LIMIAがお届けする新着記事一覧 (201/285)
最近は、すべて印刷ですませてしまう事が多いお手紙。それでは少し業務的すぎて温かみがありませんよね。今回オススメなのは、みなさんご存知のスタンプです。吉祥寺で家族経営している〔れもん庵〕では、オリジナルデザインのスタンプが作れます。リーズナブルなお値段と作れる種類の豊富さが特徴的ですよオリジナルスタンプのデザインは数百種類吉祥寺からほど近い場所にある〔れもん庵〕。一般の民家の1階が作業場になっています。そのため、スタンプのサンプルは玄関の靴箱に並べられています。色々作れるスタンプはあるのですが、とくに人気の高いのは、この《こども雅印シリーズ》だそう。店主の方がひとつひとつデザインを作ったもので、その種類は実に数百種類に及びます。このデザイン見本の中から好きなモチーフを選び、入れたい文字とフォントを決めたら依頼完了です。驚きなのがそのお値段。なんと1個あたり880円(税込)で作って頂けるとのことでした。子どもでもお小遣いの範囲内で頼める値段設定だそう。ハガキや手紙を送る際に必ず記載が必要になる住所用のスタンプなどにオリジナリティが出せそうです!ちなみに、ここまで安い理由を伺うと、デザインから販売まですべて自社で行っているからということ。知られざるスタンプ制作の裏側せっかくの機会なのでスタンプが出来上がるまでの工程を見せていただきました。まずはパソコンでデザインの中に依頼された文字を入力したのち、特殊なフィルムにデザインをプリントします。そして、専用機械にフィルムと樹脂板を入れると、先ほどのデザイン部分が樹脂板に凸面となって写されていました。てっきりこれで完成かと思いましたが、まだまだ先がありました。完成した樹脂板に、専用粘土板を押し付けスタンプの型を作ります。樹脂板を取るとこのようにきれいに凹型の跡がついています。この粘土は特殊なもので、数分経つと硬化します。そこに、スタンプの元となる生ゴムを粘土板の上に置き押し付けることで生ゴムが入り、スタンプの形となります。こちらの生ゴムも数分間で硬化し、よく目にするスタンプの弾力のある硬さになります。ここまできたら、モチーフのサイズに合わせてカットしもつ部分となる木と接着して完成になります。単純なようで、色々と工程が複雑なのが驚きでした。さいごに今回伺った〔れもん庵〕さんでは、普通のお店では目にすることができない珍しいモチーフや、自分の手で書いたデザインなどもスタンプにしてもらうことが可能です。まだ字の書けない小さな子どもでもこのスタンプならお手紙などに押して送ることができますよね。おじいちゃん、おばあちゃんに送ったらきっと喜ばれること間違いなし。それだけでなく、絵手紙に夢中な大人の方々から注文が頻繁に来ているようです。細かいデザインのスタンプは線の表現が本当に見事です。個人的に気に入ったのは、ミニチュアサイズのスタンプ。メンソレータム缶サイズに、5個の豆スタンプが入っています。大人になると欠かすことのできない季節のご挨拶。そんな時に大活躍するオリジナルスタンプ、ひとつお持ちになってみてはいかがでしょうか?【店舗情報】●店舗名:れもん庵●住所:東京都武蔵野市吉祥寺南町1丁目27-7●定休日:月曜日●営業時間:9:00~19:00●問い合わせ先:電話番号0422-24-7141●HP:
2018年01月11日童話のようにかわいい世界観とおいしいタルト。このふたつを楽しみたいなら、沖縄県浦添市の〔オハコルテ〕へGO!季節のフルーツがたっぷり乗ったタルトが絶品です。ほかにも持ち歩いてどこでも食べられるタルトサンド、素朴な甘さがおいしいサブレなど、魅力的なメニューがいっぱいですよ。アメリカ式住宅を改装したタルトカフェまず注目したいのが、このかわいすぎる世界観!〔オハコルテ港川本店〕はアメリカ式の住宅を改装して作られており、まるで森にたたずむ一軒家のような雰囲気です。こちらはイートインスペース。住宅の面影を残した内装です。まるで、誰かのお家にご招待されたかのよう。店のお庭には、こんなキュートな小屋もあります。中には、机と椅子がありますので、庭を眺めながらティータイムを楽しむことができますよ。豊富なフルーツタルトが人気!今回頂いたのが、《季節のいろいろフルーツタルト》のティーセット。その時期においしいフルーツをたっぷりと乗せた人気商品です。冬のタルトには、ラ・フランスやりんご、いちごなど……。まろやかさと甘酸っぱさが入り混じる、フレッシュな味わいです。〔オハコルテ〕では、常時13種類のタルトが販売されています。ラインアップは、《季節のいろいろフルーツタルト》や小禄店限定の《濃厚チーズのタルト》などのレギュラーメニューに加え、春夏秋冬、それぞれの季節に販売される限定メニューがあります。フレッシュフルーツを乗せるタイプだけでなく、チーズやキャラメルなどの具材を乗せて焼いたタルトも美味しいですよ。毎月18日の「オハコの日」には、タルトが入れ替わります。今月のタルトや限定品をチェックしたいときは、公式サイトを見てくださいね。タルト台やクリームにもこだわり多くのタルトを販売する〔オハコルテ〕。こだわっているのは、上に乗っている具材だけではありません。なんと、具材の種類に合わせて、それぞれ異なるタルト台とクリームを用意しています。タルトづくりにおいて大切にしているのは、口に入れた瞬間の感覚です。優しい舌ざわりか、ホロリと崩れる口あたりか、とろける甘さか、それとも大人の酸味か。一番おいしいと感じる組み合わせを求めて、フルーツごとに改良を重ねているのだそうです。毎年改良していくため、「この味」を楽しめるのは今年だけ!というタルトも少なくないのだとか。まさに一期一会のタルトですね!気軽に連れ出す「旅するタルト」タルトと言えば、「紅茶と一緒に、テーブルでゆっくりいただく」といったイメージです。しかし〔オハコルテ〕の販売する《旅するタルトサンド》なら、いつでもどこでもタルトを食べられる!片手で持ちやすく、具がこぼれにくい三角形をしたタルトサンドです。味は、レーズン、マンゴー、蜜りんご、クランベリーの4種類があります。こちらのクリームにも、こだわりがぎっしり。もちろんそれぞれ異なるクリームが使用されています。レーズンにはラム酒、マンゴーにはココナッツ、クランベリーにはホワイトチョコ。そして蜜りんごにはクリームチーズとレモン果汁が含まれています。このクリームは、レモン果汁のため水分量が多め。時間がたつと少しクッキーがしっとりするそうですが、「このしっとり感が好き!」というお客さんも多いのだそうです。蜜りんごまさに「旅するように」いろいろなところへ連れて行ってほしいという願いが込められたこのタルトサンド。オンラインショップから通販も可能です。シンプルな無添加サブレタルトカフェながら、隠れた人気を誇るのがこの《しあわせはこぶとりサブレ》。〔オハコルテ〕のロゴにも登場するとりをモチーフとしたサブレで、味はプレーン、ショコラ、メイプルの3種類です。こちらのサブレに使われている材料は小麦粉、バター、卵、砂糖などと、とてもシンプル。素朴な甘さとザクザク・ホロホロの食感がクセになる1枚です。こちらも通販可能。家具や内装デザインを専門にするからこそ、できる世界観〔オハコルテ〕の母体となっているのは、家具および内装デザインを専門とする〔チューイチョーク〕という会社。〔オハコルテ〕の美しい内装も、もちろん手掛けています。また、〔オハコルテ〕は港川本店のほかにも、県内に4つの店舗があります。いずれも雰囲気の少し異なるカフェなので、すてきお部屋づくりの参考になるはず。さいごにそんな〔チューイチョーク〕ですが、2017年春に書籍《MAKEOURTOWN》を発売しています。〔チューイチョーク〕の理念や夢などを美しい文章と写真でつづった書籍ですが、なんと中にはタルトやレシピ、その他フードメニューのレシピも掲載。〔チューイチョーク〕・〔オハコルテ〕のおりなすやわらかな空気に触れたい方は、チェックしてみてください。とろけるほどにおいしいタルトと、絵本に出てくるようなメルヘンでかわいい内装。〔オハコルテ〕は、あらゆる「幸せ」を詰め込んだ夢の空間です。沖縄旅行の際は、ぜひ立ち寄ってみてください。【店舗情報】●住所:〒901-2134沖縄県浦添市港川2-17-1●電話:098-875-2129●営業時間:11:30~19:00●定休日:不定休●URL:
2018年01月10日みなさんご存知“つっぱり棒”。壁と壁の間につっぱらせてハンガーをかけるという使い道だけだと思っていませんか?今回は生活がもっと豊かになるつっぱり棒の活用術をまとめてみました。実はDIYで活躍してくれるんです!壁に穴を開けずに棚を取りつけよう♪「ここに棚があったら便利だけど、賃貸だから壁に穴を開けられない」。そんな悩みもつっぱり棒で解決です!このおしゃれな棚は100均のつっぱり棒と板をリメイクして取り付けています。つっぱり棒と壁の間に耐震シートを仕込むことで落ちにくくするという小ワザも◎▼sayaka.さんのアイデアはこちら▼賃貸でも大丈夫◎ つっぱり棒で飾り棚をつけちゃおう♩黒いつっぱり棒はインテリアのアクセントに黒いつっぱり棒2本とワイヤーバスケットを使用したこちらのアイデア。前後のつっぱり棒の高さが異なるので、バスケットの口が斜めになり、取り出しやすく片付けやすい収納になっています。黒を選ぶと、一見つっぱり棒だとわからないくらい自然な仕上がりになりますね。どこにつっぱり棒があるかわかりますか?こちらのアイデアでは、100均のテーブルクロスと合わせてオーニングにしています。お部屋の棚が、お店のショーウィンドウのように早変わり!おしゃれな収納を目指す方はぜひ!▼瀧本真奈美さんのアイデアはこちら▼突っ張り棒で便利収納&お手軽インテリア!!!「こんな事も出来る」7選デッドスペースにはすかさずつっぱる!キッチンシンク下の収納は深いので、お鍋類の上にもったいないスペースができてしまいませんか?そのスペースにつっぱり棒と板で棚を設置!フタやフライパンを収納するのにちょうどよいですよね。▼我が家さんのアイデアはこちら▼つっぱり棒で簡単!コンロ下に目から鱗の収納スペースをDIY靴箱にパンプスが2倍入る!画像のように、つっぱり棒の奥に1足、手前にヒールを引っ掛けるように1足収納すると、パンプスがすっきりと収納できます。これなら靴箱の中でヒールが他の靴を傷つけることもないですね♪▼キッズオーガナイザー中村佳子さんのアイデアはこちら▼狭い靴箱でも大丈夫!100円ショップのつっぱり棒で収納力が2倍になる方法つっぱらなくてもいいんですこちらのアイデアでは、つっぱり棒の先端をソケットにはめこんでいます。これで、重いものを収納すると落ちてしまうかもしれないとそわそわ心配することもなくなりますね!つっぱらないつっぱり棒の活用術です。▼D-skさんのアイデアはこちら▼【DIY】キッチングッズ収納DIY突っ張りポール収納(突っ張らない編)まとめ今回はつっぱり棒を利用したアイデアを紹介しました。もの干し竿としてのみ使用していたご自宅のつっぱり棒も、ひと手間加えるだけで便利な棚やすてきなインテリアに早変わりしちゃいますよ!100均などで簡単に手に入るのでぜひ参考にしてみてください♡
2018年01月10日新しい年がやってきましたね♡この時期は、おうちやオフィスのカレンダーの買い替えを考える人も多いのでは。せっかく買い替えるなら安くて機能性のあるものがいいですよね。そこで今回は、100均の優秀なカレンダーをご紹介したいと思います♪100均のカレンダーって結構使えるんです♡カレンダーは日付や曜日、予定などを一目で確認できて意外と便利ですよね。自宅やオフィスなどに置いている方も多いのではないでしょうか。新しい年が始まり、カレンダーを買い替えるという方にぜひオススメしたいのが100均のカレンダー。実は100均のカレンダーは種類が多いだけでなく、使いやすさも抜群なんです♪ネコちゃん写真に癒される♪卓上カレンダーこちらは〔Can★Do(キャンドゥ)〕の、月ごとにネコちゃんの写真がプリントされた卓上カレンダー。おうちの棚やオフィスのデスクに置いておけば、いつでもネコちゃんを眺めて癒やされることができる、ネコ好き必見のカレンダーです!サイズは14×14cmと小さめなので、デスクに置いても場所をとりません♪小さいながらも、日付ごとに書き込むスペースもきちんとあって機能的なのに100円なんてとってもお得ですよね。キャラクターデザインのカレンダーも豊富♡こちらは〔ダイソー〕で見つけた、マイメロちゃんの卓上カレンダー。実は、100均にはキャラクターグッズがたくさんあるんです!もちろん、カレンダーもさまざまなキャラクターのデザインのものが販売されているんですよ。特にキティちゃんをはじめ、マイメロやリトルツインスターズなどサンリオのキャラクターがデザインされたカレンダーは、〔ダイソー〕だけでなく、他の100均にも数多く販売されているので、サンリオ好きはぜひチェックしてみてくださいね♡家族の予定が一目でわかる♪ファミリーカレンダーこちらは〔キャンドゥ〕で見つけた、ちょっと変わった壁掛けカレンダー。なんと、家族の予定を個々に書き込めるとっても便利なカレンダーなんです♪お子さんがいたり、家族が多いおうちでは、一人一人の予定をきちんと把握するのは結構大変ですよね。でも、このカレンダーがあれば、家族みんなの予定が一目で確認できちゃいますよ♡まとめこの時期は、どこのお店もカレンダーの品数が多く、お気に入りのものが見つかるチャンス♡機会があれば、近くの100均をのぞいてみてはいかがでしょうか。
2018年01月10日〔ダイソー〕ではかわいらしいデザインのアイテムがたくさん販売されています。その中でもお買い物部が気になった《ハローベア》シリーズをご紹介♪かわいいだけじゃない、実用的なアイテムばかりなのでぜひチェックしてくださいね!先取りしていたお買い物部!〔ダイソー〕でお買い物をしていると、見たことのあるクマさんグッズが……!なんとお買い物部で以前紹介していたペンの中にあった《ハローベア》のグッズです。シリーズ商品としてたくさんのアイテムが出ていることに驚きました。売り場も作られていて大人気のようです♪そんな《ハローベア》シリーズから3つの商品を購入してきたので早速ご紹介します!ダイソーで買える!かわいいペン3選♪①ブックエンドまずは《ブックエンド》。100均のブックエンドはデザインのないものが多いですが、《ハローベア》シリーズはかわいいデザインになっています!どうやら猫さんも仲間入りしたようです。かわいい♪実際に使ってみるとこんな感じ。落ち着いた淡い色合いなので、インテリアから浮くことなく使えますよ♪シンプルでいてかわいいなんて嬉しいですよね。②パスケース続いてご紹介するのは《パスケース》。こちらを見つめるクマさんと、その背中にくっついてる猫さんに癒やされます♡パスケースとしてはもちろんですが、旅行の際のカバンの目印としてつけておくのも良いかもしれません!パスケースにはスパイラルキーチェーンがついてるので、落とす心配もありません。かわいいのに機能性は抜群!さすが〔ダイソー〕ですね。③チェアソックス最後にご紹介するのはこちら。まるで子ども用靴下のようなこのアイテム、実は《チェアソックス》なんです!じゃん!つけてみるとこんな感じです。わかりづらいのでアップにしてみるとこんな感じ。じゃん!かわいいですよね。もちろん機能性も抜群で、傷つきやすいフローリングなどを守ってくれるすぐれもの。汚れてしまっても手洗いで簡単にお手入れできるので、繰り返し使えますよ♪100均アイテムなので、「おうちにある椅子の数だけそろえる!」なんてこともできちゃいますよ。まとめかわいいのに機能性は抜群な《ハローベア》シリーズ、いかがでしたでしょうか?このほかにもたくさんのアイテムがありました!気になる方はぜひお店で探して見てくださいね♪
2018年01月10日謎の生物きこぽぅがLIMIAのインフルエンサーをめざして、DIYにチャレンジ!今日は有孔ボードを取り付けてみるよ。きこぽぅはどうやら自信満々だけど……?謎の生物きこぽぅが、LIMIAで有効ボードのアイデアを発見!●文/イラスト細野由季恵北海道出身、東京都在住。フリーランスで編集をしたり、デザインをしたり、きこぽぅを描いたりしている。鴨せいろとカレーと牛乳とヴィジュアル系が好き。ちびちびお酒を飲みながらTwitterで独り言を呟くのが趣味。細野由季恵さんのTwitter↓これまでの連載はこちら!↓【きこぽぅのDIY日記 #1】がんばれ、謎の生物きこぽぅ!「壁紙貼りはしんどいな」
2018年01月09日木の葉も落ちて、すっかり冬の景色になりました。今回は、東京都の国立周辺をお散歩好きのリミア編集部員が歩きます♪ゆっくり歩いていると見えてくる、街の雰囲気を作るもの。おうち時間を充実させるアイテムも見つかるかもしれません。それではお散歩にでかけましょう!JR国立駅南口からお散歩開始♪1952年に「文教地区」として指定された国立。両隣にある立川や国分寺とは一線を隠す整然とした街並みで、ちょっぴりレトロな雰囲気がたまりません。学校や大学も多く、緑が豊か。のどかな時が流れるこの街で、冬の楽しみを見つけましょう。nonowaでコーヒーをテイクアウトさっそくお散歩スタート!......とその前に、無性にコーヒーが飲みたくなった私。国立駅の高架下にある商業施設・nonowa国立のブックストア〔PAPERWALL〕というブックストアに併設されている〔PAPERWALLCAFE〕でコーヒーをテイクアウト。温かいコーヒー片手に、JR・国立駅の南口を出て、国立大学通りと富士見通りを散策スタートです♪まずは国立大学通りをぶらり国立大学通りは道幅がとても広く、きれいに手入れされた緑地帯があります。緑地帯にはところどころにベンチもあり、そこに座ってゆっくりとコーヒーを飲むのも良さそうです♪しばらく歩いたところで、道路の左側から右側へ渡ることにしました。広い道路が遠くまで続いているのがわかります。まるでアビイ・ロードのよう。緑地帯には桜とイチョウの木がならび、春には桜、秋には黄葉を楽しむことができます♪ジョージズの路面店を発見!道路を渡り終えたところに、グレーの外壁の建物を発見。よく見るとインテリアショップの〔ジョージズ〕でした!規模の大きい路面店で、店内にはたくさんのユニークな商品があふれかえり、おうち時間を充実させるグッズもいろいろと発見できました。〔ジョージズ〕から少し南に行くと、一橋大学の国立キャンパスがあります。門にも風格があり、敷地内の緑の多さと、歴史ある建物をみて取れます。毎年11月上旬には「一橋祭」という学園祭が開催され、国立市主催の「くにたち秋の市民まつり」や「天下市」も同じタイミングで開催されるのだそう。お祭りのタイミングに合わせて行くのも良さそうです♪富士見通りはユニークな看板がたくさん大学通りの緑地帯でそぞろ歩きを楽しんだら、富士見通りへ。そこから駅に向かって歩きます。富士見通りの「中央商店会」も、大学通りとはまた違うレトロな雰囲気が漂います。お店の看板も、手作り感のある個性的なデザインをちらほら見かけます。街灯も、ヨーロッパの街並みにあるような装飾的なデザイン。ほかにも、街のいたるところにヨーロッパのアンティーク風の、アイアン装飾がみられました。絵本専門の古本屋さんを発見ぶらぶらと歩いていると、古本屋さんを発見!よく見ると、どれも絵本です。気になったので中に入ってみることにしました。お店の名前は〔絵本の図書室〕。店主の島袋さんにお話を伺うと、お店は2016年の11月にできたばかりで、ロングセラーの海外作家の絵本を中心に扱う古書店とのこと。良書でも絶版になっている絵本も集めているそうで、今後希少性の高い絵本に関しては閲覧スペースで見れるようにしていくそう。これからどんな絵本が増えていくのか楽しみです♪ほかにも、島袋さんが個人的に好きな日本人作家の絵本も扱っており、長新太さんやスズキコージさんといった個性的な絵柄の作家さんの絵本は特におすすめなのだとか。魅力的なイラストの絵本がたくさん。大人でもワクワクしてしまいます♪名曲喫茶でスパイスたっぷりのカレーを堪能駅の近くまで行くと、レンガ造りのレトロな建物が現れました。この建物の2階に〔月草〕という名曲喫茶があるようです。レトロな建物の喫茶店、どのようなものか気になります。それではお店に入ってみましょう!自然光にほんのりと照らされた店内の壁や棚には、たくさんのレコードが!名曲喫茶といえば、重厚感のある内装で敷居が高いイメージですが、〔名曲喫茶月草〕はカジュアルな雰囲気で和みます。こちら、夜はカフェ〔flowers〕としても営業していて、夜に来てお酒を楽しむのも良さそうです♪テーブルの上にはかわいいオブジェが。店内に流れるクラシックの音楽が心地いいです。《自家製チキンカレー》950円お腹が減っていたので、《自家製チキンカレー》を注文しました。チキンのカレーはなかなかの辛さですが、スパイスの複雑な味わいにスプーンが止まりません。ご飯の上のレーズンとも相性がよく、なかなか出会えない味わいのカレーにやみつき。冷えた体も温まります♪カレー好きな私のカレーリストに仲間入り決定!お散歩の最後に喫茶店で静かにゆっくりと過ごす。なんとも贅沢な時間でした♪おわりに雑貨店に、絵本屋に、カレーがおいしい名曲喫茶。ほかにも国立の魅力はもっとありそうです。住宅の前を通ると、お庭の木に柑橘類の実がたくさんなっていて、冬を感じました。レンガ風の外壁の建物や、ヨーロッパ風の装飾が施された看板や街灯が国立の少しレトロで独特な雰囲気を作っているのかもしれないと思いながら、今回の国立散歩は終了です。それでは次回のお散歩をお楽しみに♪〔つくし文具店〕の暮らしに寄り添う文具たち。その魅力とは?〔ジョージズ〕●住所東京都国立市中1-17-2●電話042-580-2461●営業時間10:00〜21:00●定休⽇年中無休〔絵本の図書室〕●住所東京都国立市中1-19-29●電話090-6473-5786●営業時間日中(不定・12時すぎ頃〜夕方頃まで)●定休⽇不定休〔名曲喫茶月草〕●住所東京都国立市中1-10-8ノア国立ビル2F●電話042-575-4295●営業時間12:00~19:00(L.O18:45)●営業⽇土日祝●ライター・写真・イラスト宇治田エリ
2018年01月09日おしゃれなカフェより、ほっこりするカフェが好きな人にオススメなカフェがあります。下北沢にある古民家をリノーションした、懐かしさを感じさせる〔moiscafé〕。気のおけない友人宅にお邪魔する様な、リラックスできる癒しのカフェです。古民家を改装して、カフェに今回ご紹介するのは、下北沢駅から徒歩4分の場所にある〔moiscafé〕。大通りはいつも人通りも多く賑やかな下北沢ですが、一本路地を入ると、閑静な住宅街になります。目を引くのがその外観です。周りの家から比べると、ひとまわり大きな建物が現れます。一見ちょっとした豪邸にみえますが、カフェスペースになっています。入り口を入ると、広々とした開放感のあるスペースにたどり着きます。改装前から残された、ちょっと無骨でむき出しになった柱は、なぜか懐かしさと温かさがあります。〔moiscafé〕が開店される前は、とある会社の宿舎として使用されていたとのことです。もともと大人数が暮らしていた場所だからこそ、スペースも広々と使えているんですね。リノベーションのコンセプトは?珍しい木造建築を生かしたカフェ。どこか懐かしさを思い起こさせる、実家やおばあちゃんの家を訪ねた感じを目指して作られたそうです。目指したのは「フランス」と「日本」のコラボレーションで、海外の田舎の雰囲気を和の家に表現した結果、このカフェになったそうです。このコンセプトは、新築の家屋やコンクリート打ちっ放しのテナントでは再現できません。多くの時間を過ごした木材が何とも言えない味のある色に変化した結果、古民家の雰囲気に反映されていると言えます。そんな雰囲気を味わってもらうために当時のものはできるだけそのまま使用しているとのことです。細かいところまでコンセプト通りに再現できている理由は、カフェを運営しているのがリノベーションやリフォームを生業としている会社だったからかもしれません。ちなみに1階のスペースは小さい子どもがいるママも落ち着いた時間を一緒に楽しんでもらいたいとのことから、カフェを空間で分けているそう。細やかな気配りがあるカフェっていいですよね。一番人気のメニューはこれ!こちらのカフェでは、紅茶の種類が充実しているのはもちろん、それに合うようなスイーツ群にもこだわりを感じます。中でもダントツで人気なのが《アップルパイ風レアチーズ》。レアチーズのクリーミーな風味とサクサクの焼きたてアップルパイが絶妙な甘さと香りで、リピーター続出のスイーツとなっています。きっと今まで味わったことのない食感が体験できるはずですよ。開放感のある店内は温かみを感じる木材のインテリアで統一されており、自然とゆっくりと会話して時間が過ごせています。都会のカフェにありがちな、隣がうるさいといった感じや、狭い空間にたくさんの机が置かれるという雰囲気は全くありませんでした。他のカフェにはない、何度も着たくなるゆったり感が〔moiscafé〕には存在していました。おもむきある古民家で、あなただけの特別な時間を過ごしませんか?【店舗情報】●店舗名:moiscafé●住所:東京都世田谷区北沢2-21-26●定休日:無休●営業時間:12:00~23:00●問い合わせ先:電話番号03-3421-1844●HP:
2018年01月09日〔Cat’sISSUE(キャッツイシュー)〕と〔LOFT(ロフト)〕のコラボ商品は、ネコ好きにはたまらないアイテムが盛りだくさん。今回はそんなコラボ商品の中から《Cat’sISSUEスペシャル缶》をご紹介したいと思います♪ネコ好き必見!にゃんともかわいいデザイン缶〔Cat’sISSUE〕は、アートに関わるイベントのディレクションや、外部での企画展、商品プロデュース、アーティストマネージメント等を行う〔SUNDAYISSUE〕がさまざまなジャンルで活躍する表現者やクリエイターと共に、ネコへの「偏愛」を発信するプロジェクト。ネコ関連企画のプロデュースを通じて収益の一部を動物愛護団体「ランコントレ・ミグノン」や、ネコの保護活動を行う団体に寄付しているんです。そんな〔Cat’sISSUE〕が〔LOFT〕とコラボした商品の1つが、この《Cat’sISSUEスペシャル缶》。気になる中身は、とってもかわいいマスキングテープとキャンディ♡缶のフタは何度でも開け閉めできるタイプのものなので、小物入れ兼インテリア雑貨として重宝しそうです。付属のマスキングテープは、全3種類で好きなデザインを選んで購入することができます。今回は寝転がったネコのデザインがキュートな、《ゴロ寝》が入っている缶を買ってきました♪マスキングテープの上部分がネコの形に沿ってカットされたデザインは、ちょっと珍しくてかわいいですよね♡また、缶のデザインには〔Cat’sISSUE〕ならではのこだわりがいっぱい!特に、「ネコとの暮らしで大切なこと」を成分表示風にしたデザインはとってもキュートなんです♡表示してある成分は、Familyaffection(家族からの愛情)やFeelingscured(安心感)など、心温まるものばかり。ネコちゃんの飼い主さんは、ふとしたときにこの《Cat’sISSUEスペシャル缶》を眺めて、ネコちゃんとの暮らしを見直してみるのもいいかもしれませんね。さらに《Cat’sISSUEスペシャル缶》には、なんと当たり付きがあるんです。当たりのチケットが入っていたら、《サカナミニクッション》がもらえちゃいますよ♪まとめネコ好きにはたまらない《Cat’sISSUEスペシャル缶》。私もインテリアとしておうちに飾っておきたいです(笑)。他にも〔Cat’sISSUE〕と〔LOFT〕のコラボ商品には、キッチングッズを中心にかわいい商品が盛りだくさんなので、〔LOFT〕に立ち寄った際はぜひチェックしてみてくださいね♪
2018年01月08日ナチュラルな香りが人気の香りブランド〔アクア・シャボン〕が、旅行ガイドの《ことりっぷ》とコラボ♪「軽井沢」「京都」「北欧」と言った人気の旅行先をイメージした香り商品が発売されます。日常生活の中でも旅行気分が味わえちゃいますよ♡旅行ガイド《ことりっぷ》と香りブランド〔アクア シャボン〕がコラボ♪旅行ガイドと香りのコラボなんてとっても珍しいですよね。今回は、なんと〔アクアシャボン〕から、旅行ガイドで人気の3タイトル「軽井沢」「京都さんぽ」「北欧」を旅する気分になれる香り登場するんです!どんな香りなのか気になります。販売される商品はこちら。「軽井沢」「京都さんぽ」「北欧」をイメージした3つの香りが、それぞれ《ヘアー&ボディミスト》と《ファブリックミスト》として発売されます。なぜこのコラボが実現したの?〔アクアシャボン〕はナチュラルな香りが特徴の商品で、20~30代女性を中心に人気のブランド。同様に20~30代の女性から圧倒的な支持を得る旅行ガイド《ことりっぷ》とコラボすることで、女性たちが日常生活の中でも、旅行気分を味わえるような商品開発が実現したのだとか。どんな香りなのか気になります♪それでは、それぞれの商品の香りのイメージをご紹介しますね。●「軽井沢」……イメージは「軽井沢の高原に咲く白い花と、摘みたてハーブの香り」。摘みたてのハーブと、レモン・オレンジ・ライムなどが調合されたさわやかなシトラス系です。●「京都さんぽ」……イメージは「京都の朝、季節のうつろいと透き通った空気の香り」。季節の移り変わりを意識して、桜やお茶の印象が感じられる香りです。●「北欧」……イメージは「北欧の澄んだ水と風、森林の緑が溶け込んだ香り」。フローラルやグリーンをアレンジした爽やかな香りです。それぞれ「高原の爽やかさ」「凛とした空気」「北欧の深く静かな森」など、旅行で感じる現地の雰囲気や空気を具体的にイメージして作られているようです♡パッケージも、インテリアになじむシンプルでかわいいデザインです♪発売は2018年1月11日(木)商品の発売は2018年1月11日(木)。新しい〔アクアシャボン〕を使えば、いつでもどこでも旅行気分が味わえます。気分に合わせて香りを変えて楽しむのも良いですね♡新年から、新しい香りを加えれば、素敵な一年になりそう♪商品情報〔アクアシャボン〕《ことりっぷヘアー&ボディミスト》●香りの種類軽井沢の香り/京都さんぽの香り/北欧の香り●容量/価格(ヘアー&ボディミスト共通)100mL/1,300円(税抜)《ことりっぷファブリックミスト》●香りの種類軽井沢の香り/京都さんぽの香り/北欧の香り●容量/価格(ファブリックミスト共通)250mL/1,100円(税抜)●発売日2018年1月11日(木)●取扱い店舗全国のバラエティショップ、ネットショップを中心に販売
2018年01月08日たっぷりと時間と手間をかけて作られたものはおいしい。いま、日本や世界の各地から美味しい食材や調味料を集めた食のセレクトショップが増えています。オーナーがおいしいと思ったもの、良いと思ったものだけが並ぶお店だから、選ぶ楽しみはひとしお。そんな選ぶ楽しみが味わえ、食べてほっこりできるセレクトショップ〔SHOP&CAFE九州堂〕を紹介します。人気の谷中にあるセレクトショップ東京の下町風情が色濃く残り散歩コースにも人気の“谷根千”(やねせん)。お惣菜屋さんやお肉屋さんなどでにぎわう「谷中銀座」とT字型に交わる「よみせ通り」に〔SHOP&CAFE九州堂〕はあります。〔SHOP&CAFE九州堂〕では、大分県出身のオーナー・後藤さんが九州各地をくまなく歩き、生産方法などにこだわり、共感できるかたの商品のみを扱っているのだそうです。店内に並べられた後藤さんがセレクトした食材を見ていると、食材をひとつ選ぶのも、どんな生産方法で作られ、生産地はどこか、そして作っている人の想いなどをじっくりと考えて、選ぶことの大切さを教えてくれます。後藤さんが食材を“選ぶ”際にもうひとつ大事にしていることは、生産者さんに「自分たちが作ったものをみんなに食べてもらいたい」という強い想いがあるかどうかなのだそうです。想いがあるということは、長く安定したお付き合いのできる生産者さんということ。私たち消費者からしても、それはおいしいものを買い続けることができるということへとつながっていくのです。店頭には生産者さんから直接、届くオーガニック野菜を中心にならんでいます。どれも生き生きとしていてとってもおいしそうです。お料理が好きな方はきっと、見ているだけでワクワクしてくることでしょう。仕入れのタイミングによっては、うれしい特価品に出会えることもあります。この日は“訳あり品”のゆずが出ていました。ところどころにキズが入っていますが、ゆずは使えるところがたくさんあります。汁物の香りづけに皮を少し入れたり、焼き魚にしぼったり、お風呂に入れて香りを楽しんだりと。スーパーでは出会えない、こういったうれしいお買い得品と出会えるのもセレクトショップならでは。ご当地のおいしいものがいっぱい!店内には塩、醤油、酢、砂糖などの調味料をはじめ、ドレッシング、乾麺、だし、レトルト食品、お菓子など、後藤さんがセレクトした九州の“おいしいもの”が並んでいます。最近では各地のアンテナショップが増え、ご当地食材を目にする機会が多くあると思います。そんなかでも、九州堂に並んでいる商品は、あまり見たことのないものが多く「コレなんだろう?」と思わず手にとってしまいます。ゆずごしょうは各地で見かけることもあると思いますが、こちらにはちょっとめずらしいものが。「かぼすは大分県の特産品です。ビタミンCやクエン酸が豊富なんですよ。かぼす果汁も人気がありますが、こちらの《かぼすごしょう》もとても人気があります。これからの季節、お鍋のともにとても相性がよいと思います」と後藤さん。九州堂のランチタイムに出しているスープで使用している《ダーシィーハリー》。大分県産のシイタケ、鹿児島県産の鰹節、長崎県産のいわし煮干し、焼きあご、熊本県産の鯖節、北海道産の羅臼昆布が原材料の無添加・無食塩のだしパックです。「パックの中身はだしおわったら、塩や醤油を少しかけて食べるとおいしいですよ」と後藤さん。ランチで食べたスープが気に入ったらぜひ買って帰りたい一品です。“ふわもち”食感が話題の《九州パンケーキ》も置いてありました。すべて九州産の素材で作られているパンケーキミックスは、風味豊かな大分県産の小麦をはじめ、宮崎県綾町で育てられた発芽玄米、長崎県雲仙のもちきび、佐賀県産の発芽押麦など、すべてが九州産です。九州といえば“甘い醤油”も有名です。九州堂では鹿児島県と大分県の醤油を取りそろえています。「九州は甘口の食文化があって、醤油も甘味料で甘みを加えています。そして九州の甘い醤油は、上から下に、南へ行くほど甘くなるといわれていて、鹿児島が最も甘い、なんていわれているんです」と後藤さん。鹿児島の極あまくちしょうゆ《専醤》は、かけ用としてはもちろん、肉じゃなどの煮物や、唐揚げの下漬用調味料としても使うのだそうです。鹿児島本土から300km離れた奄美大島の郷土料理の《鶏飯(けいはん)》も置いてあります。奄美大島を訪れたことのある人は、きっと食べたことがあると思います。ごはんの上にほぐした鶏肉や錦糸卵、しいたけなどをのせ、ガラスープをかけて食べる料理です。旅先で食べ、忘れられないあの味を家で味わうことができます。入口横にはアイスの冷蔵庫があります。なかをのぞくとアイスが2種類。《ブラックモンブラン》と《ミルクック》。これは東京では見たことのないアイスです。すると後藤さんが「これは九州出身の人であれば知らない人はいないっていうほど九州では有名なアイスなんですよ。ブラックモンブランを見つけたときの反応で、この方は九州人だなってわかるんですよ」と教えてくれました。カフェスペースもあってその場で九州の味を堪能できる♪店内の奥にはカフェを併設。カフェでは鹿児島産の玄米珈琲やミントティー、赤しそジュース、自家製かぼすジュース、手作りジンジャーエール、焼き芋、ゆず羊かんなど、九州産のドリンクとスイーツを楽しむことができます。《ブラックモンブラン》を買って、カフェスペースで食べている人もいました。11〜15時のランチタイムでは《九州旬の農家直送ランチプレート》(1,080円)を提供しています。この日は、鹿児島産黒豚のソテーをメインに、大分産の原木しいたけのソテー、有機ハーブサラダ、大根とレンコンのピクルス柚子風味、銀杏、スープが付いたワンプレートランチ。どれも食材の味を生かした塩のみの味付けで、噛むほどにお肉や野菜の旨味が口いっぱいに広がります。ランチプレートのほかに《佐賀県風の牧場牛カレー》(980円)も食べることができます。牛を育てて50年になる牛の匠が作るカレーは、ゴロゴロと大ぶりなお肉がぜいたくに使われており、ボリューム満点です。ランチには、自家製のミニソフトクリーム(生乳、カボス、ミックス)やミニゆず羊かん、梅ジュースや赤しそジュース、かぼすジュースなどをセットにすることもできます。谷根千さんぽのランチタイムに寄ったり、ソフトクリームを食べ歩きしたり、玄米珈琲とお茶菓子でほっこりするのもおすすめです。谷根千をたっぷり満喫して、帰りに新鮮野菜を買って、お家でお料理するのもいいですね。【SHOP&CAFE九州堂】●住所:東京都文京区千駄木3-40-16●営業:9時〜18時(CAFÉ10:00〜18:00、LUNCH11:00〜15:00)●定休:月曜●ライター忍章子
2018年01月08日〔ニトリ〕でお買い物中、子ども向けのかわいすぎるあったかグッズを発見!大型家具や食器などのイメージが強かったので驚きました。今回はそんなあったかグッズの中から2つ購入してきました♪大人にも大人気の子ども向けあったかグッズ、ぜひチェックしてくださいね!〔ニトリ〕で発見!子ども向けあったかグッズこんにちは、LIMIA編集部のまみたす。です!今回、お買い物部が見つけたのは〔ニトリ〕のかわいい子ども向けあったかグッズ。個人的にぬいぐるみや、かわいいモフモフしたものが大好きなので買ってきちゃいました(笑)。早速ご紹介していきましょう♪《枕にもなるクッション》まずは《枕にもなるクッション》のうさぎさん。他にはクマさんもいます。このなんとも言えない表情……。癒やされますよね!クッションとしてはもちろんのこと、枕にもなるすぐれもの。お子さんにはもちろん、大人でも使えますよ。手洗いも可能なのでお手入れも簡単です♪●商品名:枕にもなるクッション(ウサギ)●値段:999円(税込)《くまになる ひざ掛け》続いては《くまになるひざ掛け》です。一見くまのぬいぐるみのように見えますが……ひざ掛けになるんです!くるくるっと丸めてボタンで留めればくまさんになるかわいらしいアイテム♪サイズも大人が使っても十分な大きさで、触り心地も最高です♡洗濯機OKなのでお手入れも楽チンです。●商品名:くまになるひざ掛け●値段:799円(税込)おまけ実は〔ニトリ〕で買い出し中に運命の出会いが……!こちらは《あったか抱きまくら》のフクロウさん。かわいすぎて自腹で買っちゃいました(笑)。このアイテムのすごいところは〔ニトリ〕の吸湿発熱Nウォーム仕様なんです。なので抱いて寝るだけで、温かくなってくれます。サイズはS/M/Lの3種類。写真の商品はSサイズです。他にもハリネズミ、アルパカ、ライオンなどがいるのでぜひお気に入りの1匹を見つけてみてはいかがでしょうか♪●商品名:あったか抱きまくら(Nウォームアウル)●値段:Sサイズ799円(税込)/Mサイズ1,490円(税込)/Lサイズ2,490円(税込)まとめ子ども向けとはいえどれも実用的なものばかり。さすがは〔ニトリ〕です!スタッフの中でもひざ掛けとクッションは「大人でも欲しい!」「かわいい!」と大人気でした。中には品薄になっているものもあるようなので、欲しい方は早めにチェックしてくださいね♪
2018年01月08日日が落ちるのも早くなり、夜の時間が長くなってくると、なんとなく手作りを始めたくなりませんか?「でも、一体何を何から始めたらいいんだろう」と思っているあなたにおすすめしたい、ちょうどよいキットがあるんです。それがオリジナルの雑貨やアパレルなどのセレクト通販ショップ〔フェリシモ〕が展開している《クチュリエ》シリーズです。ぜんぶ一揃いセットになって届く《クチュリエ》この《クチュリエ》シリーズは、必要な材料や作り方の詳しい説明図、初心者にも優しい解説などがセットになって届くので、初心者さんにぴったり!もちろん、自己流で経験を積んだベテランさんも技法を確認することができるので、毎月届くキットでさらにレベルアップが図れます。流行のレジンから昔ながらの紙細工、日本古来のこぎん刺しなどさまざまな手作りキットが用意されていますが、今の寒い季節にはやっぱり手編みにチャレンジしてみるのはいかが?今回は、1回に届く分で完成する小物から、少しずつ編み貯めて1年後には大物になるキットまで5種類をご紹介します♪おすすめキットその1:お散歩ミトン(作成目安時間10時間以上)少し太めの毛糸とかぎ針で、のんびり10時間かけて編める素朴なミトンです。デザインのもととなっているのは、野いちごやクルミなど。かぎ針と一口に言っても、編み地はいろいろ。完成させるたびに、新しい編み方をマスターできますよ。おすすめキットその2:Opalで編むソックスと小物(作成目安時間10時間以上)くるくる輪編みしていくだけで、糸を変えていないのに模様が生まれる魔法のような毛糸《Opal》。ドイツ生まれのこの毛糸を使って、靴下や小物を作っていくキットです。難しいと思われがちな「かかと」や「つま先」も、丁寧な解説に沿って編んでいけばいつのまにかマスターできます。細めの毛糸なので大変に思えてしまうかもしれませんが、次にどんな模様が出てくるのか早く見たくなって、あっという間に完成してしまう、まさに「魔法の毛糸」です。おすすめキットその3:かぎ針編みのお花きんちゃく(作成目安時間7時間)一本の糸で複雑な立体物が作れるのが編み物の魅力。このキットでは、幾重にも重なった花びらをモチーフに使い、コロンとかわいらしいきんちゃくが作れます。10センチ前後の扱いやすい大きさのきんちゃくは、旅のお供に、普段使いに大活躍。大切な人へのプレゼントを入れれば、ラッピングとしての役割を終えた後も、ずっとそばに置いてもらえそうですね。おすすめキットその4:お散歩かぎ針ミニバッグ(作成目安時間5時間)ざっくりとしたコットンの糸と太めのかぎ針で編むサブバッグ。「少し大物かな?」と感じるかもしれませんが、ざくざくとあっという間にできあがるのが魅力です。どのバッグも、異なる編み地をデザインに取り入れているから、毎月完成させるごとに新しい編み方をマスターできます。生成りの布で袋を作って内側に縫い付ければ、より実用的になりますよね。おすすめキットその5:こっくり色のニットブランケット(作成目安時間3時間)北欧のおばあちゃんが作ってくれたような、ほっこりカラーのブランケットが作れるキットです。極細の毛糸を二本撚りしながら編むから、ふんわり感が楽しめます。違う色を組み合わせた素朴なミックス感も◎。一回分ではモチーフが2枚できるので、編み貯めてひざ掛けやブランケット、ベッドカバーなどの大作も夢ではありません。時間をかけて貯めたものを編みつなぎ、完成した時の感動はひとしおです。まとめ編み物は最初から大きなものを作ろうと思うと、ついつい気構えてしまいがち。でも、毎月届くキットで小物の制作から少しずつ慣れていけば、きっといつかはセーターやブランケットなど大きな作品にも取り組めるようになりますよ。この冬、ぜひチャレンジしてみてくださいね。●ライター渡辺まりか
2018年01月07日1児の母でもあるイラストレーターのごんどうまゆさんがお届けする、「毎日のおうち時間」。家事のこと、子育てのこと、そして暮らしの中で工夫していること……ごんどうさんがつづる日常は、思わずあるある!とうなずいてしまうシーンばかりです。連載第二回目は、愛用のメモ道具について。新年の暮らしの管理は、こんなメモ道具たちと始めてみては?メモでスッキリ!気持ちに余裕が生まれる家事と育児と仕事……主婦なので、いろんなことが同時進行の毎日です。慌ただしく過ごすことが苦手なので、やるべきことを全て書き出して把握するようにしています。それだけで、頭の中がスッキリして「よし!なんとかなるだろう」と、常に前向きな気持ちがキープできるのです。今回は、私の暮らしを管理する愛用メモ道具をご紹介します。【手帳】EDiTの週間ノートこの手帳で全てのスケジュールを管理しています。特徴は、1日が3分割されたウィークリーページ。私は、仕事・子ども・家庭の項目に分けて、一目で全体を把握できるようにしています。広々としたメモ欄には、TODOや欲しい物などのリスト、考え事や落書きなど思いついたことを自由に書いています。書くことが好きな方におすすめの手帳です!【家計簿】づんの家計簿ノート大変お恥ずかしいのですが、私は今まで家計簿を最後までつけられませんでした。いつも面倒になって途中でリタイアです。しかし!そんな私が初めて1年間記録することができたのが「づんの家計簿ノート」。中身はすご~くシンプル。今まで使ってきた家計簿は記録する項目が多く、ズボラな私にはストレスで……。その点、づんの家計簿は自分にとって必要な項目だけを、隙間時間にササっと記録するのにぴったり!なんというか、「書かなければいけない」というプレッシャーが少なかったんです!きちんと家計簿をつけてみて、常にお金の流れを把握しているだけで節約にもつながるんだなぁと感じました(当たり前ですね……)。【買い物メモ】スマホのメモ機能買い物メモはスマホのメモ機能を利用しています。「洗剤の残りが少ない!」「息子がホットケーキを食べたがっていたから粉を買っておこう」と、気づいたときにその都度メモをして買い忘れを防いでいます。買い物に行くのは、買う物を全て書き出してから。メモがあると余計な物は買わなくなるし、サクサクと店内を回ることができるので時短につながります。スマホは常に持ち歩くので、せっかく書いたメモを家に忘れた!ということも防げます(笑)。今年のメモ道具はもう用意しましたか?自分にぴったりのメモ道具は心強い味方。これからメモ道具を新調しようと考えている方はぜひ参考にしてくださいね。●文/イラストごんどうまゆイラストレーター。山形出身、東京在住。アニメーション制作会社勤務後フリーランスに。夫と2012年生まれの息子と3人暮らし。好きなことは料理と散歩。ごんどうまゆうさんのInstagram↓これまでの連載はこちら!↓【連載】楽しみは、ひとりで食べるお昼ご飯【毎日のおうち時間 #1】
2018年01月07日お菓子を作りたいけど、オーブンがない!なんて方は必見。オーブンがなくても作れる絶品スイーツを集めてみました。フライパンや電子レンジ、炊飯器で作れるお手軽レシピをご紹介しますよ。ぜひお菓子作りの参考にしてみてくださいね♪オーブンがなくても大丈夫♪「さあお菓子を作るぞ!」と意気込んでも、おうちにオーブンがなくて諦めた方もいるのではないでしょうか?今回は、オーブンがなくても作れるおいしくて見た目もかわいいスイーツレシピをご紹介しますよ♪予熱も必要ないので、短時間でできそうです。1. フライパンで作れるシナモンロール♡シナモンの香りでやみつきになってしまうシナモンロールは、好きな方が多そうですよね♪オーブンとは違って、表面のカリッと感をだすことができるので、一味違う楽しみ方ができますよ。お好みでレーズンを一緒に巻いたり、アイシングを仕上げにかけたりするのもおすすめだそうです♡▼詳しい記事はこちら▼オーブン不要★フライパンで焼くシナモンロールレシピ いちごタルトいちごが旬の季節はいちごのスイーツを作りたくなりますよね♪こちらは、市販のタルトカップと電子レンジでできるカスタードを使ったいちごタルトです。なんと電子レンジに入れるまで、カスタードクリームがわずか5分でできてしまうという超時短レシピですよ。火も使わないので、お子さんとも安心して一緒に作れますよ♡▼詳しい記事はこちら▼混ぜたら電子レンジにお任せ!5分で出来ちやう簡単カスタードde季節のいちごタルト 炊飯器でケーキ作り材料を混ぜてスイッチを入れるだけで完成してしまうので楽チンですよ。こちらのレシピは野菜やフルーツをたっぷり使っているのでとってもヘルシーです!作るのが難しいシフォンケーキなども簡単に作れてしまうので、試さない手はありません♪▼詳しい記事はこちら▼炊飯器でケーキを作ろう!人気&簡単レシピ5選まとめ今回はオーブン不要で作れる簡単スイーツレシピをご紹介しました。どれもおいしそうで見栄えもとっても豪華ですよね!ぜひこれらのレシピを参考にしてお菓子作りをもっと気軽に楽しんでくださいね♪
2018年01月07日東東京の町歩きスポットとして人気を集めている「谷根千」。昭和の面影を残し、半世紀以上も前から建つ古民家や寺院が点在しており、町を歩けば活気あふれる商店街、おしゃべりを楽しむおばあちゃんたちの姿、ひなたぼっこする猫に出会います。そんな谷根千で、地元の人から長きに渡り愛され続ける豆大福を紹介します。下町散歩コースのランドマーク谷中から上野公園へと続く散歩コースには古い建物が立ち並び、昔と変わらない暮らしを大切に暮らしている町の人たちの息遣いが聞こえてきます。上野桜木の交差点には、1916(大正5)年に建てられた木造二階建てのカフェ〔カヤバ珈琲〕が谷中を訪れる人をお出迎えしています。レトロな店内でいただく名物《ルシアン》(コーヒーとココアを半々で割ったドリンク)や厚焼き卵がサンドされたタマゴサンドを求める人で、連日、行列が途絶えない人気店です。〔カヤバ珈琲〕をすぎ、歩を進めると、黄色い看板に「愛玉子」と書かれた看板が目に飛び込んできます。こちらは1934(昭和)9年創業の台湾の代表的デザート《愛玉子(オーギョーチイ)》の専門店。食通で知られる作家・池波正太郎をはじめ、この界隈にかつて暮らした文豪たちも多く訪れた名店です。愛玉子とは台湾北部の山間部に自生する植物で、乾燥させたものを水のなかで揉むとゼリー状のものができます。これにレモンシロップをかけていただきます。つるんとした歯ごたえの愛玉子は、不思議な味で、一度は味わってみたいおやつです。〔愛玉子〕の向かいに静かに佇む和菓子店〔谷中岡埜榮泉〕。1900(明治33)年に創業し、現在は4代目がその暖簾を守っています。木造二階建ての趣ある店構えは、上野公園へと続く散歩コースのシンボル的な存在となっています。この建物は戦後に建てられたもので、創業当初の建物は、戦争の被害を最小限にとどめるために取り壊されました。現在、店先に飾られている看板は、戦時中、近所のお寺に預け守ってもらったものなのだそうです。手作りだからこその繊細な味わいの豆大福お店の外に張り出された「本日の豆大福ございます」は、豆大福がまだ売り切れていないという合図です。こちらの豆大福は近所の人や、足繁く通うファンの方が多く、午後の早い時間に売り切れてしまうことがあります。ガラガラと引き戸を引き、店内へ入れば、凛とした空気が流れます。豆大福は1つ230円。「おひとつからどうぞ」と張り紙もあるので、食べ歩き用に1つ購入してみてもよいかもしれません。通りすがりで1つ買って行かれた人が、走って戻ってきて「もう1つください!」なんてうれしいこともあったのだそうです。つきたてのお餅でこしあんを包んだ小ぶりの豆大福。ひじょうにやわらかいお餅に包まれているので食べると伸びがよく、口のなかでこしあんと一体化し、食べだしたら止まりません。あんこは、こしあんながら、小豆の豆感を感じることができ、品のある甘さで、主張しすぎることなく、お餅がもつ本来の美味しさを際立たせています。「お餅が固くなってしまうので今日中に召し上がってくださいね」と女将さん。それでも、もし固くなってしまったら、トースターで軽くあぶるとよいのだそう。火をいれることで、おもちがとろけ、またちがった味わいになります。谷中岡埜栄泉の豆大福は、力強い豆大福というよりも、お餅、えんどう、小豆の素材の良さをたのしめるやさしい味わい。それはまるで、そこはなとなく上品で、心やさしい谷中の町のような豆大福です。【谷中岡埜栄泉】●住所:東京都台東区谷中6-1-26●営業:9:30〜17:00●定休:月・水曜●ライター忍章子
2018年01月07日お部屋に癒やし、足りてますか?すてきな雰囲気を醸し出す便利な〔ダイソー〕のアロマキャンドル。色とりどりでお部屋に飾っておくだけでもかわいいですよ♪〔ダイソー〕のアロマキャンドル♪寒さが本格化したこの季節。お家で過ごす時間も自然と増えてきますよね。それならもっと楽しんでインドアにこだわってみませんか?置いておくだけで、インテリアにもなるアロマキャンドル。優しい香りと暖かい灯りで癒されましょう。今回ご紹介するのは、〔ダイソー〕のアロマキャンドル3色。お手頃なのに見た目がかわいく、さらに燃焼が26時間長く続き、お得感もあります♡ピーチジュースの香りピンクのアロマキャンドルでお部屋もかわいらしく変身させましょう♪香りもピーチジュースという甘さの中にも、爽やかさがあります。横から見るとこんな感じ。ピンクのグラデーションに白色がいいポイントになっていますね。オーシャンの香りパッと目を引く涼しげなブルーのキャンドル。香りはオーシャンで、爽やかな香りがいっぱいに広がります。横から見るとこんな感じ。まさに海を思わせる配色で、かっこいいです♪ライラックの香り存在感のあるこちらはライラック。上品で華やかなライラックの香りが心が安らぎます。横から見るとこんな感じ。パープルとピンクのグラデージョンが優しい雰囲気です。まとめ最後は3色とも火を灯してみました。ほのかにいい香りが立ちのぼってきて、ほっと一息つけました。ゆらゆら揺れている炎を眺めているだけで、心が落ち着いてくるのって不思議ですよね♪こんなに容量があるのに、お買い求めやすい値段ですよ。ぜひおうちのインテリアとしてもアロマキャンドルを取り入れてみてくださいね♡【LIMIAセレクト】化粧品、文具、時計まで!お役立ちグッズの宝庫〔ダイソー〕まとめ☆
2018年01月06日JR国立駅からバスで5分、のどかな住宅街に佇む〔つくし文具店〕は、勉強や仕事の道具だけではない、クリエイティブにつながる文具を取り扱います。小さなお店にも関わらず、はるばる遠方からもお客さんが訪れることもあるという〔つくし文具店〕。そのオリジナル文具と、お店の魅力に迫ります!国立〔つくし文具店〕〔つくし文具店〕店舗外観JR国立駅からバスで5分、第三中学校前を降りて4分ほど歩いたところに〔つくし文具店〕はあります。赤いポストと、黄色い車止め、そして「つ」印の青い旗が印象的なお店です。店内に入ると、真っ先に青い棚が目に飛び込みます。一体どんな文具があるのかワクワクします。入り口左側には、黒板の壁。日付と店番の人の名前が「日直」として書いてあって、学校を彷彿とさせます。手前にある平台にも文具がずらりと並んでいます。この平台にある文具のほとんどが〔つくし文具店〕とデザインスタジオ〔ドリルデザイン〕が共同開発したオリジナル商品なのだとか。まずは〔つくし文具店〕のオリジナル文具をいくつか見ていきましょう♪人気のつくしペンケース《つくしペンケース》3,672円〔つくし文具店〕の《つくしペンケース》は、一時期品薄状態になったほどの人気商品。色は黒・青・白の3種類。丈夫なリネンの帆布を使って、工場でひとつひとつ手作りで仕上げています。布なので、汚れたら洗濯することもできますよ♪ちょっとしたメモ帳や小物も入り、使うときはペンケースを全開にして使うのもおすすめです。小さな手帳も一緒にしまうことができ、使い勝手の良さと、自分好みにカスタマイズできるシンプルなデザインがすてきです。アイデアを自由に描き込める。ノート・リングノート《つくしノート》2,052円こちらは《つくしノート》。A5サイズで、ペンケースと同様に、黒・青・白の3色展開です。タイトル部分には罫線がひかれていますが、こちら実はゴムなんです。ノートのタイトルを書くための罫線として機能しながら、パラパラと広がってしまわないようにまとめる役割も果たしています。中身は無地のため、絵も文字も自由にかくことができ、想像力を豊かにしてくれるノートです♪手製本で、ノドの開きがいいのも嬉しいポイント。《つくしリングノート》972円こちらは《つくしリングノート》。A6サイズで気軽に使うことができます。オリジナル文具を作ったきっかけは?2代目店主の萩原修さん閑静な住宅街にあるつくし文具店。もともとは、現在の店主・萩原修さんのお母さんが、1964年頃に始めたお店でした。リビングデザインセンターOZONEに勤めていた萩原さんは、会社員時代から住まいとオフィスに使われる家具が別々のものであることに疑問を感じていたそう。文具店を始めたときも、文具が「仕事の道具」と「勉強の道具」と別々のものではなく、ふだんの生活に寄り添う「日常の道具」として機能してほしいという思いがありました。しかし、1990年に店をたたみ、14年ほど経ってから再スタートしたお店にはなかなか人が集まらなかったのだとか。そこで、つくし文具店でしか買うことができない質のいい文具を作ろうと、オリジナル文具の開発を始めました。左《つくしえんぴつ(5本入)》972円、右《つくしえんぴつキャップ》1,620円左側のかわいい紙箱に入った《つくしえんぴつ》と、先ほど紹介した《つくしノート》は、オリジナル文具の中でも初期のものなのだそう。《つくし定規》1,620円スタンダードなアイテムを、役割を制限しないクリエイティブなアイテムとしてデザインしたオリジナル文具たち。どの文具もシンプルですが、自分なりに役割を与えられるものや、実際に使ってみたくなるものばかりです♪井戸端会議をしてもOK!コミュニケーションを楽しもうちょっと面白い暮らしの道具が、店内のいたるところにありますかつて、子どもたちが集まって遊び、大人たちが井戸端会議をする場所だったという〔つくし文具店〕。その根っこは今も一緒で「ものを買いに来るだけではなく、ゆっくりと話をしに来てほしい」と萩原さんは言います。「駅から遠いですが、来るまでの道のりも楽しんでみてください。全く同じ街並みがないように、住宅街の様子も自分の近所とは違うはず。その違いも楽しみながら来てくれたらと思います」(萩原さん)近くにはお寺や神社もあり、ついでに寄ってみるのもいいかもしれません!国立駅もお散歩しつつ〔つくし文具店〕まで足を伸ばしてみましょう♪店舗概要●住所東京都国分寺市西町2-21-7●電話042-537-7123●営業時間12:00~17:00●営業⽇火曜定休つくし文具店ウェブサイト●ライター・写真宇治田エリ
2018年01月06日DIYパーツやタイル、木材、ペンキ、グリーンなど、幅広い商品が取りそろい、ワークショップや木工検定を開催しているDIYショップ〔tukuriba(ツクリバ)〕。店内はDIY好きなら心踊るような魅力的なアイテムであふれています♪その中から、今人気の商品や、心がはずむ商品の数々を一挙にご紹介します!今「金物」が売れている!二子玉川駅から徒歩約10分の場所にある〔tukuriba〕。約100坪の店内には、DIYパーツや塗料、木材、工具などのさまざまな商品がそろい、ワークショップができるスペースもあります。魅力的な商品がたくさんありますが、今の売れ筋商品はどのようなものでしょうか?DIYアドバイザーとグリーンアドバイザーの資格を持つ〔tukuriba〕の長野さんに、売れ筋商品を聞いてみましょう♪棚受け「今まさに売れているものは、『金物』です。特に棚受けは人気がありますね。〔tukuriba〕の商品は、大きさや形の種類も豊富ですよ」(長野さん)ダントツの人気は、やはり金物。ということで、まずは棚受けに注目してみます。よく見ると、さまざまな大きさやデザインがあってとてもかわいいです!部屋の高い場所に使うため、目につきやすい棚受けはこだわりのデザインを使いたいものです♪取手次に注目したのは、引き出しの取手。こちらも種類豊富でかわいいものばかりです!取手アンティークゴールドの取手もすてき。これに付け替えるだけで、家具もおしゃれにイメージチェンジできそうです♪アンティーク加工されたシルバーやゴールドの金物が特に人気最後に紹介されたのは、壁にタオル受けなどが設置されているコーナー。「このコーナーはゴールドやシルバーの金物を集めました。特にゴールドの金物は、入荷しても入荷しても売り切れになってしまうくらい最近人気なんです。シルバーの金物も、新品のピカピカしたものではなくアンティーク加工されているので、買ってから自分でアンティーク加工をする必要もありませんよ。」(長野さん)確かに、とてもかわいいです!男前なインテリア用に、というよりは、少し女性らしさを感じさせるデザインに惹かれます。塗料・壁紙・木材のトレンドやアイデアは?定番で人気の〔ミルクペイント〕シリーズそれでは、塗料のトレンドはどのようなものなのでしょうか?「《ミルクペイント》は定番で人気ですね。最近は、壁などの大きな面積を塗る方も増えてきて《JCOLOUR》も人気が出てきています」(長野さん)なるほど。こちらの《ブライワックス》はなんですか?「こちらはとても便利な商品です。この《ブライワックス》を板に塗ると、新しい木材がまるで古材のような雰囲気になります。どんな塗料を購入しようか迷ったら、とりあえず《ブライワックス》とマットな白ペンキをそろえるのがおすすめです」(長野さん)DIYでおしゃれなアンティーク感を出すのはハードルが高いものだと思っていたので、《ブライワックス》で簡単に古材のような風合いを出せるとは驚きです!続いては壁紙コーナーへ。「貼ってはがせる壁紙は人気ですね。〔tukuriba〕ではデザインの種類も豊富ですよ。年末は壁の貼り替えを考えている方も多いのか、貼り方のワークショップに人気が集まっています」(長野さん)こちらは木材コーナーです。〔tukuriba〕では木材も扱っていて、特に建設現場などで使われる足場板の古材を手に入れることができます。アンティークの風合いが最初から備わっているので、それを生かしたDIYができそうです♪木材の中でおすすめの商品はなんでしょうか?「やはり古材が人気です。なかでも足場板の端材は、お手頃価格。試しに買って、ウッドプレートなどのハンドメイドに使ってみたりするのがおすすめです」(長野さん)なるほど!そういえばこの板、どこかでみたことがあるような......?〔tukuriba〕でDIY!大人クリスマスを手作りで飾ろう♪そう。前回の記事でおしゃれなウッドプレートに変身していたものです!この足場板の端材、使えますね。その他にもかわいい商品がたくさんほかにも、色とりどりの陶器やアクリルの取手を発見!まるで宝石箱のようです。キッチンの棚などに、セレクトしたお気に入りの取手を付け替えたら、お料理の時間も楽しくなりそうですね♪こちらは、色とりどりのタイルです。種類も豊富で、キッチンや洗面所のリメイクや、自作のキッチンワゴンにつけたらかわいいかも。ワークショップもいろいろ〔tukuriba〕では、毎月30種類以上のワークショップが開催されています。シーズンに合わせたワークショップは人気が殺到するので、予約はお早めに♪公式Webサイトから、ワークショップ情報がチェックできます。ワークショップ情報はこちら〔tukuriba〕に並ぶのはどれも創作意欲がわく商品ばかり。わからないことがあったら、スタッフの方々が親切にアドバイスしてくれますよ♪編集部スタッフも、この後天板作り用の古材と材料を購入し、DIYに挑戦しました!みなさんも、年末年始はぜひDIYにトライしてみましょう。【店舗概要】〔tukuriba〕二子玉川店(本店)●住所東京都世田谷区瀬田2-32-14玉川高島屋S.Cガーデンアイランド1F●TEL03-6870-3636●営業時間10:00~20:00〔tukuriba〕Webサイトはこちら●書き手・写真宇治田エリDIYパーツが豊富!ワクワクが詰まった〔エイトタウン〕へ行ってきた!【DIYショップ巡り #1】アンティーク調ツールが楽しい〔DULTON JIYUGAOKA〕【DIYショップ巡り #2】
2018年01月06日冬になると全身モノクロームの服の出番が多くなるもの。色味のない服を着ているとき、部屋の中ぐらいは明るい感じにしたくありませんか?下北沢の一角で営まれている《FLOWERBARGARDENA》は、深夜まで営業している花屋さん。でも普通のお店とはちょっと違うらしいんです。さっそく、お花屋さんにお邪魔してみました。お昼はお花屋さん、夜はそのままバーに変身。お花に囲まれながらドリンクも楽しめる《FLOWER BAR GARDENA》下北沢といえばユニークなお店や、ちょっとマニアックな専門的なお店が多いのも魅力な町ですが、その中で地元民から愛されるお花屋さんがあります。そのお店は、この冬で10周年を迎えるという《FLOWERBARGARDENA》。何と、お昼はお花屋さんとして、夜になるとそのままBARになっちゃいます。実際に店内に入ると、花束の間にリキュールやウォッカなどが棚に並べられています!お花に囲まれて、優しい香りに包まれながらさまざまな種類のドリンクを楽しむことができるお店なんです。そのお花とバーという珍しさから海外のガイドブックにも掲載され、日本国外からも多くのお客さんがやってくるそうです。遅くまでやっているから花が身近な存在にこちらのお花屋さん、日中ももちろん営業していますが、BARの営業時間中もお花が購入できるそうです。仕事終わりに遅くまでこちらで飲んでいて帰り際に奥様のご機嫌取りのために必ずお花を買って帰るお客様がいたり、ちょっとお店を覗いたついでに、購入していく方などが多いとのことでした。お花って特別な日にしか、もらったり買ったりすることしかできませんよね。こういった街の一角に、入りやすい花屋さんがあれば、気軽にお花を楽しむことができそうです。毎週月曜日に行われるアコーディオンの生演奏見渡す限り色とりどりのお花に囲まれながら、楽しい時間を過ごすことができるこの空間。さらに、すてきな時間を演出する月曜日限定のイベントがあります。それは、毎週月曜日の21:00から30分だけアコーディオンの生演奏。一曲目はジブリなどから演奏されるそうで、落ち着いた雰囲気の中聞き惚れる人が続出です。きれいなお花と、美しいメロディーで至福のひとときが過ごせそう。お花の品ぞろえも抜群、1輪挿しでお部屋も明るく冬の時期といえばやはり、鮮やかな色のお花が欲しくなるもの。こちらのお店では通年で、鮮やかなお花や花弁が大きい花などを取り扱っています。色合いの美しいお花が安定的に購入できるのも魅力のひとつ。お店の方にお部屋にお花を飾るときのコツを伺うと、花瓶いっぱいで花を飾るというのも楽しいですが、パッと決めた一輪を購入するというのも部屋のいいアレンジになるとのことでした。冬の時期で気になる一輪といえば、見るだけで元気が湧いてくビタミンカラーのお花。オレンジ色のガーベラやバラ、ダリアなど色でお花を決めてから花を決めるというのも一つの決め方です。一輪挿しについてもオシャレなものでなくてもお花がゴージャスであれば、アレンジ不要のオブジェとなるそうです。それこそ水と茎が安定すれば、小さな瓶や試験管などでも一輪差しはできるとのこと。下北沢の人たちに10年間愛されていいる理由は、気軽にお花が買えるだけでなく、花に対する知識やアドバイスがあるからかもしれませんね。さいごになかなか見ることがない、特殊なお店「花屋」+「BAR」の《FLOWERBARGARDENA》。中々これだけのお花を身近に感じてゆったりと過ごせる空間を他には知りません。従来の花屋は、きれいな反面、少し入りにくさや気恥ずかしさがありました。でもこのお店は、お店にくる目的ありきで花と触れ合うことができます。お花からエネルギーをもらいながら、親しい人と生演奏を聴く。落ち着いた時間をもつことって、忙しい現代に暮らす私たちにとっては心をリセットする大切な時間となるのではないでしょうか。【店舗情報】●店舗名:FLOWERBARGARDENA●住所:東京都世田谷区北沢2丁目34-6●定休日:不定休●営業時間:13:00~23:00●問い合わせ先:電話番号03-6638-8714●HP:
2018年01月06日ユーモアな雑貨ブランド〔YOU+MORE!〕から、なんともかわいらしい子ウサギのペンケースが発売されました!かわいらしいだけでなく、もっちりとした手触りも最高なんです♡スヤスヤ眠る子ウサギさんといつでも一緒♡「わぁ、かわいい……♡」とつい心の中で思ってしまうくらい、気持ちよさそうに寝ている子ウサギさん。見ているだけでも、なんだか気持ちがやわらいできます。ペンケースには全然見えませんが、背中にチャックが付いていて、ペンもしっかり入れられます。そして、ついなでたくなってしまうほど手触りがいいんです。大福に負けないもっちりさ♡かわいらしいだけじゃありません。このビヨーンと伸びるくらいのもっちりさ。大福にも負けていません!このムニムニ感は癖になりそうです。4匹のウサギさんたち♡《スヤスヤ眠るもっちり子うさぎペンケース》には、スクワレル、ホワイト、オレンジ、ダッチの4つのデザインがあります。●スクワレル●ホワイト●オレンジ●ダッチたれ耳の子がいたり、まだら模様の子がいたり、どのウサギさんもかわいらしくて、選ぶのに迷ってしまいます……。まとめ今回は《スヤスヤ眠るもっちり子うさぎペンケース》をご紹介しました。文房具以外にも、コスメなんかも入れられるのでポーチとしても幅広く使えそうです♪お昼寝中のかわいいウサギさんを一緒に連れて、お仕事中にたくさん癒されてください♡【商品概要】●商品名スヤスヤ眠るもっちり子うさぎペンケース●価格2,000円(税別)●サイズ縦約27、横約10、高さ約9.5cmもっちり子うさぎペンケース
2018年01月06日フードコーディネーターのほりえさちこさんによる、簡単&おいしい“すぐ楽”レシピ。お正月気分もひと段落し、あわただしい1年の始まりだからこそ、温かくてヘルシーなスタミナメニューを取り入れましょう。連載15回目の今回は、豚肉や野菜を重ねてホットプレートで蒸すだけの簡単レシピ。お肉も野菜もたっぷりとれるヘルシーメニューです。忙しいときにもぴったりなので気軽にトライを!野菜がぎゅうぎゅう「蒸ししゃぶ」の作り方材料を用意するだけで電気プレートにお任せ調理ができる、肉も野菜もたっぷりでヘルシーな「蒸ししゃぶ」。しかも味は2種類!ではさっそく作り方を見ていきましょう。●材料(2〜3人分)・豚肉(しゃぶしゃぶ用)……200~300g※お好みの量・もやし……1袋・キャベツ……2〜3枚・にんじん……1/3本※ピーラーでカットしておく・大根……10cm(輪切り)※ピーラーでカットしておく・えのきだけ……1/2袋・青じそ……5〜6枚・バジル……10〜12枚・梅肉……適量・チーズ……適量・プチトマト……5〜6個・水……大さじ2・つけだれ(ポン酢、塩、こしょう、オリーブ油、ごま油、ライム、レモンなどお好みで)●作り方今回使用したのは、デザイン性にも優れ、現在大人気の〔BRUNO〕の《コンパクトホットプレート》。2〜3人用にぴったりなサイズで、2つに仕切られたプレートを使用しました。BRUNO(ブルーノ)《コンパクトホットプレート》8,800円(税別)/イデアインターナショナル1.ホットプレートの天板にもやし、大根、えのき、キャベツ、にんじんを敷き詰めます。火が通ると水分が出てしぼむので、なるべく具材を隙間なくたくさん詰めるのがベター。2.1の上に、半分は青じそ、残り半分にはバジルをのせて、さらに豚肉をのせます。この時点で水を大さじ2〜3ほどかけ回しておくと“呼び水”となって早く仕上がります。3.青じその上にのせた豚肉には梅肉、バジルの上にのせた豚肉の上にはチーズと半分にカットしたプチトマトをのせます。4.ホットプレートの熱量を最大にし、蓋をして7〜8分間蒸し焼きにしたらできあがり。お好みのタレでいただきます♪肉や野菜を重ねて蒸すだけの驚くほど簡単なレシピでしたね。しかも、おしゃれなホットプレート〔BRUNO〕のおかげで、テーブルの上が明るく華やぎます。ホットプレートのいいところは、最後までに冷めずに温かいままで食事が楽しめること。ホームパーティーにもぴったりなので、ぜひお試しあれ。ホットプレートは時短料理の味方!「お肉も野菜もホットプレートひとつでたっぷりとれるこちらのレシピ。具材は冷蔵庫にあるあまり野菜を使用していただければOKです。今回使用した、にんじんや大根といった根菜は、ピーラーでカットしておくと火が通りやすくなり、歯ごたえもよくなりますよ。また、2つの仕切りを利用して、シソとバジルの和洋で薬味を使い分けるのも、飽きずにたくさん食べられるポイント。お好みですりおろしたショウガを加えても温まるのでおすすめです。つけだれは、ポン酢のほか、めんつゆ、塩・こしょう+ゴマ油もしくはオリーブオイルの組み合わせもおいしいですよ。辛味が欲しい人は、食べるラー油や豆板醤などなど、あらゆる味を試してみてください」(ほりえさちこ)【ほりえさちこ】栄養士/フードコーディネーター。和洋女子大で健康栄養学を学び、栄養士や食育アドバイザーの資格を取得。祐成陽子クッキングアートセミナーの講師を経て、テレビや雑誌、広告などで活躍。『フリージング離乳食―1週間ラクラク』『フリージング幼児食1歳半〜5歳—1週間分作りおき!』は累計4万部のロングセラーに。近著に『サラ弁』がある。●ライター庄司真美●写真さくらいしょうこ時短・簡単・ボリューミー!ほりえさちこさんのすぐ楽レシピ【連載一覧】
2018年01月06日俳句の歳時記や季語、と聞くと私には関係ないわ、という方もいらっしゃるかもしれません。いえいえ、歳時記には、日本人が長い時間をかけて季節をあらわすために紡いできた素敵な言葉がたくさん。今月から季語とそれにまつわるストーリーを月に1回ご紹介していきます。「初暦」で、新しくやってくる毎日をワクワク楽しみに新年は、家の中もピカピカ。家族も久しぶりに揃って気持ちも改まり、おごそかな気持ちになるものです。そんな月にご紹介したい季語が「初暦(はつごよみ)。」新年になって初めて暦を使うこと、また、その暦そのものをさしてこう言います。昔は京都の大経師暦(だいきょうじごよみ)、伊勢神宮の神宮暦、静岡県伊豆の三嶋大社の三嶋暦などが有名で、大経師暦は宮中に献上されていました。暦といえばV6の岡田准一さんが主演した映画『天地明察』のことを思い出す人もいるかもしれませんね。暦を作るというのは、政治も揺るがす大事業だったのです。そんな暦ですが、今年はどんなものを使いますか?私は日めくりカレンダーが大好き。日めくりカレンダーには、選日(「一粒万倍日」などのように古くからその日がどういう日柄であるかということを示す)、六曜(「大安」「先勝」など)、二十四節気や年中行事、月齢などが示されて、毎日の情報が満載。なによりも朝からピリッとめくることで、1日が始まるんだ、というリズムにもなりますからね。好きなデザインのカレンダーやお気に入りのスケジュール帳を眺めていると、ワクワクしてきませんか?これからどんな日々が私を待っているのだろう。そんな気持ちになれる「初暦」を眺めながら、新年の抱負を考えてもいいかもしれませんね。【今月の一句】初暦知らぬ月日の美しく吉屋信子●如月サラ(きさらぎさら)エディター、俳人。(株)マガジンハウスで『anan』『Hanako』などの編集者を経て独立。現在、慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科修士課程にて女性のエンパワーメントについて研究中。EDIT THE WORLD●イラストアネタイヨシコinstagram:@anetai_net
2018年01月05日山梨は、明治・大正・昭和の街並みがまだ残っている場所です。その中でも、古い街並みを模しつつ、美しい街並みを提供してくれているのが〔甲州夢小路〕。甲府駅から徒歩3分に位置し、県外からもこの街並みを楽しみたいと人がやってくるそう。中に入るお店も、どこもオシャレで独自路線のあるものばかり。今回は、この特別な観光スポットをご紹介します。宝石の街、甲州まず初めにお伝えしたいのが、甲府について。実は山梨の甲府地域は、宝石産業で栄えている街なんです。元々水晶が多く産出される街で、宝石加工の会社や作家さんが多く暮らしています。また、県立での唯一の宝石学校があるのも甲府だけだそう。そうした背景もあり、非常にオシャレな宝石のお店も多いです。夢小路の〔玉屋〕は、宝石やガラス工芸を取り扱うお店。魅力的なアイテムが数多く販売されています。・とんぼ玉まず初めにご紹介したいのはとんぼ玉。ガラス工芸の中ではベーシックなアイテム。他と大きく違うのは、その色合い。通常のとんぼ玉は青みがかっていても透明色や薄い青色のものが多いですが、こちらで販売されているとんぼ玉は深海の様な紺色が美しいとんぼ玉になっています。他にも、夜桜ピンクや、江戸紫など、独特の技法で作られたとんぼ玉が販売されています。・加工前の原石にうっとりあまり見る機会のない原石も店内に展示されております。最終的に加工されたキラキラしたものだけでなく、こうした天然の石というもの風情があって美しいですね。・クリスマス・新年は赤いアイテムが人気縁起物としても購入される宝石。今一番人気なのは赤のアクセサリーだそう。朱色に近い明るい色味はつけていると気分を上げてくれそうです。美しい鐘の音色が甲府のときを刻む甲州夢小路で一番高い建物は甲府時の鐘です。時計が今ほど普及していなかった時代、時の鐘と太陽の高さで多くの人は生活を区切っていました。元々は江戸時代の初期に建造された鐘の塔。残念ながら火災で消失し、時計の普及によりつかわれなくなっていましたが、夢小路を作る際に当時の形を模して再建されたそう。鐘の「ボーン」となる音は、音を聞くだけで江戸時代にタイムスリップした気分にしてくれます。江戸と現代のコラボレーションアイテムはこちら山梨では宝石産業の他に和紙産業も栄えています。和紙を使用した独自アイテムが売られているのが、〔くるむ〕です。和紙を使ったポチ袋や、富士をモチーフにしたアイテム、耐水性もある紙でできた小物入れなどが販売されています。特に、和紙で作られたダルマや置物は現代風にかわいく解釈されており、洋風の部屋に置いてもマッチしそうでした。山梨原産の果実を使ったジューシーなレーズンサンド山梨は、各地にワイナリーがあり果物特産地としても人気な地域です。ジューシーな果物を生かしたワインももちろんおいしいですが、アルコールが苦手という人や子どもに人気なのは《葡萄屋Kofu甲州夢小路店》のレーズンサンドです。しっかりと風味のあるレーズンバターサンドや、生レーズンを乗せたバターサンドなど、レーズンサンドもいろいろな商品が展開されています。何人かでシェアしてもおいしそうなレーズンサンド。店内でおいしいコーヒーと一緒に楽しんでみてもいいかもしれません。お店のモダンな看板もチェックしてみて甲州夢小路の楽しみ方は他にもあります。イチオシな楽しみ方は、冨永泰雄さんの作るモダンな看板をチェックすること。お店ごとに、かわいらしい看板がいろいろと描かれています。ぶらぶらとウィンドーショッピングする際に、視点を上げてチェックしてみてください。さいごに甲府での観光スポットといえば、県立美術館や武田神宮などが一般的でした。そうした歴史ある建物と比べても遜色ない魅力的な場所。それが、甲州夢小路です。駅からも近く、鉄道旅行などでも立ち寄れる小江戸を感じられる場所。中のお店ももちろん面白いですが、ぜひ外観なども楽しんでみてください。ちょっとレトロな小江戸にタイムスリップした気分になれずはずですよ。【店舗情報】●住所:〒400-0031山梨県甲府市丸の内1丁目1-25甲州夢小路●電話:055-298-6300●URL:
2018年01月05日正月用品の買い出しに来た人でにぎわう様子が、年末の風物詩にもなっている「アメヤ横丁」。最近は海外からの観光客も多く訪れ、多国籍な屋台料理や食べ歩きグルメが次々と登場し、人気を集めています。今回はそんなアメ横の食べ歩きグルメにスポットをあて、定番から穴場、ディープなアジア系屋台をご紹介します。アメ横ってどこが楽しいの?こちらが上野・アメヤ横丁。さまざまなジャンルのものがお得に買えるスポットですが、特に食材が豊富。年末年始になると、お正月料理の買い出しの人で賑わいます。今回は、そんなアメ横でお買い物の合間に食べたいおいしいものをチェック!定番中の定番!老舗〔ニューフルーツ〕のカットフルーツアメ横に昔からあるカットフルーツのお店〔ニューフルーツ〕。季節のフルーツを切り分け、割り箸に刺したものが積まれています。一番人気のパイナップルにメロンなどの定番フルーツから、スイカやイチゴ、ぶどうなど季節ならではのフルーツが登場することも。1本100円とリーズナブルなのもうれしいポイントです。たくさん歩いて喉がかわいたらカットフルーツで喉を潤す、というのが“アメ横通”の歩き方です。カットフルーツの脇では、フレッシュジュースも販売しています。レギュラーメニューのオレンジとアップルのミックスジュースに、ピンクグレープフルーツや梨のジュースのほか、ホットレモネードやハチミツレモンティーなどホットドリンクも。季節限定のスペシャルメニューは、その時々によって変わるので要チェックです。【店舗情報】●店名:ニューフルーツ●住所:東京都台東区上野6-11-2●営業時間:10:00~20:30●定休日:水曜日お茶の香りに誘われて…日本茶専門店で抹茶ソフトを食べようアメ横を歩いていると、どこからともなくお茶のいい香りが漂ってきます。香りのもとをたどって行くと、創業90余年の老舗〔茶の君野園」〕が。店内にはたくさんのお茶がならび、その脇で販売されているこだわりの抹茶を使用したソフトクリームが人気を集めています。ソフトクリームは《抹茶ソフト》(350円)、《抹茶ミックス》(300円)、《北海道ソフト》(300円)の3種類。抹茶を堪能したい方は抹茶ソフトがオススメです。抹茶の香りが口いっぱいにひろがり、ひかえめの甘みが抹茶の風味をいっそう引き立てます。店内に席があるので、ここで休憩しながら食べるとよいでしょう。【店舗情報】●店名:茶の君野園●住所:東京都台東区上野4-9-13●営業時間:10:00〜20:00●定休日:毎月第3火曜日地元の人々に愛される素朴な味わい〔都まんじゅう〕〔茶の君野園〕の2つ隣にある昭和28年創業の都まんじゅう専門店〔かるた家〕。店頭では、《都まんじゅう》を作る機械がリズミカルに回転し、次々と《都まんじゅう》が焼かれる様子が見えます。地元の人たちもときおり訪れ、お茶受けや手土産用に買って行くのだそう。〔かるた家〕の《都まんじゅう》は、シロインゲンでつくる白あんを、小麦粉と卵、砂糖を混ぜた生地で包んだほんのりと甘い素朴な味わい。こぶりで軽いくちあたりなので、一度に1、2個食べられてしまうほどです。10個600円なので、みんなで1箱購入してシェアするのもいいですね。食べ歩く際は、ご主人にお願いして、焼きたてをぜひリクエストしてみてください。【店舗情報】●店名:かるた家●住所:東京都台東区上野4-9-13●営業時間:10:00〜20:00●定休日:火曜日辛いもの好きなら中華系の路面店へアメ横センタービルの1階と、向かいの高架下には、中国からそのまま移設したような中華系の屋台料理を出すお店が並びます。ここで味わえるのは中国東北地方の郷土料理で、お客さんの大半は中国の方たち。〔平成福順〕ではクミンや唐辛子、にんにくなどをブレンドしたスパイスで焼き上げる羊肉の串焼き(羊肉串)が1本150円で味わえるほか、山椒と唐辛子の辛みが病みつきになる「麻辣湯」「焼き小籠包」などの料理を楽しむことができます。〔平成福順〕の隣〔天天楽〕や向かいの姉妹店でも、似た料理を楽しむことができます。どのお店も常にお客さんでにぎわっているので、空いている席を確保し、周りの人が食べているものを見つつ、料理をじっくり決めるとよいでしょう。麺類も500〜600円で食べられるので、気になったものを思い切って注文してみるというのも楽しいです。路面店ではなく、店内でゆっくり食べたいという方には〔故郷味〕がオススメです。名物の羊肉を使った料理をはじめ、辛さ自慢の四川料理などが楽しめます。こちらもお客さんの大半が中国の方です。本場の人も足繁く通う人気のお店です。【店舗情報】●店名:平成福順●住所:東京都台東区上野6-10-7アメ横プラザA-11号●営業時間:10:00〜20:00●定休日:不定休●「店名:天天楽●住所:東京都台東区上野4-7-8アメ横センタービル1階●営業時間:10:00〜21:00●定休日:無休●店名:故郷味●住所:東京都台東区上野6-2-7キングビル1・2・4階●営業時間:11:00〜24:00●定休日:無休チヂミにトッポキ!韓国の屋台料理が楽しめる〔アンクルジョー〕高架下にある韓国屋台料理のお店〔アンクルジョー〕。お餅を甘辛く炒めたトッポキをはじめ、韓国式のお好み焼きチヂミ、韓国ラーメン、スパイシーな鶏肉炒めのダッカルビなどを気軽に楽しむことができます。タピオカの入ったドリンクや、フレッシュジュース、小麦粉と餅粉の生地を蜜で包み焼きしたホトックなど、スイーツもそろっているので、小腹が空いた時のおやつなどに立ち寄ってみるのもオススメです。【店舗情報】●店名:アンクルジョー●住所:東京都台東区上野6-10-7アメ横プラザ内1階●営業時間:10:30〜18:00●定休日:第3水曜日日本勢も負けていません!絶品たこ焼きに海鮮丼行列が途絶えない人気のたこ焼き店〔みなとや〕。アメ横には何店舗かたこ焼き屋がありますが、こちらの特徴はなんといっても、大ぶりでプリっとした食感のいいタコが入った大き目サイズ。4個200円、6個300円、8個400円とあるので、お腹の空き具合と相談して選べるのもうれしいですね♪注文すると、手際よく焼き続ける店員さんから、プレーンのたこ焼きを渡されます。ソースやマヨネーズ、青のり、鰹節は店先に並んだテーブルでセルフサービスでかけます。また、隣の〔みなとや食品〕では、海鮮丼が楽しめます。【店舗情報】●店名:みなとや●住所:東京都台東区上野4-1-9●営業:11:00〜19:00●定休日:不定休おみやげはバナナ餃子で決まり!昭和32年創業の老舗中華料理店〔昇龍〕。こちらの名物は「バナナ餃子」の愛称で親しまれるジャンボ餃子です。一般的な餃子と比べて大きさは3倍ほど。高架下の店舗ではテイクアウトができ、焼きと生と2種(4個470円)があるので、アメ横みやげにオススメです。お店で焼きたて熱々を食べたい!という方は、〔昇龍Part2〕へ。〔大統領〕〔肉の大山〕〔カドクラ〕など居酒屋が並ぶ通りの地下にお店があります。分厚くモチモチとした皮は、カリッカリに焼き上げられ、豚ひき肉とキャベツ、長ネギなどの野菜がたっぷり詰まった餃子は食べ応え満点です。【店舗情報】●店名:昇龍●住所:東京都台東区上野6-10-14●営業時間:11:30〜21:00(日・祝は19:30まで)●定休日:月曜日おいしいものの宝庫、アメ横で、ぜひお気に入りの一品を見つけてみてくださいね。●ライター忍章子
2018年01月05日室内空間の印象を決定づける建材といえば「壁紙」。リフォームの際、一面を変えるだけでもガラリと雰囲気が変化します。とはいえ、ひとくちに壁紙といってもデザインや機能はさまざま。豊富なサンプルを見ているうちにどれを選べばよいのかわからなくなってしまう人も多いのでは?そこで今回は、インテリア業界の大手メーカー〔サンゲツ〕のショールームを訪問!営業本部リフォーム事業推進室の関根珠里さんに、壁紙と床材のトレンド、選ぶ際のポイントをお聞きしました。壁紙の貼り替えは「目的」を決めることから!——まず、たくさんある壁紙から選ぶポイントを教えてください。関根珠里さん(以下、関根さん):目的を定めてから選ぶことをおすすめします。貼り替えるからには今までの部屋のイメージをガラリと変えたいのか、それともいきなり変えるのは落ち着かないからあまり冒険はしないのか。大まかな方向性を決めておくだけで参考にするサンプルやカタログがだいぶ絞られます。また、既存の家具やカーテンとの相性、機能性を重視するかなども選ぶポイントになります。——デザイン以外に考慮すべきポイントにはどんなものがありますか?関根さん:小さなお子さまがいるご家庭の場合、汚れがつきにくく、落としやすい機能を持った壁紙を。ペットがいる場合はキズに強い耐久性のあるタイプを。他にも消臭や抗アレルゲン、湿気対策などさまざまな機能性壁紙があるんです。ライフスタイルに合わせて機能面を重視するのも壁紙選びのポイントといえます。——デザインと機能、どちらに重点を置くかで選ぶ壁紙を変わってくるということですね。壁紙を変えることでどんなメリットがあるのか、教えてください。関根さん:壁紙の「機能」においての寿命は一般的に5〜10年と言われています。でも、貼り替えることで部屋全体の印象が大きく変わり、リフレッシュできますから、ぜひお好みのタイミングでトライしてみていただきたいです。部屋の一面に「アクセントウォール」を取り入れるだけでも雰囲気はかなり変わりますよ。まずは目に触れやすい玄関やリビングの一面を貼り替えるはいかがでしょう?——リビングの一面だけからなら挑戦しやすいですね!選ぶポイントを踏まえた上で、最近の壁紙トレンドを教えてください。トレンドの寒色もこうしてトーン違いを組み合わせて楽しめます。関根さん:「グレイッシュ」「ブルー」などの寒色系が人気です。冷たいイメージを持たれがちですが、漆喰調やヴィンテージなど、質感のデザインを工夫することで空間全体にあたたかみが生まれます。また、天井の壁紙を貼り替える方も増えていらっしゃいます。シックな色に変えることで空間の奥行きを手軽に演出できますよ。——天井とは思いつきませんでした!気になるのが工期ですが、壁紙を貼り替えている場合、仮住まいを探す必要はありますか?関根さん:貼り替えるだけでお部屋をリフレッシュできる壁紙リフォームは、手軽な“模様替え”と考えてください。一般的に6畳の空間なら半日〜1日で終了。また、〔サンゲツ〕では、数万円とお求めやすい価格帯のものがそろっています。——すごく高額なイメージを抱いていましたが、取りかかりやすい価格ですね!メンテナンスや歩行性も考慮したい「床材」の選び方——次に、こちらも種類豊富で難しい床材ですが、どんな観点で選べばよいでしょう。関根さん:床材の場合、壁紙のように簡単に変えられるとはいえないため、トイレや洗面、キッチンなどの小さな空間からトライされる方が多いようです。その際、ご高齢のご家族や小さなお子さまがいる場合は柔らかい素材を選ぶなど、歩行性とメンテナンス性を考慮して選ばれることをおすすめします。——床材にもさまざまな種類がありますが、トレンドがあるのですか?関根さん:自然の無垢材は経年変化とともに出てくる味わいや、自然素材ならはの質感を楽しめますが、最近では床用の塩ビタイルも人気を呼んでいます。トレンドとしては、ヴィンテージ調の木目で、幅の広いダイナミックなタイプが注目されています。ヘリンボーン張りで床をデザインする楽しみ方もスタイリッシュに仕上がるのでおすすめです。洋服を選ぶように壁紙を選べるショールーム——〔サンゲツ〕のショールームに伺ってとても広いことに驚きました!賢い活用テクニックを教えてください。関根さん:カタログだけではどうしても小さなサンプルになってしまうため、イメージがわかないという方もいらっしゃいます。そんなときはぜひ、ショールームにお越しいただき、大きなサンプルでイメージを膨らませていただきたいです。——サンプルが見やすいですね!壁紙のパネルを床材のコーナーへ持っていき、コーディネートを確認できるのでスムーズ!関根さん:クローゼットをイメージしたショールームは、一枚一枚の壁紙を手に取りながら確かめていただけます。また、専任スタッフによるアドバイスや、シミュレーションアプリなど、さまざまな方向からじっくり検討することが可能です。同じフロアにはカーテンも展示されているので、壁紙や床材に合わせたトータルコーディネートができますよ。——イメージしていることをうまく伝えられない場合はどうしたらよいでしょう?関根さん:現在のお部屋の写真とともに、インテリア雑誌の切り抜きなどをお持ちいただくことをおすすめします。お客さまがどんなテイストがお好みなのかを知ることで、ご提案させていただく商品もかなり絞り込めますから。ヘアスタイルやお洋服を選ぶように、どうぞお気軽にショールームをご活用ください。プロに頼ってショールームへ行ってみよう!模様替えの参考になるおしゃれなブースがいっぱい!カタログではイメージできなかった世界も、ショールームで大きなパネルで確認することで、理想とする空間がより明確に!プロに相談できる点も安心です。リフォームの要とも言える「壁紙」&「床材」を選ぶなら、ぜひ、〔サンゲツ〕のショールームへ。きっと、最高のアイテムに出会うことができますよ。●ライターねこりょうこ●写真土佐麻理子サンゲツ
2018年01月05日「お腹が空いたけど、ご飯を作るのは面倒……。」そんなときには、〔無印良品〕の《小さめごはん》シリーズがぴったり!お湯を注ぐだけで、すぐに本格派ごはんが食べられるすぐれものなんです。量も多過ぎないから、ちょっとした小腹を満たすのにぴったり♪今回はシリーズから3種類レポートしていきます。マグカップサイズがちょうどいい《小さめごはん》ちょっと小腹が空いたときはもちろん、何か一品欲しいときや、旅行先ですぐごはんが食べたいときなど、さまざまなシチュエーションで活躍してくれそうな《小さめごはん》シリーズ。今回購入したのは、《グリーン野菜のトマトリゾット》《はるさめ入りトムヤムクン》《鶏肉の水炊き鍋風しめ雑炊》の3種類。それぞれスタッフが作って食べてみたので、一つ一つ紹介していきます♪1. トマトの旨味がぎゅっと凝縮♡《グリーン野菜のトマトリゾット》「麦がたくさん入ってる!」と嬉しそうなスタッフO。《グリーン野菜のトマトリゾット》は、野菜と麦がたっぷり入ったリゾット。お湯を注ぐだけでリゾットが完成するなんてすごい……!と思わず見入ってしまいます。試食したスタッフOいわく、トマトの旨味と酸味が絶妙で、麦のぷちぷちした食感も楽しいとのこと。具がたっぷり入っているから満腹感もあるそうです◎これで71キロカロリーなのはうれしいですね♪2. 本格的な味にびっくり!《はるさめ入りトムヤムクン》「お店のトムヤムクンみたい……!」と絶賛するスタッフB。《はるさめ入りトムヤムクン》は、何と言っても本格的な味付けがすごい!トムヤムクン特有の酸味やエビの風味が味わい深く、とてもお湯を注いだだけとは思えません。また、辛味が比較的おだやかなので、辛いものが苦手な方でも食べやすい味付けになっています♪気になるカロリーですが、はるさめも入ってなんと50kcal。罪悪感なく本格的なトムヤムクンを楽しめます。3. 鶏のだしが染みわたる《鶏肉の水炊き鍋風しめ雑炊》「優しい味わいでおいしい〜」と舌鼓を打つスタッフY。最後にご紹介する《鶏肉の水炊き鍋風しめ雑炊》は、「水炊きのしめの雑炊」をイメージして作られたなんとも斬新な一品。濃厚な鶏のだしと春菊の風味がたまりません♪実食したスタッフY曰く、優しい味わいだから夜食にぴったりかも!とのこと。自分やお子さんの夜食にいかがでしょうか?カロリーは81kcalです。まとめ〔無印良品〕から、《小さめごはん》シリーズをご紹介しました。小さめサイズ、控えめなカロリー、簡単調理なのに本格的な味……などなど、どれをとっても魅力的でした♪今回は3種類のみピックアップしましたが、《小さめごはん》シリーズにはこの他にもたくさん種類があります。〔無印良品〕の店頭やネットストアで、自分のお気に入りを見つけてみてくださいね!〔無印良品〕のネットストアはこちら
2018年01月05日日本の文化、煎茶。そんな煎茶を専門とするショップが、銀座にオープンしました。その名も〈煎茶堂東京〉。店内にはたくさんの煎茶が並んでいますが、その様子がフォトジェニックでかわいい!また、美しいデザインが特徴の一人用急須、《透明急須》も販売しています。なにかと敬遠しがちな「煎茶」、気軽に楽しんでみませんか?日本の中心・銀座にオープンしたばかりオリンピックを目前に、世界からの注目度も高まっていきそうな東京。その東京の玄関口といえば、やっぱり銀座です。11月3日、世界初のシングルオリジン煎茶専門店が、銀座五丁目にオープンしました。従来の「お茶屋さん」のイメージを覆す、銀座らしく垢抜けた空間です。そもそもシングルオリジン煎茶って?シングルオリジン煎茶とは、単一農園・単一品種の煎茶という意味で、違う農園・品種の茶葉同士をブレンドしていないものを指します。仮に同じ地域で採れた茶葉であっても、品種はもちろん、農園によって味は異なってくるのです。〔煎茶堂東京〕では農園・品種ごとの魅力をそのまま味わえるように、ブレンドせずに販売しています。そんな高品質なシングルオリジン煎茶ですが、店舗ではすべて試飲することができます。これは、初めてお茶を飲む人でもじっくり悩んで、自分にぴったりな煎茶を見つけて欲しいという想いから作られているとのこと。「甘味」「渋味」「旨味」など日本茶というカテゴリー内でもいろいろな違いがあるのが面白いところ。何杯も試飲することにより、初めて自分がどんな傾向のお茶が好きかわかるわけです。茶葉の種類は「色」で選ぼう多種類の煎茶を扱っている〔煎茶堂東京〕では、それぞれの茶葉のパッケージを色ごとに分類しています。さまざまな味や香りを言葉で説明するのではなく色彩で表現することで、より直感的に茶葉を選ぶことができます。見た目にも華やかなパッケージたちですが、その色分けも決して適当に決められたものではありません。茶葉がもつ味の個性を数値化し、それらを色に置き換えたのだそうです。どれも日本らしい、ビビッドすぎない優しい色ばかり。数種類の煎茶を重ねれば、カラフルにお部屋を彩ってくれます。見出し:気軽に煎茶を楽しめる究極の急須〔煎茶堂東京〕で販売されている煎茶、せっかくならば急須でおいしく頂きたいですよね。とはいえ、急須の扱いって結構めんどうくさい。「割れる」「かさばる」「洗いにくい」と、敬遠している方も多いかもしれません。また、急須に淹れたお茶を飲みきれない、放置しているうちに濃くなりすぎてしまった、とお悩みの方も少なくないはず。そんな方々のために〔煎茶堂東京〕が開発したオリジナル急須がこちらです。透明急須です。その名の通り本体が透き通っており、洗い残しや茶渋などを見逃すことがありません。シンプルな形のため、スポンジが届かない!というイライラも解消してくれそうです。そしてなによりこの急須、割れない樹脂製になっています。極めて厚い透明樹脂で作られているので、熱湯を注いでも、本体は熱くありません。日本で急須が使われ始めたのは、1756年と言われています。それ以来、急須の形はほとんど変わらず受け継がれてきました。〔煎茶堂東京〕が目的とするのは、約260年ぶりの急須のリデザイン。現在のライフスタイルに合わせた、使いやすい急須の開発です。ミニマムな形状を新鮮に感じるかもしれませんが、いざ試してみると使い心地は抜群です。洗練された見た目と、新しく、使いやすいデザイン。まさにおしゃれの見本とも言える急須と言えますまた、この透明急須は一人用です。1回分ずつのお茶、120mlしか入らないつくりになっており、お茶を余らせてしまうこともありません。このサイズ感・形状なら、収納場所にも困りませんね。何かとハードルを高く感じてしまいがちな煎茶ですが、この急須があれば気軽に楽しめそうですね。お茶を体験させてもらいました試飲についても、普通のお茶屋さんとは大きく異なります。・1杯目まずは1杯目。お茶をおいしくいただくには、ただしい「計量」と「温度」から始まるとのこと。天秤で、規定の茶葉量を調整します。そこに70度のお湯を投入。最初は、少しぬるめのお茶の方が深い味わいがわかります。・2杯目2杯目は、茶葉がしっかり開いているので100度のお湯でお茶を淹れます。苦味が深く、1杯目とはまたちがう味わい。お茶の楽しみ方が段々とわかってきました。店主からオススメされたのが、このお店オリジナルの「お茶菓子」です。クルミやナッツ、レーズンなど、今までのお茶菓子とは大きく違う種類のものが色々と取りそろえられています。お茶それぞれに合う、お茶菓子を選んでいるため、セットで飲むと「お茶にもマリアージュってあるのか」と気づかされました。ついつい食べる手が止まりません。・3杯目最後の1杯は、また違う味わいを楽しむため玄米を投入します。お茶の旨味と玄米の香ばしさがお茶の中で上手に混ざり合います。従来のお茶屋では、玄米茶と緑茶は別々に売られていましたが、何杯も楽しみつつ試飲することで、自分が好きなお茶の種類が段々とわかってきます。日本の伝統を重んじつつ、新たな世界を切り開くお店煎茶と聞くと難しく考えてしまいがちですが、まずは〔煎茶堂東京〕で気軽に煎茶に親しんでみてください。農園それぞれの風味と想いを大切にしたシングルオリジン煎茶は、日本の伝統に触れるきっかけとなるはず。そして透明急須はその伝統を現代に向けて生まれ変わらせた、新たな日本の文化です。東京オリンピックを控えた今、あらためて和の心について考えてみませんか?【店舗情報】●住所:104-0061東京都中央区銀座5-10-10銀座マルシマビル1F●営業時間:10:00~19:00●定休日:なし(年末年始・お盆を除く)●URL:
2018年01月04日明けましておめでとうございます。「新年は気分も新しく、食器を新調したいな」と思われている方は必見!なんとあの人気キャラクター〔リサ・ラーソン〕の六角豆皿と箸置きが雑誌の付録になっていますよ☆まだ間に合うかも?!雑誌の豪華付録は要チェック☆新しい年は、なんとなく身の回りの物を新しくしたい気分になりますよね。食器が欲しいけど、食器を新調したいけど、どんなものにしようかと迷っている方におすすめ!2017年12月27日(土)に発売された『GLOW2月号』の付録をご紹介します。六角豆皿に箸置き、折り紙までもらえちゃう!『GLOW2月号』の付録は、北欧雑貨好きなら知らない人はいないほど大人気な〔リサ・ラーソン〕の陶器と折り紙☆猫のキャラクター、「マイキー」「ミンミ」「ルドルフ」が3匹とも登場しています。六角豆皿は白と紺の組み合わせがとてもおしゃれで、ちょっとしたおつまみを乗せれば色もよく映えそう。箸置きはルドルフの眠る姿に癒されること間違いなし!どちらも和風と北欧雑貨のいいとこどりなので、お手持ちの食器と合わせて普段使いするのにぴったりです。折り紙は3種類のデザインが3枚ずつ入っています。今回はせっかくなので、お正月らしく祝箸の箸袋を作ってみました♪とても簡単にできるので、来客があるときにもってこいですね。▼参考にしたアイデアはこちら▼【セリア】知ってると得する♡便利で可愛い「折り紙」の折り方まとめ『GLOW2月号』は付録のほかにも、〔リサ・ラーソン〕のアイテムを紹介していたり、新年にぴったりな内容となっています。昨年の年末に発売されましたが、本屋さんが新年の営業を始めたばかりの今ならまだ間に合うかもしれません!買えたらラッキーの気持ちでお近くの本屋さんをのぞいてみてくださいね☆【書籍情報】●書名:『GLOW2月号』●発売日:2017年12月27日(水)●価格:920円(税込)●出版:宝島社
2018年01月04日ショウガを使った料理を食べると、なんだか体がポカポカしますよね!今回は寒い日におすすめの、ショウガを使ったレシピをご紹介します。ジンジャーシロップや、炊き込みごはん、スコーンなどおいしいレシピが盛りだくさんです。ぜひ参考にしてみてくださいね♡紅茶にぴったり♡手作りショウガシロップショウガと砂糖と水をコトコト煮込むと、ジンジャーシロップが完成します。お湯で割ったり、紅茶で割って飲めば温まりそう♡そのほかにも、ジンジャーエールシロップのアレンジ方法はたくさんあります。炭酸水で割れば自家製ジンジャーエールになりますし、ビールなどのお酒で割ってもおいしそうです♪いろいろ試してみてくださいね。材料(作りやすい分量)●ショウガ…100g●きび砂糖…80g●水…200ml●はちみつ…大さじ2●レモン汁…大さじ2▼詳しいレシピはこちら▼生姜が濃い!夏に嬉しい爽やかドリンク・自家製ジンジャーエールとジンジャーチップスの作り方材料を入れて炊くだけ!ツナとショウガの炊き込みごはん炊飯器に材料をぽいっと入れて炊くだけ!忙しい方でも手軽に作れる炊き込みごはんです。ショウガをたっぷり使ったレシピなので、体の芯までポカポカになりそう!材料(3合分)●お米…3合●ショウガ(千切り)…大1片(約50g)●ツナ缶…1缶(70g)●白だし…大さじ3●醤油…大さじ2●塩…小さじ1/2▼詳しいレシピはこちら▼体の中からポカポカ* 簡単ツナと生姜の炊き込みごはんしっとりジンジャーシナモンスコーン♡ティータイムにどうぞ!ショウガとシナモンを使った、しっとりスコーンのレシピを紹介します。パサパサしがちなスコーンですが、ヨーグルトを混ぜてしっとり仕上げます♪コーヒーとも紅茶とも相性が良さそうですね♡スパイスが効いていて、甘いものが苦手な方も気に入ってもらえると思います!材料(6〜8個分)●バター…50g●薄力粉…150g●ベーキングパウダー…小さじ11/2●卵…1個●砂糖…40g●ヨーグルト…大さじ1●ショウガ…すりおろし小さじ1~2●シナモン…小さじ2~3●ドライフルーツ…適量●くるみ…適量▼詳しいレシピはこちら▼しっとりジンジャーシナモンスコーン~スパイスで体の中からあったかおやつもりもり食べたい!千切りショウガと豚バラ肉のソテーショウガをたっぷりと使った、豚肉のショウガ焼きレシピです!シャキシャキとした食感がたまりません♡薬味に使ったショウガが余りそうなときにも活用できそうですね。材料●豚バラ肉スライス…200g●ショウガ…80g●酒…適量●塩…2g●醤油…大さじ2▼詳しいレシピはこちら▼動画でよくわかる!千切り生姜と豚バラ肉のソテー。生姜をもりもり食べられるレシピ♪まとめショウガを使ったレシピをいくつかご紹介しました。どれもおいしくショウガを召し上がれると思います!冷え性の方は、ぜひ試してみてくださいね。これで冬を乗り切りましょう♡
2018年01月04日