LIMIAがお届けする新着記事一覧 (167/285)
短時間で作品を作れると大人気な「Tシャツヤーン」など幅広タイプの編み糸。今回新発売されたクラフトヤーン《ウイスタールミナール》は、Tシャツヤーンのようにしっかりした編み地でありながらリリヤーン形状でとっても軽量なんです♪おしゃれで機能的なイタリア製クラフトヤーンで、夏の小物作りはいかが?ザクザク編めてとっても軽い《ウイスタールミナール》手芸専門店〔クラフトハートトーカイ〕などで販売されているオリジナルブランド〔ウイスター〕から、テープ状のクラフトヤーン《ウイスタールミナール》が新発売♪人気のTシャツヤーンのような丈夫さを持ちながら、リリヤーン形状でとっても軽量。しかも雨や汚れにも強いのだとか!大きめの針でザクザク編めば、簡単・短時間で梅雨〜夏の時期にピッタリなファッション小物が完成します。▽完成例チェーンのポシェットミニリュックサック《ウイスタールミナール》に合わせて使えるバッグ用金具やチェーンの新作を使えば、こんなに本格的なバッグやポーチを作れます♪世界に1つのアイテムが完成したら、おでかけしていろいろな場所に連れて行きたくなっちゃうこと間違いなし!そろそろレジャーの季節。《ウイスタールミナール》でオリジナル小物のハンドメイドを楽しんでみてはいかが?商品情報●名称:《ウイスタールミナール》●カラー:全6種類●価格:1,800円(税別)●名称:《ウイスタールミナールミックスカラー》●カラー:全4種類●価格:2,000円(税別)公式オンラインショップはこちら
2018年07月10日7月10日はとっても覚えやすい語呂合わせ、7(なっ)10(とう)で「納豆の日」です!さらっと食べられて、栄養価も高いから、暑くて食欲が低下してしまうこの季節にぴったりの食材です。今回は納豆の日にちなんで納豆を使ったアイデアレシピをまとめてご紹介します♪食欲そそるボリュームレシピ!まずはじめにご紹介する納豆レシピは、maichiku3さんの投稿してくれた「納豆チャーハン」です。チャーハンにするために、納豆はネバネバを洗い流すのがポイント。ネギ、ひき肉、調味料に納豆、そして米を合わせて炒めたら完成の簡単レシピです!子どもにも人気のチャーハンは暑い時期でも食欲をそそり、がっつり食べれるからいいですね♪米と合わせる前の「納豆そぼろ」は使い勝手もよく、いろんな料理に組み合わせられるからコスパもバッチリですよ!▼maichiku3さんの記事はこちら▼納豆嫌いでも納豆好きでもパクパクいけちゃう納豆チャーハンの作り方うまい・はやい・やすい!3拍子そろったお手軽納豆レシピ次はchouchouさんのアイデアレシピの紹介です。chouchouさんは食パンと納豆の異色のコラボで、手軽に作れる絶品アレンジトーストを教えてくれました。食パンにノリ、納豆、チーズ、マヨネーズを乗せてトーストするだけ!時間のない朝でもパパッと作れて栄養もバッチリでうれしい一品ですね♪▼chouchouさんの記事はこちら▼なにこれ!地味に旨いアレンジトースト2選♡簡単*時短*節約*食パンヘルシーさっぱりな中華風サラダ!こちらもchouchouさんのアイデア。アボカド、納豆を中華風に味付けした、夏に食べやすいヘルシーサラダです♪中華だしの風味が食欲をそそるから、どんどんお箸が進んじゃいます!ごはんに乗せて丼にして食べるのもおすすめですよ♡▼chouchouさんの記事はこちら▼3分で完成♪絶品!中華風アボカド納豆-サラダ*丼*ヘルシー*簡単おやつにもおかずにも出しやすい!「納豆オムレツ」つづいてご紹介するのは、再現レシピ研究家稲垣飛鳥さんの「納豆オムレツ」レシピです。必要な材料は卵、納豆、小ねぎだけだから、冷蔵庫の余り物でおかずになっちゃいますね!フライパンで簡単調理だから、お子さんのおやつに作ってあげることもできますよね♪卵と納豆で腹持ちもバッチリです。▼再現レシピ研究家稲垣飛鳥さんの記事はこちら▼毎日食べたい「納豆」のちょっとおしゃれなレシピ⭐︎子どもも喜んで食べますよ!食欲低下を吹き飛ばす!スルッと食べやすい納豆そばレシピ最後にご紹介するのは、ダーリンのつまさんのアイデアレシピ。ゴボウ、豚肉、キノコと納豆の組み合わせで栄養満点。これをお蕎麦にトッピングすれば、納豆とお蕎麦がよく絡んでとっても食べやすくなるんだとか!ゴボウの深い味わいも楽しめる、おしゃれなアイデアレシピです♪▼ダーリンのつまさんの記事はこちら▼身近な食材、豚肉・納豆・ごぼうを使い主人が大喜びだった「豚ゴボ納豆蕎麦」の作り方まとめ7月10日は「納豆の日」ということで、納豆を使ったアイデアレシピをご紹介しました。とっても使い勝手のいい「納豆」は、栄養も豊富で、暑さが厳しいこの季節にもってこいの食材ですね。簡単な調理で多種多様なメニューが楽しめるので、記事を参考に、ぜひみなさんも7月10日は納豆レシピに挑戦してみてくださいね♪▼「納豆レシピ」はほかにもいろいろ!こちらも合わせてチェック▼納豆ごはんだけじゃ物足りない?好きな方も嫌いな方もおいしく食べられる納豆レシピ4選
2018年07月10日2018年も早いもので、気がつけば半分過ぎてしまいました……。ということで、2018年上半期にお買い物部でご紹介したものの中からスタッフが選ぶ“ハンパない100均”商品をまとめてご紹介しちゃいます♪〔ダイソー〕、〔キャンドゥ〕、〔セリア〕、【徹底比較】それぞれ振り返っていきますよ。これは必見です!大人気《MAREMIO》シリーズ♪公開と同時に大きな反響があった〔ダイソー〕の〔MAREMIO〕シリーズ。まるで雑貨屋さんにあるような、おしゃれでクオリティの高いデザインです。淡いグラデーションカラーと、ウミガメ、サンゴ礁、貝殻のワンポイントが派手すぎず、でもおしゃれと大人気なんですよ♪【ダイソー】〔MARE MIO〕シリーズがかわいすぎると話題!あまりの人気に、お買い物部では2回に分けて計6種類のアイテムをご紹介しました。このほかにもまだアイテムはあったので、気になる方はぜひ〔ダイソー〕の店舗でチェックしてみてください♪実用性とデザイン性を兼ね備えていて100円(税抜)なんて、さすがは〔ダイソー〕です。〔ダイソー〕で大人気!〔MAREMIO〕シリーズ文具編♪大容量でうれしい〔ダイソー〕の《ランドリーボックス》こちらは500円(税抜)商品にも関わらず、大人気だった《ランドリーボックス》。100均にしては値段が張りますが、実用性、デザイン性ともに兼ね備えたコスパのいい商品なんです♪とにかく大容量なのが特徴。まとめてこの《ランドリーボックス》に取り込めば、ベランダと部屋の行き来も無くなりますし、畳むまでの間も見栄えがいいのがうれしいですよね。【ダイソー】新生活にぴったり!おしゃれで大容量《ランドリーボックス》本当に100円?そろえてかわいい野菜柄食器シリーズ続いては全部そろえたくなること間違いなしの野菜柄食器シリーズです。これを見つけたときはあまりのかわいさに、無心でカゴに商品を入れてました(笑)。こちらも大人気商品ということで、お買い物部では全3回に分けてご紹介。中には人気すぎて手に入らない柄もありました……。ラインアップは、お茶を飲むのはもちろん、角砂糖などをストックしておくのにもぴったりな湯のみと、【ダイソー】本当に108円!?野菜柄の和食器がかわいすぎる!お茶請けや、アクセサリーを置いておくのにも便利な豆皿、【ダイソー】大好評!野菜柄の和食器!ちょっとした一品をかわいい豆皿に乗せませんか?かわいい箸置きとお箸がセットの3つの商品です。「かわいくて、買っちゃいました!」という声も多く、スタッフも嬉しくなりました♪野菜柄食器シリーズは本当にオススメです!【ダイソー】大人気の野菜柄和食器からお箸セットが登場♪どれがお掃除に使える?〔ダイソー〕で手に入るスポンジ3種続いては〔ダイソー〕で手に入るスポンジ3種を実際に使って、比べてみたというアイデア。どれも「ダイヤモンド配合」と書かれていて、違いがわからないということで比較をしてみました♪使ってみるとやはりそれぞれにいいところ、悪いところを発見!気になる方はぜひ記事をチェックしてくださいね。【徹底比較】一番使えるお掃除スポンジはどれ?!〔ダイソー〕のスポンジ3つを実際に使ってみた!ゆるかわな〔ダイソー〕文具♡こちらも反響の大きかった商品。〔ダイソー〕のゆるかわ文具です♪〔ダイソー〕にはおもしろ文具がたくさんあるんです!とくにスタッフ内で人気なのはミイラの修正テープ。なんとも言えないゆるさに癒やされています(笑)。このほかにもたくさんのおもしろ文具があるので、気になる方はぜひ〔ダイソー〕の店舗でチェックしてみてくださいね。〔ダイソー〕で見つけたら即買い!おもしろ文具3選がゆるくてかわいい♪【LIMIAセレクト】化粧品、文具、時計まで!お役立ちグッズの宝庫〔ダイソー〕まとめ☆〔キャンドゥ〕といえばスマホグッズが優秀♪ここからは〔キャンドゥ〕のご紹介です。100均に通い続けてわかったのですが、〔キャンドゥ〕はスマホ周りの商品の品揃えがとてもいいんです♪そこで見つけたのがこの3つの商品。どれもかゆいところに手がとどくようなアイデア商品ばかりですよ!スマホ関係でなにか困ったときは〔キャンドゥ〕を訪れてみてはいかがでしょうか。【今週のLIMIA推し】〔Can★Do〕のスマホアイテムが絶対買い♪便利すぎて目からウロコ!大反響だったおもしろメモ!あまりの個性派メモに少し不安だったのですが、想像以上の反響でスタッフが驚いたこちらのメモ用紙。おもしろいのはもちろんですが、ジップ付きのパッケージで持ち歩くのにも便利と実用性も兼ね備えています!〔キャンドゥ〕は、この《○○みたいなメモ》シリーズのほかにもとにかくおもしろいアイテムがたくさんあるんです♪【今週のLIMIA推し】絶対ネタになる!〔Can☆Do〕で見つけたリアルすぎて衝撃のメモ用紙〔キャンドゥ〕にはユーモアあふれる商品がたくさん続いてもユーモアにあふれる商品です。一見ミニチュアのパイプ椅子に見えるのですが、実はスマホスタンドなんですよ♪小さなフィギュアなどを座らせることもできるので、お子さんのお人形遊びにもぴったりです!LIMIA読者のみなさまから「さっそく、お店に行ってきます!」「買ってきました!」という声も多く、嬉しかったです。〔Can★Do〕で見つけたユーモア商品!本物そっくりのスマホスタンドもちろん便利なアイデア商品も豊富です!〔キャンドゥ〕のユーモア商品はもちろんですが、「なるほど!」と言ってしまうほど便利なアイデア商品も多いんですよ♪これはネイルが楽にできる《セルフネイルスタンド》です。SNSでも使えると話題になりました。これを使えばボトルを倒してしまうなんてミスもなくなりますよ!【今週のLIMIA推し】Can★Doの《セルフネイルスタンド》が超便利!ネイルがらくらくできちゃう♡ついにオーガニックコットンが100円……と感動続いては〔キャンドゥ〕の《オーガニックコットン》シリーズです。オーガニックコットンは、人にも環境にもやさしい素材なんですが、そんな素材を使ってるのに100円(税抜)だなんてすごくないですか!?常に肌に身につけるものなので、品質には気を使いたいですよね。そんなこだわりも〔キャンドゥ〕なら叶っちゃうんですよ♪これは要チェックです。【Can★Do】やさしくて使いやすい、新登場「オーガニックコットンシリーズ」【Can★Do】見逃せない商品まとめ!収納に便利なグッズからネイルまで大集合♪〔セリア〕ではおしゃれな食器がそろう!ここからは〔セリア〕のご紹介です。これも100均に通い続けて気がついたのですが、〔セリア〕はとにかく食器の種類が豊富です。デザインもお子様向けのものから、インテリアにもなるようなおしゃれなもの、シンプルなものまでとにかく豊富です♪ここでご紹介したのは北欧風デザインの食器です。どれも100円(税抜)とは思えないデザインで、ついたくさん買ってしまいました(笑)。【セリア】これが100円!?100均の北欧テイストなお皿がかわいい♡つあると便利!《マステカッター》が優秀すぎる〔セリア〕の商品はちょっとしたものでもおしゃれなのが特徴。ここでご紹介したのは《マスキングテープカッター》です。なかなかきれいにカットできないマステを、このカッターを装着するだけできれいにカットできるというスグレモノ。デザインもクラシカルでおしゃれですよね♪3つ入って100円(税抜)なのでとってもリーズナブルです。【今週のLIMIA推し】切れない…のイライラ解消!〔セリア〕でマステ用テープカッターを発見♪キッチン雑貨もおしゃれ!続いては《マグネットキッチンツール》シリーズをご紹介します。マグネットが付いているので、冷蔵庫に貼っておけば「どこだっけ……」なんてこともなくなります。落ち着いた色合いでありながら、かわいらしいフォルムなのでキッチンの雰囲気が明るくなりますよ♪【セリア】こんなの欲しかった!マグネット付きのキッチングッズが便利&おしゃれ♡マステの新しい形!《マスキングスティックシール》がかわいくて使いやすい続いては《マスキングスティックシール》です。いまやこの形のマスキングテープも主流になりつつありますが、見つけた当初は驚きました!絵柄を気にして切る手間もない上に、デザインの種類も豊富です。〔セリア〕の《マスキングスティックシール》は100円(税抜)で56片も入ってるのでとってもお得ですよ♪【今週のLIMIA推し】マステがシールに♡〔セリア〕の《マスキングスティックシール》ならシールを切る手間不要♪〔セリア〕はインテリア雑貨も豊富〔セリア〕最後のアイデアは《インテリアライト》のご紹介です。〔セリア〕は他の100均ショップに比べ、インテリア雑貨も多く取り扱っています。このおしゃれな《LEDSILHOUETTEWALLLIGHT(LEDシルエットウォールライト)》も100円(税抜)なんです。すごいですよね!お部屋のインテリアにこだわりたいけど、いきなり高価なものに手をつける勇気がない……なんて方は〔セリア〕からインテリアを楽しんでみてはいかがでしょうか。【セリア】ワンランク上の夜を演出!100均で見つけたインテリアライト読者の味方♪〔セリア〕の便利グッズまとめ月から始まった【徹底比較】シリーズ!ここからは【徹底比較】のご紹介です。今年の5月からスタートした【徹底比較】、その中から100均3店舗で比較したアイデアをご紹介します。まずはご家庭に欠かせないストックバッグ。〔ダイソー〕〔キャンドゥ〕〔セリア〕それぞれで手に入るストックバッグを5つの項目で徹底的に比較しています♪気になる方はぜひ記事をチェックしてみてくださいね。【徹底比較】どこのがかわいい?コスパがいいのは?100均3店舗でストックバッグを比べてみた♪続いては収納ボックス。これに関しては正直どの商品も収納力は抜群です!とくにスタッフのオススメは〔キャンドゥ〕の《DeskLabo(デスクラボ)》シリーズ。今でもオフィスのデスクで大事に使われています♪オフィスはもちろん、お子さんの勉強机にもあると便利なアイテムです。気になる方は要チェックですよ。【徹底比較】100均の収納ボックスが優秀すぎる!〔ダイソー〕〔キャンドゥ〕〔セリア〕の3店舗で比べてみた♪続いては小さなゴミ箱比較。スタッフが一番驚いたのが〔セリア〕の《使い捨てタイプで衛生的サニタリーボックス》。おしゃれなうえに、機能性も◎これは本当にオススメですよ!この商品もそうですが、〔セリア〕は女性が喜ぶ商品が多い印象です。【徹底比較】小さいゴミ箱ってあると便利!100均でゴミ箱を買って比べてみた♪最後は調味料容器の比較。これが意外と差がつくんです!比べてみて驚きでした。中には小さじ1/2が量れるものもありました。みなさんはデザイン性と機能性のどちらを選びますか?この記事を読めばお気に入りのものが見つかるかもしれません♪【徹底比較】どれがお好み?100均の調味料容器はバリエーション豊富!まとめいかがでしたか?LIMIAお買い物部も気がつけば600以上のアイデアをご紹介していました……!みなさんの生活に役立つアイデアをこれからもご紹介できるようにスタッフ一同頑張りますので、よろしくお願いいたします♪こんな商品を紹介してほしい、このお店に行ってほしい、こんな比較がみたい!などありましたら、気軽にコメントしてくださいね。2018年もあと半分、下半期もよろしくお願いいたします!【LIMIAお買い物部総決算】2017年の100均&プチプラアイテム35選【祝!LIMIAお買い物部1周年】100均&プチプラのお店別で振り返る買ってよかったもの20選♪
2018年07月09日「おうちにモノが溢れてる……」「服を収納する場所がない……」そんな収納の問題に頭を悩ませている方は多いのではないでしょうか?そんなみなさんに、まったく新しい収納をご提案です。今回は、たったの250円(税別)で荷物を預けられる収納サービス《サマリーポケット》をご紹介します!SNS×倉庫異色のコラボが生んだ、新しい収納が便利すぎる!「お部屋がどうしても片付かない」「なぜかごちゃごちゃとしてしまう」そんなお悩みの原因のひとつがやはり、おうちの収納スペースが足りない!というもの。どんなに頑張って空間を有効活用しても、やっぱり限界があるものです。もしくは、収納を増設?お金もかかるし、現実的ではなさそう……。そこで立ち上がったのが、モノのSNS〔サマリー〕と倉庫業の老舗〔寺田倉庫〕がタッグを組んだ新サービス、その名も《サマリーポケット》。では、いったいどんな内容なのか、詳しくご紹介していきます♪《サマリーポケット》って?ありそうでなかった新サービス!《サマリーポケット》は、格安なお値段で、荷物を倉庫に預けることができる収納サービスなんです。モノの預け入れ、取り出しや管理はご自身のPC・スマホでできちゃうからとっても楽チン♪普段は使わないけど捨てられないモノや、コレクションアイテム、読み終えた本・漫画など、どんなものでも預け入れ可能だから、お部屋の貴重な収納スペースをもっと有効活用できちゃうんです!お手頃価格が魅力的!なんと250円(税別)から!気になるのが利用のお値段。どんなに便利とは言っても、料金が高かったらなかなか手が出しづらいですよね。でも、心配ご無用!《サマリーポケット》はなんと、月額250円(税別)から利用可能なんです!基本プランは「スタンダードプラン」「エコノミープラン」「ブックスプラン」の3種類。それぞれ用途、サイズに応じた料金が設定されており、目的によって使い分けができちゃいます♪一番お手頃な「エコノミープラン」のレギュラーボックスなら、月額保管料が250円、取り出し送料が800円で利用できます。とにかく安く・たくさん預けたい方にはうれしいプランですよね!さらにプランによって、荷物を写真付きで1点ずつ管理してくれるサービスや、クリーニング、リペアリング、ネットオークションへの出品を依頼することまでできちゃうんです。これだけ充実したオプションなら、おうちに置いておくよりも断然、おトクですよね♪取り出しもらくらくスピーディー!預けたものを使うときは、手元のPCやスマホで取り出したいアイテムを選択するだけ!1アイテム単位(※1)で取り出し可能だから、家の物置から取り出すのと同じ感覚で取り出すことができますよ。しかも、取り出した荷物は、最短翌日(※2)には手元にお届け!届け先も、自宅だけでなく指定した住所に送ってくれるから、旅行での衣類や、ゴルフセットをゴルフ場に送っておいて、身軽で目的地へ。なんてことも可能!どこまでもうれしいことづくめなんです♡※1アイテムを1点ずつ管理する、スタンダードプラン・ブックスプランのみで利用可能※2関東エリア場合こんな人にオススメ!うれしいサービス盛りだくさんの《サマリーポケット》は、そのオプションの幅広さから、さまざまな人の要望に応えてくれますよ♪お部屋の荷物、服を収納したい人はもちろん、衣替えやスーツ・着物の整理、本・マンガが収納しきれない人、お引越しが頻繁にある人から、グッズのコレクターなどなど、とても幅広いニーズに対応してくれるサービスです!荷物のお悩み、ついに解決⁉︎今回は、〔サマリー〕と〔寺田倉庫〕が提供するお手軽収納サービス《サマリーポケット》をご紹介しました。手頃な値段・簡単な操作・満足のサービスオプションで、長年の収納のお悩みを解決してくれる《サマリーポケット》、ぜひみなさんチェックしてみてくださいね!サマリーポケット
2018年07月09日溶かしたワックスにドライフラワーとアロマを入れて作る「アロマワックスバー」。アロマキャンドルに変わる、オシャレアイテムとして最近人気なんです。今回はそんなアロマワックスバーキットを100均の〔Can★Do〕で調達♪とっても簡単にかわいい作品ができちゃいました!ぜひチェックしてくださいね。アロマワックスバーってなに?火を使わないアロマキャンドルとして話題のアロマワックスバー。大好きなアロマの香りを楽しむことができるんです。火を使わないので、小さなお子さんがいるご家庭でも安心してご使用いただけます♡ドライフラワーをあしらっており、見た目がとにかくかわいいので、置いておくだけでインテリアとして大活躍!最近では手作りギフトとして送る方も多いんだとか。今回はそんなアロマワックスバーキットが100均の〔Can★Do(キャンドゥ)〕から展開されていたので、さっそく試してみたいと思います♪材料はこちら♡●ワックス●シリコンモールド●造花orドライフラワー●アロマオイル必要な材料はこれだけ!すべて〔Can★Do〕でそろいます。ワックス、シリコンモールドはアロマワックスバー専用なので、お手軽に楽しめますよ。ステップ1お花の位置を決めようお花は最後に入れるので、最初に配置を決めておきましょう♪ステップ2ワックスを湯せんで溶かすワックスを溶かしていきます!天ぷらの油と同じで、ワックスは引火性があるので必ず湯せんで溶かしてください。完全に液体になるまで溶かすのが大切です。ステップ3アロマを投入!溶かしたワックスにアロマオイルを投入します。ほんのり香らせたい場合は3〜4滴。しっかり香らせたい場合は20滴程度がおすすめです。ステップ4ワックスを流し込む溶かしたワックスをシリコンモールドに流し込んでいきましょう。6分目ぐらいまで入れると◎入れすぎるとお花が沈んでしまいます。すぐ固まりはじめるので、手際よく進めましょう♪ステップ5お花を入れるシリコンモールドにワックスを入れて1分後、薄い膜ができはじめるのでここでお花を投入!ここが1番の難所です。ワックスにお花を入れるのが早すぎるとお花が沈んでしまいますし、逆に遅すぎるとキレイにお花が入りません。タイミングを見計らってくださいね♪完成♡固まるまで時間を置いたらいよいよ完成です!穴が空いているのでリボンをつけましょう。今回は4滴アロマオイルを入れましたが、ほんのりといい香りが漂ってきました。大成功です!玄関につるして、クローゼットに入れて、いろいろな場所で活躍してくれそう♪今回は〔Can★Do〕のアロマワックスバーキットを使ってハンドメイドをしました。材料も準備も簡単で、ハンドメイド初心者の方も安心してお楽しみいただけます。ぜひお試しください♡
2018年07月09日引越しや模様替え、DIYなどおうちで寸法を測りたいとき、メジャーで測ってそれをメモに書く……この作業ってちょっと面倒じゃないですか。そんなときにオススメしたいのが〔無印良品〕から販売されている《書き込めるメジャー》!通常のメジャーは、テープの部分がつるつるしていて油性ペンとかでないと書き込めないですよね。ではこのメジャーは一体どんな仕組みになっているのか、ご紹介していきます♪「あのスペースって寸法ってどのくらいだったっけ?」外出先や旅先のお店で、おうちの収納スペースやカーテンの幅などが分からなくて買うのを断念した経験ありませんか。いつか買おうと思っている収納スペースは常に寸法を把握しておきたい!またはお店で見つけた小物などの寸法をメジャーに書き込んでからおうちに帰って採寸したい!そんなとき〔無印良品〕の《書き込めるメジャー》が活躍します♪その優秀さを、デザイン性と機能性の2方面から見ていきます。デザイン性まずはデザイン性。シンプルかつコンパクトで、どんな場所に置いていても違和感なくおしゃれ♪全体的なシルバーカラーと、持ち運びしやすい小柄でスタイリッシュなシルエットが高級感を演出♡《書き込めるメジャー》と書いてあったので、テープ部分はまさか紙でできているのではとヒヤヒヤしていましたが、スチールでできています。ケースはアルミと樹脂製。テープは、長さ2m×幅8mm。外寸は、幅15×奥行52×最大高49mm。値段は1,050円(税込)で販売されています。大きさは携帯カバーと比べてみるとこのような感じです。手の中に収まり、軽く薄く持ち運びやすくて◎後ろには携帯ストラップをかける穴があり、ストラップをつければなくしたり落としたりする心配も落とす心配もなくなります♪他の工具などとも一緒に保管しやすいですね!機能性つづいて機能性。まずはテープの出入り。テープは引っ張ると、引っ張り出したぶんだけ出て勝手に戻ることはありません。いちいちテープを止める心配がなく便利ですね!黒い部分を押すと、押している時間だけシュッとテープが巻き込まれます。書き心地は想像以上によく、紙に書いているような感覚でした♪表面はやはりつるつるしています。消してみると……力を入れることなく消しゴムでするすると消え、黒ずむこともなくきれいに消えました!すごい!通常のメジャーと同じく、テープはよく曲がるので直線以外のものにもフィットして測ることができます♪まとめまさに〔無印良品〕らしいシンプルで使いやすい便利なメジャーでした。長さは2mと、大型の家具を測るのは難しいですが、ちょっとした収納スペースを測るときやDIYを行うときには便利ですね!ぜひ店頭へ足を運んでみてはいかがですか♪
2018年07月09日今回お買い物部が〔ダイソー〕で見つけたのは、キラキラ輝くオーロラカラーがキュートなポーチ3つ。ポーチはいくつ持ってても欲しくなるアイテムですよね♪梅雨に入り憂鬱な時期だからこそ、夏らしいアイテムを持って気分をあげちゃいましょ♡オーロラカラーがかわいすぎ♡今回ご紹介するのは、ビニールポーチ3つ。どれも形や大きさは異なりますが、オーロラカラーでミラーのように反射する素材が特徴的です。キラキラしていてとってもかわいい♡ハートがかわいいフラットポーチ♡●価格:100円(税抜)●サイズ:横約17cm×縦約12.5cm真ん中に描かれたキラキラのハートがとってもキュートなこちらのポーチ。マチがないのが不安でしたが、心配ご無用で化粧品一式が優に入りましたよ♪測ってみると横約17cm×縦約12.5cmと、思ったよりも横幅が大きいのが理由かも!折り紙みたいな不思議なポーチ♪●価格:100円(税抜)●サイズ:横約20.5cm×縦約8cmこちらは、ミラーのようなキラキラ感が印象的な《マルチケース》。実は、このミラー加工のおかげでクリア素材なのに中身が見えないんです!これならメイク用品や歯ブラシなどポーチを汚してしまいがちなアイテムを収納しても汚れが目立たないですよね♪また、開けてみるとびっくり!折り紙のような構造なんです。だからペンやアイライナーなどの細いものからクリップやリップなどの小さなものまで、なんでもらくらく取り出すことができますよ♪アイス柄のビッグポーチ♡●価格:150円(税抜)●サイズ:横約20×縦約11.5×マチ約8.5cmこちらは今回ご紹介する3点の中でももっとも大きく収納力のあるポーチ。150円商品なので気をつけてくださいね♪実際に海に行くことを想定して、ハンディ扇風機や子供用のアームリング(浮き輪)を入れて見ました。どちらもかさばるアイテムですが、それでもまだまだ入りそうです。試しに新書を並べて見ました!横向きに倒せば本がすっぽり入りきる大きさです。マチもこの通りたっぷり♪それもそのはず。ポーチのサイズを測ってみると横約20×縦約11.5×マチ約8.5cmとビッグサイズなんです♪旅行のときには化粧品一式、海やプールに行くときには浮き輪や水着など……いろいろなものを収納できちゃいます。中身が透明で見やすいので、カバンやスーツケースの中の整理にも役立ちそうですね!おわりに今回は〔ダイソー〕で見つけたビニールポーチ3点をご紹介しました。どれもそれぞれ特徴が異なりますが、使い勝手は抜群♪お店に行ったらお気に入りのポーチを探してみてくださいね♡〔ダイソー〕のビニールナップサックがかわいい!海やプールで大活躍すること間違いなし♪【必見】海にプールに欠かせない!〔ダイソー〕のビーチバルーン2選
2018年07月09日インテリア用品だけでなく生活雑貨も人気の〔無印良品〕。今回お買い物部が発見したのは《バルブ付弁当箱》です。バルブというありそうでなかった機能のおかげで、フタ付きのままレンチンを実現!だから、ほかほかのお弁当が味わえちゃうんですよ♡お弁当がないときにも保存容器としても使えるので一家に1つは持っておいて損なしです。〔無印良品〕らしいシンプルさ♪(左)●商品名:《ポリプロピレン保存容器になるバルブ付弁当箱・白レクタングラー/約325ml》●価格:490円(税込)(右)●商品名:《ポリプロピレン保存容器になるバルブ付弁当箱・白スクエア/約460ml》●価格:590円(税込)●商品名:《ポリプロピレン保存容器になるバルブ付弁当箱スクエア/約70ml》●価格:290円(税込)ムダのないシンプルでスタイリッシュなデザインが人気の〔無印良品〕。そんな魅力が存分に現れたお弁当箱です。今回は3種類しかご紹介できないのですが、サイズや形がとても豊富で6種類も展開されています。色はそれぞれ白と黒の2色。今回ご紹介するのは一番大容量の正方形タイプと、その次に大きな長方形タイプ、一番小さな正方形タイプの3つです♪シンプルな形だから入れるものを選ばない♪●《ポリプロピレン保存容器になるバルブ付弁当箱・白スクエア/約460ml》お弁当箱というと、長方形や楕円形が主流ですが、意外とおすすめなのが正方形なんです。たとえば、ご飯の盛り付けを縦にしたり斜めにしたりといろいろ楽しめますし、親子丼やカツ丼など丼ものにするときにも便利ですよ♪他にも、ハムやスライスチーズを保存するのにもおすすめです。●《ポリプロピレン保存容器になるバルブ付弁当箱・白レクタングラー/約325ml》ひとまわり小さめの325mlは長方形です。ひとつだけだと「お弁当には少し小さいかな」というサイズ感なので、おそろいでもうひとつ買って2段弁当のようにしたり、こんな風に同シリーズの他の容器と組み合わせて使うとよさそうです▼バルブ付きだからレンチンできる!この商品の最大の魅力とも入れるのが“バルブ付”ということ。写真のようにバルブを引き上げれば、フタ付きのまま電子レンジで加熱することができます。だから、いつでもほかほかのお弁当を食べられちゃうんですよ♡保存容器として使った場合にもおしゃれなので、温めてそのまま食卓に出せそうです!パッキン付きだからしっかり閉まる!もうひとつのポイントはフタ内側のパッキン。保存容器としても使えるくらいなのでしっかり密閉できます♪野菜や果物、水分のあるおかずでも汁漏れの心配もなさそうです。乾燥してご飯がカピカピ……なんてお悩みともおさらば!こんなことだってできちゃう♡今回は同じく〔無印良品〕で販売されている《ごはんにかけるハワイ風ロコモコ》を使ってお弁当を作ってみました。普段なら冷たくなるとおいしさダウンで敬遠しがちなおかずですが、レンジで温められるので◎。またデミグラスソースの汁漏れも気になるところですが、パッキン付きなのでここもクリア!ということでお弁当にもかかわらずおいしくいただくことができました♡おわりに今回は〔無印良品〕で販売されている《ポリプロピレン保存容器になるバルブ付弁当箱》から2種類ご紹介いたしました。名前の通り、お弁当箱としても保存容器としても使えるので、「普段からお弁当を作る」という方にはもちろん「たまにしか使わないからわざわざ買うのはもったいないな」という方にもおすすめです♪全6種類のサイズ展開で、いろいろな組み合わせで使えるので、ぜひお店でチェックしてみてくださいね!【今週のLIMIA推し】無印良品の《アクリル冷水筒》が冷蔵庫にシンデレラフィット♡
2018年07月09日小腹が空いたときや何か作業をしているときなどに、あめを食べることは多いはず。たまにはいつもとは違う、少し変わった味のあめも食べてみてはいかがですか?今回は〔KALDI(カルディ)〕で見つけた珍しい味のあめ3点をご紹介します。〔KALDI〕で見つけた珍しい味のあめ3点♪あめの定番といったら、パイン味、イチゴ味、ミルク味、ハッカなどを思い浮かべますよね。しかし、今回ご紹介するのは、かぼす飴、あんこ飴と珍しい味。そして昔懐かしいべっこう飴でも動物の形をしたかわいいもの♪柑橘系はやっぱりおいしい♪《もへじかぼす飴》柑橘系のあめはたくさんありますが、今回ご紹介するのは珍しいかぼすのあめです。甘酸っぱくて爽やかな風味でとってもおいしいです♪さっぱりしているのでお口直しにもおすすめです!内容量は1袋80gで17粒入っていました。まるで和菓子♪《十勝あんこ飴》続いてご紹介するのは、《十勝あんこ飴》です。内容量は1袋80gで20粒も入っていて、大満足!あんこ色の渋~いパッケージの小袋に入っていて、開けてみると……あんこ色ではなく、白色のあめでした!外はうす皮のあめで中に十勝産小豆のあんこが入っています。外のうす皮飴はカリッとしていて、噛むと中から本格的なあんこが出てきました!まるで本物の和菓子みたいで、お茶と一緒に食べたくなります♪どうぶつの形がかわいい♡《どうぶつべっこう飴》最後にご紹介するのは、昔懐かしいべっこう飴。内容量は1袋65gで、14粒入りです。べっこう飴の甘さに、塩味が効いていて、ほどよい甘さです!お祭りを思い出すような風味ですよ。どうぶつの形になっていてとってもかわいいです!ネコ、ゾウ、イヌ、ライオン、ウサギ、小鳥などたくさんの種類があるので毎回わくわくしながら食べられますね♪ツヤツヤした黄金色がガラス細工のようでキレイです。まとめ今回は、〔KALDI〕から渋かわいいあめを3つご紹介しました。どのあめもそれぞれ個性があっておいしいです♪また、あめは一つひとつ小袋に入っているので、みんなで分けやすくて便利ですね。ぜひチェックしてみてくださいね!
2018年07月09日住宅街に佇む一軒の蒸しパン屋さん〔だいちや〕。木戸をガラガラと開け、店内へ一歩足を踏み入れると、木の温もりと、やわらかな陽射しが差し込む開放的な空間が広がります。1年半かけて、ご夫婦が自分たちの手で作り上げたお店を、さっそくのぞいてみましょう。まずはお店を開く場所探しからスタート「ここはもともと、築50年ほどの民家で、7、8年ほど人が住んでいない空き家だったようです。千葉、山梨、茨城、神奈川とあちこち本当によく歩いて探して、ここを見つけた時は即決でした」とご主人の友晃さん。東京に暮らし、整体の仕事をしていた大出夫妻。ふたりには、夢がありました。「休みの日に、よくふたりでパン屋さんめぐりをしていました。その延長線上には“自分たちのお店を持ちたい”という夢がありました。パン屋さんめぐりをしながら、どこか移住できるようなところはないかと、その町を見て歩いていました」と奥さまの香織さん。そして出会ったのが、現在、お店を構える神奈川県の二宮という小さな町でした。ふたりにとって、この町は、縁もゆかりもない土地だったけれど、自分たちの手でお店を作りたいという想いがあったため“セルフリノベーションがOK”というこの古民家に決めました。そして、ふたりはリノベーションをスタート。友晃さんはそれまでやってきた整体の仕事を辞め、メインでお店づくりの作業を。香織さんは整体の仕事を続けながら進めてきたのだそうです。「いつ完成予定?と夫にきいたら『半年くらいかなあ』という答えが返ってきました。でも実際は1年半かかりました」と香織さん。つづけて「僕としては、おそらく1年半くらいかかるだろうなあと、一応、想定内でした(笑)」と友晃さん。2016年2月から作業を始め、〔むしぱんだいちや〕がオープンしたのは2017年7月21日のことでした。解体、基礎工事、内部補強、外壁も自分たちの手で解体がとにかく大変だったと友晃さん。知り合いの大工さんに月に10日ほど手伝いに来てもらい、丁寧に現況を確認しながら、手壊しによる解体作業を行ったそうです。「中身はほぼ新築といえるほど作り直したと思います。床、壁、天井、補強、トイレ、洗面所など全部、作りました」と友晃さん。水道や電気も、通ってはいたものの、配管や分電盤は古く、配線もそのままだったので、すべて交換したそうです。古民家などの古い建物は、実際に解体をしてみると、経年劣化が想像以上に進んでいることがあったり、それまで覆われていた部分があらわになることで、その構造に驚かされたりすることがあるそうです。こちらの建物も、解体したことで衝撃的な発見があったそうです。「木造住宅だと思っていたのですが、解体したら鉄骨が出てきたんです。それまで壁や天井などで覆われていてわからなかったのですが、解体したら出てきました。表に見えていた“柱”も鉄骨で、周囲を木で覆って木の柱のように見せていたんです。当時の流行りだったのか“木造風”だったんですよね」解体したら顔を出した鉄骨。腐敗がひどく、サビを落とすだけで、なんと3ヶ月かかったのだそうです。「この作業がいちばん時間がかかったんじゃないかなあ」と友晃さん。鉄骨にはサビ止めが塗ってあったけれど、上から塗料を塗ったら浮いてきてしまうため、鉄骨の1本1本を、毎日毎日、ガリガリと手作業で削り、とっていったのだそうです。壁をすべて壊して床もはがし、解体を終えると、床下にコンクリートを流し込み、基礎を作る工事に取り掛かりました。友晃さんが「あの作業がいちばん心が折れそうになりました」と振り返るのは“根太(ねだ)”を組んでいく作業です。根太とは、床板を支えるために、その下に渡す木のことで、コンクリートの上に格子状に置き、下地を組んでいきます。腐敗が進んでいた既存の外壁も解体し、下地を作り、透湿防水シートを張り巡らし、窓枠を作ります。友晃さんがその後に行ったのは、杉の板を壁に貼っていく作業です。ここでは杉の木の板を“下見板張り”で張っていきました。ヨーロッパで古くから用いられるこの技法は、上方の板の下端を下方の板の上端に羽重ねにして張っていきます。鎧の錣(しころ)に似ていることから“鎧張り”とよばれることもあります。最初の1枚は水平に測って取り付け、2枚目以降は板と板に一定の重なり部分(2cm程度)を作り、板を張っていきます。この下見板張りは、板を平坦に張るよりも、雨が入りにくく、かつ通気性を保つことができるというメリットがあるそうです。外壁の塗装に使用したのは植物油ベースの自然塗料「オスモカラー」。淡いグリーンに、グレーが入ったような色です。白い部分も、白色にグレーを少し足して調色し、グリーンの色と合うように調整をしたそうです。中の壁も、天井も、鉄骨を残しすべて解体しました。解体した後は、梁と柱を入れて補強し、新たに天井と壁を作り、内装も少しずつ手を入れて作っていきました。入口は、最初はスロープにしようと思っていたという友晃さん。しかし実際に計測してみると、高低差が大きく、スロープにすると急になってしまうため、ウッドデッキを作ることにしました。ウッドデッキを作るにあたっては、一度土を掘り起こし、コンクリートを流し込んで土台を作ったそうです。解体、基礎工事、外壁が終わり内装へ基礎工事などが終わり、内部の壁や床、天井などの仕上げや、装飾および設備の配置へとうつっていきました。「木戸は中古のものをいただきました。木戸を引くと出る“ガタガタガタ”という音を再現したくて、入口はこのようにしました」と友晃さん。子供の頃に、駄菓子屋さんや和菓子屋さんの木戸を引くと聞こえた、あの“ガタガタガタ”という音。友晃さんの心には、この音が残っていました。そのため、入口を作るにあたっては、譲っていただいた木戸の大きさに合わせ、入口を作り上げていったそうです。お客さまを迎え入れる入口は、ファサードといわれる建築物の正面部分にあたるところ。ここは最も目につく場所であり、建物の顔です。木戸にはめるガラスは、解体した際に出たガラスをはめたり、ガラス屋さんでカットしてもらったものをはめこんだそうです。「ガラスや廃材も捨てるのにはお金がかかります。まだ使えるものもたくさんあるのでなるべく使うようにしました」と友晃さん。このブロックガラスも、近所のパン屋さんが古民家をリノベーションし、カフェスペースを作った際に、使われずに転がっていたものを譲っていただいたのだそう。木枠も、もともとキッチンにはまっていたものを磨き、塗装して使っています。照明を吊るしている材木は、知り合いの大工さんに譲っていただいたものを利用しています。上に電気のコードを這わせ、電球をぶら下げました。店内に入り、まず目を引くのが、蒸しパンの並ぶこのカウンターです。こちらも友晃さんお手製。神奈川県産の木材を探していたところ、近所に材木屋さんがあることを知り訪れたそうです。カウンターはその木材屋さんで購入したのだそう。以来、そこへ毎日のように通い、木についていろいろ教えていただいたのだとか。そしてもうひとつ、カウンターと共に目に飛び込んでくるのが、こちらのグリーンの2本の柱です。「これは解体して出てきた鉄骨です。サビをとって塗装をしたのですが、妻がこの柱はこういう色にしたいということで、特別に調色してもらい作りました」と友晃さん。この柱の、このグリーンを基調色にし、店内はこの色に合うように塗装をしていったのだそうです。塗料は、保育園や幼稚園などでも使用されている水彩のものを使用しています。2階へ続く階段。これはもともとあったものをそのまま残し、磨き補強し使用しています。床板部分も一部、残しています。この階段はもともと、水色の壁(写真奥)の裏側にありました。階段の下にはトイレと階段下収納があったそうです。リノベーションするにあたり、もう少しトイレを大きくしたいと思い、壁とトイレは壊し、別のところに設置することにしたのだそうです。壁を取り壊し、トイレをなくした階段下のスペースには、チェアとテーブルを置き、お客さんが座ってくつろげるようにイートインスペースにしました。もちろんこのチェアとサイドテーブルも友晃さんお手製です。廃材を利用しています。向かいのカウンターに置かれた2脚の椅子も、友晃さんが廃材を利用して作ったものです。トイレの移動先は、もともとお風呂場だったところにしました。ここに洗面所とトイレを作りました。洗面台も端材を利用して作っています。「シンクをまず購入して、それに端材を合わせてどうやって作るかが苦労しました。シンクと蛇口の高さを合わせるために、木のブロックを間に挟んで高さ調整をしたり、水道管の位置を合わせたりするのもとても難しかったです」と友晃さん。トイレと手洗い場です。ここはもともとお風呂場でした。壁にはタイルが貼ってあったため、木材をタイル状に加工し、1枚1枚貼り合わせていったのだそう。タイルも処分するのにお金がかかります。それならばと、タイルのサイズに合わせてベニヤ板を切りだし、角をとって貼ってタイルを見えないようにしました。壁も1枚1枚、手作業で塗っていきます。使用したのは「ホタテ漆喰」。ホタテの貝殻を砕いてつくったものです。ホタテの貝殻をブレンドすることによって収縮が少なく、クラックが生じにくいそうです。また貝殻には消臭機能があるほか、貝殻のもつ細微な穴が、室内温度に応じて調湿する効果があるため結露防止や抗カビ機能もあるといわれています。トイレ、洗面所、キッチンは、それぞれ異なる色のホタテ漆喰で塗装しました。小麦、生成り、灰という3色で塗っています。温かみがあり、とても味わいのある表情豊かな壁に仕上がっています。こちらは入口の脇に設けられたイートインコーナーです。ここでは、蒸し立ての蒸しパンや、蒸し直しをしてくれた蒸しパンを食べることができます。ここでひときわ目を引くのが右手の壁の装飾です。大小さまざまな色とりどりの木のブロックが組み合わさり、一枚絵のようになっています。「最初に木を削って色を塗り、壁の幅に合わせて、積み木のように組み合わせて並べました。それをこのまま、壁にボンドに1つ1つ貼り付けていきました」と友晃さん。1つ1つの木片に色を塗って乾かし、また塗り乾かし、削って角をとるという作業をひたすら続け、およそ2週間かかったそうです。お客さんが触ってケガなどしないように角をとる作業はとても大変だったと思います。「大変な作業ではありましたが、装飾なので楽しんでやりました。お子さんたちが興味をもって、楽しそうに触ってくれるのでとても嬉しいです」と香織さん。かわいい装飾を眺め、木の温もりを感じながら蒸しパンをほおばる。やさしい甘みが口いっぱいに広がり、気分もほっこり。新たに壁を作り、蒸しパン屋さんのスペースの隣に作った部屋は、おふたりのもう1つの仕事場、整体の施術室です。施術室の入口にも木のブロックで作った装飾があります。木の温もりがあふれる施術室です。床板も1枚1枚貼り、木のカウンターも友晃さんが作りました。施術室は天然の杉板を使用していて、部屋に入ると無垢材の良い香りがします。靴を脱いでこちらにあがるので、足には木の温もりが伝わって来ます。施術台の脇に置かれていた踏み台も友晃さんの手作り。こちらも廃材を使って作っているそうです。そのほか荷物置きなども廃材を利用して作ったものが置かれていました。木のやさしい風合いを五感で感じるとても心地の良い空間です。解体前の建物は、もともと明かり取りがなく薄暗い印象の室内だったそうです。そのため、天井も一部を抜き、明かり取りにしました。天井を見上げるとこのようになっています。ここから明かりが差し込み、店内はやわらかな日差しに包まれます。お客さんがガラガラと戸を開け「こんにちは」と、ひとり、また、ひとり入って来ます。ご年配の方や、お子さん連れのお母さん、犬の散歩途中の方などなど。みなさん、友晃さんや香織さんと世間話を楽しみ、蒸しパンを2つ、3つと買って行きます。カウンターに並ぶ蒸しパンの数が少なくなってくると、奥のキッチンで作り、蒸しあげていきます。蒸しパンはふたりで作り、整体もふたりで行います。〔だいちや〕さんは、夫婦ふたりで切り盛りしているのです。もっちりムチムチとした独特な食感が印象的な生地は、3日以上時間をかけ、ゆっくりじっくりと発酵させて作っていくのだそうです。今まで食べた蒸しパンのイメージがガラっと変わります。メニューも、甘い系のおやつにぴったりなものから、お惣菜と合わせたおかず系までさまざまで目移りしてしまいます。自分たちらしい暮らしを求め、この町に移り住み、1つひとつ、自分たちの手でお店を作り上げていったふたり。お店に一歩、足を踏み入れた時から感じる心地よさや、心の緊張がするするとほどけていくようなやさしい味わいの蒸しパンは、そんなふたりが作り上げたからこそ、感じるものなのかもしれません。【だいちや】●住所神奈川県中郡二宮町川匂71-6●電話0463-71-7113●営業時間9〜18時(パンは生地がなくなり次第終了)●定休日日・月曜●URL●ライター忍章子
2018年07月08日〔無印良品〕でお買い物をしていると気になるものを発見!《入浴剤・バスソルト用詰め替え容器》と《薬用入浴剤(詰め替え用)》を購入してきました。シンプルでかわいいのに、使い勝手がとてもいいんです♪ぜひチェックしてくださいね。シンプルでかわいい!《入浴剤・バスソルト用詰め替え容器》〔無印良品〕のバスグッズコーナーでステキなアイテムを発見♪《入浴剤・バスソルト用詰め替え容器》です。容量は520mlで、350円(税込)とリーズナブル。何よりもデザインがシンプルでステキですよね。お好みでラベリングなどをしてもいいかもしれません。フタは二重構造になっているので、粉状のものでも漏れにくく、フタで計量することもできます。《入浴剤・バスソルト用詰め替え容器》ですが、洗濯洗剤など粉末のものでも入れることができますよ♪サイズもコンパクトなので収納もラクラクです!《薬用入浴剤(詰め替え用)ミルクの香り》今回はせっかくなので入浴剤も購入してきました♪先ほど紹介した容器に入った状態で売っているものもあるので、入浴剤が欲しい方はそちらを購入することをオススメします。容器に入れるときは、大きいフタを外して……入れるだけ!口が大きいので入れやすいです。それでも入れづらいなと感じたら別売りのじょうごがあるのでそちらもチェックしてください♪今回は《薬用入浴剤(詰め替え用)ミルクの香り》を買ってきました。とても甘くて、ホッとする香りです。夏はクーラーなどで体を冷やしがちなので、浴槽でしっかりと温まって疲れを癒やしてはいかがでしょうか。まとめ今回は《入浴剤・バスソルト用詰め替え容器》と《薬用入浴剤(詰め替え用)ミルクの香り》をご紹介しました。《入浴剤・バスソルト用詰め替え容器》は使い勝手もいいのでオススメですよ♪ぜひチェックしてくださいね。
2018年07月08日ピンクのグッズってかわいくてテンション上がりますよね♡今回は、〔ダイソー〕と〔フリュー〕がコラボした〔GIRLS’TREND研究所(ガールズトレンド研究所)〕シリーズの、とってもキュートなスマホグッズ3点をご紹介します!〔ダイソー〕と〔フリュー〕コラボのPINKシリーズがかわいい♡スマホは毎日持ち歩くものなので、おしゃれに着飾らせたいですよね♪今回は〔ダイソー〕と〔フリュー〕コラボの〔ガールズトレンド研究所〕から発売の、ピンクでかわいいスマホグッズ3点をご紹介します。すべて〔ダイソー〕で手に入るなんて思えないくらいクオリティが高いですよ~!《ライトニング充電ケーブル》《USBACアダプタ》スマホを長く使っているとすぐに電池が減りますよね……。いつでも充電できるように毎日充電のコードを持ち歩いている方も多いはずです。そんなとき、こんなにかわいいピンクの充電グッズを持っていると少しテンションが上がりますね♪よ~く見るとアイスクリームのロゴが入っていて、細かいところまでこだわっていますね♡《ライトニング充電ケーブル》と《USBACアダプタ》はそれぞれ200円(税抜)、300円(税抜)です。両方合わせても500円(税抜)と、このデザイン性でおどろきの安さですね!ちなみに、iPhone用なのでほかのスマホをご利用の方は注意してくださいね。《iPhone用ケース(iPhone/6s/7/8、立体、かいじゅう、ピンク)》インパクト大のかいじゅうのiPhoneケースです!かなり大きめのサイズですが、ちょうど手の形にフィットして持ちやすいですよ♪こんなかわいいケースなら、お友達と被ることもなく個性を発揮できて、インスタ映えも間違いなしです♡シリコーンなので、うっかり地面に落としてしまっても衝撃から守ってくれます!画面のフチもしっかりとケースが囲ってくれているので安心ですね♪まとめ大人女子も大満足な、かわいいがギュッと詰まったスマホグッズをご紹介しました♡やっぱりピンクは正義ですね♡かわいいものが好きな方はぜひチェックしてみてくださいね!
2018年07月08日夏に向けていよいよ暑くなり始めたこの頃。そんな暑い日だからこそピリッと辛味のきいた料理を食べて気分をリフレッシュしたくなりますよね!ということで、唐辛子やカレー粉などスパイスのきいたお料理を5つご紹介します。「激辛」は苦手という方でもおいしく食べられる「ピリ辛」レシピです♪夏の定番そうめんで作るビビン麺夏の定番食材とも言えるそうめん。毎回、同じ食べ方では飽きてしまうことも多いのでは?そんなときはビビン麺にアレンジしてみてください。ピリ辛ながらもさっぱりとした味付けなので、食欲の少ない日にもしっかりと食べられますよ♪【材料】(2人分)●そうめん……2~3束(1束100g)●卵……1個●きゅうり……1/2本●キムチ……適量★酢……大さじ2★醤油……大さじ1.5★コチュジャン……大さじ1~2★ごま油……大さじ1★砂糖……小さじ2★鶏がらスープの素……小さじ1/2お好みで海苔▼詳しいレシピはこちらから▼そうめんを使って!ピリっと旨辛♡ビビン麺-簡単*時短*節約覚えておけば万能な担々麺のタレ夏の暑い日にこそ無性にラーメンや担々麺が食べたくなる、ってことありますよね。外で食べるのももちろんおいしいですが、おうちで食べられたらもっと最高ではないでしょうか?そんな方におすすめしたいのがこちらのレシピ。シンプルな材料で作れるので、レシピを覚えておけばいつでも準備バッチリです♪【材料】(4〜5人前)●冷やした鶏ガラスープ……1000cc(水1000に鶏ガラ粉末大さじ4)●白味噌……大さじ4丸の内タニタ使用●砂糖……小さじ2●練りゴマ……大さじ4●辣油……大さじ2〜4(お好み)●山椒……小さじ1〜2(お好みで)上記に、ごま油大さじ2、刻んだ生姜1かけ、ニンニク2かけ、長ネギ半本を炒めて加える。▼詳しいレシピはこちらから▼覚えておくととっても便利!簡単自家製冷やし担々麺タレと冷やし中華タレの作り方。スタミナUPの韓国風ピリ辛うどん見た目からスタミナ感が伝わってくる韓国風ピリ辛うどん。韓国料理に欠かせないコチュジャンを使って仕上げます。冷凍うどんは電子レンジでも調理できるので、手間も少なくパパッと作れるのが魅力的ですよね♪またこのレシピではうどんにタレを絡めるので、しっかりと味が行きわたり食べやすいのもポイントですよ。【材料】(2人分)●冷凍うどん……2玉●豚こまぎれ肉……200g●玉ねぎ……1/4個●きゅうり……1本●キムチ……お好みで適量A●めんつゆ(3倍濃縮)……大さじ3●コチュジャン……大さじ2~3●ごま油……大さじ2●おろししょうが……大さじ1/2●いりごま……適量●サラダ油……大さじ1▼詳しいレシピはこちらから▼一度食べたらやみつき☆簡単!韓国風ピリ辛うどんお店クオリティのグリーンカレー「夏といえばカレー!」ですよね。暑くなるにつれアイスや飲み物など冷たいものを食べる機会が多いからこそ、香辛料たっぷりのアツアツのカレーを食べたくなります♡今回ご紹介するレシピはエスニックカレーの中でもとくに人気の高い「グリーンカレー」です。一見難しそうに見えますが、市販のペーストを使えばおうちでも本格的な味を再現できちゃうんです♪【材料】(4人分)●グリーンカレーペースト……大さじ1〜2(辛さは調節してください。)●油……大さじ1●鷄肉(ももでも胸でも)一口大に切る●ナス……2本(ヘタを取って縦に4分の1にカットする)●にんじん……1/2本(細切り)●オクラ……6本(ヘタを取る)●きのこ類……適量●かぼちゃ……100g●ピーマン……2個(ヘタを取って縦4分の1にカットする。)●バジルの葉……適量★水……150cc★ナンプラー……大さじ1★砂糖……大さじ1★ココナツミルク……1缶▼詳しいレシピはこちらから▼一味違う!グリーンカレーのレシピ♪絶品タイ料理で最高のおもてなしをしようご飯がとまらなくなる豚肉と茄子のスタミナ炒めとろ〜り絡まる温玉がなんとも食欲をそそる「豚肉と茄子のスタミナ炒め」。なんとフライパンひとつであっという間に作れちゃうんだそうです。にんにくを効かせた甘辛味がなんともたまらない一品です。しっかり味つけするので、ごはんのおかずにはもちろん、お酒のお供にも合いそうです!これなら食欲のない日でもこのがっつり食べられちゃいますね♪【材料】(2人分)●豚ばら薄切り肉……130g●なす……2本●ごま油……大さじ1.5★酒・醤油・砂糖……各大さじ1.5★コチュジャン……小さじ1★にんにくチューブ……3cm(あれば)白炒りごま・万能ねぎ……各適量(好みで)温玉……1個▼詳しいレシピはこちらから▼♡超簡単モテレシピ♡豚肉と茄子のスタミナ炒め♡【#簡単#時短#節約】おわりに今回は、暑い日に食べたい「ピリ辛レシピ」を5つご紹介しました。クーラーや冷たい食べもので意外と体が冷えてしまいがちな夏。そんなときこそ、ピリッとスパイスの効いた食べもので体をあたためてみませんか?ご紹介したレシピはどれも少ない材料で手軽に作れるので、ぜひ作ってみてください♪
2018年07月08日意外と知られていないフローリングの正しい掃除方法。みなさんはご存知ですか?今回はフローリングの正しい掃除のやり方と、フローリング掃除に便利なアイデア、グッズをご紹介♪定番のお掃除方法の他に、エコなお掃除アイデアもありますよ。ぜひ参考にしてみてくださいね。フローリングの掃除は手順が大事!自宅のフローリング、どのくらいの頻度で掃除していますか?ホコリや髪の毛などが気になって毎日掃除機をかけているという方も少なくないのではないでしょうか。ところが、フローリングの掃除で最初に掃除機をかけるのはNGということをご存知でしょうか。いきなり掃除機をかけてしまうと、掃除機から出る排気の風によって、落ちていたほこりを再び舞い上がらせてしまうことになるからです。そこで、まずは正しい掃除の手順をご紹介していきましょう。【手順1】フローリングモップ(ワイパー)で拭くまず、フローリングモップ(ワイパー)をかけましょう。かけるタイミングですが、夜、家族が寝静まって日中に舞った埃がフローリングに落ちきった朝一番がベスト。忙しい朝の掃除は難しいという場合は、日中家族みんなが外出して誰もいないときや、帰宅してすぐにフローリングモップ(ワイパー)をかけても効果が得られます。【手順2】掃除機をかける次に掃除機をかけます。先にフローリングモップ(ワイパー)で拭いているので、掃除機を力いっぱいかける必要はありません。強く押し付けるとかえってフローリングを傷つけてしまう恐れがありますので、ゆっくりやさしくかけましょう。コツはフロアモップ(ワイパー)では取れなかった小さなゴミを吸い集めるイメージで、フローリングの目(溝)にそって丁寧にかけるようにしましょう。掃除機が壁や巾木(壁と床のつなぎ目部分に設置された木材またはビニール製の横板)や家具に当たって傷がついてしまうことがあるので要注意。ヘッドが壁にゴツンゴツンと当たるまでかけてしまうと、掃除機のヘッドまでも傷つけてしまう恐れがあります。【手順3】雑巾で水拭き窓を開けたときに入ってくる砂埃や微細な花粉、食べこぼしや飲みこぼしなどの汚れには水拭きが有効です。お使いのフローリングによっては水拭きを推奨していない、厳禁の場合があるため、あらかじめメーカーや施工業者などに確認をした上で行ってくださいね。固く絞った雑巾で床を拭いたあとは、乾拭きをしましょう。木目やつなぎ目に水が入ると膨れや反り、歪みの原因になる恐れがあるため、水分を残さないよう十分に拭き取ることが重要です。水拭きでは落としきれない皮脂などの汚れは、中性洗剤を水に薄めて雑巾に含ませて拭いても◎。水拭き同様、乾拭きもお忘れなく。【スペシャルケア】ワックスがけフローリングをきれいに長持ちさせるために欠かせないメンテナンスのひとつが、ワックスがけ。ワックスが薄い膜を作るのでフローリングの保護、傷や汚れをつきにくくする効果があります。初めてワックスをかける場合、まずはフローリングの床材を確かめておきましょう。さらにワックス塗装、ウレタン塗装、オイル塗装といった施されている塗装の種類をチェックするのもお忘れなく。これによってもまったく対応が違ってきます。わからない場合は水メーカーや施工業者に問い合わせすると安心です。また、推奨されているワックスがあるかどうかや、ワックスの使い方もチェックしておくこともおすすめします。▼詳しいアイデアはこちら▼始めから掃除機は厳禁!実は知られていない正しいフローリングの掃除方法みんな大好き《ウタマロクリーナー》でフローリング掃除夏になると裸足で歩くことが多いフローリング。なんとなくベタベタとすのは皮脂による汚れが考えられます。そんな汚れにはLIMIAでも大人気の《ウタマロクリーナー》がオススメです。uchan_cubeさんが、《ウタマロクリーナー》を使ったフローリングのお掃除テクニックを紹介してくれました。水拭きできるところならどこにもで使うことができるのが《ウタマロクリーナー》の魅力。まずはぬるま湯にウタマロクリーナーを2プッシュほど入れてウタマロクリーナー水をつくりましょう。あとは雑巾を浸して固く絞り、フローリングを拭いていきます。さっと終わらせたいときはフローリングワイパーにつければ時短掃除に。中性洗剤の《ウタマロクリーナー》はで、薄めて磨くだけで家のあらゆるところを拭き掃除できる万能アイテムです。フローリング以外にもキッチン周りやバスルームなどにも使うことができますよ。▼詳しい記事はこちら▼「ウタマロクリーナー」でフローリングがさらっさら...♪*゚セスキ水で低コストお掃除♪素足で歩く場合、直接肌に触れるフローリングは、安全なもので掃除をしたいですよね。そんなときにオススメなのが、monkichiさんがおすすめする「セスキ水」です。この「セスキ」とは、セスキ炭酸ソーダともいわれ、皮脂汚れや油汚れ、タンパク汚れ、ほこりなどの酸性の汚れに効果を発揮します。セスキは一定の洗浄力を持ちながら入浴剤の材料に使われることからもわかるように、肌や環境にもやさしく、赤ちゃんグッズやペット用品にも安心して使えるのもポイントです。まさにフローリングの掃除にぴったりと言えますね♪フローリングを掃除するならセスキを水に溶かした「セスキ水」が便利です。濃度によって分量が異なるので、以下を参考にしてくださいね。【普通濃度】●セスキ:小さじ1杯(5g)●水道水:500ml【濃い濃度】●セスキ:小さじ2~3杯●水道水:500ml以上を準備してください。【作り方】1.500mlの水道水にセスキを入れる2.透明になるまでしっかり溶かす3.スプレーボトルに入れるセスキ水は2~3ヶ月を目安に使い切るようにしましょう。セスキ水を使ってフローリングを掃除する方法2つあるそうです。【準備物】●セスキ水●フローリングワイパー●雑巾(古布orシート)掃除方法は2通りあります。【方法1】1.雑巾をセスキ水に浸して固くしぼる2.フローリングワイパーに雑巾をセットする【方法2】1.雑巾を水に濡らして固くしぼる2.フローリングワイパーに雑巾をセットする3.フローリングにセスキ水をスプレーしながら拭いていくmonkichiさんは【方法2】でお掃除されているとのこと。フローリング以外にも窓や食卓のテーブル、キッチンなど住まいのさまざまな酸性の汚れに強いセスキ水。正しい濃度を守って家中をきれいにしましょう!▼詳しいアイデアはこちら▼万能セスキ!セスキの特徴や使い方を具体的に♪ベタつくフローリングのお掃除テク素足で歩くことが多い夏のフローリングは、ちょっと放っておくとすぐにベタベタに!その正体は「皮脂」。水拭きだけでは落とし切るのは難しそうですよね。そこで清掃収納マイスター山崎由香さんは、「重曹」を使ってフローリングをお掃除されているそうです。重曹はアルカリ性なので、皮脂汚れのような酸性の汚れに強いのがその理由。環境や人体にも安全な重曹は、小さなお子さんがいる家庭でも安心して使うことができますね。重曹では落としきれないフローリングにこびりついた汚れは、プラスチック製のカードで削ぎ落としていきましょう!洗剤で汚れを柔らかくしてからやさしくカードで削ると案外簡単にキレイになるとのこと。力を入れすぎるとフローリングを傷つけることがるので注意を。▼詳しいアイデアはこちら▼「夏のフローリング」汚れとベタつきを落とす方法汚れを落としながらコーティングしてれる優秀アイテム《AURO(アウロ)フローリングワックスシート》フローリングをさっと掃除したいときに便利なウェットタイプのフローリングシート。誇りを舞い上がらせることなく取り除くことができるため、常備している方も多いことでしょう。でも、使っているうちにフローリングのワックスが剥がれてしまうのが心配だったり、水拭きに適していない素材の場合は使用に躊躇してしまうますよね。そんな悩みを解消してくれるのが、河野真希(暮らしスタイリスト・料理家)さんおすすめの《AUROフローリングワックスシート》です。《AUROフローリングワックスシート》の特徴は、拭き掃除とワックスがけがフローリングワイパーで簡単にできるということ。しかも、洗浄成分は食品にも使われる重曹とオレンジオイルを使用。ワックス成分も、石油系原料を一切含まないカルナバ蝋、蜜蝋ワックスなので、人にも床にも優しいというわけです。掃除をしながらワックスがけもできる《AUROフローリングワックスシート》は、家庭にあるフローリングワイパーに取り付けるだけで、力を入れなくてもフローリングの掃除ができ、さらにピカピカになってしまうというすぐれもの。河野真希(暮らしスタイリスト・料理家)さんは家具のお手入れにも使ってるそうです。▼詳しいアイデアはこちら▼自然由来の『AURO(アウロ)フローリングワックスシート』で、床掃除から拭き掃除まですっきりピカピカ!掃除中のイライラを解消しよう!フローリングシートの使い方フローリングの掃除に便利なフローリングシート。でも、使っているうちに誇りや髪の毛などが絡みにくくなったり、シートを裏返しするときや捨てる際にゴミがついたシートに触れるのが不衛生という経験はありませんか?この小さなイライラも積もり積もればストレスに……。mikiさんが目からウロコのアイデアを紹介してくれました!使用するのは、どこの家庭にもある「キッチンペーパー」1枚。たったこれだけでお掃除のイライラを解消することができますよ♪フローリングシートとキッチンペーパーを重ねて取り付けます。いつも通りそのままお掃除をすると、キッチンペーパーがしクッションとなり、細かいゴミも絡め取ってくれるのだとか!シートを裏返す際は、シートをいったん外してキッチンペーパーを乗せかえるだけでOK。裏返した際、汚れた面にキッチンペーパーを乗せるので、汚れていても本体に直接触れずにすむので、衛生的ですね。お掃除後はキッチンペーパーで包み込むようにシートを丸めてゴミ箱へ。フローリングシートに1枚プラスするだけでお掃除のイライラから解消されるmikiさんのアイデア、ぜひ試してみてくださいね。▼詳しいアイデアはこちら▼【プチストレス解消!】フローリングシートにプラスフローリングシートだけじゃない!マイクロファイバーでフローリング掃除フローリングのお掃除に便利なアイテムをもうひとつご紹介。〔そうじの神様〕から販売されている、《フローロング用おそうじクロス》は、マイクロファイバーでできたクローリングワイパー専用のシートです。テレビやオーディオ、パソコンなので電化製品のホコリ取りに使用されるマイクロファイバーですが、こちらのマイクロファイバーは日本製のベリーマ®Xという工業用で使用している素材。精密機械の拭き上げやクリーンルームで使用されているハイスペッククロスなんです!実際にフローリングワイパーに取り付けてみると、ちょっと頼りないかな?と思ってしまう薄さ。それよりも驚くのはしなやかな優しい手触りです、マイクロファイバーとは思えないソフトタッチは触っても引っかかりがなくてむしろ気持が良いほど。セットして掃除をしていくと、しっかりと埃を掻き取っているではありませんか!生地の表面を起毛加工しているため、フローリングの溝にたまった汚れもすっきり取り除いてくれますよ。より拭き取り効果を高めるために水で固く絞って装着してくださいね。超高密度で密着性がとても高いため、普通の雑巾と同じ程度の絞り方では抵抗が強く、滑りが悪くなります。固めで絞った状態でも十分に性能を感じることができ流ので、しっかり絞ってから使用しましょう。▼詳しい記事はこちら▼【掃除の質をUP!】フローリング掃除の強い味方!溝までスッキリ♪高性能マイクロファイバー。ちょい高には理由がある。余った炭酸水で拭き掃除!?飲み残した炭酸水がフローリング掃除に使えることをご存知ですか?mujikko-RIEさんによると、炭酸水の泡には汚れを浮かせる効果があ理、普通の水より汚れ落ちがいいとのこと。それもそのはず。もともと炭酸水は弱酸性。炭酸が少しくらい抜けても弱酸性のままなので、その性質を使えば汚れが楽に落とせるというわけですね。炭酸水を使った掃除は、水拭きができるところならどこでも使うことができます。スプレー容器に炭酸水を移し、フローリングにスプレーして拭き取るだけ。夏の間、裸足で歩きまわってついた汚れもキレイに落としてくれますよ。また、「乾くのが早い」というのもポイント。乾拭きの必要がないので時短掃除のもなりますね。炭酸水で拭き掃除をしたビフォー・アフターが上の画像。汚れが取れてワントーン明るくなっているのが分かりますよね!炭酸水なので、小さなお子さんやペットがいるご家庭でも安心して使うことができますが、砂糖や果汁が入っていない炭酸水を使用することだけ気をつけてくださいね。▼詳しいアイデアはこちら▼余った「炭酸水」は拭き掃除に◎汚れも落ちるし2度拭きいらず!衣替えと一緒にエコ掃除をしよう♪着古したフリース素材の衣類。捨てる前に活用してエコな掃除を目指してみませんか?実はフリースは優秀なウエスになってくれるのだとか。よしママさんはカットしてもほつれない着古したフリースを、フローリングワイパーに取り付けてお掃除しているすそうです。厚みもあるので持ちやすく、起毛素材なので細かい埃もキャッチしてくれるそうです。手持ちのフローリングワイパーと同じ幅にカットし、生地を開いて使用します。折り込み部分を考えて大きめにカットすると外れにくとのこと。小さくカットして、カーテンレールの上の埃取りや、お皿の汚れとりなどウエスとして活用できまますよ。▼詳しい記事はこちら▼エコそうじは衣替えがチャンス!不要になったヒートテック、フリースで部屋をピカピカにするアイテムを作ろうサラサラフローリングで毎日を気持ちよく!目に見える埃を取り除いても、なんだかベタベタとするフローリング。ご紹介したアイデアで掃除をすれば、サラサラと肌触りの良いフローリングで快適に過ごすことができるはず。掃除をする際はフローリングが水拭きができるものかを確かめてから実践するようにしてくださいね。
2018年07月08日ビンやお皿に残った「あと少し……」をきれいに取り切ることができると大人気の〔無印良品〕の《シリコーンジャムスプーン》。実は〔無印良品〕のシリコングッズはそれだけじゃないんです!今回は《シリコーンミニスプーン》の魅力もご紹介いたします。まだ使っていない、という方必見です♪巷で話題の〔無印良品〕のシリコンシリーズ左《シリコーンミニスプーン》、右《シリコーンジャムスプーン》「使いやすい!」とSNSや主婦の間で大人気になった〔無印良品〕の《シリコーンジャムスプーン》。今回は《シリコーンジャムスプーン》と似ているようでちょっと違う、《シリコーンミニスプーン》も一緒にご紹介いたします♡《シリコーンジャムスプーン》まずは定番の《シリコーンジャムスプーン》からご紹介♪●商品名:《シリコーンジャムスプーン》●価格:490円(税込)●サイズ:長さ約19cm使いやすさの秘密は(1)絶妙な硬さのシリコン素材(2)長めの持ち手(3)ヘラ×スプーンのフォルムです。とくにフォルムに関しては、ヘラの中心部が少し丸くへこんでいるおかげで、ジャムやクリームなどの粘り気のあるものや水分のあるものでもしっかりと乗せられるんです。また持ち手が長いおかげで、深めのビンなどに使っても手が汚れないのがうれしい♪実際にビンに残っていたジャムをとってみました。一見、あまり残っていないように見えていましたが……、実はこんなに残っていたんですね!ここでもポイントはフォルムにありました♪ジャムのフチとスプーンの角がフィットするから、角に残ったジャムまでしっかりと集めることができたんです♪日頃の「もったいない」をストレスフリーに解消できちゃいました♡《シリコーンミニスプーン》●商品名:《シリコーンミニスプーン》●価格:390円(税込)●サイズ:幅約2.5×長さ約11cmこちらが《シリコーンミニスプーン》。サイズは幅2.5×長さ11cmということで、ジャムスプーンと比べるとだいぶ小さめで、アイスクリーム用のスプーンと同じくらいの大きさです。ジャムスプーンとの大きな違い(1)は「小さくてコンパクト」なこと。こんな風に小さいクラッカーにジャムをのせるのもらくらく♪(2)は「スプーンとしてそのまま口に入れられる」こと。ジャムスプーンを口に入れるのはちょっと無理がありますよね(笑)。ヨーグルトやプリンなどを食べるときにも大活躍で、最後まで残さずきれいに食べきることができます♪シリコンなので口あたりもいいのがポイントです。また、(3)はシリコーン素材なので「お子さんでも使いやすい」こと。他の食器と当たってもカチャカチャしないですし、落としても簡単には壊れなさそうで◎まとめ今回は〔無印良品〕の《シリコーンジャムスプーン》と《シリコーンミニスプーン》の2商品をご紹介しました。《シリコーンジャムスプーン》は使っている方も多いと思いますが、実は《シリコーンミニスプーン》も使い勝手抜群なんですよ♪お店で見つけたらぜひお試しあれ♡【Salut!】使い勝手良すぎる!シリコン製のマフィン型と泡だて器がおすすめなワケ♪こんなの欲しかった!〔3COINS〕で見つけた《シリコン菜箸》が使い勝手抜群すぎる♪
2018年07月08日「お、ねだん以上。」の商品がそろう〔ニトリ〕。バスグッズやキッチン雑貨、インテリアグッズなどたくさんの商品がありますよね。その中でもSNSで話題になっていた《モチモチクッション》を購入してきました!一度触ったしまったら最後、手放せません(笑)。ぜひチェックしてくださいね♪《モチモチクッションキキスモール》●商品名:《モチモチクッションキキスモール》●価格:925円(税別)まずご紹介するのは《モチモチクッションキキスモール》。このリアルさに目を奪われますよね(笑)。触り心地はふわふわモチモチ♡撫でると毛並みがふわふわで気持ちいいんです!後ろ姿ももちろんリアルです(笑)。なんと言ってもこのしっぽ!ちゃんとふわふわしていて立体なんです。小さめのサイズなのでベッドやソファに置いておいても邪魔にならないですよ。《モチモチクッションNクールポーラーベア》●商品名:《モチモチクッションNクールポーラーベア》●価格:1,195円(税別)続いては《モチモチクッションNクールポーラーベア》です。こちらはNクール使用なので、触るとひんやりしています。これからの暑い夏にぴったりですね♪こちらも触り心地はモッチモチで♡しろくまが描かれていて、ひんやりしたいときにぴったりなデザインです。片側がナイロン素材なのでツルツルしていて気持ちいいですよ!まとめモチモチとした感触で大人気の《モチモチクッション》。今回ご紹介したデザインの他にも、無地のものやもっと大きいサイズのものもあります。気になった方は、インテリアにあったものを見つけてみてはいかがでしょうか。【徹底比較】夏に欠かせない冷水筒♪コスパがいいのはどこ?ティッシュケースで省スペース。片付け上手さんにはコレ!
2018年07月07日ちょっぴり遠いけど、それでも時間をつくって目指したい、シュークリームが絶品のパティスリー。散歩帰りについ立ち寄りたくなる素敵なフラワーショップ。この連載では、そんな、わたしにとっての大切な「小さなお店」を紹介しています。今回ご紹介するのは、ワインのインポーターでもあるご家族が営む、イタリアの自然派ワインと食材のお店。取材の日は、よく晴れた日曜日。ちょっと足を伸ばして西国立へ行ってきました。西国立。目指すはイタリアワイン専門のエノテカ〔da Luca〕〔daLuca(ダ・ルカ)〕は、イタリア人でソムリエのルカさんと、その奥様のヨーコさん、そして陽子さんのお兄様アツシさんの3人で営まれているイタリアワイン専門店です。もともとインポーターとしてイタリアワインを飲食店などに卸しており、〔daLuca〕はその拠点となる実店舗としてオープンしたお店。西国立駅からなら、徒歩6分。立川駅からなら、徒歩13分くらいでしょうか。立川病院や立川合同庁舎から目と鼻の先に〔daLuca〕が引っ越しをして、1年半ほど。実は〔daLuca〕、以前は外苑前にありました。「あんなに良い場所にあったのに、なぜ引越しを?」とよく聞かれるそうですが(わたしも聞きました)、縁あって倉庫として使うことになったこの場所を、せっかくならお店としても使おうという流れになり、引越しを決めたのだとか。地元の方が日常使いをしてくれるこの立地、今ではすっかり気に入っているそうです。よく晴れた空が似合う可愛らしい外観に、明るく気持ちのよい店内。手を伸ばせば間違いないワインや食材があり、それについてのストーリーを聞ける環境。電車を乗り継いででも訪れたいお店であるのはもちろんそうなのですが、近所にこんなお店があったら、休日の過ごし方が変わりそう。イタリアまで生産者を訪ね、取り扱うのは「好きなものだけ」店内の壁一面に並ぶワインや食材は、どれもルカさんとヨーコさんが生産者を訪ね、自分たちが好きだと思ったものばかり。だから、日本語はあまり話さないルカさんも(聞こえてくる日本語はほぼ理解でき、ヨーコさんが通訳もしてくださるのでご安心を)も、おっとりと穏やかなヨーコさんも、店内にあるもの全てについて惜しみなくストーリーを聞かせてくれます。中には、他ではお目にかかれないようなユニークで「危険なワイン(ヨーコさん)」も。「危険なワインもヘンテコなワインも大好き!」と伝えれば、「ヨウコソ〜」と両手を広げるお茶目なルカさん。ワイン愛好家はウンチク好き?いえいえ、自由なワインを愛する人は、とっても自由で楽しい!店内では、有料試飲というスタイルで、グラス一杯からその日おすすめのワインを飲むことができます。気候によって、暑くなってきたらスパークリングや白のラインナップを充実させたり、寒い季節には赤を増やしてみたり。イベントのあとなど、試飲できる種類が増える日もあるそうです。この日も、おすすめのワインをいただきながら、この秋入荷予定だという「CASAECHIESA」という名のワインについて「”家と教会”という意味で、つまりお酒にも女性にも目もくれない真面目な男性のこと。イタリア人男性の逆!(ルカさん)」と会話も弾み、楽しいひとときを過ごしました。日常使いに、ギフトに。ワインと一緒に楽しみたい食材や雑貨もまた、パスタやオリーブオイル、バルサミコ酢、バジリコソースなど、ワインと合わせて楽しみたい食材も、種類は多くないながら素晴らしいラインナップ。「(瓶詰めのケイパーを)ダシ代わりに使ってます」「(有機古代小麦のパスタについて)最近こればっかり食べているんです」など、お話を聞いていると、ついあれもこれも試してみたくなってしまいます。オリーブの木のカッティングボードやカラフルなカップなどの雑貨も置いてあるので、なくならずに手元に残るギフトも合わせて贈りたいときにもハシゴいらずですね。そうそう、〔daLuca〕では、以前この連載でご紹介した〔LTshop(エルティーショップ)〕が日本の代理店であるリトアニアのビーントゥーバーブランド〔NAIVE(ナイーブ)〕のチョコレートが買えるんです。ワインとチョコレート、輸入する際の温度管理などが近いのではと思った〔LTshop〕の松田沙織さんが、友人のルカさんと陽子さんに相談をしたことがきっかけで、〔NAIVE〕の輸入も担当しているのです。ワインとチョコレートのマリアージュも提案してくれますよ。ちょうど取材のあと、大好きなイタリアンレストランの1周年パーティーへ直行だったわたし。自然派ワインへの愛が溢れて唯一の個室半分をワインセラーにしてしまったオーナーシェフのことを伝えて、一緒にお祝いのワインを選んでもらいました。決めたのは、アブルッツォ州の生産者インディジェノによるノンフィルター、ノンドサージュ、無添加の1本。その名も「ガス」!マフラーがワインボトルになっているエチケットも可愛くて、まさにイメージにぴったり!「ワインでエンジンふかして2年目も楽しく走り抜けてください」というメッセージを添えてお渡ししたところ、翌日プライベートでさっそく開けてくださったようで、すぐに熱いお礼のメッセージが届きました。うれしい!自分用にリピートしている大好きなランブルスコも買って帰ったので、気のおけない友人を自宅に招いて、明るいうちから飲む日が楽しみです。【daLuca】●住所:東京都立川市錦町4-5-23●電話:042-519-3888●営業時間:11:00〜19:00●定休日:月曜、火曜【da Luca】Facebookオンラインショップ「Casa Buona」●ライター醍醐由貴子ライター。女性誌から男性誌まで、ジャンルはフードからライフスタイルまで、幅広く活動中。すっかり意見するようになった息子に助けられつつ、日々奮闘しています。●写真さくらいしょうこ▽連載「小さなお店」の他の記事もチェック♪▽【小さなお店 #7】梅雨支度に。贈りもの探しに。世界中から絵本が集まる、自由な絵本屋さん【小さなお店 #6】緑に囲まれたテラスでカレーランチ。優しさの秘密は和風ダシ【小さなお店 #5】春支度を楽しくする。おもちゃ箱みたいな文房具店
2018年07月07日江戸時代から受け継がれる"100年木樽熟成"の生醤油から生まれた新ブランド〔きのか蔵〕。日本料理の奥深さを感じられるような、素材を最大限に生かす調味料5品が7月2日(月)に発売となりました。ぜひチェックしてくださいね!《燻製 めんつゆ》●商品名:《燻製 めんつゆ》●内容量:200ml●価格:842円(税込)まずは《燻製めんつゆ》。燻製した熟成生醤油に、本みりん、上白糖、4種のだしを合わせたもの。封を開けた瞬間に香る燻製の香りがたまりません!かつお節の香りも高く、高級感の溢れる一品です。《燻製 鱧だし鍋つゆの素》●商品名:《燻製 鱧だし鍋つゆの素》●内容量:200ml●価格:842円(税込)続いては《燻製鱧だし鍋つゆの素》。こちらは燻製した熟成生醤油に鱧、昆布、カツオのだしで仕上げた上品な一品です!お鍋の下味としてはもちろんのこと、この《燻製鱧だし鍋つゆの素》で食べる〆の雑炊やうどんは間違いありません♪《燻製 焼肉のたれ》●商品名:《燻製 焼肉のたれ》●内容量:200ml●価格:734円(税込)続いては《燻製焼肉のたれ》です。こちらは燻製した熟成生醤油に、りんごピューレを使っているのでコクのある甘みを感じます。またマスタードが隠し味として使われているので、少し大人な風味に。焼肉のたれとしてはもちろんですが、野菜やご飯を炒めるのに使うのもいいかもしれませんね!《醤油麹ドレッシング》●商品名:《醤油麹ドレッシング》●内容量:200ml●価格:734円(税込)続いては《醤油麹ドレッシング》です。かなり濃厚なとろみのあるドレッシングで、だしの香りが高くさわやかな酸味もたまりません♪野菜の甘みを引き立たせてくれるようなドレッシングですよ。今回は和風のサラダにかけて食べましたが、パスタなどに使ってもよさそうです。《醤油もろみ》●商品名:《醤油もろみ》●内容量:85ml●価格:540円(税込)最後は《醤油もろみ》です。熟成生醤油に米麹を合わせた調味料。なんと職人の手仕込みなんだとか……。とてもまろやかな味で、食感も楽しめますよ!下味としてももちろんですが、野菜をディップして食べるのもオススメです。まとめ今回は新ブランド〔きのか蔵〕の100年以上使い続けている木樽熟成の生醤油をベースにした5つの調味料をご紹介しました♪どれも香りがとにかくよくて、深い味わいのものばかりでした。いつもの調味料を〔きのか蔵〕にするだけでワンランク上のおうちごはんが楽しめますよ!気になった方はぜひ〔きのか蔵〕の公式ホームページをチェックしてくださいね。〔きのか蔵〕の公式ホームページ
2018年07月07日かわいすぎて使うのがもったいない!〔ダイソー〕でケーキや和菓子、中華料理のおもしろ消しゴムを見つけました♪どれも100円(税抜)で気軽に買えて、大人も子どもも楽しめること間違いなしです♡おいしそう~♡〔ダイソー〕で見つけた3種類のおもしろ消しゴム♪今回は、見ているだけで楽しくてお腹が空いてしまいそうなおもしろ消しゴムをご紹介します♪そのなつかしさやかわいさに、大人も子どもも夢中になること間違いなしです!たくさん集めて飾ってみると楽しいですね♡《おもしろけしごむケーキ》とってもかわいいイチゴのケーキのおもしろ消しゴムです!使うのがもったいなくなっちゃいますね。《おもしろけしごむ和菓子1》和菓子のおもしろ消しゴムは、外国のお友達へのプレゼントにもおすすめです!日本のおもしろ消しゴムは外国から来た方々のお土産に大人気だそうです♪《おもしろけしごむ中華》中華は世界三大料理の一つ!中華好きの方は多いですよね♪ラーメンやチャーハン、小籠包と大人気の3点セットです♡ばらばらにして遊んでもたのしい♪消しゴムは全部ばらばらに取り外し可能なので、組み立てて遊んでみたりと楽しみ方はいろいろあります♡さらに、たい焼きを開いてみると中からあんこが出てきたり、桜餅の葉っぱが外せたりと意外とリアルに作られているんです!お子さんも夢中になって楽しめるはずです♪ただし、お子さんが間違えて口に入れてしまわないよう注意してくださいね!おもしろ消しゴムはかわいくて楽しくて魅力がいっぱいあります♡ただ、少し消しづらいのでペンポーチには普通の消しゴムも1つ入れておくことをすすめします!ぜひ〔ダイソー〕に行ったときはチェックしてみてくださいね!
2018年07月07日DIYを行う上でとても役に立つ「すのこ」。本来の用途は床に敷くためですが、使い方次第で棚にも壁にもインテリアにもなるすぐれもの。ひとくちにDIYと言ってもアイデア次第でさまざまな使い方ができますよ。今回は、そんなすのこを使った選りすぐりのDIYアイデア、100均のすのこの使い方を15個ご紹介していきます!すのこを使ってお手軽DIYを楽しもう♪ホームセンターや100均などで簡単に手に入る「すのこ」。角材の上に薄い板を間をあけて横に並べて打ち付けたすのこは、本来の用途は浴室に敷いて滑るのを防止したり、押し入に敷くことで通気性を良くし、湿気によるカビを防ぐなど。そんなすのこはDIYにぴったり!すでに角材と板が組まれているため一から作らなくても手軽にDIYを楽しめるのがその理由のようです。好きな大きさにカットしたり、はたまた角材と板をバラして自分好みに組み立てたり、アイデア次第で無限に広がるのがすのこDIYの魅力!何より材料費がリーズナブルなのもうれしいですね。そこで今回は、LIMIAユーザーによるすのこを使ったDIY15選をたっぷりご紹介!DIYビギナーからエキスパートまで、ぜひ参考にしてくださいね。すのこを使って板壁を作成壁のアクセントになる「腰壁」。壁は床から腰の高さくらいの間に傷や汚れが付きやすいため、壁を守る仕上げとして使われることがあります。何より、単調になりがちな壁紙にアクセントをつけることができるので、お部屋の印象が一気に華やかに!そんな腰壁を、すのこを使ってDIYしたのはが我が家さん。100均のすのこを使ってトイレをナチュラル空間に仕上げています。まず、すのこをバラします。「ゲタ」と呼ばれる角材をハンマーなどでしっかりと叩き落としてバラバラにした後、針金が使われている場合は一つひとつ丁寧にペンチで引き抜きましょう。2枚のすのこをすべてバラすと、8本の細長い板を取りことができます。バラした板に水性塗料を使って白にペイント。我が家さんは白い塗料が乾いたあとに《ブライワックス》で要所色付けをしてアンティーク風に仕上げたとのこと。このように汚し加工をプラスすると使い古した感じになり、板壁の雰囲気がうんとUPするそうです。いよいよトイレの壁に貼っていきます。固定は「マステ+両面テープ」なので原状復帰できるのもポイント。これなら賃貸住宅でも安心!すのこは本物の木材なので、壁紙よりもイイ感じの仕上がりが期待できます。▽詳しいアイデアはこちら▽すのこで簡単、憧れの板壁をゲット ♪すのこで簡単、ベッドを拡張できる!ベッドマットの下にすのこを敷くことで通気性が良くなり、湿気によるカビの発生を防ぐことができます。そんなすのこの利点を生かしつつ、ベッドの拡張にトライしたのは__________7hm7_____さんです。作り方はもともとのベッドフレームに付け足すだけなのでとっても簡単!ベッドが狭くてお悩みの方、必見ですよ♪ベッドフレームにサイズを合わせ、2×4(ツーバイフォー)材を使って高さを出していきます。高さを出すことで下に隙間ができ、お掃除もラクラク!《ルンバ》もスイスイ入ってくれるそうです。拡張する部分のフレームが完成したら、あとはすのこをインパクトを使って止めていきます。ヘッドボードももともとのフレームに合わせましょう。拡張したことで、3人寝ても広々!添い寝が必要なお子さまや、新しい家族ができたときに重宝するアイデアですね。▽詳しいアイデアはこちら▽ベッドを拡張?!簡単DIY♪均すのこで作るスリムかご収納ちょっとした隙間に置きたいラックや棚はDIYがおすすめ!サイズを自由に変えることができるため、まさにシンデレラフィットなアイテムを作るのにもすのこは大活躍してくれます。あこ*さんは100均すのこを使っておしゃればスリムかご収納を作成。もとがすのことが思えないほどのおしゃれなアイテムに仕上がりました!すのこをカットし、切り口はヤスリをかけて滑らかに。《ブライワックス(ラスティックパイン)》を塗りって下準備完成。切り離した板も天板に使うので捨てずにとっておきましょう!ラックの一番下に置く木箱は〔セリア〕で購入。ヤスリでこすりイラストを消した後、こちらも《ブライワックス(ラスティックパイン)》で塗装。木箱とすのこを木工用ボンドで仮組みし、その後、釘を数か所打って固定します。はじめに切り離したすのこの板2枚を天板サイズにカットし、ヤスリをかけて《ブライワックス(ラスティックパイン)》を塗ります。板は2枚しかないので、真ん中以外の前と後ろのすのこに木工用ボンドと釘で合体させます。ワイヤーバスケットを取り付けて完成!幅をおきたい場所に合わせて作ることができるので、まさに痒い所に手が届くDIYと言えますね。洗面所やキッチン、トイレなどスペースが限られた場所の収納にピッタリです。▽詳しいアイデアはこちら▽超簡単!100均すのこで作るスリムかご収納の作り方均の材料のみで作れる!ヴィンテージチェストインテリアにひとつ投入するだけでクールでスタイリッシュな印象を与えてくれるヴィンテージ調のアイテム。でも、本物のヴィンテージやアンティークを買うとなるとびっくりするお値段!そんな憧れのアイテムも、100均にお任せ♪HANDWORKS*RELAXによる、すのこDIYの華麗な変身をご紹介しましょう!まずは棚づくり。100均のすのこに角材を1本増やして3段の棚にします。高さは必要に応じてすのこを増やして組み立てても◎。塗装お好みのカラーで少し汚し加工をすることでヴィンテージ感が出ますよ。棚に収納する引き出しを作っていきます。なんとこちら、100均のパウンドケーキ型!HANDWORKS*RELAXさんによると、〔セリア〕のパウンドケーキ型は棚を作る上でとても優秀なアイテムに変身するのだとか。このままだとかなりピカピカしてるので、やすりをかけてアンティークメディウムをかすれる程度に塗ります。さらに〔セリア〕の《リネンシート》でラベルを作り、パウンドケーキ型に貼り付けていきます。すのことパウンドケーキがおしゃれなヴィンテージ調のインテリアに大変身!子どもにもわかりやすい収納なので、リビングの出しっぱし防止に役立っているそうです。▽詳しいアイデアはこちら▽えっ!?これダイソーの木箱!?絶対100均には見えない裏技、DIYチェストの作り方!"すのこがかわいい♡可動式シェルフすのこを組み合わせることでいろいろなインテリアに返信させることがわかりましたね♪続いてはすのこならではの利点を活かしたswaro109さんによる可動式チェストをご紹介。すべて材料を100均で揃えたとは思えない完成度の高さに脱帽!ですが、意外と簡単に作ることができるので、DIY初心者でも気軽にトライすることができますよ。使用するすのこは4枚。チェストの側面にはすのこを、背板と引き出しの仕切りにはには〔ダイソー〕のMDF材を使用して組み立てていきます。すのことすのこの間に引き出しの幅でカットしたMDF材で引き出しの区切りをボンドとビスで固定。これだけでもおしゃれなチェストですが、swaro109さんはさらに工夫を重ねていきます。100均の木箱を塗装していきます。ちなみに木箱も塗料もすべて〔ダイソー〕で揃えたとのこと。薄塗りを何度か重ね、色を出すことで失敗がなくなるそうです。気になるのがこのヴィンテージ感のあるデザイン。実はこちらもswaro109さんのDIYによるもの、お気に入りのワインラベルをプリントアウトし、引き出し全部で1枚の絵になるように工夫をされています。ヴィンテージ感の秘密はなんと、「コーヒー」。浸すことで自然な経年変化のような風合いを出すことができるそうです。仕上げに〔セリア〕のデコパージュ剤で貼り付け、木箱には〔ダイソー〕のカラーにすで汚し加工を。まるで時を刻んだかのようなシックで重厚感のあるチェストの完成です!▽詳しいアイデアはこちら▽えっ!?これダイソーの木箱!?絶対100均には見えない裏技、DIYチェストの作り方!"解体したすのこで作るラダーシェルフ雑貨や植物、キッチンアイテムなど、何を置いてもおしゃれに見える「ラダーシェルフ」。ラダーとはハシゴという意味で、その名の通りハシゴのような形をしているんが特徴です。花宮令さんによる。すのこを使ったおしゃれなラダーシェルフは、一台あるだけで重宝しますよ♪用意するすのこは10枚。そのうち5枚を使って棚を作っていきます。グルーガンですのこを接着しますがその際、5分ぐらいは置いてから使用するとよく接着するそうです。上の画像のようにすのこを両サイドで挟んで下から順番にのせて接着していきます。上から見ると飛び出した部分があります。この飛び出した部分をカットするとシンプルな箱の形に。これとまったく同じ工程で、もう1組同じものを作ります。2組のうちの1組に〔セリア〕のキャスターをアンティーク木ねじで取り付けます。キャスターをつけるとき、ニードルやキリなどであらかじめネジ穴を作っておくと簡単にネジを固定することができるとのこと。キャスターを取り付けていない箱を乗せ、木工ボンドで固定。さらに〔セリア〕のすのこ45センチを1枚用意し、全てばらします。すのこをばらす際に、小さなピンのようなものがついている場合があります。手を怪我しないようにニッパーやペンチなどでピンを取り除くようにしましょう。バラした4本の木材を上の段から順に棚に合わせて41,5センチでカット。多少の誤差があるかもしれないので棚に合わせてカットすると仕上がりもきれいになりますよ。カットできたらグルーガンで接着していきます。棚が完成したらあとは好きなアイテムを置いていきます。可動式なのでキッチン使いにとても便利!プレーンBOXのフタはお好みでカラーを変えてキュート。見せる収納にしたい場合はディスプレイ感覚で楽しむのもおすすめです。▽詳しいアイデアはこちら▽100均だけで完成!すのこでかわいい可動式シェルフ&チェスト玄関をすっきりさせる、すのこの3段ラックラダーシェルフのアイデアをもうひとつご紹介しましょう。LIMIAインフルエンサーのHANDWORKS*RELAXさんは、ゴチャ付きがちな玄関を、すのこを使ったラダーシェルフでスッキリ収納に。今回はもともとあったすのこを再利用されたそうです。使用するすのこは2.5枚。新品のすのこから作る場合は組み立てる前にやすり掛けをするのがポイント。表面を滑らかにすることでワックスのノリが良くなり、仕上げに差が出るそうです。それぞれの中央の板を2枚外します。金づちやゴムハンマーなどで接合部分を叩くと簡単に外すことができます。小さな杭はラジオペンチなどでつまんで除去しておきましょう。角材も一度取り外し、棚を渡すときにちょうど良くなる位置に付け直すとできあがりのバランスが良くなるそうです。ペイントは、水性塗料→ワックスが一般的な工程ですが、ワックスの上からかすれるようにペイントすると手軽にビンテージ感を楽しむことができます。すのことすのこを向かい合わせにして角材の部分に丁番を付けて2枚を繋げます。完成したのがこちら。グリーンや雑貨などを飾るおしゃれなラダーシェルフに!仕上げにはホームセンターで購入したチェーンを取り付けることで固定。もとがすのことはとても思えないDIYテクニック。ぜひ参考にしてくださいね。▽詳しいアイデアはこちら▽すのこ2.5枚でディスプレイを楽しめるラダーシェルフをDIY!棚板ですのこラックに強度をプラス!手軽に楽しむことができるすのこを使ったDIYですが、強度や側面からモノが落下するのが心配……。という方も多いのでは?そんなときは棚板を「板」にすることで問題を解消することができますよ。我が家さんのアイデアをご紹介します。上の画像はすのこ5枚で作る「基本のすのこラック」。「ゲタ」と呼ばれる角材の上にすのこを横に渡していくだけで簡単に棚のようになります。このままでももちろんOKなのですが、我が家さんは強度と落下防止のために棚板を板に変更しているそうです。ボンドと釘(またはビス)などでがっちりと固定すれば安定感もアップ!すのこを組み合わせたらラックの背面で角材とワイヤーネットを固定すればOK。ワイヤーネットは収納物の落下防止やメモやディスプレイ用にも使えて便利ですね。▽詳しいアイデアはこちら▽100均すのこでオシャレな3段ラック!玄関収納がスッキリ ♪ノコギリ要らず!簡単DIYで作る水回に強いすのこラックRさんが紹介してくれたのは、DIY初心者にうれしいノコギリ要らずのアイデアです。基本はすのこをバラして組み立てるだけなので、簡単にトライすることができますよ♪しかも、水回りに強いスグレモノ。バスルームや洗面台の収納にお困りの方も必見です!すのこDIYでノコギリを使用するのは、高さや幅を変える必要がある場合というのが基本。縦横の寸法が置きたい場所にフィットするならカットせずにそのまま使用することができます。Rさんはこの方法で〔ニトリ〕のすのこ2枚と、〔ダイソー〕のすのこ2枚を使ってラックをDIY。どちらのお店でも同じサイズのすのこを購入することができるそうです。すのこを1番下の段から組み立てて行きます。すのこの木材は比較的柔らかいため、手動のドライバーで問題なく固定することができたとのこと。ただし、電動ドライバーを使う場合は一気に締めると木が割れやすいので注意しながら締めてくださいね。同じ要領で全部で3枚の棚を取り付けたら、あとはお気に入りのカゴを設置すれば完成。Rさんは洗面所のシャンプーラックに使用するため、アイアンラックをチョイス。もともとすのこはお風呂場の滑り止めにも使用されるため、水回りでも安心して使うことができるというわけですね。▽詳しいアイデアはこちら▽ノコギリ不要!水回りにも◎簡単すのこラックディスプレイラックを再リメイクしてガーデンプランターに一度作ったすのこのDIYアイテムも、バラすことで再利用することができます。手軽に模様替えを楽しむことができるのもすのこの魅力。HANDWORKS*RELAXさんは以前使っていたディプレイラックをガーデンプランターに大変身することに成功!こちらが以前までのすのこDIYで作ったディスプレイラック。おしゃれに本を収納することができ、とても素敵ですね。今回は模様替えをして不要になったため、リメイクすることにしたそうです。プランターとして使用するため、すのこ板と板の隙間に板を1枚ビスで固定。裏側も同じように板を取り付けます。すでにワトコオイルを塗ってありますが、新しく穴を開けたりもしているので保護の意味も含めてガーデン用塗料を塗布したそうです。HANDWORKS*RELAXさんが使用したのは〔ターナー色彩〕のガーデン用塗料。《ミルクペイントforガーデンのナチュラルミント》は伸びがよく耐水性にすぐれているのでおすすめなのだとか。刷毛に少しだけつけてかすれるようにペイントするのがコツです。アクセントに取っ手やレンチをつけて完成!お気に入りのグリーンを飾ってみてはいかが?▽詳しいアイデアはこちら▽すのこで作ったディスプレイラックを再リメイク!ガーデンプランターに変身~結束バンドとボンドで作る、すのこミニテーブルここまで主に、すのこDIYで作るラックや棚を紹介してきましたが、すのこはテーブルにもなっちゃうんです!しかもあこ*さんは工具を使用しないDIYにチャレンジ。100均アイテム3つを使ってとってもキュートなテーブルを作ってくれました。その3つとは次の通り、●積み重ね収納棚(ダイソー):1個●すのこ(ダイソー):2個●結束バンド:3本たったこれだけ。ではさっそく手順を見ていきましょう。積み重ね収納棚の見える部分にだけ黒のラッカースプレーで塗装します。すのこ2枚のうち、1枚はばらします。どちらのすのこもヤスリをかけて角を少し落としておきましょう。ばらしていない方のすのこには〔ブライワックス〕の《ラスティックパイン》を、ばらした方のすのこには《ブライワックス》の《ウォルナット》を塗ります。上の画像のように、ばらしていないすのこと積み重ね収納棚を結束バンドで3か所固定。ばらしたすのこを固定したすのこの間に木工用ボンドでさらに留めていきます。2色の塗料を使うことで、廃材を使用したテーブルに!お好みでステンシルを施してもおしゃれですね。花台やサイドテーブルとしてはもちろん、運動会やピクニックにもおすすめのミニテーブル。折りたためるので、使わないときは折りたたんで収納出来ます。土台となっている〔ダイソー〕の積み重ね収納棚は、脚を折りたたむことができるので、持ち運びにも便利です。▽詳しいアイデアはこちら▽結束バンドで簡単!100均商品3つで使えるすのこミニテーブルすのこでハイセンスな、カフェ風テーブルコーディネートwagonworksさんはすのこを使って、カフェ風のテーブルコーディネートに。電動工具を使用しないため、DIYビギナーにもおすすめです。使用するのは〔セリア〕のすのこ2枚。1枚を金槌で叩いてバラしていきます。もう1枚のすのこは、一番上の部分はカットしてサイズを変えます。桐は柔らかいので、手鋸でも簡単に切れるとのこと。ヤスリをかけて表面を滑らかにした後、バラバラにしたすのこの1枚1枚をもう一方のすのこの間にボンドで接着。〔セリア〕のすのこは隙間と板の幅が同じため、加工なしではめることができるそうです!DIYする際は覚えておきたい豆知識ですね。あとはお好みの塗料でペイントやステンシルを施せば完成!おしゃれなカフェボードは、いつもの食卓を一気にカフェの風合いにアップしてくれますね。▽詳しいアイデアはこちら▽【100均リメイク】電動工具なし!すのこDIYでお家がカフェに!とっても簡単!すのこを使った野菜ストッカーとっても魅力的なすのこを使ったDIY。でも、初心者向けはどんなアイテムが良いのでしょう。sayaka.さんがとっても簡単な野菜ストッカーを伝授してくれました!もちろん、とっても簡単ですよ♪材料はすべて100均でそろうものばかり。すのこは2枚を使用します。シンプルな手順は次の通り。(1)すのこお好きな色を塗る(塗らなくてもOK)(2)すのことすのこを繋げる木材を木工用ボンドで接着する(3)すのことワイヤーバスケットを結束バンドで繋げるワイヤーバスケット2個を固定したら野菜ストック麻袋をワイヤーバスケットに入れて完成!驚くほど簡単におしゃれな野菜ラックを作ることができますね♪▽詳しいアイデアはこちら▽初めてのDIYでも簡単♡すのこDIYで野菜ストッカーを作ろう♩すのこでオシャレに飾り付け♪クリスマスツリーボードすのこを使えば季節のディスプレイも思いのまま。wagonworksさんがこんなに素敵な古材風のクリスマスツリーをDIYしてくれました。クリスマスには手作りに風合いがよく似合いますね。材料は全て100均。しかも電動工具は一切不要。すのこは〔セリア〕のものを使用しているそうです。まずはクリスマスツリーの型になるように、バランスを見てカットサイズを決めます。その後、金槌を使ってジョイントしている細い木を叩いて外し、先に描いたラインに合わせて、カットしていきます。裏に残ったタッカーの針や木の破片もしっかり取り除き、ヤスリで滑らかにし、グリーンやホワイトなどお好みの塗料をペイントしていきます。このとき、グリーンなどの塗料を先に塗り、ヤスリではがし、そのあとにステイン系の塗料を塗ると古材っぽくなるそうです。ステンシルを施したら、クリスマスツリーらしくLEDを取り付けていきます。LEDを取り付けたい場所に穴をあけてLEDのコードを通し、電池を取り付ければ完成。ナチュラルな木の風合いに優しく灯るLEDがとってもキュート!ガーデニングなど屋外で使う場合はLEDを取り外して使うこともできますよ。▽詳しいアイデアはこちら▽初めてのDIYでも簡単♡すのこDIYで野菜ストッカーを作ろう♩かわいい猫ちゃんのお供。すのこのトイレカバー最後にご紹介するのは、すのこで作る愛猫のトイレカバーです。ホームセンターなどで手軽に調達できるすのこや杉板を使ったおしゃれで手軽なDIY術。猫ちゃんもきっと気に入ってくれるはず!HANDWORKS*RELAXさんによるこのアイデアでは、すのこを計10枚使用。ワトコオイルを塗り、ペイントした杉板を並べて角材を横に渡して固定していきます。壁につけて押しながらビス止めしていくと打ちやすいそうですよ。すのこの枠に扉を蝶番で取り付け、扉の内側には100均で購入したトートバッグにトイレの処理に使用するナイロン袋などを収納。スコップなども取り出しやすいようにラックに入れてかけられるよう工夫が施されています。すのこの枠の上段にはお子さんが学校から帰宅したときにいったん荷物を置く場所に。こうすることで、リビングに荷物が散乱することもなく、帰宅してすぐに学校での様子も聞けて一石二鳥の役割を担うことができるようになったそうです。愛猫が出入りできるように杉板を2枚分短くカット。これなら猫ちゃんも出入りが自由にでき、トイレ掃除をする際は扉を開ければOK。インテリアの一部に溶け込むことで、家族も猫ちゃんも大喜びですね。可能性は無限大!初心者にもやさしいすのこDIYでシンデレラフィットを目指そう組み立てたりバラしたり、カットすることでさまざまなな用途に使うことができるすのこ。その可能性はアイデアの数だけあり、無限大と言っても過言ではありません。角材と板で作られたすのこは、バラすことでわざわざ木材をそろえる必要もなく、最低限の材料でDIYを楽しむことができます。DIY初心者はもちろん、エキスパートからも熱い視線が注がれるすのこ。ぜひ、ご紹介したアイデアを参考に、あなただけのシンデレラフィットを目指してくださいね。
2018年07月07日SNSで話題沸騰中の〔3COINS(スリーコインズ)〕のビーチグッズ。リーズナブルな価格なのに本格的なものが手に入ると大人気なんです♪今回お買い物部では、たくさんある中から浮き輪を3つご紹介します!《Swim Boat》●商品名:《Swim Boat》●価格:500円(税抜)●サイズ:縦77cm×幅60cmまずご紹介するのは《SwimBoat》です。子ども用ボートなのですが、かなりしっかりとした作りです。足を出す穴があるので、股がった状態で乗ることができます。さらに両脇にハンドルがついてるので、掴みながら乗れるのは安心ですよね!付属品として紐がついているので、大人が紐を持って入れば流されてしまうなんてこともありません。〔3COINS〕ですが500円(税抜)商品なのでご注意を!でも500円(税抜)でこんなかわいいボートが買えるなんて驚きですよね。ユニコーンの他にも、フラミンゴや車型のものもありました。《Arm Air》●商品名:《Arm Air》●価格:300円(税抜)●サイズ:縦24cm×幅15cm続いては《ArmAir》です。こちらもお子さん向けの商品となっています。「浮き輪だけじゃ心配……」という方にオススメです。腕を通して膨らませば、きちんと浮き輪としての役割をはたしてくれますよ♪デザインもアイス柄でとってもキュート♡他にもレッドカラーで、アルファベットがデザインされているものがありました。《SWIM RING》●商品名:《SWIM RING》●価格:300円(税抜)●サイズ(空気を入れたとき):内周役115cm最後は《SWIMRING》です。こちらは大人でも余裕で使えるビッグサイズ♪この大きさの浮き輪が300円(税抜)で買えるなんて驚きですよね……。今回はフラミンゴ柄を購入しましたが、この他にもスイカなど5種類のデザインがありました。ハンドル付きなのもうれしいですよね!デザインは異なりますが、少し小さい子ども用の浮き輪もありましたよ。まとめ膨らませてみてびっくり!「この値段じゃきっと小さいんだろうなぁ……」と思っていたので感動です!海やプールに行く予定のある方はまず〔3COINS〕に行ってみてはいかがでしょうか。今回紹介したアイテムの他にも、大人が寝転べる大きさのボートやビニールプール、砂遊びセットなどありましたよ♪ぜひお店でチェックしてくださいね。
2018年07月07日LIMIAのフォト投稿機能から、編集部がみなさんのすてきなフォトをピックアップして毎週土曜日にお届けする「今週のフォト」コーナー。今回のテーマは「沼サン」!一風変わった名前ですが、今SNSで話題継続中のサンドイッチのことなんです。さっそくみなさんの作ったおいしそうな沼サンドたちをのぞいてみましょう♪「沼サン」が大人気!みなさんは「沼サン」を知っていますか?「沼サンド」「沼さんサンド」などとも呼ばれていますが、その正体はキャベツたっぷりのボリューミーなサンドイッチ!こぼれ落ちてしまいそうなくらいたっぷりと千切りキャベツが挟まれているのが特徴です。気になる名前の由来は、このサンドイッチをいつも食べているという陶芸家・大沼道行さんの愛称「沼夫」。妻の由樹さんが「沼夫サンド」と命名してSNSに投稿したところ、たちまち大人気に!今では「沼サン」と略され、たくさんの方々に愛されているんです♪キャベツぎっしり、ボリューム満点!王道の「沼サン」最初にご紹介するのは、あんこさんの沼サンフォト。あふれんばかりのキャベツにチーズとベーコン、薄く塗った粒マスタード……まさに王道を行く沼サンです!少し薄めの8枚切り食パンで作ったそうですが、そのぶん具材のたっぷり感が際立っておいしそう♡オープンサンドで手軽に「沼サン」!ぽんぽこさんは4枚切りの厚めな食パンで、オープン沼サンを作ったそう!これなら普通のサンドイッチより手軽に作れそうですね。ちなみにあまりの厚さで少々食べるのに苦戦されたようですが(笑)、大口を開けてかぶりつくのもまた沼サンの醍醐味です♪ちょっとの工夫でさらに豪華&ボリューミーに♡続いての光さんの沼サンは、なんと玉子入り!もともとボリューム満点な沼サンがさらにボリューミーに、見た目&味も豪華になりました♡さらに沼サンと同じくらいたっぷりとクリームの挟まったフルーツサンドもセットで、満腹になれること間違いなしです。自分好みのアレンジで、「沼サン」をもっと楽しむ♪こちらはクミさん作の沼サン。ベーコンをハムに、キャベツをキュウリに変え、さらに玉子焼きをプラスして作ったそうです。なんと大きなキュウリがまるまる一本入っているのだとか!アレンジ自在で野菜たっぷりなサンドイッチを作れるのも、沼サンのうれしいポイントです♪ちょっぴり食べたいときにも!「そんなにボリューミーじゃなくてもいいけど、沼サンが食べたい!」そんなときはhappy.eveさんのフォトを参考に、ロールパンで作ってみてはいかがでしょうか?ベーコンをハムに変えれば、よりあっさりした味わいに。ちょっとした小腹満たしやおやつにもちょうど良さそう♫まとめ今週は、話題の「沼サン」フォトをピックアップしてご紹介しました♪どれもとってもおいしそうで、見ているだけでお腹が空いてきちゃいますね!(笑)ボリューム満点でおいしいのに短時間で簡単に作れるので、ぜひみなさんも試してみてはいかが?フォトコンテストも開催中!現在LIMIAでは、【我が家のどんぶりレシピ】【すのこDIY】フォトコンテストを開催中!おうちで定番のどんぶりメニューや、自慢のすのこDIYを写した1枚をぜひ投稿してみませんか?みなさんのすてきなお写真をお待ちしております♪【我が家のどんぶりレシピ】フォトコンテストは、2018年7月16日(月)23時59分まで、【すのこDIY】フォトコンテストは2018年7月29日(日)23時59分まで投稿受付中!▽詳しくはこちらから▽【我が家のどんぶりレシピ】フォトコンテスト【すのこDIY】フォトコンテスト
2018年07月07日シンプルで洗練されたデザインの家具・雑貨とならんで、フードも充実している〔無印良品〕。低価格でクオリティの高い本格的な味が楽しめて、おやつやレトルトを目当てに利用する方も多いのでは?そんな〔無印良品〕で今回見つけたのは、おつまみにぴったりな3商品!パッケージを見ただけで、お酒と合うこと確信のアイテムをご紹介します♪フードも充実の〔無印良品〕から、絶品おつまみのご紹介!〔無印良品〕では、味も見た目もGOODなフードが数多くそろっていて、根強いファンも多いはず。そこで今回は、そんな〔無印良品〕の「おつまみ」に注目して、おすすめの商品3点をご紹介します!これを読んだら、きっとお酒が欲しくなるはず。要チェックです♪ちょっとぜいたくなチータラ!《マスカルポーネチーズたら》チータラはコンビニでも手軽に買える定番おつまみですが、〔無印良品〕ではワンランク上のチータラが買えちゃいます!《マスカルポーネチーズたら》は、スイーツのティラミスにも使用されるなめらかなマスカルポーネチーズを使用。ひと口大で食べやすいうえに、しっとりクリーミーなチーズがお酒をすすめます。やっぱりチーズはワインと一緒に味わいたいですね♡お皿に盛りつけておしゃれに食べたい!《いかあしカルパッチョ》イカもおつまみには欠かせない食材ですよね。〔無印良品〕の《いかあしカルパッチョ》は、その名の通りイカをバジルとオリーブオイルでカルパッチョ風に♪自分で調理しなくても、お皿に盛り付けるだけで高級感のあるイタリアンおつまみの完成です。こちらは酸味が効いててほんのりバジルが香るお上品な味わいですよ!SNS映えしちゃう”ビックり”おつまみ!《大きいままの焼きチーズ》〔無印良品〕にもともと売っていた《不揃いひとくち焼きチーズ》を、カットせずに売っちゃった驚きの商品。お皿からはみ出るビッグサイズのチーズは、存在感抜群でSNS映え間違いなし!大人数で分け合うもよし、自分で少しずつつまむもよしの、自由度の高いおつまみですね☆気になるお味は、さっぱりしたフルーティーな甘さとこんがり香ばしい風味がクセになるから、この大きさでもあっという間に食べ切っちゃいそうです♡おつまみも、ちょっとリッチな気分を♪今回は、〔無印良品〕で買えちゃう、お酒にぴったりな絶品おつまみを3点ご紹介しました。見た目も味もぜいたく感いっぱいの〔無印良品〕のおつまみたちをそろえて、いつもよりちょっとリッチな気分でお酒を楽しんでみませんか♪
2018年07月06日昨今、注目を集めている“男前インテリア”。アイアンやウッドなどが生み出す無骨な雰囲気や、使い込まれたヴィンテージスチールの無機質なたたずまいは、男性だけでなく女性にも人気のスタイルです。今回、そんな“男前”な部屋づくりをしている、岡部徹郎さんのお宅にお邪魔してきました。空間に個性をプラスしている“ひと手間”や、オブジェにも注目です。基本の色はブラウン、シルバー、ブラックの3色5年ほど前に新築の戸建てを購入し、現在は奥さまと3歳の娘さんと3人で暮らす岡部さん。現在の部屋づくりをはじめたのは2年ほど前。18歳の頃にひとり暮らしを始めたときから、自分の部屋をアレンジして楽しむなど、DIYが好きだったという岡部さん。バンドを本格的にやっていた頃は、部屋中にフライヤーをビッシリ貼って、ライブハウスの楽屋のようにしたりしていたこともあったのだそう。「アメリカンダイナーのような派手なロックテイストの雰囲気が好きで、そういう感じにしていたこともあったのですが、子どもが生まれたのをきっかけに、落ち着いたアメカジテイストにしました。この部屋をどんな風に作っていくか、構想には2年ほど時間がかかっています」と岡部さん。岡部さんの部屋づくりをする際のこだわりは“色”。ブラウン、シルバー、ブラックの3色を基調色にして統一感を出しています。「基本的に使う色は、ブラウン、シルバー、ブラックの3色です。そこにグリーンを差し色にしたり、ところどころに赤を足したりして、あまり無機質にならないようにしています」と岡部さん。岡部さんがこだわっている部分はまだあります。“無骨さ”は男前インテリアの魅力のひとつですが、無骨さを意識しすぎると、どうしても金属的なものを多く取り入れてしまいがちです。岡部さんは、木目やレンガ、植物のグリーン、やわらかい光の照明などをバランスよく取り入れて、部屋全体に“温かみ”が出るようにしています。既製のアイテムには必ずひと手間“サビ”加工を施す。インテリアのひとつひとつを細かく見ていくと、岡部さんの手が入っています。「そのままディスプレイはしません。サビ加工をしたり、擦れた感じのキズや汚れを描いたりして、ひと手間加えています」と岡部さん。棚の上のディスプレイは、空き缶を塗装。サビ加工を施し、ステッカーでヴィンテージ感を出して、多肉植物のグリーンを組み合わせたアレンジが絶妙です。お子さんの名前を文字った「217」のディスプレイもサビ加工を施しています。赤と黒の水彩絵の具で“サビ色”を作り、スポンジでポンポンと叩き、色=サビをつけるのだそうです。フォトフレームもそのまま飾ることはしません。こちらは〔ダイソー〕で購入したというフレームを、銀色で塗装し、黒色の水彩絵の具でダメージ加工を施しています。〔セリア〕のエンボスプレートもこの通り、サビ塗装を施しています。一時期ブームにもなった100均グッズで作るLEDランタン。岡部さんもボウルや空き瓶、ボルトなどを利用してランタンを作りました。ランタンにもサビ塗装し、使いこまれてイイ味が出たランタンに仕上がっています。電球を覆っているのは、工事現場などで使う電球ガードです。ホームセンターで30円ほどで購入し、サビ塗装を施しています。シェードはホームセンターで購入した漏斗(じょうご)を銀色に塗り、こちらもサビ塗装。ヴィンテージ感のあるインダストリアルランプ。こちらも漏斗をシェードに利用して作っています。電球ガードに使われているのは、なんと泡立て器のシャカシャカする部分。これらは電気としては使用していません。インテリアのひとつとして、味のある空間づくりにひと役買っています。雑貨や、電話、時計などのインテリアは、サビ塗装されたものと合うように、レトロでジャンク、ヴィンテージな雰囲気のもので統一しています。照明のスイッチにはマスキングテープを貼り、違和感が出てしまうのを抑えています。「本当はインターフォンもやりたかったんですけど……さすがにモニターが見にくくなってしまいます。奥さんが使いにくくなってしまうといけないで、ここはあきらめました(笑)」と岡部さん。子どものモノも部屋になじませる。3歳の女の子がいる岡部さん。お子さんが使うものも、部屋の雰囲気に溶け込むように、ブラック、ブラウン、シルバーを基調にしています。こちらは、岡部さん作のおままごとセット。「作ったときは、娘がどんな反応するか心配だったんです。でも、すごく喜んでくれて、毎日ここに立って遊んでいます」と岡部さん。カラーボックスを土台にし、その周りに木を貼り付けています。リメイクシートで仕上げ、ヴィンテージ感を出します。シンクには、ボウルを使い、蛇口は塩ビパイプを塗装して作っています。壁面にはタイル柄のリメイクシートが貼られています。コンロは、木のコースターを塗装し、五徳(ごとく)は木片で作っています。ラックに置かれている調味料もヴィンテージ感のあるものが並んでいます。お父さんが作ってくれたキッチンで、お子さんが「おとーさんに、おべんとうをつくってるの!」と、トントントントン、野菜を刻んでいます。お父さんがお子さんのために作ったキッチンなので、サイズ感もバッチリです。ちなみに、奥さまが日々、使われているキッチンも、岡部さんの手によって“男前”に仕上がっています。キッチンの壁はレンガ模様のシートを貼って、もとの白壁から一新、リビングの雰囲気と合わせています。コンロの周りはレンガ模様とコンクリート模様のシートを貼っています。シンク周りは、お子さんのおままごとセットと同じタイル模様のシートを。最初にDIYをしたのはこちらのキッチンで、おままごとセットは、奥さまの台所とイメージを合わせて作りました。これにはお子さんも「ママの台所とおんなじ!」と大喜びだったそうです。キッチンカウンターから見えるリビングの様子です。カウンター越しには、古い倉庫をリノベーションしたインダストリアルスタイルのカフェのような光景が広がります。キッチンカウンターの脇に棚が設置されています。「娘がまだ赤ちゃんだった頃に、オムツをしまっておくために作りました」と岡部さん。小さい子がいると、とっさに使うものなどは、すぐ手の届くところに置いておきたいものです。「子どものアイテムや生活感が出てしまうようなモノはなるべく見せたくなくて。そういう物をオシャレに、カッコよく隠せないかなと思っていろいろ作りました」この棚は、木材を床と天井につっぱらせることで柱を作ることができるアイテムを使い、市販の2×4(ツーバイフォー)材をセットして作っています。木にはリメイクシートを貼り、オイルの染み込んだ木材から漂う独特な風合いを演出しています。扉のガラス部分にはガラスシートを使用。ガラスシートには、バーベキュー網を茶色く塗装し貼り付け、工場などの窓に使われている網入りガラスのように仕上げています。おままごとセットの横に置かれている2つの棚も、お子さんの物を収納するためのもの。奥さまから、幼稚園に持って行く物や洋服などを入れるための棚を作って欲しいというリクエストを受けて作ったそうです。この棚はカラーボックスにリメイクシートを貼り付け作っています。扉部分はセリアの鉄板風シートを用い、ヴィンテージ加工し、無骨な感じを演出。たとえお子さんが使うものであっても、岡部さんのDIYに抜かりはありません。ちなみに奥様は「〔イケア〕のカタログを見せて、こういう棚が欲しいと伝えたんですけど……朝起きたら、この棚ができていました」と苦笑。こちらの棚は、カラーボックスに木を貼り付け、塗装をしています。リメイクシートとはまた違った、ナチュラルな重厚感が出ています。扉部分はバーベキュー用の網とガラスシートで作成。よく見ると、ところどころに赤サビが。「赤に黒を少し混ぜで、スポンジでポンポンと叩いて赤サビ塗装をしました。コーナー金具にも、水彩絵の具で、サビやスレ、キズ塗装しています」と岡部さん。経年変化でくすんだペンキの色味や、使い込むことで剥き出しになった金属の表情が絶妙に再現されています。こちらはカラーボックスで作ったおもちゃ箱です。セリアで購入したというプラスチックのボックスも、現職の赤・青・黄ではなく、少しグレーが入ったような落ち着いたカラーのものにして他との調和を取っています。“スチームパンク”でさらに自分らしく。岡部さんが想い描く世界観をつくるアイテムとして、ひときわ存在感を放っているのが、壁に配されたインダストリアルな配管インテリアです。これは、アートやデザイン、ファッションなどの分野でも人気のある“スチームパンク”の世界観を取り入れたものなのだそうです。産業革命の時代の社会を舞台にした、SFファンタジーな世界観をもつ“スチームパンク”。産業革命の原動力になった蒸気機関車が、代表的なモチーフとして使われます。蒸気機関車の蒸気や配管、真空管、歯車……そういったものがインテリアにも取り入れられています。これは空き箱に鉄板風シートを貼り、蚊取り線香が入った缶のフタや湿度計を組み合わせ、塗装し、サビ塗装を施しています。鈍色を帯び、朽ちた鉄の深い味わいが感じられます。リビング全体に配管を飾っています。ここには、朽ちた鉄のような塗装をした歯車のオブジェも。コンクリート調の壁紙と相まってスチームパンクの雰囲気をさらに醸し出しています。部屋の随所に配されたこの配管。どのようにして作ったのか岡部さんに聞いたところ「ホームセンターで買った塩ビパイプを銀色に塗装して、サビ塗装をして作っています」とのこと。塩ビパイプにはまったく見えず、重厚感があり、どこからどう見ても鉄の配管です。「持ったらすぐわかりますよ」と岡部さん。試しに持たせていただくと、おっしゃる通り、軽い。この軽さは塩ビパイプです。よく見ると、配管を壁に留めているのも、釘ではなく、画びょうのようなものです。「これは《ニンジャピン》というもので、壁にさしてもピン跡が目立たないんです」聞けば、岡部さんのDIYは“現状復帰”できるようにしているのだそう。《ニンジャピン》で留めるのは、あとで外した時に跡が目立たないようにするため。壁一面に貼った壁紙も、壁に直接は貼っていません。幅の広いマスキングテープを壁紙の辺に沿って貼り、壁にも同様にマスキングテープを貼って、そこに両面テープを貼り、壁紙を貼り合わせているのだそうです。ちなみに壁に掛けられている岡部さんの宝物のギターも、固定する際、壁に大きな穴をあけてしまう釘などは使用していません。ホチキスで留めることができる《壁美人》という壁掛けフックを使っています。間接照明を取り入れ温かみを出す。友人を招いて、ここでお酒を飲む時間が最高に楽しいと言う岡部さん。「家にいながらもお店にいるような気分になれ、居るだけで楽しくなりますよ」。落ち着いた雰囲気や温かみを出すために、岡部さんは間接照明を上手に取り入れています。「間接照明であえてぼんやりと照らすようにしています」と岡部さん。ぼんやりと照らすことで、金属的なオブジェや無骨なインテリアに、温かみを加えているのだそうです。棚の上に置かれた球体の照明。この照明を点けると、部屋全体をやわらかな光で包み込みます。天井にも陰影ができ、部屋に立体感が生まれます。岡部さん自作の照明もあえてぼんやり照らし、温かみを作り出しています。「この部屋は8割くらい作れたかなというところです」と岡部さん。これだけのインテリアなので、相当お金がかかっているのではないかと思い、DIYにかけた総額をお聞きしたところ「15万円くらいです」とのこと。いかにお金をかけずに作るかが岡部さんのこだわりでもあるそうです。そんな岡部さんの次の課題は、まだ手をつけていない部屋なのだそう。「どんな風に作ろうか、いろいろと練っています」。●ライター忍章子
2018年07月06日ジメジメとした暑い季節に増える食中毒。食材は目に見えて変化をするので気を使いやすいですよね。でも調理器具は菌が繁殖していても気がつかないことがほとんど。食材の扱いや衛生面で気を使っていても、菌が繁殖した調理器具を使ってしまえば食中毒のリスクは高まってしまうんです。今回は手軽に除菌できる便利アイテムをご紹介します!食中毒対策、本当にできてる?生ものを取り扱う前後に手を洗ったり、まな板や包丁を使う際の食材の順番を気にしたり……。食中毒の危険性が高くなるこの時期だからこそ、気を使っている方も多いのではないでしょうか。でも忘れがちなのが調理器具の除菌・殺菌。まな板や包丁、作り置きに使う保存容器などは食器用洗剤で洗っても、菌が付着したふきんなどで拭いた場合、食中毒のリスクがあるんです。調査方法:インターネットリサーチ実施期間:2018年5月25日(金)〜2018年5月27日(日)調査対象者属性 :20〜40代の働く主婦調査対象居住地:全国回答数:1,000名ところが20〜40代の働く主婦1,000名を対象に食中毒対策に関するアンケートを実施した結果、「生ものを取り扱う前後に手を洗う」や「時間が経ち過ぎたものは思い切って捨てる」が70%以上に対し、調理器具の除菌・殺菌は10%を切るという衝撃的結果に……。シュシュっと便利な《カビキラー キッチン用アルコール除菌》衛生微生物研究センターが「アルコール除菌」と「煮沸消毒」の効果を検証したところ、ともに99%以上の菌が減少したことが確認できたのだとか。提供:ジョンソン株式会社さらに、使用後から次の調理まで時間が空く場合は、その間に意図せず調理器具に菌が付着することがあるため、念のため使用直前にも除菌を行うのがベターとのこと。とはいえ調理器具を除菌・殺菌するとなると、わざわざお湯を沸かして熱湯をかけるなど手間がかかりますよね。でも大丈夫!《カビキラーキッチン用アルコール除菌》ならスプレーするだけなんです。包丁などは水分を除去したあとに、濡れる程度までスプレーするだけ。そのあとに洗い流しやふきとりは必要なし♪100%食品に使える原料から作られているので、食器や作り置き用の保存容器にも使えますよ。ほかにも台ふきんや、食卓、キッチン家電の掃除にも使えるスグレモノ!ちなみに、調理器具が濡れた状態で使用するとアルコールが水で薄まってしまうので、乾いた状態で吹きかける方が除菌効果を発揮してくれるそうですよ♪まとめ梅雨は開けましたが、まだ食中毒に危険は潜んでいます。暑い夏こそ、作り置きやお弁当の際に、さらに気をつけていかなくてはなりませんね。《カビキラーキッチン用アルコール除菌》は手軽にシュッと吹きかけるだけで対策できるので、ぜひチェックしてみてください!
2018年07月06日7月に入り、いよいよ夏らしくなってきましたが、そんな季節でも油断ならないのが「雨」。夏は天気が不安定になることも多いですよね。そこで、今回は〔ダイソー〕で見つけた、突然の雨にも安心の便利アイテム紹介をご紹介します!折りたたみ傘ユーザー必見のスグレもの!暑い日が続きますが、この季節は天気が不安定になりがちです。突然雨が降り出したり、朝降っていた雨がお昼にはすっかり晴れていたり……。だからこそ、折りたみ傘を携帯する方も多いのでは?そこで今回ご紹介するのは、〔ダイソー〕の《傘の収納袋(はっ水加工、ファスナータイプ)》です。一見、普通の折りたたみ傘用のケースのようですが、実はこれ、折りたたみ傘のあの悩みを解決してくれちゃうスグレものなんです!ヒミツは内側にあり!もう水滴に悩まない!このケース、ファスナーを開くと、内側の素材がふわふわ……。そう、内側がマイクロファイバー生地になっているんです!内側がマイクロファイバーだと何がいいのか?雨の日のお買い物を想像してみてください。お店に着いて傘をたたむとき、もともと付属のケースに収納すると、雨の中使用して濡れた傘をしまっても水が浸みてしまい、「カバンの中に入れてたらビショビショになってしまった……」なんて経験はありませんか?だからと言って、カバンに浸みるのを避けるためにずっと手に持っているのもとっても面倒。そこで活躍するのがこの《傘の収納袋(はっ水加工、ファスナータイプ)》なんです!内側のマイクロファイバーが水気を吸収してくれるから、濡れた傘もこのケースに収納すれば、カバンの中に入れておいても浸水してしまう心配もありません!また、表面の素材もはっ水加工が施されているから、ダブルで水滴を防いでくれちゃいますよ☆もちろん、お手入れだってらくらく♪そこで気になるのは衛生面。いくら傘とはいえ、マイクロファイバーが湿ったままでカビが生えたりするのはNGですよね。でもご安心あれ!本体のファスナーは端から端まで180°開くことができちゃいます。だから本体を開いて平面にして、晴れた日に乾かしてあげればOKなんです♪持っていて損なしの即買い決定アイテム!サイズ:0.5×10×30cm今回ご紹介した〔ダイソー〕の《傘の収納袋(はっ水加工、ファスナータイプ)》は、見た目はちょっぴり地味だけど、雨の日のちょっとしたお悩みを解決できちゃうスグレもの!1個100円(税別)というコスパの高さからしても、即買い必至のアイテムと言えますね。お天気が不安定なこの季節、ぜひお店でチェックしてみてくださいね!
2018年07月06日〔KALDI(カルディ)〕で見つけた瓶ジュース。瓶ってなんだか特別な気持ちになりますよね。今回はそんな瓶ジュースからりんごジュースを2本買ってきました!かわいいだけじゃなく、味も本格的なのでちょっとしたプレゼントにもぴったりですよ♪〔マルティネリ〕の《アップルジュース》まずご紹介するのは〔マルティネリ〕の《アップルジュース》。とにかく瓶の形がかわいい!ちょっとしたプレゼントにもいいかもしれませんね。飲んでびっくり、とても甘いです。普通のりんごジュースに比べてかなり甘く、はちみつのような甘さを感じました。濃縮還元とかではなくストレート100%りんごジュースなのはうれしいですよね。そのまま飲んでももちろんおいしいのですが、中にはビールで割って飲む方もいるんだとか♪飲み終わったあとはアメを入れたり、夏には貝殻などを入れてインテリアとして使ってみてはいかがでしょうか。お花を生けたり、ポンプをつけてソープディスペンサーにしたり、アロマディフューザーにもできるんですよ♪たくさん飲んでも使い道がたくさんあるので安心ですね(笑)。〔ブール・ダモリック〕の《スパークリングアップルジュース》続いては〔ブール・ダモリック〕の《スパークリングアップルジュース》です。お酒のような見た目をしていますが、こちらも100%のアップルジュースです。味は〔マルティネリ〕のものとはまったく違い、炭酸で爽やかな口当たりです。酸味が強めでさっぱりした味わい。スタッフ何人かで飲んだのですが「なぜかお酒っぽい……」という感想が。少し大人なテイストです。瓶をリユースしようと思ったのですが、かわいいラベルが紙シールのため剥がれてしまいました……。まとめパーティーやちょっとしたプレゼントにぴったりな瓶ジュース。子どもから大人までみんなで楽しめるのがいいですよね♪飲んだあとに使えるのも◎気になる方はぜひチェックしてくださいね!
2018年07月06日日差しが強く、気温も高くなってきましたね……。そんな暑い季節に欠かせないのがひんやりグッズ!水分補給などの対策に加えてひんやりグッズで夏を乗り越えましょう♪今回は〔Can★Do(キャンドゥ)〕で見つけたかわいくて実用的なグッズをご紹介します。《クールカバー(プリント)首元用》・《保冷剤ネック用》●商品名(左から):《クールカバー(プリント)首元用》/《保冷剤ネック用》●価格:各100円(税抜)まずご紹介するのは《クールカバー(プリント)首元用》と《保冷剤ネック用》です。《クールカバー(プリント)首元用》は首に巻くタイプのひんやりグッズ。マジックテープでくっつけるタイプなので着脱も簡単です♪しろくまがたくさんプリントされていてかわいいですよね♡ただ保冷剤は別売りなので注意してくださいね。そして別売りの《保冷剤ネック用》です。こちらは《クールカバー(プリント)首元用》専用の保冷剤なのでサイズもぴったり!冷蔵庫で3時間以上冷やすだけなので、夜寝る前に準備するといいかもしれません。凍らせてもかたくならないタイプの保冷剤なので、首に巻くのもらくらくです♪《ヘッドバンド(プリント)保冷剤付》続いてはおうちで休憩するときに便利な《ヘッドバンド(プリント)保冷剤付》です。こちらは保冷剤付きで100円(税抜)ととってもリーズナブル。アイマスクとしても使えるので、暑くてなかなか眠りにつけないときにもオススメです♪星座がプリントされたかわいいデザインなのもうれしいですよね。こちらの保冷剤も3時間以上冷やして使うのですが、かたくならないタイプの保冷剤なので使いやすいですよ!まとめ〔キャンドゥ〕には、このほかにも多くのひんやりグッズがありました!今回すべては紹介できませんでしたが、気になる方はぜひお店でチェックしてくださいね。〔ダイソー〕のビニールナップサックがかわいい!海やプールで大活躍すること間違いなし♪【ダイソー】暑い日に役立つ!お手軽ひんやりキープアイテム☆
2018年07月06日誰もが知っている《亀の子束子(かめのこたわし)》ですが、そんな「亀の子」の名前を受け継ぐスポンジがあることをご存知ですか?2015年の発売からたった1週間で即完売(!)したという《亀の子スポンジ》は、今でもお店に特設コーナーができるほどの人気商品。そのこだわりや人気の秘密に迫ります。100年以上、日本の洗い物を支えてきた老舗が作る「スポンジ」100年以上にわたって販売されている〔亀の子束子西尾商店〕の《亀の子束子》。使ったことがあるという方も多いのではないでしょうか?まだ2015年に発売されたばかりの《亀の子スポンジ》も、そんな《亀の子束子》のように世紀にわたって愛される商品になるかもしれません。《亀の子スポンジ》は、1世紀以上にわたって日本の洗い物を支えてきた〔亀の子束子西尾商店〕の技術や思いが込められた商品。今後新たな「スポンジのスタンダード」となるべく誕生したそう。実際に発売からたった1週間で完売したり、発売から3年が経った現在でも〔ロフト〕の人気商品にランク入りしていたりと、その通り「スポンジのスタンダード」になりそうな兆しが見えています。ではそんな《亀の子スポンジ》はなぜそんなに人気なのでしょうか?実際に使ってみたところ、3つのポイントが見えてきました!ポイントその1:進化した抗菌力《亀の子スポンジ》を語る上で欠かせないのが、その抗菌力。パッケージにも記載があるように、スポンジに銀イオンが使われているのだとか。また2017年のマイナーチェンジ以来、銀イオンが塗布されるのではなく練り込まれる方式に変わり、これによって旧製品より抗菌作用が長持ちするようになったのだそうです。これからだんだんと暑くなり、とくに除菌を意識したい季節。《亀の子スポンジ》が重宝しそうですね♪ポイントその2:スポンジの目の荒さ左が《亀の子スポンジ》、右が一般的なスポンジです。左のほうが目が粗くなっています。パッケージを開けてまず目につくのが、スポンジの目の粗さ。「目が細かい方がいいのでは?」という気もしますが、実はこれも重要なポイントなんです。なんでも日本製の高品質ポリウレタンが使われているため、触り心地がよく水切れもよいのだそう。また貼り付け部がないため、使っているうちに剥がれてきてしまうなんて心配もありません。実際に使ってみたところ、泡立ちの速さと水切れのよさにびっくり!適度に目が粗いことで泡が流れやすくなっているんですね。また一般的なスポンジに比べ少し硬めな作りにはなっていますが、不織布がなく大きさもちょうどいいため握りやすく感じました♫「抗菌」「水切れの良さ」「丈夫さ」と3拍子そろっているので、長く使うことができそうです。ポイントその3:シンプルで洗練されたデザイン商品開発はコラムニストの石黒智子さん、パッケージデザインはグラフィックデザイナー・アートディレクターである菊地敦己さんの協力によるもの。このパッケージデザインで、菊地敦己事務所は「日本パッケージデザイン大賞2017 大賞」を受賞したのだとか!《亀の子スポンジ》は機能面だけでなく、デザイン面も優秀。シンプルながら「亀の子ブランド」が一目でわかるレトロでおしゃれなパッケージは、お店で見つけたらついつい手に取ってしまうデザイン。形・色ともにシンプルにまとめられたスポンジ本体のデザインも、さまざまな雰囲気のキッチンに自然に溶け込んでくれそうです。一度使ったら、もう手放せなくなりそう!今回は大人気の《亀の子スポンジ》とその魅力をご紹介しました♪シンプルなスポンジに見えて、こだわりがたくさん詰まっていましたよね。私も実際に使ってみて、これはもう手放せなくなりそうだと確信しました。ただ一つだけ難点があるとすれば、一般的なスポンジより少しお値段が張るところ。とはいえこれほど快適に、しかも長く使えることを考えればコストパフォーマンスは決して悪くないのでは?とも思います。気になった方はぜひ一度使ってみて、握り心地の良さや泡切れの良さなどを実感してみてくださいね!公式オンラインショップはこちら【商品情報】●名称:《亀の子スポンジ》●色:ホワイト、グレー、イエロー、亀の子オレンジ(創業110周年記念品)●価格:324円(税込)
2018年07月05日ハンドメイド好きなら、誰もが一度は訪れたことがある問屋街・浅草橋。その浅草橋に、レジンやプラバン、デコパージュ、レザークラフトなどが楽しく気軽に学べるハンドメイド教室があると聞き、さっそくお邪魔してきました。すべてが2時間、1回完結のワークショップ浅草橋駅から徒歩2分。おしゃれなアトリエのような教室では、レジンやプラバン、デコパージュ、レザークラフト、アクセサリー、雑貨などのワークショップが開催されています。レッスンをしてくれるのは〔みちくさアートラボ〕のオーナー、シイナさんです。シイナさんはもともとグラフィックデザイナーとして活躍、その傍で、写真を撮ることが好きで、ご自身で撮った写真をインテリアや小物にできたらいいなあ、と思ったことがキッカケで、ハンドメイドを始めたのだそうです。シイナさんが初めて作ったのは写真を使ったレジンのアクセサリーでした。おうちのネコちゃんの写真をたくさん撮っていたので、そういった写真を使って、アクセサリーを作りました。自分で撮った写真がアクセサリーになったときの嬉しさは今でも覚えているそうです。それまでまったくアクセサリーづくりをしたことがなかったシイナさんは、浅草橋を訪れ、店員さんが金具の使い方などを教えてくださったそうです。そして、ビーズを繋いだり、丸カンで金具を繋いだりと、ひとつずつ、手を動かし、トライしていくうちに、ハンドメイドの技術が身につき、自分で作れるようになっていったのだそうです。失敗もたくさんあったそうです。でも、どうしたら失敗なくもっと簡単にできるのか、自分のように不器用な人でも楽しめるクラフトはなんだろう?そんなことを考えながら、ひとつひとつできることを増やしていったのだそうです。そうして、8年前に浅草橋に〔みちくさアートラボ〕をオープンしました。この棚はシイナさんが「魔法の棚」と呼んでいる、たくさんのアイデアが並んでいる棚です。シイナさんが自分の手で、ひとつひとつ、カタチになるモノを作り、学び得て来たことがここに並んでいます。「自分でモノを作っていくのはとても楽しいです。ここへは、ほとんどの方が“初めて”“おひとり”で参加されます。どの講座も、初心者の方でも楽しく作れるように工夫をしています」とシイナさん。講座に参加される方の年代も幅広く、ハンドメイドをしてみたいという思いを持って集まって来た方が“作る楽しさ”をここで共有しているようです。講座はドリンクを飲みながら、2時間で行われます。現在は100種類ほど講座があり、1ヶ月で20講座ほど開講しているのだそう。最大8人と少人数制なので、シイナさんの目も細かく行き届きます。〔みちくさアートラボ〕のすべての講座は基本的に初心者の方が作れるように工夫がされています。さらに、これまでアクセサリーをまったく行ったことがないという方や、道具の名前もわからず見たこともない、という方向けには“基本シリーズ”を行なっています。このシリーズには、基本のピンワークや、カシメとテグスワーク、最近人気のUVレジンの基本のキを学ぶ講座などが用意されています。講座では、アクセサリーづくりを趣味で始めてみたい、と思っている方のために、どんな道具をそろえるのか、値段はどのくらいするのか、作品ひとつあたりの原材料費はいくらくらいか、最初に材料を購入する数はどのくらいか、どこのお店で何を買えばいいのか、なども教えてくれるそうです。「たとえば、ピアスをひとつ作るとしても、材料店では、ビーズが1粒ずつで売っているわけではありません。ですから“こんなものを作りたい”と思ったときに、何がどれだけ必要かの計算ができると、初めての方にも最初の一歩を踏み出してもらいやすいのではないかと思います」とシイナさん。これから始めてみたいなと思っている方はぜひ参加してみたい講座ですね。材料使い放題で、好きな材料を選んで作れるバイキング方式〔みちくさアートラボ〕で作るものは、市販のキットなどは使いません。「作る方によってそれぞれデザインは違いますし、みなさん、自分でこんなものが作りたいなと思い描くものがあると思います」とシイナさん。講座では、教室に目一杯、材料を並べるのだそうです。「材料、パーツは何100種類とあるのですが、そのなかから自由に選んで使っていただきます。ぎっしりと並んだ材料は、選びたい放題です。みなさん好きなだけ使ってやっていますよ。選ぶ時間が全体の半分くらいかもしれないですね。みなさんとっても楽しそうに、あれこれと選んでらっしゃいます」とシイナさん。夏に人気の花カゴバックの講座。コンパクトなカゴバッグにシルクフラワーをつけ、夏物バッグを作ります。この講座でも、教室にたくさんのシルクフラワーを並べるのだそう。参加された方たちは、たくさん並んだシルクフラワーのなかから、選んでいきます。「お花も取り放題です。実用を考えると『控えめにしておいたほうがいいですよ』とみなさんにお伝えするのですが、みなさんたくさん盛ります(笑)」とシイナさん。たくさん並んでいるなかから、お花を摘むようにして選び、貼っていく。そんな時間がとても楽しい♪と評判だそうです。シルクフラワーの講座は、カバンを作ったら、今度は帽子を、その次はポシェットを、という感じに、ひとつ作ると、また新たなものを作りに来る方が多いそうです。自分の好きなように、自由に作れるというのは大きな魅力ですね。「講座のあと、ご自宅で再現できるように、講座で使っている材料の仕入先などすべてお伝えしています。来ていただく実感すると思いますが、材料をそろえるって実はとても大変なんです。ここには、いろんな種類の材料がたくさんあります。いろんな種類の材料をたくさん買うって難しいですよね。そのため、ここに来て、たくさん作っていくという方も多くいらっしゃいます」どこにもない、新しい講座。縫わないハンドメイドと珍しい素材コサージュやリボン、スマホケースなど、ネクタイの形状を活かして作るネクタイ雑貨。〔みちくさアートラボ〕を立ち上げた当初、シイナさんは、古着屋さんや家に使わなくなったネクタイがたくさん余っているという声を耳にし、ネクタイで小物やアクセサリーを作り始めました。「裁縫はニガテなんです」というシイナさんが編み出したのは、“縫わないハンドメイド”でした。筒状で裏地のついたネクタイをそのまま生かすのだそうです。縫い目をほどいたり、切ったり縫ったりという作業はほとんど行いません。たとえばスマホケースなら、ネクタイを3つ折りにし、先端の三角部分をフタに。接着はグルーガンを使います。グルーガンを使ったことがない方には最初に使い方を教えます。その他、帽子に巻き付けたり、バッグに貼ったり、2本を組み合わせて付け襟にしたりするというアイデアもあります。こちらは残ったネクタイの切れ端をくるみボタンにしています。ネクタイの裏側のタグもアクセントに利用し、余すところなく使っています。「1本のネクタイで作るバラやダリアなどのコサージュはとくに人気があります」とシイナさん。巻き方やねじり方を変えることで、つぼみになったり、開花した花になったりするのが魅力なのだそう。この“縫わないテク”は、畳のヘリを使ったアクセサリー講座でも応用されています。ネクタイのみならず、畳のヘリという“新素材”をアクセサリーにするという斬新なアイデア。「畳の端のピシッと角が立つような“張り感”は、この畳のヘリならではのもの。普通の布にはない質感なので、仕上がるアクセサリーも独特な雰囲気がありますよ」とシイナさん。講座では、1.5メートルの畳のヘリから、複数のアイテムを作るのだそう。ヘリは100種類くらいの柄を取り揃えています。小さいサイズのネクタイ《ヘリネクタ》が人気。チェーンを通してこのようにネックレスにします。コサージュはジャケット、帽子などにもぴったりです。シイナさんはブレスレットを愛用されています。こちらも縫わずに作り、接着はグルーガンで行います。人気のUVレジンの講座もさまざま紫外線をあてることで硬化する透明の樹脂“UVレジン”を使って作るUVレジンアクセサリー。太陽の光でも硬化し、紫外線を照射するUVライトを使うと数分で硬化することができます。UVライトを使用すると硬化の状態をコントロールでき、マスキングテープやシール、布、和紙、転写シート、ビーズ、ドライフラワー、メタルパーツ、ブリオンなどさまざまな素材をレジンに閉じ込めることができます。セッティング金具(台座)を使ったレジンアクセサリー。台座を使って作るレジンアクセサリーには、基本のキがたくさん詰まっているそうです。こちらは発砲スチロールにデコバージュし、表面をUVレジンでコーティングしたボールビーズです。花びらをレジンでコーティングしています。花びら1枚1枚を自分で開くところからスタートし、レジンでツヤツヤにコーティングした立体レジン。お花のレジンアクセサリーは〔みちくさアートラボ〕でも人気がありますが、このバラのお花の立体レジンアクセサリーはとくに高い人気があるそうです。こちらは友禅和紙で折った鶴をレジンでコーティング。折り紙で扇子を折って、コーティングするとタッセル風のピアスに。ツヤツヤでとても不思議な質感です。〔みちくさアートラボ〕ではUVレジンを使った講座はいろいろと行っています。どの講座も、それぞれ違った切り口でのUVレジンの使い方を学ぶことができます。「それぞれの講座内容はすべて、異なる視点、違ったやり方で構成しています」とシイナさん。同じ材料に違う種類の技法を施したり、新しい手法を従来のやり方にミックスするなど、アレンジしやすくなるように工夫しているとシイナさんは言います。そのため、気になる講座をいくつか受講していくうちに、自然とハンドメイドやクラフトについての体型的な知識が深まるのだそう。「ハンドメイドやクラフトに慣れ親しんでいる方も、何かと何かを掛け合わせてできる科学反応をお楽しみいただけると思います」とシイナさん。今までやってきた手法に何かひとつアイデアを加えたい、自分の表現の幅を広げたい、違った環境で作ってみたいという方もぜひ足を運んでみてはいかがでしょう。【みちくさアートラボ】●住所東京都台東区浅草橋1-31-4大原第三ビル3階B室●電話080-5687-6730みちくさアートラボ教室の詳細はこちら♪みちくさアートラボのInstagramはこちら♪●ライター忍章子
2018年07月05日