LIMIAがお届けする新着記事一覧 (175/285)
子どものおやつはなるべくヘルシーなものをと思ってはいても、どうしても手間のかからないスナック菓子やできあいのものにしてしまいがちです。それなら、と生まれたのが、手間をかけずに食べられ、しかもヘルシーなミニチュアりんご《Rockit™apple(ロキット™アップル)》です。食品サンプルみたいにかわいくて手のひらサイズの新感覚りんご《Rockit™apple》は、ニュージーランド生まれのミニチュアりんご。スナック菓子やジャンクフードの代わりになる健康的なおやつとして開発され、世界で初めて(※)公式のミニチュアりんごに認定されました。※UNECE(国際連合欧州経済委員会)認定大きさは、通常のりんごの約半分。パッと見たら、かなり精巧に作られた食品サンプルと間違えそうなくらいかわいらしい姿です。それでいて、一般的なりんごよりもカリウム、ビタミンC、食物繊維が多く含まれています。りんごは「皮と実の間に栄養がある」と言われていますが、《Rockit™apple》も皮ごと食べられるので、栄養分を最大限に摂取することができます。1人で食べきるのにちょうどいいサイズりんごは1度カットしてしまうとすぐに変色が始まるため保存が難しく、ひとりっ子や少人数ファミリーには量が多すぎるのが難点でした。《Rockit™apple》は、1人ぶん、1回ぶんにちょうど良いサイズ。甘くてジューシーなので、おやつとしてもじゅうぶん満足できます。衛生的に携帯できるチューブボトル入りまた、携帯できるチューブボトルに入っているため、アウトドアやスポーツでのナチュラルな栄養補給食にもなります。洗浄してチューブボトルに梱包されてからは誰の手にも触れていないので、洗わずに食べられる点も便利!さらに、チューブボトルに入れておけば外気から保護され、落として傷ついたりしにくくなるため、そのぶん持ちも良くなります。(参考賞味期間約60日)世界27ヵ国で愛されている現代人向けヘルシーおやつ《Rockit™apple》は現在世界27ヵ国で発売されていて、2017年には400万個(5個入り換算)も売れたそう。栄養バランスの良い食事を摂ることの難しさは他国でも同じようで、スナック菓子やジャンクフードの代替として人気になっています。「1日1個のりんごは医者を遠ざける」ということわざがある通り、りんごのおやつなら、大人も子どもも罪悪感なくお腹いっぱい食べても良さそうです。そのうち、《Rockit™apple》の種を植えて育ててみるツワモノが現れたりして。Rockit ™ apple●ライター力武亜矢
2018年05月28日5月も中旬に差し掛かり、梅雨の足音が聞こえてきましたね。天気が悪いと靴や服が濡れてしまい、せっかくのおでかけも憂鬱です……。今回はそんな悩みを解決する雨の日グッズを紹介します!【WaterproofSpray(防水スプレー)】今回紹介するのはこちら!〔ダイソー〕から発売されている防水スプレーです。手頃な値段で濡れたときの不快感から解放されるのはとても魅力的です♪しかし100均の防水スプレーって効果あるのか疑問に思いますよね?そこで今回は実際に使用して検証してみました!今回は靴で試してみました。まず防水スプレーをしないで水をかけてみます。水をかけた結果、やはり防水スプレーをかけていないと染みこんでしまいます。次に防水スプレーをかけてみました。使用前に15㎝から20㎝離してスプレーをかけます。その際風通しのよい屋外で使用してください。するとスプレーをかけたところが水を弾いているのがわかります。濡らしても染み込みません◎実際に試してみた結果、水を弾く撥水性能がしっかりしていて問題なく使用することができます!また、携帯サイズなので外出先での雨でも慌てる心配はないですね♪まとめ今回は〔ダイソー〕で見つけた防水スプレーを紹介しました。100円でもきちんと水を弾いてくれるので梅雨のマストアイテムになりそうな商品ですね♪みなさんも今年の梅雨はこのスプレーで、いつもより快適な毎日を送ってはいかがですか?
2018年05月28日使い切るまでに乾燥してしまったり、軽量がめんどくさかったりと意外と使うのが難しい「みそ」。《円熟こうじみそスティックみそ》なら使い切りサイズの小包装なのでそんなお悩みともおさらばです♪こうじみそなので、旨味がギュッと詰まっていてこれ一本でおいしいお料理が作れちゃいますよ♡こんなの欲しかった!20gのみそがスティック状に小包装されているので、乾燥することもなく新鮮なおいしさが味わえちゃうんです。軽量いらずなところもうれしいですよね♡即席でみそ汁を作ってみた♪パッケージには「具を煮込んでからみそを入れる」と書いてあったのですが、お鍋がなかったのでおわんにみそを直接投入して即席のみそ汁を作ってみました。普通のみそよりもやわらかめな気がします。だから袋から出しやすいし溶けやすい!これにお麩と乾燥わかめをトッピングしました♪でき上がったのがこちら。「こうじ」入りというだけあって、コクがあってとってもおいしい!お湯で溶かしただけだとは思えないくらい本格的な味わいと風味に仕上がりました。これなら忙しい朝にもパパッと作れて便利です。「スティック1本に対してお湯180ml」とのことでしたが、実際に作ってみると濃いめに仕上がったので、お好みでもう少しお湯を増やしてもよさそう。これは試す価値あり♪使い勝手がいいのはもちろん、保存が楽なこと、常に新鮮なみそが味わえるのでとってもおいしかったです!とくに忙しい方やみその消費量が少ない1人暮らしの方などにおすすめだと思います。また、忙しい朝だけこれを使う、というのもいいですね♪一度試せばトリコになりそうです♡商品情報●商品名:円熟こうじみそスティックみそ●参考小売価格:350円(税抜)●内容量:20g×20本●賞味期限:180日
2018年05月28日季節に合わせて洋服を変える「衣替え」。本当はお洋服だけでなく、おうちの中のインテリアまで季節に合わせたいところ。でもそのためにあらためて買うのはもったいないし、必要以上にものが増えてしまいますよね……。今回はそんなお悩みを解決すべく、〔Salut!(サリュ)〕で見つけたペイントグッズを使って小物のリメイクに挑戦しました!今回はこちらに挑戦!「お手持ちのアイテムをペイントしてお部屋全体の雰囲気を明るくする」というのをテーマに、今回はフォトフレーム、コースター、アクセサリー入れの3つをリメイクしていきたいと思います!用意するのは、《WaterPaintYellow》《DIYスポンジローラー》《ペイントトレー》《DIY刷毛小》の4つ。すべて〔Salut!〕で手に入れられますよ♪まずは前準備ペイントする前に、まずは前準備をしていきます。ペイントするものの表面についているゴミやワックスなどはできるだけ取り除いてください。また、ペンキを付けたくないところはマスキングテープなどをしっかり貼っておきましょう。今回はコースターをチェック柄にしたいと思うので、ペンキを付けたくなと部分にマスキングテープを貼りました!いよいよペイント前準備ができたら、いよいよ実際にペイントしていきます。大きな面は《DIYスポンジローラー》を、細かいところは《DIY刷毛小》を使ってペンキを塗っていきます。ペンキが垂れてこないようにつけすぎには注意してくださいね。こちらの《WaterPaintYellow》は一般的なペンキよりも匂いを抑えてはいますが、作業中の換気をおすすめします。できあがり夏季は1~2時間、冬季は3~4時間そのまま置き、十分にペンキが乾いたら完成です!今回はコースターをさらにマニキュアを使ってデコレーションしました☆フォトスタンドは黄色のフレームが全体の雰囲気を軽くしていて、同じ写真でもとっても明るく見えるようになりますよ。アクセサリー入れもかわいらしくなり、春や夏に使うアクセサリーがより一層映えそうです。まとめ今回は黄色1色だけでリメイクに挑戦しましたが、2、3色組み合わせてもとってもおしゃれになりそうですね。また、お好みでシールを貼ったり、マスキングテープを使ってデコレーションするのも楽しそうです♪ペンキを含めてペイントに使ったものはすべて〔Salut!〕で買えちゃいますよ!ホームセンターで大きな缶のペンキを買うのは気がひけるという方でも、これなら気軽にチャレンジできるのではないでしょうか?ぜひお店でチェックしてみてくださいね☆
2018年05月28日体に対して随分大きなランドセルに黄色い帽子の新1年生の姿を見かけますが、世の中は、すでに来春の入学準備に入っています。というのも、来年度入学用のランドセルを手に入れるための“ラン活”がすでに過熱しています。お気に入りがある場合は、早く予約しなければ購入できない可能性もありますが、ちょっと違う角度からランドセルを見て、選んでみるのもいいかもしれませんよ。キュートなデザインにMade in Japanの安心高級ランドセルや工房系のランドセルは、手作りのものが多いため人気が集中すると供給が追いつきません。そのため、どうしても欲しいランドセルがある場合、早くからチェックしたほうが安心ですが、ランドセルが手に入らなくなるわけではないので、それほど焦る必要はありません。6年間使うものだし、しっかり選びたいなら、ちょっと視点を変えて、わが子のランドセルを選ぶことで、発展途上国の子ども達もハッピーになれるランドセルを選ぶというのもステキかも。スイーツのアクセサリーなどで大人気の〔Q-pot.〕から、今年もランドセルが登場しました。「楽しい気持ちや笑顔の連鎖を世界中に拡げたい」という想いからさまざまなドネーション企画『とろ~りリボン・プロジェクト』を行っている〔Q-pot.〕のランドセルは、スイーツで人気のアクセサリーそのままのイメージです。かわいさと機能性抜群で、6年間安心して使えるように認定証もついてきます。MadeinJapanにこだわり、職人さんがひとつひとつ手作りで仕上げているからこその佇まいです。大人も欲しくなるキュートな附属品ランドセル本体がキュートでステキなのですが、充実の付属品は、ママも使いたいという声もあるそうです。ランドセルの背の部分につけられるリボンやメルトプレート、ランドセルのカラーに合わせたネームホルダー、雨カバーや連絡袋、中にはママが実際に使う場合もあるという一般販売されているデザインと異なる特別機能のICカードケースなど、単体でも魅力的なアイテムが附属品としてつけられています。〔Q-pot.〕ファンにはたまらないランドセルです。その中に、ちょっと他のランドセルとは違う附属品があるのが、国連WFP資料です。『学校給食プログラム』の内容が書かれているので、新入学のお子さまとぜひ一緒に読んでいただきたいです。『とろ~りリボン・プロジェクト』とは?このプロジェクトは、ランドセルの売り上げの一部が、レッドカップキャンペーンを通じて、国連WFPが途上国で展開している『学校給食プログラム』に役立てられるというものです。ランドセルを買うことで、子どもたちに給食を届けることができます。日本では、当たり前のように学校に通い、給食が食べられますが、世界には、教育を受けられず、ご飯もきちんと食べられない国の子どもたちもいます。自分と同じ歳の子どもがそのような環境にいることを、ランドセルと一緒に入ってくる資料を親子で読みながら、広い世界のことを考える機会になるのも、小学生になる子どもたちのいい経験になりそうです。ブランドがスタートするときに、デザイナーのワカマツタダアキさんが考えていた目標が「世界に笑顔の連鎖を」。社会貢献できなければブランドの意味がないとおっしゃっていましたが、いつも人を笑顔にするアクセサリーを生み出し、ドネーション活動を行っているワカマツさんの想いが、大人だけでなくランドセルを背負う子どもたちにも伝わる機会になればいいなと思いました。Q-pot.ランドセル●ライター林ゆり
2018年05月28日お会計に並んでいるとき、ついつい見てしまうレジ前商品。今回はそんなレジ前にあるお菓子を3店舗で購入してきました!お店によって並んでいる商品が違うのでぜひ参考にしてくださいね♪今回は〔ダイソー〕〔無印良品〕〔KALDI(カルディ)〕で比較していきます。エントリーNo.1〔ダイソー〕のレジ前お菓子●店舗:〔ダイソー〕●価格:2点で100円(税抜)リーズナブル:☆☆☆コスパ:☆☆☆スタッフ内人気度:☆店舗数:☆☆☆【こんな人にオススメ】コンビニや駄菓子屋さんで手に入るようなお菓子を安くたくさん手に入れたい!【解説】まずは100均代表〔ダイソー〕から。〔ダイソー〕に限らず100均では、レジ前にお菓子がたくさん売られています。1つ100円のものもありますが、中には複数で100円というものも!駄菓子や、コンビニで販売されてるようなお菓子がほとんどですが、100均で購入する方が安く手に入りますよ♪今回は懐かしい《クッピーラムネ》と《キャンディーボックス》を購入。安定のおいしさです。エントリーNo.2〔無印良品〕のレジ前お菓子●店舗:〔無印良品〕●商品名:《みそとチーズのサブレ》(60g)/《キャラメルサンドクッキー》(6個入り)/《いちごのブールドネージュ》(85g)●価格:250円(税込)/250円(税込)/190円(税込)リーズナブル:☆☆コスパ:☆☆☆スタッフ内人気度:☆☆☆店舗数:☆☆☆【こんな人にオススメ】少し高くても、おいしくて本格的なお菓子が食べたい!いろんな種類のお菓子が欲しい。【解説】続いては〔無印良品〕。スタッフの中で1番の人気でした♪〔ダイソー〕と比べてしまうと内容量は少ないですが、味が本格的ということでコスパは星3つに。おつまみっぽいものから、甘くておいしいスイーツまで、幅広くそろっているのもうれしいですよね。《みそとチーズのサブレ》:チーズ感がすごい!しょっぱくておつまみにもいいかも。味噌の風味もふんわり香ります。《キャラメルサンドクッキー》:これが一番人気でした♡ちょっぴり苦い濃厚なキャラメルがたまりません。《いちごのブールドネージュ》:定番中の定番ですよね。いちごの酸味とサクサクとした食感が最高です!エントリーNo.3〔KALDI〕のレジ前お菓子●店舗:〔KALDI〕●商品名:《バターミルクビスケット》/《揚げパスタ》●価格:216円(税込)/174円(税込)リーズナブル:☆コスパ:☆☆スタッフ内人気度:☆☆店舗数:☆☆【こんな人にオススメ】海外のお菓子や、普段見ないようなお菓子が食べたい!軽食が欲しい。【解説】最後は〔KALDI〕です。〔KALDI〕は輸入食品が多く、価格もさまざま。お菓子も多く扱っていますが、スコーンなどの軽食もいくつかありましたよ♪《バターミルクビスケット》:ちょっとモサモサした印象。でもバターのいい香りが口いっぱいに広がります。1個で十分に満腹感を得られるので軽食にぴったり!《揚げパスタ》:かなりしょっぱいので、おやつよりもおつまみに向いているかもしれません。揚げられているので食感もよく、食べる手が止まりません(笑)。まとめ駄菓子やコンビニで見るお菓子を安く買うなら〔ダイソー〕、少し高くてもいろいろなお菓子を本格的に味わいたいなら〔無印良品〕、輸入食品や軽食が欲しいなら〔KALDI〕という結果になりました。ぜひお菓子を買うときには参考にしてみてくださいね♪
2018年05月28日〔Can★Do(キャンドゥ)〕の《ネイルガード》が「優秀すぎる!」と、今SNSで話題なんです。そこで今回、LIMIAお買い物部ではそんな気になる《ネイルガード》をさっそく使ってみました!ネイルが乾くまでのうっかり傷やヨレにお悩みのセルフネイル派さんは必見です♪セルフネイル、もう失敗したくない!なかなか乾かないネイル。マニキュアを塗っている最中、塗り終わった爪に指がうっかり当たって塗り直し……。そんな失敗を経験した方も多いのではないでしょうか?ネイルが乾くのを待つ間、少しでも動かないようにじっとしているのも退屈ですよね。そんなセルフネイルのお悩みを解決してくれるアイテムが、なんと100均で手に入っちゃうんです!それがこちら、〔Can★Do〕の《ネイルガード》!「乾くまで安心できる!」とSNSのセルフネイル派さんたちの間で話題なんです。今回はそんな安くて便利な《ネイルガード》の、気になる使い方や活用方法をご紹介します♪気になる中身はこちら♪袋の中には、各指に合わせてそれぞれS、M、Lサイズのクリップが片手分入っています。両手分でもたったの200円(税抜)だなんて、コスパ最高ですね♡さっそく装着!使い方は簡単!つまみ部分を広げて、ネイルを塗り終わった指に挟むだけ♪締め付け感が少しありましたが、そういった場合はクリップの端を広げるだけで、簡単にサイズ調整ができちゃいます◎装着しながら、他の指にネイルしてみました。《ネイルガード》がしっかり守ってくれるので、安心してネイルを塗ることに集中できました……!マニキュアを持つ手が塗りたてのネイルに当たってヨレてしまう失敗も、これなら心配ありませんね♪クリップをすべて装着するとこんな感じになります。いつもより素早くきれいに塗ることができました♪退屈な待ち時間も、じっとしなくてOK◎普段だったら、ネイルが乾くまで指を動かさないようにするところですが、《ネイルガード》を装着していれば、自由に指を動かしても大丈夫なんです♡動かしづらそうな見た目をしていますが、パソコンのキーボードを打ったり、雑誌を読んだり、メイクをしたりもできるんです◎動きは多少鈍くなってしまいますが、これなら楽しく時間をつぶせそうです♪まとめいつもだったら、傷やヨレを心配してネイルを塗り終わるまでに時間がかかっていたのですが、今回はノーストレスでスピーディーに塗ることができて驚きでした。ネイルが乾くまでの退屈な時間を、有効的に使えるのもうれしいですよね。忙しいときでも、このアイテムがあれば気軽にセルフネイルを楽しめそう♪ぜひ、お店でチェックしてみてくださいね。
2018年05月27日他では見たことのないようなおもしろい商品が並ぶ全国に約80店舗を展開する〔北野エース〕。店内を歩いているだけでワクワクしてしまうそのワケを探りに〔北野エースまるい食遊館北千住店〕へ行ってきました。〔北野エース〕にしかない商品でお客さんを魅了する!〔北野エース〕の店内には他社ではなかなかお目にかかれない商品の数々が並んでいます。また店内に一歩足を踏み入れて驚くのが、他社を圧倒するほどの豊富な品ぞろえです。グロッサリーと呼ばれる日用食品を専門にそろえています。その品ぞろえたるや「よくぞここまでそろえました!」と驚かんばかりの数で、レトルトカレーだけでも300種類以上!醤油は140種類、ドレッシングは200種類……と、全国のこだわりの一品が勢ぞろいしています。著者はふだんよく〔北野エースフーズブティックマルイ上野店〕へ行くのですが、こちらはコンパクトな小規模な広さながら、とても充実した品ぞろえ。まさに店内“ところ狭し”という言葉がぴったりで、調味料からお菓子、レトルトカレー、飲料、つまみなどが並んでいます。〔北野エース〕で決まって購入するのが《大人のためのにんじんドレッシング》《大人のための贅沢なごまドレッシング》《大人のための贅沢なゆずポン酢》《有機トマトケチャップ》《からし明太子高菜》《鮭皮チップス》《パンケーキミックス》です。調味料類が切れそうになる頃に、補充をしにお店へ足を運ぶというかたちで利用をしています。でも補充のつもりが、お店へ行くと、前に訪れたときにはなかったモノがたくさんあって、あっちウロウロ、こっちウロウロ。POPに踊る文字についつい引かれ、「私も作ってみよう」と、頭のなかで妄想クッキングがはじまり、気づくとお店を1周、2周、3周……と、1時間くらい店内でショッピングを楽しんでしまっています。こういう方、多いのではないでしょうか?つい手に取ってしまうような、楽しいものがたくさん並んでいる〔北野エース〕。店頭に並べられている「満福どら焼き」を初めて見たときの衝撃たるや……好きは好きだけど、ここまでやりますか!とツッコミを入れてしまったくらいです。この《満福どら焼き》は、全国のおいしいものを味わった北野エースのバイヤーたちのアドバイスによって開発されたものです。パッケージに「KITANOSELECTION」と刻字されるプライベートブランドの商品です。こぶりで、ふっくらとした円盤状のカステラ生地のどら焼きです。こうして見ると、いたって普通のどら焼きですが……。こんなどら焼き、見たことありますか?北海道産小豆を使用したあんこたっぷりのどら焼き、というより、たっぷりのあんこにカステラ生地がのっているどら焼き。カステラ生地はオマケで、ほぼ、あんこなどら焼きです。あんこの厚みを測ったところ、3.5cmもありました。〔北野エース〕の担当者に、どうしてこのようなどら焼きを作ったのかお聞きしたところ「あんこがお好きな方のために、思う存分、楽しんでいただきたい一心でつくりました。あんこでお腹が満腹で幸せになっていただきたいと“満福どら焼き”と名付けました」とのこと。〔北野エース〕には“小売”ではなく“個売”という、お客さま個々の“ほしい気持ち”を満たすためのお店づくりをするという理念があるのだそうです。この満福どら焼きは、その心をまさに具現化したもののひとつと言えるのではないでしょうか。あんこ好きのあんこ欲を満たそうとしてくれる〔北野エース〕の“個売”の心が、あんこ同様にぎっしりと、あふれんばかりに、つまっているように思いました。〔北野エース〕のお店にはこのような商品がたくさん並んでいます。たくさん並んでいる、というよりも、並んでいる商品一つひとつに、この“個売”の心がこめられているのではないでしょうか。お店に並んでいる商品は決して安いものばかりではありませんが、他では見たことのないものに出会えるワクワク感や、アレコレと選ぶ楽しさが〔北野エース〕にはあります。店舗によってまったく異なる品ぞろえ今回〔北野エース〕を取材するにあたって、自分が今まで行ったことのないお店をリクエストしました。そして訪れた〔北野エースまるい食遊館北千住店〕。こちらはマルイの地下、食料品売り場のなかにある店舗です。〔北野エース〕の他には鮮魚、精肉、野菜を販売するお店が同居しています。北千住店を訪れ、まず店内を1周したのですが、著者が普段行っている〔北野エースフーズブティックマルイ上野店〕とはまったく様子が異なり、〔北野エース〕の看板がなければ、北千住店と上野店が同じ〔北野エース〕だということはわからないほどです。菊地店長にお話をうかがったところ「こちらの北千住店は、近所の方々が日々のお買い物をするスーパーのような感覚でご利用いただいています。肉、野菜、魚はお隣のお店にそろっています。ですので、ここはそれ以外のもので、お客さまのニーズに対応できるような品ぞろえをしています」とのこと。調味料やドレッシング、レトルトカレーの品数が豊富なのは上野店も同様ですが、北千住店は牛乳、乳製品、畜産加工品、チルド飲料、豆腐、油揚げ、納豆、練り物、漬物、生麺などが圧倒的に多いです。最初は、比較的ご年配のお客さまが多いように感じましたが、時間帯によってはベビーカーを押した若いお母さんの姿をたくさん見かけました。「品ぞろえは各店舗によって大きく異なります。たとえば、駅の中に出店するお店は、弁当や惣菜を多く取りそろえていたり、ご年配のお客さまが多いお店では和菓子が豊富だったりします」と菊地店長。なるほど、北千住店と上野店が大きく異なる理由に納得です。上野店は、観光地でもあって外国のお客さんも多く、また地下鉄とJRの乗換駅でもあるので、仕事帰りなどに、夕飯の足しになるような買い物して帰る女性、なにかおもしろいものがないかと探しに来ている女性を多く見かける気がします。お店ごとに異なるお客さんに合わせた品ぞろえを各店でしているというわけです。その品ぞろえを決めるのは、各店舗の店長さんなのだそうです。一般的なチェーンのスーパーの多くは、本部が一括で仕入れ、それを各店へ分けて店頭に並べますが、〔北野エース〕では、仕入れは各店に任せているのだとか。たしかに、お客さまの欲しいものをいちばん知っているのはそれぞれのお店です。また取材中、お客さんとスタッフの方が話をしている姿をよく見かけました。思えば〔北野エース〕はスタッフの方の数が多いように感じます。昨今、できる限りスタッフの数を少なくする食品スーパーが多いなかで〔北野エース〕は様子が少々違うようです。聞けば〔北野エース〕では、他社の2倍ほどのスタッフを売り場に配置して、お客さんが楽しんで買い物をできるように気を配っているのだそうです。お客さんとスタッフとのコミュニケーションも大切にしていて、お客さんから出た意見やリクエストなどは、すぐに品ぞろえに反映するよう努めているのだそうです。そういえば、思い出しました。上野店の陳列棚に並んでいた、見たこともない調味料にPOPが添えられていました。そしてそのPOPには「お客さまからのリクエストで仕入れました」と書かれていました。独特な陳列方法〔北野エース〕の代名詞ともいえる「カレーなる本棚Ⓡ」。このコーナーには全国津々浦々から集めたレトルトカレーが、まるで図書館の本棚のようにズラリと並んでいます。その数なんと約300種類を取りそろえているのだそうです。この「カレーなる本棚Ⓡ」が誕生するころ、時代は食事に利便性を求められるようになり、店舗で多くのレトルトカレーを取り扱うようになっていたそうです。そして〔北野エース〕が2009年に東武百貨店に出店する際、多くのレトルトカレーを、限られたスペースにいかにたくさん並べるか、お客さんに見やすく手にとってもらうにはどうすればいいのかを考えた結果、ひらめいたのが「本棚のように並べる」ことだったのだそうです。通常レトルトカレーはパッケージの表面に描かれたデザインを見せるように陳列しますが、この置き方では面積をとられ、より多くの商品を並べることができません。そこで、側面だけを見せるように陳列し、図書館で本が本棚に差し込まれているのと同じようなかたちで陳列したのだそうです。パッケージの側面だけだと、どんな商品かわかりにくいのでは?という声も当初はあがったそうですが、この“本棚”のインパクトは大きく、興味津々で棚の前で足を止める人が多く好評だったのだとか。ちなみに北千住店では、表面を見せて陳列しているカレーもいくつかあります。これはどうしてですか?と菊地店長に聞いたところ「おすすめのカレーです!」と答えが返ってきました。北千住店の店内を歩いていて、もうひとつ陳列方法で気になることがありました。それは、それぞれの陳列台の「角っこ」です。四隅に置かれている商品が高く積まれていて、賑やかな文字が踊ります。甘酒のコーナーでは《八海山麹だけでつくったあまさけ》という甘酒が高く積まれています。生菓子のコーナーでは《嵐山プリン》がにぎやかです。その対面の角にはあんみつ。こちらの角はくず餅が積まれ、むこうの角には北千住店で人気No.1の《俵がんも》が積まれています。これは人気商品だったり、お買い得の品やお店のおすすめ商品をこうして角に置いてお客さんの目に入りやすいようにしているのだそうです。「角っこ」に注目してみてください。上野店では、円筒形の陳列棚が配置されています。そこには調味料やドレッシングが多種並べられていて、限られたスペースが有効に活用されています。店舗のレイアウトは、百貨店、駅ビル、ショッピングセンターによって、また広さや地域特性などから各店ごとにさまざまな工夫をしています。店舗のデザイン開発においては、〔北野エース〕の社内の担当者が担当するのだそうです。例えば、ご高齢の方が多いお店では、店舗内を白で統一して明るくしたり、若い世代が多いお店は黒や赤を基調にしたシックな雰囲気にすることもあるのだそう。いろいろな〔北野エース〕を巡ってみるのも楽しそうですね。わからないことはコンシェルジュに相談新しくて珍しいものがたくさん並ぶ〔北野エース〕では、商品知識を備えたコンシェルジュを一部店舗に配置しています。ここ〔北野エースまるい食遊館北千住店〕でコンシェルジュを務めるのは、元・百貨店マンの綿抜さん。綿抜さんはお客さまからいろいろと相談を受けるそうです。「おいしいお味噌が欲しいんだけどどれが良いですか?」とか「ホームパーティに持っていくのに何かおすすめはありますか?」「九州の甘い醤油が欲しいんだけどありますか?」などなど。「お客さまおひとりおひとり、それぞれにお好みがあります。お客さまの求めに応じて商品をご紹介し、その商品の特性やおいしさをご説明させていただいております」と綿抜さん。せっかくなので綿抜さんに家で飲む用のお茶を一緒に探していただきました。するとなんと、綿抜さんは京都の老舗茶店で働いていた経験もあるそうで、お茶の違いや栽培法、香り、お茶のおいしい淹れ方などを教えてくれました。お茶にまつわるあれこれを交えながら、たくさんあるお茶のなかから、自分の好みや価値観、生活スタイルに合った理想のお茶を選ぶお手伝いをしてくれました。コンシェルジュがいる店舗は限られていますが、〔北野エース〕へ買い物に行き、もしコンシェルジュがいた場合は、いろいろ相談してみると、さらに楽しい買い物ができそうですね。日本酒の試飲カウンター〔ちょっと Bar〕がオープン!お店で日本酒を買うとき、みなさんはどのようにして選びますか?多くの方は、お酒に貼られたラベルから、辛口、甘口、純米、吟醸、アルコール分、原料米の品種などを見て判断されると思います。そうやって選び出したお酒を、購入する前にお店で試飲することができたらいいなあと思うことがありますよね。そんなワガママを叶えてくれる日本酒の有料試飲カウンターが〔北野エース調布パルコ店〕に4月27日オープンしました。〔北野エース調布パルコ店〕はデイリーから高級なものまで200種類以上の和洋リカーを取りそろえるお店です。そのコーナーの一角にオープンした〔ちょっとBar〕。こちらでは日本酒を試飲して、お気に入りの1本を探すことができるのだそうです。試飲できるのは、カウンターに並ぶ純米酒から純米大吟醸クラスが数種類。この中から、気になるお酒を1杯(90ml)400〜1,000円で試飲をすることができます。また3種類試飲ができるお得な利き酒セット(お猪口)600円も用意。スタッフには、日本酒のエキスパート「SAKEディプロマ」を配置し、日本酒に合うおつまみも用意しているので、いろんなお酒と合わせながら存分に試飲が楽しめます。さらに、お酒のコーナーを特に強化し〔北野酒店〕というコーナーを新設し、和洋酒約900種、日本酒は約300種類という品ぞろえ。お酒好きなら、ちょっと、ふらっと、定期的に通ってしまいそうですね。「ここにしかない」全国のこだわりの逸品がそろい、「あそこに行けばきっと何か見つかる」という期待にこたえてくれるフードマーケット〔北野エース〕。今度はどんなものと出会えるかな?〔北野エース〕行くのがますます楽しみになりました。【取材協力】●北野エースまるい食遊館北千住店●住所:東京都足立区千住3-92北千住マルイまるい食遊館B1F●営業:10:30~20:30近くの北野エースをチェックする●ライター忍章子
2018年05月27日気温が上がってきて夏日になる日も増えてきましたね。もうすぐ夏本番、暑さ対策を始めている方も多いのでは?そこで、LIMIAお買い物部では〔ダイソー〕〔セリア〕〔キャンドゥ〕で買える扇子を徹底比較したいと思います!エントリーNo.1〔ダイソー〕スイカ柄!店舗:〔ダイソー〕大きさ:21cmなんとも夏らしくておいしそうなスイカ柄!扇子の形をうまく使った目をひくデザインです。他の人とかぶりたくない、ちょっと個性的な扇子をお探しの方にはぴったり◎大きさも21cmあるので少ない動きでしっかりあおげます。デザインの季節感:☆☆☆普段使いのしやすさ:☆風量:☆☆☆コンパクトさ:☆エントリーNo.2〔ダイソー〕金魚柄♪店舗:〔ダイソー〕大きさ:21cmつづいても〔ダイソー〕から!金魚が描かれた、暑い夏にぴったりの涼しげなデザインです。扇子の布に綿がはいっているので質感も上品で、貝殻のような丸い形もかわいらしいです♪デザインの季節感:☆☆☆普段使いのしやすさ:☆☆風量:☆☆コンパクトさ:☆☆エントリーNo.3〔セリア〕北欧花柄!店舗:〔セリア〕大きさ:21cmつづいては〔セリア〕の北欧風の花柄がステキなこちら。おしゃれかわいいデザインなので、普段使いしやすそうです♪落ち着いたモダンな色合いも◎ちなみに、エントリーNo.1のスイカ柄と同じ大きさです。デザインの季節感:☆☆普段使いのしやすさ:☆☆☆風量:☆☆☆コンパクトさ:☆エントリーNo.4〔セリア〕インコ柄店舗:〔セリア〕大きさ:16cm〔セリア〕からもう1点のエントリーはこちら!扇状に並んだかわいらしいインコたちがとっても印象的♪小鳥好きの方にはたまらないアイテムではないでしょうか♡大きさは今回のエントリーの中で1番小さく、コンパクトです◎デザインの季節感:☆普段使いのしやすさ:☆☆風量:☆コンパクトさ:☆☆☆エントリーNo.5〔キャンドゥ〕ネイティブ柄最後のエントリーは〔キャンドゥ〕のネイティブ柄のアイテム。しっかりと柄がありますが、派手すぎないところがオススメです◎柄に季節感が少ないので、まだ暑い秋口まで使えそうです。デザインの季節感:☆普段使いのしやすさ:☆☆☆風量:☆☆☆コンパクトさ:☆番外編〜〔キャンドゥ〕の扇子袋扇子をカバンの中にしまいたいけれど、中で開いてしまったり、形が崩れてしまいそうで心配……。といった方にぴったりな便利な《扇子袋》を〔キャンドゥ〕で見つけたので、番外編としてご紹介しちゃいます!《扇子袋》の上部にスリットが入っているので、とっても取り出しがしやすいです◎夏らしい花火のモチーフもかわいいです♪こちらのアイテムは21cm用なので、実際にエントリーNo.5の扇子を入れてみると。こんな感じ。取り出しやすいですが、しっかりと収まっていい感じです♪袋自体が薄いつくりなのでカバンに入れてもかさばらなさそうです。まとめ今回は〔ダイソー〕〔セリア〕〔キャンドゥ〕の扇子を比較してご紹介しました!それぞれの店舗ごとにまとめると……●ダイソー季節感のあるデザイン。シェル型の扇子もかわいい!他の人と差をつけたい人におすすめ!●セリアおしゃれかわいい柄。コンパクトサイズが欲しい方におすすめ。北欧好き、インコ好きさんはぜひ!●キャンドゥ柄は欲しいけど派手なのはちょっとという方に!という感じでしょうか?みなさんもぜひ、実際にお店に足を運んで違いを感じてみてください。扇子をカバンに備えて、快適な夏を過ごしてください♪
2018年05月27日食べたものや料理のレシピ、お出かけスポットなどを簡単に記録することができたら楽しいと思いませんか?スマホにはないアナログならではの温もりが感じられるノリ付きメモの魅力とともに、「記録する楽しさ」をお伝えします。日記感覚が面白い!ノリ付きメモを使った日々の記録買い物メモや料理のレシピ、出かけた場所など、メモしておきたいシーンってよくありますよね。スマホのメモ機能や画像記録は便利だけれど、手書きの温かみが日々の暮らしにはよく似合います。あらゆるモノのデジタル化が進むなか、手帳やノートを日記として使い、デコレーションする女性が増えているのは、そんな温もりを求めていることが理由かもしれません。〔キングジム〕の《暮らしのキロク》は、手帳やノートに貼るだけでデコラティブに出来事を記録できるノリ付きメモ。ポイントは決められたフォーマットに沿って書き込むだけという手軽さです。いざ、メモをしようとしても、まっさらノートだと何から書けばいいのか悩んでしまいがちですが、あらかじめテーマに沿ったフォーマットがデザインされているため、簡単に日常を書き留めることができますよ。ノリ付きメモ《暮らしのキロク》の新たに加わった仲間はこちら。お料理レシピを記録する《RECIPE》、訪れた場所の記録を手軽に残せる《SPOT》、文具好きの方向けの《STATIONERY》、1日の食事を記録する《MEAL》など8種類。すでに発売されている28種類と合わせて全36種類となり、自分のライフスタイルや残したい記録に合わせて選ぶことができます。テーマに合わせたノリ付きメモを選び、フォーマットに沿って書くだけなので、日記が長続きしないという方でも飽きずに続けることができそうですね。《暮らしのキロク》を楽しむ専用ノートで日々の出来事を振り返るお手持ちの手帳やノートなど、好きなアイテムに貼ることができる《暮らしのキロク》ですが、より簡単に楽しめるのがを《暮らしのキロク》をまとめられる専用ノートです。。ノリ付きメモをまっすぐ等間隔に貼れるオリジナルガイドや、《暮らしのキロク》を3冊まで収納できる専用ポケットも付いているため、美しく日々の記録を管理することができ、持ち運びにもとっても便利。これならうっかり書き忘れの心配もありません。便利なノリ付きメモですが、小さいがゆえに持ち運ぶとなるとバッグの中で行方不明になってしまうことも。そんなお悩みをキュートに解決してくれるのが《暮らしのキロク》を必要な分だけ貼り付けて、コンパクトに持ち歩くことができる専用ツール、《暮らしのキロク小分け帖》です。1ページにつき2〜4種類のメモを貼り付けられて、手帳に挟んで持ち歩くことができますよ。《暮らしのキロク》を貼れば、毎日がもっと好きになる日常とは、穏やかに過ぎていくこと。大きなイベントがない日にこそ、自分らしい暮らしがあるのかもしれません。そんな日常の何気ない出来事を記録することは、幸せを積み重ねていると言えるのではないでしょうか。《暮らしのキロク》を手帳に貼れば、毎日がもっと好きになれるはず。手帳を開くたびにあふれる幸せを、《暮らしのキロク》で感じてみませんか?キングジム暮らしのキロク
2018年05月27日小松菜といえば、さまざまな料理に使える万能な野菜ですよね。今回は次第に暑くなるこの時期にぴったりな、さっぱりおいしい小松菜レシピを厳選してご紹介します♪カルシウムやビタミン、ミネラルが豊富な小松菜は、夏バテ対策にも!あえるだけ♪小松菜ときゅうりのツナ塩昆布あえあえるだけで簡単にやみつき副菜が作れるこちらのレシピ。ご飯だけでなく、キンキンに冷えたビールとも一緒に食べたい一品ですね♪▼詳しいレシピはこちら▼5分deやみつき!無限副菜♪『小松菜ときゅうりのツナ塩昆布あえ』ヘルシーなのに満足感たっぷり!味噌だれバンバンジー暑い日に食べたい味噌だれバンバンジーのレシピです。バンバンジーといえば、きゅうりのイメージが強いですが、小松菜とトマトで栄養満点に変身!とってもヘルシーなので、罪悪感なく食べられちゃいます♪見た目も鮮やかなので、食卓が華やかになりますね♡▼詳しいレシピはこちら▼ぱさつきなし♪しっとりささみと小松菜のみそだれバンバンジー栄養たっぷり♪小松菜とバナナのマフィングリーンスムージーをそのままマフィンにアレンジしたこちらのレシピ。マフィンの中に、たくさんの栄養がぎゅっとつまっているんです!ただのスムージに飽きてしまったら、こんな食べ方もいいですね。小松菜をたっぷり使っていますが、お味は意外にもバナナの風味が強いのだそう。これなら、野菜嫌いのお子さんもおいしく食べられそうですね♪▼詳しいレシピはこちら▼グリーンスムージーをお菓子に!バナナと小松菜のもっちりマフィンまとめいかがでしたか?今回は「小松菜の日」にちなんで、小松菜を使ったレシピを3つご紹介しました。どれもさっぱりしていて、暑くて食欲のない日に大活躍すること間違いなし……!ぜひ、おうちで作ってみてくださいね♪
2018年05月27日今回〔ダイソー〕で見つけたのは「時短」「美肌」「コスパ」の3つをいっぺんに叶えてくれる《潤マスク3D》と《圧縮フェイスマスク》♪忙しい方でも「ながら」美容ができちゃうすぐれものです。紫外線や乾燥が気になるこれからの季節にもぴったりのアイテムですよ♡〔ダイソー〕の美容グッズが優秀♡今回〔ダイソー〕で見つけたのは《潤マスク3D》と《圧縮フェイスマスク》の2点。どちらも108円(税込)商品です♪ちょっと不気味だけどとっても便利!こちらは《潤マスク3D》。顔の形にフィットする立体形状になっていて、パックの上からこのマスクを装着します。こうやってみるとちょっと不気味ですよね。つけるともっと不気味な顔になります(笑)。でもパックの潤いをしっかりと閉じ込めてくれるすぐれもの♡シリコン素材なのでのび〜る♪耳にかけるときに、ちぎれないか心配でしたが心配無用でしたよ(笑)。最大の魅力はパックしながらいろいろできちゃうこと。髪を乾かしながら、家事をしながら、などなど「ながら」でケアできちゃうなんてすてきです♡旅行先でもパックできるすぐれもの!あめのようにちいさなタブレット状のこちらは、圧縮されたフェイスマスクです。35枚入っていて108円(税込)というところがさすが〔ダイソー〕。なんと1枚あたり約3円!すばらしすぎますね。実際に化粧水を染み込ませてみた写真がこちら。しっかり水分を吸収してどんどん膨らみました!乾燥したものと比べるとよくわかりますね。顔全体をしっかりとおおえるような大きさです。余談ですが、〔イケア〕のお皿とまさかのシンデレラフィットで感動してしまいました(笑)。シート自体が厚手なので乾燥しづらく、しっかりとお肌を潤おすことができました。1枚3円なら毎日遠慮なく使えちゃいますね♪おわりに〔ダイソー〕で見つけた美容グッズ2点をご紹介しました。「忙しいけどお肌のお手入れもしっかりしたい!」という女性の願望を叶えてくれるおすすめ商品です。どちらもコスパ抜群なのでお財布にもやさしい♡お店へ行ったらぜひチェックしてみてください♪
2018年05月26日一家に1つ必ずあると言っても過言ではないほどの定番アイテムである「しゃもじ」は、機能重視のものからアイデアアイテムまで個性いろいろ。この機会に、自分にぴったり使いやすいしゃもじを探してみませんか?今回は100均の〔セリア〕〔キャンドゥ〕〔ダイソー〕それぞれの「しゃもじ」に注目して比較してみました!100均3社の「しゃもじ」を比べてみた!〔セリア〕・〔キャンドゥ〕・〔ダイソー〕から、それぞれのお店で売っているしゃもじを用意しました♪パッと見ても、何だか色とりどり。さっそく、ひとつずつチェックしていきましょう!シンプルで機能的!〔セリア〕の《シンプルしゃもじ》1つ目にご紹介するのは、〔セリア〕で買ってきたしゃもじです。その名の通り、見た目はとてもシンプルで一般的なしゃもじのよう。でも、よ〜く見ると細かいけれど使うときにうれしいポイントが詰まったスグレモノなんです!こちらのアイテムの特徴は、しゃもじを立てて置くことができること。衛生的かつキッチンの限られたスペースをムダにしません♪さらに注目したいのがしゃもじの断面!一般的なしゃもじと比べて、フチがとっても薄く作られているんです!これならご飯をすくいやすく、お釜の側面や底に着いた米粒もきれいに取ることができてムダがありません♪しゃもじの面がほどよくくぼんでいたり、シャープな楕円形のフォルムなど、使いやすさにこだわったしゃもじになっています☆見た目もかわいい♡〔キャンドゥ〕の《立てる!しゃもじ》2つ目のご紹介は、〔キャンドゥ〕のアイテムです。まず目を引くのはかわいらしいうさぎのデザイン♡しっぽもちゃんとついてます♪さらにこちらのしゃもじも、立てて保管できるから衛生的です。また、このしゃもじはスプーンに近い形状になっているのが最大の特徴。しゃもじの面がかなり深いので、スープなどの汁物のレンゲなどとしても使えそうです!サイズも高さが19cmと小さめなので、お子さんでも扱いやすいから、パパママのお手伝いもできちゃいますね♪新たなしゃもじ現る⁉︎〔ダイソー〕の《デコ盛りしゃもじ》3つ目のアイテムは、一風変わったアイデアしゃもじのご紹介です。〔ダイソー〕で見つけたこちらのアイテム、しゃもじにしては見慣れない形です……。これは、ワンプレートごはんなどでよく見る、小盛りごはんの盛り付けが簡単にできちゃう専用しゃもじなんです!しゃもじ一杯にお米をすくったら、本体の底面をグッと押し込みます。するとワンプレートサイズにちょうどいい量のごはんが、おにぎりのようにまるっと形成されて盛りつけることができちゃいます♪手にお米がつくことなく、お米をこねることもなく、かわいい小盛りごはんが完成です♡いろいろなメニューに使って、ちょっぴりおしゃれなワンプレートランチにトライしてみては?しゃもじだって個性いろいろ!今回は〔セリア〕〔キャンドゥ〕〔ダイソー〕それぞれで売っている「しゃもじ」に注目して比べてみました!機能重視のものからアイデアアイテムまで、用途に合わせていろいろなラインアップですね。しかも、今回紹介したアイテムはどれも、1つ100円(税別)でゲットすることができちゃいます。このコスパの良さはやっぱり100均の魅力です♡いろいろな100均に足を運んで、新しい発見を探してみるのも楽しいですよ♪
2018年05月26日旅行の準備で役立つアイテムを買うなら、〔無印良品〕や〔東急ハンズ〕も良い品物が多いけれど、ちょっと予算的にきびしいことも……。できればもっとお値打ちに揃えたい、というのが本音ですよね!そこで、数ある100均の中でもアイテムのかわいさはピカイチと評判の〔セリア〕で買える実力派の旅行グッズをご紹介しましょう。旅好きライターの筆者も愛用するものばかりですよ♪アイテム1:電子機器の強い味方!肉厚クッションポーチスマホやPCなどの電子機器は、現代人にとってもはや必需品。旅先でももちろん欠かせないアイテムですよね。電子機器を旅行に持って行くならば、しっかり保護してくれる肉厚のクッションポーチに入れて出かけましょう。厚みもあり、クッション性もばっちり!飛行機などの移動で、激しい衝撃が起きたときでも安心です。クッションポーチはそのまま使っても良いけれど、せっかくなら、同じ〔セリア〕のアイテムをプチDIYして、かわいさをさらにアップさせてみましょう。おすすめなのは〔セリア〕のシール&ワッペンシリーズ。中には、なんと『ふしぎの国のアリス』をモチーフにしたワッペンもあるんです。DIYといっても、とっても簡単。アイロンを中温(約140~160℃)にセットして、あて布(綿100%)をかぶせ、その上から約20~30秒軽く押し当てるだけ。100均クオリティとは思えない、かわいい仕上がりになりました。しかも超簡単なので、手芸初心者さんにもぴったりです。ちなみに、クッションポーチには電子機器のほかに、携帯の充電器やタップ、コードなど。ごちゃつきやすいものをまとめるのに役立ちます。アイテムその2:ゆったりアイマスクで朝までぐっすり快眠どこの100均にもアイマスクはありますが、特におすすめしたいのは〔セリア〕のゆったりアイマスク。このアイマスク、その名の通り、ゆったり楽に装着できます。しかも、マジックテープでサイズをお好みで調整できるため、フィット感も抜群!マスク部分は約37cm✕11cm。中綿入りで、フワフワした心地よい肌ざわりです。実際につけてみると、こんな感じになります。光をしっかりシャットしてくれるので、移動中の仮眠にも手放せません。100円なので、もしくたびれてしまっても、即リピ買いできますね♪アイテムその3:モノトーンがハンサムな、スライダーバッグ基礎化粧品、バスアメニティなど、液体系を入れるのに役立つスライダーバッグ。シンプルなデザインが多いなか、〔セリア〕のスライダーバッグは、抜群にクールなものが揃っています!イラストのデザインもおしゃれですよね。中身が完全に隠れてしまわず、うっすら見えるのも、うれしい点です。スライダー式だから出し入れもラクチン♪サイズは2種類でMが6枚入り、Lが4枚入りでお得です。アイテムその4:カバンのなかでも場所をとらない、ちびケース旅先にお薬やアクセサリーをいくつか持って行くなら、フタ付きのケースがおすすめ。100均には様々なフタ付きケースがありますが、意外と大きすぎたり小さすぎたり、数日間の旅行だと「これ!」というものが無かったりしませんか?そこでおすすめしたいのはこちらの〔セリア〕で見つけたフタ付きケース。色は薄い白とピンクの2色展開です。上の大きい収納部には、コンタクトレンズも入ります。蓋があるので、液漏れもなし!このサイズ感が絶妙で、カバンに入れてもかさばらずに使えるのがうれしいところ。100円で2ケース入りなので、ひとつはアクセサリー用に、もうひとつはお薬用に、と使い分けることができますよ。空いたスペースにはヘアゴムを入れておくと、旅先で髪をまとめたり、使いかけの袋を閉じたりと、便利に使えます。アイテムその5:おしゃれなチェック柄の洗濯ネット「こんなにおしゃれなネットが100円で買えるの!?」と驚くビジュアル。洗濯ネットは、着用前は下着や服を整理するのに役立つほか、着用後はネットに入れてそのまま洗濯機へポンと入れるだけと、とってもラクチン便利です。あらかじめネットを複数用意しておくと、後で分類する手間も省けますよ。備えあれば憂いなし。かわいくリーズナブルに備えましょう♪旅を最大限に楽しむための便利グッズは、専門店で探すのもいいけれど、このように〔セリア〕でもばっちり揃います。週末のプチトリップや夏の大きなレジャーに向け、事前にしっかり準備して、快適な旅を楽しんでくださいね♪●ライター安藤美紀
2018年05月26日生活雑貨が豊富にそろう〔無印良品〕ですが、化粧品も充実していますよね。デザインがシンプルでまさにLIMIA好み♡スキンケアから化粧下地やファンデなど、ラインアップがすごいんです!そんな中から今回は《アイカラー》をご紹介します。実はケースも優秀なんです♪アイカラーっていろいろ欲しくて集めすぎちゃうアイシャドウって毎日の気分で変えたいですよね。だからといってあれこれ集めているとメイクボックスがごちゃついていくばかり……。そんな悩みを解決してくれる《アイカラー》を〔無印良品〕で見つけました!4色入りなのにコンパクト上から、〔無印良品〕の《アイカラー・4色タイプ ネイビー×グレー》と《アイカラー・4色タイプ ライム×レモン》各750円(税込)今回選んだ《アイカラー》はネイビー×グレーとライム×レモン。夏に活躍してくれそうな大人っぽいカラーです。なにせ4色もそろっているから、アイホールから目のきわにかけてグラデーションを自由自在に描けます。しかもオリーブスクワランとカミツレ花エキスという植物性のうるおい成分が配合されているんです!こんなところが〔無印良品〕ぽいですよね。しかも3ケタで買えてしまうところがやっぱり無印最強。アイラインに使える濃いめの色から薄づきで柔らかい色までそろっています。発色が良くて、目元をさまざまな印象に仕上げることができそうです。ケースにも注目!〔無印良品〕《アイカラーケース》800円(税込〕 コスメコーナーで《アイカラーケース》なるものも発見しました。あれ?ということは“詰め替え”ができるの!?裏返したら「シールを剥がす」との説明がありました。剥がしてみると……こんな風に穴が空いていました。ピンなどで押して外せるそうです。取り出せました!もとのクリアケースのままでも使えますが、せっかくケースも見つけたので詰めてみましょう。すごい!2つの《アイカラー》が入って合計8色のアイカラーパレットになりました♪これって海外のハイブランドで買ったら5,000円ぐらいしちゃうやつでは!?満足度が一気にアップ!〔無印良品〕には《アイカラー》のほかにもチークやリップなどカラー系のアイテムが豊富にそろっていますよ。ぜひお気に入りの色を見つけて、ケースもあわせて購入して、自分流のメイクアイテムにカスタマイズしてみてくださいね。
2018年05月26日発酵食品のなかでも最近注目を集めているのが、日本の伝統食である「ぬか漬け」。興味はあるけれど、いざ始めるとなるとハードルが高い……という人のために、ぬか床の作り方をプロに聞いてきました♪実はアバウトでいい!ぬか床の作り方って?取材したのは千葉県船橋市にある漬け物専門店の佐々木社長。10代の頃から漬け物に関わってきたという佐々木さんは、80歳代とは思えないほどお肌ツヤツヤ。毎日ぬか漬けを食べて、年間10日ほどしか休みがなくても毎日元気いっぱいだそうです。「身体にいいぬか漬けを、次の世代に伝えたい」という強い思いを抱いている佐々木さんに、ぬか床の作り方を教えていただきました。<用意するもの>※ぬか床約3キロ分・生ぬかお米屋さんで譲ってもらうか買うのがベスト。1kg50円程度からわけてもらえます。自宅用なら1kg用意すれば充分です。・塩ぬかの1割から1.5割の量。食塩よりも岩塩などミネラル豊富なものがおすすめだそうです。佐々木漬物店では岩塩を1kg500円で販売しています・水水道水ではなく、湯冷ましなど、塩素がふくまれていないもの。ミネラルウォーターもいいそうです。・切り昆布ひとつまみ。切ってなくてもよいそうです。・唐辛子ひとつまみ。種ごとでもOK。・容器今回は100均で購入した大きめのタッパーを持参しました。混ぜることを考えると、5リットルくらい入る容器がおすすめです。高さがあるもののほうが食材を漬けやすいそうです。<作り方>1.ぬかを容器に入れる佐々木さんはざくっと全部入れましたが、初心者は調整用にぬかを少し取っておいたほうがよいそうです。入れたら手で全体をざっくりかき混ぜます。2.唐辛子、切り昆布を適当にパラパラ入れる表面にバラバラと散る程度に唐辛子と切り昆布をまぶし、手で全体に行き渡らせます。水を入れる前のほうが混ぜやすいのだとか。3.塩を入れる塩を入れて手で混ぜます。1kgぬかに対して100~150gが目安ですが、「入れたらちょっとなめて、好きな塩加減に変えて」と佐々木さん。自分好みでアレンジすることで、家庭それぞれの味ができていくんですね。4.水を入れる水を入れます。水道水は含まれている塩素で乳酸菌が死滅してしまうのでNGだそう。ぬかに含まれている水分量によって変わるので、分量ははっきりいえないそうです。(※取材後に自宅で再現してみると、ぬかカップ1杯に対して、水はカップ2杯くらいでした)5.全体を手で混ぜ、固さを調整する水を入れたら全体を混ぜて、ぬか床の固さを調整します。固さは自分の好みでいいそうですが、ボソボソとした状態はNG。空気が混ざってしまっているため、腐敗菌が入って発酵しなくなってしまうそうです。固さは耳たぶくらいがベスト。「これなら漬けられるな、っていうくらいに調整してください」と佐々木さん。固すぎる場合は水を、柔らかすぎるかなと思ったら、ぬかを少しずつ足しながら調整します。ちょっとなめて味を見るのもいいそうです。6.表面をならすぬか床の表面を手のひらでなめらかにならします。佐々木さんのぬか床は表面をならしてうっすら水がしみ出るか出ないかぐらい。底なし沼みたいな感じと言えば伝わるでしょうか。「好みによって自分で感覚をつかんでほしい。水の量が多くても少なくても、それなりにうまくいきますから」と佐々木さん。7.発酵させる仕込んだぬか床は、密封せずに軽くフタをして、そのまま風通しのいい室内に置いておきます。直射日光を避けて、寒い季節は暖かいところ、暑い時期は涼しいところ。おすすめの温度は人間が快適だと感じる24℃くらいだそうです。「混ぜなくていいの?」と思いがちですが乳酸菌を増やすためにはかき混ぜないほうがいいそうです。夏場は2~3日、冬場は1週間から10日おき、表面に白いカビのような産膜酵母が出てきたら、ぬか内部に乳酸菌が増えてきた証拠。ここではじめてかき混ぜます。「白い部分は酵母菌なので混ぜ込んでください」。ぬか床作り成功のコツはこちら!「発酵するとぬか床の味がしょっぱいから酸っぱいへ変わります。その変化を自分で確認することが大事」と佐々木さんは言います。発酵したぬか床はきれいな黄色、決して不快ではない、ぬか漬けの匂いがします。今回は、作り方のコツも伝授いただきました。・冷蔵庫はNGぬかを冷蔵庫に入れるといつまで経っても乳酸菌が活性化してくれません。最適な温度は24℃くらいです。・発酵させている間は密封しない乳酸菌は酸素が苦手なのでぬか床が発酵してから密封するのはかまわないのですが、発酵を待っている間は、産膜酵母が活動できるよう密封しないでおきます。「自然の状態にしといてください。自然発酵ですから」。・必ず「生ぬか」を使用する佐々木さんは「ぬかを炒ったほうが、ぬか床はいたみやすいのですよ」といって「炒りぬか」ではなく、「生ぬか」を推奨しています。炒りぬかは生ぬかを炒って乾燥させ、保存性をよくしたものです。香ばしい風味が魅力ですが、加熱することでぬかのなかにいた乳酸菌が殺菌されてしまい、生ぬかを使うより発酵しにくいそうです(発酵しないわけではなく、野菜に付着した乳酸菌に頼るため、管理が難しいのだとか)。・ほかの発酵食品を混ぜないビール、日本酒、パン粉などを混ぜる人もいますが、ほかの発酵食品を混ぜると、乳酸菌とほかの菌が拮抗して、発酵が遅れたり腐敗してしまう原因になります。・発酵したら漬けてみよう発酵したぬか漬けはぬか特有のよい匂いがします。発酵したらさっそく漬けてみましょう。佐々木さんのぬか漬けは、最初からほどよい塩分にしてあるため、いわゆる「捨て漬け」は不要です。野菜の漬け方、基本はこちら!1.野菜は必ず水洗いし、水分を拭いてから漬けます。容器に収まらないときは適当にカットしてOKです。2.ぬか床のなかにズブッと入れて、野菜を埋め込んで表面を平らにならし、半日から1日放置します。3.食べる前に取り出し、サッとぬかを洗って、食べやすい大きさに切ってできあがり。漬かり加減は漬け時間で調整します。急ぐ場合は表面を塩もみして、塩を水で流してから入れると早く漬かります。あまり長時間漬けると酸味が出てしまいます。「柔らかくなったなと思ったら食べてみる、どのくらいの漬かり具合がいいかは、その家庭の好みです」と佐々木さん。上手な漬け方、野菜別のポイントを伝授♪・きゅうりぬか漬けのなかでも人気のきゅうりは、洗って端を切って、そのままつけ込むだけ。・かぶしっぽを落とし、実の部分に大きく切り込みを入れてつけ込みます。佐々木さんは葉つきのまま漬けているそうです。・だいこん漬けやすい大きさに切り、ところどころ皮をピーラーでむいて漬け込みます。・にんじん彩りのいいにんじんのぬか漬けもおすすめ。ピーラーで皮をすべてむいて漬け込みます。皮が残っていると黒く変色してしまうそうです。・なすぬか床に色が付いてしまうため、佐々木さんは別の容器にとって漬け込んでいるそうです。なすの色がよく出るように鉄なすなどを入れます。なすはちょっと難易度が高いのでほかの漬け物で慣れてからがおすすめだそうです。作ったぬか床を大切に維持するためにせっかく作ったぬか床、大切にしたいですよね。ぬか床を維持していくコツも聞いてみました。・混ぜるぬか床といえば混ぜるもの、というイメージ通り、できあがったぬか床は「とにかく『かく拌』すること、混ぜること」と佐々木さんは言います。混ぜることで、表面に出てきた産膜酵母をぬか床の下に、底のほうにある酪酸菌を表面に出し、いつまでもフレッシュなぬか床になるのだとか。ただずっと混ぜていたのでは、酸素が苦手な乳酸菌は増えません。乳酸菌を増やすためには、「混ぜすぎないこと」も大切です。・常温保存この作り方のぬか床は、冷蔵庫に入れず、佐々木さんのお店でも常温で保存しているそうです。佐々木さんによると「常温で保存することで、乳酸菌が元気に働き腐敗しにくい」のだそうです。直射日光の当たる場所では暖まりすぎてしまうので、日陰の室内に置いてください。・変色したらその部分を捨てる表面がうっすら白い、あるいはうっすら黒ずんでいるときは混ぜ込んでも大丈夫。黒、赤、青など、はっきりと変色している場合は、変色している部分とその周囲を、思い切って捨ててください。混ぜ込むと腐敗の元です。・長期間外出するときは中の野菜を全部出して冷蔵庫に保管します。大きな容器の場合は、ぬか床の表面に塩をまぶし、ラップなどで空気を遮断して常温で保管します。・水が出てきたら「野菜から出たきれいな水なので、そのなかには乳酸菌がたっぷり入っていますから、捨てずに生ぬかを足すことで濃度を調整してください」と佐々木さん。・乳酸菌を育てる「1gのなかに5億から10億の菌がいます」という佐々木さん。ぬかの中の乳酸菌を生かす、という気持ちでぬか床に接するといいそうです。いざやってみると本当にカンタン♪野菜を漬け込んで、しばらく置いて取り出すだけでおいしくなるぬか床。難しいと思い込んでいましたが「普通の日本人が忙しい暮らしのなかで続けてきたものですよ。難しいわけがない」と佐々木さんが言うとおり、実はシンプルでカンタンなものだったのです。ぬか床さえ作ってしまえば、毎日の手間はちょっと混ぜたり漬け込んだりする程度。思っていたほど手間がかかりません。これからの季節、いつもの食卓に小鉢に入ったぬか漬けを添えてみてはいかがでしょうか。和の匠佐々木漬物店の詳細はこちら!●ライター曽田照子
2018年05月26日「ハンドメイドでフェルトを使ったけど余っちゃった」「使ってないフェルトの処理に困る」なんて方は必見です!切って貼って、縫うのはちょこっとでかわいい小物が作れちゃいますよ。今回はフクロウ好きのスタッフがフクロウをテーマに、お財布とスマホポーチ作りに挑戦。ぜひチェックしてくださいね。まずは初級編!フェルトでお財布を作ってみよう♪必要なものはフェルトと裁縫道具と布用接着剤、スナップだけ!余ったフェルトでできる大きさなので、持て余している方必見ですよ♪今回挑戦したスタッフはフクロウが好きなので、フクロウをテーマに作ってみました。まずは本体パーツに、目とくちばしのパーツをくっつけて、スナップボタンを縫い付けます。それができたら赤線部分を縫うだけ!縫う作業が少ないので不器用さんや、お子さんでも簡単にできちゃいます。お札はもちろん、小銭も入れられるのでちょっとしたおつかいなどにぴったりです!上級編!フェルトでカードケース付きスマホポーチを作ってみよう♪上級編といっても、パーツが少し増えただけ!縫うのはスナップと袋状にするときだけですよ。今回も必要なものはフェルトと裁縫道具と布用接着剤、スナップ。こちらも余ったフェルトで作れる大きさです。本体パーツに、目とくちばしのパーツ、カードケースのパーツをくっつけて、スナップを縫い付け、赤線の部分をザクザクと縫っていくだけ!スマホも、定期などのカードもすっぽり入るポーチが簡単にできちゃいました!今回はフクロウをテーマに作りましたが、他の動物さんにも応用できますよ。まとめ自分で言うのもなんですが、切って貼っただけとは思えないクオリティのものができました(笑)。縫う部分も本当に少しで、ざっくり大雑把に縫ったのですがとくに問題もなさそうです。ハンドメイドで中途半端に余ってしまったフェルトなどでできるので、ぜひ挑戦してみてくださいね♪
2018年05月26日コーデのアクセントになってくれるアクセサリー。お気に入りのものは大切に収納しておきたいですよね。細々としたアクセサリーは、うっかり失くしてしまうこともるので、決められた場所に戻すことがポイント。そのとき、ディスプレイとして楽しむことができたら素敵だと思いませんか?そこで今回は、アクセサリーのおしゃれな収納テクニックをご紹介!使用しないときはおしゃれにディスプレイしてみようコーディネートのアクセントに欠かせないアクセサリー。ピアスやイヤリング、ネックレスや指輪など、1つ投入するだけでおしゃれな印象になりますよね。同じ洋服でもアクセサリーひとつでガラリと印象が変わるため、さまざまなデザインをたくさん持っている方も多いのでは?そんなアクセサリーも収納の仕方次第でインテリアになります。使用しないときはディスプレイにすることでハイセンスなインテリアとして楽しむことができますよ。100均や無印などを活用して簡単にチャレンジ☆アクセサリーはサイズが小さく、ネックレスなどはチェーンが絡まってしまいがち。それらを上手に収納するなら100均や〔無印良品〕のアイテムが便利です。ディスプレイとしても楽しめて、使いたいときにすぐに取り出すことができる、一石二鳥の収納アイデアをご紹介しましょう。100均アイテムを活用してアクセサリーを収納最初にご紹介するのはhiroさんの〔ダイソー〕の《ウッドBOX》を使ったアイデアです。hiroさんはよく使うアクセサリーはインテリアとして見せる収納にして楽しみ、使用頻度が低いものを引き出しに収納されているとのこと。木箱は表面に引き出しやすく丸くカットが入ってる側を後ろにし、裏側面に〔セリア〕のネームプレートをつけて、見た目もかわいく中身が見えない引き出しに。インテリアに合わせてオフホワイトに塗装をしています。引き出しにそれぞれ収納されることで、アクセサリーが絡まってしまったりゴチャゴチャしないのがポイントです。▼詳しいアイデアはこちら▼重ね使いでどんな場所にも使えるダイソーのウッドボックス活用おしゃれに魅せるアクセサリー収納細々としたアクセサリーは、使ったら同じ場所に戻せば紛失を防ぐことができます。また、ラグジュアリーなデザインはあえて“見せる”ことで、ステキなインテリアに。そこで活用したいのが100均〔セリア〕の便利収納グッズ。今回は小物を収納するのにピッタリなアイテムを紹介します。〔セリア〕の《木製仕切りボックス6マス》は、使い終わったアクセサリーをそのまま収納できる便利なアイテム。細かく仕切られているので、アクセサリー同士が絡まったりする心配もありません。また、ヒノキが使われているため、とってもいい香りが。良質な触り心地、色合いなどもおすすめポイントです。チェストにアクセサリーを収納するアイデア使いたいアクセサリーをわかりやすく選ぶことができる「チェスト収納」。引き出しを開けるたびにうっとりするようなディスプレイを実践しているのがキッズオーガナイザー中村佳子さん。浅めで、洋服を収納するほどではないチェストはぜひアクセサリー用に使いましょう!大ぶりのアクセサリーはあえて無造作に置くことでほどよい抜け感が出ます。引き出しの中に包装紙や好きな雑誌の1ページなど、自分のお気に入りの絵を敷いているのだそう。開けるたびにうっとりとした気分になれそうですね。仕切りを使ってアクセサリーをきれいに収納しようピアスや指輪のような小さいものは、チェストの中に仕切りを作ってあげることで迷子になりません。キッズオーガナイザー中村佳子さんは〔セリア〕のトレーを絵具で白く塗り、中にグレーのフェルトを敷いているそうです。フェルトは敷くだけで高級感が増し、アクセサリーに傷がつかないのでおすすめです!▼詳しいアイデアはこちら▼アクセサリーのうっとり収納は〝動線を集める”ことで機能も充実無印アイテムを活用したアクセサリー収納〔無印良品〕のアイテムを使ってアクセサリーを美しく収納しているのがyukikoさんです。ベロア調の上品なアクセサリーケースは、大切なアクセサリーをしっかり守ってくれる安心感がありますね。さらにyukikoさんは、これらを収納するために、100均アイテムを使って工夫されています。〔セリア〕の一番短いタイプの突っ張り棒をキャビネットに設置。すると適度な傾斜ができ、すぐに何がどこにあるか見える状態になるというわけです!傾斜が強すぎると不安定になるので、“少しの傾斜”がポイント。これなら一目で使いたいアクセサリーを見つけることができますね。▼詳しいアイデアはこちら▼【無印】と【セリア】で見やすい!取りやすい!アクセサリー収納のアイデア♪アクセサリー収納をDIYするアイデア①アクセサリー収納をインテリアとして楽しむためにDIYされたのはHANDWORKS*RELAXさん。〔セリア〕のメッシュフレームを使って、ショップのようにくるくると回しながらアクセサリーを選ぶことができる楽しいアイデアです。用意するものは100均でそろうものばかり。・インテリアメッシュフレーム4枚・キッチンペーパーホルダー1台・アイアンピック・塗料インテリアメッシュフレームの枠をお好みのカラーでペイントをし、四角に組んで、ボンドと釘で固定します。キッチンペーパーホルダーに十字に穴を開けアイアンピックをカットしたものを十字になるよう穴に入れます。ピックがメッシュフレームの四つ角に来るようにかぶせ、ピックを角に引っ掛けるようにして設置して、接着剤をつけます。メッシュ部分にイヤリングを引っ掛けて完成。アイアンピックで作った持ち手を持って、クルクルと回しながらイヤリングを選ぶことができます。これならディスプレイとして楽しむこともできますね。▼詳しいアイデアはこちら▼セリアのメッシュフレームとキッチンペーパーホルダーをリメイクしたアクセサリー収納アイデアアクセサリー収納をDIYするアイデア②お気に入りのフックピアスやブレスレットをおしゃれに収納できるHANDWORKS*RELAXさんによる100均DIYテクニックをもうひとつ。用意するものは・メッシュスタンド3つ・蝶番6個・フック2個すべて100均でそろえることができます。メッシュスタンドを折るようにして解体します。小さな杭のようなものが出てくるのでラジオペンチなどで取り除きます。全体に軽くやすりを掛けて整えます。蛇腹型になるように蝶番で3枚のメッシュフレームとプレート部分をつなげ、プレート部分にフックをつけたら完成。フック型のピアスやブレスレットをおしゃれに収納することができます。電気工具を使わずに作ることができるのでDIY初心者にもおすすめですよ。▼詳しいアイデアはこちら▼100均リメイク♪ダイソーのメッシュスタンドでアクセサリー収納壁面収納でおしゃれにアクセサリーを収納してみた小さなお子さんがいるご家庭では、カチューシャやリボン、ヘアゴムなどのたくさんお持ちのことでしょう。子どもが取り出しやすく、かつおしゃれに収納するなら壁面収納がおすすめです。家族みんなで一緒にお片付けさんは、フックやワイヤーネットを使って壁を傷つけずに壁面収納しています。子どもの目線に合わせて取り付ければ、選ぶ楽しさを実感することができますね。▼詳しいアイデアはこちら▼女の子のヘアアクセサリーは壁面収納ですっきり♪まとめ細々としたアクセサリーは使ったら同じ場所に戻すことで紛失を防ぐことができますが、そのためには出し入れしやすく、かつ、うっとりするような収納方法がポイントに。大切なアクセサリーを守り、ステキに見せる工夫をするとインテリアとしても楽しむことができます。ご紹介した便利アイテムを活用し、おしゃれをもっと楽しみましょう!収納に関する記事をもっと見る
2018年05月26日お土産やプレゼントを渡すときに、ついているとうれしいメッセージカード。手書きのメッセージはホッコリした気持ちになりますよね。今回はご紹介するのはちょっと個性的な見た目なアイテム。もらったとき、よりいっそうワクワクするような和のメッセージカードです♪ぜひチェックしてみてください。《ダイカットメッセージカード》プレゼントを渡すとき、連絡事項を伝えるとき、あるとうれしいのがメッセージカード。せっかく書くなら、より気持ちが伝わるようなこだわりのものを使いたいですよね♪今回ご紹介するのは〔ダイソー〕の和のメッセージカードのシリーズから椿・たい焼き・招き猫の3種類です。1枚添えるだけで、格段にかわいさがアップするアイテムになっています◎プレゼントに添えて♡椿のメッセージカードは華やかで大人っぽい印象です!1枚で存在感抜群なため、シールを貼ったり、スタンプを押したりなどのデコレーションを足さなくても十分だと思います♪普段使いから、特別な場面までどこでも活躍するアイテムです。いつものメッセージが特別に♪たい焼きメッセージカードでこんなユーモアのある使い方はいかがでしょうか♪見たときに思わずクスッと笑ってしまいそうですね。インパクトのあるかわいいカードで、いつものメッセージが特別な思い出に変わるかも!使い方いろいろ♪招き猫のメッセージカードは表面にも文字が書けるのがポイントです。かわいいイラストに癒やされちゃいます♡誰かに渡すメッセージカードとしてだけではなく、普段使いのメモ帳としても活用できそう!まとめより気持ちのこもった思いが伝わること間違いなしの〔ダイソー〕の《ダイカットメッセージカード》でした!受け取った相手がワクワクしてくれるところを想像すると、こちらまでうれしくなりますね♪今回紹介した種類以外にもアイテムがそろっています♡ぜひチェックしてみてください!
2018年05月26日ポップなカラーの馬のおもちゃといえばRodyですよね♪「子どもの頃に遊んでいた!」なんて方も多いのではないでしょうか。そんなRodyのグッズが〔キャンドゥ〕で手に入るんです!どれもかわいいのですが、今回は3つの商品をご紹介します。定番商品が手のひらサイズに♪《Rodyマスコット》Rodyといえばこれですよね!持ってたという方も多いのではないでしょうか。そんなRodyが小さくなって登場です♪カラーバリエーションは12種類で、今回は定番色でもあるピンクと黄色を購入してきました。手のひらサイズなのでお子さんの部屋のインテリアにしてもいいかもしれませんね。ふんわりやわらかな《フェイスタオル》続いてはふんわりとやわらかい手触り最高な《フェイスタオル》です!Rodyのシルエットが散りばめられたかわいらしいデザインです。とにかく手触りがいいのでずっと触っていられます(笑)。大きさはなんと約28cm×70cmとビッグサイズ♪100円でこの大きさと手触りはコスパ最高です。小さなお子さんにもおすすめ!《パイルガーゼミニハンカチタオル》最後は《パイルガーゼミニハンカチタオル》です。ガーゼタオルは吸水性が高いので、夏にはぴったり♪サイズも小さいので持ち運びにも適しています。カラーはピンクとブルーの2種類です。1枚100円とリーズナブルなので、2枚そろえてもいいかもしれませんね!まとめなつかしのRodyが100円で手に入るなんてうれしいですよね。マスコットは全種類集めたくなってしまほどのかわいさ……。あまりのなつかしさにテンションの上がるスタッフでした(笑)。このほかにも子ども用品や文具なども展開しているので、ぜひチェックしてくださいね♪
2018年05月25日焼きたてのふわっとした生地がなんとも優雅な気分にさせてくれるスコーン♡シンプルなものから本格的なものまで3つのレシピをご紹介します。時間にゆとりのある日には、朝食やおやつにスコーンを手作りしてみるのはいかがでしょうか?ホットケーキミックスで簡単チョコスコーンこちらは、なんとホットケーキミックスで作れるレシピ。材料も、ホットケーキミックスとココアパウダー、牛乳、サラダ油、板チョコの5つで、バターや生クリームいらずなので思い立ったときに作れちゃうのがうれしいですよね♡▼詳しいレシピはこちら▼【マツコの知らない世界出演!】♡ホットケーキミックスde超簡単お菓子レシピ3選♡ヨーグルトでサクふわのアメリカンビスケット写真からも伝わってくるサクサク感。その秘訣は「ヨーグルト」。こちらはバターを手で混ぜ込んだりと、少し本格的なレシピなので上級者の方にもおすすめです♪味ももちろん本格的。メープルシロップやバターをつけて食べれば極上です♡▼詳しいレシピはこちら▼ヨーグルトでふっくらサクッとアメリカンビスケット(スコーン)朝食にも最適なおかずスコーンスコーンといえばバターやジャムをつけて食べる甘いものが多いですが、合わせる食材次第でおかず風にすることもできちゃいます♪このレシピではチーズ、枝豆、ウィンナー、コーンを合わせていますよ。自分で好きな具材をいれて楽しめます。持ち寄りにも◎ですよ♪▼詳しいレシピはこちら▼【レシピ】朝食にぴったり『おかずスコーン』!手土産にもなる絶品レシピ♪おわりに今回は、おうちで作れる「スコーン」のレシピを3つご紹介しました。甘いもの、しょっぱいもの、簡単なもの、本格的なものなどさまざまなものをご紹介しました♪休日など、時間に余裕のあるときにぜひ作ってみてください。ほっとひと息つける至福のひとときになりますよ♡
2018年05月25日おでかけが楽しみになるような季節がやってきましたね。天気の良い日には、お弁当をもってお散歩。お気に入りのお弁当箱があれば、外出もより楽しくなるかもしれません。アイデア満載のアイテムを探すならば、JR高円寺駅から徒歩2分の場所にある雑貨店〔cotogoto〕がオススメ。個性豊かなアイテムがたくさんそろっている〔cotogoto(コトゴト)〕で自分だけのお弁当箱を探しちゃいましょう。充実の品ぞろえ!自分好みのお弁当箱が見つかるはず♪〔cotogoto〕のお弁当箱のラインアップは実に豊富。曲げわっぱやステンレス、木製など、材質も形も違うお弁当箱ですが、どれも人気の品です。それぞれの特徴を知ると、選ぶ時間も楽しめちゃいます。シンプル・イズ・ベストな魅力写真右下は《角長ランチボックススリム2段》お値段は5,700円(税抜 以下同)。上段は《角型ランチボックス》2,600円〜多くのラインアップのうち、代表的な物を紹介します♪スタイリッシュなデザインが人気のステンレスお弁当は〔工房アイザワ〕の商品(写真上段2種類と下段右側)。シンプルなデザインですので、長く使っても飽きが来なそう。2種類とも丈夫で、安心して長く使うことができます。お値段は8,400円〜美しい形のわっぱのお弁当箱は《美作めんつ》。岡山で作られた物で、愛らしい形はつい手にとってみたくなりますね。お手入れをすることによって、とても長く使えるものだそうです。お弁当箱だけじゃない!個性的なアイテムにも注目〔cotogoto〕では商品の多くが、職人さんによる手仕事の品。同じ商品でも、よく見ると形・色が少しずつ違っています。同じ商品でも、重なっていると個性が見えてきます。深さや大きさなどが少しずつ違うことがわかりますね〔cotogoto〕では、そんな小さな発見をするのも楽しみ方の一つ。店内を丁寧に1時間以上かけて見て回られるお客様もいるそう。自分だけのお気に入りを見つけてみたいですね。磁器などの絵付けにも、個性が表れるポイント。職人さんの手によって1本1本描かれているので、色合いや線の太さに違いが出ていますいろいろな暮らしの雑貨と出会えるお店〔cotogoto〕こういったユニークな雑貨を多く扱う、〔cotogoto〕とは、一体どんなお店なのでしょうか。高円寺の駅から徒歩2分の場所に店舗を構える〔cotogoto(コトゴト)〕は、暮らしに役立つ家事の道具を中心に販売しています。『毎日のあたりまえの他愛のないことごと』を大切にして欲しいという想いから、日本で丁寧につくられた道具であることを大事にして商品を選んでいます。お店スタッフが実際に使ったことのあるものが多く、その魅力は折り紙付きです。店内に入ってみると、圧倒されるのはその商品の量。「できるだけたくさんの商品を見て欲しい」という想いから、季節ごとに商品の入れ替えも行われます。来る度に違った出会いがあるのが楽しいところ♪今回取材にご協力頂いた〔cotogoto〕スタッフの木下亜美さん。スタッフがディスプレイにもこだわることで、商品の魅力がより伝わります毎月開催されるイベントで、意外な製品と出会えるチャンス私たちがお店に伺った3月は、「家事問屋展」が開催されている最中。〔cotogoto〕では新たな商品に出会えるきっかけとして、毎月展覧イベントを企画しています。〔家事問屋〕とは、新潟県燕・三条地域で発展したノウハウを元に、〔cotogoto〕が独自に立ち上げたブランド。台所用品を中心に、良質なアイテムがディスプレイされていました。《ホットパン》は、ホットサンドやフレンチトーストをお手軽に作れるアイテム。たっぷり挟めるサイズなので、色々なレシピに応用が利いちゃいます。12,000円で、ひと役もふた役もこなせる優秀なアイテムです。ホットサンドやフレンチトーストが楽に作れる《ホットパン》。いちだんと目をひく形だったのは《マッシャー》(1,200円)。ジャガイモやカボチャをつぶす時に使う道具ですが、なんと缶詰にちょうどいいサイズになっています。ツナ缶などの水切りも簡単かつ安全にできてしまいます。もちろん使い勝手も研究されています。市販されている普通のマッシャーよりも背が低く、収納に困らない形になっています。《マッシャー》は、シンプルなデザインで食材が目詰まりを起こしにくいのもオススメポイントイベント中にしか見られない品ぞろえや、イベントテーマにちなんだワークショップも開催されるようで、地方から訪れる人もいます。全国各地のお客さんから愛される〔cotogoto〕に来れば、新しい道具との出会いがあるかも知れませんね。毎日使う道具だからこそ、面白く、使いやすくしたい。そんな想いに溢れた〔cotogoto〕に、1度訪れてみてはいかがでしょうか。【店舗情報】●店舗名〔cotogoto〕●住所東京都杉並区高円寺南4-27-17-2F●営業時間11:00〜20:00●定休日無休●TEL03-3318-0313〔cotogoto〕WEBサイト
2018年05月25日心地よい夜風にふかれながらビールが飲めるビアガーデンは、夏ならではの楽しみ。せっかく行くなら、料理もおいしくてヘルシーなものが食べたい!そんな健康志向の女性も楽しめるビアガーデン〔FARMERS’BEERGARDEN〕が2018年5月23日、横浜髙島屋の屋上にオープンします。主役は農家さんの顔が見えるフレッシュな野菜たち。ヘルシーでおいしいビアガーデンで、夏の夜を楽しみましょう。農家産直の野菜を自分の好みで選べる!〔FARMERS’BEERGARDEN〕は、その名のとおり、農家さんから直接仕入れた新鮮な野菜を提供しています。ビアガーデンの各プランに付いている「セレクト野菜チケット」をベジタブルカウンターで野菜と交換することで、自分の好きな野菜が食べられるという仕組み。どんな野菜が並ぶのかは、その日のお楽しみです。また、チケットを使ってアイスクリームや肉類など野菜以外にも交換ができるので、肉好きも満足できるはず。スタンダードグリルプランに含まれるのは、2時間の飲み放題(ラストオーダー30分前)と、フードセット(ポーク、ソーセージ、グリル野菜、チキンライス、トルティーヤ、フレンチフライ、サラダ、フライドチキン、セレクト野菜)。そのほかにもいろいろなプランがあって、使い勝手も良さそうです。ビールだけじゃない!ヘルシーなノンアルコールドリンクもたくさん飲み放題には、ビールにハイボール、ワイン、カクテル、ソフトバンクなどを幅広くラインナップ。1,000円プラスすればフレッシュフルーツを使ったサワーやノンアルコールカクテルなど、「美容」や「健康」を意識した〔プレミアム飲み放題〕に変更が可能。こちらも気になります。メニューを自由に組み立てられるから、会社の同僚や女子会はもちろん、子ども連れのファミリーでも楽しめそう。屋上ビアガーデンならではの開放感は、気分転換にもぴったり。ちょっとしたイベント感覚で、夏の夜をリフレッシュしましょう。【各種プラン】●スタンダードグリルプラン(2時間飲み放題付)●大人(高校生以上)3,980円、小・中学生2,980円●豚肉食べ放題プラン(2時間飲み放題付)●スタンダードグリルプランの豚肉が食べ放題!(※食べ放題は豚肉のみ)●日曜~木曜:大人(高校生以上)4,500円、小・中学生3,500円●金曜・土曜:大人(高校生以上)4,980円、小・中学生3,980円●プレミアムグリルプラン(2時間飲み放題付)●スタンダードグリルプランに牛肉(120g)がプラス●大人(高校生以上)5500円(税込)、小・中学生税込4500円(税込)※5・6・9月のオープニング&ラストサマー価格。7・8月は別料金未就学児無料。女子会プランや誕生日プランなど、さまざまなプランあり【FARMERS’BEERGARDEN】●住所:横浜市西区南幸1-6-31横浜髙島屋屋上●電話番号:050-3188-8355(13:00~22:00受付)●営業期間:5/23(水)~9/24(月・休)※天候により休業の場合あり●営業時間:16:00~22:30(L.O.22:00)●URL:
2018年05月25日第1弾では〔イケア〕のプラスチック食器《SOMMAR(ソマル)》をご紹介しました。第2弾では、それと似ているようでちょっと違う《KALAS(カラース)》という食器をご紹介します♪子ども用やアウトドア用として大活躍すること間違いなしです!ビビットカラーがフォト映えするのもポイント♪カラフルでフォト映え間違いなし!〔イケア〕の定番商品である《KALAS(カラース)》。透明素材とビビットカラーがとってもかわいくて見ているだけで気分が高まります♪またプラスチック製なので、衝撃に強く、キズが付きにくく、持ちやすいのが魅力です。6色が一枚ずつ入って199円(税込)ととってもリーズナブル♪第一弾でご紹介した《SOMMAR(ソマル)》と比較してみた♪どちらもプラスチック製の食器で似ていますが、比べてみるとちょっとした違いが!左が《KALAS》、右が《SOMMAR》《SOMMAR》のプレートと比較すると《KALAS》の方がひとまわり小さめなんです。プラスチックの厚みも《KALAS》の方が薄めで少しだけ軽い気がします!一番大きな違いは、深みがあるところ。食べ物で遊んだり、こぼしたりしてしまいがちな小さなお子さん用によさそうですね。深みがあるおかげで持って食べやすいところもいいです♪また哺乳瓶や食品容器に使用されるものと同じ無害なプラスチックを素材でできているので小さなお子さんにも安心のクオリティなんだそう。こんな風に重ねて収納できるので、かさばりません♪アウトドアやピクニックに持って行くのにも最適ですよね。また食器洗い機と電子レンジに対応しているところも使いやすさの秘訣。散らばりそうな小さなお菓子やコロコロとしたお菓子を入れても、こぼれずにすみます♪これならちょっとしたスナックはもちろん、パスタやご飯などの食事にも使えますね!おわりに第一弾に引き続き〔イケア〕のプラスチック食器《KALAS》をご紹介しました。ビビットカラーがかわいいだけではなく、使い勝手も抜群の商品です♪お店に行ったらぜひチェックしてみてくださいね。▼第一弾の《SOMMAR》の記事はこちらから▼【第1弾】〔イケア〕のプラスチック食器が便利すぎる!おうちの中でも外でも使い勝手バツグンだった♪
2018年05月25日毎月25日は「プリンの日」なんです!みなさん、知っていましたか?3時のおやつからプレゼントまで、私たちの生活にも身近なスイーツであるプリンは、ご家庭でも簡単に手作りすることができちゃうんですよ♪今回は「プリンの日」にちなんで、王道から、あっと驚く変わりダネまでさまざまな手作りプリンレシピをご紹介します☆究極のやわらかプリンレシピ♡まずはじめにご紹介するのは、かおチャンさんのアイデアレシピです。王道のなめらかプリンをマスターしたい方は必見です!用意する材料はこちら!●牛乳300ml●生クリーム200ml●たまご2個●グラニュー糖100g●バニラオイル2〜3滴【カラメル】●グラニュー糖80g●水20ml+70ml牛乳・生クリームを温めて沸騰直前で火から下ろしたら、卵とグラニュー糖を混ぜた卵液を少しずつ混ぜ合わせます。さらにバニラオイルも加えたら、できた液をこし器でこして、型に流し入れます。バットに60〜70℃のお湯を、型が半分浸かる程度張ったら、170℃のオーブンで20〜25分湯せん焼きをします。冷めたら冷蔵庫で冷やしましょう♪カラメルは、グラニュー糖と水20mlを溶かしながら煮ます。火から下ろしてさらに水70mlと混ぜたら完成!とっても簡単ですね♪食べる直前にカラメルをかけ、お好みで生クリームなどをトッピング。簡単にとろっとろのなめらかプリンが完成です☆リンク先の記事では、かおチャンさんが、作る際のコツなども紹介されているので、ぜひそちらもチェックしてみてくださいね!▼詳しい作り方はこちらの記事から!▼極限の柔らかさ*なめらかプリン卵不使用♪抹茶を使ったで和プリン続いてご紹介するのは、あいりおーさんが教えてくれたアイデアプリンです!あいりおーさんは、春らしい爽やかな味わいの抹茶ミルクプリンの作り方を紹介しています♪あいりおーさんのレシピでは、なんと卵を使いません。これなら卵が苦手な人やアレルギーの人でもプリンを楽しむことができますね♪卵の代わりに使用するのは「ゼラチン」です。抹茶とグラニュー糖、牛乳を混ぜて加熱します。さらにふやかしたゼラチンを混ぜ加熱して溶かしたら、それを茶こしでこしましょう。こした液に牛乳・生クリームを入れて、冷やしながら混ぜたのち、容器に入れて冷やし固めたら完成です☆お好みでトッピングもどうぞ♪とっても簡単な手順で、見た目も味も爽やかな春らしいプリンを楽しめますね!詳しい材料や手順が気になる方はぜひリンク先の記事をご覧ください☆▼詳しい作り方はこちらの記事から!▼卵不使用!なめらか抹茶ミルクプリン超簡単にリッチなお味。豆乳レアチーズプリン♡次にご紹介するレシピはMizukiさんのアイデア。なんと、混ぜて、冷やすだけで簡単に、リッチでおしゃれな「豆乳レアチーズプリン」ができちゃうんです‼︎【材料】●クリームチーズ100g●砂糖大さじ2●レモン汁大さじ1/2●豆乳または牛乳300cc●粉ゼラチン5gこれらの材料を手順に沿って混ぜたら、冷蔵庫で6時間以上冷やしましょう!これだけでさっぱりヘルシーな豆乳レアチーズプリンの完成です♪レシピや上手に作るときのポイントをMizukiさんの記事で紹介しているので、ぜひチェックしてみてください☆▼詳しい作り方はこちらの記事から!▼♡混ぜて冷やして超簡単♡豆乳レアチーズプリン♡【#スイーツ#火を使わないレシピ】黒豆をリメイク!なめらかプリンに驚きの変身♪最後に、再現レシピ研究家稲垣飛鳥さんのアイデアレシピのご紹介です♪今回使用するのは、なんと黒豆の煮汁!プリンと黒豆、異色のコラボレーションですが、栄養があってヘルシーななめらかプリンになっちゃうんです。黒豆の煮汁、豆乳、ゼラチンを用意したら、混ぜ合わせて冷やすだけの超簡単レシピ!ぜひみなさんもチャレンジしてみてください☆材料や詳しい手順は下のリンクからご覧くださいね。▼詳しい作り方はこちらの記事から!▼【材料3つ】黒豆の煮汁で超簡単なめらかプリン♪まとめ今回は、毎月25日の「プリンの日」にちなんで、さまざまなプリンレシピをご紹介しました!一見難しそうなプリン作りですが、実はとっても簡単にいろいろなバリエーションを作ることができちゃうんです♪今月も25日には、家族やお友達にお手製のプリンを振舞ってみてはいかがでしょうか?
2018年05月25日何かと時間がかかる女性の髪のお手入れ。とくにお風呂上がりに髪を乾かす時間って面倒ですよね。そんなお悩みを解決してくれるかもしれない、ちょっとユニークなアイテムを〔ダイソー〕で発見しました!効果はいかほどに……?ぜひチェックしてみてください。〔ダイソー〕の《ヘアドライ手袋》お風呂上がりに髪を乾かすのって、なかなか時間がかかりますよね。ロングヘアーの方にとっては毎日直面する大きな問題です。髪の毛の成分であるタンパク質は熱に弱いため、長時間のドライヤーは髪を痛める原因になりかねません。かといって、自然乾燥の場合もキューティクルが開いて水分がどんどん蒸発してしまうので、髪の毛がパサつく原因に。髪の毛をドライヤーで早く乾かすことは、キレイな髪質を保つために重要なことなんだそうです!そこで今回ご紹介するのは、〔ダイソー〕の髪の毛速乾アイテム。その名も《ヘアドライ手袋》です。《ヘアドライ手袋》は吸水力抜群のマイクロファイバーを素材に作られています。使い方は簡単で、片手にドライヤーを持ち、もう片手に手袋を装着して普段通りに乾かすだけ。ドライヤーの熱風で乾かすのに加えて、マイクロファイバーが水分を吸いとってくれるという仕組みです。100均のアイテムで一体どこまで速乾できるのでしょうか⁉︎さっそく試してみました。実際に使ってみました♪髪の長さ:胸下3センチ(ロングヘアー)普段通りに乾かした際:8分ヘアドライ手袋を使用した際:4分30秒かなり時短!想像以上に画期的でした……。実際に使用してみて「便利だなあ」と感じたのは、毛先を乾かすタイミング。水分が下に下に降りてくるので、毛先って時間をかけてもなかなか乾かないですよね。そこで《ヘアドライ手袋》で髪を揉みながらドライヤーを当てると乾きやすくてびっくり!手袋をつけた状態なので、どれだけ乾いたかを確認できないのが少し面倒でした。また、最初に使用する際マイクロファイバーの繊維が抜けやすいので、一旦水洗いしてから使用するのがオススメです♪まとめ〔ダイソー〕から販売されている《ヘアドライ手袋》をご紹介しました。いかがでしたか?手袋は片手のみの販売になっているので、2つ購入して両手使いもいいかもしれません!髪を乾かすのに時間がかかってしまう方や、ロングヘアーのお手入れにお悩みの方はぜひチェックしてみてください♪
2018年05月24日ポップな色合いやかわいい見た目が特徴的な〔セリア〕の豆皿をご紹介します。デザイン性が高く、小物入れとしても大活躍してくれること間違いなし!さまざまな使い方ができる便利なアイテムになっています♪ぜひチェックしてみてください。〔セリア〕の豆皿は使い勝手抜群!食卓にあると便利な豆皿ですが、取り分け皿・副菜用皿としてだけではなく、アクセサリーなどの小物入れになったりと使い方はさまざまです。あちこちの100均で豆皿を目にする機会が多い中、〔セリア〕から出ているアイテムはデザイン性が高くかわいい見た目のものがそろっています!フラミンゴがかわいい♪キュートなフラミンゴが豆皿に!フラミンゴ好きな方は要チェックです♪ゴールドのイラストのアイテムなので、シンプルなお皿と組み合わせて使うのがおすすめ◎また、豆皿は写真のように箸置きとして活用できるのもポイントです。その日の食事に合った豆皿を組み合わせてみるのも楽しいですね。花柄は小物入れとして♡花柄の豆皿はポップな色合いが印象的です。このポップな色合いとかわいい絵柄がアクセサリー入れにぴったりでした♡1つでも十分オシャレなアイテムなのですが、いろいろな種類の花柄の豆皿を並べて使うと、より華やかな雰囲気になりかわいいかも!置くだけで部屋がパッと明るくなるアイテムです♪まとめ〔セリア〕では今回紹介したデザインの豆皿以外にもたくさんの品ぞろえがあります。用途によってさまざまなアイテムの中から選べるのがうれしいですね♪みなさんもお気に入りの一点を見つけてみてはいかがでしょうか♪ぜひチェックしてみてください。
2018年05月24日暮らしの中心になるような本格インテリア家具が、格安で手に入るとしたらどうでしょう?東京都板橋区にあるリサイクル施設〔板橋区立リサイクルプラザ〕では、中古家具を驚きの低価格で販売する「リサイクル家具展示・販売コーナー」があります。DIYのベースにも最適ですよ♪5,000円以内で買えてしまう驚きのラインアップ突然ですがこちらのテーブルとチェア。いくらだと思いますか?正解は、2,500円(税込、以下同)!もちろん、イスとテーブルのセット価格です。信じられない価格設定ですね。続いてはこちらのタンス。こちらは1,800円。なんと先ほどのテーブルセットよりも安いお値段で手に入れることができます。大きな傷なども見当たらない、状態のいいものでこのお値段です。こんな価格で大型家具が入手出来るのは、〔板橋区立リサイクルプラザ〕ならではです。なぜこのような価格設定ができるのでしょうか。秘密を探ってみましょう。粗大ゴミになる前に回収。厳選した家具を中古販売リサイクル家具の販売は〔プラザゾーン〕の2階訪れたのは、板橋区舟渡の荒川沿いにある〔板橋区立リサイクルプラザ〕。12年前に、区のリサイクルの拠点としてオープンしました。リサイクルについて学んだり、地域の人が交流したりできるようなスペースを目指して作られました。全国の市区町村にある「リサイクルプラザ」の中でも、家具を回収・販売している施設は限られます。板橋区はその内のひとつで、不要な家具のある区民の自宅に伺い、選定を行っています。区によっては、粗大ゴミに捨てられたものからピックアップしリサイクルする施設もあるそうですが、区民と直接取引することで余計な手間がかからず、状態がキレイなモノ、使い勝手の良いモノが揃えられるそうです。不要になった家具の回収は板橋区に居住の人限定で行っています。もちろん購入できるのは板橋区民に限りません。持ち帰りが可能であれば誰でもOKですし、配送業者の紹介もしてもらえます。駐車場完備なので遠くから来る人も安心超低価格家具をご紹介!プラザスタッフオススメのチェアセットなかなかすてきなデザインのこのチェア、3脚セットになって驚きの1,600円です。コーナーの中でも、チェアは特に購入しやすい価格で、大型家具よりも持ち帰りやすいことから人気です。1脚での購入購入も可能で、その場合は1脚900円だそう。1番人気のスチールラック取材した時期にダントツの人気があったのは、このスチールラック。棚の高さや数などを調節できる優れモノです。価格は2,000円。衣類や小物など、色々なモノを収納できますね。DIYでシャビー風のペイントにしてみようかな……などと夢が広がります。お気軽DIYのベースにぴったりなカラーボックスも!イチからDIYするのは時間も手間もかかりますよね。そんなときは、こんなカラーボックスを使えばお手軽ですね。価格は300円。収納クリアケースも人気の品。商品は毎月入れ替えがあり、多くの家具はその月だけしか手に入れるチャンスはありません。しかしこういったクリアケースやカラーボックスは、区民から不要品として回収することが多く、月が変わっても購入できる可能性が高いんです。こちらのクリアケースは600円抽選にて購入者を決定!ボードにて申し込み状況をいつでも確認できます。「正」の字が申し込み人数です実はこの家具コーナー、購入は早い者勝ちではなく抽選。商品を選んで申し込みをすると、月末の抽選会に参加できます。申し込みは1人につき、毎月1点のみ。抽選結果は、当選者にのみ連絡が来ます。連絡が来ない場合は……残念。展示されている家具は50点以上。売れなかった家具も含めて、全て毎月入れ替えるそうです。抽選に落ちてしまっても、次の月にはもっと良い出会いがあるかも知れませんね。商品は〔板橋区立リサイクルプラザ〕のWEBサイトにもアップされています。来館しなくても、全ての商品が確認できますから楽チンです。先ほどの2,000円のスチールラックは、3月の1番人気で21人が申し込んでいます雑貨ならすぐに購入OKせっかく選んだ商品が当たらなければ残念ですよね。抽選はちょっと……という人には、〔板橋区立リサイクルプラザ〕1階の雑貨コーナーがオススメ。こちらでは、気に入ったモノはすぐに購入できる即売形式。食器などは100円〜販売されています。まだまだ使える魅力的な商品が陳列されています。いかがでしたでしょうか。最近は大型家具が売れ残ってしまうことが多いようです。新品では購入しにくいような大きな家具こそ、〔板橋区リサイクルプラザ〕では狙い目と言えるかもしれません。ほかにも、〔板橋区リサイクルプラザ〕のような活動をしている施設は、愛知県刈谷市の〔リサイクルプラザKC〕や千葉県成田市の〔リサイクルプラザ〕があります。こういった活動は今後全国的に増えていくのでしょう。よりお手軽に、安価な中古家具を手に入れられる日も近いのかもしれませんね。【施設情報】●施設名板橋区立リサイクルプラザ●住所東京都板橋区立舟渡4-16-6●開館時間9:00〜17:00●定休日年中無休(12月29日〜1月3日を除く)●TEL03-3558-5374〔板橋区立リサイクルプラザ〕WEBサイト
2018年05月24日東京土産に喜ばれるお菓子のひとつとしておなじみの〔東京カンパネラ〕。そのコンセプトカフェ〔THECAMPANELLACAFE〕が2017年4月、東京駅に誕生しましたが、ここの看板メニューのひとつとなっている「ブルーアフタヌーンティー」が、インスタグラムなどのSNS映えがすごい♪と、大きな話題になっています。心ときめくスイーツをいただきに、お出かけしてみませんか?〔THE CAMPANELLA CAFE〕は〔大丸〕東京店にオープン〔THECAMPANELLACAFE〕の場所は、東京駅にある〔大丸〕東京店の4F。ここは〔東京カンパネラ〕の世界観を織り込んだ、日本で唯一のコンセプトカフェです。店内は、イメージカラーのカンパネラブルーと、白色の爽やかな空間になっています。お店の営業時間は、朝10時から夜8時まで。ただし、木曜日と金曜日は夜9時まで営業しています。食器類もすべて、ブルーでコーディネート席について運ばれてくるお水も、ここは特別。カンパネラブルーと呼ばれる「ブルー」にこだわり、グラスや食器類がすべて青色になっているんです。こだわりの演出にも、ワクワク!ランチも兼ねて♪ボリュームたっぷり「ブルーアフタヌーンティー」《ブルーアフタヌーンティーAlice(アリーチェ)》は、メニューも食器も〔東京カンパネラ〕の世界をたっぷり楽しめる内容でとってもかわいい!青色のお皿に美しく盛られた、3段のスイーツが目をひきます。それでは、気になる中身をじっくりみていきましょう。上段は、あの《東京カンパネラ》におしゃれなトッピングを施した《カンパネラブルスケッタ》が目をひきます。この他にも、季節のパフェ、パステルマカロン、マンゴージュレなど、見た目もキュンキュンするスイーツがいっぱい。続いて中段はこちら。チョコレートブラウニー、ミルクレープ、スコーンなど、ボリューム満点のスイーツが並びます。ジャムは残ったらお土産にしてもOK。そして下段がこちら。分厚い卵焼きとポテトサラダが入ったサンドイッチ。それに加えて野菜のキッシュも!《ブルーアフタヌーンティー》はスイーツ中心ではありますが、実際に食べてみるとかなりボリューム満点!アフタヌーンティーは13時から始まるので、ランチにもぴったりです。セットで選べるドリンクは、コーヒー、紅茶の他に、《ブルーレモネード》という色が変わるドリンクもステキです。《ブルーレモネード》は、バタフライピーという青色のハーブティーに、レモンと生姜のシロップを加えることで色が変化する、驚きの演出も必見!神秘的かつSNS映えもするドリンクですね。〔THECAMPANELLACAFE〕は、東京駅直結というアクセスの良い便利なスポット。東京観光の前後や合間の、休憩スポット、新幹線の待ち時間など、さまざまなシーンで利用してみてくださいね。【店舗情報】THECAMPANELLACAFE●住所東京都千代田区丸の内1-9-1(東京駅直結大丸百貨店4F)●電話03-6268-0371※《ブルーアフタヌーンティー》は、2名より利用可能。料金は一人2,500円(税込)●ライター安藤美紀
2018年05月24日栄養面などから近年なにかと注目されている"甘酒"。独特の甘味にはファンも多いですが、ちょっと苦手だという方も少なくないですよね。そんな方にも「飲みやすい!」と人気の《麹の花あまざけプレーン》は、大小2種類のサイズ展開がうれしいパック入り甘酒。なんと凍らせてもおいしいんだとか……!?今、甘酒が大人気!お正月やひな祭りなど、お祝いごとの際に飲むイメージが強い"甘酒"。ですが近年ではその栄養価やヘルシーさなどが見直され、健康飲料として再注目されているんです。「飲む点滴」という言葉を聞いたことのある方もいるかもしれませんね。そんな甘酒ですが、独特の味がちょっと苦手……という方も少なくないのではないでしょうか。今、そんな甘酒が苦手な方からも「飲みやすい!」と好評の甘酒が注目を集めているんです♪飲みやすさの理由は、米麹由来の自然な甘さ〔ひかり味噌〕の《麹の花あまざけプレーン》は、すっきりとした飽きのこない味わいが人気のパック入り甘酒。米麹由来の自然な甘さがおいしさの理由なんだとか。アルコール0%なので、お子さんやお酒が苦手な方でもおいしく召し上がれます♪また、パックは125mlと1000mlの2サイズ展開。小さいサイズは持ち歩きに、大きいサイズは家族でシェアして飲むのにピッタリです。パック入りだから、飲みたいときにすぐに飲めるのもうれしいポイントですね。「甘酒シャーベット」がおいしい……!そんな《麹の花あまざけプレーン》はそのまま飲んでもいいですが、なんと凍らせて食べてもとってもおいしいんです!そのまま凍らせても、バナナやヨーグルトなどを足してもGOOD◎しっかりおいしいのにヘルシーと一石二鳥な「甘酒シャーベット」。ぜひお気に入りの食べ方を見つけてみてくださいね♪これからの暑い時期、夏バテや熱中症の対策にもいいかもしれません。日々の食生活に甘酒を取り入れよう江戸時代には、暑い夏の栄養ドリンクとして親しまれていたという甘酒。せっかくおいしくて手軽に飲めるのなら、お祝いごとのときだけでなく日々の食生活にも取り入れていきたいですよね!今は甘酒が苦手という方も、ぜひ一度《麹の花あまざけプレーン》を飲んでみてはいかがでしょうか?やさしい甘さのとりこになるかもしれませんよ♡
2018年05月24日