆メッセージで活動再開を発表したのは西野カナ(35)。’08年にメジャーデビューした西野は、共感性の高い歌詞でブレイクし、恋愛ソングのカリスマに。人気を博していた’19年2月に活動を休止し、同年3月には元マネージャーと結婚。’23年8月には第一子出産をSNSで報告していた。今回の発表とともに5年5カ月ぶりの近影を公開した西野。明るい髪にカンカン帽をかぶり、派手なメイクのイメージから一変し、黒髪にナチュラルな“令和メイク”であった。「平成に流行ったギャルファッションから、令和仕様にチェンジした印象です。平成ラブソングで天下を取った西野さんが、令和にどういった歌詞を書くのか注目が集まっています」(芸能関係者)ネット上では、その激変ぶりに驚きの声があがっている――。《西野カナの顔面がフェミニンになりすぎててほんまに同一人物か疑ってる、ギャルメイク×カンカン帽×激重歌詞が好きだたよー》《西野カナは個人的に平成メイクの人!!!って感じだったから令和?のメイクめちゃくちゃ新鮮》《平成を生きてた西野カナ。活動再開の写真を見るとちゃんと令和な見た目になっているー!どちらにせよかわゆい》《西野カナのメイクめちゃめちゃ令和にアップデートされとる!》
2024年06月26日6月25日、‘19年2月より無期限の活動休止をしていた西野カナ(35)が活動再開するこが発表された。西野はXで《いつも応援してくださる皆様に、活動再開のご報告です》というコメントとともに、新ビジュアルと直筆メッセージの画像を投稿した。直筆メッセージでは、7月5日に新曲「EYES ON YOU」を配信スタートすることや、11月に横浜アリーナで復帰ライブを開催することが報告されており、復帰を待ち望んでいたファンからは歓喜の声がXであがっている。《夢じゃない…西野カナが復帰してる はぁ幸せ》《西野カナ復帰嬉しい 新曲どんな感じなのか楽しみ》《西野カナ復帰!! 私の青春…!! 真似してカンカン帽被ったりしてたなあ》著名人にも西野のファンは多い。広瀬アリス(29)はXで《我らの青春カナやん再始動はアツすぎる》と投稿。大ファンを公言しており、Xのプロフィール写真を西野風にしているお笑いコンビ「からし蓮根」の伊織(30)は、すぐさま《泣く》と反応した。ロックバンド「Novelbright」のボーカル・竹中雄大(28)も《熱すぎる!!!絶対ライブ行きたい!!!震えて楽しみに待ちます!!!!!!!!》と5年ぶりの復帰を喜んだ。一方、西野のファンの中には、直筆メッセージの内容ではなく、丸みを帯びた独特の書体に注目する人も多かった。Xでは次のような声があがっている。《とても西野カナっぽい字だなぁ達筆だと何か違う》《西野カナさんの活動再開の直筆の文章を見て、こう、中高生の頃みんなが追求しまくった「かわいいクセ字」を思い出して最高な気持ちになった……とても平成を感じた…ありがとう…》《西野カナの字ってやっぱり何回見てもちいかわなんだよね。ちいかわ描き終わって活動再開とかない??》《西野カナの字の平成感が懐かしくて震える》
2024年06月26日6月24日放送の、『酒呑み忍旅in韓国全羅北道 韓国の美食新名所でマッコリ片手に食い倒れツアー!』(フジテレビ系)に坂上忍(57)が出演。衝撃的なギャラ事情を明かした。韓国の南西部に位置する海と山に囲まれた“美食の街・全羅北道”を紹介する今回の番組。坂上は、TIMのレッド吉田、プロ雀士の岡田紗佳、タレントのたけうちほのかとともに酒を飲みながら、赤裸々トークを繰り広げる。4人でユッケビビンバに舌鼓を打っていると、「ちょっとマジで下世話な話なんですけど」と岡田が坂上に切り出した。岡田は、「今までの、最高月収聞いてもいいですか?聞きたいでしょ。人生で一番稼いだ月、いくら入ったか!」と興味津々で質問。レッドが「いやそれは考えてみてくださいよ。バイキングやってる時に……」と合いの手を打つと、岡田はさらに「えっ、バイキング一本いくらですか?」と質問を重ねた。この問いに、坂上は「……万円はいってますよね」と回答。金額は放送では伏せられてしまったが、その額はあまりに衝撃的だったよう。たけうちは「まじで……」と目を大きく見開き静止し、岡田も驚きのあまり絶句。3人とも言葉が出てこず、現場は静まり返ってしまった。この沈黙に、坂上は「なんかあんまり盛り上がってない」と反省。代わりに、「今まで一番の日当はあります。8000万円です」と告白した。こちらの金額にも周囲は仰天。たけうち、レッドはいてもたってもいられず、立ち上がって右往左往。岡田も「なになになに!?その仕事なんの仕事ですか?」とパニック状態だ。たけうちに「それ絶対、危ない仕事ですよね!」と問われると、坂上は「競艇です」と種明かし。「競艇で1日で8000万円勝って、それでその年1年休んだんですよ。その時に、こういうところ、韓国とかアジアとかずっと回ってたの。だから、日当としては8000万円です」と語り、「競艇やろーかなー」という岡田のことは「あの、負けます」と嗜めていた。
2024年06月26日「5月下旬に開催されたももいろクローバーZのイベントで、メンバーの玉井詩織さん(29)が、“三浦祐太朗さん(40)から『百恵さん(65)がミュージックビデオを見て褒めていた』と聞かされた”というエピソードを披露していました」(百恵さん親子のファン)実際、6月中旬に生放送されたある番組では、祐太朗が玉井と共演し、百恵さんがももクロのファンであることを打ち明けていた。「祐太朗さんは、百恵さんが『眩しいくらいにプロフェッショナルで、本当に尊敬するアーティストです。上から目線になってしまっていたらごめんなさい』と言っていたと伝えていました。これを聞いた玉井さんは感激していましたね。本番前にLINEで百恵さんに問い合わせて、事実確認したうえでの発言だったそうです」(前出・ファン)モノノフ(ももクロのファン)だった百恵さん。そのきっかけについて百恵さんの知人が明かす。「祐太朗さんの学生時代の同級生が、ももクロのミュージックビデオのプロデューサーだったそうです。彼のお母さんと百恵さんはママ友で、’23年8月に、当時リリースされた『MONONOFU NIPPON feat.布袋寅泰』という祐太朗さんの同級生が作ったももクロのミュージックビデオのURLをメールで送ったのだとか。そのときから百恵さんはももクロに夢中だそうですよ。伝説のアイドルである百恵さんが、“後輩”を推すのは珍しいことなのではないでしょうか。’12年に、ももクロメンバーの佐々木彩夏さん(28)がある番組で、百恵さんのヒット曲『秋桜』をカバーしていたことを知ったときはとても喜んだそうです」百恵さんが激萌えした同ミュージックビデオでは、ももクロメンバーが殺陣を披露している。「各メンバー、質の高い剣技を見せていますが、なかでも玉井さんの所作を百恵さんは褒めていたそうです。’23年に玉井さんが出演した舞台『熱海五郎一座』での殺陣の経験が生きたのでしょう」(芸能関係者)三浦友和(72)と結婚し、人気絶頂であった21歳のときに、芸能界を引退した百恵さん。’80年10月5日に行われた百恵さん引退コンサートでは、「私が選んだ結論、とてもわがままな生き方だと思いながら、押し通してしまいます。8年間、一緒に歩いてきたみなさんが『幸せに』って、そう言ってくれる言葉がいちばんうれしくて」と語っていた。そんな彼女は、ももクロの“矜持”を認めているようだ。「’22年11月に結婚した高城れにさん(31)や、’24年1月に結婚した百田夏菜子さん(29)の例からもわかるように、ももクロは“結婚しても、アイドル活動を続けています。“わがままな生き方”で、“普通の主婦”となった百恵さんは、新しい道を切り開いていく彼女たちをリスペクトしているのでしょう」(前出・芸能関係者)伝説のアイドルにも、尊みが深い推しが存在していたーー。
2024年06月26日安心な老後を送るため、2千万円の貯蓄が欲しい。だが、あまたある貯蓄法のなかで、どれを選べばいいか迷っている人も多いはず。お金の専門家と一緒に考えました。6月7日「iDeCo(個人型確定拠出年金)」の掛金上限の引き上げを国が検討していることが明らかになった。iDeCoは公的年金に上乗せする“自分年金”。働き方により掛け金の限度額は異なるが、掛け金の「2倍以上に増額」を推す声もあるという。また、会社を通じ給料から天引きで積み立てる「財形貯蓄」も、加入年齢を55歳未満から70歳未満に引き上げることも検討する。働く高齢者が増えたことが後押しだという。国は、老後資金のための制度改正に躍起だ。2024年は「NISA(小額投資非課税制度)」の非課税保有期間が無期限化されるなどの改正があったばかり。「できるだけ長く働いて、老後資金は自分で蓄えてという国からのメッセージを感じます」そう話すのはファイナンシャルプランナーの高山一恵さん。「みんながやっているから、早く新NISAを始めなきゃ」と焦って相談に来る人もいるという。「名前は知っていても、中身は複雑でわからない。選択肢が多すぎて選べない、難しいと思う人も多いでしょう」(高山さん、以下同)そこで、老後資金づくりによく利用されるものを、高山さんに多方面から分析し、A~Dランクの格付けをしてもらった(NISAやiDeCo、企業年金は投資信託での運用を想定)。Aに近いほど、優れていることになる。■それぞれの特徴を知り分散投資を心がけよう「『NISA』は元本割れの恐れがあるので安全性はCでしょう。リターンは運用次第ですが、高利回りの可能性に期待してB。限度額は一生涯で1800万円に拡充されたのでB。売却や出金はいつでもOK、自由度はAでしょう。運用益は非課税ですが、掛け金の所得控除などはありません。節税効果はCですね」同様に「iDeCo」も見ていこう。安全性、リターンは投資信託で運用するならNISAと同じ。「iDeCoは限度額の低さと、60歳以降しか引き出せないため自由度がD。半面、運用益の非課税、掛け金の所得控除、受け取り時の控除と、節税効果はAです」「財形貯蓄」の長所は、限度額の縛りがないA。だが、リターンや節税効果は大きく望めないのでC。「解約などの手続きに勤務先の上長の決済印が必要で面倒だという人が多いです。自由度もCですね」「企業年金」の多くは企業型確定拠出年金(企業型DC)だが、iDeCo同様、60歳以降しか引き出せない自由度の低さがDだ。「自営業者などを対象に、国民年金の上乗せとなるのが『国民年金基金』です。iDeCo同様、掛け金の所得控除があり節税効果はA。リターンは低いのですが、死ぬまでもらえる終身年金はありがたいので、Cにしました」やはり、もっとも安全性が高いのは「預貯金」だろうか。「預貯金は、仮に金融機関が破綻しても元本1千万円とその利子まで保証されます。また、『個人向け国債』は国にお金を貸すので、日本が破綻しない限り大丈夫。この2つは安全性が高いでしょう。ただ個人向け国債は契約から1年間換金できないので、自由度をBにしました。リターンは預貯金、個人向け国債ともにDですが、今後金利が上がれば、10年変動国債のリターンが伸びる可能性が」最後の「株式投資」は限度額の規制もなく自由度マックス。あくまでも自己責任だが、ハイリスク、ハイリターンを期待できる。「どれも一長一短ありますが、自分の性格や現状の貯蓄額などを考えて選ぶことが大切です。ただし『株式投資だけ』などと一極集中はNG。必ずリスクは分散しましょう」そのために重要なのは組み合わせだ。慎重派、バランス派、冒険派の3通りに合う賢い組み合わせを高山さんに教えてもらった。■リスクを最小限に運用したい慎重派「まずは3通りに共通なのですが、預貯金を確保することです。万が一の事故や病気、リストラなどに備えて、絶対に減らずいつでもすぐに使える預貯金が大切です」資産の安全性を最優先する慎重派だと、預貯金は生活費の1年分を確保したい。「次も共通で、節税対策を兼ねてiDeCoです。掛け金の上限までかけましょう」ただし、選ぶ銘柄はそれぞれ違う。慎重派は、国内株式、外国株式、国内債券、外国債券の「4資産均等ファンド」などのバランス型ファンドがいいという。「残りの資金は安全性Aランクの国債がいいでしょう。元本保証で安心です」■多少のリスクをとりつつリターンを高めたいバランス派3通り共通の“預貯金”は、生活費6カ月~1年分を。「リフォームなど3~5年以内に使う予定のある資金は国債で確保しておきます」“次のiDeCo”は今大人気の「全世界株式(オール・カントリー)」などを選ぼう。「全世界と範囲は広いものの、株式に限定しての投資です。債券が組み込まれない分リスクは少し上がりますが、リターンは上々です」資金に余裕があれば、NISAの成長投資枠で「高配当利回り株ファンド」に投資する手も。「高配当株に投資するファンドで、配当が年4回出るものも。生活費の足しにできますよ」■ハイリスクでもいいから、お金を増やしたい冒険派冒険派とて“最初の預貯金”は必須。3~6カ月分は死守しよう。“次のiDeCo”は掛金上限まで、昨今好調が続くアメリカ株をねらおう。「S&P500」などがおすすめだそう。残りはNISAの成長投資枠で個別株を買うとよい。「もっともリターンが望めるのは個別株。ただ個別株が不安なら、『S&P500』か『ナスダック100』などの投資信託を。NISAの枠を使い切ったら、一般口座などでも株式投資に励むといいでしょう」3通りのどれを選ぶかはあなた次第。自分に合った賢い組み合わせを見つけて、老後資金の目標2千万円を達成しよう。
2024年06月26日6月に入り、暑さがぐっと増してきた今日このごろ。いつにも増して、夜なかなか寝つけない、という悩みを抱える人も増えているのではないだろうか。そんな悩みに、グルタミン酸とエチルアミンという物質が結合してできる、アミノ酸の一種の「テアニン」という成分が有効なのだという。「テアニンは、煎茶や緑茶といったお茶の中に多く含まれる、アミノ酸です。リラックス効果のある成分としても注目されています。テアニンを摂取すると、気持ちを穏やかにしてくれるα波が増加するという研究結果があります。そのため、就寝前にテアニンを摂取すると、眠りを誘う効果が期待できます」そう話すのは、睡眠障害・研究のエキスパートでもある、杏林大学名誉教授で医学博士の古賀良彦さん。お茶の中にはさまざまなアミノ酸が含まれており、そのなかの半分以上は、テアニンが占めている。「一般的に、高価な茶葉であるほどテアニンを多く含んでおり、なかでも、特に多く含んでいるとされるのが、高級な茶葉として知られている玉露です」(古賀さん)しかしながら、玉露などはその価格の高さから手が出しにくく、日常的に気軽に飲むお茶として、適しているとは言えない。そこで、日常的に気軽に飲めるお茶としてオススメしたいのが、茎茶だ。相場価格を玉露・煎茶・ほうじ茶などと比べてみても、安価なのが一目瞭然。手が届きやすい価格帯だ。■安価なだけでない茎茶の魅力は「豊富なテアニン量」ほかのお茶と比較しても、お手ごろ価格で買える茎茶。別名「棒茶」「白折」「雁ヶ音」とも呼ばれている。世間一般にはあまりなじみがなく、よく知られていない茶種かもしれない。茎茶とは果たして、いったいどのようなお茶なのだろうか。京都府宇治田原町にある老舗お茶屋「木谷製茶場」の六代目当主、木谷喜六さんに話を伺った。「製茶のとき、見た目にも白っぽく見えてしまう、茶葉の茎に当たる部分は除かれます。その除かれる茎の部分をお茶として加工したものが茎茶です。煎茶や玉露として販売される茶葉を『本茶』と呼ぶのに対し、茎茶は『出物』と呼ばれており、価格が手ごろなはねものとして通な人が日常使いするようなお茶です」お茶のなかでも、本来使用しない部分でつくられたはねものを活用するため、手ごろな価格なのだ。しかし、この茎茶のよさは安価な点だけではない。なんと、茎部分のテアニンの含有率は、葉の部分よりも圧倒的に多いのだ。お茶に含まれるアミノ酸は、新芽が成長するにしたがって減少していくため、一番茶に最も多く含まれている。さらに、アミノ酸であるテアニンは、一番茶の芽や葉、茎といった部位のなかで茎の部分に最も多いとのこと。「茎茶は低い水温でも溶けだすアミノ酸を豊富に含んでいるので、時間をかけて抽出すれば水出しでもしっかりと味が出ます。また、茎茶は渋味成分であるタンニンの含有量が少なく、アミノ酸のうま味と特有のすっきりとした風味を楽しめます」(木谷さん)テアニンをはじめとするアミノ酸はうま味成分でもあるため、多く含む茎茶の味わいは格別なのだ。■氷水出し茎茶でストレスを軽減して認知症予防に安価でおいしく、リラックス効果もある茎茶は、日常的にぜひ取り入れたいところ。けれども、いくら安眠を誘ってくれるテアニンが豊富とはいえ、気になるのはテアニンの効果と相反する、安眠を妨げる作用を持つカフェインの存在。お茶にもカフェインが含まれていることはよく知られているが、茎茶を就寝前に飲むことに問題はないのか。「カフェインは、テアニンと反して覚醒作用のある成分で、睡眠を妨げるため、寝る前に取ることはよくありません。しかし、カフェインは特に玉露といった高価なお茶に多いのですが、茎部分にはほとんど含まれません。夜、食後に飲むには、カフェインをほとんど含まない茎茶が最適なんです」(古賀さん、以下同)その茎茶のテアニンをより多く摂取するために効果的なのが「氷水出し」で抽出する方法だ。茶葉を入れた中にお湯を注ぐのではなく、氷を入れてその上から水を注ぎ、なるべく低い水温で抽出する方法だ。冷蔵庫に入れておけば、約1時間でできあがる手軽さもうれしい。「熱を加えると、テアニンだけでなく、お茶に含まれるさまざまな成分が失われやすくなることがわかっています。そのため、テアニンをはじめ、お茶のすぐれた成分の効果をより発揮させやすいのが、熱を加えるお湯出しではない、水出しや氷水出しです」また、カフェインは温度が上がると、その分抽出量が増えることがわかっている。氷水を使用してお茶の抽出温度を下げることで、テアニンの含有量が増えるだけでなく、カフェインの量も抑えることができて一石二鳥なのだ。氷水出しでつくったテアニンを豊富に含む茎茶は、お湯出しをしたものよりも、味や香りのよさが増すだけでなく、より大きなリラックス効果を得られる。「テアニンを摂取してリラックスすることは、ストレスの軽減に効果があります。また、継続的に茎茶を飲むことで、ストレスが要因のひとつでもある、認知症の予防につながる期待が持てると言えます。じっくりと氷水出しで抽出したお茶を、日々の生活のなかに積極的に取り入れてもらいたいですね」リラックスして就寝することでも、認知症の要因となるストレスが軽減。だから、氷水出しをした茎茶を就寝前に飲むことは、認知症予防の一助としても効果的だ。テアニンを豊富に含んだ茎茶をおいしく飲む習慣をつけて、日々の快眠と認知症予防に役立てよう。
2024年06月26日「皆さまの信頼を裏切るようなことがありました。本当に申し訳なく思っていますし、心苦しく思っています。でも、だからこそ、この皆さまが作ってくれたこの『24時間テレビ』を私たちは続けたいです」6月20日、涙ながらにこう謝罪したのは日本テレビの水卜麻美アナウンサー(37)。1978年から放送されている『24時間テレビ』の寄付金着服問題について言及し、番組テーマの変更を発表した。昨年11月に系列局である日本海テレビの幹部社員が、10年にわたって同番組の寄付金などを着服したことが判明。会社の売り上げなど合計1100万円あまりを私的に流用し、そのうち264万円は『24時間テレビ』の寄付金だったという。チャリティーの根幹を揺るがす事件だが、番組は継続されることに。これに伴って番組テーマは、「愛は地球を救う」から「愛は地球を救うのか?」と自問自答するかたちに変更。総合プロデューサーの吉無田剛氏は、公式サイトで《これまで続けてきたチャリティー自体を否定したくはないですし、続けることでしか信頼を回復することはできない》と躊躇った胸中を記していた。しかしネットやSNSでは放送の見送りを求める声のみならず、水卜アナを矢面に立たせたことへの批判も相次ぐ事態に。そんな日テレといえば、最近では“不祥事続き”となっている。「まず大きな不祥事といえば、昨年10月から放送された連続ドラマ『セクシー田中さん』の件が挙げられます。原作者の芦原妃名子さん(享年50)が脚本トラブルを告白した直後に亡くなったことを受け、同局は5月31日に調査報告書を発表しました。ですが別紙には『在京各社元ドラマプロデューサー5名』からのコメントとして、《これで怖がっちゃいけない。安全にドラマを作る方法なんてない》《失敗しないと学ばない》などと紹介。まるで“改変を正当化”するような内容は、火に油を注ぐこととなりました」(テレビ局関係者)さらに今月12日には、ドジャース・大谷翔平(29)の新居報道をめぐって日テレとフジテレビに「出禁処分」が下されたと「週刊現代」が報じたばかり。記事によれば、大谷がロサンゼルス近郊に購入した12億円の豪邸について詳細に報じた両社に、大谷サイドが激怒したとのこと。さらにドジャースから貸与されている取材パスが、凍結されたとも伝えられた。いっぽうこの騒動で日テレの対応は、フジテレビと大きく異なった。「今月22日に公開されたスポニチの記事では、フジテレビは同紙の取材に“ドジャースから取材パスは凍結されていない”と否定しつつ、過剰報道には謝罪していました。ですが日テレは、同紙の取材に『取材の過程についてはお答えしておりません。総合的に判断して対応しております』との回答に留まったと報じられました。今後、日テレの定例記者会見で説明がなされる可能性もありますが、このような対応は回答拒否と捉えられても仕方がないでしょう」(スポーツ紙記者)こうしたフジテレビとの対応の違いに、ニュースサイトのコメント欄では批判が続々。《日テレは?》《謝罪するだけフジテレビのがまし》《総合的に判断して対応って、なんでこの期に及んで自分たちに決定権があるみたいな上からの言い振りなのか意味がわからん》批判が高まる背景について、前出のテレビ局関係者は言う。「あらゆる場面でトラブル続きとなっていますが、一番の問題は何かが起こった後の対応でしょう。『セクシー田中さん』の件でも、芦原さんの訃報を初めに報じたのは日テレのニュースサイトでした。記事には同局の追悼コメントも掲載されましたが、脚本トラブルに関する説明は“他人事”と指摘されるほど短く、不十分なものでした。『24時間テレビ』を放送するにあたっても、水卜アナ頼りといった印象は拭えません。視聴者が求めているのは、経営陣サイドの誠実な対応なのではないでしょうか」日テレは視聴者の溜飲を下げることができるだろうか、果たして――。
2024年06月26日6月25日、『スポニチ』が、バラエティ番組『オドオド×ハラハラ』(フジテレビ系)の9月終了を報じた。同番組は、人気コンビ芸人、オードリーとハライチの2組が司会を務める“チャレンジトークバラエティ”。`23年6月に放送された単発特番が好評で、10月からレギュラーとしてスタートしたが、一年で幕を閉じることとなる。「『オドハラ』は元テレビ東京プロデューサーの佐久間宣行氏(48)がフジテレビから、“何か番組をやりませんか?”と提案され、『じゃあオードリーとハライチでやらせてください』といい、実現したそうです」(芸能関係者)《各方面からゲストを招き、挑戦的かつ予測不能な企画を、番組タイトルが示す通り“オドオド、ハラハラ”しながら試していく》が番組のコンセプトであったが、次第に変わっていったようだ。前出・芸能関係者が明かす。「レギュラー初回では、ゲストに食べたい物をインタビューして、具体的ではないふわふわなメニュー名を若林正恭(45)、春日俊彰(45)、岩井勇気(37)が考案し、料理人に作ってもらう企画『ニュアンスだけで頼みたい!ふわふわ料理店』や、タレントが言わなそうなことで、大喜利を行う企画『芸能人言わない一言GP』など、3つの企画が放送されました。以降も、『ふわふわ料理店』や、『言わない一言GP』をたびたび放送しながら、『クイズ!チョメチョメ歌謡祭』、『クイズ!スターコラコラ』、『おじさんを見抜け展覧会』などの新企画にもチャレンジしていました」人気芸人と人気プロデューサーが集結し、2組のファンからの評判は悪くなかったが、視聴率に伸び悩み“修正”がーー。「4月から木曜日の20時台から21時台に移動しました。そして枠移動して最初に放送された企画が『芸能人自宅横断ウルトラクイズ』です。スター芸能人の豪邸に赴き、家主に関係する問題が出題されるクイズ企画で、枠移動から打ち切りが報じられるまでにあった8回の放送回のうち6回、同企画が放送されました。いわゆるテコ入れでしょう。しかし不発で、打ち切りとなりました」(前出・芸能関係者)失敗に終わった豪邸訪問。X上でも不評であった。《オドハラ最初おもしろかったけど最近豪邸訪問とかママタレがどうこうみたいな企画ばっかで見てなかった》《オドハラ終わるんだ、、最初の方のスタジオでやってた企画おもしろかったのに最近は豪邸紹介ばっかりで萎えてたところでした》《オドハラ終わるか…せっかくメンツいいのに企画がダメやったよな…豪邸訪問ばっかになってから正直観なくなってたし残念やけども…》
2024年06月25日俳優の竹内涼真(31)の実妹でタレントのたけうちほのか(27)が6月22日に自身のXを更新し、イメチェンした自撮りショットを披露した。《髪暗くなった!》とのコメントと共に投稿されたのは、肩ぐらいまでに切り揃えた暗いトーンのストレートヘアー姿。エレベーターの中で天井を見上げる格好で撮影されており、黒いキャップに黒縁メガネ、黒のパーカーとカジュアルなコーディネートだ。たけうちといえば、5月31日に放送された『有田哲平とコスられない街』(TBS系)で、芸人と付き合っていることを暴露して話題になったばかり。有田哲平(53)、ケンドーコバヤシ(51)と飲食店でのロケ中に「たぶんお二人より下の…芸人さん…」と、芸人と交際中であると告白。兄の竹内には「まあ、会ったこと…」と、すでに紹介済みであることを匂わせていた。最近までのゆるふわ茶髪セミロングヘアーというガーリーなイメージから一変し、ボーイッシュな姿になったたけうちにファンは悶絶。Xでは絶賛する声が上がった。《可愛い!やけどエレベーター狭っ!》《お主ポテンシャル高いんよなあ〜》《可愛いにも程がある》《好き…笑笑》
2024年06月25日6月24日、霜降り明星がYouTubeを更新。せいや(31)が粗品(31)に対し“説教”を行ったが、その内容が波紋を呼んでいる。この日、「せいやが粗品の問題行動についてガチ説教します【霜降り明星】」というタイトルの動画を更新した霜降り明星。粗品といえば、テレビ番組で元雨上がり決死隊・宮迫博之(54)に対して「おもんない」と言い放ち、自身のYouTubeチャンネルで痛烈にいじるなど最近の言動が波紋を呼んでいる。一部芸人仲間らからも非難の声があがっており、明石家さんま(68)もラジオ番組で「マジやったら、我々世代、芸能界では考えられない」とコメントするなど、先輩からも苦言を呈される始末。今回の動画の冒頭、「ちょっとね、説教をさせていただきます」と切り出したせいや。粗品は「そんななんかあるか。説教されるような」と反応し心当たりがないようだったが、せいやは「まぁまぁちょっと言わしてもらうわ」と怒りの様子。「悪いな。相方としてあんまり言いたくないねんけど。もうこれは言わなあかんということで、いよいよ言わしてもらいます」と発言。そして「お笑いはね、それはお互いの感性とかパフォーマンスでやってるんで。そこは説教とかではないです」と素行についての怒りだと説明。それでもピンときていなかった粗品に対し、「これがもうダメですね。俺がなんで説教に至ってるかっていうのも出てこないというのがさらに説教要素や」とさらに怒りが増していた。ついに「言わしてもらおうか」と切り出し、最近の暴言に苦言を呈すかと思いきや……。こう怒鳴ったのだ。「もうあと15日ぐらいで俺の結婚式。出席票お前だけ出してない!はよ出せぇ!」なんと、暴言ではなく、締切を過ぎても結婚式の出席の返事をしないことに対して苦言したのだ。続けて「お笑いとかじゃない、人間として、友達としてアカン」と“説教”を行った。粗品は申し訳なさそうにしながらも、「もっとなんか言われると思った、違うこと。『最近、言い過ぎやぞ』とか、そっちかなと」と発言。これにせいやは「いや、多分それで見てる人もおると思いますけど、出席票です」と返していた。この動画がネットニュースになると、コメント欄では「肩透かし感にガッカリした」との声が。動画のタイトルから粗品の暴言への説教を期待した人も多かったようで、それをフリに使ったことに対し批判の声もあがっていた。《どうでもいいし、せいやまで粗品の言動をネタにしだしたらコンビとして終っていくと思うけど。せめてどちらかは良識人じゃないと》《粗品の問題利用した、ただのネタやん。仮に本気やったとしたら他所でやれ!と思うでしょ。そしてなんも面白くない。いつになったらこの世代大人しくなるんだか》《なんだ最近話題のことに対する説教と思って釣られたにしても、こういう話を動画にするのがもう説教じゃないじゃんネタじゃんって冷める》《今話題になってる問題に引っ掛けて遊んだんだろうけどなんだかな、もったいない消費のしかたするなつまんねー》《2人とも結局は世間の目をチャカしてるってのは解ったよ。吉本興業もこういうの放置という事か》
2024年06月25日歯に衣着せぬ物言いで注目を集める、お笑いコンビ・霜降り明星の粗品(31)粗品は4月、『酒のツマミになる話』(フジテレビ系)で宮迫博之(54)への不快感をあらわにし、「先輩じゃないっすよ、あいつ。もう辞めてんから」「先輩ちゃう。あんなもん」とバッサリ。5月にも宮迫が参加者のトーク力向上を狙う「宮迫顧問制度」をスタートすることについて、YouTubeで「宮迫が人に教えれるお笑いのことは1つもないな」「何教わんねん、こいつに」と切り捨てた。宮迫だけでなく羽生結弦(29)や木村拓哉(51)、神田伯山(41)といった著名人にも噛みついてきた粗品。ところが、6月23日放送の『チョコプランナー』(テレビ朝日系)ではそんな粗品の意外な一面が露わに――。この日、番組では「メシ友ペアリング」と題し、先輩芸人と後輩芸人をフィーリングカップル方式でペアリングし、新たな“メシ友”を作るという企画を行った。先輩らのアピールタイムのあと、チョコレートプラネットの松尾駿(41)は粗品をメシ友志望に指名。その理由について松尾は「いろんな人にバンバン言っていますけど、僕はね、本当に粗品のこと可愛いと思っているんですよ。後輩として。番組も一緒にやっていますし、本当は飲みに行きたいんですよ」と打ち明けた。しかし、松尾は「粗品もう、誰よりも早く帰るんですよ」と話し、「みんながロケバスで帰るところを粗品だけ、自腹でタクシーで帰ったりするんですよ」と明かした。スタジオでどよめきが起こるなか、松尾は「一緒になることが多いから、ちゃんと飲みに行きたいな」と発言。しかし、結果は“カップル不成立”だった。すると粗品は、松尾について「何度か声もかけていただいてて、めっちゃ嬉しいんですけど、なんかね最近せいやと結構行ってる」と自身の相方であるせいや(31)との仲を取沙汰した。そこでチョコプラの長田庄平(44)が「あー、これは行きにくいな!」と同調すると、粗品は「どのツラ下げて……。みたいな」と苦笑しながら松尾を揶揄。松尾に対して「節操ないな!」という声が上がるなか、粗品はこう漏らした。「ちょっと僕、傷ついてたんです」松尾が自身の相方にかまってばかりで、ショックを受けていたという粗品。その繊細さもまた、魅力だろうか?
2024年06月25日「福来スズ子なんて呼べるわけないでしょ!」6月25日に放送されたNHK連続テレビ小説『虎に翼』で寅子(伊藤沙莉)のこのセリフにSNSは沸いた。《もうここまでやったなら、是非とも福来スズ子をサプライズ出演させて欲しいと思うなぁ…》《実際に趣里さんが出演してくれないかと、心をズキズキワクワクさせながらちょっと期待しています》《「梅丸歌劇団」が存在する世界だから、東京ブギウギは間違いなく「福来スズ子」だろうなって思ってたらヤッパキター! 本人でないかなー(ワクワク)》テレビ誌記者は言う。「この日の放送回では、最高裁判所家庭局長の多岐川(滝藤賢一)が家庭裁判所のPRのために行う『愛のコンサート』の会場を運よく見つけて上機嫌で帰社。ところが、まだ肝心の出演者が決まっていない状態。多岐川は『彼女がいいんじゃないか?東京ブギウギ~♪』と歌い出した際に、寅子が冒頭のセリフでたしなめたのです。前作の朝ドラ『ブギウギ』のヒロイン・福来スズ子(趣里)が所属するコロンコロンレコードの名前が登場したり、今週放送分で『ブギウギ』脚本家・足立紳さんの名前が“脚本協力”でクレジットされていたり、“スズ子が再登場する”のではないかと期待する視聴者は増えています」確かに『虎に翼』では、初回から『ブギウギ』を思い出させるシーンがあった。テレビウオッチャーの桧山珠美さんはこう語る。「『ブキウギ』福来スズ子のモデルなった笠置シヅ子と、『虎に翼』猪爪寅子のモデルとなった三淵嘉子は、どちらも同じ大正3年(1914年)生まれ。つまり、同じ時代を生きてきたことになります。それに気づいた脚本家・吉田恵里香さんの遊び心なのか、『虎に翼』の初回で、お見合いを嫌がる寅子が、家出しようとして見つかり、その理由を『入ろうと思って……梅丸少女歌劇団に』と告白。長年の朝ドラファン、そして『ブギウギ』ファンを一気に味方につけたかたちでした。おまけに寅子の父・直言を演じたのが、『ブギウギ』では“アホのおっちゃん”を演じた岡部たかしさんということもあって、ふたつのドラマがつながった感じがしました。6月12日の放送回でも多岐川が鼻歌で『東京ブギウギ』を歌って話題になっていました。そのシーンの影響で、視聴者は“ああ今は、スズ子が『東京ブギウギ』を歌っていた時期なんだ”とすぐわかる。前作を上手く使って描く試みはお見事です」果たして、趣里は再登場するのか――。実際、NHKの大河ドラマでは、主役が2年連続で登場したことで話題になった。「小栗旬さんが北条義時役で主演した大河ドラマ『鎌倉殿の十三人』では、翌年の大河『どうする家康』の主役・松本潤さんが徳川家康役で登場。また、『どうする家康』の最終回では、小栗旬さんが天台宗の高僧・南光坊天海役で再登場しました。“主演リレー”が朝ドラでもおこなわれるとしたら、新たな潮流となるかもしれません」(前出・テレビ誌記者)前出の桧山さんも趣里の再登場を期待する。「そういえば、寅子が兄・直道(上川周作)と花江(森田望智)の結婚披露で歌い、その後も何度か“うちのパパとうちのママが並んだ時~”と口ずさむ『モンパパ』は『ブギウギ』のタナケン(生瀬勝久)のモデル、エノケンの歌だったりします。もしかしたら、同じ東京の空の下、寅子とスズ子がどこかで出逢っていたなんてこともあるかも、などと妄想していていたら……。どうせなら、羽鳥善一(草彅剛)も一緒に登場してくれたら、それこそ『ズキズキワクワク』してしまうのですが…」21日の放送で番組最高視聴率を更新した。(世帯視聴率18.1%、ビデオリサーチ調べ、関東地区)伊藤&趣里の共演なら20%を超えるかもしれない――。
2024年06月25日英国の航空サービスリサーチ会社であるSKYTRAXは6月24日、「世界最高の航空会社ランキング」を発表した。このランキングは、1999年に世界で初めて航空会社の顧客満足度調査を始めた同社が、100カ国の乗客のオンライン投票により決定するもの。ノミネートされる航空会社は事前に決められておらず、世界中のどの航空会社を選んでもよい。Mail Onlineによると、この賞は「航空業界のアカデミー賞」とも呼ばれており、100位まで発表されている。今年1位に輝いたのは、昨年2位だったカタール航空だった。首位を飾るのは8度目で、SKYTRAXのエドワード・プレイステッドCEOは受賞式のスピーチで、「この中東の航空会社は、過去10年間で高い評判を築き上げ、本拠地であるハマド国際空港が、同地域のライバルであるドバイやアブダビに対抗する世界的なハブ空港としての地位を確立することに貢献してきました」と祝いの言葉を述べた。2位から10位までの順位を見ていこう。2位シンガポール航空(シンガポール)3位エミレーツ航空(UAE)4位ANA/全日本空輸(日本)5位キャセイパシフィック航空(香港)6位日本航空(日本)7位ターキッシュ・エアラインズ(トルコ)8位エバー航空(台湾)9位エールフランス(フランス)10位スイス・インターナショナル・エアラインズ(スイス)全体的には、中東とアジアの会社が上位をほぼ占めている結果に。昨年と比べると、エミレーツが4位から3位、ANAが3位から4位、日本航空が5位から6位と微動しているが、上位10社の顔ぶれはほとんど変わらなかった。唯一、12位だったスイス・インターナショナル・エアラインズが10位にランクインし、10位だった大韓航空(韓国)が11位に後退している。ちなみに100位はカザフスタンのフライアリスタンで、昨年の118位から大きく前進した。部門別では、「世界最高のキャビンスタッフランキング」の1位がシンガポール航空、2位はANA、「最も清潔な航空会社ランキング」の1位はキャセイパシフィック航空、2位はこちらもANAがランクインしている。
2024年06月25日「独立してからというもの、テレビ界隈において二宮さんの存在感はさらに増したように思います。7月クールは主演ドラマ『ブラックペアン』(TBS系)が始まります」(芸能関係者)二宮和也(41)は昨年10月、主演ドラマ『ONE DAY〜聖夜のから騒ぎ〜』(フジテレビ系)の放送のさなか、突如独立を発表したことで世間を驚かせた。「一部では、『スポンサーに配慮したのでは』とも言われています。当時はジャニー喜多川氏の性加害問題が最も取り沙汰されていた時期。フジテレビとしても胸を撫で下ろしたところはあると思いますよ」(前出・芸能関係者)そんな二宮が今年1月に同じくフジテレビの『だれかtoなかい』のMCに抜擢された。芸能活動を休業した松本人志(60)のピンチヒッターとして中居正広(51)とタッグを組むことに。「中居さんと“先輩・後輩”の関係で繰り広げられる掛け合いや、肩肘張らない二宮さんの雰囲気が好評でした。視聴率もよく、番組側としても『できるなら続投してほしい』という声があがっていたそうです」(テレビ局関係者)しかし、7月以降は『ブラックペアン2』と『だれかtoなかい』が“裏かぶり”することや、ドラマの撮影スケジュールの都合もあり、3月末で役目を終えた。そして今回、二宮が『ブラックペアン2』で主演を引き受けた`24年7月クールは「難しい時期だ」と前出のテレビ局関係者は明かす。「今年の夏はパリ五輪が開催されます。そのため、番組編成がイレギュラーになり、ドラマの放送時間が不規則になることも想定されます。視聴率に大きな影響が出てくるため、『この時期の主演は引き受けない』という役者や芸能事務所もあります。そんななか、二宮さんが快諾してくれたことはTBSにとって、とても有難いことです」さらに、フジテレビ、TBSに続き日本テレビも二宮に期待を寄せているという。「系列放送局が24時間テレビの寄付金を社員が着服したことや、“セクシー田中さん問題”で、局への信頼が揺るぎかねない問題が頻発しました。そのため、クライアントが慎重な姿勢を示しています。そこで『10月の編成の目玉にしたい』と日テレが考えているのが二宮さんの冠番組『ニノさん』だといいます。’13年に深夜枠でスタートした同番組は、すぐに昼帯に移動し、10年以上にわたり放送されています。そして満を持して、10月からはゴールデンに“昇格”することが内定しているそうです。嵐で培ってきた経験から、二宮さんは“難しい状況”を理解したうえで、高いパフォーマンスを発揮してくれる実績があります。いわゆる“すべり知らず”なのです。そのため各局がピンチには二宮さんに頼ってしまうのでしょう」(前出・テレビ局関係者)日本テレビに『ニノさん』のゴールデン帯への移動について問い合わせをしたところ、「番組編成の詳細についてはお答えしておりません」との回答があった。各局から重宝されている二宮。困った時の“ニノさん”といったところか――。
2024年06月25日公の場で初となる“夫婦ショット”が話題を呼んだGENERATIONS from EXILE TRIBEの片寄涼太(29)と女優の土屋太鳳(29)。6月17日(日本時間)にイタリア・ミラノで行われた「GIORGIO ARMANI」のショーに出席し、土屋はモノトーンのコーディネートに光沢のあるベージュ系のジャケットを。片寄は、艶感のあるブラウン系のセットアップ姿で登場した。2人は’17年公開の映画『兄に愛されすぎて困ってます』での共演で距離を縮め、’23年の元日に結婚を発表。同年8月には、第1子が誕生している。これまで熱愛報道はなかった2人だが、今回出席したショーで初めてツーショットを披露。互いの左手薬指には指輪が光っており、腕を組む姿や片寄が土屋をエスコートする姿はメディアを通じて報じられていた。また19日には、現地の様子を報じたファッションメディア「FASHIONSNAP」がInstagramの公式アカウントで“親子ショット”を公開。生後10カ月ほどの赤ちゃんを土屋が抱っこしたり、夫妻であやしたりする写真が投稿された。メディアの前に仲睦まじく揃って登場した2人に、ネットやSNSでは歓喜の声が。だがそのいっぽうで、複雑な気持ちを抱えるファンの声も上がっていた。そうした反応は、本人たちにも届いているようだ。まず片寄は19日に更新したInstagramで、ショーに出席した“夫婦ショット”を公開。別の投稿では夫妻で出席した感想とともに、《私たちが得た学びを活かして、2人で今後の未来に向けて、準備できることや発信できるメッセージを、私たちなりに模索していきたいと思います》と綴っていた。次に土屋も23日にInstagramを更新し、5つに分けた投稿でショーを振り返った。“夫婦ショット”を含めた撮影シーンのオフショットを公開しつつ、アルマーニに思いを馳せた長文を綴っていた。2人のコメント欄には、《素敵なご夫婦》《片寄夫婦大好きです》と称賛する声が続々。だが片寄の方には、ショックを受けた一部ファンの書き込みも……。ある芸能関係者は言う。「片寄さんは’12年に、グループのボーカリストとしてデビュー。グループは地道な努力を重ね、’19年に5大ドームツアーを敢行するなど人気を確立させてきました。なかでも片寄さんは“王子様キャラ”として人気が高く、中国のSNS『Weibo』ではフォロワーが300万人を超えるほど。長きにわたって、“推してきた”というファンもいたのでしょう。“夫婦ショット”がメディアのみならず、本人たちのアカウントでも公開されたことにショックを受けた人もいたようです。コメント欄の多くは好意的な声が占めていますが、中には《ファンの事思ってくれてますか?》《涼太くんファン断捨離とか・・?》といった声も寄せられていました」高い人気を誇るだけに、“推し”の恋愛や結婚に敏感になってしまうファンもいるようだ。
2024年06月25日6月24日、霜降り明星の粗品(31)がYouTubeを更新。毎週投稿している「【粗品】最近のSNSニュース斬った【1人賛否】」企画で、今回は、6月23日までに起こったニュースに関して「一人賛否」という形で見解を述べたが、その中で6月19日に「スポニチアネックス」が、『リンカーン』の後継番組である『ジョンソン』(TBS系)が9月末で終了すると報じたことについて論じた。他のニュースに対しては手厳しい意見を述べることも多いが、この件に関しては「これでもちょっと俺も芸人やから」と擁護する姿勢を見せた粗品。一部メディアからは打ち切りの原因について、視聴率の低下やスタッフとの行き違いが発生したことなどが報じられていたが、「そんなんはちょっと言わんときますが」と言及を控えた。そして、公式発表はされていないため正確な情報ではないとしたうえで、「僕の意見としてはですね、残念ですね。てか、普通に終わらされてまうんやっていう感じかな。責任持ってもっと我慢せいよって思うけどな」と率直な思いを語った。続けて「難しいですね、テレビって」と嘆くと、「今この時代に新規のバラエティ番組で、例えば10年続く番組一個もないんちゃう?もしかしたら。そんぐらいこのテレビ冷遇されてる時代やと思いますけどね」と持論を展開。「とにかくジョンソン、皆さんお疲れ様でした」とねぎらった。その後”否”の意見として、「霜バラが終わることがかき消されて嬉しい」と発言。『ジョンソン』の終了報道によって、自身の冠番組である『霜降りバラエティX』(テレビ朝日系)が6月に終了することの関心が逸れたと語り、「嬉しい助かった。ありがとう」と感謝の意を示した。そして「それは冗談なんですけど」としつつも、自らも『ジョンソン』に「ボランティア精神で出ましたからね」と懐古。2月19日放送の「Wikipedia陣取り合戦」という企画にて、ニューヨーク・嶋佐和也(38)に電話で呼び出され、企画内容も知らされないまま急遽出演したことがあると明かした。それだけに思い入れのある番組のようで、「多分みんなね、僕にジョンソンのこと腐してほしいんやと思うけど、ないなそんなん。普通に出たし」と発言。途中、レギュラーのモグライダー・ともしげ(42)の天然キャラに違和感があり「それが終わる一端を担っているんじゃないか」という独自のボケを展開。当時の収録でも同様のことを語っており、その発言がオンエアされたことが意外だったと述べていた。その後、改めて「でも正直なほんまに普通に残念。お笑いのテレビ番組、もう終わんねや」と悲しそうに語った粗品。最終的に「だからテレビに固執しないということですよ、本当に。お笑いをやりたいんであればね」と締めくくっていた。
2024年06月25日