ままのてがお届けする新着記事一覧 (16/21)
登場人物ママ/なつみ:とにかく面倒くさがり屋のB型パパ/ゆたか:女子力高い雑学王な子煩悩がすぎるパパさっちゃん:2017年7月生まれ。お歌大好き元気で明るい気分屋さんれーちゃん:2018年11月生まれ。お姉ちゃん大好きパパっ子。お姉ちゃんに冷たくされると大泣きなちょっと大袈裟さん人生3度目の出産!みなさん、こんにちは!4月上旬に第3子となる女の子の出産を終え、晴れて2歳1歳0歳の年子3姉妹のママとなりました!今回は3人目の出産エピソードをお話させていただきます。次女れーちゃんのときは痛みを感じはじめてから3時間で出産したこともあり、今回は「もしかしたら自宅で産んでしまうこともあり得るかも?!」とスピード出産に関する記事を読み漁っていました。そして年子3人目の出産となるとパパの助けが必要不可欠です。子どもたちが就寝した夜中に陣痛がくれば実母に子どもたちを見ていてもらうことで、パパが立ち会うことは可能ですが、朝や昼間の場合はパパが子どもたちのそばにいて安心させてあげる必要がありしていました。私の通っている産院は昨今の状況でも家族にとても親身になってくれ、パパと子どもの立ち会いのみ可能でした。しかし今は新型ウイルスのこともあり、産院がいつ立ち会い不可になるかもわからなかったので今回は「ひとりで産むぞ!」と決意を固めていました。しかし、幸いにも陣痛が始まったのは夜中。「少しお腹が痛いかも……」と陣痛の間隔を測ると10分をきっていました。念のため産院に連絡し、母を自宅に呼んで姉妹を見ていてもらい、パパと産院へ向かいました。内診してもらうと子宮口が8センチ開いていました。出産の回数を重ねるごとに出産に対して冷静になっている自分がいて、「この痛みは赤ちゃんを外に出してあげるための痛み。陣痛はママと赤ちゃんの味方!」と心の中で念じながら陣痛に耐えました。陣痛中は息を細く長く吐き、赤ちゃんに酸素を届けることを意識しました。この気持ちの余裕も3人目だからこそだと思います。パパはずっと腰をさすってくれていました。助産師さんに「お尻のほうが押されてくる感覚になったら呼んでね」と言われましたが、3回目の出産でも、その感覚があまりわからず、とにかく陣痛に耐え続けていました。しばらくすると、声を出すこともできなくなるほどの痛みが襲ってきたので、慌ててパパに「呼ぶ」と一言。助産師さんが「自分の体の声を聞いて自分の感覚でいきんでいいからね!」と言ってくれましたが、痛みに意識が集中していたこともあり、「どういうことだろう…!?」と頭が真っ白になりました。とりあえずいきんでみると、それが正解だったようで5回ほどいきむと赤ちゃんが出てきてくれました。頭が大きかった、へその緒が首に巻かれていた、お腹にスペースがありもう一回転しようとしていた……などさまざまな事情が重なりつつも今回も3時間ほどで出産することができました。実母に連絡を取ると、「その間、さっちゃん爆睡だったよ~」とのこと。わたしはさっちゃんの夜泣きが心配でたまらなかったので、お産がスムーズだったことに安堵したのを今でも覚えています。3姉妹になり、これからますます賑やかに楽しくなりそうです!おおもりさん、ご出産おめでとうございます!ままのて編集部一同、赤ちゃんが産まれてくることをとても楽しみにしていたので、元気な赤ちゃんのエピソードを聞けて、大変嬉しく思います!旦那さんの声かけや助産師さんの難解な言葉などのリアルな出産エピソードで、まるで私たちが立ち会ったような感覚になりました。旦那さんの助産師さんのような声かけには、編集部一同「頼もしすぎる…!」と声があがりました。何度経験してもやはり耐えられないほどの痛みが襲ってくるのが出産です。しかし、その痛みを耐えて産まれてきてくれた我が子に出会えたときは胸が熱くなりますね。これから3姉妹の仲良しな姿をたくさん見られるのが楽しみで仕方ありません!新型コロナウイルスの影響で、妊娠生活や出産に不安を抱えているママも多いかと思います。産院の指示に従い、ご自愛くださいね。(ままのて編集部)妊娠・育児に関するお役立ち情報発信中!ままのてのTwitter・Instagramをフォローすると、最新マンガの更新情報をご確認いただけます。ぜひチェックしてみてください!過去のエピソード著者情報
2020年04月23日登場人物ほにゅ:2018年2月生まれ。泣くのが得意。薄毛。飽き性。笑顔で母をノックアウトできる。つぶみ:ほにゅの母。すぐムリっていう。一応一生懸命取り組む。ぺー:ほにゅの父。効率的に動きまくる。優しい。声がでかい。親子でちょっと恥ずかしいできごと編集後記子どもが成長するとともに、いろいろなことを教えてくれたり報告してくれたりすることありますよね。報告するできごとは子どもそれぞれです。ほにゅくんの場合は、うんちは秘密にしたがるのにおならは報告してくれるようです。かわいらしいしぐさで、報告してくれたときは思わず一緒に笑ってしまいますね。そんなわが子のかわいい姿を見たとき、気がゆるんでついおならが出てしまうというママも多いようですよ。親子で「あ…」となった後に、「ほにゅたんかな…?」と振り返る姿がなんとも愛らしいですね。つぶみさんらしいほのぼのさせられるストーリーでした。(ままのて編集部)ままのて公式SNSアカウントままのてのTwitter・Instagramをフォローすると、最新マンガの更新情報をご確認いただけます。ぜひフォローしてください!つぶみさんが描くほにゅくん漫画が動画になりました!ままのてで大人気の育児漫画が動画でも楽しめるようになりました。今後もつぶみさんの漫画動画を随時更新していく予定です。その他の育児漫画や育児に関するお役立ち情報、生活の知恵がたくさん配信されていますよ。どの動画にも字幕が付いているので、赤ちゃんや子どもが寝ているときでも音声なしで楽しんでいただけます。ぜひチャンネル登録してみてくださいね。過去のエピソード著者情報
2020年04月22日登場人物ぐっちゃん:2018年4月生まれの男の子。よく食べよく眠る元気いっぱいボーイ。ママ(chiiko):ぐっちゃんのお母さん。激しくて楽しいぐっちゃん育児を漫画にしている。専務役の息子に代わった電話!その内容とは…?おもちゃの電話が大好きな子どもって多いですよね。大人の真似をして電話してみたり音を鳴らしてみたりと、どれだけ遊んでいても飽きない子どももいるでしょう。息子・ぐっちゃんも「ピッ」と電話を受ける姿が絵になります。電話が大好きなのですね。(余談ですが、編集部員Yはぐっちゃんからの生電話(うっかりコールを押してしてしまった)を受けたことがあります)それにしても、1コマ目のchiikoさんの表情がとても神妙な面持ちなもので、最初はchiikoさんのお仕事のストーリーなのかなと勘違いしてしまいました。何事にも真剣なchiikoさん。ぐっちゃんと楽しむために、演技も惜しまない一面を見られた回でした。ままのて編集部chiikoさんが描くぐっちゃん漫画が動画になりました!「ままのて」で大人気の育児漫画が動画でも楽しめるようになりました。今後もchiikoさんの漫画動画を随時更新していく予定です。その他の育児漫画や育児に関するお役立ち情報、生活の知恵がたくさん配信されていますよ。どの動画にも字幕が付いているので、赤ちゃんや子どもが寝ているときでも音声なしでお楽しみいただけます。ぜひチャンネル登録してみてくださいね。※「ままのてチャンネル」とは妊活・妊娠・出産・育児の情報を届けるチャンネルです。妊娠中や育児期のお役立ち情報のほか、マンガ動画も配信していますよ。お気に入りの動画を見つけたら、ぜひチャンネル登録してくださいね。過去のエピソード妊娠・育児に関するお役立ち情報発信中!ままのてのTwitter・Instagramをフォローすると、最新マンガの更新情報をご確認いただけます。ぜひフォローしてくださいね。著者情報
2020年04月20日登場人物おかめ:ワーキングマザー。息子の成長記録にと日々育児マンガを描いている。夫:普通のサラリーマン。最近の悩みは『息子のパパイヤ期』おまめ:2015年夏に生まれた我が家の長男。プラレールとトミカに夢中。最近の欲しいものは『プラレールのレール』4月、新学期が始まります。入園したり、学年が上がったり、4月は一歩大人になる季節ですね。今回、初めて学年が上がるという経験をしたおまめくん。最初はよくわかっていなかったかもしれません。しかし、名札を見て誇らしげな姿に胸をつかまれた方は多いのではないでしょうか。子どもの成長を感じると、さまざまな感情が交錯しますよね。まさにこれが「エモい」瞬間だと感じました。4月は出会いと別れの季節で、新生活に不安を抱える方も多いと思います。さらに昨今の感染症の流行で不安が積み重なっていく日々が続いています。子どもたちの成長を近くで感じながら、一日一日を大切に過ごしていきたいですね。(ままのて編集部)妊娠・育児に関するお役立ち情報発信中!ままのてのTwitter・Instagramをフォローすると、最新マンガの更新情報をご確認いただけます。ぜひチェックしてみてください!過去のエピソード著者情報
2020年04月17日登場人物ほにゅ:2018年2月生まれ。泣くのが得意。薄毛。飽き性。笑顔で母をノックアウトできる。つぶみ:ほにゅの母。すぐムリっていう。一応一生懸命取り組む。ぺー:ほにゅの父。効率的に動きまくる。優しい。声がでかい。じいじの意外な活躍!編集後記普段の育児でママが苦労していることを夫や家族がすんなりとクリアすることってありませんか。子どもが素直に言うことを聞いてくれてありがたい気持ちと、自分の言うことは聞いてくれないのに…という複雑な気持ちが入り混じることもありますよね。今回のつぶみさんの漫画は、まさにじいじが大活躍です。家族に不評だった「じゅじゅっっ」と音を鳴らして飲む飲み方が、薬嫌いの息子・ほにゅくんの心をつかんだのです。つぶみさんも、まさかじいじが成功するとは思っていなかったかのではないでしょうか。じいじの姿を見ていると、たまには肩の力を抜いて、子育てにユニークな工夫を取り入れてみても良いかなと思えてきますね。(ままのて編集部)ままのて公式SNSアカウントままのてのTwitter・Instagramをフォローすると、最新マンガの更新情報をご確認いただけます。ぜひフォローしてください!つぶみさんが描くほにゅくん漫画が動画になりました!ままのてで大人気の育児漫画が動画でも楽しめるようになりました。今後もつぶみさんの漫画動画を随時更新していく予定です。その他の育児漫画や育児に関するお役立ち情報、生活の知恵がたくさん配信されていますよ。どの動画にも字幕が付いているので、赤ちゃんや子どもが寝ているときでも音声なしで楽しんでいただけます。ぜひチャンネル登録してみてくださいね。過去のエピソード著者情報
2020年04月15日新型コロナウイルスによる肺炎の感染とは新型コロナウイルスは、2019年12⽉30⽇に中国保健機関が公表した湖北省(こほくしょう)武漢(ぶかん)の「原因不明の肺炎」とされました。翌2020年1⽉7⽇には、その肺炎の原因が新種のコロナウイルス (2019-nCoV)と特定され世間を震撼させたのは記憶に新しいでしょう。発生直後は中国のみで蔓延していた新型コロナウイルスですが、またたく間に各国に広がり今やその脅威はおとろえを見せません。2020年4月7日には、日本政府より7都府県に緊急事態宣言が発令されるほどの事態となり、さらに不安は広がりを見せました。ここでは、厚生労働省が正式に発表している「妊婦の方々などに向けた新型コロナウイルス感染症対策」(※)をまとめました。妊婦さんのみならず、小さな子どもを持つ方も参考にしていただき、予防策や注意点などを確認してできるだけ安心・安全な過ごし方を心がけていきましょう。妊婦の方々などに向けた新型コロナウイルス感染症対策厚生労働省が発表している「妊婦の方々などに向けた新型コロナウイルス感染症対策」は、体調の安全を最優先する妊婦さんに向けての指針を立てています。指針としている妊婦さんに対する支援や配慮など、受けられる支援を確認しておきましょう。1.取り組みや周知新型コロナウイルスの拡大が懸念された段階で、厚生労働省は妊婦さんに向けにリーフレットを発行しています。産科や医療機関、子育て世代への支援センターや保健センターで配布中です。2.マスクの配布妊娠中の方に対して、国で一括で購入した洗濯できる布製マスクを各市町村で配布するよううながしています。母子健康手帳の交付の際、すでに妊娠中の方との面談のときなどに配布しているケースもあります。マスクの配布方法は、各自治体に尋ねてみても良いでしょう。3.職場での配慮の要請厚生労働省は日本の働き方を担う団体に、妊娠中の女性労働者などに配慮するよう協力要請を出しています。この女性労働者の中には、非正規雇用労働者も含まれています。妊娠中に肺炎になると重い症状におちいるケースがあります。健康を第一に考え、新型コロナウイルスの感染を不安に思う妊婦さんが休みやすい環境を整え、テレワークや時差通勤の活用するよう協力を求めています。4.周産期医療の提供「周産期」とは、妊娠22週から出生後7日未満までの期間をいいます。この期間は、母体や胎児、新生児の命に関わる事態が発生する可能性が高くなる期間です。厚生労働省は、周産期医療協議会を開催しています。妊産婦の感染を防ぐために、新型コロナウイルスの患者を受け入れない医療機関を設定したり、通常の患者と疑いのある患者をわけたりするよう各都道府県に依頼しています。また、感染が疑われる妊産婦には、早めの相談を呼びかけるよう周知しています。妊婦の方々向けのリーフレット厚生労働省は、妊娠中の方に向けてリーフレットを配布しています。各自治体の保健センターや産科などの医療機関で配布しているので、手元に持っておくと安心でしょう。「厚生労働省は、省をあげて、妊婦の方々の安心・安全の確保に全力を尽くしてまいります」と書かれた心強いリーフレットの内容です。ぜひ参考にして、安心できる妊娠生活を過ごしてくださいね。主な内容は下記の通りです。コロナウイルスの感染が妊娠に与える影響現時点の医療では、妊娠後期に新型コロナウイルスに感染したとしても、経過や重症度は妊娠していない方と変わらないとされています。海外の胎児のウイルス感染が報告されていますが、胎児異常や死産、流産を起こしやすいという報告もありません。妊娠中でも過度な心配はせずに、落ち着いて過ごすよう記載されています。日ごろの感染予防でできることこまめな手洗いうがい、人込みを避けるなど、基本的な予防策は必須です。一般的に、妊娠中の方が肺炎を起こした場合は重症化する可能性があるため、日ごろから予防を心がけましょう。とくに人込みを避けるという点でも、「密閉空間・密集場所・密接場面」といった3つの「密」が重なる場所は避けるよう促しています。妊婦の働き方について妊娠中の女性労働者に向けても、アドバイスを送っています。ご自身の体調をふまえて時差通勤やテレワークの活用、休暇の取得などを勤務先に相談するよう促しています。妊婦で発熱などがある場合妊娠中の方で、下記の症状がある方は早めに帰国者・接触者相談センターに相談しましょう。・風邪の症状や37.5発熱などの症状が2日以上続く場合・強いだるさ(倦怠感:けんたいかん)や息苦しさ(呼吸困難)がある場合妊婦健診の受診について妊婦健診を受ける際、新型コロナウイルス感染者と濃厚接触した方、ご家族に感染疑いのある方は、妊婦健診前にかかりつけ産科医療機関に電話で相談するようにしましょう。新型コロナウイルスに感染している可能性がある場合は、妊婦健診を控えることも大切です。まずは「帰国者・接触者相談センター」に電話で相談したうえで、かかりつけの産科医療機関に相談してください。妊婦がコロナウイルスに感染したときの分娩について万が一妊娠中に新型コロナウイルスに感染したとしても、妊婦さんが安心して分娩できるよう、各都道府県で医療提供体制を整えるよう努めています。新型コロナウイルスに感染した場合でも過度に悲観せず、かかりつけ産科医療機関と分娩先などについてしっかりと話し合ってくださいね。職場における妊娠中の女性労働者等への配慮厚生労働省は令和2年4月1日付で、経済団体と労働団体(※)へ妊娠中の方への職場における配慮についてお願いを出しました。これは新型コロナウイルス感染症の拡大防止に向けた取り組みで、妊娠中の女性を守るためのものです。とくに妊娠中は、ウイルスの感染に不安を感じている方が多いことから、雇用側は十分な配慮を心がけるような要請を出しています。新型コロナウイルスに限らず妊娠中に肺炎を起こした場合、妊娠していないときに比べて重症化する可能性があることも視野に入れ、妊婦の安全な働き方を呼びかけています。妊婦に配慮される主なポイント・妊娠中の女性労働者が休みやすい環境の整備・感染リスクを減らす観点から、テレワークや時差通勤の積極的な活用の促進・妊娠中の女性労働者を含めた従業員の集団感染の予防のための取り組みの実施、などたとえコロナウイルスに感染していなくても、コロナウイルスに関連したことで休業する場合は、妊娠中に労働基準法第26条により、休業手当(平均賃金の 100 分の 60 以上)を支払うことが望ましい旨も記載されています。妊娠中に安心して働けるよう、雇用側としっかりと話し合ってくださいね。※経済団体…日本経済団体連合会、日本商工会議所、全国商工会連合会、全国中小企業団体中央会※労働団体…日本労働組合総連合会自分の健康を第一に考えて妊娠・出産を乗り切ろう新型コロナウイルスは爆発的に拡大し、世界を震撼させています。とくに妊娠中や小さな子どもを持つ方、高齢者などは不安になる方も多いででしょう。しかし、基本的な予防をしっかりとすることで、感染をおさえることができます。厚生労働省は「省を上げて、妊婦の方々の安心・安全の確保に全力を尽くしてまいります」と発表しています。日ごろから、ぜひ厚生労働省が発行するリーフレットなどを頼りに対応してください。適切な相談窓口を利用したり医療機関を受診したりと、正しい情報を得ることも大切ですよ。健康第一に妊娠生活を過ごして、元気な赤ちゃんに会えるのを楽しみに今の時代を乗り越えましょう。※この記事は2020年4月時点の情報をもとに作成しています。
2020年04月14日「Finnish Baby Box」とは?北欧から届く出産準備パッケージ「Finnish Baby Box(フィンランド・ベイビー・ボックス)」は、フィンランドから届く育児スターターキットです。オンラインで注文でき、3~4週間ほどで手元に届きます。中身は1年分のベビー服やおもちゃ、育児グッズなどが30点以上ぎっしり入っています。大きな段ボール箱は赤ちゃんのベッドにもなる仕様ですよ。80年間続くフィンランドの伝統をパパがお届けフィンランドは、社会福祉が充実し国民の幸福度が高い北欧の国です。妊婦さんにもさまざまなサポートがあります。「Finnish Baby Box(フィンランド・ベイビー・ボックス)」もそのひとつです。妊娠がわかったすべてのママに、フィンランド政府から育児グッズがたくさん詰まった「箱」が無償で贈られます。このギフトのおかげで、ママは事前に用意するものはほとんどありません。この素晴らしい文化を世界に広めたいと、フィンランド在住のパパが始めたのが「Finnish Baby Box(フィンランド・ベイビー・ボックス)」です。ママやパパに役立つもの、赤ちゃんが喜ぶもの、育児が楽しくなるものを多くの人に送りたいという思いが込められているのですね。フィンランドの高い品質「Reima」と提携「Finnish Baby Box(フィンランド・ベイビー・ボックス)」は、フィンランドで有名な子ども服ブランド「Reima(レイマ)」社と提携し、高い品質を保っています。Reimaの衣類は愛らしいだけではなく、厳しい気候に耐えられるように防寒や防水、耐久性に優れていると評判ですよ。また、赤ちゃんが快適に暮らせるよう、素材はやわらかくて伸縮性があるものが使われています。人気が高い「ムーミン版」フィンランドといえば、人気キャラクター「ムーミン」の生まれた場所でもあります。「Finnish Baby Box(フィンランド・ベイビー・ボックス)」では、一般的な「オリジナル版」以外に「ムーミン版」も選ぶことが可能です。「ムーミン版」では、ムーミン柄の衣類が入っています。ボックス限定デザインなので、ここでしか手に入りません。ムーミンや仲間たちが描かれたボディスーツ、パンツ、スタイ、外出用オーバーオール、寝具、洗えるムーミンぬいぐるみなどのベビーグッズ、全部で30点以上入っています。0ヶ月~12ヶ月のサイズがそろい、男女どちらでも使えるデザインです。収納やベビーベッドにもなるボックスもムーミン柄ですよ。ムーミン好きのパパ・ママにおすすめです。スタンダードな「オリジナル版」オリジナル版では、北欧らしいカラフルで愛らしいデザインの衣類がそろいます。自然や動物をモチーフにした柄は男女兼用で、どれも自慢したくなるほどキュートですよ。模様以外は、ムーミン版と同じような中身です。赤ちゃんのベッドにもなる大きめの段ボールボックス、0ヶ月から12ヶ月までの部屋義、暖かそうな外出着、ボックスにぴったりの寝具、食事用エプロンやぬいぐるみなどの育児グッズが30点以上そろっています。カスタマイズできるボックス「Finnish Baby Box(フィンランド・ベイビー・ボックス)」は、必要な時期に必要なサイズの衣類がそろうようにカスタマイズできます。ボックスを購入するとき、以下の条件を選ぶことでベストのカスタマイズをしてくれます。・国・誕生月・冬の気候赤ちゃんの成長は早いので、誕生月にあわせた4サイズ分の洋服が入ります。また、同じ日本でも東京と札幌では冬の寒さが違いますよね。赤ちゃんが住んでいる場所の寒さを選ぶことで、外出着の中綿の量や材質をカスタマイズしてくれます。サイズが合わないときは無償で交換もできますよ。男女の区別はないので、ユニセックスなデザインのものが送られてきます。赤ちゃんの性別がわからないときのギフトにも便利ですね。購入したパパママの口コミもGOOD赤ちゃん準備は楽しい!その中でも、このベイビーボックスは何が入っているかなと開ける楽しみでした。どのようなサイズの夏服、冬服を準備すればいいかわからないので、このセットはとても助かりました。メールでやり取りする皆さんの対応が素晴らしく、日本からでも安心して取引できました。 友人にもすすめたい、素敵なベイビーボックスです。肌着を買い足せば必要な洋服はほとんど揃います。 何よりデザインがかわいい!これをベースに買い揃えれば、かなり楽にベビー用品が網羅できます。ボックスベビーベッドが優れもので、里帰り出産に持っていけばベビーベッドや布団の心配がいりません。丈夫で丁度いいサイズ、収納や持ち運び用の衣装ケースとしても利用できてまさに万能です。初めての妊娠で、服のサイズや用意しなければならない数がさっぱりわからず悩んでいたところ、このボックスに出会いました。お値段には確かに悩みましたが、届いてから大満足。母にも確認してもらったところ長く使えそうだねと言ってもらえて、とても素晴らしいものだと実感しました。私はとにかくムーミンが好きだったので決め手でした。口コミでは「金額以上の価値があった」と多くの人たちが高評価を付けています。初めての妊娠で、何をそろえれば良いかわからないママの指針にもなるようですね。肌着だけは買い足す必要がありそうですが、1年で必要な衣類がほとんどそろうので結果的にお得と感じる人が大半です。愛らしい衣類を見ながら、赤ちゃんとの生活をワクワクして待つ気持ちが伝わってきますよ。おしゃれな「Finnish Baby Box」で育児を笑顔に「Finnish Baby Box(フィンランド・ベイビー・ボックス)」は、赤ちゃんに必要な衣類やグッズがそろった育児スターターキットです。ムーミンや北欧柄の愛らしい洋服は、パパ・ママからは好評で、購入した人たちの満足感も高くなっています。ベッドや収納になる段ボールがあるので、あらためてベビーベッドを購入する必要もありません。おしゃれな出産準備品がそろえば、赤ちゃんと会える日がさらに楽しみになりますね。※この記事は2020年4月時点の情報をもとに作成しています。
2020年04月10日登場人物ママ/なつみ:とにかく面倒くさがり屋のB型パパ/ゆたか:女子力高い雑学王な子煩悩がすぎるパパさっちゃん:2017年7月生まれ。お歌大好き元気で明るい気分屋さんれーちゃん:2018年11月生まれ。お姉ちゃん大好きパパっ子。お姉ちゃんに冷たくされると大泣きなちょっと大袈裟さん妊娠と育児の狭間で2歳と1歳の年子姉妹を育てているアラサーママです。いよいよ出産!ちょっとした身体の変化にドキドキする毎日です。今回はれーちゃん(第二子)出産時のエピソードをお届けします。れーちゃんを妊娠し、出産が近付くにつれて、「下の子を産むときに、上の子の対応はどうしたらいいんだろう?」という疑問を持つようになりました。臨月のころから、赤ちゃん返りが始まったさっちゃん。何をするにも「ママ!ママ!」後追いも激しく、無事に下の子を産むことができるのか、全く想像できませんでした。さっちゃんを出産したときは39週で前駆陣痛の後、破水があり、出産まで4時間の安産でした。「ふたり目も同じくらいの週数かなぁ」と考えていましたが、実際は予定日を過ぎても陣痛は来ず。お腹の中の居心地がよかったのでしょうか。わたしとしては精神的にも体力的にもいっぱいだったので「早く出ておいで!」と毎日お腹の中のれーちゃんに語りかけていました。何よりも心配だったのは、陣痛や破水がさっちゃんとふたりきりのときに始まってしまうことでした。自分のことで精一杯になってしまいそうで、さっちゃんを気にかけてあげられるかわからず不安な気持ちを抱えていました。しかし、幸運なことに陣痛の始まりは、パパが家にいる夜中のことでした。腹痛で目が覚め、トイレに行くとおしるしが。それから様子をみていると陣痛の間隔が5分ほどになってきました。実家の母を呼び、寝ているさっちゃんの子守をお願いしました。産院に連絡すると、「家で1時間ほど様子を見てください」とのことでしたが、痛がるわたしを見て夫が「産院の駐車場に移動しておこう」と判断しました。これが英断!産院に着くと痛みは増しており、急遽内診してもらうと子宮口が8センチも開いていたのです。「1時間後には生まれるよ!」と助産師さんに言われ、バタバタと出産準備が始まりました。さっちゃんが目を覚ましてママもパパもいなかったら不安になるんじゃないか、ますます泣いてしまうんじゃないかとヒヤヒヤしながら陣痛に耐えました。そして助産師さんの予想通り1時間後に無事出産。夜中に腹痛を感じてから3時間のスピード出産でした。実母に連絡を取ると、「その間、さっちゃん爆睡だったよ~」とのこと。わたしはさっちゃんの夜泣きが心配でたまらなかったので、お産がスムーズだったことに安堵したのを今でも覚えています。今回はどんなお産になるか、ドキドキ・ハラハラしていますが、冷静に対応したいと思います。次回の連載が、出産報告になるかも…?!妊娠・育児に関するお役立ち情報発信中!ままのてのTwitter・Instagramをフォローすると、最新マンガの更新情報をご確認いただけます。ぜひチェックしてみてください!過去のエピソード著者情報
2020年04月09日登場人物ぐっちゃん:2018年4月生まれの男の子。よく食べよく眠る元気いっぱいボーイ。ママ(chiiko):ぐっちゃんのお母さん。激しくて楽しいぐっちゃん育児を漫画にしている。ママの爽やかな朝が一変したできごととは?子どもが小さなうちは、なかなかゆっくりと眠れないこともあります。そんな時期だからこそ、目覚めが良くて気持ちが良い朝はとても貴重な時間ですよね。子どものために朝食作りを頑張ってみようかなという気持ちも共感します。しかし、ローベッドにスネを打ち付けたシーンに、思わず「イタイ!」と叫んでしまった方もいるのではないでしょうか。その痛さを考えると、chiikoさんのウキウキした「最高の朝」から一変…「最悪の朝」に変化してしまった悲劇に同情してしまいますね…。(ままのて編集部)chiikoさんが描くぐっちゃん漫画が動画になりました!「ままのて」で大人気の育児漫画が動画でも楽しめるようになりました。今後もchiikoさんの漫画動画を随時更新していく予定です。その他の育児漫画や育児に関するお役立ち情報、生活の知恵がたくさん配信されていますよ。どの動画にも字幕が付いているので、赤ちゃんや子どもが寝ているときでも音声なしでお楽しみいただけます。ぜひチャンネル登録してみてくださいね。※「ままのてチャンネル」とは妊活・妊娠・出産・育児の情報を届けるチャンネルです。妊娠中や育児期のお役立ち情報のほか、マンガ動画も配信していますよ。お気に入りの動画を見つけたら、ぜひチャンネル登録してくださいね。過去のエピソード妊娠・育児に関するお役立ち情報発信中!ままのてのTwitter・Instagramをフォローすると、最新マンガの更新情報をご確認いただけます。ぜひフォローしてくださいね。著者情報
2020年04月09日妊娠中・産後・育児中に宅配弁当がおすすめなワケお手軽なうえに栄養バランスがすぐれている宅配弁当は、現在需要が大きく伸びています。ママや家族にもさまざまなメリットがありますよ。体調が悪いときもラクラク調理ママの体調は変わりやすいものです。妊娠中はつわりやお腹の張りがあり、産後は慣れない赤ちゃんのお世話で思うように身体が動きません。家事をするのもつらいときには、宅配弁当が便利です。宅配弁当であれば、電子レンジや湯せんなどで温めてすぐにおいしいご飯が食べられます。ママは調理に時間をかけずに済み、パパでもすぐに食事の用意できますよ。栄養バランスが良い宅配弁当の大きなメリットは、栄養バランスを調整し、カロリー計算もしてあるところです。自分のことは後回しにしがちなママですが、健康的に過ごすためには栄養に気を遣う必要がありますよね。お腹の赤ちゃんにも母乳や産後の回復にも、ママにはバランスが取れた食事は大切です。普段の食事で、何種類もの野菜やお肉を取り入れるのは難しいことです。管理栄養士が監修したメニュー中心の宅配弁当なら、不足しがちなビタミンや鉄分、カルシウムなどをカバーした主菜・副菜で、気軽に栄養バランスの良い食事を取ることができますよ。パパも簡単にレンジで温められる赤ちゃんのお世話でママが手を離せないとき、「パパが家事をしてくれたら楽なのに」と思うママは多いでしょう。料理はレシピや細かな指示が必要ですから、知識がないパパの場合には一から説明するのが逆にママのストレスになってしまいます。宅配弁当はレンジで温めるだけなので、料理が苦手なパパでも簡単に作ることができます。ママはそのあいだ自分の時間が取れ、パパも自然と家事に参加できるので、お互いに笑顔になりますよ。1.塩分とカロリーをケアした「ワタミの宅食ダイレクト」居酒屋で有名なワタミは、宅配弁当も人気があります。冷蔵の宅配弁当でつちかった経験をいかして作られたのが、「ワタミの宅食ダイレクト」です。冷凍の総菜なのでいつでもまとめて受け取ることができ、好きなときに食べることができますよ。塩分・カロリーを制限したコースと、おまかせコースから選ぶことができるのも魅力です。2.おいしくて健康的!「おまかせ健康三彩」食べた人はおいしくて幸せになり、作った人も時短ができて幸せという「しあわせごはん」をモットーにしているのが「おまかせ健康三彩」です。和・洋・中のバラエティーに富んだメニューは、普段のレシピの参考にもなりますよ。食材の水分や栄養素を壊さないように、独自の方法で冷凍しているのがおいしさの秘密です。冷凍庫で長期保存も可能なので、体調が悪いときのサポート弁当としても役立ちますよ。3.主菜と副菜のバランスが取れた「まごころケア食」駐在している管理栄養士が監修・考案している「まごころケア食」は、国内の工場で一つひとつ手作りしています。 制限食でもしっかりとした味付けが好評です。誰もが楽しめる「まごころケア食・栄養バランス」以外にも、「糖質制限食」「塩分制限食」「たんぱく調整食」「やわらか食」など豊富なコースから選ぶことができますよ。全国送料無料も魅力ですね。4.できたてを真空パックに包んだ「わんまいる」食材は100%国産、合成着色料・合成保存料不使用と安全面に配慮しているのが「わんまいる」の宅配弁当です。自治体や漁港と協力し、旬の魚や名産品を取り入れているのもポイントです。いくつもの総菜が載ったトレー全体をレンジで温めるタイプではなく、お総菜の一つひとつが真空パックになっています。湯せんで温めることで、料理ごとのできたてのおいしさが味わえますよ。5.豊富なメニューで飽きない「食宅便」「食宅便」は、1万人近い管理栄養士が所属する日清医療食品の食事宅配サービスです。おいしさだけではなく、カロリーや塩分にも配慮しています。冷凍なのでいざというときのストックにも便利ですね。週替わりで7食分のおかずが届く「おまかせコース」、好きなメニューだけ選べる「おこのみセレクトコース」、五穀米で野菜たっぷりの「おうちdeヘルシー丼」など豊富なメニューが用意されていますよ。6.管理栄養士監修で送料無料「つるかめキッチン」宅配制限食日本一をめざしているのが「つるかめキッチン」です。管理栄養士が、栄養バランスと味を両立させるような献立を考えてくれていますよ。「塩分」「糖質」「摂取カロリー」など悩みごとの制限食はもちろん、オールマイティーの「つるかめバランス栄養御膳」も人気です。送料無料も嬉しいポイントです。宅配弁当でホッと一息つこう宅配弁当は、妊娠中や産後、育児中のママの体調が悪いときや時間がないときなどに重宝します。冷凍のものなら自宅でも長期保管ができるので、いざというときの献立にも大活躍しますよ。定期コースはお得で便利ですが、ライフスタイルによって一品から頼める宅配弁当もありますよ。毎日忙しいパパやママのストレス緩和に、宅配弁当を検討してみてはいかがでしょうか。※この記事は2020年3月時点の情報をもとに作成しています。
2020年04月09日登場人物ほにゅ:2018年2月生まれ。泣くのが得意。薄毛。飽き性。笑顔で母をノックアウトできる。つぶみ:ほにゅの母。すぐムリっていう。一応一生懸命取り組む。ぺー:ほにゅの父。効率的に動きまくる。優しい。声がでかい。Vol.60 思い出した「つわり」。でもピークを過ぎると…?つぶみさんからのメッセージつわりの辛さ、出産の辛さは忘れられないほどのできごとなのですが、何故か(?)2回以上の妊娠・出産を経験する方もたくさんいらっしゃいますよね。辛さ以上に幸せがあるからなのでしょうか。不思議とわたしも、あんなに辛かったつわり期間をもう忘れられそうです。(笑)編集後記二人目を妊娠中のつぶみさんは、吐きつわりのために顔に内出血ができるなど、大変な時期を過ごされたとのこと。ままのて編集部にも「妊娠中のつわりがひどかった」というママたちの体験談がたくさん寄せられていました。つぶみさんのエピソードにもあるように、つわりは体調が優れないだけではなく、何もできなくて落ち込んでしまうこともありますよね。しかし、つわりの時期を乗り越えたときの食欲がわく時期や次の妊娠を考えるシーンなど、共感する方も多いのではないでしょうか。今回はつぶみさんから素敵なメッセージもいただいき、思い出に残る回になりました。(ままのて編集部)つわりに関するピックアップ記事ままのて公式SNSアカウントままのてのTwitter・Instagramをフォローすると、最新マンガの更新情報をご確認いただけます。ぜひフォローしてください!つぶみさんが描くほにゅくん漫画が動画になりました!ままのてで大人気の育児漫画が動画でも楽しめるようになりました。今後もつぶみさんの漫画動画を随時更新していく予定です。その他の育児漫画や育児に関するお役立ち情報、生活の知恵がたくさん配信されていますよ。どの動画にも字幕が付いているので、赤ちゃんや子どもが寝ているときでも音声なしで楽しんでいただけます。ぜひチャンネル登録してみてくださいね。過去のエピソード著者情報
2020年04月08日出産予定日の計算方法!分娩予定日は?出産予定日は、妊娠40週0日を指します。分娩予定日と同じ意味であり、統計的にこの日に分娩が起こる可能性が最も高くなっています。出産予定日はどのように計算するのか、知っておくと便利ですよ。最終月経の初日を基点にする妊娠が判明してすぐは、最終月経の初日から出産予定日を計算します。産院で直近の生理開始日や生理周期を聞かれた人は多いでしょう。最後の生理が始まった日を「0週0日」とし、7日間で1週と数えます。妊娠7日目が「妊娠1週0日」ということですね。妊娠0週0日から280日後が出産予定日(分娩予定日)となります。これが40週0日に当たるわけです。この計算は月経周期が28日の人を基準としているので、他の周期であれば出産予定日にズレが生じます。他にも、排卵日から計算する方法もあります。基礎体温などから排卵日がはっきりしている場合は、排卵日を妊娠2週0日とカウントし、ここから266日後が出産予定日となります。超音波(エコー)検査で わかる最終月経から出産予定日を計算する方法は、月経周期などから誤差が生じます。そのため、産婦人科では超音波(エコー)検査からより正確な出産予定日を算出するのが一般的です。妊娠7週~11週頃までは、妊娠週数によって赤ちゃんの「頭殿長(頭からお尻までの距離)」は同じような数値を示します。たとえば、7週0日の赤ちゃんの頭殿長は9mm、妊娠10週の赤ちゃんの頭殿長は30mmとなっています。そのため、頭殿長が判明すれば具体的な妊娠週数がわかるようになっているのです。妊娠7週~11週頃の超音波検査は「出産予定日を確定する」という大切な役目を持っているので、妊娠の可能性がある場合は早めに受診する必要があります。【予定日当日】出産予定日の体験談予定日ぴったりに生まれました。「この日に出ておいでね」「まだだよ」「明日だよ、がんばって出ておいでね」とお腹に話しかけ続けました。予定日に近づくにつれ少しずつスクワットの回数を増やし、予定日前日に肉を食べ(焼肉食べると生まれるというジンクスを試しました)、ぞうきんがけ(お産が近くなる)をしながら「明日だよ、明日生まれたらパパもお兄ちゃんもお姉ちゃんも休みだからすぐ会えるよ明日にしようね。朝かお昼に出ておいでね。その日みんなで長く一緒にいられるからね」とお腹に語り続けました。翌朝陣痛がきてお昼に生まれ、家族に立ち会ってもらえて、夜まで一緒にいることができました。予定日に陣痛が来た長男は予定日ぴったりに陣痛が来ました。逆子で帝王切開の話も出たのですが、「頭下だよー」と声をかけて逆子体操をしていたら、臨月手前で逆子が治り安心しました。臨月からは「一緒な誕生日に出ておいでー」と声をかけていたら、予定日の前日に陣痛がきて、日付かわってすぐに出産になり助産師さんに取り上げてもらいました。お腹のなかでもちゃんと話を聞いててくれてたんだと実感しました。予定日ぴったりに生まれると、その後の予定が立てやすくなりますね。スクワットや雑巾がけで陣痛を促したり、赤ちゃんに話しかけたりしたママも多いようです。【遅れた】出産予定日の体験談予定日から1週間遅れて出産予定日から1週間遅れて出産しました。おしるしや前駆陣痛などの兆候はありませんでした。医師から子宮口がまだ奥にある状態で進みが悪いと判断されたのか、促進剤使用の予定入院となりました。入院初日に内診→その日に陣痛20時間での出産で大変でしたが、無事に生まれて本当に良かったです。親子で似るのかも?出産予定日が過ぎてもなかなか陣痛が来ず、親戚中からまだかまだかと言われ続けて焦りました。結局、予定日よりもだいぶ遅く、10日遅れでの出産となりました。出産後に実母に話を聞いたところ、母も第一子は10日遅れでの出産だったそうで、親子で似るのかなと感じました。陣痛促進剤を使いました周りのママ友は出産予定日よりも少し早めに生まれていたので、自分も勝手に早まるかなと予想していました。しかし、出産予定日の健診でも子宮口は開いておらず、前駆陣痛らしいものもありませんでした。そのまま5日経ってもお産の兆候がなかったので入院することに。入院したその日に陣痛促進剤を使い、4時間のスピード出産でした。出産予定日から遅れたママもいます。出産予定日を過ぎても、妊娠41週6日目までは「正期産」です。あせらずリラックスして赤ちゃんが下りてくるのを待ちましょう。【早かった】出産予定日の体験談早めに準備しておくべき出産予定日より24日前に生まれました。常位胎盤早期剥離(じょういたいばんそうきはくり)のため、緊急帝王切開でした。もう少し予定日近くなってからでいいや、と入院準備を先延ばしにしていた私。急遽入院が決まって、慌てて親に買い揃えてもらいました。里帰りしていてよかった…予定日はあくまでも「予定」で、早め早めで準備しないといけないな、と反省しました。まさかと思っているうちに一人目が出産予定日ぴったりに生まれたので、二人目もそうなると思い込んでいました。実際には、出産予定日から二週間前に陣痛が起こり「まさか、まだ始まるわけないよね。前駆陣痛だよね」と思っていうちにどんどん痛みの間隔が短くなってあせりました。入院の準備はしてあったので出産まではスムーズにいきましたが、心の準備はできないままでした。経産婦でも油断してはダメですね。出産予定日よりも早めに生まれたママもいます。妊娠37週0日よりも早く生まれると、早産となるので注意が必要です。生まれる時期は人それぞれ違いますが、入院準備は早めにしておくと安心ですよ。出産予定日と出産日はずれるもの?出産予定日は、最終月経の初日やエコー検査により出産予定日を算出することから、分娩が起こる可能性が最も高い日といえます。ただし、実際には妊娠37週から妊娠41週まで出産するタイミングは分散しているので、予定日ぴったりに生む方は全体からみてもわずかといえるかもしれません。他にも、妊娠中のママの体調はむくみがあったりくずれたりしやすいものです。いつでもお産がはじまっても良いように、出産予定日はあくまで生まれる可能性が高い日として、事前に準備と心構えをしておくと安心ですね。出産予定日は、統計的に分娩が起こる可能性が一番高い日です。ただし、実際には妊娠37週から妊娠41週まで出産するタイミングは分散しているので、ぴったりと予定日に生む人は全体の5%前後といわれています。ある産院のデータでは、予定日ぴったりに生まれたのは初産婦で全体の5.6%、経産婦で4.8%でした。割合から見ると少なく感じますが、初産婦では予定日通りの出産が最も多くなっています。経産婦は39週6日が最も多くなっていました。他の産院のデータでは、出産予定日ぴったりに分娩をされた人は全体の4.9%となっています。初産婦では出産予定日に陣痛が始まった人が最も多く、経産婦では39週3日目が多くなっています。これらのデータから考えると、出産予定日に生まれる割合としては全体の5%程度なので、ずれる可能性は高いといえます。ただし、生まれる可能性が一番高い日ではあるので、準備と心構えは必要ですよ。ままのてアプリを紹介赤ちゃんの出産予定日が気になるママには、現在の妊娠週数がすぐにわかる「ままのてアプリ」がおすすめです。赤ちゃん「今」の状態がイラストでわかるので、日々愛おしさが増しますよ。出産日に関するママの体験談や、育児に役立つ情報も届くのでぜひ登録してくださいね。出産予定日までにやっておきたいリストも必見です。ままのてチャンネルままのてチャンネルでは、妊娠・育児に関するお役立ち動画をたくさん配信しています。ままのてチャンネルで解説いただいているのは、助産師さんや小児科医、保育士さんなど専門家です。ぜひ、妊娠・育児の参考に、ままのてチャンネルをご覧だくださいね。※「ままのてチャンネル」とは妊活・妊娠・出産・育児の情報を届けるチャンネルです。妊娠中や育児期のお役立ち情報のほか、マンガ動画も配信していますよ。お気に入りの動画を見つけたら、ぜひチャンネル登録してくださいね。万全の状態で出産予定日を迎えよう出産予定日(分娩予定日)は、妊娠7〜11週頃の健診で確定します。妊娠が気になる場合は、早めに産婦人科を受診しておきましょう。出産予定日通りに生まれるかどうかは、誰にもわからないものです。予定日ぴったりに生まれるのは全体の5%程度ですが、その日に一番生まれる可能性が高いのも事実です。油断せずに、早めに入院準備を進めておきましょうね。赤ちゃんが生まれるその日まで、一日一日を大切に楽しい時間を過ごしましょう。※この記事は2020年4月時点の情報をもとに作成しています。
2020年04月08日サブスク(サブスクリプション)とは?最近、何かと話題になっている「サブスク(サブスクリプション)」をご存知ですか。ママのライフスタイルによっては、大きなメリットがあります。ここではサブスクの特徴を詳しく見ていきましょう。定額制・使い放題サービスサブスクとは「subscription(サブスクリプション)」の略で、元々は「雑誌の年間購読」といった意味だったようですよ。今では、事前に料金を支払うことで一定期間サービスを利用できる権利を指すようになりました。身近なものでは、音楽の聴き放題サービスがあります。AppleMusicやSpotifyなどがそうですね。huluやNetflixなどの映画・動画の見放題も人気です。焼き肉チェーンの「牛角」が月額食べ放題のサブスクプランを実施したところ、購入者が殺到したというニュースもあります。(※2020年3月現在、牛角の月額食べ放題は終了しています)使い方次第では、毎日の生活をお得で便利にしてくれますよ。サービスによっては家計の節約が可能サブスクは、継続しやすい価格に設定されていることが一般的です。月額での支払いがほとんどなので、サービスによっては商品に満足できない場合その時点で解約することも可能ですよ。必ずしもサブスクのほうがお得というわけではありませんが、頻繁に利用する商品やサービスであれば、月額固定のほうが安価になるケースもあります。家計に節約にもつながるでしょう。他にも音楽や動画のサブスクは、隙間時間を楽しむ定番サービスとなっています。下記のようなサブスクもあるので、チェックしてみましょう。・雑誌・漫画・ゲーム・アクセサリー・靴やカバン今回は子育て中のママに便利なサブスクを紹介します。時短や節約できるものなど、気になるサービスがあれば試してみてくださいね。1.おもちゃのレンタルサービス子どもの遊びや知育に欠かせないのが、おもちゃです。しかし、子どもの好みにぴったり合ったものを探すのは意外に難しいもの。すぐに飽きたり、他のおもちゃを欲しがったりしますよね。月齢・年齢ごとに違うおもちゃを用意するのも大変です。そんなときに便利なのが、おもちゃの定額制レンタルサービスです。「キッズラボラトリー」では月額2,980円からおもちゃが使い放題となっています。日常的に付く傷や汚れは保証の対象になるので、たくさん遊んでも安心ですね。気に入ったおもちゃは、格安で買取することも可能です。子どもの成長に合わせて、興味を引くおもちゃを選ぶことができますよ。2.知育玩具レンタルサービス「トイボックス」では知育玩具の定額レンタルサービスを実施しています。初回総額15,000円分の4~6つのおもちゃが届き、最短2ヶ月で交換できるサブスク型サービスです。高価なおもちゃで遊ぶ体験が、月々2,980円からと考えるとお得ですね。保育士の資格を持つスタッフが、赤ちゃんの個性に合わせて最適な知育玩具を提案してくれますよ。スタッフにおもちゃのプランをLINEで気軽に相談できるところも魅力です。気に入ったおもちゃをレンタル延長し、飽きたおもちゃだけ交換することも可能です。3.子どもの声が絵本になる定額アプリ冊以上の絵本の読み聞かせが楽しめるアプリ「みいみ」の使い方は多岐にわたります。プロのナレーターによる朗読で臨場感豊かな音の世界を楽しむことができますよ。さらになりきって遊びたいときは、セリフの一部を自分の声で吹き替えることができます。子どもが絵本のキャラクターになりきり、より絵本の世界観を楽しむことができるでしょう。4.絵本の定額サービス絵本の読み聞かせは親子のコミュニケーションに最適です。絵本をたくさん読むと、将来的に学力が上がるという研究もありますね。しかし、赤ちゃんの月齢や好みにあった絵本を選ぶのは意外と難しいものです。「EhonClub」は絵本の定期購読サービスです。生年月日を入れて申し込むと、月に2~3冊年齢にあった素敵な絵本が届きます。ロングセラーの名作絵本はもちろん、ユーモアたっぷりの絵本や大流行した絵本などバランス良く良書を選んでくれます。すでに持っている絵本は変更できるので、毎月新しい絵本との出会いが楽しめますよ。5.離乳食の定額サービス新米ママにとって、離乳食を作るのはとても大変です。月齢に会った食材や調理法を勉強し、時間をかけて作っていると、コミュニケーションがおろそかになってしまうこともありますね。そんなママのストレスを軽減してくれるのが離乳食の定額サービス「Mi+ミタス」です。小児科医、管理栄養士、熟練シェフが手を組んだ離乳食が届きますよ。2週間ごと10食入りのコースと、1ヶ月ごと20食入りのコースがあり、LINEからいつでもキャンセル可能です。離乳食のレシピが付いてくるので、定期便が終わった後も役立ちますね。6.家具・家電のレンタルサービス人気ブランドの家具セットや、最新の家電をレンタルできるのが「subsclife(サブスクライフ)」です。商品によってレンタル料はかわりますが、月額500円から利用できますよ。利用期間は3ヶ月~24ヶ月で選ぶことができ、気に入ったものは買取も可能です。家具の使い心地やデザインの良さは、使ってみないとわからないものです。まずはレンタルで試してみて、自分好みの家具や家電を知っていくのも楽しそうですね。7.お花の定期便お花がある暮らしは、心を豊かにしてくれます。食卓や玄関に美しい花があるだけで、華やかで和やかな雰囲気に包まれますよね。しかし、毎回お花屋さんに足を運ぶのは大変です。「Bloomee LIFE」は、毎週新鮮な花が届く「お花の定期便」です。ポストに投函されるので、忙しくても安心して受け取れます。プロがアレンジした花束が届くので、そのまま花瓶に入れるだけで見栄え抜群ですよ。8.オーディオブック聴き放題本が好きだけれど読む暇がない、子どもに本の読み聞かせをしてあげたくても時間が取れないという人にぴったりなのが、オーディオブックです。書籍を朗読してくれるので、家事をしながら物語を耳で楽しむことができますよ。「audiobook.jp」は、月750円でオーディオブックが聴き放題のスマホアプリです。「おやすみ、ロジャー」などの絵本や寝かしつけのためのホワイトノイズまでさまざまなオーディオブックがそろっています。ママのリラックスタイムや子どもの情緒教育に役立ちますよ。9.お総菜宅配サービス育児に忙しく、手作りの料理をおろそかにしていませんか。冷凍食品やお総菜に頼ってしまって、食費がかさんでしまうケースもよくあります。栄養バランスが良く、おいしい献立を毎日作るのはとても大変ですよね。そんなママにおすすめしたいのが、手作り味のお総菜の宅配サービス「おかん」です。お総菜はどれも一ヶ月冷蔵保存が可能なので、手を抜きたいときや忙しいときに便利ですよ。月々3,980円で、10種類のお総菜が毎月届きます。月に20個・30個届くコースもありますよ。食事の内容は健康的で、子どもも食べやすい味だと好評のようです。10.クリーニングサービス子どもがいると、なかなかクリーニング店に洋服を持っていく暇がありませんよね。頑張って時間を作っても、お店がお休みだったり閉店時間だったりすることも。クリーニング後に取りに行くのも一苦労です。パパのスーツやママのコート、赤ちゃんのよそ行き服などを家にいながらクリーニングしてもらえるサービスが「リネット」です。ネットで予約し、宅配便で送れば最短2日後までに自宅に届けてもらえますよ。何点でもクリーニングし放題というわけではありませんが、月会費を払えば3,000円以上のクリーニングは送料無料になります。初回は何点出しても送料無料となるので、試してみてはいかがでしょうか。サブスクを上手に利用してお得に楽しく過ごそう月に何度も購入する商品や利用するサービスがあるなら、サブスクを検討してみても良いでしょう。追加料金を気にせずに、サービスを受けることができますよ。サブスクを上手に取り入れることで、育児が楽になったり楽しく感じたりするかもしれません。サービス料が割高に感じたとしても、費やす時間や手間を考えるとお得に利用できるケースもたくさんありますよ。人気のサブスク体験で、ママやパパ、赤ちゃんが笑顔で過ごせると良いですね。※この記事は2020年4月時点の情報をもとに作成しています。
2020年04月03日フォトブックでアルバムを作るメリット皆さんは思い出の写真をどのような形で保存していますか。自宅で印刷したものをフォトアルバムに挟んだり、写真スタジオにお願いしたものを台紙に張ったりと、さまざまな方法がありますよね。なかでも、近年人気を集めているのが「フォトブック」です。フォトブックは、スマホやパソコンのデジタル画像から作るオリジナル写真集です。ここでは、フォトブックのメリットについてお伝えしましょう。スマホから手軽に作れるスマホは、今では一番手軽なカメラですよね。子どもの「かわいい」「初めて」「記念」の写真がたっぷりと詰まった宝箱でもあります。そんなスマホの写真を専用アプリにアップロードしていけば、数日後には手元にフォトブックが届くというサービスもありますよ。現在、さまざまな会社が安価で便利なフォトブックサービスを展開しています。スマホの操作だけで写真集が手元に届くので、忙しいパパ・ママにぴったりですよ。デザインがおしゃれ普通のアルバムは写真を挟んでいくだけのシンプルなものですが、フォトブックなら豊富なデザインの中から自分の好きなものを選べます。ページごとに模様や色を変えたり文字を入れたり、まるで絵本のような華やかさですよ。凝った表紙にできるのもフォトブックならではです。アルバムを開く楽しみも増え、飾っておいてもかわいいですね。用途によって品質を選べるフォトブックの多くは、写真の画質を自分で選択することが可能です。一般的な画質のフォトブックは安価で作成でき、オプション料金を払えば高画質のフォトブックも作成できます。普段の写真は普通の画質で残し、特別なイベントの写真は高画質にすることもできますよ。祖父母へのプレゼントとして、高画質のフォトブックを送るのもおすすめです。表紙のカバー素材や写真のサイズを選ぶこともできるので、世界にひとつのオリジナルフォトブックを作ることができますよ。月額定額制で一冊無料の「Primii(プリミィ)」(プリミィ)は月額定額制の写真サービスです。・写真の保管サービス・毎月1冊無料のフォトブックプレゼント・1枚5円で写真プリント・1枚10円でましかくプリント有料登録をすることで、上記のサービスを受けることができます。Primii(プリミィ)に写真を預けておけば、スマホから写真を消しても必要なときにダウンロードできるので便利ですよ。毎月フォトブックを作成できるので、思い出を取りこぼすこともありません。グッズも作れる「フォトレボオンライン」フォトレボオンラインは、パソコンでもスマホでも操作できるフォトサービスです。テンプレートやフォントの種類が豊富で、レイアウトも自由に変えられます。ユニークでおしゃれなフォトブックを作ることができますよ。フォトブックだけではなく、カレンダーなどのグッズも制作できます。パソコンに「フォトレボ」というソフトをダウンロードして編集すれば、さらにプロのようなデザインで作ることも可能ですよ。無印良品から生まれた「BON」はMUSIBOOKS(無印良品)が推奨するオーダーブックサービスです。装飾がなく、丈夫でシンプルな表紙が持ち味となっています。パソコンやスマホのブラウザから、オンラインで注文できますよ。S・M・XLからサイズを選び、写真を並べて名前を付ければオーダー完了です。ページ数は24ページと48ページが選べます。2~3週間ほどで自宅に届きますよ。ハードカバーのフォトブックなので形が崩れず、部屋のどこでも馴染む素朴なデザインになってます。MUJIBOOKSのある無印良品の店舗で、実際のサンプルを見ることもできますよ。サイズやレイアウトが豊富な「Photoback」(フォトバック)はデジタル画像からオリジナルフォトブックが作成できるサービスです。ソフトなどをダウンロードしなくても、パソコンのブラウザで直感的に編集できますよ。スマホアプリでも簡単に制作・注文ができます。重厚感のある高級厚紙の「FOLIO」、写真と文字でつづる文庫本のような「BUNKO」など目的や好みに応じて7種類のフォトブックが用意されていますよ。紙の品質にもこだわり、数万種類から選び抜かれたマット用紙が使われています。シンプルでスピーディーな「アイプリ」スマホ、タブレット、パソコンのブラウザから編集・注文できるアイプリフォトブック。高品質な印刷と注文してから3営業日後に出荷されるスピーディーさが魅力です。サイズは縦14cm×横20cm固定で、表紙と中身は光沢のある仕上がりになっています。写真とテンプレートを選ぶシンプルな操作なので、3分程度でおしゃれなフォトブックができますよ。パソコンが苦手でもOK!「おまかせMyBook」パソコンが苦手という人や、忙しくてレイアウトを考えられないという人におすすめなのが「おまかせMyBook」です。デジカメやスマホに保存してある写真を送るだけで、プロのデザイナーが下記の作業をしてくれます。・写真の選択・レイアウト・色の補正暗い写真でも明るく調整してくれ、自分では思いつかないようなおしゃれで素敵なレイアウトを楽しむことができますよ。サイズは186mm×186mmの正方形で、ブックケースに入っているので保管も簡単です。フォトブックで思い出を残そうフォトブックならSNSに写真を上げるような感覚で、思い出をしっかりと残すことができます。本は薄くて保管しやすいので、厳選しなくても毎月たくさんの写真を選ぶことができますよ。ぜひ日々の写真をフォトブックで残しておきましょう。※この記事は2020年3月時点の情報をもとに作成しています。
2020年04月03日登場人物おかめ:ワーキングマザー。息子の成長記録にと日々育児マンガを描いている。夫:普通のサラリーマン。最近の悩みは『息子のパパイヤ期』おまめ:2015年夏に生まれた我が家の長男。プラレールとトミカに夢中。最近の欲しいものは『プラレールのレール』ワーキングマザーの多忙な一日に密着!今回は、おかめさんの一日を覗いてみましたが、いかがでしたしょうか?「こんなに大変なの…!?」と思った方や「あるある~!」と共感された方もいらっしゃると思います。編集部でも、寝かしつけのときの睡魔に耐える苦しみについて盛り上がりました。(笑)新生活が始まり、大変な方もいらっしゃると思いますが、おかめさんのように趣味や癒しの時間を見つけて毎日を乗り切っていきましょう!(ままのて編集部)妊娠・育児に関するお役立ち情報発信中!ままのてのTwitter・Instagramをフォローすると、最新マンガの更新情報をご確認いただけます。ぜひチェックしてみてください!過去のエピソード著者情報
2020年04月03日登場人物ほにゅ:2018年2月生まれ。泣くのが得意。薄毛。飽き性。笑顔で母をノックアウトできる。つぶみ:ほにゅの母。すぐムリっていう。一応一生懸命取り組む。ぺー:ほにゅの父。効率的に動きまくる。優しい。声がでかい。Vol.59 我が家に舞い降りてくれた「二人目」の命つぶみさんのように、もともと夫婦で「子どもは〇人ほど欲しいね」と夢を語っている方も多いのではないでしょうか。子育ての期間をおおまかに決めて、夫婦の時間や趣味も大切にしたいという方もいることでしょう。二人目の妊娠は、上の子(ほにゅくん)のケアや気持ちも大切にしたいですよね。「子は授かりもの」といわれるように、妊娠・出は産夫婦の考え通りにいかないこともありますが、家族として舞い降りてくれた命。そんな、かけがえのない命を大切に守っていきたいなと感じられる作品でしたね。(ままのて編集部)ままのてのTwitter・Instagramをフォローすると、最新マンガの更新情報をご確認いただけます。ぜひフォローしてください!つぶみさんが描くほにゅくん漫画が動画になりました!ままのてで大人気の育児漫画が動画でも楽しめるようになりました。今後もつぶみさんの漫画動画を随時更新していく予定です。その他の育児漫画や育児に関するお役立ち情報、生活の知恵がたくさん配信されていますよ。どの動画にも字幕が付いているので、赤ちゃんや子どもが寝ているときでも音声なしで楽しんでいただけます。ぜひチャンネル登録してみてくださいね。過去のエピソード著者情報
2020年04月01日登場人物ママ/なつみ:とにかく面倒くさがり屋のB型パパ/ゆたか:女子力高い雑学王な子煩悩がすぎるパパさっちゃん:2017年7月生まれ。お歌大好き元気で明るい気分屋さんれーちゃん:2018年11月生まれ。お姉ちゃん大好きパパっ子。お姉ちゃんに冷たくされると大泣きなちょっと大袈裟さんもうすぐ新しい家族に会える!しかし…?2歳と1歳の年子姉妹を育てているアラサーママです。今週からいよいよ正産期にはいります。今回はお産が近付くにつれ、気持ちが不安定になっていく娘たちの赤ちゃん返りの様子をお届けしたいと思います。2回目の赤ちゃん返り中のさっちゃんと、今回初めて家族が増える経験をするれーちゃん。どちらかというとさっちゃんの方が不安定になっているようです。例えば食事では「あーんしてほしいの。さっちゃん赤ちゃんなの」と自分で食べないこともあります。寝るときはわたしが隣にいても「ママの隣がよかったの」「えーんえーんさみしいよーママに会いたいよぅ」と言うことも。寂しい思いをさせているんだと、おしゃべりが上手になったさっちゃんの一言一言が胸に突き刺さってきます。しかしプラスに考えるとさっちゃんはうまく言葉にできている分、自分の気持ちをわたしたちに伝えられているので落ち着いていられるのかもしれません。一方でれーちゃんはまだ1歳。単語が少しずつ出てきている段階です。日中は落ち着いていますが夜になるとわたしにべったりくっついています。寝るときはわたしと重なっていないと眠れないときもあり、ねんねする前の夜泣きも増えてきました。ふたりを不安にさせたくない気持ちと早くお腹の赤ちゃんに会いたいという気持ち、ふたつの気持ちでわたしもパパも複雑な心境です。妊娠後期に入ってからはわたしも気持ちが不安定になることが増えました。身体の不調や妊娠によるマイナートラブルで不眠が続き、娘たちの赤ちゃん返りの対応がつらく感じてしまうこともあります。出産はゴールではなく、子育てはずっと続いていくもので途中休憩はできません。うまく表現はできませんが、底の見えない穴の上にある細い綱を歩いているような気持ちです。姉妹喧嘩も増えてきました。主にれーちゃんがさっちゃんの遊びを妨害していることが原因のようです。れーちゃんに悪意はありませんが、遊びを邪魔されたくないさっちゃんの気持ちもわかります。そんなふたりを見ていると「この先大丈夫かなぁ」とまた不安になってしまいます。しかし子どもたちは成長していくもので、お腹の中に赤ちゃんがいるわたしを気遣いながら甘えてくるようになりました。特にさっちゃんは「ママ赤ちゃん入ってる、抱っこできない、出てきたらさっちゃんのこと抱っこしてくれる?」と質問をしてきます。れーちゃんはまだわかっていないようですが「家族が増えることは幸せなことなんだよ」とふたりをぎゅーと抱き締めます。積もる不安をどこか遠くに丸めて投げ、かけがえのない毎日を大切に過ごしていきたいと思う今日このごろなのでした。おおもりなつみさんの次回の公開は1/30(木)を予定しております。お楽しみに。妊娠・育児に関するお役立ち情報発信中!ままのてのTwitter・Instagramをフォローすると、最新マンガの更新情報をご確認いただけます。ぜひチェックしてみてください!過去のエピソード著者情報
2020年03月26日登場人物ほにゅ:2018年2月生まれ。泣くのが得意。薄毛。飽き性。笑顔で母をノックアウトできる。つぶみ:ほにゅの母。すぐムリっていう。一応一生懸命取り組む。ぺー:ほにゅの父。効率的に動きまくる。優しい。声がでかい。Vol.58 「ナイスショット!」満足げな母に対して!?子どもの遊んでいる姿や真剣に何かに打ち込んでいる姿、満面の笑顔など、たくさん写真に残したいですよね。子育て中は、「ナイスショット!」という写真がたくさん増えていくでしょう。今回のほにゅくんは、なんともかわいらしいの満面の笑顔を残してくれました。いつもは嫌がる帽子をかぶってくれた日となれば、ママの気持ちはいつもよりも特別です。しかし、幼い子どもも自分の写真うつりこだわりがあるようですね。ほにゅくんの不服そうな顔に「あるある…」とうなずく方も多いのではないでしょうか。(ままのて編集部)ままのてのTwitter・Instagramをフォローすると、最新マンガの更新情報をご確認いただけます。ぜひフォローしてください!つぶみさんが描くほにゅくん漫画が動画になりました!ままのてで大人気の育児漫画が動画でも楽しめるようになりました。今後もつぶみさんの漫画動画を随時更新していく予定です。その他の育児漫画や育児に関するお役立ち情報、生活の知恵がたくさん配信されていますよ。どの動画にも字幕が付いているので、赤ちゃんや子どもが寝ているときでも音声なしで楽しんでいただけます。ぜひチャンネル登録してみてくださいね。過去のエピソード著者情報
2020年03月25日母の日を祝う!体験談をご紹介母の日は、ごちそうを用意してお祝いしたりプレゼントを贈ったりとさまざまな過ごし方があります。各家庭の過ごし方も参考にしながら、素敵な日を過ごしてくださいね。もくじ・母の日とは?由来は?・【2020年】母の日はいつ?日程は?・母の日にカーネーションを贈るのはなぜ?由来は?・母の日に贈るカーネーションの花言葉は?・母の日に何をする?・【体験談】母の日に何する?みんなのエピソード10選!素敵なギフトを贈りたい!母の日のおすすめプレゼント母の日ギフトは、相手に喜んでもらえるプレゼントを贈りたいですよね。幅広いアイデアの中から選ぶと、相手の好みに合ったものを贈ることができるのではないでしょうか。ぜひ、プレゼント選びの参考にしてみてくださいね。スタンダードな母の日ギフトもくじ・母の日のプレゼント選びのポイント・母の日のプレゼント定番は?おすすめ24選・母の日のプレゼントに変わったものをあげたい!・母の日のプレゼントにメッセージを添えよう・母の日のプレゼント特集をチェック!義母への母の日ギフトアイデアもくじ・母の日に義母に何かあげる?・母の日の義母へのプレゼント、相場や予算は?・結婚して初めての母の日、義母へ何をあげる?・母の日の義母へのプレゼント、注意点やマナーは?・【年代別】母の日の義母への人気プレゼント・【予算別】母の日の義母への人気プレゼント・【商品別】母の日の義母への人気プレゼント・母の日の義母へのプレゼントに手紙やメッセージは添える?・母の日の義母へのプレゼントをやめたい場合は?・母の日の義母へのプレゼントに関する体験談母の日に人気の「猫」アイテムもくじ猫好きのママにはかわいい猫グッズを贈ろう!母の日におすすめ猫グッズ5選!【花】母の日におすすめ猫グッズ5選!【スイーツ】母の日におすすめ猫グッズ5選!【小物】母の日といえばお花!カーネーションなどおすすめのフラワーギフト母の日は、お花を贈って感謝の気持ちを伝えたいですよね。カーネーション以外にも、素敵なフラワーギフトがありますよ。カーネーションを贈りたい方必見もくじ・母の日にカーネーションを贈るのはなぜ?・【色別】カーネーションの花言葉一覧!注意すべき色は?・【種類別】母の日に人気のカーネーションギフトおすすめ9選・母の日のカーネーションを通販で購入しよう・母の日のカーネーションを子どもと一緒に手作りカーネーション以外のフラワーギフトももくじ・母の日に贈る花は何がおすすめ?種類別の楽しみ方・一目でわかる!母の日に贈る花の種類と花言葉一覧・母の日に贈る花おすすめ12選!【種類別】母の日に珍しい花を贈りたい方にもくじ・母の日のプレゼント、マンネリになっていませんか?・母の日の珍しいプレゼント4選【花:フラワーアレンジメント】・母の日の珍しいプレゼント3選【花:鉢植え】・母の日の珍しいプレゼント3選【食べ物・スイーツ】・母の日の珍しいプレゼント4選【オリジナルグッズ】母の日にスイーツを贈ってお祝いしたい!母の日のギフトとして、おいしいスイーツを選んでも良いでしょう。相手の好みに合わせたり名店のスイーツを選んだりして、一緒に食べる過ごし方もおすすめですよ。もくじ・母の日にスイーツを贈るときのポイント・母の日に人気の洋菓子ギフト5選・母の日に人気の和菓子ギフト5選・母の日に人気のスイーツセット商品5選・母の日に通販で人気のケーキ5選・母の日のスイーツギフトの売れ筋ランキングもチェック!母の日ギフトに添えたいメッセージ!文例を紹介母の日ギフトを贈る際に、メッセージを添えることができるとより気持ちが伝わりやすいでしょう。実母、義母ともにおすすめのメッセージの文例を紹介します。子どもと一緒に、手作りカードにチャレンジしてみても良いですね。メッセージカードの基本的な書き方もくじ・母の日にメッセージを贈ろう!・母の日メッセージの書き方のコツは?・【シーン別】母の日のメッセージの文例20選・母の日におすすめのメッセージカード5選!・母の日のメッセージに関する体験談手作りメッセージカードを贈りたい方にもくじ・母の日のメッセージカードを簡単手作り!上手に作るコツは?・母の日のメッセージカード手作りアイデア2選【1~2歳向け】・母の日のメッセージカード手作りアイデア5選【3~5歳向け】母の日は子どもと一緒に製作してプレゼント心のこもったプレゼントを贈りたい方は、手作りにチャレンジしてみてはいかがでしょうか。子どもと一緒に製作することで、温かみのある贈り物になるかもしれませんね。もくじ・母の日・父の日に手作りプレゼントを渡そう・【0歳〜1歳】母の日・父の日の製作おすすめアイデア・【1歳〜2歳】母の日・父の日の製作おすすめアイデア・【3歳〜4歳】母の日・父の日の製作おすすめアイデア・母の日・父の日の手作りメッセージカードにおすすめの無料素材サイト「母の日って何する日?」子どもの疑問にこたえたい絵本子どもは好奇心がいっぱいです。年齢とともに「母の日って何をするの?」と疑問に思う子どもが増えてくるのではないでしょうか。そんなときは、子どもに絵本を読み聞かせて母の日を教えてあげましょう。もくじ・母の日に絵本を読み聞かせよう・【年齢別】母の日に子どもに読み聞かせたい絵本おすすめ10選・母の日に絵本を贈ろう・母の日に贈りたい絵本おすすめ7選・母の日に贈りたいオリジナル絵本おすすめ3選母の日&父の日を一緒に祝う方におすすめの記事父の日は母の日の約1ヶ月後です。父の人母の日を一緒に祝う家庭も少なくありません。その際にペアギフトなどを贈ると、より喜んでもらえそうですね。もくじ・母の日と父の日はいつ?【2020】・母の日と父の日をまとめて一緒に祝ってもよい?・母の日と父の日をまとめて一緒に祝うときの注意点・母の日と父の日をまとめてお祝い!ペアギフト10選・母の日と父の日をまとめてお祝い!おすすめギフト8選世界の母の日!海外の贈り物や祝い方母の日は世界共通の感謝のイベントです。海外の母の日はどのような過ごし方をしているのでしょうか。贈り物や祝い方を参考にして、特別な演出をしてみても素敵ですね。もくじ・海外にも母の日はある?日にちはいつ?・母の日の日にちが日本と同じ国は?・母の日の日にちが日本と違う国は?※この記事は2020年3月時点の情報をもとに作成しています。【公式】妊娠・育児に関するお役立ち情報発信中!ままのてのYouTube・Twitter・Instagramをフォローすると、妊活・妊娠・子育てのお役立ち情報をご確認いただけます。ぜひお気に入り&フォローしてくださいね。
2020年03月25日登場人物おかめ:ワーキングマザー。息子の成長記録にと日々育児マンガを描いている。夫:普通のサラリーマン。最近の悩みは『息子のパパイヤ期』おまめ:2015年夏に生まれた我が家の長男。プラレールとトミカに夢中。最近の欲しいものは『プラレールのレール』遊んであげたい、けれど…おかめさんオススメのお弁当グッズはこちら!仕事を始めるとなかなか親子で遊ぶ時間が取れなくなってしまいますよね。しかし、一日を振り返ってみると意外と親子で過ごせる時間があることに気づかされました。お絵かきが苦手だったおまめくんですが、楽しそうにお風呂の壁いっぱいに絵を描くおまめくんに編集部一同メロメロです…!みなさんも一日を振り返り、親子で楽しむちょっとした時間を見つけてみてくださいね。(ままのて編集部)妊娠・育児に関するお役立ち情報発信中!ままのてのTwitter・Instagramをフォローすると、最新マンガの更新情報をご確認いただけます。ぜひチェックしてみてください!過去のエピソード著者情報
2020年03月20日使えるセリアのシリコン素材キッチングッズキッチングッズのなかでも、ここ数年人気が高いのはシリコン素材の製品です。シリコングッズには以下のようなメリットがあります。・他の調理器具を傷つけない・耐熱温度が高くて安心・コンパクトになるので保管場所を取らない丈夫で使いやすいシリコングッズですが、100均でもさまざまな種類を扱っています。今回は100均のなかでも「デザインがかわいくて使いやすい」と評判のセリアから、便利なキッチンツールを紹介します。シリコン泡だて器シリコンの泡だて器なら、ボウルを傷つけません。金属同士がこすれ合う嫌な音もしませんよ。セリアのシリコン泡だて器は、シンプルな黒でどんな調理器具とも調和します。耐熱性が高いので、ソースなど温かいものも混ぜてもOKです。粉っぽいものを混ぜたとき、くっつきにくいのも助かりますね。シリコンはけの油引きお家でのお好み焼きやたこ焼きに欠かせないのが油引きです。一般的な油引きは綿タイプで、洗いにくく扱いに困ることもありますね。そんな人におすすめしたいのがシリコンはけです。シリコンタイプの油引きなら、洗えるうえに乾きやすく、カビもはえにくいですよ。ソースやケチャップを塗るときにも役に立ちます。シリコンざる100均シリコングッズの代表ともいえるのが、形を変えるやわらかいざるです。SNSなどの口コミで大人気となってますね。セリアのシリコンざるはひとつで三役をこなす優れものです。硬くなったビンのふたをザルで包みこめば、簡単に開きます。水切りはもちろん、野菜ごとぎゅっと水を絞ることも可能です。折りたためばコンパクトになるので、収納も楽ですよ。レンジや食器洗浄乾燥機の使用もできるので、ストレスなく使い込めそうですね。シリコーンヘラケーキの生地を混ぜたり、生クリームを塗ったりするときに便利なのがシリコーンヘラです。ぐにゃっと曲がって器具の形にフィットするので、クリームなどを最後まで残さずすくい取れますよ。炒め物にも活躍します。セリアならではの愛らしいデザインも良いですね。持ち手の部分には、愛らしいスマイルマークがついています。子どもと一緒にお菓子作りに使えば、笑顔になれますよ。シリコーンはけシリコンのペストリーブラシは、お菓子作りやパン作りに大活躍します。パイやタルトに卵液を塗ったり、果実にシロップを塗るときに使えますよ。食材にオイルを塗る場合も便利です。シリコングッズは天然の毛を使ったブラシよりもかたいですが、べたつかずに取り扱いや保管が楽なのが魅力です。洗剤で洗ったらすぐに清潔になりますし、乾きやすいですよ。キッチンスクレーパー絶対に必要なわけではありませんが、ひとつあると家事が一気に楽になるのが「キッチンスクレーパー」です。スクレーパーとは、汚れをこすり落とす道具をさします。フライパンや鍋の焦げ付きをキッチンスクレーパーで擦っておけば、洗剤で洗うときに楽ですよ。シリコン素材なので調理器具を傷つけませんし、見た目も小鳥のようで愛らしいです。フライパンだけではなく、コンロ周りなどキッチン汚れにも役立ちますよ。シリコンおかずカップお弁当で大活躍するのが、シリコンでできたおかずカップです。カラフルで、作りがしっかりしているのが魅力です。おかずの内容によって色を変えれば、お弁当の彩りで悩みませんよ。汁もこぼれず、おかずをしっかり守ってくれます。洗えば何回も使えるので、使い捨ての紙カップよりエコですよ。朝の忙しい時間に「おかずカップのストックがなくなった」という悲劇も防げます。シリコンとシリコーンの違いは?シリコンとシリコーンの違いをご存知でしょうか。どちらも、原料は二酸化ケイ素です。二酸化ケイ素が結晶したものが石英(水晶)で、加工製品には天然の石英の代わりに人工石英が使われています。二酸化ケイ素から、酸素を取り除いたものが、シリコン(金属ケイ素)と呼ばれます。このシリコンをメチルアルコールなどで結合させた化合物がシリコーンです。シリコンは元素であり金属の一種、シリコンを原料とした化学物質がシリコーンと考えると良いでしょう。シリコーンはゴム、オイル、合成樹脂などに姿を変え、身近な素材となっていますね。キッチングッズだけではなく、整形手術やシャンプーなどにも使われていますよ。便利でかわいいシリコンツールで家事を楽しくキッチン用のシリコングッズは、熱に強く清潔を保てるのが魅力です。やわらかい素材なので、子どもでも扱いやすいですよ。100均では優秀なシリコングッズがそろいます。セリアのシリコングッズで毎日の家事を楽しくしましょう。※この記事は2020年3月時点の情報をもとに作成しています。
2020年03月18日「チュチュ紙パック用乳首」が発売予定!海外では定番の紙パック入り液体ミルク。日本でも震災を境に注目を浴び、グリコが常温で飲める「アイクレオ 赤ちゃんミルク」を販売しました。これまでは液体ミルクを哺乳瓶に移した後、赤ちゃんに飲ませていましたが、紙パックから直接飲める「チュチュ紙パック用乳首」が発売になることがわかりました。チュチュと言えば、哺乳瓶やおしゃぶりでおなじみの育児ブランドですよね。初めはアカチャンホンポのみで先行販売が行われ、全国的には2020年4月10日(金)から発売開始予定です。快適に使える3つのメリット©ジェクス株式会社チュチュの紙パック用乳首はどういうメリットがあるのでしょうか。一つひとつ見ていきましょう。素早く飲める紙パック用乳首最大のメリットは、手間なくすぐにミルクを飲めることです。お腹が空いた赤ちゃんが泣いているときは、一刻も早くミルクを飲ませてあげたいですよね。哺乳瓶を洗浄し、液体ミルクを移し替え、煮沸消毒した乳首をセットするのは思った以上に時間がかかります。紙パック用乳首なら紙パック飲料に差し込むだけなので、眠い深夜の時間帯でもすぐにセット完了です。授乳に慣れていないパパや新米ママでも簡単に素早く飲ませることができますよ。預けるときにも活躍します。外出時に便利赤ちゃんと外出するときに困るのが、荷物の多さです。抱っこ紐・おむつ・お気に入りのおもちゃなど、すぐにカバンがいっぱいになってしまいますよね。そのうえ哺乳瓶やお湯、粉ミルクを持ち歩くのは大変です。しかし、紙パック用乳首を使えば、残りは紙パックの液体ミルクだけで済みます。持ち物が少なくなれば、そのぶんママ・パパの負担も減りますね。麦茶などのベビー飲料であれば、液体ミルク以外でも利用できますよ。災害時も安心万が一の災害時にも、紙パック用乳首があれば安心です。お湯や消毒が必要ないので、すぐに赤ちゃんにミルクを飲ませることができますよ。紙パック用乳首以外にも、赤ちゃんに必要なものを備蓄しておきましょう。・紙パック用乳首・紙パック用飲料(水やミルク、お茶など)・おむつ・おしりふき・レトルトの離乳食災害用のリュックに詰めて、定期的に見直すと良いですよ。簡単装着3ステップ©ジェクス株式会社チュチュの紙パック用乳首は、誰でもすぐに装着可能です。まず、乳首、キャップ、フード、アダプターの4つをセットします。ここからは3ステップで終了です。1.ストローくちから遠いほうの紙パックの耳(側面上部の三角)を起こす2.紙パックの起こした耳をアダプターへ差し込む3.ストローくちにノズルを全体が見えなくなるまで差し込む飲み終わったら洗浄し、ノズルカバーを付けた状態で保管します。ほとんどのベビー用紙パック飲料で利用できますよ。商品概要©ジェクス株式会社商品名:チュチュ紙パック用乳首価格:オープン価格素材:乳首/シリコーンゴムアダプター、ノズルカバー、フード、キャップ、ニップルケア/ポリプロピレン重量:47g対象年齢:0ヶ月~卒乳まで紙パック用乳首で育児の幅が広がる紙パック用乳首を利用すれば、おでかけや災害時でも安心して赤ちゃんにミルクを飲ませることができます。紙パックはサイズがパターン化しているので、ほとんどのベビー飲料で活躍しますよ。ママ・パパの負担が軽減し、赤ちゃんとのコミュニケーションをより深めることができますね。液体ミルクや紙パック用乳首を上手に利用して、育児ストレスをためずに過ごしましょう。※この記事は2020年3月時点の情報をもとに作成しています。
2020年03月18日登場人物ほにゅ:2018年2月生まれ。泣くのが得意。薄毛。飽き性。笑顔で母をノックアウトできる。つぶみ:ほにゅの母。すぐムリっていう。一応一生懸命取り組む。ぺー:ほにゅの父。効率的に動きまくる。優しい。声がでかい。Vol.57 「どこで覚えたの!?」子どもが言葉を覚えたてのころ、さまざまな言い間違いをしてかわいらしいなと思うことがありますよね。ほにゅくんが「シンカンセン」を「カンシンセン」と得意げに言うシーンも、ほんわかさせられる貴重な思い出になることでしょう。同時に言葉を覚えたての子どもが、「どこで覚えたの!?」という言葉を言うこともあります。つぶみさんも、ほにゅくんの「おっとっと」という言葉に驚いたとのこと。子どもの成長が感じられて微笑ましいですね。しかし、最後の「よっこいしょじゃなくてよかった(笑)」というつぶみさんの気持ちに、共感する方も多いのではないでしょうか。(ままのて編集部)ままのてのTwitter・Instagramをフォローすると、最新マンガの更新情報をご確認いただけます。ぜひフォローしてください!つぶみさんが描くほにゅくん漫画が動画になりました!ままのてで大人気の育児漫画が動画でも楽しめるようになりました。今後もつぶみさんの漫画動画を随時更新していく予定です。その他の育児漫画や育児に関するお役立ち情報、生活の知恵がたくさん配信されていますよ。どの動画にも字幕が付いているので、赤ちゃんや子どもが寝ているときでも音声なしで楽しんでいただけます。ぜひチャンネル登録してみてくださいね。過去のエピソード著者情報
2020年03月18日4歳児が喜ぶ遊び方は?身体のバランス感覚をいかした遊び4歳児が喜ぶ遊び方は、子どもの発達と大きく関わってきます。4歳になると以下の行動ができる子どもが増えてくるでしょう。・両足そろえてジャンプする・片足でケンケンする・ボールを遠くまで投げる・でんぐり返しをする・ブランコが上手に漕げる徐々にバランス感覚が備わってくるので、今までよりも大きく身体を動かす遊びを喜ぶようになります。コミュニケーションを図る遊び言葉を上手に使って、自分の気持ちを伝えることができるようになる子どもが増えます。おしゃべりが上手になるころですね。言葉を使った遊びも喜んでするようになるでしょう。おしゃべりができるようになると、友達とコミュニケーションをとって楽しめるようになるので、遊びの幅が広がります。保育園や幼稚園で、友達と関ってブロックやおままごとなどの遊びが楽しめるようになりますよ。4歳児の遊び方の特徴特定の友達が増えてくる4歳児になると仲の良い友達ができてくる子どもが増えます。保育園や幼稚園でも決まったお友達と遊ぶこともあるのではないでしょうか。最初はうまくいかなくても徐々に自分たちでルールを決めて遊べるようになるので、今までよりも幅広い遊びを楽しめるようになりますよ。まねごとやごっこ遊びをするようになる4歳児は、子どもによってはごっこ遊びを好みます。動物や好きなキャラクターになりきって、自分の世界観を持った遊びをすることもあるでしょう。おままごとでは、ママや子ども、赤ちゃんなどそれぞれの配役を自分たちで決め、いろいろなシチュエーションを子どもたちで考えるようになります。喧嘩は自分で解決するようになるお友達と遊ぶことが増えれば当然トラブルが起こることも増えてきます。自我が芽生えている4歳児は、自分の思い通りにいかないと我慢することもありますよね。しかし、4歳児は徐々に相手の気持ちを考えることができるようになります。遊んでいてお友達と喧嘩になってしまっても、相手の気持ちを考えて自分たちで解決する力を身につけることができますよ。喧嘩しなければ仲直りする方法を知ることができません。遊びを通じて他者との関りを育むという学びがあります。言葉遊びをするようになる4歳になるとたくさんの単語を使うようになります。理解する力が発達してくるので、ママやパパ、先生やお友達とのコミュニケーションを楽しむようになる子どもも増えるでしょう。言葉への興味も強くなる時期なので、簡単なしりとりなどの言葉遊びも楽しめるようになりますよ。ものを作って遊ぶ4歳になると、手先が器用になります。はさみを上手に使えたり折り紙を折ったりできるのもこのころからです。工作など、手先を使った遊びを楽しむようになるでしょう。想像力をふくらませながらはさみやのり、折り紙を使ってひとつのものを作り上げるようになります。身近にある廃材で工作遊びを楽しみ、部屋に飾る姿も見られるようになるかもしれませんね。【屋内遊び】4歳児のおすすめ7選ここでは、4歳児が楽しむおすすめの屋内遊びを7つご紹介します。雨の日やお友達をお家に呼んで遊ぶ際の参考にしてみてください。1.ブロック遊び4歳児は手先が器用になるので、ブロック遊びを好む子どもも少なくありません。レゴブロックのような小さめのブロックでも器用に持って組み立てることができますよ。自分が作りたいものを想像して作らせてみると、驚くほど上手に作る子どももいるでしょう。この時期にたくさんブロック遊びをして、たくさん想像力を養いたいですね。集中力も身に付くかもしれませんね。2.工作身の回りにあるトイレットペーパーの芯や牛乳パックなどを使って、工作してみましょう。4歳になるとはさみやのりを使える子どもが増えます。折り紙を好きな形に切ってトイレットペーパーの芯や牛乳パックにのりで貼るだけでも、楽しい遊びになりますよ。3.折り紙徐々に手先が器用になり、折り紙遊びが得意になる子どももいます。折り紙で飛行機を作って誰が一番遠くまで飛ばすことができるか競っても良いですね。4.あやとりあやとりは、徐々に指先を使うことに慣れてきた4歳ごろから楽しく遊ぶことができます。「ほうき」や「橋」などを作って親子で楽しんでみてはいかがでしょうか。しかし、あやとりは毛糸や紐を使うので、子どもの首などに引っ掛かって危険なことがないように注意して遊んでくださいね。5.お絵かき4歳ごろから、お絵描きの幅が広がります。人の絵ひとつとっても、顔・身体・手足をきちんと描いて、上手に描くことができるようになるでしょう。洞察力もするどくなり、車や家を描く子どもも増えます。たくさんの色を使い分けて、さまざまな雰囲気の絵を楽しむようになりますよ。6.粘土粘土を使って、立体的なものを作る子どもが増えます。何かを作らなくても、粘土をちぎったり丸めたりこねたりと粘土の感触を楽しむ子どもも多いでしょう。できあがった作品を使ってお人形ごっこのように遊んだり部屋に飾ったりと楽しむ幅が広がりそうですね。7.風船遊び4歳児は、風船を投げたり飛ばしたりする遊びもおすすめです。たくさん風船をふくらませて、風船に囲まれているだけでも楽しめるでしょう。風船はやわらかく空中に浮きやすいので、4歳児でも楽しく打ち合うことができます。親子で打ち合って、数の数え方を教えてあげても良いですね。【屋外遊び】4歳児におすすめの7選室内遊びの次はおすすめの外遊びをご紹介します。4歳になるとルール性のある遊びも理解して楽しめるようになりますのでぜひやってみてください。1.公園の遊具4歳になると、公園にあるさまざまな種類の遊具で遊べるようになります。ブランコをこいで遊ぶようになり、なかには立ちこぎできるようになる子どももいるでしょう。段差のある場所からジャンプしたり広い公園を走りまわったりと、いろいろな遊びにチャレンジさせてみましょう。公園では遊具の順番を守らなければいなどのルールがあります。順番を守って友達と交代で遊ぶことの楽しさを教えてあげましょう。また、安全面には十分に注意する必要があります。子どもの姿から目を離さず、危なそうなときはすぐに駆けつけられる距離で見守るようにしましょう。2.探検遊びいろいろなことに興味を持つ時期なので、公園や近くの神社などを探検しながら遊ぶのもおすすめです。たとえば草むらで虫を探したりおもしろい形の石を探してみたり、草や花をつんでみたり…。いろいろなものを見つけて「何ていう名前の虫かな」「何ていうお花かな」と興味を引きだしてあげましょう。図鑑を見ながら探検すると、より楽しめるかもしれません。子どもの純粋な発見に大人も勉強になることがたくさんありますよ。3.鬼ごっこ4歳になると、鬼ごっこのような単純なルールの遊などを理解して遊ぶことができます。走り回ることで運動になり、男の子も女の子も好きな遊びです。4.ごっこ遊びごっこ遊びは4歳の男の子も女の子も好きな遊びです。男の子は主に戦いごっこで遊ぶでしょう。親としては「お友達と戦いごっこして喧嘩にならないかな」とヒヤヒヤしますが、よく見ていると悪役の子はいないのです。みんなそれぞれヒーローになりきって架空の悪者と戦っていることが多いので喧嘩になることはあまりありません。4歳の女の子のごっこ遊びは「家族ごっこ」や「お姫さまごっこ」などアットホームなごっこ遊びが多いです。砂場の砂でケーキやお団子などを作り、それらを利用してごっこ遊びをする姿をよく目にします。お友達と相談しながら配役を決め、ひとつのストーリーを作り上げていく様子は見ていても楽しいですね。5.ボール遊びボールを投げたり蹴ったりすることも上手になるのが4歳児です。弾んだボールを取ることができるようになるのもこのころで、キャッチボールやサッカーで遊ぶことができますよ。親子でたくさん身体を動かして遊ぶことができますね。遊びを通してボールを使うことで運動機能にも良い影響を与えるでしょう。たくさんボールに触れさせればコツをつかみ、どんどん上達していきますよ。6.自転車4歳ごろに自転車を購入する家庭も多いのではないでしょうか。体力もついてきてバランスもうまくとることができるようになるので、スムーズに自転車に乗る子どもも増えるでしょう。補助輪を外して上手に乗る子どももいますよ。大人が安全を見守りながら、たくさん練習させてあげてくださいね。7.シャボン玉子どもはシャボン玉が大好きです。ふくらませたシャボン玉を追う楽しみもあります。4歳になると上手にシャボン玉を作ることができる子もたくさんいますが、まだシャボン玉液を誤って飲んでしまう危険がある年齢です。まずは正しい使い方を教えてあげましょう。口にくわえずにシャボン玉が作れるグッズがたくさんあるので、好みに応じて使用しても良いですね。4歳は危険が増える時期でもある4歳児は運動量が増えるので、走ったり高いところに登ったり、そこからジャンプしたりと、ふとした瞬間に怪我が増える時期でもあります。ボールを追いかけたり、鬼ごっこをしたりして走っているときに、誤って道路に飛び出してしまわないように大人が見守ってあげましょう。事前に「飛び出したら危ないよ」「危ないところは登っちゃいけないよ」と確認しておけば、4歳児はだいたいを理解します。危ない場所へ近づかない、道路へ飛び出さないと、親がきちんと教えてあげることも大切ですよ。4歳児の遊びに関する体験談ヒーローになりきってごっこ遊びをしていました息子は仮面ライダーが大好きだったので、幼稚園でも常に戦いごっこをしていたようです。近所のお友達と遊ぶときも、戦いごっこで遊んでいましたよ。架空の悪者相手を友達と協力してやっつけているような遊びでしたが、誤ってお友達に怪我をさせることのないように見守っていました。家族ごっこが微笑ましかったです娘が4歳のころは、家族ごっこがブームでした。お友達と家の中で遊ぶときも外で遊ぶときも毎日「家族ごっこ」をして遊んでいました。家族ごっこはとても微笑ましく、ママやお姉ちゃんなど登場人物がリアルなことも多いので、見ているだけで楽しめますよ。ママ役はとても人気で取り合うこともありましたが、母親とは女の子にとって誰もが演じたい憧れの存在なのかもしれないなぁと感じ「これからもママを頑張るぞ」と勇気をもらった瞬間でした。お友達の影響で自転車が上手になりました近所のお友達が自転車を上手に乗っているのを見て、4歳頃に自転車を購入しました。その友達とたくさん自転車を練習していた効果もあり、4歳のときには補助輪なしで乗ることができました。バランス感覚が発達し、いろいろなことができるようになる時期だなと思いましたよ。心も体も大きく成長する4歳児にはのびのびとした遊びを4歳になると、他人と触れあうことで相手の気持ちがわかるようになり、自分の気持ちを相手に伝えるといった成長が見られるころです。バランス感覚も発達して、行動の幅も広がるでしょう。子どもが心から楽しいと思える遊びをどんどんやらせてあげれば、生活の中でもさまざまな成長がみられるのではないでしょうか。子どもの成長や興味には個人差があります。子どもが好きなことや興味のあることをのばしてあげて、成長をサポートしてあげられると良いですね。※この記事は2020年3月時点の情報をもとに作成しています。4歳児の遊びに関連記事はこちら
2020年03月12日登場人物ママ/なつみ:とにかく面倒くさがり屋のB型パパ/ゆたか:女子力高い雑学王な子煩悩がすぎるパパさっちゃん:2017年7月生まれ。お歌大好き元気で明るい気分屋さんれーちゃん:2018年11月生まれ。お姉ちゃん大好きパパっ子。お姉ちゃんに冷たくされると大泣きなちょっと大袈裟さん明かりをつけましょ、ぼんぼりに♪2歳と1歳の年子姉妹を育てているアラサーママです。お腹には臨月目前の赤ちゃんがいて、すくすくと育っています。今回は女の子のイベント"ひなまつり"のエピソードをお届けします。女の子はひとりにつきひとつずつ、ひな人形を持っているのが好ましいと言われていますが、そもそも私自身もひな人形を持っていませんでした。代わりにひな人形と並べて飾られるという「市松人形」を持っていました。季節を問わず一年中飾ってあったので、幼い頃は怖くて仕方がなかった記憶があります。人形の髪が伸び、私の首を絞める・・・なんて夢を見たこともあります。そんな環境で育ったためか、ひな人形に憧れはあったものの、「ひな人形を買わないと!」という熱い思いはあまりありませんでした。しかし、さっちゃんが生まれたあとに夫の両親がとても美しくて優しいお顔のひな人形をプレゼントしてくれました。家にひな人形があるという光景を目にするのが初めてだったので、私までとてもうきうきとした気持ちになりました♪夫の両親はれーちゃんが生まれたあとにもひな人形をプレゼントすると言ってくれました。ですが、夫と話し合い、「我が家ではふたりで大切にしてもらおう!」ということで姉妹でひとつのひな人形となりました。去年初めて姉妹一緒にひな祭りを過ごしました。れーちゃんは腰が据わっていなかったのでパパが後ろから支えながら写真を撮りました。当時はまだ1歳と0歳。ふたりともわけがわからないまま写真を撮り、ひな祭りはあっけなく終わりました。今年はどんなひな祭りになるかと楽しみにしていました。2月中旬にひな人形を出すと「こわい!」とおびえるさっちゃん。しかし見慣れてくると「おひなさまかわいいねぇ。これさっちゃんとれーちゃん?」と毎日聞いてくるようになりました。さっちゃんは、お雛様が自分でお内裏様がれーちゃんだと思っているようです。「ふたりのことを守ってくれるんだよ。」と教えてあげると「やったぁー!」と大喜び。一方で、れーちゃんはガラスケースをバンバン触って不思議そうに見ていました。今年のひな祭りは、ケーキを並べてひな人形の前に立ち姉妹で写真を撮りましたが、花より団子な娘たち。ひな人形には目もくれず、ふたりともあっという間にクリームでベタベタのお顔に。特にれーちゃんは食欲旺盛であっという間に完食していました。さっちゃんは菱餅を模したピンクや緑色をしたスポンジのケーキが受け入れられなかったようで、ケーキの上に乗っている生クリームと苺だけを食べて嬉しそうにしていました。「成長した娘たちにひな祭りの由来をしっかり話せるようにならないと!」と日本の伝統を勉強しようと思った3月3日の出来事でした♪おおもりなつみさんの次回の公開は1/30(木)を予定しております。お楽しみに。妊娠・育児に関するお役立ち情報発信中!ままのてのTwitter・Instagramをフォローすると、最新マンガの更新情報をご確認いただけます。ぜひチェックしてみてください!過去のエピソード著者情報
2020年03月12日登場人物ぐっちゃん:2018年4月生まれの男の子。よく食べよく眠る元気いっぱいボーイ。ママ(chiiko):ぐっちゃんのお母さん。激しくて楽しいぐっちゃん育児を漫画にしている。みかんをむいてあげるも「ちょっと待って!!」おみかんが大好きな子どもも多いことでしょう。子ども年齢によっては、自分で皮をむいたりみかんの房をわったりすることも楽しみのひとつです。しかし、口に入るくらいちょうど良い大きさにわるのは、子どもにとって難しいことではないでしょうか。大きくわれたみかんの房をひと口で食べてしまいたいぐっちゃんの気持ち、よくわかりますよね。本能に忠実な天真爛漫さは幼い子どものかわいらしさのひとつですが、のどに詰まらせないかヒヤヒヤするchiikoさんの焦りに共感ですね。(ままのて編集部)chiikoさんが描くぐっちゃん漫画が動画になりました!「ままのて」で大人気の育児漫画が動画でも楽しめるようになりました。今後もchiikoさんの漫画動画を随時更新していく予定です。その他の育児漫画や育児に関するお役立ち情報、生活の知恵がたくさん配信されていますよ。どの動画にも字幕が付いているので、赤ちゃんや子どもが寝ているときでも音声なしでお楽しみいただけます。ぜひチャンネル登録してみてくださいね。※「ままのてチャンネル」とは妊活・妊娠・出産・育児の情報を届けるチャンネルです。妊娠中や育児期のお役立ち情報のほか、マンガ動画も配信していますよ。お気に入りの動画を見つけたら、ぜひチャンネル登録してくださいね。過去のエピソード妊娠・育児に関するお役立ち情報発信中!ままのてのTwitter・Instagramをフォローすると、最新マンガの更新情報をご確認いただけます。ぜひフォローしてくださいね。著者情報
2020年03月12日登場人物ほにゅ:2018年2月生まれ。泣くのが得意。薄毛。飽き性。笑顔で母をノックアウトできる。つぶみ:ほにゅの母。すぐムリっていう。一応一生懸命取り組む。ぺー:ほにゅの父。効率的に動きまくる。優しい。声がでかい。Vol.56 「子どものやんちゃに疲れた」でも…子どもは成長するたびに力強くなり、自我が芽生えて自分の意思を曲げないこともありますよね。ときには、子どものやんちゃに疲れてしまうこともあります。しかし、ふとした子どもの行動がとても愛しくて、おもわず目頭が熱くなることもあるでしょう。つぶみさんが感じたように、子どもも「今」を頑張って生きているのですね。そうは思いつつも…「疲れるのが育児」と髪を振り乱すつぶみさんとかたくなに嫌がるほにゅくんの姿に共感します。(ままのて編集部)ままのてのTwitter・Instagramをフォローすると、最新マンガの更新情報をご確認いただけます。ぜひフォローしてください!つぶみさんが描くほにゅくん漫画が動画になりました!ままのてで大人気の育児漫画が動画でも楽しめるようになりました。今後もつぶみさんの漫画動画を随時更新していく予定です。その他の育児漫画や育児に関するお役立ち情報、生活の知恵がたくさん配信されていますよ。どの動画にも字幕が付いているので、赤ちゃんや子どもが寝ているときでも音声なしで楽しんでいただけます。ぜひチャンネル登録してみてくださいね。過去のエピソード著者情報
2020年03月11日【1】生協のサンプルがもらえる&豪華商品が当たるキャンペーンままのて×おうちco-op×co-opdeliままのてと「おうちco-op」「co-opdeli」がタイアップで行っているキャンペーンでは、資料を請求いただくと抽選で豪華賞品が当たります。アンケートフォームより必要事項をご記入のうえ、ガイドラインに沿ってご応募くださいね。ままのて専用フォームからこのキャンペーンに応募いただくと、妊娠中や子育てママにおすすめの生協サンプルがもらえますよ。「おうちco-op」「co-opdeli」の商品は、カタログによって時短や離乳食の食材も充実しているので、この機会にぜひ試してみてくださいね♪キャンペーン期間2020年3月31日(火)まで抽選で当たるプレゼント・テディハグ1名様・ジェラートピケルームウエア3名様・ピジョン体温計3名様・PUPPAPUPO サニーラグマット5名様応募対象者・おうちコープ、コープデリを利用していない方・半年以内に資料請求(および延び同様の資料請求に伴うキャンペーンに応募)していない方対象エリア・妊娠中もしくは子育て中の東京都/埼玉県/千葉県/茨城県/栃木県/群馬県/長野県/新潟県 にお住まいの方・妊娠中もしくは1歳未満のお子様をお持ちの神奈川県/山梨県/静岡県にお住まいの方【2】幼児教室体験(8,800円→0円)+選べるギフトが全員もらえるキャンペーンままのて×ベビーパークベビーパークの親子教室に参加&アンケートに答えた方全員に、子育てママのお役立ちグッズがもらえるキャンペーンです。ベビーパークとは0~3歳の子どもと親のための幼児教室で、全国に教室があります。本格的に始める前に、まずはメニューが異なる2回の体験レッスンを受けることができますよ。ままのて専用フォームから体験レッスンをお申込みいただくと、8,800円相当の体験レッスンが無料で受けられるキャンペーンも行っています。ぜひこの機会に、プロの指導で子どもとのコミュニケーションを楽しんでくださいね。キャンペーン期間2020年3月16日(月)まで全員もらえるプレゼント(下記のうちから1つ)・バンブーファイバーおくるみ・今治タオルよだれカバー・Amazonギフト券1,500円分応募対象者ままのて×ベビーパーク専用フォームから体験レッスンにお申込みいただき、体験レッスン後に応募完了メールに記載のアンケートにお答えいただいた方対象エリア全国のベビーパークの教室※一部の県にはベビーパークの教室がありません。近隣他県でご応募ください。【3】資料請求でハーゲンダッツが全員もらえるキャンペーンほけんの窓口インズウェブほけんの窓口インズウェブで資料を一括請求すると、さまざまな学資保険を比較してもっともお金が増える保険を選べるというメリットがあります。2014年のキャンペーン開始以来、40,000名以上のママ・パパが学資保険の資料請求をしたという実績を持つ信頼のおけるサイトですよ。資料請求はたった1分程で簡単に申し込むことができます。申込者全員プレゼント・ハーゲンダッツの電子ギフト券(2個分)は、スマートフォンで受け取ることができます。ギフト券の画面をローソン店頭で見せるとハーゲンダッツのミニカップと交換できますよ。全員もらえるプレゼントハーゲンダッツミニカップ2個と交換できる電子ギフト電子ギフト券交換時の注意点※ハーゲンダッツミニカップのバニラ・ストロベリー・グリーンティのいずれかと交換できます。※電子ギフトは全国のローソンのみで引き換え可能です。※電子ギフトでお引き換えいただく商品はお持ち帰り専用となります。※電子ギフトはパソコンからはお受け取りいただけません。スマートフォンのみでご利用いただけます。また紙に印刷されたQRコード等を店頭で交換することはできません。応募対象者専用ページから学資保険一括資料請求を最後までご利用された方※正しくキャンペーンの受付を完了すると、最終画面にて[キャンペーン:応募を受付けました]と表示されます。対象エリア全国【先着23万人限定】さとふるに登録してギフト券をもらおうさとふる「さとふる」に会員登録すると、2月、3月限定で先着23万名様にAmazonギフト券がもらえるキャンペーンです。「さとふる」とは全国の指定した市町村にふるさと納税を行えるサイトで、寄付金額によってさまざまなお礼品を選ぶことができます。人気ランキングは週間、月間と検索できるので、人気が高いお礼品を探すのも簡単でしょう。見やすく手続きが簡単なので、はじめてふるさと納税をする方にもおすすめのサイトですよ。キャンペーン期間2020年3月31日(火)までもらえるプレゼントAmazonギフト券300円分(先着23万名様)応募対象者キャンペーン期間中に、ふるさと納税サイト「さとふる」に新規会員登録(携帯電話番号の登録および、メールマガジンの購読を希望することが必須)していただいた先着23万名様対象エリア全国ままのてのメルマガも配信中ままのてでは、お得な情報をお知らせするメルマガも配信中です。キャンペーンの応募フォームによって、メルマガ登録をすることができますよ。ぜひ「ままのてからのメルマガ配信を希望する」の「はい」にチェックしてご応募くださいね。妊娠中や子育てママのお役立ち&お得情報をおおよそ1ヶ月に1度配信予定です。妊娠・育児に関するお役立ち情報発信中!ままのてのTwitter・Instagramをフォローすると、最新マンガの更新情報をご確認いただけます。ぜひチェックしてみてください。
2020年03月06日登場人物ほにゅ:2018年2月生まれ。泣くのが得意。薄毛。飽き性。笑顔で母をノックアウトできる。つぶみ:ほにゅの母。すぐムリっていう。一応一生懸命取り組む。ぺー:ほにゅの父。効率的に動きまくる。優しい。声がでかい。Vol.55 「しばらく漫画をお休みしていましたが…」つぶみさんのお腹に新しい命が宿ってらっしゃるとのこと、本当におめでとうございます!ままのて編集部一同、つぶみさんの朗報に心からお祝い申し上げるとともに、今後ともつぶみさんのお身体を一番に考えてサポートしていければと思います。ほにゅくんの成長、つぶみさんのお身体の変化、お腹の赤ちゃん…たくさんのエピソードをつぶみさんならではのほんわかした画風で描いていただけるのが楽しみです。これからも、つぶみさんのイラストで癒やされたり共感したり…たくさんの作品に触れられるのが待ち遠しいですね。(ままのて編集部)ままのてのTwitter・Instagramをフォローすると、最新マンガの更新情報をご確認いただけます。ぜひフォローしてください!つぶみさんが描くほにゅくん漫画が動画になりました!ままのてで大人気の育児漫画が動画でも楽しめるようになりました。今後もつぶみさんの漫画動画を随時更新していく予定です。その他の育児漫画や育児に関するお役立ち情報、生活の知恵がたくさん配信されていますよ。どの動画にも字幕が付いているので、赤ちゃんや子どもが寝ているときでも音声なしで楽しんでいただけます。ぜひチャンネル登録してみてくださいね。過去のエピソード著者情報
2020年03月04日全国の小中高校が3月2日から臨時休校!?新型コロナウイルスの感染拡大の抑制措置今や広範囲におよぶ流行病として、世界を震撼させている新型コロナウイルス感染症(COVID-19)。日本でもその広がりはとどまることを知らず、毎日各地でウイルスの発症報告がされているほどです。いまだ有効な治療薬が定まっていないことから、不安な日々を過ごす人々が多いとされています。そんな中、2月27日、安倍首相は全小中高校に臨時休校要請を出しました。現在、北海道や千葉県などの主な小中学校が休校しているほか、大阪市も2月29日から市内の小中学校を休校すると発表しています。ママたちのあいだでは戸惑いの声が首相の唐突な発表に戸惑いを隠せないママたちも多いことでしょう。とくに働くママにとって、学校が休校になると子どものために職場に休暇願を出さなければいけないケースも少なくありません。低学年の子どもをひとりで留守番させるには、まだまだ心配が多いものです。さらに働くママにとって気になるのが、保育園や幼稚園の対応です。保育園・幼稚園・学童保育は休園要請の対象外政府は小中学校を休校にする要請を出しましたが、現段階で保育園と幼稚園、小学生を放課後預かる学童保育は含まれないとしています。保育園と幼稚園を含まなかった理由として、厚生労働省と文部科学省は「保育所と幼稚園はひとりで家にいることができない年齢の子どもたちを預かっているため、今回の要請に含めなかった」とのことです。そのため、政府の要請を受けて3月2日から小中学校が休校になる場合でも、保育園や幼稚園の方針によっては通常通り登園できるということになります。保育園や幼稚園が休園になる場合も?政府は保育園や幼稚園の休園要請をしていませんが、なかには休園になる場合もあります。今回の政府の発表では休園要請はないとのことですが、令和2年2月27日現在で厚生労働省が発表している休園基準を紹介します。保育園や幼稚園が休園になるケース現在、保育園や幼稚園が休園になるかどうかの判断は、地域に陽性患者がいるかどうかといった感染状況や都道府県の感染対策の状況をふまえて、市町村が行います。子どもが通っている園が休園になるかについては、市町村の保育担当部署に確認するよう呼びかけています。休園を要請する場合の基準現段階では、園児や職員に陽性反応が出た場合、まずは速やかに厚生労働省に連絡するよううながしています。その際、該当地域の患者の発生状況や学校などの対応状況も知らせると良いでしょう。保育園などの新型コロナウイルスへの対策厚生労働省の「保育所等における新型コロナウイルスへの対応について」によると、保育園でも下記のような留意事項が通達されています。・マスク着用を含む咳エチケット、手洗い、アルコール消毒の徹底・37.5℃の発熱、呼吸器症状により感染が疑われる場合の適切な対応・おおむね過去14日以内に中華人民共和国湖北省などから帰国した子どもの適切な対応・正確で新しい情報を得るよう、保健所などの関係機関と連携をとる・子どもに対しコロナウイルスを理由とした偏見が生じないよう人権に配慮する咳エチケットやアルコール消毒による手洗いなどは、保育園だけではなく幼稚園でも取り組まれているケースがほとんどでしょう。いざというときの保育園や幼稚園の対応に着いていけるよう、ガイドラインを確認しておくと安心です。自治体や園によって登園の自粛の可能性もある自治体によっては、すでに保育園や幼稚園の登園を自粛するよう呼びかけている地域があります。ひとりでも園内で感染者が出たら全員登園自粛というケースも少なくありません。また、園の方針ですでに休園措置をとっている私立の幼稚園もあるようです。働くママにとって突然の子どもの休園は悩ましいことですが、地域や園からの急な陽性にも対応できるように職場に理解を求めておくのも大切な時期かもしれません。正しい知識を身に付けて周りの理解を得よう今回の政府の要請は、新型コロナウイルスの拡大抑制のため苦渋の決断だったのかもしれません。しかし、国民にとって子どもたちの突然の休校は非日常なできごとで、戸惑いを隠せない方がほとんどだったのではないでしょうか。保育園や幼稚園は休園要請に含まないとしても、いつ休園になってもおかしくない状況です。そこで大切なのは、新型コロナウイルスの正しい情報と知識を身に付けて、周りを理解し、こちらの状況も理解してもらうことかもしれません。保育園や幼稚園の先生の中には小中高生の子どもを抱える方もいることでしょう。互いにできる範囲でマナーを大切にしながら、子どもをはじめ人々の健康を守っていきたいですね。※この記事は2020年2月時点の情報をもとに作成しています。新型コロナウイルスの情報を見る
2020年02月28日