LIMIAがお届けする新着記事一覧 (235/285)
今回は以前、ある番組で一緒に仕事をしたことがある、建築家・谷尻誠さんと沢村さんの対談をお届け。前編では、お二人の出会いのきっかけをはじめ、お互いの仕事観や住まいにまつわる素朴な疑問について、沢村さんが鋭く切り込みます!建築家・谷尻誠との出会いと、わが家のこだわり沢村一樹さん(以下、沢村さん):お久しぶりです。実は、「初めまして」ではないんですよね。ある番組で3人の建築家に僕の家を建ててもらう企画をやらせていただいたんですが、その建築家のお一人が谷尻さんでした。あのときは、何か少年のような人だなぁ~と思っていましたが、今日はちゃんとして見えます(笑)。谷尻誠さん(以下、谷尻さん):だいぶ、まともになりましたかね?年齢とともに(笑)。沢村さん:まともになったかどうかはわかりませんが(笑)。あのときは、いい加減な人だなぁ……と。谷尻さん:いい加減ではなく、“良い”加減ってことで(笑)。沢村さん:うまい!座布団一枚!(一同爆笑)沢村さん:その番組では、予算と土地の広さが決まっていて、家を設計してもらうという内容でした。谷尻さん:場所も決まっていたので、現地調査にも行きましたね。沢村さん:あの家、本当いい家だったなぁ……。谷尻さん:今は、どのように暮らしているのですか?沢村さん:今はマンションですね。谷尻さん:何だかんだ、マンションが楽ですよね。僕は広島と東京に家があって、広島は買っていて、東京は借りています。沢村さん:雑誌で(ご自宅を)拝見しましたが、東京の方は内装をかなりいじっていましたよね?谷尻さん:実は、東京の物件は内装を自由にしていい賃貸にしたんですよ。普通だと、古い建物は魅力がないからみんな借りたがらないので、ずっと空き部屋になっているんですが、逆にそういった物件を探して、内装をいじりました。これは、不動産屋さんに大家さんと交渉してもらいましたね。僕たちが改修すれば、僕たちのあとにも間違いなく借りたい人が来るので。沢村さん:ちなみに、東京の家は改修するにあたって、どれぐらいのコストがかかりましたか?谷尻さん:600万円くらいかな。沢村さん:それくらいお金をかけても、気に入った場所にいたいですよね。谷尻さん:やっぱりそうですね。変な所にいると、毎日がつまらなくなってしまいます。沢村さん:洗面所やお風呂といった水回りはきれいにしたいんですよ。谷尻さん:僕もそれは一緒ですね。他はラフでもいいですけど、水回りはきれいであってほしいですね。“建築家”という職業のイメージ。そして、その仕事について沢村さん:建築の仕事はゼロからしなくちゃいけないので、大変ですよね。僕ら役者は監督がいて台本があって、その通りに演じればできるわけで……。谷尻さん:そうですね。いわば、“台本を作る側”の仕事ですからね。沢村さん:実際、どういった仕事内容なんですか?そして、何でそんなに売れっ子なんですか(笑)?谷尻さんって、他の建築家とどこが違うんでしょう?谷尻さん:普通、建築家って“いざというとき”にお願いしますよね。一生に一度とか。そして、頼む側も慎重になりますけど、いざ頼むってなっても、誰に頼んだらいいかわからないし、ちょっと敷居も高そうじゃないですか。沢村さん:確かに。谷尻さん:何か、先生って感じもしますよね?先生にお願いする、という感じじゃないですか。他の建築家の方は、先生は先生でも“ドクター”という感じだけど、僕の場合は“町医者”に近い感じ。さっきも言いましたが、建築家は敷居が高くて、堅苦しいイメージが世の中に定着していますよね。だとしたら、もう少し社会性を持つべき職業であって、いざというときではなく、普段からちゃんと関わりが持てるような位置にいたいと思っているんです。だから、僕は町医者のような、普段から気軽に相談できるようなポジションが自分に合っていると思ってますね。沢村さん:家を建ててもらった人も、谷尻さんがどんどん有名になっていくのはうれしいと思います。こんなにメディアに登場して、有名になるなんて。谷尻さん:昔頼んだ人からすれば、“先物買い”みたいな感覚かもしれないですね。ちゃんと頼んだ人が活躍するのは、自分でいうのもなんですが、うれしいことだと思いますよ。沢村さん:ご自身が「他の人と違うな」というところはありますか?谷尻さん:仕切らないということですかね?このカフェ(※)は、オフィスとカフェに仕切りがないんです。僕は、現代は“同居の時代”だと盛んに言っています。例えば、ピアノを習う。英会話を習う。この2つを実現しようと思うと、2つの時間がいるわけですよね。でも、今は英語でピアノを教えてくれる時代だと思うんです。沢村さん:例え話が上手ですね~(笑)。※今回の撮影・対談場所でもある、谷尻さんが代表のSUPPOSEDESIGNOFFICECo.,Ltdの新東京事務所と飲食店が一緒のスペースになった「社食堂」。谷尻さん:昔は家の土間で商いをやっていて、子育てをしながらお店をやっているという風景が日常でしたけど、いつの間にか子育てと商いが独立してしまったんです。でも、一周回って働くことと生活することがすごく近くなっていますよね。沢村さん:ちなみに、谷尻さんに設計を依頼される方は、どういった人たちが多いんですか?谷尻さん:僕がつくったものを見て来られる方もいますし、雑誌のインタビューなどを読んで来られる方もいますね。沢村さん:谷尻さんの考え方に共感した方が来るわけですね。谷尻さん:そうですね。そういう方が多いですね。沢村さん:じゃあ、今までの暮らしと全然別の暮らしをイメージできる人じゃないとつらいですよね。谷尻さん:やっぱり住宅メーカーに頼む人は、今までの暮らしの延長上だと思うんですよ。例えば、3LDKがいいとか。そのセオリーを自分に合わせると、僕らに頼む場合はセオリー自体を一緒につくるやり方なので、ある意味、0(ゼロ)から1なのか、1から10なのかという違いでもあると思います。沢村さん:今までつくってきた家で、「失敗だったなぁ」という家はありますか?谷尻さん:大きな失敗はないんですけど、小さな失敗はたくさんありますね。でも、その失敗は正直にお施主さんに言いますよ。今は、今できる最大の仕事をするけれど、それは成長の過程でもあるので、あとからできものがいいに決まっていますよね。負荷がかかれば、人はそれを乗り越えるために成長する沢村さん:話が変わりますが、やっぱり照明は大事ですか?僕は、インテリアは照明が肝だと思っていますけど。谷尻さん:大事ですね。やっぱり照明は、その場所の雰囲気をつくります。明るいダイニングレストランって、何か雰囲気良くないですよね。人は暗いと声が小さくなりますし、その分、親密な会話ができるんです。明るい場所で親密な会話って、できないですよね。沢村さん:へぇ~、やっぱりそういったことも考えているんですね。よく人のことを観察しているんだなと思います。谷尻さん:すごく、“人”好きですね。沢村さん:そういった思いやりが作品に出ていると思いますね。谷尻さん:ありがとうございます。いくら他の人の家を設計するといっても、自分が住みたくなるような家じゃないとダメなんですよ。変な話、お施主さんのオーダーをかなえることが仕事ですけど、我慢して自分が住みたくない家を設計するのと、自分が住みたいと思う家を設計するのでは、後者の方が誠実な気がして。だから、自分のわがままさとお施主さんの要望が入り混じっていないと、自分の作品じゃない感じがするんです。沢村さん:そこが、谷尻さんの個性にもなっているんでしょうね。谷尻さん:ある種、そうかもしれませんね。言われたことだけをかなえるのであれば、僕に頼まなくてもいいわけじゃないですか。沢村さん:それは、役者も一緒ですね。監督に言われたことを聞いてセリフを言うだけなら、僕じゃなくてもいい。だから、「俺の言う通りに、この台本通りにやってくれ」という監督とは仕事はしない(笑)。谷尻さん:機械的なのは難しいですよね。もどかしい中、何とか出来上がることに意味があるわけで。沢村さん:確かに、“共作”にならないと意味がないですね。谷尻さん:お施主さんとの会話の何気ない一言がアイデアの種になって、「おかげでこれができました」ってなることも多々ありますよ。沢村さん:そういうときに完成したものって、何か楽しいですよね。谷尻さん:全部思い通りになると、つまらないですもんね。沢村さん:何か、妥協して受け入れている自分が好きなときもあるし。谷尻さん:結局、人は負荷がないと成長しないんですよね。お施主さんから「全部好きにやっていいよ」って言われたら、逆に困ります。負荷がないと、限界の力が出せない。わがままとか無理難題を言ってくれるから、負荷がかかって、それを超えるアイデアが生まれると思うんですよ。沢村さん:もし、お施主さんがわがままを言ってくれなかったら、どうするんですか?谷尻さん:負荷がないときは、絶対にないですね。みんな、500円を持ってチャーシュー麺を食べに来るんですよ。本人は500円で食べられると思っているけど、実際は800円なんです。でも、「500円で800円のチャーシュー麺を食べさせてくれ」という人と、「500円しかないけど、一緒に新しいチャーシュー麺を作りましょう」という人だと、前者は“ただのわがまま”なので、そういった人の仕事はなかなかできません。ただ、後者の場合は、もしかすると“チャーシュー”を“鶏”に変えれば、もっとおいしいものができるかもしれないですよね。そういった可能性を一緒に探っていくことが大事なんだと思います。(後編につづく)【沢村一樹(さわむらいっき)】1967年7月10日生まれ、鹿児島県出身。今年4月からスタートした連続テレビ小説『ひよっこ』(NHK総合)では、谷田部実役で出演中。10月スタートの連続ドラマ『ユニバーサル広告社~あなたの人生、売り込みます!~』(テレビ東京系)では、主演の杉山利史役が決定。また、2018年1月からは大河ドラマ『西郷どん』(NHK総合)に赤山靭負役での出演が決定している。【谷尻誠(たにじりまこと)】1974年、広島県生まれ。2000年、SUPPOSEDESIGNOFFICECo.,Ltdを設立。2014年より、吉田愛と共同主宰。JCDデザインアワード、グッドデザイン賞、INAXデザインコンテストなど多数の賞を受賞。現在、広島と東京を拠点とし、世界で活躍中。●Photographer:KenjiFujimaki●Stylist:MiyokoOnizuka(Ange)●HairandMake-up:INOMATA(&’smanagement)●Director:ShunsukeNakagawa(CROSSRING)●Casting:HiroSuzuki(Hybiscus)●Writer:YasuyukiUshijima(NOTECH)●Editor:AyaKanaizumi,TakashiOtsubo(LIMIA)【衣装「CalvinKleinPLATINUM」】トップス:¥29,000(CalvinKleinPLATINUM/税抜き)●Tel:03-5476-5811(株式会社オンワード樫山・お客様相談室)【特集・沢村一樹さん】私のインテリアとDIY——2匹の愛猫との暮らし【特集・沢村一樹さん】高級家具メーカーMinotti・金子直人さんに聞くインテリアの秘訣(前編)【特集・沢村一樹さん】高級家具メーカーMinotti・金子直人さんに聞くインテリアの秘訣(後編)【特集・沢村一樹さん】建築家・谷尻誠さんと語る、住まいと暮らしと仕事のこと(後編)
2017年09月07日食料品の輸入販売・卸を行う鈴商が、リッチなチョコレートにサックサクなクッキーとキャラメル&バニラをプラスした新商品、「ハーシーズクッキープラスキャラメルスタンドパウチ」、「ハーシーズクッキープラスバニラクリームスタンドパウチ」、「ハーシーズクッキープラスキャラメルバー」の3種類を2017年10月初旬頃より、全国の輸入食品取扱店にて順次発売します。サクッとしたクッキー×ハーシーの濃厚なチョコレートに2種のフレーバー海外セレブを中心にブームとなり、現在日本でも注目されている、「間食を健康的に適度に取り入れ、食べる回数を増やすことで、極度の空腹状態を避けることができ、食べ過ぎを防ぐ」、“ヘルシースナッキング”という新しい食習慣に合わせて開発した商品です。アメリカにおけるハーシーズブランドとしては、”約16年ぶり”の大型新商品で、この度遂に日本での発売が決定しました。サクッとしたクッキーと、キャラメルとバニラクリームの2種類のアクセント、ハーシーの濃厚なチョコレートの豪華ミックスがたまらない「ハーシーズクッキープラスキャラメル」、「ハーシーズクッキープラスバニラクリーム」を空腹時の間食に是非取り入れ、試してみてはいかがでしょうか。美味しさの秘密ハーシーズ クッキープラス キャラメル スタンドパウチ商品名:ハーシーズクッキープラスキャラメルスタンドパウチ内容量:個包装7個入り(19g/1個)参考小売価格:630円(税抜)ハーシーズ クッキープラス バニラクリーム スタンドパウチ商品名:ハーシーズクッキープラスバニラクリームスタンドパウチ内容量:個包装7個入り(19g/1個)参考小売価格:630円(税抜)ハーシーズ クッキープラス キャラメル バー商品名:ハーシーズクッキープラスキャラメルバー内容量:38g参考小売価格:160円(税抜)全国の輸入食品取扱店にて順次発売
2017年09月07日前編(連載2回目)に引き続き、沢村さんとMinottiAOYAMAのインテリアプランナー・金子直人さんとの対談をお届けします。今回は、金子さんから家庭でもすぐ簡単に実践できる、インテリアをもっと良くするための“あるアドバイス”を伝授してもらいました。お見逃しなく!家具は最終地点をイメージして買いそろえていくのが正解沢村一樹さん(以下、沢村さん):ご来店されるお客さまも、多いんじゃないですか?金子直人さん(以下、金子さん):最近は徐々にお客さまが増えていますが、まだまだ一般的に見ると、インテリア自体に興味を持たれている方は少ないと感じています。沢村さん:僕は元々好きだったので興味はありましたが、まだまだ少ないんですね。金子さん:そうですね。興味を持つ方が多くなってくれることを願います。沢村さん:インテリアのトレンドについて、聞かせてください。毎年毎年、大きな変化はないと思いますが、多少なりともトレンドは変わりますよね?金子さん:〔Minotti〕では、イタリアのメーカーでは珍しく、ショールームの空間を新しくアップデートしています。でも、昨年出たものが古いデザインかというと、そうではありません。昨年といっても、古い歴史がある中の1~2年です。結局、バリエーションを増やしているにすぎません。そこが、ファッションのトレンドとは異なる点です。沢村さん:あぁ、なるほど。金子さん:今、私たちが座っているソファも2004年に発売されたものですが、〔Minotti〕では定番になりつつあります。男性の方は首筋がフォローされるのが良いそうで、支持を得ていますね。ただ、お客さまとソファの使い方について話していると、約半分の方から「ソファで横になることが、多い」と聞きます。女性の方はお座りになりますが、男性の方はソファに寝転がりながら使用されるケースが多いようです。沢村さん:僕も、本当にたまにですが、明日は何もなくてゆっくり寝られるなぁ……というときはブランケットを持ってきて、わざとソファで寝ています。朝、みんなが起きてきて、子どもたちが“わちゃわちゃ”やっているのを寝ながら耳で聞いていると、「ぜいたくな時間だな」って思うんですよね。金子さん:イタリアの家具はデザインだけだと思われがちですが、文化からライフスタイルまで、全て考えられているので、家具を配置すると、ある程度のライフスタイルが決まってくるんですよ。それはすごいなと思いますね。沢村さん:家具を購入することについて、何かアドバイスはありますか?金子さん:一人でいろいろ考えていると、好きな家具をどんどん購入していって、最終的に部屋や家の中の統一感がなくなると思うので、最終地点をイメージして購入した方がいいですね。沢村さん:ちょっと前まではカフェみたいなインダストリアルな家具とかが好きだったんですが、最近は年を取ったせいか、ラグジュアリーなテイストが好きになってきましたね。また、好みは変わっていくと思いますが……。金子さん:でも、インテリアは、そうやって楽しんでいってもらった方がいいですね。一つとして同じ部屋はありませんし、家具も置く部屋によって雰囲気が変わります。季節によって家具を買い替える人も、結構いるんですよ。モダンとクラシックの“いい、あんばい”=すてきな家具沢村さん:イタリア家具全体のトレンドはどういったものになっていますか?金子さん:毎年、イタリアのミラノで世界最大規模の家具の見本市である「ミラノサローネ」が開催されます。そこで発表されたトレンドは、昔のイタリア家具ほどギラギラしていないものが比較的多く見られました。どちらかというと、丸みのあるデザインが流行しています。色味的には、ざっくりしていますが、少しトーンが低めのイエロー、グリーン、オレンジを差し色に使うのがトレンドになっているようです。インテリアのトレンドはファッションと違って毎年変わるものではなく、2~3年に1度、ゆっくり変化していくので、面白いですよ。沢村さん:でも、いきなり変わるときもありますよね?『ELLEDECOR(エル・デコ)』を読んでいて一時期、壁から照明から、全てグレーがトレンドになったことがありました。金子さん:確かに、ありました。ちょうど2~3年前ですね。沢村さん:見たときは「何だコレ?」と思ったんですが、見慣れてくると、これがいいんですよ。で、ちょっと前からは、ゴールドが入っていて……。最初は「えっ?ゴールド?」って思いましたけど、見ていると「やっぱり、カッコイイなぁ」ってなってくる。金子さん:他のメーカーがどうかはわかりませんが、最近、〔Minotti〕ではブロンズ系がキテますね。よく〔Minotti〕では“タイムレス”という言葉を使います。インテリアだからこそ、長く使っていただきたい。流行に左右されない意味を込めて、“タイムレス”という言葉を使っているのです。沢村さん:新しいけれど、飽きないようにデザインされているんですね。でも、言うのは簡単ですけど実際に作るのは大変ですよね。金子さん:そうですね。結局、モダン家具といわれていても全部コンテンポラリーにしてしまうと、ちょっと違うイメージになってしまいます。元々、インテリアはクラシックなものとして発展し、今のモダンがあるわけです。だからこそ、モダンとクラシックがいい割合で入ったものが、すてきな家具になるんですね。沢村さん:それ、わかるなぁ……。でも、理解するにはやっぱり勉強が必要ですね~(笑)。セオリーを変えれば、インテリアの意識が変わる沢村さん:昔、ある番組で、映画『グラン・ブルー』でジャン・レノが演じたエンゾ・モリーナのモデルになったイタリア人の男性フリーダイバー——エンゾ・マイオルカの家に行ったことがあるんです。そのとき、彼は77~78歳くらいだったと思うんですが、その家がまぁ、カッコイイ。絶対、日本では実現できないような家でしたね。漆喰(しっくい)の壁があって、家の中は全部石で、古い木製のアンティークの家具があって……。イタリア人は、そういった感覚を持っているんですかね?金子さん:そうかもしれませんね。イタリアではインテリアコーディネーターという職業が建築家と同じように、とても重要な職業なんです。沢村さん:イタリアでは一般の人たちのインテリアに対する意識が高いから、そういった職種の人が注目されるのかもしれないですね。金子さん:私が思うイタリア人と日本人のインテリアの感覚の違いは、家に人を呼ぶか呼ばないかだと思うんですよ。見せるものに人は気を使うものですよね。人が集まる場所だからこそ、見てもらう場所だからこそ、よりすてきな空間にする。日本人は家に人を招き入れることが少ないので、そういった感覚の違いがあるのではないかと思います。沢村さん:やはり、ライフスタイルが違うんでしょうね。金子さん:最近は、日本でもホームパーティーを開く人が増えているので、そうなると、また日本人の感覚が変わってくるかもしれないですね。沢村さん:他人が訪れてきても恥ずかしくないすてきな空間づくりをするために、すぐ実践できることって何でしょう?金子さん:日本のリビングは誰が決めたのかわかりませんが、テレビやオーディオが中心となり、機器やものに寄りすぎています。つまり、それらを変えるだけでも十分、インテリアの意識は変わるんです。家族みんなが生活するからこそ、リビングやダイニングといった空間を大事にした方がいいと思いますね。例えば、ダイニングチェアとリビングのソファの張り地を同じにしてみる。これだけで、空間としての“仕上がり感”が出ます。家具をバラバラに購入していくと、配置したとき、どこかに違和感が出てしまうものです。あとは、ソファを目立たせたい場合、ソファよりも力の強いインテリアやアートを置いてしまうと、その空間が全部その色になってしまうので、気を付けた方がいいですね。ある程度、バランスは必要です。でも、置きたいものを置いちゃうんですよね(笑)。沢村さん:置いちゃいますよね~(笑)。照明を置く際のアドバイスはありますか?金子さん:照明をよく見せるのであれば、部屋全部を明るくするのではなく、必要な所だけ明るくするのがポイントです。そうすることで、雰囲気が出ます。簡単に実践できるインテリアをよく見せる照明テクニックとしては、最初に影をつくること。皆さん、とにかく部屋を明るくしたがります。「この部分は使わないから、いったん、影にしてみよう」。そうすると、他の明るい部分が際立つんです。沢村さん:僕は21時になったら部屋の明かりを消して、間接照明だけにします。「21時からは俺の時間だ!」と言って……。お酒を飲みながら部屋を見ているのが、好きなんです(笑)。金子さん:先ほど(連載2回目)も言ったように、ソファの前に置くセンターテーブルはリモコンやティッシュを置いているだけなら、不要だと思います。それがあることで日本人はソファを背もたれにして、床に座ってしまうんです。だから、そもそもセンターテーブルがない方がソファに座るんですね。サイドテーブルさえあれば、事足りるんです。沢村さん:面白いなぁ。そう考えると、インテリアの常識が変わってきそうですね。金子さん:セオリーを変えるだけで、インテリアはいろいろな角度から楽しめます。意識も変わると思いますので、試行錯誤してみてください。明日公開の連載4回目は、JCDデザインアワード、グッドデザイン賞、INAXデザインコンテストなど、多数の賞を受賞している建築家・谷尻誠さんが登場。沢村さんと「ちょっと楽しい暮らし」について、笑いも交えながら、語り合ってもらいます♪(つづく)【沢村一樹(さわむらいっき)】1967年7月10日生まれ、鹿児島県出身。今年4月からスタートした連続テレビ小説『ひよっこ』(NHK総合)では、谷田部実役で出演中。10月スタートの連続ドラマ『ユニバーサル広告社~あなたの人生、売り込みます!~』(テレビ東京系)では、主演の杉山利史役が決定。また、2018年1月からは大河ドラマ『西郷どん』(NHK総合)に赤山靭負役での出演が決定している。●Photographer:KenjiFujimaki●Stylist:MiyokoOnizuka(Ange)●HairandMake-up:INOMATA(&’smanagement)●Director:ShunsukeNakagawa(CROSSRING)●Casting:HiroSuzuki(Hybiscus)●Writer:YasuyukiUshijima(NOTECH)●Editor:AyaKanaizumi,TakashiOtsubo(LIMIA)【取材協力「MinottiAOYAMA」】Minottistudioがデザインするアート的空間。●Address:東京都渋谷区南青山4-21-26●Tel:03-6434-0142●URL:【衣装「CalvinKleinPLATINUM」】ジャケット:¥45,000/シャツ:¥18,000/パンツ:¥19,000(全て税抜き)●Tel:03-5476-5811(株式会社オンワード樫山・お客様相談室)【特集・沢村一樹さん】私のインテリアとDIY——2匹の愛猫との暮らし【特集・沢村一樹さん】高級家具メーカーMinotti・金子直人さんに聞くインテリアの秘訣(前編)【特集・沢村一樹さん】建築家・谷尻誠さんと語る、住まいと暮らしと仕事のこと(前編)【特集・沢村一樹さん】建築家・谷尻誠さんと語る、住まいと暮らしと仕事のこと(後編)
2017年09月06日レッグウェア製造卸販売・岡本が、医療機器ブランド「OKAMOTOMEDICAL(オカモトメディカル)」より発売されている「靴下サプリ」シリーズの「まるでこたつソックス」からワインレッドの新色と、新商品「まるでこたつレッグウォーマー」を9月より新発売しました。「靴下サプリ」は「足もとから、ちょっといいこと。」をコンセプトに、同社の独自技術を使用して、女性の悩みである「むくみ」「疲れ」「冷え」「におい」を対策する商品を展開しています。2015年9月の発売以来好評で、2016年10月よりメンズ向けの商品も発売しました。今回は、「まるでこたつソックス」から、秋冬の足もとをシックに飾るワインレッドのカラーが新登場。さらに、新発売の「まるでこたつレッグウォーマー」は、「もっと手軽に冷えを対策をしたい」という声に応えた、簡単に着脱できる新商品です。【新色】 まるでこたつソックスサイズ:23~25cmカラー:グレー、ブラック、【NEW】ワインレッド価格:1,800円(税抜)対策:冷え特徴:東レ・東洋紡・岡本3社共同で開発した発熱保温繊維を使用し、独自の編み方で三陰交というツボをあたためます。【新商品】 まるでこたつレッグウォーマーサイズ:フリーサイズカラー:グレー、ブラック、ワインレッド価格:1,800円(税抜)対策:冷え特徴:「まるでこたつソックス」の機能はそのままに、簡単に着脱ができ、好きなスタイルに手軽に使えます。商品概要■発売日:2017年9月1日■発売先:公式オンラインショップ、東急ハンズ、ロフト、他公式ホームページ独自技術「温熱刺激(特許第6043982号)」独自の編み方により、足首のツボである三陰交を温めます。さらに、東レ、東洋紡、岡本の3社共同開発の特殊保温・発熱素材を使用し、今までよりあたたかい靴下を実現しました。※明治国際医療大学と共同開発
2017年09月06日北欧スウェーデン発、家庭用掃除機販売100年以上の歴史を誇るエレクトロラックスが、人気シリーズの1台3役スティッククリーナー「エルゴラピード」シリーズの新モデルを9月15日(金)に発売します。床も、すき間も、おふとんも!1台3役のエルゴラピードに新モデル♪今回登場する新モデルのなかでも「エルゴラピードプレミアム」は、スティック、ハンディ、布団用として使える1台3役の利便性に加えて、お掃除前よりきれいな空気を排出する高機能フィルターを搭載したモデルです。この高性能のプリーツフィルターは、排出する空気からハウスダスト、花粉よりも小さいPM2.5、さらにより微小なカビの胞子など1.0ミクロンレベルの微粒子まで99.99%除去してくれます。また、他にも2つ新たなモデルが発売します。「エルゴラピードスタンダード」はパワフルな吸引力を実感できる1台2役のモデルです。「エルゴラピードベーシック」はスティッククリーナーのエントリーモデルとして展開されます。お掃除前よりもきれいな空気を排出「エルゴラピードプレミアム」は、表面先がさらに拡大したプリーツフィルターを採用。PM2.5よりも小さい1.0ミクロンレベルの微粒子を、99.99%除去します(※1)。従来モデルと比較して素材も丈夫になり、2倍以上のごみを捕らえながら、目詰まりしにくく、耐久性もアップしました。※1:独立機関により、2017年1月に実施されたZB3325Bでの実験結果による。一般的な布団専用クリーナーよりも高い吸引力「エルゴラピードプレミアム」は、ふとんやベッドの中に隠れている、アレルギーの原因と言われるダニやハウスダストを取り除くため「ベッド・プロ・パワーTMUVノズル」を標準装備(※2)しています。一般的な布団専用クリーナーよりも軽くて使いやすく、しかもトップクラス(※3)のダニアレルゲン除去率99.3%を実現。英国アレルギー協会の認定(※4)も取得しています。※2:プレミアムモデルのみUVライト付きの布団用ノズルが付属されます。※3:3万円以上のプレミアムふとんクリーナーカテゴリにおける、2016年1~6月国内市場売上台数上位3機種(独立調査会社のデータに基づく)との比較。●試験時期:2016年6月●試験機関:株式会社愛研愛知県半田市●試験条件:大きさ100cm×25cmのベッドパット上4箇所にダニアレルゲン含有粉体を一定量散布した後、ベッドパット上にシーツを重ね、シーツの上から1分間吸引処理を行った。ベッド・プロ・パワー™モデルにて試験。※4:アレルゲンの現状及び除去に役立つ製品であることを科学的に証明する、英国アレルギー協会の認定を取得。どんな床もスティックで楽々お掃除「エルゴラピードプレミアム」は、ターボパワー・リチウムイオン電池を搭載。フローリングなら通常モードで最大48分間の長時間稼動が可能です(※5)。さらにゴミ除去率は98%(※6)。スティックタイプでありながら抜群のスタミナとパワーです。※5:プレミアムモデルにおける通常モードでの最大運転時間。※6:国際規格IEC60312に基づく独立第三者機関SLGと同様の試験方法による自社ラボラトリーでのゴミ除去率テスト結果。プレミアムモデルの場合。新モデル製品詳細※7:通常モードでの最大運転可能時間IEC80312-1に基づく。電源をオンにすると最大モードからスタートします。「エレクトロラックス」HP
2017年09月05日スタイレムが、発売14年目を迎える今治謹製より、「千歳はんかち」シリーズを発表しました。「千歳はんかち」は日本で昔から受け継がれ、日々の暮らしに寄り添う美しい針仕事“模様刺し”の紋様を施した、今治謹製で初めてのタオルハンカチシリーズとなります。累計販売個数900万個を突破今治謹製シリーズは、スタイレムが日本有数の由緒あるタオルの町、今治と信頼関係を築き、確かな品質・高付加価値商品を展開し続けているブランドで、累計販売個数900万個を突破しています。(この9月に開催される第84回東京インターナショナルギフトショー秋2017(東京ビックサイト)には「900万回のありがとう」をテーマに出展します。※1)同シリーズは「木」に、気を配る・「気」持ちを伝えるという意味を込めた、格調高い木箱入りが人気です。結婚内祝い、出産内祝いで人気№1を獲得しています(※2)。※1ブース番号:東5-T44-31※2ゼクシィオンライン・たまひよの内祝いカタログ調べ- 千歳はんかち シリーズ -「千歳はんかち」シリーズは、公式通販ショップ「こだわりや」で販売されています。こだわりや-タオルバリエーション-様々な人の好みに合うよう5色5柄展開されているタオルハンカチには、針仕事の「模様刺し」モチーフが施されています。そのモチーフは日常の生活でよく目にする自然・物・花です。模様刺しは一針一針丁寧に刺し進める手仕事で、模様が長く繋がって行くことから、縁起が良いと好まれています。今治謹製公式HP
2017年09月05日暮らしの雑貨サイト『Kraso[クラソ]』が、天然素材のバスケットと思いきや、しなやかで汚れや水、熱にも強い樹脂製の万能バスケットを新発売!8月3日よりウェブ販売を開始しています。フェリシモの定期便で少しずつ集めて散らかりがちなものを仕分けて収納すれば、スッキリおしゃれなインテリア空間づくりに役立ちます。丸洗いOK、丈夫で劣化もしにくい!天然素材のバスケットと思いきや、しなやかで汚れや水、熱にも強い樹脂製の万能バスケット「白樺(かば)で編んだような洗えるバスケット」が新登場!キッチンや洗面所など水まわりはもちろん、丸洗いできるので掃除道具や子どものおもちゃ入れにもおすすめです。丈夫で劣化しにくいので長く愛用でき、“見せる収納”として家じゅうで活躍します。〈レクタングル〉と〈スクエア〉の2種類があり、用途によって選べます。デジタルカタログ※カタログ4~5ページ(3/51)をご覧ください。【NEW】白樺(かば)で編んだような洗えるバスケット〈レクタングル〉の会月1個¥1,500(+8%¥1,620)・サイズ/縦約15cm、横約28cm、高さ約9cm商品の詳細とお申し込み小物の整理や仕分けに便利な〈レクタングル〉タイプは、キッチンでびんなど細々した物を入れたり、リビングでリモコン類を入れて。食品衛生法の検査をパスしているので、食品を直接入れられるのも魅力です。洗面所でコスメグッズなど入れたり、ささくれができないのでパイル地のタオルも引っ掛かりません。手づくりのため、商品により色や形に個体差があります。※〈レクタングル〉〈スクエア〉共通樹脂製で水や湿気に強いので丸洗いできます。【NEW】白樺(かば)で編んだような洗えるバスケット〈スクエア〉の会月1個¥2,000(+8%¥2,160)・サイズ/縦約25cm、横約28cm、高さ約12cm商品の詳細とお申し込みかさばるものをざくっと収納できる〈スクエア〉タイプは、衣類の整理や、子どものおもちゃ入れとして。まとめるだけでごちゃつきがちなストックもすっきり。食品衛生法の検査をパスしているので野菜のストック入れにはもちろん、水に強いからそのままジャブジャブ、ざる代わりにして野菜も洗えます。インテリアになじむやさしい雰囲気だから、リビングの見せ収納にも。しなやかでやわらかい質感は、天然素材だと気になる“ささくれ”の心配もありません。※〈レクタングル〉〈スクエア〉共通〈レクタングル〉〈スクエア〉共通・素材/ポリプロピレン上部ワイヤー:ステンレス※耐熱温度90℃※食器洗い機使用可※電子レンジ・漂白剤使用不可※手づくりのため、仕上がりサイズが多少異なります。また、多少のゆがみが出る場合があります。※天然素材のような風合いを出す着色のため、色が多少異なります。・毎月1回、同じものをお届けします。(中国製編み素材:台湾製)商品のご注文・お問い合わせ0120-055-820(通話料無料)0570-005-820(通話料お客さま負担)(受付時間:月曜~金曜/午前9時00分~午後5時)※携帯電話など「0120」を利用できない場合は、「0570」で始まる番号をお使いください。※お客さまからのお電話は、ご注文の内容を確認・記録するために録音させていただいております。※「0570」通話料は20秒につき10円(税別)かかります。※PHS・一部のIP電話ではご利用できない場合があります。
2017年09月05日「日々のいい時間を、暮らしに寄り添う道具から。」をコンセプトに、家電製品を扱うブランド「Vitantonio(ビタントニオ)」が9月上旬より、数量限定「ワッフル&ホットサンドベーカープレミアムセット」を全国の百貨店・専門店、一部家電量販店にて順次発売しています。贈り物やお祝いの品としても「ワッフル&ホットサンドベーカープレミアムセット」は、限定カラーのワッフルベーカー本体に、通常は別売りのオプションプレートを組み合わせた特別モデルです。2005年の発売以来、2016年までに11種類が登場し、いずれも完売。数量限定のプレミアム感は贈り物やお祝いの品としても愛されてきました。今年は焦がしバター香るフィナンシェ!今年のプレミアムセットは、定番のワッフルプレート・スクエアホットサンドプレートに加え、専門店の出店でも話題のフランス伝統菓子「フィナンシェ」が約4分で手軽に焼ける新作オプションプレートを付属。さらにプレミアムセットとしては初めて、2色の本体カラー(アイボリー、ブラウン)を展開します。「家カフェ」気分も盛り上がるナチュラルで落ち着いた色味の本体に、ギフトや手土産の手作りにもぴったりな「フィナンシェプレート」を組み合わせたプレミアムセット。日々の食卓で、また多彩なオプションプレートと組み合わせてハロウィンやバレンタインなど特別な日のお菓子作りやお料理にも活用できます。製品情報品名:ビタントニオワッフル&ホットサンドベーカープレミアムセット品番:VWH-32-I(アイボリー)/-B(ブラウン)JAN:4968291307412(アイボリー)4968291307405(ブラウン)電源:AC100V50/60Hz消費電力:900W外形寸法:約245(W)×255(D)×107(H)mm質量:約2.5kg(ワッフルプレート含む)コード長:約1.6m主材料:本体)フェノール樹脂プレート)フッ素樹脂加工アルミダイキャスト原産国:中国保証書付希望小売価格:11,000円(税別)発売日:2017年9月上旬発売予定製品ページ
2017年09月05日木製こども家具とおもちゃ『ウッディプッディ』を運営する㈱ディンギーが、9月1日(金)にインテリアトイシリーズ新商品として「はじめてのつみきおとつむ」と「カタカタおとしRING(リング)の木」の2アイテムを発売しました。お子様の「できた!」を飾るインテリアトイ『ウッディプッディ』の人気知育玩具「はじめてのつみきRING10(リングテン)つみきの王国」を主軸に生み出されたのが「はじめてのつみきおとつむ」と「カタカタおとしRING(リング)の木」の新2アイテムです。この新商品は、各商品ごとに遊びの互換性を持ち、カラーやサイズ感の統一を図ることでより子どもの興味を掻き立て、遊びの幅を広げる要素を持っています。子どもは何かが達成できた時、その喜びを共有しようと身近な人に共感を求めます。喜びを共感することで自信と勇気を得ることにもつながっていきます。本シリーズ品は、子どもの自由な発想によって生み出された「できた!」の形を、お部屋のインテリアとしても飾ることができます。良い作品が出来た時には親子で共感し、一緒にお部屋に飾ってあげてみてはいかがでしょうか。「はじめてのつみき おとつむ」について<商品特長>「ふる」「ならべる」「つむ」「はめる」「形作り」「ごっこ遊び」と、生まれたての赤ちゃんから少し成長したお子様までが楽しめる要素が詰め込まれた積み木です。<発売時期>9月1日より全国の百貨店、量販店、専門店にて順次販売を開始。<販売価格>本体4,600円(税込4,968円)<セット内容>積み木×14ピース(内、音のする積み木×8ピース)、木箱×1ケ、遊び方シート×1枚<素材>天然木、MDF、紙<対象年齢>1歳から。玩具安全基準ST取得商品商品詳細「カタカタおとし RINGの木」について<商品特長>棒と穴をしっかり見て楽しむ「ひっかける遊び」、音と動きを楽しむ「落とす遊び」、考えて楽しむ「かざりつけ」に「お話づくり」と、繰り返し遊びがしたくなる仕掛けが詰め込まれています。別売りの「はじめてのつみきRING10つみきの王国」とのパーツ共有が可能で、さらに遊びの幅が広がります。<発売時期>9月1日より全国の百貨店、量販店、専門店にて順次販売を開始。<販売価格>本体4,200円(税込4,536円)<セット内容>本体×1台、虹パーツ×1ケ、モンキー(男の子)・モンキー(女の子)・くま・うさぎ・とり・りす・木の実・フルーツ×各1ケ、お花×2ケ、遊び方シート×1枚<素材>天然木、合板、紙<対象年齢>1.5歳から。玩具安全基準ST取得商品商品詳細
2017年09月05日連載2回目となる今回は、沢村さんも憧れていたというイタリアの高級家具メーカー〔Minotti(ミノッティ)〕のショールーム——MinottiAOYAMAを訪れ、インテリアプランナーであるMinottiJapanの金子直人さんにショールームを案内していただきながら、お話を伺いました。金子さんの的確なアドバイスによって、沢村さんのインテリアに対する考えも変わったようです。〔Minotti〕の魅力の秘密は、イタリア人の“休暇”や“遊び”にあり?沢村一樹さん(以下、沢村さん):本当に、すてきな空間ですね。金子さんはMinottiAOYAMAでどんなお仕事をされているのですか?金子直人さん(以下、金子さん):ありがとうございます。〔Minotti〕はイタリアの家具メーカーなので、ある程度の組み合わせは本国から指示がありますが、基本的にこのショールームのインテリアは、私が考えています。もちろん、お客さまのご対応の一環で、より良い空間をつくるアドバイスをすることもあります。沢村さん:そうなんですね。ここで見て「いい」と思ったら、すぐに購入できるんですか?金子さん:家具は全て注文後、イタリアで作るので、ものによってはお手元に届くまで4~5カ月かかってしまいます。沢村さん:商品が届くまでに気分が変わってしまったら、大変ですね(笑)。でも、本当に全部きれいな仕上がりなんですよね。このサイドテーブルの脚とか。金子さん:金物はイタリアの職人がこだわりをもって、仕上げています。ここのショールームには日本の金物職人の方も足を運んでくださるのですが、「この仕上がりは真似できない」と言われますね。沢村さん:イタリアの職人はすごいですね。あまり仕事をされているイメージがないんですが(笑)。金子さん:そうですね。夏休みなんて1カ月くらい、まるっと休みを取るときもあるので、そこでオーダーがストップしてしまいます(苦笑)。沢村さん:でも、どんなに頑張っても、日本人にはこういった雰囲気や柄とか色は出せないですよね。金子さん:確かに、ファブリック一つとっても、日本人には出せないカラーが多いですね。沢村さん:目に映る色が根本的に違うんだなと思いますね。もちろん、太陽の光も違うでしょうし。パーツなどで日本の職人しか作れないようなものはあるんですか?金子さん:基本的に無垢の木材などは日本の職人の方が上手ですが、金物やガラス、レザーの加工に関しては、イタリアの職人にはかないませんね。沢村さん:よく、こんなすてきな仕上がりになりますよね。やっぱり、仕事ばかりではなく“休暇”や“遊び”も大切なんですかね(笑)。金子さん:そうかもしれません。あとは、家具の歴史が全く違いますよね。日本人は一般的に庶民が家具を使い始めて約400年といわれていますが、イタリアは1000年以上の歴史があります。沢村さん:イタリアの都心部を訪れた経験はないのですが、南部のシチリアは訪れたことがあって。家があまり密集していなくて、家同士の間隔も広い。どの家にも2階に大きなデッキがあって、とても優雅に感じました。固定概念を捨てて、家具を揃える沢村さん:(指差しながら)あのローテーブルはすてきなんだけど、ウチには大きすぎるかなぁ。金子さん:何となく、思い込みで「ソファの前にはテーブルがなきゃいけない」と思っていませんか?沢村さん:そうですね。確かに、そういった刷り込みはあります……。ウチにも大きなローテーブルがソファの前にありますが、箱ティッシュが置いてあるだけで……(苦笑)。金子さん:それがすごくもったいないと思うんですよ。そこにスツールが一つあれば、ソファから投げ出した足を置くオットマン代わりにもなるし、トレーを置けばテーブル代わりにもなる。ローテーブルがあると、逆に空間として使いにくくなる場合もあります。沢村さん:あぁ~、そうかぁ……。金子さん:そういった発想の転換も、ときには必要なんです。刷り込みだけで家具をそろえるのは、ナンセンスだと思います。家具はサイズをしっかり確認してから購入しないと、後々大問題に……沢村さん:革のソファやクッションもすてきですよね。金子さん:こちらは、ソファと同様にファブリックを張り替えることができます。500種類ほどのデザインの中から選んでいただけるんですよ。沢村さん:金子さんも全てを把握するのは、大変なんじゃないですか(笑)?金子さん:そうですね(笑)。実はある程度、あらかじめ組み合わせたデザインをご用意しているので、そちらをご提案しています。沢村さん:確かに、これだけの買いものだとかなり迷うし、慎重になりますよね。金子さん:ご家族でご来店されるお客さまもいらっしゃいます。皆さんがそれぞれいろいろな意見を出されますが、やはり一つしか選べないので、最終的な決断まで、時間はかかりますね。洋服の場合、個人が着るのですぐに決まるんですが、ソファなどは、みんながかなり長い時間使うので、悩まれる方が多いですね。沢村さん:確かに。掃除のことを考えると、この色はすぐに汚れるんじゃないかとか。僕はホワイトとかグレーの明るい色が好きだから、すぐに決めちゃいそうですけど。汚れたら張り替えればいいじゃん!……とはならないですよね。金子さん:いろいろなお客さまがいらっしゃいますが、すごいピリピリムードになることもありますよ(笑)。沢村さん:本当は、家族みんなで意見を出し合って一緒に決めるのも、楽しみの一つなんですけどね。でも、〔Minotti〕でお買いものする方は経済的に余裕のある方が多いですよね?金子さん:普段は、「最近、雑誌や何かの媒体で見て、興味があった」と言われることが多いですね。奥さまと娘さまが平日にいらっしゃって、週末に旦那さまを連れて再来店し購入されるというパターンも多いです。沢村さん:じゃあ、旦那さまは「うん、好きにすればいいじゃない……」みたいな?金子さん:そうなんですが、旦那さまもやはり一言意見を言いたいらしく……。でも、その意見を言ったがゆえに、ひと悶着があったり……(笑)。沢村さん:(笑)。どんな職業の方が多いんですか?金子さん:職業はいろいろですね。日々忙しくお仕事をされていて、週末家にいるときは豊かな空間でゆっくりしたいと思われている方が多いように思います。インテリアや家具にもこだわりを持った方が多い印象ですね。この話は東京に限ったことではなく、北は北海道から南は沖縄まで、全国各地のお客さまに当てはまるかもしれません。沢村さん:全国各地から!関西や九州には店舗はないんですか?金子さん:東京にしか、ありません。でも、東京で3店舗ありますので、東京にさえ来ていただければ、いろいろとご覧いただけます。逆に都内は、都心にお住まいでタワーマンションの上階に住んでいらっしゃる富裕層の方の場合、欲しい家具があっても、(大きい家具を指差して)このサイズの家具がマンションのエレベーターには乗らないんです。だから、搬入ができなくて泣く泣く諦められる方も多いんですね。だから、地方の一戸建てに住んでいらっしゃる方は、サイズ関係なくご購入される方が多くいらっしゃいます。沢村さん:ウチもマンションの5階に住んでいたときに、ソファが運べなくて。階段でもエレベーターでも無理で諦めようとしたんですが、ピアノを格安で運ぶ業者さんに頼んで、クレーンを使ってベランダから入れてもらいました。ただ、その搬入した3カ月後に引っ越しだったので、またクレーンを呼んで……っていう(笑)。金子さん:地方では、搬入時は入ったものの、玄関などをリフォームされて搬出時に出なくなるなんてこともあるようですよ。沢村さん:もうこれは、ラグジュアリーな家具ならではのエピソードですね。(後編につづく)【沢村一樹(さわむらいっき)】1967年7月10日生まれ、鹿児島県出身。今年4月からスタートした連続テレビ小説『ひよっこ』(NHK総合)では、谷田部実役で出演中。10月スタートの連続ドラマ『ユニバーサル広告社~あなたの人生、売り込みます!~』(テレビ東京系)では、主演の杉山利史役が決定。また、2018年1月からは大河ドラマ『西郷どん』(NHK総合)に赤山靭負役での出演が決定している。●Photographer:KenjiFujimaki●Stylist:MiyokoOnizuka(Ange)●HairandMake-up:INOMATA(&’smanagement)●Director:ShunsukeNakagawa(CROSSRING)●Casting:HiroSuzuki(Hybiscus)●Writer:YasuyukiUshijima(NOTECH)●Editor:AyaKanaizumi,TakashiOtsubo(LIMIA)【取材協力「MinottiAOYAMA」】Minottistudioがデザインするアート的空間。●Address:東京都渋谷区南青山4-21-26●Tel:03-6434-0142●URL:【衣装「CalvinKleinPLATINUM」】ジャケット:¥45,000/シャツ:¥18,000/パンツ:¥19,000(全て税抜き)●Tel:03-5476-5811(株式会社オンワード樫山・お客様相談室)【特集・沢村一樹さん】私のインテリアとDIY——2匹の愛猫との暮らし【特集・沢村一樹さん】高級家具メーカーMinotti・金子直人さんに聞くインテリアの秘訣(後編)【特集・沢村一樹さん】建築家・谷尻誠さんと語る、住まいと暮らしと仕事のこと(前編)【特集・沢村一樹さん】建築家・谷尻誠さんと語る、住まいと暮らしと仕事のこと(後編)
2017年09月05日ビーズが8月29日、ツール・ギアブランド「coxfox(R)(コックスフォックス)」より、棚板の種類やサイズ、位置などをDIYで自由に決めて棚を組み立てられる「スチールラック支柱キット」を発売しました。幅や奥行きを自由に設計可能「スチールラック支柱キット」は、棚の支柱と、棚板を受ける金具のセットです。棚板はユーザーがホームセンターや材木店などで好みのものを選べるよう、あえて付属させていないのが特長。パイン集成材やMDFなどはもちろん、工夫すれば古い家具の一部やスケートボードのデッキなども活用できる場合があり、世界に一つだけの棚を作ることができます。棚板の種類だけでなく、幅や奥行きも自由に設計可能。一般的なスチールラックのようにテーパーで留めるタイプであるため、棚板の位置や枚数も思いのままです。支柱は2本ないし3本を組み合わせる方法を取っているため、高さ約122cm、または180cmを選択できます。作った棚を使わなくなったり模様替えでサイズを変えたくなったりしても、何度でも再利用でき、環境にも優しい製品です。カラーは男前インテリアを意識した「黒」「スチールラック支柱キット」は、一般的なシルバーカラーのスチールラックでは思ったようなインテリアレイアウトができない、ちょうどよいサイズがない、というニーズに応えてくれます。DIYを体験できる場所やホームセンターでの各種サービスなどの増加で、DIYへのハードルは年々下がってきています。しかしやはり初心者にとってはピッタリの寸法で柱も棚も一から作るとなると骨が折れるのも実情です。汎用性の高さと加工のしやすさに配慮された本製品があれば、手軽にDIYに取り組めます。なお本製品が黒色となっているのは、近年白黒のモノトーンやウッド調の家具を使った「男前インテリア」の台頭を踏まえたもので、インテリアにこだわりがある人向けになっています。製品概要【ブランド名】coxfox(コックスフォックス)【製品名】スチールラック支柱キット【型番:カラー】GYB-20:ブラック【内容物】上部支柱×4、中部支柱×4、下部支柱×4テーパー×42、ブラケット×20【サイズ】上部支柱:Φ25×623mm、中部支柱:Φ25×584mm下部支柱:Φ25×593mm、アジャスター:高さ約12mm(最小値)ブラケット:高さ40mm、棚受外寸半径60mm【重量】7kg(付属品含む)【耐荷重】棚一段あたり40kg以下(棚板重量を含む)、棚全体の安全荷重は70kg以下※棚幅1m以内、4点で水平棚を等分布で受けたときの安全荷重です。※棚板の素材によっては、上記以下の荷重でも破損する場合があります。※本製品金具部分の安全荷重です。棚に使用する板および取り付けネジの安全荷重数値ではありません。【材質】スチール(粉体塗装)【希望小売価格】13,000円(税別)製品ページ
2017年09月04日俳優として多数の作品に出演し、さまざまな顔を見せてくれる沢村一樹さん。家に帰れば子どもを持つ父親として、家族が住みやすい環境づくりに気を配っています。連載1回目は、そんな沢村さんが普段どんなライフスタイルを送っているのか、伺ってみました。インテリアは買うのはもちろん、見るのも大好き——ライフスタイルを豊かにするという点から、インテリアにこだわっていることはありますか?沢村一樹さん(以下、沢村さん):多少なりとも、こだわりはあります。インテリアは買う・買わないは別として見るのが大好きなので、よく画像検索をしていますね。画像を見ていると、自分の家のインテリアを写真で撮るとどうなるのか、試したくなるんです。自分で自分の家の写真を撮るのが好きなんですよね。流行りのインスタグラマーみたいにはいきませんが、どうすれば写真写りが良くなるのかな?って考えながら、照明などにこだわって撮っています。インテリアショップなどに行くと、そのときいいと思ったショールームのレイアウトなどを撮ることもありますね。自分のスマホには、インテリアのインスピレーションとなるような写真がたくさん保存されています。——インテリアはどんなテイストが好みなんですか?沢村さん:ずっと、インダストリアルっぽいテイストが好みでした。アイアンとか味のある木材みたいなテイストが好きだったんですが、一度、ちょっと奮発してイタリア製の家具を一つ購入したんです。その家具を部屋に置いてみると、やはり違うんですよね。何か、“すてき”なんです。でも、予算があるからいくつも買うことはできません。欲しいものはキリがないので、本当に必要なものだけを厳選するようにしています。あと、ウチにはちょっとした問題もあって……。——どんな問題ですか?沢村さん:1年半前から2匹のかわいい猫(アメリカン・ショートヘアとアメリカンカール)を飼い始めました。廊下に出ないようにしつけているんですが、ドアを開けっ放しにしていると、絶対出てくるんですよね。好奇心が強いみたいで、何か新しいものがあるとすごい興味を持つんです。だから、かわいくてもインテリアにとっては天敵。ガリガリやられちゃうんで(苦笑)。壁にテープを貼ると汚れるので、DIY用の小さな釘を打ち付けて、タイルカーペットを貼って、対策しています。わが家をより良い空間にするためのDIY——沢村さんご自身でDIYをされると聞きました。沢村さん:ものすごい時間をかけて、自分一人でやりますね。家族だけが帰省して、僕が仕事で留守番をしているときは、空いている時間にコツコツDIYをしています。家族が帰ってきたら、壁が全部珪藻土(けいそうど※)になっていたことも(笑)。家族が帰ってきて部屋が変わったことに何分で気付くか、時間を計るんです。子どもは最初に気付くけど、奥さんは気付かない(笑)。でも、次の日くらいには、気が付いてくれて。「あなた一人でやったの?」って言われるのが好きなんですよ。※珪藻(植物性プランクトン)の死骸が化石化→堆積してできた泥土のこと。環境にやさしい壁材として注目されている。——そんなお父さんがいたら、みんなほっこりしますね(笑)。壁にも、何かこだわりがあるのですか?沢村さん:ロケや仕事を通じていろいろな宿に泊まらせてもらって、いろいろな建物やインテリアと出会う機会にも恵まれているのですが、あるとき、やっぱり家具も大事だけど床や壁も大事だなぁって気が付いたんです。簡単にはがせるものはいくつもあるので、壁材などを買ってきては、いつ貼ろうかなと見計らっています(笑)。——インテリアで大切にしているポイントは何ですか?沢村さん:雰囲気を良くするために、照明には気を使っていますね。(ショールームなどで見かける)机の下から間接照明を入れるやり方は、実践しています。ホームセンターなどに行くとLEDの薄い照明が売っているのですが、それを両面テープで机の下に張り付けるんです。すると、照明にセンサーが付いているので、手をかざすとフッと点灯するんですよ(笑)。ソファの前にあるローテーブルの下に仕込んでおくと、足先をかざすとパッとつくので、便利なんです。——何だか、おしゃれですね(笑)。沢村さん:ムーディーな照明はファミリーで使うものではないんですけどね(笑)。それを写真で撮って、家具ブランドのカタログと見比べながら、「ウチはどこが間違っているんだ……」なんて答え合わせをして、楽しんでいますね。インテリアの好みが変わった、ある出会い——沢村さんのご自宅は、あまりものを置かないようにしているとか……。沢村さん:そうですね。できるだけものは少なくしています。——そのこだわりは、これまでいろいろなものを見てきたからこそ生まれた考えなのでしょうか?沢村さん:今、そういったテイストが好みなだけで、ちょっと前までは、最近のカフェみたいなインダストリアルなアイアン素材の家具とか、古い味のある木材を組み合わせて作ったテーブルや棚が好きでした。けれども、今はシンプルなテイストで統一しています。ただ、奥さんが気に入っているというテーブルだけが残っていて……う~ん、これが僕的には雰囲気に合わない(笑)!——家族間のインテリアの好みは本当、命題ですよね(笑)。好みが変わったことに、何か理由があったのですか?沢村さん:ある番組でイタリアに行って、ある方のご自宅に招かれたとき、壁も天井も高くて……すごい雰囲気のある家でした。窓一つとっても、日本の建築とは違うんです。大きな窓を木枠にしたり、アイアン素材にしてみたり。それが、きっかけだったのかもしれませんね。今は、自宅の部屋を眺めているのが好きになりました。——それは、沢村さんにとってのリラックスタイムですか?沢村さん:そうですね。自分が作ったインテリアの空間で家族が生活をして、自分が思った通りの使い方をしているのを見るのが楽しいし。全く違った使い方をしているのも、見ていて面白いですよ。——沢村さんの理想の休日を教えてください。沢村さん:もし覚えなきゃいけない台本もなくて、完全フリーだったら……う~ん、そうですね……朝起きて、プロテイン飲んでひと休みして。インテリア雑誌(『ELLEDECOR(エル・デコ)』)を見て、10時くらいからジムに行って、有酸素運動をして。お昼はちょっと庭の雑草をやっつけて、コーヒーを飲みながら1時間ほど日なたぼっこして、夕方またジムに行きますね。体力が余ってたら、その間に(ゴルフの)打ちっぱなしに行きたいです。で、夜は映画かな。これが今現在の理想ですね。半年後には、「ボケ~っと昼間からワインを飲みたい」って言ってるかもしれません(笑)。明日公開予定の連載2回目では、沢村さんが憧れていたイタリアのある高級家具メーカーのお話を、お届けします。(つづく)【沢村一樹(さわむらいっき)】1967年7月10日生まれ、鹿児島県出身。今年4月からスタートした連続テレビ小説『ひよっこ』(NHK総合)では、谷田部実役で出演中。10月スタートの連続ドラマ『ユニバーサル広告社~あなたの人生、売り込みます!~』(テレビ東京系)では、主演の杉山利史役が決定。また、2018年1月からは大河ドラマ『西郷どん』(NHK総合)に赤山靭負役での出演が決定している。●Photographer:KenjiFujimaki●Stylist:MiyokoOnizuka(Ange)●HairandMake-up:INOMATA(&’smanagement)●Director:ShunsukeNakagawa(CROSSRING)●Casting:HiroSuzuki(Hybiscus)●Writer:YasuyukiUshijima(NOTECH)●Editor:AyaKanaizumi,TakashiOtsubo(LIMIA)【衣装「LANVINCOLLECTION」】シャツ:¥28,000(税抜き)●Address:東京都渋谷区神宮前6-18-13浅間ビル4F●Tel:03-3486-1573【特集・沢村一樹さん】高級家具メーカーMinotti・金子直人さんに聞くインテリアの秘訣(前編)【特集・沢村一樹さん】高級家具メーカーMinotti・金子直人さんに聞くインテリアの秘訣(後編)【特集・沢村一樹さん】建築家・谷尻誠さんと語る、住まいと暮らしと仕事のこと(前編)【特集・沢村一樹さん】建築家・谷尻誠さんと語る、住まいと暮らしと仕事のこと(後編)
2017年09月04日部屋に緑を飾りたいとき、おすすめしたいフェイクグリーン。日当たりや空調のチェックも不要。そのため、どんな部屋でも気軽に緑を増やす事ができます。通常の観葉植物を家に入れると、土や枯れた葉っぱの問題も発生します。何より水やりの問題や、虫が寄ってくる心配もないので安心。種類も豊富ですし、季節問わず好きな植物を飾っておけるので楽しみも多いですよね。今回は、そんなフェイクグリーンのお手入れの方法をご紹介します。意外と汚れがたまりがち?フェイクグリーンのお掃除で気をつけるポイントとは手軽さが魅力のフェイクグリーンですが、弱点をあげるとすれば、ホコリの問題。本物の植物とは違い、葉っぱがビニールやプラスチックでできているので、しばらく放置するとホコリが表面にたまりがち。製品自体が帯電するから静電気が寄せ付けてしまうみたいです。水やりの手間がない分、購入して設置すれば放置してしまうことが多く、気付かないうちに汚れがこびりついてしまうことも。でも、手軽さが魅力のフェイクグリーン、お手入れの方はとっても簡単です。ウェットティッシュでのお掃除長い間部屋に放置していると、思わぬ汚れが付着することがあります。例えば、玄関であれば開け閉めすることで空気の入れ替えに伴う花粉やホコリが付着しやすいです。また、キッチンの近くなどであれば、油はねしてない様な場所でも空気中に揮発した油などがいつの間にか葉の表面に着地しているということも。そうした汚れがつきやすい場所では、タオルなどによる乾拭きよりもウェットティッシュでのお掃除がオススメ。フェイクグリーンであれば、本物の葉っぱと異なり、力をいれて拭くことができるものが多いです。その都度汚れを落とせばいつまでも綺麗に保つことができますよ。また、素材にもよりますが、アルコール入りのウェットティッシュを使えば落ちにくい汚れも一発で解決。これも、フェイクグリーンならではの魅力です。クイックルワイパー ハンディでホコリをくっつけるとはいえウェットティッシュで、一つ一つ掃除するのは結構大変ですよね。定期的にお掃除をすれば大体月に1回で十分と言われています。日常の中で「ちょっとホコリが溜まってきたかな?」と感じたときに、お部屋のお掃除ついでにササっと拭いてしまいましょう。その際にオススメの掃除道具は、やっぱり「クイックルワイパーハンディ」。360°みっしりの繊維がついており、葉と葉の間の届きにくい場所のホコリをしっかりキャッチしてくれます。なんと、ホコリだけでなく花粉やハウスダストまで繊維が吸着してくれます。フェイクグリーンなので本体が花粉を飛ばすことはありませんが、窓を開けた瞬間や服に付いたものなど気づかないうちに部屋に入ってくる事は多いです。フェイクグリーンの表面だけでなく奥に入ったものもしっかり吸着してくれます。花粉の季節には少し入念に拭いた方が良いかもしれません。クイックルワイパーハンディは繊維がとても柔らかいため、細やかな細工で作られているフェイクグリーンであっても、傷めずお手入れする事ができます。ただ、通常のモップ以上に吸水性が高いです。水分が付着している際には、ホコリが伸びてしまうので、ティッシュなどで拭き取ってから使用するようにしましょう。上記の様に汚れが溜まってきたら、持ち手から外してゴミ箱に捨ててしまいましょう。長い期間利用するために必要な事お手軽フェイクグリーン、中にはチ―プなイメージをお持ちの方も多いと思います。しかし、最近のフェイクグリーンはとにかく精巧。近くで見ても、本物と間違えてしまうようなものも少なくありません。100均などで販売されているものに関しても、種類が多岐に渡ります。気に入ったものがあれば、長く使いたいですよね。そうするためには2つの条件があります。1つめは、購入時に「性能」についてもチェックする事です。通常フェイクグリーンを買う際にチェックするのは、デザインや値段だけだと思います。安かろう悪かろうとまでは言いませんが、コーティングがされているものと、むき出しのプラスチックやビニール製であるものの2種類が存在します。値段がするものは、製品自体に汚れがつきにくい加工がされていたり、UVコーティングされていたり一手間かかったものが多いです。(商品名に、UV加工・外出しOKと書いてあるものも)購入時の製品ラベルに書かれている事が多いのでチェックしてみましょう。2つめは「太陽光」です。フェイクグリーンに限った話ではないですが、プラスチックやビニール製品は紫外線による色落ちが発生します。発色の良かった緑色の葉っぱや赤色の花もいつの間にか色落ちしてしまいます。窓際や屋外であれば、コーティングされたフェイクグリーンを利用した方が長持ちします。逆にコーティングされていないものであれば、室内や日陰で利用しましょう。また、安いものを購入して、ある程度期間が経ったら入れ替えるというのも一つの考え方です。最後に部屋のイメージを一新したい季節の変わり目、フェイクグリーンであれば毎日忙しいあなたでも気軽に緑溢れる空間にすることができるはずですよ。フェイクグリーンのアイデアをもっと見る
2017年09月03日無印良品といえば、主張しないデザインと高い品質で、持つ人の満足感を満たしてくれるブランド。そのまま使ってもよし、DIYのベースとして使ってもよし、創作意欲が湧くブランドですよね。そんな無印良品でちょっと話題になっているカスタム向けに使えるサービスと言えば「MUJIYOURSELFラベル」。「渋谷店」と「吉祥寺店」の2店舗限定でしか作れないラベルがあるとか。早速、どんなラベルなのか体験してきました。簡単入力・簡単印刷早速、「無印良品」吉祥寺店にやってきました。ラベル印刷ができるのは6Fです。レジ横にちょこんとプリンター・パソコンが設置されており、自分で設定して印刷する形式。それでは、体験してみます。【1:端末でラベル入力】まずはラベルを3種類の中から決定。大中小のサイズにより値段が異なります。・小(長方形45mm×15mm)10円・中(正方形45mm×45mm)30円・大(長方形90mm×45mm)50円選べるアイコンは実に多種多様!既製品のラベルだと、種類が少なかったり、必要なものが足りなかったり、いらないラベルが大量に入っていたりなど、無駄が多いですよね。でも、「MUJIYOURSELFラベル」は自分が必要な枚数のみ印刷できるので、とってもエコで便利です。アイコンの色を変え、文字を入力できるのもセルフ印刷ならでは。【2:確認したら印刷】アイコンを選んだらプレビュー画面から印刷するだけ。印刷決定から印刷完了まで、ものの5秒で完了します。枚数が欲しければ、何度も印刷すればOKです。ちなみにラベルは、タッチパネルで作成したイラストなども印刷可能です。子供が作成した「クマみたいな動物」ですが、書いた動物をフルカラーでしっかり印刷してくれています。印刷完了すると、トレーにまとめられます。【3:レシートを印刷してレジへ】最後に、『清算して終了する』ボタンを押せば決済完了です。ラベルは、設置されてあるクリアファイルに入れて持っていきます。店員さんに、印刷されたラベルをクリアファイルに入れて清算します。ラベルを印刷してみて戸惑ったのはアイコンの多さ。メリットでもある反面、ビジネスや料理などカテゴリーごとに分類されているものの、関連しているものが見にくかったり、アイコンがわかっているけどどこに分類されているかわからなかったり、といった事態が何度も発生しました。このあたりは、全国展開されるときに改善されると嬉しいところ。細かい点も少し気になりましたが、必要な分だけ必要なラベルを印刷できる点や、同じフォーマットで描かれた多数のアイコンがある点は、このラベルならでは。しかも、自分で色や文字を設定しても、1枚10円〜というコスト感が素晴らしいです。実際に貼ってみるさて、購入したラベルを実際に色々なものにペタペタ貼ってみましょう。【ファイルに貼る】まず、自分が使いたかったのは、ファイルの判別用です。既製品のファイルはあまり色が用意されておらず、区別をするためには油性ペンで書き込むか、手書きの紙ラベルを用意するしかありませんでした。ですが、ラベルを貼ることによって、オリジナルファイルの様なデザインにすることが可能です。また、使用し終わったファイルも、再度別のラベルを貼れば再利用できます。これで、ファイル管理が捗るはず。【ピッチャーや茶器に貼る】次に貼ったのは、コーヒーや紅茶のピッチャー。というのも、複数ピッチャーを用意していると、子どもが苦手な飲み物を間違って飲んでしまうといった事態が度々発生します。色を変えてラベルを貼っておくと間違いが減るのでは?と思いつきました。側面ではなく上から見てパッとわかる様に貼ったのがポイントです。防水ステッカーではないものの、数回水洗いをしても特に剥がれてくる様子はありませんでした。また、賞味期限が短いフレーバーティにもオススメ。通常の紅茶であれば2年〜3年もつものが多いですが、ドライフルーツや果実などが入っているフレーバーティは、半年〜1年です。特に缶からガラス容器に移す際などに、賞味期限を入力しておけば一目でわかります。オリジナリティのある使い方を他にもラベルの使い方は色々あります。【ダンボールに貼る】ダンボールで物を分類・管理する際にもこのラベルは活用できます。引っ越し前の梱包や、処理の分別など、手書きで書くより視認性が上がりますし、何よりペタペタ貼って行くのが楽しいです。レンタルルームに投げ込む荷物や、すぐに開けられない荷物などに貼っておくと後でアレがないコレがないといった探し物の時間を短縮できるでしょう。【いらない箱に貼る】子どもが作成した「クマみたいな動物」のラベルは、いらないケースに。私の子どもはきれいな石を集めるのが趣味ですが、色々な場所にほったらかしていました。そこでラベルを貼るってみると、その箱が自分のものと認識したらしく、誰もが子どものとき持っていた様な宝物をしまう「秘密の箱」に。収納しなさいと指示しなくても、自主的にしまうようになってくれました。物に一気に拡張性を持たせてくれる無印ラベルいろいろな使い方ができ、無印のラベル。東京では2店舗のみと、まだまだ利用できる店舗は少ないですが、使ってみると利便性を実感できます。収納したいものや、ラベルでオリジナルアイテムを作りたい人は、ラベル印刷を体験してみては?無印良品のアイデアをもっと見る
2017年09月02日旨味が凝縮され、普段の料理がよりおいしくなるドライ野菜。栄養価においても優れていると言われています。前回は、ザルに置いて乾燥させる方法や、「電子レンジ」での作り方などをご紹介しました。そうして作ったドライ野菜。実際に料理として使ったことがある人は意外と少ないのでは?今回は、ドライ野菜を使ったおすすめレシピをご紹介します。簡単なのに箸が止まらない!「チーズカルビwithドライ野菜」ドライ野菜の作り方は、こちらの記事を参考にしてみてください。私でも簡単にできちゃう♡ドライ野菜を自宅で作ってみた【材料】・ミックスチーズ………300g(温めると溶けるタイプ)・味付きカルビ肉………200g・玉ねぎ…………………2玉(ドライ野菜にしたもの)・にんじん………………1本(ドライ野菜にしたもの)・かぼちゃ………………1/4個(ドライ野菜にしたもの)・じゃがいも……………1個(ドライ野菜にしたもの)・水………………………50ml【作り方】まず、フライパンに油をひき、味付きカルビ肉を中火で炒めます。しっかりと色が変わるぐらい火にかけましょう。次に、野菜を全て入れて火を通します。この時、ガチャガチャとフライパンをかき回すとせっかくのドライ野菜が割れてしまうので注意してくださいね。ある程度火が通ったら、水を入れ少ししんなりさせます。最後にミックスチーズを混ぜます。皿に盛りつければ完成です。味付きカルビを使用しているので、とても簡単!チーズとカルビの組み合わせもバッチリです。一口食べると肉の味とドライ野菜の旨味が口の中に溢れます。大人のみならず野菜嫌いな子どもでも思わず箸が止まらなくなるレシピです。この料理のキモはズバリ2種の野菜にあり大人も子供も大好きなドライ野菜料理の「チーズカルビwithドライ野菜」。この料理のおいしさの秘訣は2つの野菜にあります。1つ目は、甘みの元となるかぼちゃです。通常のかぼちゃは煮込み料理を作るとき、甘みを増やすために砂糖や蜂蜜を足すことが多いと思います。しかし、ドライ野菜のかぼちゃは、乾燥させる事で甘みが凝縮されます。そのため、本来の野菜よりも、よりかぼちゃの甘みが引き出されます。その結果、カルビの味付けやチーズに負けない甘みを演出してくれるのです。2つ目は玉ねぎです。玉ねぎは水分を多く含んでいるため、たくさん入れると水っぽくなり、味が薄まってしまいます。ドライ野菜を使用すれば、加熱してもほとんど水分が出ません。むしろチーズやカルビからの旨味を、ドライ野菜が吸収しておいしさアップ。ドライ野菜の優れている点は、少しの量でも、通常の野菜以上に栄養がつまっていること。野菜が苦手な人や食が細い人でも、ドライ野菜を使った料理を食べることで、より多くの成分を得ることができます。もちろん、加熱や干すことによって失われてしまう成分もあるため、上手に使い分けることがオススメです。
2017年09月02日普段あまり使わないサービスは、そのサービスの金額が高いのか安いのかの判断がしにくい……。その一例が、「リフォーム」だと思います。自分の家の状況と全く同じ事例を探すのは難しいし、リフォームの専門家である業者さんに言われるがまま……ということもしばしば。そこで今回は、リフォームの相場を確かめる“ある裏技”をご紹介していきます。「リフォーム」といっても、いろいろな種類があるんです「リフォーム」と聞くと、『大改造!!劇的ビフォーアフター』のような、壁をぶち抜いて天井も……みたいなことを思ってしまうかもしれませんが、あれは大規模なリフォームです。もちろん、その規模のリフォームも存在しますし、トイレの便器を交換するような1日で終了するリフォームもあります。10日間ほどでサンルームを設置するようなリフォームもあるでしょう。だから、一概に「リフォーム」といっても規模やそれに伴う金額が、バラバラなんです。リフォームの価格ってどうやって決まるの?基本的には、リフォーム価格は「材料費」「人件費」「諸経費」の3つに分けることができます。【①材料費】一番想像しやすいのが、この材料費でしょう。例えば、トイレのリフォームであれば、便器や水道管などといった、実際の工事で使う際の材料になるものです。【②人件費】工事をしてくれるスタッフや材料を運搬する人など、リフォームにはさまざまな人が関わっています。つまり、人件費が発生するということです。大きな工事であればあるほど工数がかかるため、人件費は増えていきます。【③諸経費】材料を送付する経費など、上記2つ以外でかかる費用です。すでに設置してあった物品の処理代なども含まれます。ちなみに、どのような質の材料を使うのか、何が得意な工事なのかによって見積額が大きく変わることを覚えておいてください。リフォームの金額の相場って、どんな感じ?このように、リフォームの内容やお願いするリフォーム会社によって金額は大きく変わるのですが、例えばトイレや洗面所であれば20万円~、屋根塗装であれば50万円~が相場だそうです。しかしながら、「この部分のリフォームはどれくらいが相場なの……?」と迷ってしまいますよね。「サンルーム設置を200万円でやります!」と言われても、それが高いのか安いのか、瞬時に判断できないのが現状なのではないでしょうか?だからこそ、リフォームの見積もりは複数社からもらうのがおすすめです。複数社からの見積もりであれば、判断しやすいですよね♪とはいっても、一から全部さまざまな会社のHPを調べて、同様の内容のフォームを送って、返事を待って、やり取りをして……という手続きも、正直、手間です。そんなあなたにおすすめしたいのが、今回ご紹介する《リショップナビ》。最大5社同時に見積もりを依頼できる、画期的なサービスなんです!無料見積もりを依頼してみる♪《リショップナビ》がおすすめできる、3つの理由《リショップナビ》が多くのお客さまから選ばれている3つの理由があります。■理由その①「まとめて“最大5社”のご紹介!安心して見積もりができる!」《リショップナビ》の一括見積もりサービスは、専門スタッフが800社の中からあなたに合った会社を最大5社選び、見積もりがもらえる仕組み。専門スタッフがあなたのお悩みや気になることを丁寧にヒアリングしてくれるので、「こうしたい!」という明確な希望がなくても、大丈夫。リフォームってそんなに身近なものでもないからこそ、その道のプロである専門スタッフがしっかりサポートしてくれるのが、うれしいポイントですよね◎【無料】わが家のリフォーム見積もりはこちらから♪■理由その②「紹介企業は“厳しい審査”を通過した優良会社のみ!」「理由その①」にもある通り、最大で5社に見積もりをまとめて依頼できますが、「数」に重きを置いたサービスではありません。どういうことかというと、《リショップナビ》から紹介される企業は全て、過去の実績や保証内容など、《リショップナビ》独自の「厳しい基準を通過した会社のみ」。あなたの要望をかなえるリフォームを実現させるために、自信と責任を持ってリフォーム会社さんを紹介してくれます。■理由その③「補償制度があるので、安心してリフォームを依頼できる!」《リショップナビ》の紹介するリフォーム会社は全て「安心リフォーム保証制度」のある会社のみ。いくら腕が良くても「100%」ということはありえません。だからこそ、再工事費用もカバーしてくれる「安心リフォーム保証制度」のある会社のみをご紹介する《リショップナビ》がおすすめなんです!まずは無料で見積もり依頼をしてみよう♪リフォームに興味はあったけど良い機会がなかった方、この記事を読んで少しでもリフォームに興味を持った方、一括見積りを活用して”お得に”リフォームしてみてくださいね!【無料】最大5社からあなたに合ったリフォーム会社をご紹介
2017年09月01日ドライ野菜といえば、料理の強い味方。乾燥された野菜には旨味や成分がギュッと凝縮されていると言われています。最近では大手スーパーでも取り扱いが始まるほど市民権を得ています。でも、このドライ野菜を毎日使おうとすると、思った以上にお金がかかってしまいますよね。自分で作れたらいいのにと調べていたところ、自宅で作っている人が数多くいることが判明。今回は先人の知恵に習って自分も挑戦してみました。ザルさえあればできるドライ野菜まずは、エコで簡単にできる方法をご紹介します。100均や、調理道具店で販売されている木製や竹製のザルを購入。ザルの上にスライスした野菜を乗せ、晴れた日に外に置いておくだけで、カラッと乾いたドライ野菜ができるという調理方法です。このとき、太陽光が直接当たる場所は避けておくことがオススメ。この作成方法の良さはとにかくエコロジーで何も手を加えなくていいという点。朝作って夕方に取り込むだけでいいんです。(※)※仕上がり時間は、季節や天候によって異なります。コツは一手間加えることスライスする際には下記の3か条を忘れないでください。①しっかり野菜を洗う②柔らかい部分は事前にとっておく③スライスは均等に薄く【①しっかり野菜を洗う】ドライ野菜になると皮も気にせず食べることができます。とはいえ、皮に土がついたままなのは気になりますよね。一度水洗いし、しっかりとキッチンペーパーで水気を取ってからスライスしてみてください。【②柔らかい部分は事前にとっておく】「トマト」や「プチトマト」などは水分が多く、そのままやっても上手にドライ野菜になりません。トマトであれば種が付いている柔らかい部分を事前にスプーンでくりぬいておきましょう。オレンジやマンゴーなどでドライフルーツを作る際にも、全く同じです。【③スライスは均等に薄く】ドライ野菜を作る工程は、フライパンで火を通すのとイメージが近いです。一つ一つの野菜が大きかったり厚みがあったりするとどうしても芯まで火が通らないですよね。これと同じで、厚みがありすぎたりすると生乾きとなってしまい市販のドライ野菜ほどカラッとした感じにはなりません。とはいえ、100%できるわけではないザルに放置するやり方は簡単な反面、近隣の生き物の注目を集めてしまうこともあります。今回ドライ野菜を作るために、ザルの上に置いた野菜。残念ながらすぐに野良猫さんにひっくり返されてしまいました。また、場所によってはカラスや虫などが付く可能性もゼロとはいえません。動物や虫が来る可能性があるかないかは、判断材料として頭に入れて置いた方が良さそうです。また、ザルだけですと、風でひっくり返されてしまうこともあるので注意が必要です。安定感のある平ザルであったとしても、突風などで野菜ごと飛んでいってしまう可能性はゼロではありません。ザルの中心部に重しを載せておいたり、紐で留めて置いたりしておくと良いでしょう。(ザルの裏側にテープをつけて止めています。)おすすめ調理法は電子レンジ外で野菜を干すのはちょっと、という方におすすめなのは室内で作る方法。それは、電子レンジを使ったやり方です。原理は全く同じ。電子レンジにより、水気を飛ばし野菜をドライな状態に変化ささせます。皿の上に野菜を置いて、電子レンジにかけるだけ。上手にドライになったら、熱を冷ますために、風通しのいい場所に置きましょう。そうすることで、よりパリッとしたドライな感じに変化します。設定時間やワット数は、野菜の種類や厚さにより異なります。なので、30秒〜1分刻みで野菜がどうなっているか観察するのがオススメです。ワット数が高すぎるor時間をかけすぎると、黒く焦げてしまう可能性もありますよ。加熱時間によって野菜はここまで変わる当たり前ですが、電子レンジに長くかけた方が、水分の蒸発が進みます。茹でたときと同じ状態というのは2分ぐらいの時間だと思います。それよりさらに時間をかけて電子レンジを使用すると、3分ぐらいからドライ野菜と呼べるぐらいに乾燥した状態になります。そして、3分30秒がちょうどパリパリな状態に。4分以降になると、焦げが複数箇所に発生してきます。そして5分になると、ほぼ炭の様な状態に……。茹でであれば、30秒増えても食感は変わりませんが、電子レンジだと失敗してしまうこともある。ということを頭に入れておくと良いでしょう。ドライ野菜は、一度作れば手軽にレパートリーにいれられる調理方法。今までの野菜をドライ野菜に置き換えるだけで、美味しさが数段アップします。慣れないうちは、電子レンジで短めの時間でかけていくことがポイントですよ。ぜひあなたもパリパリのドライ野菜にトライしてみてください。上手にドライ野菜を作るコツさて、最後にご紹介するのは外で干したい人向けの上手なやり方です。日差しが強い夏の時期も、上手に行えばドライ野菜を作れますが、最適な時期は秋口と言われています。その理由は、湿気と腐敗の問題です。前者は、高温多湿な日本ならではの理由です。後者は、暑くなりすぎるとどうしても発生してしまう問題です。その為、少し涼しくなる9月前後からトライしてみるといいのではないでしょうか。また、干し野菜用のバスケットやネットなども販売されています。物干し竿やフックに通しておくだけで、風通しの良い干し野菜が作れる環境を用意してくれます。しかも多段式になっており、一気に色々な干し野菜を作れる点も非常に気になるところ。トラブルや衛生面を気にする方はこの方法もオススメですよ。次回は、こうして作ったドライ野菜を使ったレシピをご紹介します。お楽しみに!後編「ドライ野菜で作る、簡単・絶品メニュー!」はこちら
2017年09月01日9月1日は防災の日です。いつ大きな災害が起きてもいいように、地震や火災などの対策は万全にしておきたいものです。特に非常食は防災グッズの中でも重要なアイテムのひとつ。今回はどんな非常食があり、味がどんなものなのかをご紹介します。これを機に防災について考えてみませんか。地震大国である日本にとって、防災グッズの完備は必要不可欠です。その中でも、非常食は重要なアイテムのひとつですが、「おいしくない」というイメージを持っている方も多いのではないでしょうか。一方で「最近の非常食はおいしい」という意見も。本当のところどうなのか、代表的な3種類を実際に食べてみました。また、賞味期限が近くなった非常食のアレンジにも挑戦しました。■目次1.非常食を食べる前に2.水戻り餅を食べてみた3.アルファ米を食べてみた4.即席パスタを食べてみた5.賞味期限対策のアレンジをしてみたまとめ1.非常食を食べる前に皆さんは、非常食を、どの程度の量、どんな基準で選んで備蓄していますか?東日本大震災以前は、家族全員の3日間分の備蓄が推奨されていたのですが、現在は1週間分の用意が望まれています。非常食選びのポイントは、できるだけ普段でも食べられる、おいしいものを選ぶこと。そうすれば被災時に食欲がなくても食べられますし、賞味期限が近くなれば普段の食事にアレンジして楽しめます。今回は、非常食として代表的な水戻り餅・アルファ米・即席パスタの3種類を、実際に食べて味を試してみました。実験には、災害時で熱湯が入手できない状況を想定し、常温の水を使用しています。2.水戻り餅を食べてみた今回挑戦したきなこ餅の作り方は以下の通りです。(1)2分割のトレーの半分に餅を入れ、ひたひたになるまで水を注ぐ(2)1分ほど待つ(3)餅に水がしみこんだら、トレーの残り半分に餅を移し、きなこをかけて完成水を注いでたった1分、厳密に時間や水の分量を量らなくても大丈夫です。しかも、味や食感が普通のきなこ餅と全く変わらないので驚きました。添加の粉末アルコールの影響か、舌に雑味が残りましたが、十分においしい非常食と言えるでしょう。小さめとはいえお餅ですので、小さなお子様や高齢者の場合のどに詰まらせるおそれがあります。食事の際は十分に注意して下さい。3.アルファ米を食べてみた主食となる白飯の作り方は以下の通りです。(1)袋を開け、脱酸素剤とスプーンを取り出し、底を広げる(2)水を袋の内側の注水線(今回は160ml)まで注ぎ、スプーンでよく混ぜる(3)チャックを閉め、水を使用した場合は60分置いて完成常温の水でも、1時間後にはふっくら仕上がっていて感動しました。ただ、計量カップで厳密に160ml計って注いだところ、水位が注水線より若干下になり、仕上がりが少し硬めのご飯になってしまいました。計量カップよりも、注水線を目安に水を注いだ方がよいようです。味はごく普通の常温のご飯です。水で戻したという違和感もなく、無添加なので食後の雑味もありません。ラップに包んでおにぎりにしたり、汁物やおかずと一緒においしく食べられそうです。4.即席パスタを食べてみた続いて、カルボナーラのパスタを作りました。(1)袋を開け、脱酸素剤とスプーンを取り出し、底を広げる(2)水を袋の内側の注水線(今回は150ml)まで注ぎ、スプーンでよく混ぜる(3)チャックを閉め、水を使用した場合は20分置く(4)チャックを開き、仕上げによく混ぜて完成水を注いだ時点では、パスタと底の方にあるソースが完全には混ざらないので、食べる前にもう一度よく混ぜるのがコツです。食べてみたところ、「ぬるいパスタ」いう感想です。味は悪くないのですが、やはりお湯を使って、温かいものを作った方がおいしく食べられそうです。1袋分でかなり食べごたえがありますので、家族で分け合って食べるというのも良いですね。5.賞味期限対策のアレンジをしてみた備蓄の方法には、ローリングストック法というものがあります。普段の食事で定期的に非常食を食べては買い足し、常に新しい非常食を備えておく方法です。今回は、アルファ米の簡単なアレンジをご紹介します。作り方は以下の通りです。(1)コンソメ5gほどを、少量のお湯で溶かす(2)(1)で作ったコンソメ液を、アルファ米を戻す際にお湯と一緒に袋に注ぐ(3)袋の表示通りの時間待って完成簡単なうえに、味はピラフのようで大変おいしかったです。コンソメ少々で丁度よい味つけになるので、調味料を計量する手間もありません。被災時にも実践できそうです。同じく非常食になるソーセージの缶詰と、冷蔵庫にあった玉子や野菜で、カフェのワンプレートディッシュ風に仕上げてみました。ケチャップで味に変化がついてさらにおいしく食べられました。まとめ今回試した非常食のうち、常温の水で作ってみておいしかった順は以下の通りです。第1位水戻り餅第2位アルファ米第3位パスタ日本の文化として、餅やご飯は冷めた状態でも食べることがあるのに対し、パスタはアツアツか冷やした状態で食べるもの、という認識があるせいだと考えられます。白飯のアルファ米は常温でもおいしく食べられ、様々な応用がききますので、多めに備蓄しておくことをオススメします。非常食選びの一助になれば幸いです。
2017年09月01日災害時には、飲料水や熱湯が確保できない、スマホや携帯が充電できない、といった事態が予想されます。防災グッズで、本当にライフラインの代わりになるのでしょうか?実際に使って性能を試してみました。グッズ選びに迷われている方必読です。日本は災害の多い国です。災害で水道・ガス・電気が絶たれても、一定期間生き延びるためには、飲み水や熱湯、連絡用の機器の充電が必要になります。一般に出回っている防災用品には、非常用持ち出し袋に入れられるコンパクトサイズで、飲料水やお湯の入手、携帯の手動充電が可能という、便利なグッズが出回っています。実際使ってみて、どのくらい簡単にできるのか、注意点はないのかを検証しました。■目次1.浄水器を使ってみた2.お湯を沸かしてみた3.どれだけ頑張れば充電できるかやってみたまとめ1. 浄水器を使ってみた災害時には、飲料水が尽き、お風呂の水や川の水しか手に入らないかもしれません。そんな時に役立つのが浄水器です。様々な種類がありますが、携帯しやすいストロータイプを試しました。使用法は、殺菌された水(水道水など)の場合は、水の中に入れて口で吸うだけです。ストロー内部に水が満ちるまで水が上がってこないため、少し時間がかかり、また吸う力も必要でした。小さなお子様や高齢の方では難しいかもしれません。殺菌されていない川の水などには、飲用の前に粉末除菌剤をいれます(200mlに対し、付属の計量器すりきり一杯)。よくかき混ぜて2分以上待ち、ストローで吸います。魚が棲める程度の淡水ならば飲めるそうです。ストロー本体は約100リットルの水を浄化でき、付属の粉末除菌剤もコップ600杯分の除菌が可能なため、衛生的な水がくるまでは十分しのげそうです。2. お湯を沸かしてみた赤ちゃんのミルクや、温かい食事など、被災地でお湯は大切な資源です。ガスコンロが使えればいいのですが、火が使えない状況も考えられます。そんな時も、アルミニウムの水酸化反応を利用し、火を使わずに熱湯を作れる防災グッズを試してみました。熱湯を作る際には、別途フタつきのアルミボトルを用意する必要があります。今回はコーヒーの缶を使って400mlの水を沸かします。実験前の水温は約28℃でした。作り方は以下の通りです。(1)赤い加熱袋を立てて底を広げ、黄色い袋から発熱材を取り出し、底に入れる(2)その上にふたを閉じたアルミボトルを入れる(3)発熱材が入っていた黄色い袋を使い、水(川の水や海水でもOK)を計量し、赤い袋の中に注ぐ(4)赤い袋のチャックを閉め15分~20分待つ激しい化学反応が起き、注いだ水が沸騰しています。約20分後、ボトルは素手では持てないほど熱くなっていました。タオルで包んでふたを開け、温度を測ると、約76℃でした。熱湯を湯飲みに注いだ時の温度が約80℃前後ですので、問題なく料理などに使えます。注意点としては、化学反応中には特に臭いはしなかったのですが、可燃性の水素ガスが発生しているそうです。使用中は換気に注意し、火気に近づけないようにする必要があります。3. どれだけ頑張れば充電できるかやってみた被災時に救助依頼を出したり、情報を集めるのに、携帯電話やスマートフォンは非常に重要なアイテムです。防災グッズには手動で携帯を充電できるものもありますが、実際どれくらい頑張れば充電できるのか試してみました。用意したのは、LEDライトと携帯電話の充電機能の2つがついたシンプルなものです。使い方の基本は、充電ハンドルを本体から引き起こし、くるくる手で回すだけ。作業負荷を日常の動作に例えるならば、大根をおろすのとほぼ同程度です。短時間ならばたいしたことはありませんが、長時間だと疲れてきます。説明書には、何分回せばどの程度充電できるのか書いてありませんでした。試しに、5分間手動で本体を充電したところ、ライトがつきました。7分後ぐらいから徐々に光が弱くなり、20分でほぼ消えました。5分充電の場合、灯りとして使えるのは10~15分程度のようです。続いて、携帯電話です。充電の仕方は以下の通りです。(1)本体の差込口に付属のコードを挿入する(2)使用している携帯電話のアダプターを選んでコードに接続する(3)アダプターに携帯電話をつなぐ(4)ハンドルを回す携帯は完全に電池切れで、電源も入らない状態です。まず、10分間手動充電すると、起動しました。しかし、「充電切れ」を示す、空の赤い電池の表示が出ています。合計1時間充電し続けました。しかし、1時間後も「充電切れ」表示のままでした。1時間分の充電量で、メールが送れるか試しましたが、2行書こうとしたら途中で電池が切れました。文章が「助けて」のみならば、かろうじて送れるかどうか、というところです。携帯でこれならば、消費電力の多いスマホの場合は、1時間ではほとんど充電されないことでしょう。手回し充電器よりも、バッテリーを備蓄する方が現実的と思われます。まとめ実際に試してみると、被災時に大活躍しそうな便利グッズから、現実的にはなかなか難しいグッズまで、様々なものがあることがわかります。肝心なのは、ご家族みなさんが苦労せず使えるものを選び、備えておくこと。後悔しないために、事前に「どんな防災グッズが必要か」、「使いこなせそうか」など情報を集めること。余裕があれば実際に試してみることも大切です。
2017年09月01日突然の災害時になくてはならない防災グッズ。できるだけ難しくなく簡単に作れるものを選びたいですね。どのくらい組み立てが難しいか、組み立て式トイレと非常用テントを実際に作ってみました。また、100円ショップの材料で簡単な防災頭巾を作りました。地震などの災害は、本当にいつ起こるのか分かりません。防災グッズを買いそろえて「これで安心」と思っていると、実際の被災時には気が動転して「作り方が分からない…」ということになってしまうかも。できるだけ組み立てが難しくないものを常備しておきたいところですね。被災してやむを得ず野外で過ごす際に必要な”組み立て式トイレ”と”非常用テント”を、設営がどのくらい難しいか実際に試してみました。また、100円ショップのグッズで簡単な防災頭巾作りにもチャレンジしました。■目次1.トイレを作ってみた2.寝る環境を作ってみた3.防災頭巾をつくってみたまとめ1. トイレを作ってみた災害時に衛生的に過ごすために欠かせないのがトイレです。お子様や高齢の方のことを考えると、座れるトイレが望ましいですね。大人が座ることができる段ボール製の組み立て式トイレを実際に作ってみました。説明書に従って組み立てたところ、初めてでも難しくなく”10分かからず”に完成しました。作り方は以下の通りです。(1)葉っぱの柄のついている段ボールを、写真のように箱型に組み立てる(2)細長い段ボールを”口の字”になるように折り、切れ目をあわせて(1)に差し込む(3)下までしっかり差し込んだら、座る部分の段ボールをかぶせてツメを4か所に差し込む。真ん中の穴部分を下に押し込む(4)使用時は汚物袋を便器にかぶせる。使用後は付属の凝固剤をかけ、汚物袋を閉じて捨てる耐荷重量は約100kg。実際に座ってみましたが、しっかりしたつくりで安心感があります。わざと変な乗り方をしない限りは問題なく使えそうです。2. 寝る環境を作ってみた家からの避難を余儀なくされた際、雨風や寒さをしのぐ最低限の寝場所が必要です。雑木林で、非常用テントの設営に挑戦しました。外国製の非常用テントを使用しましたが、設営方法が何も書かれていませんでした。長方形の大きなシートと、ひもが1巻入っているだけです。ひもの両端を2本の木に結び付け、シートを垂らして両端を重いもので固定しようとしました。ですが、なかなかうまくいきません。悪戦苦闘していると、立ち会ってもらった人に「そのシートは2枚重なっているのではないか」と指摘されました。その通り、このシートは筒状で”筒の中にひもを通して”使う仕組みでした。災害時に1人で設営したら、最後まで使い方が分からなかったかもしれません。悪戦苦闘した時間を含めて約15分で完成しました。テントの他にも、・ひも・テントを固定するための洗濯バサミ・固定用のピンがあるといいでしょう。道路等の上に設営する場合は、ガムテープがあるとよさそうです。外からテント内は見えませんが、薄いので中からは外の景色が透けて見えます。土の上は思ったほど寝心地も悪くなく、一晩程度ならしのげそうです。保温性の高い100円ショップのアルミ温熱シートを体の上にかければ、肌寒い季節でも大丈夫そうです。何日か過ごすのであれば、寝袋や敷布が必要になるでしょう。3.防災頭巾をつくってみた最後に、100円ショップの材料で”防災頭巾”を作ってみました。裁縫に不慣れな者が、手縫いに挑戦して約1時間かかりました。要領がよければもっと早くできるでしょう。材料は以下の通りで、費用は400円(+税)です。・クッション36cm×36cm…2枚・カバンテープ(幅25mm)…約1.2m・糸…1巻次の方法で作成しました。(1)クッションを外表にして、ひもの部分をそろえて右側にして2枚重ねる(2)2辺を、写真の矢印の通りにL字型に縫い合わせる。クッションについているひものうち、右上にくるものは切り取って下のものは残す。下のひものところまで縫う(3)残した下のひもで、クッションにカバンテープを結びつける(4)(2)で切りとったひもを10cmほどの長さに切り、両端を1cmほど折り返して縫い合わせる。同じものを2本作る(5)(4)をクッションの左側の両サイドにベルト通しとして縫い付け、カバンテープを通して完成クッションは、36cm×36cmでは少し小さいので、できれば40cm×40cm以上のものが望ましいです。厚手クッションなので座布団には向きませんが、リビングでくつろぐ際の枕によいです。仕事場用には薄手・リビング用には厚手のものと複数個作り、大地震の時にさっと被れるようにしておくとよさそうです。注意点として、”肩が守れない”点と”化学繊維で燃えやすい”点があります。最近は1000~2000円程度で難燃性の防災頭巾も売っていますので、非常用持ち出し袋にはそちらを入れておくことをお勧めします。まとめ3つのグッズの作成を通じて、防災グッズは実際に組み立てることが大切だと分かりました。特に外国製の防災グッズは、全く説明がない場合もありますので”事前の使用法の確認”が大切です。いざという時に組み立て方が分からないと困るので、組み立て式のものは一度組み立ててみた方が安心かもしれません。日ごろから防災に関心を持ち、いざという事態にも慌てずに対処できるようにしておきたいですね。
2017年09月01日「アラジンブルーフレーム」、「アラジングラファイトトースター」が人気の日本エー・アイ・シーが、「アラジングラファイトグリル&トースター」の新色「ブラック」を9月1日(金)より自社WEBサイトにて予約販売開始及び一部の百貨店、専門店限定で順次販売します。おいしさ・時短・デザインを追求世界初(※1)の特許技術「遠赤グラファイト」を搭載し、累計販売20万台を突破(※2)した「アラジングラファイトグリル&トースター」は、わずか0.2秒で発熱する特性をもち、短時間かつ高温で焼き上げるため、外はカリッと、水分が残る中はモチモチのトーストが仕上がります。さらに、付属の専用容器を使うことで「グリル料理」「オーブン料理」「蒸し料理」「温め」など、多彩なメニューを手軽に作ることができます。新色ブラックは、80年以上愛され続けるアラジンブランドの代表作「ブルーフレーム」のカラー展開に合わせて、グリル&トースターの既存カラー「グリーン」「ホワイト」に加え、新たに「ブラック」を追加し、全3色で展開されていくことに。飽きのこない懐かしいフォルムのデザインにスタイリッシュモダンなブラックカラーは、インテリアやキッチン空間に溶け込みます。※1:2017年8月1日時点同社調べ※2:2017年8月21日時点・トースター商品において・同社調べ世界初の特許技術「遠赤グラファイト」搭載!「遠赤グラファイト」とは、株式会社千石の特許技術で、ポリイミドシートをグラファイト結晶化した素材です。熱伝導率は鉄の約10倍、遠赤外線量は同社カーボンの1.2倍といった特性をもち、アラジンブランドの暖房機「グラファイトヒーター」として既に展開しています。この独自技術を駆使して開発されたのが『アラジングラファイトグリル&トースター』というわけです。0.2秒で発熱!短時間&高温だから外カリ中モチのおいしいトーストが焼ける!「遠赤グラファイト」がわずか0.2秒で発熱し、庫内を短時間で一般製品より30℃も高くします。高温で一気に焼き上げることで、外はカリッと、中は水分が残っているのでモチモチのトーストを焼くことができます。速く熱く調理することが、おいしいトーストを作る秘訣なのです。付属の専用容器で「グリル」「オーブン」「蒸し料理」などメニューいろいろ!✔「焼く」「煮る」「蒸す」「温め」など多彩な調理が可能✔専用容器内が330℃まで高温になるためオーブン料理も!✔油を使わずに調理できるため健康的✔庫内が汚れたり、においが付くのを軽減多彩なメニューのレシピ紹介はこちらから製品概要『アラジングラファイトグリル&トースター』本体サイズ:W350×D334×H235(mm)カラー:アラジンブラック価格:18,500円(税別)取扱い店舗全国の有名百貨店及び専門店オンラインストア:9月1日(金)より予約販売開始オンラインストア問い合わせ先お客様サービス窓口TEL:0120-88-3090フリーダイヤル8:00〜17:00まで
2017年08月31日フラット・クラフトから、オランダ発グラスフェッド・ギー「COCONUTGHEEEASY(ココナッツ・ギー・イージー)」が、9月1日より随時販売開始されます。完全無欠コーヒーをこれ1本で!ギー・イージー200gタイプも新登場!「ココナッツ・ギー・イージー」は、EUオーガニック認証取得のグラスフェッド・ギーに、オーガニック・ココナッツオイルをミックスした新シリーズ、完全無欠コーヒーにもこれ1個でOKの便利アイテムです。今ココナッツオイルを愛用していて、ギーをプラスしたい方にもおすすめ。ココナッツオイルの風味で、冬でも固まりにくく使いやすいテクスチャーのためトーストやお料理にも適しています。グラスフェッド・ギーに含まれる中鎖脂肪酸、ビタミンA、E、や、ココナッツオイルに含まれるラウリン酸、パルチミン酸他の豊富な成分で、より美肌やアンチエイジングを気にする女性に向けた新シリーズです。完全無欠コーヒーはもちろん、トーストやパンケーキ、お料理にも美味しく使用できます。グラスフェッド・ギー×ココナッツオイル「COCONUT GHEEEASY」商品概要商品名:「COCONUTGHEEEASY」(ココナッツ・ギー・イージー)内容量:100g価格:¥980(税抜)常温保存(冷暗所にて保存)原料:バターオイル(オランダ産:EUオーガニック認証取得)ココナッツオイル(スリランカ産:JASオーガニック認証取得)室温、保存状態によりオイル状に変化します。凝固と融解を繰り返しても品質に問題はありません。「ギー・イージー」公式サイト・ショップ
2017年08月31日マルサンアイから、みそ業界では初となる鮮度ボトルを採用した、だし入り液状みその新製品、「香りつづくとろける味噌だし入りこしこうじ」、「香りつづくとろける味噌だし入りあわせ」、「香りつづくとろける味噌だし入り赤だし」の3種、およびかけたり、つけたり、炒めたりできるお料理みそ「とろける甘味噌だれ」1種の410gサイズが9月1日(金)、「とろける甘味噌だれ」の205gサイズが同10月2日(月)に発売されます。液状、だし入りで簡単調理「香りつづくとろける味噌」は、国産かつおだしや昆布だしを素材にした、だし入り液状みそで、生みそとは違い溶かす手間が省け、好みの材料とあわせるだけで、簡単におみそ汁が作れます。液状なので、「炒め物」「煮物」「卵かけごはん」等、様々なみそ料理を美味しく簡単に作ることができます。また、お料理みその「とろける甘味噌だれ」は、たれとしてかけたり、好みの材料と炒めたりと、名古屋を代表する甘味噌味のメニューを簡単に楽しむことができます。商品ブランドサイトみそ業界初の最後まで美味しい味を保つ「鮮度ボトル」「香りつづくとろける味噌」シリーズの「鮮度ボトル」は二重構造ボトルで、やわらかく、持ちやすい形状と、液だれしにくい逆止弁構造キャップが特長です。みそが空気に触れないため、色・味・風味の変化を抑え、最後の一滴まで、だしやみその美味しい風味を味わえます。商品情報商品名:香りつづくとろける味噌だし入りこしこうじ(410g)特長:「国産かつお本枯れ節粉」と「国産宗田かつお節粉」を使用し、上品で飲みやすく、かつパンチのあるだし感を実現しました。商品名:香りつづくとろける味噌だし入りあわせ(410g)特長:かつお昆布だしと「本みりん」を使用。料亭で飲むおみそ汁を再現しました。商品名:香りつづくとろける味噌だし入り赤だし(410g)特長:「国産かつお本枯れ節粉」と「国産宗田かつお節粉」を使用し、赤だしのコクはそのままに、飲みやすく仕上げました。商品名:とろける甘味噌だれ(410g、205g)特長:コクのある豆みそに京風白みそをブレンドし、ねりごまをほどよく加えた、風味豊かな万能みそだれです。上記すべて【410g】発売開始日:2017年9月1日(金)希望小売価格:350円(税抜)販売地域:全国とろける甘味噌だれのみ【205g】発売開始日:2017年10月2日(月)希望小売価格:250円(税抜)販売地域:全国
2017年08月31日フェリシモが、ふだんはかわいく使え、“もしも”に役立つ「スペースエマージェンシーキット」のウェブ販売を8月23日より開始しました。さらに、「ガラスも安心!踏み抜き防止ブーツ」と「もしもの小物をひとまとめスマホポシェット」の2アイテムが新たに追加され、パワーアップして登場します。定期便で毎月届く、計8アイテム「スペースエマージェンシーキット」は、2015年秋のデビュー以来累計17,000セットが販売された話題のアイテムです。9月1日の「防災の日」をきっかけに、お得な特別価格で新登場!定期便で毎月1アイテムずつ届き、計8アイテムが揃う充実のエマージェンシーキットが完成です。【NEW】スペースエマージェンシーキット (NEO)月1個または月1セット通常価格¥2,000(+8%¥2,160)⇒特別価格¥1,200(+8%¥1,296)※8回分すべて¥800OFFとなります。・セット内容・素材・サイズ/各商品の以下詳細をご覧ください。※今回お申し込みいただくと、お申し込み月分から8回(通常8ヵ月)のお届けとなります。月々のお申し込みは不要です。・エマージェンシーキットを毎月1個または1セットずつ、大ヒット感謝の特別価格でお届けします。※商品により柄の出方が多少異なる場合があります。※デザインや仕様が多少変更になる場合があります。※お届け順は、フェリシモへお任せください。(軍手・笛:日本製水タンク・キーホルダー:台湾製その他:中国製)商品の詳細とお申し込み※2017年10月分(9月上旬)以降のお届け開始となります。1.ルームブーツ・セット内容/ルームブーツ1組・素材/ポリエステル100%本体生地:ポリタフタ底裏:ポリスエード中わた:ポリ綿※洗濯不可・サイズ/全長約25cm※対応サイズ23~26cm※JIS規格の耐踏み貫き規定【T8101】に準ずる値をクリアしています。※真下からの貫通防止を目的としていますので、上部や横からの突き刺しは防げません。2.ポシェット緊急カード付き・素材/合成皮革内側:ポリエステル100%透明部分:塩化ビニル樹脂(非フタル酸系可塑剤)チャームパーツ:鉄カード:紙・サイズ/縦約12cm、横約18.5cm(ファスナーの厚み含まず)ショルダーストラップの長さ:約69.5~134.5cm(金具の長さ含まず・調整可)※縦約14cm、横約9cm、厚さ約1.5cm程度のスマートフォンに対応していますが、形状によっては収まらない場合があります。※機種によっては、タッチパネル操作に反応しない場合があります。3.エアマット・セット内容/エアマット1個、アルミブランケット1枚、ストロー1本・素材/ポリエチレン、ポリアミド、アルミ蒸着PET・サイズ/お届け時:縦約28cm、横約15cm、高さ約2.5cmエアマット(給気状態):縦約200cm、横約60cm、高さ約8cm、枕高さ約12cm、アルミブランケット:縦約200cm、横約130cm・耐荷重(エアマット)/250kg4.リュック・素材/ポリエチレン(不織布)、ポリエステル100%・サイズ/縦約37.5cm、横約27cm、まち幅約15.5cm・耐荷重/6.5kg5.ポンチョ・セット内容/ポンチョ1枚、ロープ1本・素材/ポリエステル100%(撥水(はっすい)加工)ロープ:ナイロン100%※手洗い可(脱水・乾燥機不可)・サイズ/総丈約90cm、ゆき丈約70cm(レディースS~LL対応)収納時:縦約16cm、横約22cmロープ:長さ約200cm※撥水(はっすい)加工をほどこした素材を使用していますが、完全防水ではありませんので、強い雨や長時間の雨を完全にしのぐものではありません。※テントとして屋外での使用はできません。6.ブランケット・セット内容/ブランケット1枚、カバー1枚・素材/ポリエステル100%(防炎加工)※洗濯機洗い可※洗濯により防炎効果は低下します。・サイズ/縦約70cm、横約130cmクッション時:縦約33cm、横約33cm、厚さ約8cm7.アウトドアにも最適の軍手やタンク・セット内容/水タンク1個、軍手1組、笛付きキーホルダー1個・素材/低密度ポリエチレン、綿、ポリエステル、スチールなど・サイズ/水タンク(収納時):縦約17cm、横約17cm、高さ約6cm容量約5L軍手:レディースフリーサイズ笛付きキーホルダー:縦約13.5cm、横約5cm8.ハンドルを回して充電できるライトLEDダイナモライト1個・素材/ABS樹脂電球:LEDリチウム充電池:3.6V80mAh・サイズ/長さ約17.5cm、直径約6.2cm商品のご注文・お問い合わせ0120-055-820(通話料無料)0570-005-820(通話料お客さま負担)(受付時間:月曜~金曜/午前9時00分~午後5時)※携帯電話など「0120」を利用できない場合は、「0570」で始まる番号をお使いください。※お客さまからのお電話は、ご注文の内容を確認・記録するために録音させていただいております。※「0570」通話料は20秒につき10円(税別)かかります。※PHS・一部のIP電話ではご利用できない場合があります。
2017年08月31日ゆとりの空間が展開する生活雑貨ブランド「sharewithKuriharaharumi」が、8月30日(水)より全国主要百貨店内ショップ及びオンラインショップにて、“秋の魚料理”をテーマに、さんまなどの焼き魚にぴったりな長角皿、新米を楽しむ土鍋や飯碗など秋の食卓におすすめの新商品を発売しました。新商品を一部ご紹介します!さんまやあじなどが旬を迎えるこれからの季節にあわせて、焼き魚におすすめのプレートやさんまにぴったりの長角皿、煮魚を作るのに重宝する浅型のフライパンなど、魚料理を楽しむうつわや調理道具をご紹介します。また、新米を楽しむ飯碗や丼ぶりなどもラインナップしています。その他の商品など詳しくはこちら「リーフトレー ホワイト」と「スリムトレー ホワイト」葉っぱの形をイメージして作ったプレート「リーフトレーホワイト」とシンプルな長角皿「スリムトレーホワイト」は、焼き魚やお刺身を盛ったり、ティータイムにお菓子をのせたり、いろいろなシーンで使えるプレートです。スリムトレー ホワイト ¥2,160(税込)リーフトレー ホワイト ¥2,160(税込)「水玉丼ぶり」「さんまのコチュジャン煮」を丼ぶりで。水玉柄の丼ぶりは、たっぷりとした容量でうどんやそばなどの麺類にもぴったりです。市松柄のカップは、湯のみやそば猪口としてはもちろん、デザートカップにも◎水玉丼ぶり ¥4,104(税込)「湯のみカップ」湯のみカップ 市松 (ネイビー) ¥972(税込)湯のみカップ 市松 (シルバー) ¥972(税込)湯のみカップ ストライプ (ネイビー) ¥972(税込)湯のみカップ ストライプ (シルバー) ¥972(税込)「IH対応 浅型フライパン」と「IH対応 玉子焼き」人気のフライパンに、浅型ができました。キッチンが明るくなるカラーで、秋から新生活を始める人にもおすすめです。IH対応 浅型フライパン 20cm イエロー ¥4,320(税込)対応浅型フライパン 24cm イエロー ¥5,400(税込)対応浅型フライパン 28cm イエロー ¥5,940(税込)対応 玉子焼き イエロー ¥5,400(税込)■販売期間2017年8月30日(水)~■販売店舗(2017年8月30日現在)・全国主要百貨店内ショップ「sharewithKuriharaharumi」61店舗・レストラン併設型ショップ「ゆとりの空間」5店舗・オンラインショップ4店舗ショップリスト※店舗により販売期間や商品は異なります。詳しくは店舗までお問い合わせください。ゆとりの空間オフィシャルサイト
2017年08月31日ドウシシャが、ヨーグルト瓶をモチーフとした『mosh!タンブラー(ヨーグルト)』を、9月初旬に全国の量販店などを通じて発売します。「mosh!」とは“Bottle+「!」ボトルに驚きを!”をコンセプトに、「一味違う」カタチを追求して立ち上げられたステンレスボトルのブランドです。ステンレス真空2重構造のタンブラーは、mosh!シリーズとしては初めての発売となります。今回のモチーフはヨーグルト瓶です。250mlの使いやすいサイズで、手になじむ形になっています。ヨーグルトの瓶のような懐かしくも新しいデザイン本物のヨーグルト瓶のようなかわいい形です。ただ、ヨーグルト瓶に似ているだけではなく、飲み口は飲みやすい形状になっており、手の小さい女性でも持ちやすい形状になっています。まるで陶器のような質感内外面にセラミック塗装が施されていることにより金属特有の匂いや味がしません。また、しっくりと手になじむ質感です。保温も保冷も飲みごろ温度が持続します見た目はまるで陶器でも、ステンレス真空2重構造により保温と保冷が持続するので、飲み物の飲みごろ温度を保ちます。ひんやりスイーツの杏仁豆腐やゼリー、冬には温かいスープなどを入れても楽しめます。ヨーグルト瓶の蓋のようなシリコンカバー付シリコンカバーは保温保冷効果を上げる役目の他にも、コースターとしても使用できます。本体底面にmosh!のトレードマーク付き本体内側底面にはmosh!のロゴにも使用されている「!」マークが付いています。商品概要名称:mosh!ヨーグルトタンブラー型番:DMTY-250販売開始日:2017年9月初旬サイズ(約):W72×H108mm重量(約):164g実容量:250mlmosh!問い合わせ先株式会社ドウシシャお客様相談室Tel:0120-104-481
2017年08月31日ファッション雑誌販売部数トップシェア(※)の宝島社と、パウダーフーズフォレストが提携し、共同開発したパウダーコーヒーが9月1日(金)より、ライフスタイルショップや百貨店での催事にて販売されます。(※)日本ABC協会雑誌発行社レポート(2016年7~12月)より「kippis®(キッピス)」と、「イニックコーヒー」のコラボレーション「キッピス」は、宝島社のブランドムック編集部が開発・プロデュースし、2012年にスタートした北欧発のライフスタイルブランドで、北欧在住のデザイナーが描く、北欧の自然や暮らしをモチーフにした温かみのあるテキスタイル(柄)が特徴です。2012年当初は、自社商品(出版物)としてバッグや傘などを出版流通にて販売していましたが、2015年からライセンス事業をスタート。これまで、食品メーカーのマルハニチロと「kippis®北欧ジャム&ソース瓶詰めシリーズ」が共同開発されたほか(2017年5月発売)、バッグブランド「レスポートサック」やレザーブランド「キソラ」、アパレルブランド「ニーム」、手芸用品メーカー「サンヒット」、服飾雑貨を主に製造する「川辺」などに、キッピスのテキスタイルが提供されてきました。特徴的なパッケージデザイン今回は、3種の味をそれぞれのパッケージで発売。パッケージには、「キッピス」のアイコンであるしろくまモチーフとテキスタイルを使用。3種のフレーバーは、既存の「デカフェ(ノンカフェイン)」と、新たに共同開発した「浅煎り」「深煎り」の2種。「浅煎り」は、北欧で主流のすっきりとした味わいで、豊かに香る酸味が特徴です。「深煎り」は、北欧スウェーデンのコーヒーブレイクタイムにあたる「fika(フィーカ)」の時間をイメージした味わい深いコーヒーです。深煎り・浅煎りは、瓶タイプ(55g)も発売されます!
2017年08月31日プレミアムライフスタイルブランド「ウェッジウッド」から、旅をテーマにした異国情緒溢れる「ワンダーラスト」の新作コレクションが、10月4日(水)より数量限定で発売されます。世界旅行「グランド・ツアー」に着想創業者ジョサイア・ウェッジウッドの時代に、イギリスの富裕層の間で教養のたしなみとして流行した世界旅行「グランド・ツアー」に着想を得て誕生した「ワンダーラスト」。驚きや新鮮さに出会える「旅」をテーマに、世界各地からデザインアイデアを得た賑やかなパターンが特徴です。異国情緒溢れるワンダーラストは、「スキマ時間をいつもより大胆にリフレッシュしたい」「ムードを作ってちょっぴり日常からエスケープしたい」など、旅に出た時のように、非日常へと連れ出してくれるコレクションです。アイテムは5種類アイテムは、気軽に取り入れやすく汎用性が高い5種類です。インパクトのある絵柄のマグは、仕事中の休憩時間やご自宅でのリラックスタイムなどの気分転換におすすめで、視覚的な鮮やかさが、気分を盛り上げてくれます。スクエアトレイは、ティータイムのプレートとしてだけでなく、アクセサリーやキーなど小物のディスプレイトレイとしても、目を引きます。適度な深さのスモールボールは、お食事の器としてはもちろんのこと、汁気の多い和スイーツや杏仁豆腐などのデザートボールとしても映えるデザイン。また、同柄のスクエアトレイと合わせて、チャイや工芸茶を淹れるオリエンタルな茶器として使うのにも、粋なスタイルです。存在感のあるピクチャーフレームは、ヨーロピアン調やアジアン調などインテリアのテイストと合わせた写真や絵などを入れてアートフレームとして飾れば、お部屋の雰囲気がぐっと高まります。華奢なフォルムとエキゾチックな絵柄のコンビネーションが魅力的なティーカップ&ソーサーは、気分やシーンに合わせてコーディネイトを楽しめます。また、催事限定で、ワンダーラストティーも発売されます。ワンダーラストの5種類のパターンにインスパイアされた、ウェッジウッドからの新しい紅茶の提案です。華やかで個性が光るワンダーラスト。あなたの毎日に「遊び」と「彩り」を加えるコレクションです。お求めは、全国の有名百貨店内ウェッジウッドショップ、およびオフィシャルサイトにて。ワンダーラスト ラインナップ(一部)<イエロートンキン>マグサイズ:350ml税込価格:¥6,480<クリムゾンジュエル>スクエアトレイサイズ:14.5x14.5cm税込価格:¥3,780<カメリア>スモールボールサイズ:φ11cm税込価格:¥3,780<オリエンタルジュエル>ピクチャーフレームサイズ:22x18cm税込価格:¥9,720※ピクチャーフレーム各種(窓枠:12.5×8.5cm)縦/横置き、どちらでもお使いいただけます。ワンダーラスト ティー ラインナップ (一部)※催事限定、数量限定ウッディで爽やかな香りにザクロやローズの花びらが華やかな紅茶。名称:紅茶税込価格:¥1,296内容量:各24g(2gX12袋)問い合わせ先ウェッジウッドTEL:03-6380-8159オンラインショップ
2017年08月30日デロンギ・ジャパンが、卓越したモールディング技術が実現するスクエア(四角)とサークル(丸)を合わせたユニークな「スクエアクル」デザインと、4色の上品なマットメタリックカラーが魅力の「ディスティンタコレクション」から、オーブン&トースターの新製品(EOI407J)を9月1日(金)に発売します。トーストから本格オーブン料理までこれ1台で!「ディスティンタコレクション」の洗練されたデザインを継承しつつ、電力が1100Wから1200Wにパワーアップ。さらに、新しいM字型のシーズヒーターを採用することで、パンをカリッと焼けるトースター機能とともにオーブン機能もさらに強化されました。遠赤外線効果で表面をやさしく焼きながら、中の水分は保ったまま加熱し、パン4枚を一度に焼けるほか、ローストビーフやケーキなど、じっくり火を通す本格オーブン料理など幅広いメニューがこれ1台で、より手軽に調理できます。また、従来モデルに比べ最高設定温度(220℃)までの到達時間が40秒以上速くなり、忙しい朝や帰宅後の調理のスピードアップに力を発揮します。好きなカラーでそろえてキッチンを自分好みの空間に「ディスティンタコレクション」はオーブン&トースター、電気ケトル、ドリップコーヒーメーカーを同じカラーで用意。機能性はもちろん、洗練されたデザインで、お気に入りの空間にコーディネイトできます。製品情報製品名:デロンギディスティンタコレクションオーブン&トースター型番:EOI407Jカラー:CP(スタイルコッパー)/BZ(フューチャーブロンズ)/BK(エレガンスブラック)/W(ピュアホワイト)希望小売価格:18,000円(税抜)デロンギ ディスティンタコレクション
2017年08月30日ガーデンライフスタイルメーカーであるタカショーが、お家の中でガーデニングを楽しめる新商品『SUNBRIGHT(サンブライト)』シリーズを8月28日(月)より順次発売しました。「ガーデンセラピー」をお家の中で楽しめる『SUNBRIGHT(サンブライト)』シリーズは、「SUNBRIGHT」=INDOORGARDENTHERAPY(インドアガーデンセラピー)』(室内でも楽しめるガーデニング)がコンセプトです。植物と触れることで人間が備えている視覚、聴覚、嗅覚、味覚、触覚の5感が生き生きと目覚め、心身が癒やされる環境づくりを実現してくれます。SUN BRIGHT(サン ブライト) LIGHT(グローライト)27cm・57cmGROWLIGHT(グローライト)は植物の育成に適した光を簡易的に照射することができる商品です。そもそも、植物の育成には120~250PPFD(光合成光量子束密度)以上の光源が必要とされています。(植物の種類によって必要なPPFDの数値は異なります。)同商品では、植物が育成に必要とする「光」を照射し、室内でもガーデニングを楽しむことができます。※植物の育成を促進するものではありません。GROWLIGHT(グローライト)はLED部分のみの販売です。付属品として、ON/OFFスイッチ、24V電圧アダプタ、電源コード、その他取付部品も合わせて販売されます。植物の成長に応じて、ライトの高さ調節の機能も備えているので、光と植物の距離を随時調節可能です。また、ライト同士の連結も可能となっており、最大で2連結まで可能となっています。好きなスペースに簡単に取り付けることができ、屋内のどこでもガーデニングを楽しめます。例えば、お家にあるラックの天井部分などに取り付け、ちょっとしたスペースをグリーンで鮮やかに彩ってみるのはいかがでしょうか。グリーントラッグ卓上≪2017年秋発売予定≫グローライト本体を取り付けた卓上式の植物育成キットです。グローライトの下に植物を置いて育成できます。キッチンなどのスペースにグリーントラッグでハーブを育て、そのハーブを美味しく食べる。まさに同社がおススメする五感を覚ます「ガーデンセラピー」を体感いただけます。同商品はブラック、ライトブラウン、ブラウン、オフホワイトの4色で展開され、またガーデニングトレイがぴったり入るサイズとなっています。
2017年08月30日