ままのてがお届けする新着記事一覧 (9/21)
【登場人物】■ほかほか命…大天使はるくんを育てている、限界ハスキーボイスの母。忙しいのを言い訳に雑な絵を描きます。■はるくん…2020年11月生まれ。母と全く同じ顔をしているのにものすごい大天使という不思議。■旦那…鋭い眼光を持つ男。はるくんの前ではメロメロが過ぎて液体になりがち。【前回までのあらすじ】ほかほか命さんのお姉さんからの強いプッシュで「赤ちゃんオーディション」に挑戦することになった長男・はるくん。見事、1次審査に合格して次は面接審査です。はるくんのミルクスケジュールを悩んだり悩むのを諦めたりしながら、無事にオーディション会場に到着!他の赤ちゃん&ママたちのきらびやかな雰囲気に圧倒されつつも、ミルクタイムもなんとかクリア。面接審査が開幕します。テレビの中の世界みたい…編集後記審査員とお客さんの前に出てカメラを向けられ、スポットライトを浴びながら質問に答える面接審査。会場の雰囲気を想像しただけでも、ほかほか命さんの緊張感が伝わってきますね。一方で、長男・はるくんは人見知りもなく、会場の雰囲気にものまれずに笑顔いっぱいです。このまま面接中もご機嫌でいてくれるのでしょうか…?いよいよ次は、ほかほか命さん親子の番です。マイクの前に立ったとき、ほかほか命さんは一体どうなってしまうのか!次回の配信を楽しみにおまちくださいね。ままのて編集部これまでの「赤ちゃんオーディション」シリーズはこちらほかほか命さんの過去の作品はこちらままのて公式アカウントはコチラままのてのTwitter・Instagramをフォローすると、最新マンガの更新情報をご確認いただけます。ぜひフォローしてくださいね著者情報ほかほか命2020.11息子誕生大天使はるくんを育てている、限界ハスキーボイスの母。忙しいのを言い訳に雑な絵を描きます!
2021年12月03日知っておくと安心!子連れのおでかけ場所を選ぶポイント子どもが楽しめる施設かせっかくおでかけするからには、いつもとは違う体験で子どもを喜ばせてあげたいですよね。開放感が得られる広さがあったり音や映像などでちょっとしたバーチャル体験ができたりすると、子どもの好奇心がくすぐられてわくわくがあふれ出すでしょう。遊びに行きたい施設の遊具やアトラクションなどの対象年齢を事前に確認しておくと、計画を立てやすいかもしれませんね。おむつ替えや授乳できる場所があるか子連れでのおでかけに欠かせないのが、おむつ替えや授乳・調乳ができるスペースです。授乳室は基本的に女性専用ですが、最近ではパパも一緒に入れるベビールームも増えています。子どももこまめに休憩をとりながら機嫌良く遊ぶためにも、おでかけ先でのベビールームの場所や利用する際のルールを確認しておくと安心ですよ。感染症対策がしっかりされているか感染防止対策ができていることも子連れのおでかけ先を選ぶ際のポイントとなります。入場者数の制限、マスク着用や手指の消毒、検温など来場者への注意喚起、共用設備の消毒・清掃や換気といった施設の衛生管理などを確認しておきましょう。さらに、入場者数の制限のために事前のネット予約が必要な施設もあるため、各施設のHPなども確認しておきましょう。屋内だけではなく、屋外施設でもマスクの着用や利用者が密接にならないよう感染症対策に取り組んでいるかということを事前に確認しておくと安心ですね。子連れおでかけの感染対策は?こまめに手洗いうがい、アルコール消毒をする新型コロナウイルスの主な感染経路のひとつに接触感染があります。ウイルスが付いた手で目や口、鼻を触ることで感染するといわれているため、こまめな手洗いうがいで感染予防を心がけることが大切です。流水で15秒洗うだけでもウイルス量は百分の一に減るそうです。近くに水道がないときは濃度70%以上95%以下のエタノールによる消毒が有効です(※1)。物の表面に付着した新型コロナウイルスの残存期間は、3~72時間程度とされています。プラスチックやステンレスの表面では72時間までという報告があるため(※2)、フードコートのテーブルや施設のカートなど、共有するものはアルコールで消毒してから利用したいですね。できるだけ他の人との接触を防ぐ新型コロナウイルスのもうひとつの主な感染経路は飛沫感染です。人と接触する際は、隣の人との距離をできるだけ2m(最低でも1m)ほど取ることが感染防止につながるとされています。(※3)接触の機会を減らすことも大切です。チケットのオンライン受付や非接触決済を利用したり飲食物をできるだけ持参したりと、人と人とが交わる時間を少なくするよう工夫してみましょう。感染対策グッズを利用する感染予防として効果的なマスクですが、厚生労働省では2歳未満の幼児にマスクの着用は推奨しないとしています。(※3)とはいえ、小さな我が子が飛沫で感染してしまわないか心配ですよね。そこで活用したいのが、外気から守るベビーカーカバーや抱っこ紐カバーです。赤ちゃんが触れるベビーカーのフロントバーや、ママが操作するハンドルに取り付けるタイプのカバーも衛生管理に役立ちます。カバーには抗ウイルス加工が施されたものもありますよ。子連れおでかけの持ち物リスト!あると便利なものは?赤ちゃん・幼児に必要なもの編赤ちゃんや幼児とのおでかけはどうしても荷物が多くなってしまいますよね。使うシーンごとのアイテムをポーチなどに小分けにして整理しておくと、使うときに取り出しやすくなりますよ。ベビーグッズは使い捨てや携帯用のアイテムも豊富です。便利なグッズを利用して、できるだけ荷物の負担を減らしておでかけしてみてはいかがでしょうか。□おむつ替え・着替え・おむつ・おむつ替えシート(使い捨て)・おしりふき・ゴミ用ポリ袋・着替え・汚れもの用のポリ袋□授乳・離乳食、おやつ・飲食物(ミルク、離乳食、おやつ、水など)・食事用のスプーン、エプロンなど・ジップ付きポリ袋(食べ残し保存用)・授乳ケープ□その他・お気に入りのおもちゃ・季節の対策グッズ(紫外線対策、冷房対策、保冷剤、虫よけ、風よけブランケットなど)ママの持ち物編子どものケア用品や感染対策グッズだけではなく、ママはお財布などの基本的なおでかけアイテムも持たなければいけませんよね。スムーズに行動できるよう、お財布やスマホなどのすぐに使いたいものは小さめなショルダーに、子どものケア用品や出番が少ないアイテムは大きめのバッグにと、用途や使用頻度に応じて2つに分けて持つのがおすすめです。□よく使うもの・お財布・携帯電話・ハンドタオル、ティッシュ□感染予防対策・手指消毒液(ジェル、スプレータイプ)・紙石鹸(ジェル石鹸)・替えのマスク・体温計・除菌タイプなどのウェットシート□その他・エコバッグ・抱っこ紐・母子健康手帳・健康保険証子連れおでかけおすすめスポット7選!ここでは、全国のおでかけおすすめスポットを紹介します。厚生労働省が発行する「新型コロナウイルス感染症対策の基本的対処方針」(※4)に準じて営業している施設も多く、施設の取り組みを確認してから遊びに行くことができると安心です。みんなが無理のない範囲で行けるスポットを選んでリフレッシュできると良いですね。東京「アソボ~ノ!」東京ドームシティ内のアトラクションズエリアに位置する都内最大級の屋内型キッズ施設です。海・森・街・駅・ベビー専用の5つのエリアに分かれ、テーマに沿った多彩な遊びが用意されています。2021年7月にリニューアルされたばかりの施設には、想像力を伸ばす本格的なごっこ遊びや知育玩具、のびのびと身体を使って遊べるアトラクション、ゆったりくつろげるプロジェクションマッピングスペースなどが導入されました。施設内にはベビールームや飲料・離乳食の自動販売機があり、0歳児から安心して遊べると早くも好評です。岩手「岩手県立児童館 いわて子どもの森」県立児童館「いわて子どもの森」より()いわて子どもの森は岩手県が運営する児童館です。広い原っぱや幅50m長さ100mにわたって流れ落ちる流水広場、大型アスレチックで遊べるダイナミックな屋外エリアと、いろいろな仕掛けで冒険気分がたっぷり味わえる室内施設があります。室内には赤ちゃんや小さな子どものための広場と、障害を持つ方々が楽しめる空間も整備されていて、誰もが身体いっぱい自由に遊ぶ体験ができますよ。キャンプ場や宿泊棟もそろっており、自然を満喫できるスポットになっています。埼玉「トーベ・ヤンソン あけぼの子どもの森公園」「ムーミン」を世に送り出した画家、トーベ・ヤンソンの思いがちりばめられたトーベ・ヤンソンあけぼの子どもの森公園は埼玉県の飯能市にあります。絵本の世界がそのまま飛び出してきたかのような、ファンタジーでやさしい空間が広がっていますよ。園内にある子ども劇場は、樹齢100年を超えるヒノキのぬくもりが感じられる不思議な建物です。カフェプイストにはキッズスペースを設け、キッズメニューも扱っています。家族でのんびりゆったり過ごすのにおすすめの公園です。千葉「ふなばしアンデルセン公園」ふなばしアンデルセン公園は、常時150種類10万株の草花が楽しめる自然にあふれた公園です。広々とした園内はわんぱく王国ゾーン、花の城ゾーンなど5つのエリアに分かれています。難易度が異なるフィールドアスレチック、プールのように広々とした親水池、デンマークの美しい風景が広がるメルヘンの丘など、一日では遊びつくせないほどの魅力が詰まっています。さまざまな遊びが体験できるので、年の離れたきょうだいでも楽しめますよ。※コロナ対策により、入園制限のために前売り券の購入が必要な場合があります。静岡「富士サファリパーク」富士のすそ野の広大な敷地にある富士サファリパークは、さまざまなツアー&サファリ体験で非日常が味わえるテーマパークです。迫力満点の動物たちが目の前に迫ってくる金網張りのジャングルバスに乗車したり、自然あふれるコースをのんびり散策しながら動物たちを観察したりと、普段と違う自然との触れ合いが体験できます。かわいい動物とのふれあいゾーンもあり、生き物に対する愛情や好奇心が芽生えるかもしれませんね。大阪「ひらかたパーク」ひらパーの愛称で親しまれているひらかたパークは、40以上のアトラクションのほか趣向を凝らしたイベントが人気の大人から子どもまで楽しめるテーマパークです。夏はプール、秋はイルミネーション、冬にはスケートも楽しめます。アトラクションは保護者同伴であれば0歳児から利用できるものもあります。室内型のふれあい広場では、ペンギン、リクガメ、アルパカ、アヒルなど愛嬌あふれる動物たちが出迎えてくれますよ。※コロナ対策により、どうぶつハグハグたうんのイベントは中止している場合があります。長崎「ハウステンボス」日本一広いテーマパークと銘打つハウステンボスは、長崎にヨーロッパのような美しい街並みを再現しています。園内には海へと続く運河、整備された庭園が広がり、四季の花々が咲き誇ります。VRを使った光と音楽のアトラクションや身体を動かして遊べるアドベンチャーパークは、小さな子でも楽しめるスポットです。夜にはプロジェクションマッピングを用いた華やかなイルミネーションと大輪の花火が輝きます。異次元のエンターテインメントは、子どもにとってもママやパパにとっても感動の体験となることでしょう。安心できるおでかけスポットで思い出を作ろう子ども時代は好奇心や探求心を育む大切な時期ですね。目で見て、手で触れる経験をたくさん作ってあげたいものです。新型コロナウイルス感染症の流行が拡大していた時期は難しかったおでかけも、流行が落ち着いているときなら感染対策をきちんと行なっている施設で企画してみても良いかもしれません。ママやパパがこれまで取り組んできた感染予防対策を引き続き守りながら、安心できるおでかけスポットを利用して、家族みんなで楽しい思い出を残しましょう。※この記事は2021年11月時点の情報をもとに作成しています。掲載した時点以降に情報が変更される場合がありますので、あらかじめご了承ください。
2021年12月03日【離乳食後期】クリスマス手づかみ食べメニューのポイントは?クリスマスらしい彩りクリスマスの定番カラーといえば、サンタクロースを連想させる赤や、もみの木の葉の色である緑ではないでしょうか。こうしたクリスマスカラーの食材で料理を作れば、クリスマスらしい彩りの食事がテーブルに並びます。金や白のお皿に盛りつけると、キラキラした冬の空気感も演出できますよ。クリスマスモチーフの型抜き星やベル、クリスマスツリーなどのモチーフは、クリスマスらしさがグッと引き立ちますね。カボチャやりんごなど、赤ちゃんが手づかみで食べやすい食材を型でくり抜くと、それだけで簡単なクリスマスレシピが完成します。赤ちゃんの好みに合わせた食材を使う離乳食後期から完了期にかけて、使える食材のレパートリーやメニューの幅がぐんと広がりますが、離乳食の進み具合や好みには赤ちゃん一人ひとりの個性があります。クリスマスメニューとはいえ、特別な食材を使う必要はありません。トマトが苦手なら人参で赤色を足すなど、食べ慣れた食材で工夫してみましょう。赤ちゃんとママ、パパのペースでイベントを楽しく過ごしてくださいね。超簡単!クリスマスの手づかみメニューレシピ7選※この記事のレシピでは600Wの電子レンジを使用した場合の加熱時間を記載しています。鮭とブロッコリーのおにぎり■材料(1食分)・ご飯100g・にんじん10g・キャベツ5g・ブロッコリー(小房)5g■作り方1.にんじんをゆでて星形にくり抜き、残りを細かく刻む。2.ブロッコリー、キャベツをゆでて刻む。3.ご飯を半分にわけ、それぞれ1、2を入れて混ぜる。4.ラップでくるんでおにぎりにする。作り方のポイントお米をラップで棒状に包み、キャンディのように端から順にねじると小さいおにぎりができます。具材は、離乳食にも使える市販のふりかけやミックスベジタブルを使うと時短になりますよ。食パンピザ■材料(1食分)・食パン(8枚切り)1枚・溶けるチーズ20g・トマト10g・ほうれん草10g■作り方1.トマトを湯通しして皮をむき、細かくカットする。2.ほうれん草をゆで、細かくカットする。3.食パンのミミを切り落とし4等分にする。4.溶けるチーズと具をパンにのせる。5.チーズが溶けるまでオーブントースターで焼く。レシピポイントトマトを湯通ししたお湯は捨てずに、そのままほうれん草をゆでると時短につながります。ブロッコリーやツナを使ったレシピもおすすめです。大人向けのアレンジ食材をのせる前にケチャップやピザソースを塗りましょう。そこにカットしたウインナーを加えると、味にメリハリがついて大人でもおいしく食べられます。チキンナゲット■材料(1食分)・鶏ひき肉60g・薄力粉大さじ1・溶き卵1/2個・油適量■作り方1.深皿に材料を入れ粘りが出るまで混ぜる。2.1をスプーンで一口大に成形しながら油を熱したフライパンに入れる。3.両面に焼き色をつけたら、ふたをして蒸し上げ完成。レシピポイント薄力粉はパン粉や片栗粉でもつなぎとして代用できます。すったジャガイモを溶き卵の代わりに使うと、もっちりとした食感になりますよ。肉だねは少しゆるく、手で成形しづらいくらいがちょうど良いかたさです。水分が多すぎるときは、つなぎの量で調整しましょう。大人向けのアレンジ肉だねに塩コショウをしてから焼き上げましょう。焼いたあとに塩をふっても味がなじんでおいしく仕上がります。豆腐のミートローフ■材料(1食分)・豚ひき肉(赤身)30g・もめん豆腐20g・にんじん15g・玉ねぎ15g■作り方1.豆腐を水切りする。2.野菜をレンジで1分半加熱し、みじん切りにしてあら熱を取る。3.深皿にひき肉と1、2を入れ、よくこねる。4.クッキングシートで3を包み、電子レンジで2~3分加熱しカットする。レシピポイント肉だねにパン粉を混ぜてこねると、しっとりした食感になります。味が足りないときは、野菜を出汁でゆでたり肉だねに塩やケチャップを入れたりして調整してください。大人向けのアレンジほうれん草やしいたけのみじん切りを足すと風味が増します。電子レンジではなく180℃に予熱したオーブンで、ミートローフの材料の分量により20〜45分焼き上げれば、本格的なミートローフの完成です。ミニトマトのサンタ■材料(1食分)・ミニトマト4個・ジャガイモ20g・牛乳小さじ1・黒ゴマ8粒■作り方1.ミニトマトの上1/3でカットして水分を取る。2.ジャガイモをレンジで1分半加熱し、牛乳を入れてつぶす。3.ジャガイモを丸めて顔と帽子の飾りを4つずつ作る。4.トマトの胴にジャガイモ、帽子、飾りをのせ黒ゴマで目をつけたら完成。作り方のポイントつぶしたジャガイモは一度丸くしてから後方をつぶし、天面と底面の形をしっかり整えましょう。上下を平らにすると、トマトにしっかりフィットします。大人向けのアレンジ半分にカットしたオリーブの上に、トマトで作った身体を置くとお皿の上で安定します。頭の上の飾りをマヨネーズにしても良いですよ。食べるときは一緒に口に入れて、具材のハーモニーを味わってくださいね。チーズの雪だるま■材料(1食分)・プロセスチーズ(キャンディ型)4個・魚肉ソーセージ1/4本・パスタ1本・黒ゴマ6粒■作り方1.チーズを半分にカットする。2.魚肉ソーセージをチーズの大きさにくり抜き、半分にカットする。(魚肉ソーセージは必要に応じて加熱する)3.パスタをオーブントースターで色が変わるまで焼く。4.パスタでチーズとソーセージをつなげ、黒ゴマで目をつける。※オーブントースターで焼いたパスタは、離乳食後期の赤ちゃんにはかたかったりのどにつかえたりする場合があります。雪だるまの形を楽しんだら、手づかみで食べやすいようにパスタを外して与えてあげてくださいね。作り方のポイントマフラーにしたソーセージはカニカマでも代用できます。チーズは弾力があるため、赤ちゃんが歯ぐきでつぶせるようになってから与えましょう。誤嚥(ごえん)に注意し、大きさは赤ちゃんに合わせてカットしてください。大人向けのアレンジプロセスチーズの代わりに一口サイズのモッツァレラチーズ、ソーセージの代わりにミニトマトの輪切りを使うと雪だるまのカプレーゼが完成します。クリスマスツリー風パンケーキ■材料(1食分)・薄力粉大さじ2・片栗粉小さじ2・ベーキングパウダー(アルミフリー)適量・溶き卵1/3個・牛乳大さじ2・ヨーグルト20g・かぼちゃ(スライス)20g・油適量■作り方1.ヨーグルトの水抜きを前の晩から準備する。2.深皿に薄力粉、片栗粉、ベーキングパウダーをふるう。3.2に溶き卵を入れて混ぜ、さらに牛乳を加えて混ぜる。4.フライパンに3を成形しながら入れて弱火で焼く。5.かぼちゃをレンジで加熱し星形にくり抜き、残りは小さく丸める。6.ヨーグルトを塗ってタワー状に重ね、かぼちゃを飾りつけて完成。作り方のポイントかぼちゃの代わりにイチゴやキウイフルーツを飾りつけると華やかなツリーが完成します。離乳食用のパンケーキミックスを使うと手軽ですよ。クリスマスの手づかみ食べメニューの注意点食べるときは赤ちゃんの離乳食の進み具合に合わせ、細かく切ったり食べやすい大きさにカットしたりしてから取り分けましょう。窒息や誤嚥に注意し、赤ちゃんが食事をしているときは大人の目で見守ることが大切です。また、手づかみ食べをしないときは、無理に促す必要はありません。もしかしたら、ママやパパに食べさせてもらうことが好きなのかもしれませんし、道具を使って食べたいのかもしれません。手づかみ食べをさせないからといって、赤ちゃんに悪い影響があるわけではないので赤ちゃんのペースで進めてあげてくださいね。クリスマスメニューを親子で楽しもうクリスマスが近付いてくると、気持ちがウキウキしてきますね。クリスマスソングを聞かせたり絵本を読んだりしておくと、赤ちゃんもクリスマスに親しみを感じるかもしれませんよ。味つけや食べ方を工夫すると、離乳食と同じメニューを大人も楽しめます。彩り豊かなパーティーメニューで、赤ちゃんと楽しいクリスマスをすごしてくださいね。※この記事は2021年11月時点の情報をもとに作成しています。アレルギーに関する詳しい情報は、下記のリンクをご覧ください。
2021年12月03日登場人物ママ/なつみ:とにかく面倒くさがり屋のB型(Instagram:omori_nigaoe)パパ/ゆたか:女子力が高い雑学王。子煩悩がすぎるパパさっちゃん:2017年7月生まれ。お歌大好き元気で明るい気分屋さんれーちゃん:2018年11月生まれ。お姉ちゃん大好きパパっ子。お姉ちゃんに冷たくされると大泣きするちょっと大袈裟さんしーちゃん:2020年4月生まれ。お姉ちゃんたちにかわいがられてすくすく成長中!スーパーおじいちゃん&おばあちゃん!4歳、2歳、1歳の年子3姉妹を育てているずぼらママです。前回はわたしのクールな「親」との居心地の良い関係性について紹介させていただきました。今回はわたしの両親とちょっと対照的な夫の「親」についてお話しします。夫の両親は我が家から少し遠いところに住んでいます。そのため、コロナ禍ではあまり会いに行けなくなってしまいましたが、遊びに行くといつも温かく歓迎してくれます。そして、我が家の3姉妹を含めて、9人の孫をもつベテランのおじいちゃんおばあちゃんでもあるのです。9人の孫がいるからこそ、子どもたちの生活にも慣れている義理の両親。小さな子どもがケガをしにくいように、家の中の家具の端などにはコーナーガードが付いています。また、子どもが喜ぶさまざまな種類のおもちゃが常備されて、赤ちゃんから幼児まで十分に楽しめます。遊びに行くたび、子どもたちはそのおもちゃに大喜び!聞くところによると、育児グッズやおもちゃは我が家の3姉妹よりも年上の甥っ子&姪っ子が小さかったころに揃えたようです。義実家は、子どもたちにとって安全かつとっても楽しめる場所なのです。義実家へ遊びに行くとご飯をご馳走してくれるのですが、いつも薄味でやわらかく、小さな子どもが食べやすい食事を作ってくれます。そしてデザートには子どもが食べやすい大きさにカットされたフルーツがたっぷり!これにも子どもたちは毎回大喜びです。また、子どもたちがうっかり服を汚してしまったときは、すぐに姪っ子の着られなくなった服を出して子どもたちに着せてくれます。「もう(姪っ子は)着られないお洋服だから、そのまま着て帰って大丈夫だよ」と声を掛けてくれるので、新しい服をもらえた子どもたちはいつもご機嫌です。わたしもお下がりの洋服が大好きなので、いつも感謝しています。さらに、子どもたちの誕生日などには、かわいくラッピングをしてくれたプレゼントがどっさり届き、毎度驚かされます。まるで痒いところに手が届くような「これほしかったの!」という素敵なプレゼントをいつもチョイスしてくれて、その心遣いにも脱帽です。さすが9人の孫をもつ、ベテランのおじいちゃんおばあちゃんです。(わたしにもプレゼントをくださり、ありがとうございます…!)今は新型コロナウイルスの影響で頻繁には会いに行けませんが、子どもたちは義実家に行くのをとても楽しみにしています。遊びに行くと義理の両親と同居している小学生の甥っ子が毎回ヘトヘトになるまで我が子たちと遊んでくれます。甥っ子には頭が上がりません!(いつもありがとう…!)夫と夫の両親・家族はみんなとても仲が良くて、会うと話が止まらず、そんな光景を見ていると「理想の家族だなぁ」としみじみと思います。わたしの実家はあまり談笑することがないので、羨ましい家族のあり方だなと感じています。(もちろん、談笑はなくとも居心地の良いわたしの両親もとても好きですよ)義実家に行くと、夫がわたしや子どもたちを大切にしてくれる根源が見られる気がします。わたしは「素敵な家族に囲まれているなぁ」と、このコラムを書いていて改めて実感しました。この先も、実両親、義両親とも全力で親孝行&恩返しをしていきたいと思います!おおもりさんの実両親とのエピソード妊娠・育児に関するお役立ち情報発信中!ままのてのTwitter・Instagramをフォローすると、最新マンガの更新情報をご確認いただけます。ぜひチェックしてみてください!おおもりなつみさんのマンガが動画になって登場!ままのてで大人気の育児マンガが動画でも楽しめるようになりました。もちろん、おおもりなつみさんのままのてオリジナルマンガも動画になって登場していますよ。おおもりさんの描く年子3姉妹の日常をぜひ、ご覧になってくださいね。※「ままのてチャンネル」とは妊活・妊娠・出産・育児の情報を届けるチャンネルです。妊娠中や育児期のお役立ち情報のほか、マンガ動画も配信していますよ。お気に入りの動画を見つけたら、ぜひチャンネル登録してくださいね。過去のエピソード著者情報
2021年12月02日登場人物■ほにゅ:2018年2月生まれ。泣くのが得意な男の子。薄毛。飽き性。笑顔で母をノックアウトできる。■ねむ:2020年7月生まれ。よく寝る女の子。■つぶみ:ほにゅ&ねむの母。すぐムリって言う。一応一生懸命取り組む。■ぺー:ほにゅ&ねむの父。効率的に動きまくる。優しい。声がでかい。表現力の成長にびっくり!編集後記つぶみさんの長男・ほにゅくん(3歳)の厳しいチェックの結果、ほにゅくん独自の快適基準を通過できなかった羽毛布団…。外に干されている様子もきちんと確認するほにゅくんでした。つぶみさんは羽毛布団独特のにおいを「くさっている」と表現することができた、ほにゅくんの成長に驚いたようですね。話しはじめたばかりのときを知っているからこそ、子どもが大きくなるにつれ表現の種類が増えていたりスムーズに会話ができたりしたときに、子どもの成長を実感するママも多いのではないでしょうか。ほんの小さな成長でも、気がついたときには言葉にしてたくさんほめてあげたいですね。子どもの成長を見つめ直すきっかけとなる、素敵なエピソードをありがとうございました!ままのて編集部おしゃべりをはじめた頃のほにゅくん(当時1歳)はこちらつぶみさんの二人目妊娠のマンガはこちらままのて公式SNSアカウントままのてのTwitter・Instagramをフォローすると、最新マンガの更新情報をご確認いただけます。ぜひフォローしてください!つぶみさんが描く漫画が動画になりました!ままのてで大人気の育児漫画が動画でも楽しめるようになりました。今後もつぶみさんの漫画動画を随時更新していく予定です。その他の育児漫画や育児に関するお役立ち情報、生活の知恵がたくさん配信されていますよ。どの動画にも字幕が付いているので、赤ちゃんや子どもが寝ているときでも音声なしで楽しんでいただけます。ぜひチャンネル登録してみてくださいね。過去のエピソード著者情報
2021年12月01日登場人物■ほにゅ:2018年2月生まれ。泣くのが得意な男の子。薄毛。飽き性。笑顔で母をノックアウトできる。■ねむ:2020年7月生まれ。よく寝る女の子。■つぶみ:ほにゅ&ねむの母。すぐムリって言う。一応一生懸命取り組む。■ぺー:ほにゅ&ねむの父。効率的に動きまくる。優しい。声がでかい。あれ?起きてる?編集後記深夜2時。「おかあさん」という呼びかけに目をさましたつぶみさん。息子・ほにゅくん(3歳)とパパの奇跡の寝言会話に眠気がいっきに吹っ飛んでしまったようですね。そして、ほにゅくんは妹・ねむちゃん(1歳)のどんなかっこいい姿を夢のなかでみていたのでしょうか。とても気になりますが、翌朝ほにゅくんとパパに寝言会話のことを確認してみても、2人とも覚えていなかったようです。夜中に子どもの声や動きを察知して、目をさますママは少なくありません。何度も目がさめてしまうと大変ですが、こんな奇跡の寝言を聞くことができたらラッキーに感じられそうですね。面白くてふたたび寝付くには少し時間がかかりそうですが…(笑)。今後も、寝言会話の新作を楽しみにお待ちしています!ままのて編集部つぶみさんの二人目妊娠のマンガはこちらままのて公式SNSアカウントままのてのTwitter・Instagramをフォローすると、最新マンガの更新情報をご確認いただけます。ぜひフォローしてください!つぶみさんが描く漫画が動画になりました!ままのてで大人気の育児漫画が動画でも楽しめるようになりました。今後もつぶみさんの漫画動画を随時更新していく予定です。その他の育児漫画や育児に関するお役立ち情報、生活の知恵がたくさん配信されていますよ。どの動画にも字幕が付いているので、赤ちゃんや子どもが寝ているときでも音声なしで楽しんでいただけます。ぜひチャンネル登録してみてくださいね。過去のエピソード著者情報
2021年11月24日登場人物おかめ:息子の成長記録にと日々育児マンガを描いている。夫:普通のサラリーマン。最近の悩みは『ちょっぴり出てきたお腹』おまめ:2015年夏に生まれた我が家の長男。電車と恐竜に夢中。最近の乗りたい電車は『京とれいん』こまめ:2021年冬に生まれた我が家の長女。とてもよく寝る。足が強い。1日のルーティーン<後編>編集後記前回の前編に続き、こまめちゃんの1日のルーティーン<後編>をお届けしました。午後になり、幼稚園に通っているお兄ちゃんがバスで帰ってくるときには、大きく反応し嬉しそうな様子のこまめちゃん。しかし、夕方近くになってくると抱っこじゃなきゃイヤイヤになり、そのまま少し早めにお風呂へ。こまめちゃん、お風呂は大好きなようですね。また、夜のミルクが出来上がるまでのあいだ、お兄ちゃんが晩御飯を食べる姿をじーっと見つめるその表情に、思わず笑みがこぼれました。今はコロナ禍のため、お家の中で過ごすことが多いこまめちゃんですが、お外でたくさん遊べる日が早く来ますように…!(ままのて編集部)おかめさんの妊娠糖尿病に関する体験談はこちら妊娠・育児に関するお役立ち情報発信中!ままのてのTwitter・Instagramをフォローすると、最新マンガの更新情報をご確認いただけます。ぜひチェックしてみてください!過去のエピソード著者情報
2021年11月22日【登場人物】■ほかほか命…大天使はるくんを育てている、限界ハスキーボイスの母。忙しいのを言い訳に雑な絵を描きます。■はるくん…2020年11月生まれ。母と全く同じ顔をしているのにものすごい大天使という不思議。■旦那…鋭い眼光を持つ男。はるくんの前ではメロメロが過ぎて液体になりがち。【前回までのあらすじ】ほかほか命さんのお姉さんからの強いプッシュで「赤ちゃんオーディション」に挑戦することになった長男・はるくん。見事、1次審査に合格して次は面接審査です。はるくんのミルクスケジュールを悩んだり悩むのを諦めたりしながら、無事にオーディション会場に到着!他の赤ちゃん&ママたちのきらびやかな雰囲気に圧倒されつつも、ついにほかほか命さん親子の番号が呼ばれます。全速力のミルクタイム編集後記赤ちゃんとおでかけするときは、ミルクをあげるタイミングに悩むママも多いのではないでしょうか。お昼寝やミルクの時間がうまくいかずに赤ちゃんがグズってしまわないか心配になりますよね。さて、ほかほか命さんはオーディション当日のミルクスケジュールに試行錯誤しすぎて「どうにかなる作戦」という名の、特に細かいスケジューリングをしない堂々たる戦略をとることにしていました。その結果…フルスピードでミルクをあげることになってしまったようです(笑)。ほかほか命さんは必死の形相ですが、長男・はるくんはお腹が満たされて満足気な表情ですね。なんとか面接にも間に合ったようなので、一安心です。次回からはいよいよ面接会場での様子をお届けします!ままのて編集部ミルクスケジュールに試行錯誤する様子はこちらこれまでの「赤ちゃんオーディション」シリーズはこちらほかほか命さんの過去の作品はこちらままのて公式アカウントはコチラままのてのTwitter・Instagramをフォローすると、最新マンガの更新情報をご確認いただけます。ぜひフォローしてくださいね著者情報ほかほか命2020.11息子誕生大天使はるくんを育てている、限界ハスキーボイスの母。忙しいのを言い訳に雑な絵を描きます!
2021年11月19日登場人物ママ/なつみ:とにかく面倒くさがり屋のB型(Instagram:omori_nigaoe)パパ/ゆたか:女子力が高い雑学王。子煩悩がすぎるパパさっちゃん:2017年7月生まれ。お歌大好き元気で明るい気分屋さんれーちゃん:2018年11月生まれ。お姉ちゃん大好きパパっ子。お姉ちゃんに冷たくされると大泣きするちょっと大袈裟さんしーちゃん:2020年4月生まれ。お姉ちゃんたちにかわいがられてすくすく成長中!クールなタイプの我が両親4歳、2歳、1歳の年子3姉妹を育てているずぼらママです。我が家の子どもは年子3姉妹。育児や家事など、なにかと親の手を借りたいなと思うことがあります。今回はわたしの「親」についてお話しします。わたしの実家は、車で20分ほどの距離です。一方、夫の実家は車で1時間ほどで、道が混んでる場合は2時間くらいかかってしまうときもあります。今わたしたちが住んでいる家を決める際に、夫が「なっちゃん(わたし)の実家に近いところにしよう」と提案してくれました。子育てをしていく中で実家が近くにあるのはとても心強く、頼りになるので夫には感謝しています。ところが、わたしの親はとてもクールなタイプ。親から連絡が来ることはほとんどありません。電話がかかってくるのは緊急のときのみなので、親から着信があると「なにかトラブルがあったのでは」と身構えてしまうほどです。会うときはいつもこちらから提案していて、我が家に遊びにくることも多くはありません。だかといってわたしたちに無関心というわけではなく、わたしや夫、子どもたちに会うといつも嬉しそうに接してくれます。子どもたちも、そんなおじいちゃんおばあちゃんが大好きです。そんなクールなわたしの親ですが、ユーモアあふれる一面も。なかでも、面白かった(びっくりした)エピソードをいくつかご紹介します。初孫へのプレゼントが100円ショップのぬいぐるみ初孫(長女・さっちゃん)へのプレゼントが100均のぬいぐるみだったのには少し驚きました(笑)まさに初めてのプレゼントだったのでより驚いた記憶があります。その他にも、リサイクルショップで買ったなつかしいキャラクターの帽子や、ページが破れている絵本などをプレゼントしてくれたこともあります。七五三の写真に反応なし長女さっちゃんの3歳の七五三のときに、さっちゃんの着物の写真を母に送ったのですが既読になったまま返信がありませんでした。後日母に会った際に、なぜ返事をくれなかったのか尋ねたところ「着物を着た写真がかわいくて嬉しかったけど、この気持ちをなんて返せば良いかわからなかった」と言われて、想定外の答えに思わず笑ってしまいました。次女・れーちゃんの七五三ではどんな反応をするやら…と今からドキドキしています。末っ子しーちゃんへの1年間出禁勧告わたしは今年の夏からネイルの勉強を始めたのですが、夫をモデルとしてネイルスクールに連れて行くことが何度かありました。その際に、子どもたちを実家に預けていたのですが、三女のしーちゃんのお世話が大変すぎたようで「しーちゃんは1年間出禁です」と父に言われてしまいました(笑)。もちろん、本気ではないのですが、子どもたちのお世話の大変さを父らしく伝えているのが面白かったです。他にも面白エピソードをあげたらキリがありません。SNSなどで友人とその親の関係性を見ていると、実家が遠方にあったり、逆に親との距離感が近かったりとその家庭でさまざまですね。親とよく会ったりでかけたり、連絡を取り合ったりしている友人を見て羨ましく思うこともありますが、うちはうち。ゆるくて干渉されないものの、必要なときには手を差し伸べてくれる親との関係性がとても心地良いです。これからもこの絶妙な距離感を楽しみながら、親孝行をしていきたいと思います!※次回は夫の親との関係をご紹介します。妊娠・育児に関するお役立ち情報発信中!ままのてのTwitter・Instagramをフォローすると、最新マンガの更新情報をご確認いただけます。ぜひチェックしてみてください!おおもりなつみさんのマンガが動画になって登場!ままのてで大人気の育児マンガが動画でも楽しめるようになりました。もちろん、おおもりなつみさんのままのてオリジナルマンガも動画になって登場していますよ。おおもりさんの描く年子3姉妹の日常をぜひ、ご覧になってくださいね。※「ままのてチャンネル」とは妊活・妊娠・出産・育児の情報を届けるチャンネルです。妊娠中や育児期のお役立ち情報のほか、マンガ動画も配信していますよ。お気に入りの動画を見つけたら、ぜひチャンネル登録してくださいね。過去のエピソード著者情報
2021年11月18日登場人物■ほにゅ:2018年2月生まれ。泣くのが得意な男の子。薄毛。飽き性。笑顔で母をノックアウトできる。■ねむ:2020年7月生まれ。よく寝る女の子。■つぶみ:ほにゅ&ねむの母。すぐムリって言う。一応一生懸命取り組む。■ぺー:ほにゅ&ねむの父。効率的に動きまくる。優しい。声がでかい。天使すぎる!と思いきや…編集後記休憩するママのために、お気に入りのタオルをファサッとかけて、優しくトントンしてくれるつぶみさんの長女・ねむちゃん(1歳)。さらに、頭をなでなでしてくれる天使っぷり!そこから一転、バシッとはたく姿に、つぶみさんと一緒になって「なんでっ」と言ってしまいそうになりますね(笑)。どうやら、自我が芽生えてきた怒りん坊の赤ちゃんの「天使モード」は長くは続かない様子。でも時折おとずれるこのご褒美のような時間があれば、怒ったり泣いたりしながら気持ちを伝えてくる赤ちゃんにも落ち着いて対応することができそうです。赤ちゃんのとても優しい行動と想定外の結末に、心が癒やされるエピソードでした。ままのて編集部怒りモードのねむちゃんのエピソードはこちらつぶみさんの二人目妊娠のマンガはこちらままのて公式SNSアカウントままのてのTwitter・Instagramをフォローすると、最新マンガの更新情報をご確認いただけます。ぜひフォローしてください!つぶみさんが描く漫画が動画になりました!ままのてで大人気の育児漫画が動画でも楽しめるようになりました。今後もつぶみさんの漫画動画を随時更新していく予定です。その他の育児漫画や育児に関するお役立ち情報、生活の知恵がたくさん配信されていますよ。どの動画にも字幕が付いているので、赤ちゃんや子どもが寝ているときでも音声なしで楽しんでいただけます。ぜひチャンネル登録してみてくださいね。過去のエピソード著者情報
2021年11月17日登場人物■ほにゅ:2018年2月生まれ。泣くのが得意な男の子。薄毛。飽き性。笑顔で母をノックアウトできる。■ねむ:2020年7月生まれ。よく寝る女の子。■つぶみ:ほにゅ&ねむの母。すぐムリって言う。一応一生懸命取り組む。■ぺー:ほにゅ&ねむの父。効率的に動きまくる。優しい。声がでかい。こんなところも似てるの?編集後記1歳頃の赤ちゃんはまだ言葉で自分の気持ちを伝えることができないため、泣いたり怒ったり、ものを投げたりしながら感情を表現することが多いですよね。1歳半から2歳頃からはじまる「イヤイヤ期」と似ていることから「プレイヤイヤ期」と呼ばれることもあるようです。つぶみさんの長女・ねむちゃんも思い通りにいかないことがあると怒りスイッチがONに。日中にキイキイ怒りだすことがあるそうですよ。そんな時に思い浮かぶのはねむちゃんの兄である長男・ほにゅくんの姿。怒りをきちんと表現するところが似ていて「やっぱり兄妹だなぁ」と感じるつぶみさんでした。4コマ目のねむちゃんの背後にうっすら登場している、兄・ほにゅくんにもぜひご注目くださいね!ままのて編集部長男・ほにゅくんのイヤイヤ期エピソードはこちらつぶみさんの二人目妊娠のマンガはこちらままのて公式SNSアカウントままのてのTwitter・Instagramをフォローすると、最新マンガの更新情報をご確認いただけます。ぜひフォローしてください!つぶみさんが描く漫画が動画になりました!ままのてで大人気の育児漫画が動画でも楽しめるようになりました。今後もつぶみさんの漫画動画を随時更新していく予定です。その他の育児漫画や育児に関するお役立ち情報、生活の知恵がたくさん配信されていますよ。どの動画にも字幕が付いているので、赤ちゃんや子どもが寝ているときでも音声なしで楽しんでいただけます。ぜひチャンネル登録してみてくださいね。過去のエピソード著者情報
2021年11月10日登場人物おかめ:息子の成長記録にと日々育児マンガを描いている。夫:普通のサラリーマン。最近の悩みは『ちょっぴり出てきたお腹』おまめ:2015年夏に生まれた我が家の長男。電車と恐竜に夢中。最近の乗りたい電車は『京とれいん』こまめ:2021年冬に生まれた我が家の長女。とてもよく寝る。足が強い。1日のルーティーン<前編>編集後記生後8ヶ月になると、1日の生活のリズムが整ってくる赤ちゃんも多いのではないでしょうか。第2子のこまめちゃんも徐々に生活リズムが整い、1日のルーティーンがあるようですね。朝は、ペンペンとママの顔を叩き、起こしてくれるそう。そして離乳食を食べるときは、好き嫌いをしながらももぐもぐ。そして必ずおてても一緒にもぐもぐ。赤ちゃんらしい、なんとも可愛らしいひとコマばかりです。また、くるまやブロックなど、お兄ちゃんのおもちゃが好きなところは、兄弟がいる赤ちゃんならではのことかもしれませんね。さて、そろそろお兄ちゃんが帰ってくる…?!この後続く、こまめちゃんの1日のルーティーン<後編>がとても気になります!(ままのて編集部)おかめさんの妊娠糖尿病に関する体験談はこちら妊娠・育児に関するお役立ち情報発信中!ままのてのTwitter・Instagramをフォローすると、最新マンガの更新情報をご確認いただけます。ぜひチェックしてみてください!過去のエピソード著者情報
2021年11月08日【登場人物】■ほかほか命…大天使はるくんを育てている、限界ハスキーボイスの母。忙しいのを言い訳に雑な絵を描きます。■はるくん…2020年11月生まれ。母と全く同じ顔をしているのにものすごい大天使という不思議。■旦那…鋭い眼光を持つ男。はるくんの前ではメロメロが過ぎて液体になりがち。【前回のあらすじ】ほかほか命さんのお姉さんからの強いプッシュで「赤ちゃんオーディション」に挑戦することになった長男・はるくん。見事、1次審査に合格して次は面接審査です。はるくんのミルクスケジュールを悩んだり悩むのを諦めたりしながら、無事にオーディション会場に到着!他の赤ちゃん&ママたちのきらびやかな雰囲気に圧倒されつつも、ほかほか命さん親子の新しい挑戦がはじまります。ずっとこうしてたい…編集後記ほかほか命さんの実録集、息子・はるくんのオーディションの第4弾でした。さぁ、面接審査スタート!と思いきや、同じオーディションを受けるママたちとの会話が楽しくてほっこりしてしまうほかほか命さんです。新型コロナウイルスの感染が長期化している影響で、赤ちゃん同士の交流やママトークを楽しむ機会が減ってしまっていますよね。ほかほか命さんのゆるんだ嬉しそうな横顔に共感するママたちも多いのではないでしょうか。さて、当初の目的をすっかり忘れてしまったほかほか命さんですが、これから面接審査という大きな挑戦がはじまります。次回の配信も楽しみにお待ちくださいね!ままのて編集部これまでの「赤ちゃんオーディション」シリーズはこちらほかほか命さんの過去の作品はこちらままのて公式アカウントはコチラままのてのTwitter・Instagramをフォローすると、最新マンガの更新情報をご確認いただけます。ぜひフォローしてくださいね著者情報ほかほか命2020.11息子誕生大天使はるくんを育てている、限界ハスキーボイスの母。忙しいのを言い訳に雑な絵を描きます!
2021年11月05日登場人物ママ/なつみ:とにかく面倒くさがり屋のB型(Instagram:omori_nigaoe)パパ/ゆたか:女子力が高い雑学王。子煩悩がすぎるパパさっちゃん:2017年7月生まれ。お歌大好き元気で明るい気分屋さんれーちゃん:2018年11月生まれ。お姉ちゃん大好きパパっ子。お姉ちゃんに冷たくされると大泣きするちょっと大袈裟さんしーちゃん:2020年4月生まれ。お姉ちゃんたちにかわいがられてすくすく成長中!年子3姉妹の「あいだっ子」4 歳、2歳、1歳の年子3姉妹を育てているずぼらママです。我が家は長女・さっちゃん(4)、次女・れーちゃん(2)、三女・しーちゃん(1)の3姉妹です。みんな元気にすくすく育ち、子どもたちのいちじるしい成長に驚く毎日です。ところで、3人きょうだいの真ん中の子どもを「あいだっ子」「真ん中っ子」と呼ぶようですね。真ん中の子どもは上の子や下の子に比べて、負けず嫌いであったり気を遣ったり、世渡り上手であったりと言われることがあるようです。今回は我が家の「あいだっ子」、次女れーちゃんについてお話します。まず、我が家の3姉妹の個性を紹介すると、長女のさっちゃんは天真爛漫で「自分が1番でないと気が済まない!」といった一面があります。幼稚園や外では自分より年上のお友達子と遊ぶことのが好きなようです。三女のしーちゃんはまだ1歳半。自由気ままにやりたいことをやりたいようにしていますが、「わたしを見て!」という自己アピールが人一倍激しい個性の持ち主です。そして、あいだっ子のれーちゃんは、年下のお友達が多くお世話を焼いてお姉さんらしく振る舞っていますが、家では甘えん坊。ママよりもパパっ子なところがあります。我が家の姉妹は3人とも年子で年齢が近いためかみんなで同じことをしてケラケラ笑っていることが多いですが、あいだっ子、れーちゃんならではの個性もたくさんあります。我が家のあいだっ子は「お世話上手」れーちゃんは、3人の中でもとても優しい性格です。お世話好きで年下の子とも上手に遊べますが、何かと我慢してしまうところもあるようです。日々、上の子と下の子を見ているためか、自然といろんなことを学んでいるのかもしれません。3姉妹で遊んでいるときのれーちゃんは、三女のしーちゃんに本を読んであげたり、手遊びをしてあげたりして、面倒見の良い優しいお姉ちゃんです。我が家のあいだっ子は「気遣い上手」れーちゃんは周りのことをよく見ていて、みんながやりたいことをいち早く察知します。そして、相手を気遣うことも忘れません。長女のさっちゃんに対しても「さっちゃん、おもちゃ持ってきたよ」「このおもちゃ使っていいよ」とまるでさっちゃんのご機嫌とりをしているよう…。ちょっと大人びた対応ができる個性の持ち主です。我が家のあいだっ子は「超マイペース」そんな世渡り上手なれーちゃんですが、実はとてもマイペース。ご飯を食べ終わるのはいつも最後で、とてもゆっくりです。わたしは、早く出かけたいときや急いでいるときなど時間にせまられると、つい子どもたちに「早くご飯食べて!早く歯磨きして!早くお着替えして!」と口うるさく言ってしまいがちです。しかし、れーちゃんは自分のペースを決して崩しません。パンをちびちび食べながら「食べてるよー」と返事はしてくれますが、あくびをしながらただ窓の外をぽけ〜っと見ていることもあり、さっちゃんとしーちゃんと比べてもかなりのマイペース。カメさんのようなスローな動きで食事をするのが、れーちゃんのスタイルです。親のわたしから見ると、上の子にも下の子にも気を遣うれーちゃんに我慢させてしまっていることが多いのではないかな…と思うこともあります。そう感じたとき、わたしはれーちゃんとスキンシップをとるように心がけています。ほっぺにキスやハグ、こちょこちょなどを楽しんでいますよ。そして、長女のさっちゃんも三女のしーちゃんも、そんなれーちゃんが大好き。できれば、お姉ちゃんや妹といった関係ではなく、3人とも同い年の友人のような感覚で仲良く育ってほしいです。大きくなっても、互いをあだ名で呼び合える関係だと嬉しいです。もちろん、わたしもそれぞれの個性を持った我が子たちが、とても愛おしいです。そして、3人の子どもたちに対して平等に接していきたいと思います!以上、我が家の「あいだっ子」事情でした。年子3姉妹の「きょうだいあるある」エピソードはこちら妊娠・育児に関するお役立ち情報発信中!ままのてのTwitter・Instagramをフォローすると、最新マンガの更新情報をご確認いただけます。ぜひチェックしてみてください!おおもりなつみさんのマンガが動画になって登場!ままのてで大人気の育児マンガが動画でも楽しめるようになりました。もちろん、おおもりなつみさんのままのてオリジナルマンガも動画になって登場していますよ。おおもりさんの描く年子3姉妹の日常をぜひ、ご覧になってくださいね。※「ままのてチャンネル」とは妊活・妊娠・出産・育児の情報を届けるチャンネルです。妊娠中や育児期のお役立ち情報のほか、マンガ動画も配信していますよ。お気に入りの動画を見つけたら、ぜひチャンネル登録してくださいね。過去のエピソード著者情報
2021年11月04日登場人物■ほにゅ:2018年2月生まれ。泣くのが得意な男の子。薄毛。飽き性。笑顔で母をノックアウトできる。■ねむ:2020年7月生まれ。よく寝る女の子。■つぶみ:ほにゅ&ねむの母。すぐムリって言う。一応一生懸命取り組む。■ぺー:ほにゅ&ねむの父。効率的に動きまくる。優しい。声がでかい。1歳3ヶ月の観察日記。編集後記生まれたときから、そのつぶらな瞳とさまざまなかわいい仕草で周囲を癒してくれる赤ちゃん。寝返りやお座り、ハイハイなどそれぞれの成長過程でみせてくれる「かわいい仕草」に毎回胸キュンしているママも少なくないでしょう。つぶみさんの長女・ねむちゃんは1歳頃から歩き始めたようです。歩くときの「ぱっちょん」という音や内股の足、走ってる(つもりの)姿など、この時期ならではのかわいいポイントがたくさんつまっていますね。タオルを片手に「まっま」と呼ぶねむちゃんの姿に、つぶみさんと一緒になって胸キュンした方も多くいるのではないでしょうか。いつかは見られなくなってしまう少しの切なさがあるからこそ、きちんと目に焼き付けておきたいものです。いまの時期ならではのかわいさを味わいながら、なんでもない日常を楽しみたいですね。胸キュン!かわいらしい仕草のエピソードはこちらつぶみさんの二人目妊娠のマンガはこちらままのて公式SNSアカウントままのてのTwitter・Instagramをフォローすると、最新マンガの更新情報をご確認いただけます。ぜひフォローしてください!つぶみさんが描く漫画が動画になりました!ままのてで大人気の育児漫画が動画でも楽しめるようになりました。今後もつぶみさんの漫画動画を随時更新していく予定です。その他の育児漫画や育児に関するお役立ち情報、生活の知恵がたくさん配信されていますよ。どの動画にも字幕が付いているので、赤ちゃんや子どもが寝ているときでも音声なしで楽しんでいただけます。ぜひチャンネル登録してみてくださいね。過去のエピソード著者情報
2021年11月02日マザーキラー(子宮頸がん)とは?「マザーキラー」という異名を持つ子宮頸がん(しきゅうけいがん)は、子宮の入口である子宮頸部にできるがんのことをいいます。検査で発見しやすい反面、痛みや出血といった初期の自覚症状がほとんどなく、進行すると治療が難しい厄介ながんともいわれています。異常が発見されたときにはすでにがんが進行しているケースもあり、場合によっては子宮を摘出しなければならないこともあります。マザーキラーと呼ばれる理由は、多くの女性が出産や育児をしている時期と重なる20代~40代で罹患リスクが高くなるためです。2018年の統計で子宮頸がんと診断されたのは約11,000人で、2019年には2,921人の方が亡くなっているとの報告があります(※1)。死亡率が高くなるのは50代以降が多いとされていますが、診断数は年々増加傾向にあります。ママの健康を保つことといざというときの早期発見につなげるため、毎年、子宮頸がん検診を受け異常がないかを確認しておくと安心ですね。子宮体がんとの違いは?子宮頸がんと同じく子宮にできるがんに子宮体がん(しきゅうたいがん)があります。名前は似ていても、このふたつはまったく別の場所に異常が起こる病気です。大きな違いは、がんが発生する場所です。子宮頸がんは子宮の入り口に発生するのに対し、子宮体がんは赤ちゃんが育つ場所となる子宮体部に発生します。原因や発症しやすい年齢も異なります。子宮頸がんはウイルス感染によるものがほとんどで、20代から40代に多くなります。子宮体がんは女性ホルモンが関係していると考えられ、50代〜60代の更年期世代になると罹患のリスクが高まる傾向があるようです。子宮頸がんの原因は?子宮頸がんは性交によるHPV(ヒトパピローマウイルス)への感染が主な原因です。HPVは性交経験があれば50~80%以上の確率で生涯に一度は感染するといわれている一般的なウイルスです(※2)。性交経験がなければ感染のリスクは極めて低くなるといわれています。ウイルスに感染しても約90%の人は自己の免疫が働き、ウイルスは自然消失することがほとんどです。しかし、残りの約10%の人はウイルスが体外に排出されず、数年から十数年にわたって感染状態が続きます。このような状態から数年かけて自然に回復することもありますが、なかには子宮頸がんに進行する場合があるので注意が必要です。子宮頸がんの自覚症状はある?がんの進み方ウイルスに持続感染して細胞が変化すると、がんの前段階である異形成(前がん病変)という状態になります。異形成は軽度異形成・中等度異形成・高度異形成の3つのレベルに分かれ、中等度異形成までは自然治癒する可能性があります。しかし、高度異形成に進むと、子宮頸がんに進展する確率が高くなります(※2)。自覚症状の種類子宮頸がんは異形成の段階では自覚症状はほとんどありません。年単位の時間をかけて粘膜の表面にできる上皮内がんになると、不正出血やおりものの異常がみられるようになります。さらに浸潤(しんじゅん)がんまで進行すると、膀胱や直腸ががんに侵され、尿や便に血が混ざったり、下腹部が痛んだりする症状が出てきます。初期の自覚症状がない子宮頸がんは検査を受けて見つかるケースがほとんどです。がんの早期発見のためにも、検査を受けることが重要です。浸潤がん…がん細胞が周囲の組織に入り込むこと子宮頸がんと診断された場合子宮頸がんと診断された場合、がんの広がり具合によって4つのステージ(病期)にわけることができます。治療方法としては、ステージや患者それぞれの事情・希望によって変わってくることがほとんどです。各ステージにおける治療法や生存率については以下の通りです。・ステージ I(I期)がんの広がり:子宮頸部のみ。他の部位への広がりはない。5年生存率:90~95%治療方法:手術・ステージ II(II期)がんの広がり:子宮頸部を超えて広がる。骨盤壁や腟の下部3分の1には達していない。5年生存率:80%前後治療方法:手術、放射線治療、抗がん剤治療・ステージ III(III期)がんの広がり:骨盤壁まで、あるいは腟壁の下部3分の1まで広がる。5年生存率:60%前後治療方法:放射線治療、抗がん剤治療・ステージ IV(IV期)がんの広がり:小骨盤腔(しょうこつばんくう)を超えて広がる。または膀胱、直腸(肛門の手前の腸の部分)の粘膜に広がる。5年生存率:20%前後治療方法:放射線治療、抗がん剤治療子宮頸がん検診とは?子宮頸がん検診の内容日本では自治体や健康保険組合が実施する健康診断の中で、子宮頸がん検診が行われています。腟から綿棒や先にブラシがついた専用の器具を入れ、子宮の入り口の細胞を採取してがん細胞などがないかを顕微鏡で確認します。この検査を細胞診(さいぼうしん)といいます(※4)。細胞診で異常が認められた場合、さらに詳しく調べるための精密検査が必要です。精密検査ではコルポスコープ(腟拡大鏡:ちつかくだいきょう)を使って子宮頸部の粘膜を観察し、異常があれば組織を採取して悪性の腫瘍かどうかを判断します。細胞診の検査結果によっては、HPV検査を行うことがあります。HPVというウイルスは高リスク・低リスクに分けられます、このふたつのうち高リスク型HPVが子宮頸がんの原因となるウイルスとされ、HPV検査では高リスク型HPVの有無を確認します。HPVは100種類以上の型が確認されており、HPV検査はがん化するリスクの判断に有効です。子宮頸がん検診の注意点子宮頸がん検診を受けるときは生理中は避け、生理が重なった場合は都合のつく別の日に検査を受けることをおすすめします。最終月経や生理周期についてメモしておくと問診がスムーズです。妊娠中の人や妊娠の可能性がある人は、事前に医師に相談してくださいね。検査では腟内の細胞を採取するため、一時的に出血することがあります。おりものシートやナプキンを用意しておくと安心です。出血は検査後1〜2日で治ることがほとんどですが、出血が一週間以上続いたり出血の量が増えたりするときは医師の診察を受けることが大切です。検査を実施する医療機関や自治体によっては、検査の4~5日前からの性交と腟洗浄を控えるよう推奨しています。検査後の対応が気になる場合は医師に確認すると安心ですよ。また、検査では下着を脱ぐため、スカートでの受診がおすすめです。自治体のクーポンを利用しよう子宮頸がん検診は、ほとんどの自治体で助成を行っています。住民票がある自治体に申請して受診券(クーポン)の発行を受けましょう。受診券があると検査費用の助成を受けることができ、自己負担金が減額されます。受診券の申請時期は自治体により異なるので各窓口で確認してください。検診の対象となるのは、20歳以上の女性で前年度に子宮頸がん検診を受診していない人です。自己負担金額は実施医療機関により異なりますが、1,000円前後であることが一般的です。生活保護世帯や住民税の非課税世帯は申請により費用が免除されます。子宮頸がんワクチンとは?ワクチンの種類と予防効果子宮頸がんワクチンは子宮頸がんの主な原因とされるHPVへの感染を防ぐもので、一般的にはHPVワクチンと呼ばれます。日本ではサーバリックスとガーダシルの2種類のワクチンが使われています。サーバリックスはHPV16型と18型、ガーダシルは16型と18型に加えて良性のいぼの原因となる6型と11型の感染を予防する効果があります。それぞれの接種間隔は異なりますが、2種類とも合計3回の接種が行われます。2021年には6,11,18,31,33,45,52,58型に対するワクチンであるシルガード9が承認されました。HPV16型と18型は子宮頸がん全体の約50~70%の原因とされているため、ワクチンには同等の予防効果が期待されています(※5)。しかし、このふたつの型以外が原因で起こる子宮頸がんもあるため、予防接種をしていたとしても適切な時期に定期的な検査を受けるよう心がけてくださいね。ワクチンの対象年齢HPVワクチンは性交前に接種することが望ましく、定期接種の対象となるのは小学校6年~高校1年相当の女子です。対象年齢に近い子どもがいる場合は、接種についてあらかじめ話し合っておきたいですね。ワクチンのメリットとデメリットワクチンを接種すると接種部位の痛みやかゆみ、頭痛や発熱などの症状が現れることがあります。ごくまれに重いアレルギー症状や神経系の症状がみられるケースもあるとの報告もあります。子宮頸がんになるのは1万人に132人、ワクチン接種後に重篤な症状を発症した人は1万人あたり5人とされています(※5)。子宮頸がんのワクチンを接種すると、極めて高い確率でがんを予防できるともいわれています。ワクチン接種のメリットとデメリットをしっかり確認し、疑問がある場合は医師とよく相談しながら接種を検討すると良いでしょう。マザーキラーに負けない予防対策をしよう子宮頸がんはマザーキラーと呼ばれるほど、ママにとって身近な病気ともいえます。子どもの成長を見守るためにもママは定期的に子宮頸がん検診を受け、健康に過ごせるよう対策していけると良いですね。感染したとしても免疫がしっかりと働くよう普段から規則正しい生活を心がけ、体調を整えておくことも心がけてみてください。普段から不正出血や下腹部の痛みなどの症状がある場合は、子宮頸がん検診を待たず必ず産婦人科を受診することも大切ですよ。また、特に女の子を持つママは、子どものHPV感染予防について情報を集めておいてはいかがでしょうか。2021年には9価ワクチンのシルガード9が承認されました。2020年にはHPVワクチンの任意接種が男性にも拡大しています。これから出てくる新しい情報にも注意し、情報を正しく理解しながら対応を考えていけると良いですね。※この記事は2021年10月時点の情報をもとに作成しています。掲載した時点以降に情報が変更される場合がありますので、あらかじめご了承ください。
2021年10月28日登場人物■ほにゅ:2018年2月生まれ。泣くのが得意な男の子。薄毛。飽き性。笑顔で母をノックアウトできる。■ねむ:2020年7月生まれ。よく寝る女の子。■つぶみ:ほにゅ&ねむの母。すぐムリって言う。一応一生懸命取り組む。■ぺー:ほにゅ&ねむの父。効率的に動きまくる。優しい。声がでかい。1歳1ヶ月のセルフご機嫌とり編集後記お口でしゃぼん玉のような風船をつくって遊ぶ赤ちゃんを見たことがあるでしょうか?よだれ量の多い赤ちゃんならではの遊びで、見ているだけで癒されるというママも多いようです。正確には「唾風船(つばふうせん)」と呼ばれているそうですよ。つぶみさんの長女・ねむちゃんは、1歳1ヶ月頃に大きな口をあけて泣いていたところ、自然と「唾風船」が出現!ねむちゃん自身も「コレはなに!?」と不思議そうにしている様子がとてもかわいらしいです。唾風船で遊んでるうちに、悲しい気持ちはどこかへ…笑顔でにこにこのねむちゃんが戻ってきました。1歳1ヶ月にして自分のご機嫌がとれるなんて、ママにとってもありがたい限りですね。ほっこり&かわいいエピソードをありがとうございました!つぶみさんの二人目妊娠のマンガはこちらままのて公式SNSアカウントままのてのTwitter・Instagramをフォローすると、最新マンガの更新情報をご確認いただけます。ぜひフォローしてください!つぶみさんが描く漫画が動画になりました!ままのてで大人気の育児漫画が動画でも楽しめるようになりました。今後もつぶみさんの漫画動画を随時更新していく予定です。その他の育児漫画や育児に関するお役立ち情報、生活の知恵がたくさん配信されていますよ。どの動画にも字幕が付いているので、赤ちゃんや子どもが寝ているときでも音声なしで楽しんでいただけます。ぜひチャンネル登録してみてくださいね。過去のエピソード著者情報
2021年10月27日登場人物おかめ:息子の成長記録にと日々育児マンガを描いている。夫:普通のサラリーマン。最近の悩みは『ちょっぴり出てきたお腹』おまめ:2015年夏に生まれた我が家の長男。電車と恐竜に夢中。最近の乗りたい電車は『京とれいん』こまめ:2021年冬に生まれた我が家の長女。とてもよく寝る。足が強い。行ってきます!By おかめシチューを作っている途中におまめが「本当に間違ってない?大丈夫だった?」と急に不安になったのかしきりに聞いてきたので、本当のことを伝えました。「実はこれはシチューじゃなくて、クラムチャウダーっていうお料理のルーなんだよ。でも母ちゃんはこれ食べてみたいなぁって思ってたから嬉しいよ!」と言うと、「間違えちゃったかぁ〜…でも母ちゃん食べたかったならいいね!」とポジティブでした(笑)食べた時も「これがクラムチャウダー?おいしいじゃん…!」と新しい味と出会って幸せそうでした(笑)編集後記ある日、夕飯の支度中にシチューのルーがないことに気付いたたおかめさん。なんと頼もしいことに、6歳の長男おまめくんがおつかいに行くと言ってくれたそうです。もちろん、こっそり夫の見守り付き。それでもおまめくんがおつかいに行っている間は「無事お店に行けたかな?」「ちゃんと買えたかな?」などと心配するおかめさん。そして無事に帰宅したおまめくんが買ってきたのは、シチューのルーではなくなんとクラムチャウダーのルーだったそうです。それでも、買ってきてくれたものを使ってお料理も完成!少し前までは考えられたかった出来事ですが、大きくなってくると、おつかいまで行ってくれるようになる子ども。心配がつきものではありますが、その存在はとても心強いですね。おまめくん、またおつかいに行くときが近いかも…?!(ままのて編集部)おかめさんの妊娠糖尿病に関する体験談はこちら妊娠・育児に関するお役立ち情報発信中!ままのてのTwitter・Instagramをフォローすると、最新マンガの更新情報をご確認いただけます。ぜひチェックしてみてください!過去のエピソード著者情報
2021年10月25日【登場人物】■ほかほか命…大天使はるくんを育てている、限界ハスキーボイスの母。忙しいのを言い訳に雑な絵を描きます。■はるくん…2020年11月生まれ。母と全く同じ顔をしているのにものすごい大天使という不思議。■旦那…鋭い眼光を持つ男。はるくんの前ではメロメロが過ぎて液体になりがち。「いつも通り」を選んだ結果…編集後記ほかほか命さんの実録集、息子・はるくんのオーディションの第3弾でした。オーディションの案内要項を見ると「いつも通りの服装で…」とお知らせがきていたため、「任しとき!(得意分野)」と素直に普段通りの格好でオーデイション会場に向かったほかほか命さん。会場にいた他のママや赤ちゃんたちのキラキラした雰囲気に、まさかの衝撃を受けてしまいましたね。やはり、ママたちはオーディションとなると自然と服装にも気合いが入るのかもしれません。会場の風景を唖然と眺めるほかほか命さんのシーンがとにかく無音。時が止まったかのような感覚を覚えました。さて、ママのちょっとした判断ミスがあったものの、無事にオーディション会場に到着。いよいよ、はるくんの審査がはじまります。次回の配信を楽しみにお待ちくださいね!ままのて編集部これまでの「赤ちゃんオーディション」シリーズはこちらほかほか命さんの過去の作品はこちらままのて公式アカウントはコチラままのてのTwitter・Instagramをフォローすると、最新マンガの更新情報をご確認いただけます。ぜひフォローしてくださいね著者情報ほかほか命2020.11息子誕生大天使はるくんを育てている、限界ハスキーボイスの母。忙しいのを言い訳に雑な絵を描きます!
2021年10月22日産後ヘルパーとは?産後のママをサポートする人産後ヘルパーとは、サポートが必要な産後のママと赤ちゃんの自宅を訪問し、家事や育児を支援してくれる頼もしい存在です。赤ちゃんを迎えてからの生活に不安を感じている人を対象に、自治体や民間企業がサービスを提供しています。一般的に医療や保育の専門家ではなく、一定の研修を受けた人が産後ヘルパーとなります。豊富な知識と技術を持つ良き相談相手産後ヘルパーの支援の内容は大きく分けて以下の3つの柱があります。・食事や洗濯といった毎日の家事に関すること・授乳や沐浴の補助、きょうだいのお世話など育児に関すること・ママの身体とメンタル面のケアに関することママの身体や心のケアに関する知識が豊富な産後ヘルパーは、ママの良き相談相手にもなってくれます。サポートしてくれる人が身近にいなかったり、多胎出産や二人目以降の育児でお世話に手が回らなかったりと、身体的・精神的な負担が大きいときに寄り添ってくれますよ。産後のママの心身の状態は?産後6〜8週までの時期を産褥期(さんじょくき)といいます。この時期は、ママの身体が妊娠前の状態に戻ろうとしてホルモンバランスが大きく変化します。子宮が収縮し骨盤底筋群が回復する時期でもあり、腰痛や股関節痛などのトラブルを抱えているママも少なくありません。加えて、新生児育児で休む時間がなかなか取れず、ママは心身ともに疲れがたまりやすい状態です。産後数日〜10日程度に不安や気持ちが落ち込むマタニティブルーズを経験するママもいます。(※1)こうした症状は時間の経過とともに回復していきますが、産後うつや夫婦仲にズレが生じやすい産後クライシスを予防するためにも、ママは無理をしないことが大切です。困ったときは産後ヘルパーを利用するなどして、ママの負担を減らしたいですね。※産褥期…ママの身体が妊娠前の状態に戻るまでの期間。おおよそ産後6〜8週間まで。産後ヘルパーの利用方法・料金は?自治体のサービスを利用する多くの自治体では、厚生労働省が推進する産前・産後サポート事業の一環として産後ヘルパーの派遣を行っています。(※2)1時間当たりの利用料金は無料~1,000円前後と、民間のサービスよりも安価に利用できるのが特徴です。サービスを利用するには事前の申請が必要です。利用回数や利用できる期間などに一定の条件が設けられているため、住民票がある自治体で条件をあらかじめ確認しておくと安心です。民間のサービスを利用する民間企業が提供する産後ヘルパーのサービスは、自治体のサービスと比較して産後のママの回復を助けるプログラムが充実しているのが特徴です。皮膚トラブルを防ぐために顔のマッサージやお肌をお手入れしたり、足のむくみを改善するマッサージをしたりと、ママのためのスペシャルなケアがさまざまに用意されていますよ。搾乳機やベビーベッドなど、育児に必要な機器をレンタルしている企業もあります。サービスの利用料金は1回1時間あたり3,000円ほどです。1時間単位で利用できるサービスもあれば、1回4時間以上と時間設定があるサービスもあるので、自分に合ったサービスを見つけてくださいね。生協などのサポートサービスを利用する生協など身近な食材配達サービスでも産前や産後、ママのいざというときのサポート事業も行っています。サポートを受ける内容はには地域の生協に加入し、事前登録をしておくことがほとんどのようです。また、生協は時短になる食材も豊富なので幅広い年代の方に好まれ利用されています。赤ちゃん向けの食材、離乳食用の食材の用意もあるため、子育てママにもおすすめなので気になる方はチェックしてみてくださいね。産後ヘルパーにやってもらえることは?家事・育児に幅広く対応産後ヘルパーの基本的なサービス内容は、日常的な家事と育児の支援が中心です。日常的な家事には食事の支度や片付け、衣類の洗濯、部屋の掃除・整理整頓、生活必需品の買い物などが含まれます。育児では沐浴支援やおむつ交換、上の子どものお世話などの支援が受けられます。育児の助言・相談を行い、ママの心身のケアに力を入れているのが家事代行と異なる点です。できない項目もある広範囲で生活を支援している産後ヘルパーですが、浴室のカビを取りたい、庭の草木を刈りたいといった突発的な家事には対応していないことがほとんどです。また託児と違い、入院や外出などで保護者がいない状況のときは、子どもを預かることができないので注意が必要です。自治体や企業によってできること・できないことが異なるため、余裕があるときにサポート内容を事前に確認できると安心ですね。産後ヘルパーを利用して笑顔で過ごそう産後は産前に比べママの生活や身体の変化は大きく、不安に思うこともたくさんあるでしょう。理想とのギャップに戸惑うこともあるかもしれません。そのように感じるのは産後のママにとって自然なことです。困ったときは無理をせず、周りの人のサポートを受けることが大切です。近くに頼る人がいないときは、自治体に相談してママの負担を減らしましょう。プロの手を借りながら身体と心をしっかり休め、赤ちゃんとの新しい生活を笑顔で過ごしたいですね。※この記事は2021年10月時点の情報をもとに作成しています。掲載した時点以降に情報が変更される場合がありますので、あらかじめご了承ください。
2021年10月22日登場人物ママ/なつみ:とにかく面倒くさがり屋のB型(Instagram:omori_nigaoe)パパ/ゆたか:女子力が高い雑学王。子煩悩がすぎるパパさっちゃん:2017年7月生まれ。お歌大好き元気で明るい気分屋さんれーちゃん:2018年11月生まれ。お姉ちゃん大好きパパっ子。お姉ちゃんに冷たくされると大泣きするちょっと大袈裟さんしーちゃん:2020年4月生まれ。お姉ちゃんたちにかわいがられてすくすく成長中!2回目のワクチン接種で学んだこと4 歳、2歳、1歳の年子3姉妹を育てているずぼらママです。各地域で新型コロナウイルスのワクチン接種が進み、わたしたち夫婦もいよいよ武田/モデルナ社のワクチンを接種することになりました。1回目の接種では腕に少し痛みがあるだけで発熱などの症状は特に見られなかったので、2回目の接種も「絶対に熱は出ない!」という妙な自信がありました。夫も世間で報じられている発熱などの症状はどこか他人事だったようで、接種時に解熱鎮痛薬を処方してもらったり子どもたちの食事を確保しておいたりといった準備は一切想定していなかったようです。【接種2回目】わたしより先に2回目を接種した夫は、接種翌日の朝から39度の高熱が出ました。「これがワクチンの副反応!?」といった驚きと心配でいっぱいでしたが、夫がダウンしたことで看病と育児の負担がのしかかり、キャパがオーバーしたわたし。発熱でつらそうにうなる夫に「なんで発熱するの、わたしは発熱しないと思うけど…」と心の中で呟きました。夫は市販の解熱鎮痛薬を飲み、なんとか午後には解熱。とりあえず夫の回復に安心したものの、2日後にはわたしの2回目の接種があります。わたしの接種当日。夫の発熱姿が浮かびながらも「自分は大丈夫」と、体調を崩さない自信がありました。注射自体の痛みはなくこのまま何事もなく時が過ぎればと思っていたのですが…。夜中、8月にもかかわらず毛布がなければ眠れないほどの寒気におそわれました。嫌な予感がして熱を測ると38度。耐えられないほどの悪寒と、身体のだるさから起き上がることも困難に。38度以上の高熱が出たのは三女を生んだあとの乳腺炎以来です。そのときもすごくつらかったのを覚えていますが、今回の症状も悪寒、だるさなど同等のつらさでした。発熱のだるさで起き上がれないわたしを看病してくれた夫の優しさが身に染みました。とてもありがたく感じたのと同時に、夫の発熱時に「なんであなたは発熱してるの!?」と思ってしまったことをとても申し訳なく思いました。ごめんねパパ!接種から2日後にわたしもようやく解熱しました。発熱したときのことを考えていなかったわたしたち夫婦…。簡単に作れるご飯の用意やワクチンを接種した人たちの体験談を参考にすることが必要だったと痛感しました。遊びたい盛りのパワフルな子どもたちには、目新しい遊び道具を準備しておいて姉妹だけで遊んでもらうのも良い方法だったと思います。また、わたしと夫の症状を見ると、夫婦が同日接種したら家事や育児ができず、さらに大変な状況におちいっていました。ワクチン接種後の発熱をきっかけに、我が家の常備品を見直しました。我が家は子ども用の発熱グッズは備えているのですが、大人用はほとんど備えていません。今回おでこに貼った熱冷却シートは子ども用の小さいもので、冷やされている感じがあまりしませんでした。大人が病気になったときの常備食や発熱時の対策グッズは、いざというときのために準備しておくことが大切ですね。反省点はあるものの、ワクチン接種を終えて一安心。今後もコロナ対策をしっかりするとともに、他の病気にもかからないよう家族みんなで気を引き締めていきたいと思います!(大人が病気になったときの備えもしっかりしていきたいです)※この漫画は2021年10月時点に作成しています。※新型コロナウイルスワクチン接種後の症状や副反応には個人差があります。ワクチン接種後に発熱が続くなどの症状があった場合は、かかりつけ医に相談してくださいね。新型コロナウイルスのワクチン接種1回目の様子はこちら妊娠・育児に関するお役立ち情報発信中!ままのてのTwitter・Instagramをフォローすると、最新マンガの更新情報をご確認いただけます。ぜひチェックしてみてください!おおもりなつみさんのマンガが動画になって登場!ままのてで大人気の育児マンガが動画でも楽しめるようになりました。もちろん、おおもりなつみさんのままのてオリジナルマンガも動画になって登場していますよ。おおもりさんの描く年子3姉妹の日常をぜひ、ご覧になってくださいね。※「ままのてチャンネル」とは妊活・妊娠・出産・育児の情報を届けるチャンネルです。妊娠中や育児期のお役立ち情報のほか、マンガ動画も配信していますよ。お気に入りの動画を見つけたら、ぜひチャンネル登録してくださいね。過去のエピソード著者情報
2021年10月21日登場人物■ほにゅ:2018年2月生まれ。泣くのが得意な男の子。薄毛。飽き性。笑顔で母をノックアウトできる。■ねむ:2020年7月生まれ。よく寝る女の子。■つぶみ:ほにゅ&ねむの母。すぐムリって言う。一応一生懸命取り組む。■ぺー:ほにゅ&ねむの父。効率的に動きまくる。優しい。声がでかい。「もしも〜し」の魔法!編集後記子どもが3歳ごろになると言うことを聞かずママやパパを困らせるのは、子育て中の家庭ではよく見られる光景ですよね。自分の意思を持つことは成長に欠かせない重要なステップではあるものの、思い通りにいかなくてイライラしてしまうママやパパも少なくありません。つぶみさんは、なかなか片付けに取り組まない長男・ほにゅくんの行動をうながすために「もしもし作戦」を実行したようです。ほにゅくんもママからの要望を電話越しに伝えられるだけで、やる気マンマンに!これはぜひともマネしてみたいですね。子どもがしっかりと行動にうつせたあとは、たくさんほめてあげたいですね。頭ごなしに言うことを聞かせるのではなく、ちょっとした工夫を取り入れながら子どもと向き合ってみることも大切だなと思わされたエピソードです。素敵なアイデアをありがとうございました!つぶみさんの二人目妊娠のマンガはこちらままのて公式SNSアカウントままのてのTwitter・Instagramをフォローすると、最新マンガの更新情報をご確認いただけます。ぜひフォローしてください!つぶみさんが描く漫画が動画になりました!ままのてで大人気の育児漫画が動画でも楽しめるようになりました。今後もつぶみさんの漫画動画を随時更新していく予定です。その他の育児漫画や育児に関するお役立ち情報、生活の知恵がたくさん配信されていますよ。どの動画にも字幕が付いているので、赤ちゃんや子どもが寝ているときでも音声なしで楽しんでいただけます。ぜひチャンネル登録してみてくださいね。過去のエピソード著者情報
2021年10月20日登場人物おかめ:息子の成長記録にと日々育児マンガを描いている。夫:普通のサラリーマン。最近の悩みは『ちょっぴり出てきたお腹』おまめ:2015年夏に生まれた我が家の長男。電車と恐竜に夢中。最近の乗りたい電車は『京とれいん』こまめ:2021年冬に生まれた我が家の長女。とてもよく寝る。足が強い。ママが見えなくなる…編集後記第二子のこまめちゃんは、生後7ヶ月を過ぎ後追いがはじまったようです。後追いは、この時期らしい赤ちゃんの成長のひとつと言われています。一生懸命探すその姿はとても愛くるしいものではありますが、家事やお掃除などやることが多いママにとっては大変ですよね。少しでもママが離れ見えなくなると、必死で探し始めるこまめちゃん。おかめさんは、トイレにすら行きづらくなっているそうです。おもちゃに頼ってみたり、声掛けで安心させてみたりとチャレンジしていますが、それでもことごとく失敗するその状況に、なんだか共感を覚えるママも多いのではないでしょうか。いつごろ成功するのか…おかめさんの挑戦は続きそうです…!こまめちゃんのこれからの成長がまた楽しみなるエピソードでした。(ままのて編集部)おかめさんの妊娠糖尿病に関する体験談はこちら妊娠・育児に関するお役立ち情報発信中!ままのてのTwitter・Instagramをフォローすると、最新マンガの更新情報をご確認いただけます。ぜひチェックしてみてください!過去のエピソード著者情報
2021年10月11日【登場人物】■ほかほか命…大天使はるくんを育てている、限界ハスキーボイスの母。忙しいのを言い訳に雑な絵を描きます。■はるくん…2020年11月生まれ。母と全く同じ顔をしているのにものすごい大天使という不思議。■旦那…鋭い眼光を持つ男。はるくんの前ではメロメロが過ぎて液体になりがち。赤ちゃんのミルクスケジュール、どうする…!?編集後記はるくんのモデルオーディションという重要ミッションが当日と迫ったほかほか命さん。授乳・お昼寝のタイミングで機嫌が左右される月齢がだからこそ、ミルクのスケジューリングに気を抜けません。頭のなかでさまざまな仮説を立て試行錯誤します。難しい数式を解くかのよう頭の中をフル回転させるほかほか命さんですが…結果はなんと「どうにかなる作戦」をとることに!?この作戦が、吉と出るか凶と出るか…。次回の配信を楽しみお待ちください!ままのて編集部赤ちゃんオーディション1次審査の様子はこちらほかほか命さんの過去の作品はこちらままのて公式アカウントはコチラままのてのTwitter・Instagramをフォローすると、最新マンガの更新情報をご確認いただけます。ぜひフォローしてくださいね著者情報ほかほか命2020.11息子誕生大天使はるくんを育てている、限界ハスキーボイスの母。忙しいのを言い訳に雑な絵を描きます!
2021年10月08日登場人物ママ/なつみ:とにかく面倒くさがり屋のB型パパ/ゆたか:女子力高い雑学王な子煩悩がすぎるパパさっちゃん:2017年7月生まれ。お歌大好き元気で明るい気分屋さんれーちゃん:2018年11月生まれ。お姉ちゃん大好きパパっ子。お姉ちゃんに冷たくされると大泣きするちょっと大袈裟さんしーちゃん:2020年4月生まれ。お姉ちゃんたちにかわいがられてすくすく成長中!夫婦で新型コロナウイルのワクチンを接種!4 歳、2歳、1歳の年子3姉妹を育てているずぼらママです。2021年10月現在、1ヶ月ほど前と比べて新型コロナウイルスの新規感染者数が全国的に減少してきましたね。同時に新型コロナウイルスワクチンの接種が進んでいますが、みなさんワクチンは接種しましたか?今回は夫婦で新型コロナウイルスワクチンを接種したときのことについてお話します。現在、新型コロナウイルスのワクチンは、ファイザー社、武田/モデルナ社のワクチンが主流のようです。わたしと夫は武田/モデルナ社のワクチンを接種しました。ワクチンの予約は、夫の仕事の関係で夫婦一緒に予約ができました。予約が取れた時は夫婦で一安心。もしもわたしたちが感染して、小さい我が子たちに移ってしまったらと思うと怖かったのでワクチン接種の予約できたのは良かったです。本当は夫婦同時に受けてしまいたかったのですが、予約の都合で2日違いのスケジュールとなりました。【接種1回目】そこで、まずは夫が受けることに。夫の会社を通しての予約なのでまずは夫が接種することに。しかし、ワクチン接種後の症状の情報が少ない中、どのような症状が出るのか見てみたかったので自分たちで予約を取ったとしても夫に先に打ってもらったかもしれません。夫は接種した数時間後から肩に筋肉痛のような痛みを感じたようです。そして翌日は痛くて腕が上がらないほどに。夫に現れた症状を見て「世間でいわれているように本当に腕が痛くなるんだ…わたしも同じような症状が現れるのかな」と少し怖くなりました。わたしは夫の2日後に接種。腕が痛くなるのかな…と心配していたのですが、接種後もほとんど痛みはありませんでした。接種直後から腕が少し重いような違和感があったものの、家事などの日常動作に問題はなく、子どもたちを抱っこしたり腕にしがみつかれたりしてもへっちゃらでした。また、幸いにも1回目の接種では夫婦ともに発熱はみられませんでした。正直、「こんなものか」と思ったほどあっけなかったです。さて、次回は怒涛の2回目の接種の様子をご紹介します!※新型コロナウイルスワクチン接種後の症状や副反応には個人差があります。ワクチン接種後に発熱が続くなどの症状があった場合は、かかりつけ医に相談するようにしましょう。妊娠・育児に関するお役立ち情報発信中!ままのてのTwitter・Instagramをフォローすると、最新マンガの更新情報をご確認いただけます。ぜひチェックしてみてください!おおもりなつみさんのマンガが動画になって登場!ままのてで大人気の育児マンガが動画でも楽しめるようになりました。もちろん、おおもりなつみさんのままのてオリジナルマンガも動画になって登場していますよ。おおもりさんの描く年子3姉妹の日常をぜひ、ご覧になってくださいね。※「ままのてチャンネル」とは妊活・妊娠・出産・育児の情報を届けるチャンネルです。妊娠中や育児期のお役立ち情報のほか、マンガ動画も配信していますよ。お気に入りの動画を見つけたら、ぜひチャンネル登録してくださいね。過去のエピソード著者情報
2021年10月07日登場人物■ほにゅ:2018年2月生まれ。泣くのが得意な男の子。薄毛。飽き性。笑顔で母をノックアウトできる。■ねむ:2020年7月生まれ。よく寝る女の子。■つぶみ:ほにゅ&ねむの母。すぐムリって言う。一応一生懸命取り組む。■ぺー:ほにゅ&ねむの父。効率的に動きまくる。優しい。声がでかい。最高のモテ期が到来!編集後記大好きなママの取り合いは、きょうだいがいる家庭ではよくある光景かもしれません。つぶみさんのお家でも、第一子・ほにゅくんと、第二子・ねむちゃんがママのお膝の上を取り合うことがあるようです。ふたりからモテモテのつぶみさんは「モテ期最高!」と癒やされた様子。ママ冥利につきます。最後のコマのようにきょうだいゲンカに発展してしまうと仲裁が大変かもしれませんが、ママのことが大好きな証拠です。それぞれを大事にしている気持ちを言葉やスキンシップで伝えると良いかもしれませんね。今しかない子どもたちとの貴重な時間を大切にしていきたいと、改めて感じさせてもらえるエピソードをありがとうございました!ままのて編集部つぶみさんの二人目妊娠のマンガはこちらままのて公式SNSアカウントままのてのTwitter・Instagramをフォローすると、最新マンガの更新情報をご確認いただけます。ぜひフォローしてください!つぶみさんが描く漫画が動画になりました!ままのてで大人気の育児漫画が動画でも楽しめるようになりました。今後もつぶみさんの漫画動画を随時更新していく予定です。その他の育児漫画や育児に関するお役立ち情報、生活の知恵がたくさん配信されていますよ。どの動画にも字幕が付いているので、赤ちゃんや子どもが寝ているときでも音声なしで楽しんでいただけます。ぜひチャンネル登録してみてくださいね。過去のエピソード著者情報
2021年09月29日登場人物おかめ:息子の成長記録にと日々育児マンガを描いている。夫:普通のサラリーマン。最近の悩みは『ちょっぴり出てきたお腹』おまめ:2015年夏に生まれた我が家の長男。電車と恐竜に夢中。最近の乗りたい電車は『京とれいん』こまめ:2021年冬に生まれた我が家の長女。とてもよく寝る。足が強い。なぜ汚れるの?いっそのこと…編集後記第二子こまめちゃんの育児に奮闘中のおかめさん。ある日、こまめちゃんのおむつ替えをしたときに、膝にほこりがついていることに気が付きました。そのため入念に床掃除をし、身体にほこりがつかないよう、食べてしまわないよう気をつけることに。しかし、それでも膝は汚れてしまう。なぜでしょう…。そんなことを考えていたときに、「赤ちゃんが動くたびにお掃除ができてしまう便利グッズがあったら良いのに…!」とふと思いついたようです。赤ちゃんが動くことで床のお掃除までできてしまうなら、ママにとっても嬉しいことですね。そんなおかめさんのおちゃめな思いつき。もちろん冗談とのことですが、くすくすと笑みがこぼれてしまうほっこりエピソードでした。(ままのて編集部)おかめさんの妊娠糖尿病に関する体験談はこちら妊娠・育児に関するお役立ち情報発信中!ままのてのTwitter・Instagramをフォローすると、最新マンガの更新情報をご確認いただけます。ぜひチェックしてみてください!過去のエピソード著者情報
2021年09月27日登場人物ママ/なつみ:とにかく面倒くさがり屋のB型パパ/ゆたか:女子力高い雑学王な子煩悩がすぎるパパさっちゃん:2017年7月生まれ。お歌大好き元気で明るい気分屋さんれーちゃん:2018年11月生まれ。お姉ちゃん大好きパパっ子。お姉ちゃんに冷たくされると大泣きするちょっと大袈裟さんしーちゃん:2020年4月生まれ。お姉ちゃんたちにかわいがられてすくすく成長中!食生活が変わる?酵素ファスティング!4 歳、2歳、1歳の年子3姉妹を育てているずぼらママです。 今回は、酵素ファスティングについて、わたしの体験談をお話します。三女・しーちゃんを出産後、1年5ヶ月ほど経過した体験談です。ファスティングは、産後の身体のメンテナンスを兼ねて通っていた整体の先生に教えてもらいました。ファスティングは断食をイメージすることが多いですが、最近では健康のために一定期間食べ物の固形物を摂取せず、酵素ドリンクなどから栄養を取り入れながら、胃腸などの消化器官を休ませるといわれることが多いようです。酵素ファスティングは、カフェインが含まれないお水やお茶の他に、酵素を飲むことが一般的なやり方のようですね。(わたしの場合、酵素ドリンクは整体師さんから購入しました)3人目出産後、体重がなかなか減らないことが悩みで筋トレや食事を工夫するなど、さまざまな産後ダイエットに取り組んできました。以前のわたしは、夕飯は早めにすませて19時以降は食べないよう心がけたり、スナック菓子などのカロリーの高いお菓子は控えたりと食生活で意識しているところはありましたが、食事制限をすることが苦痛だったので運動して体重を抑えるようにしていました。しかしその結果、「食べた分運動するぞ!」→「運動したから多少食べても大丈夫♪」といった悪循環になってしまったのか、10代のころから続けていた筋トレを頑張っても思うような結果とならずくじける日々…。そんなときに出会ったのが、酵素ドリンクを利用するファスティングでした。いきなり固形の食事を摂らないのではなく、事前に準備食の期間と断食終了後は回復食の期間を設けることが推奨されること知りました。わたしは3日間断食しようと思ったので、その前後に3日ずつ準備食の期間と回復食の期間を設け、計9日間のファスティングスケジュールとしました。まずは、準備食。わたしは主に野菜・豆類やお米などを食べました。いざファスティングの断食期間前日には固形物を避けて「おかゆ+具なし味噌汁」で準備しました。わたしの感覚になりますが準備食の期間が非常につらい!整体の先生から教わった、和食の基本の「まごわやさしい」(※)の食材で朝・昼・夜とご飯を作りましたが、何を食べても満足できません。元々わたしは洋食が好きで、和食のあっさりした味を物足りなく感じたのかもしれません。「準備食からこんなにきついなんて…早く断食して終わらせたい…」と早々に弱気モードに。しかし、3日間和食中心の準備食で過ごしていると、不思議と素材の味を感じておいしくいただけるようになりました。準備期間が終わり、いざ断食に。お腹がすいたら酵素を水で薄めてゴクゴク飲みました。食事を摂らないとどれほどつらいだろうと不安を覚えていましたが、酵素ドリンクのおかげで思っていたよりも楽に過ごせました。断食期間を終えたころ…肝心の体重は、なんと2.5kgほど落ちお腹周りがスッキリしました。回復食は、主におかゆと梅干し、大根を少しずつ食べました。一口目に食べた、大根と梅干しは驚くほどおいしかったです。この一口に、食べることに幸せや喜び、感謝を切に感じました。徐々に本来の食事に戻していきましたが、このファスティングで食生活が大きく変わりました。・和食中心の食材を必ず買うようになった。・食品の成分表示を見るようになった。・薄味で満足できるようになった。・間食はサラダチキンやおからパウダーのケーキを食べるようになった。・ファストフードを食べなくなった。わたしの好みで我が家の食卓は洋食の油っこいものが多かったので、和食中心の食生活は子どもたちにも良い影響があるのではと思っています。酵素ファスティングはハードルが高いと思っていましたが、わたしは身体の中がスッキリしたように思います。今後は、体重だけではなく体脂肪にも着目して減量を続けていきたいと思っています!目指せ健康美人!(※)「まごわやさしい」に関するエピソードはこちら※この漫画はおおもりさんの体験談です。産後の授乳中や体調が優れないときは無理なダイエットは控え、しっかりと栄養を摂る食事を心がけてください。また、ファスティングにチャレンジしたとしても必要以上に無理をせず行うようにしましょう。妊娠・育児に関するお役立ち情報発信中!ままのてのTwitter・Instagramをフォローすると、最新マンガの更新情報をご確認いただけます。ぜひチェックしてみてください!おおもりなつみさんのマンガが動画になって登場!ままのてで大人気の育児マンガが動画でも楽しめるようになりました。もちろん、おおもりなつみさんのままのてオリジナルマンガも動画になって登場していますよ。おおもりさんの描く年子3姉妹の日常をぜひ、ご覧になってくださいね。※「ままのてチャンネル」とは妊活・妊娠・出産・育児の情報を届けるチャンネルです。妊娠中や育児期のお役立ち情報のほか、マンガ動画も配信していますよ。お気に入りの動画を見つけたら、ぜひチャンネル登録してくださいね。過去のエピソード著者情報
2021年09月24日【登場人物】■ほかほか命…大天使はるくんを育てている、限界ハスキーボイスの母。忙しいのを言い訳に雑な絵を描きます。■はるくん…2020年11月生まれ。母と全く同じ顔をしているのにものすごい大天使という不思議。■旦那…鋭い眼光を持つ男。はるくんの前ではメロメロが過ぎて液体になりがち。【生後5ヶ月】赤ちゃんオーディションに挑戦!編集後記ママやパパにとって我が子はとにかく愛おしい存在ですよね。かわいい赤ちゃんをモデルにしてみたいと思っている方も少なくないでしょう。いまはスマホで写真をとれば、WEBで簡単に応募ができるので記念に挑戦してみる方もいることでしょう。さて、ほかほか命さんはお姉さんからの熱いプッシュによりオーディションを受けてみたそうです。そして1次審査に見事、合格!おめでとうございます!さすが大天使はるくんですね。「面接、どっちでも良いけどなぁ?」と言っているほかほか命さんですが、この表情です。これは面接を受ける気満々ですね?とういうことで、次回は「面接編」をレポートしていただきます。楽しみにお待ちください!ままのて編集部周囲を夢中にさせる!はるくんの最強エピソードはこちらほかほか命さんの過去の作品はこちらままのて公式アカウントはコチラままのてのTwitter・Instagramをフォローすると、最新マンガの更新情報をご確認いただけます。ぜひフォローしてくださいね著者情報ほかほか命2020.11息子誕生大天使はるくんを育てている、限界ハスキーボイスの母。忙しいのを言い訳に雑な絵を描きます!
2021年09月24日日本産科婦人科学会が妊婦の新型コロナウイルスワクチン接種を推奨日本産科婦人科学会、日本産婦人科医会、日本産婦人科感染症学会は、2021年8月、新型コロナウイルスのmRNA(メッセンジャーRNA)ワクチンについて妊婦さんの接種を勧めるという見解を示しました。これは5月に出された「妊婦をワクチン接種対象から除外しない」、6月に出された「希望する妊婦はワクチンを接種することができる」という通知の内容を更新したものです。さらに、妊婦さんの感染経路の約8割が夫またはパートナーによることから(※1)、夫またはパートナーの方の接種も推奨しています。ワクチン接種で母体&赤ちゃんへの影響はある?母体への影響アメリカ疾病対策センター(CDC)が示したデータによると、妊婦さんと妊娠していない女性とを比較して、両者には副反応が起こる頻度に差がないことがわかっています(※2)。また、流産、早産、胎児の発育不全、先天奇形、新生児死亡といった妊娠異常が発生する割合は、ワクチンを接種していないときと比べて変わらないことも報告されました。一方で、妊娠後期に新型コロナウイルスに感染すると特に重症化しやすく、早産や妊娠合併症、胎児への悪影響のリスクが上がるといわれています。そのため、特に糖尿病などの基礎疾患を合併している場合は、接種を検討することが求められます。赤ちゃんへの影響アメリカで行われた研究では、妊娠中にmRNAワクチンを接種した人の臍帯血(さいたいけつ)や母乳には、新型コロナウイルスに対する抗体があることが確認されています(※2)。臍帯血とは、ママと赤ちゃんとをつないで栄養や酸素などを送っている胎盤とへその緒の中にある赤ちゃんの血液のことです。このことから、ママが新型コロナワクチンを接種した場合は赤ちゃんにも抗体が引き継がれ、生まれてからも赤ちゃんを守る効果があると期待されています。里帰り先でもワクチン接種できる?新型コロナワクチンは住民票がある市町村で接種するのが原則です。そのため、里帰り先などワクチン接種券に記載されている住所とは別の地域で接種する場合は、あらかじめ接種を希望する市町村で「住所地外接種届」の届出を行う必要があります。ただし、里帰り先の産科医療施設で接種する場合は、届け出の必要はありません。妊婦さんへの優先接種を進めている自治体では届け出が不要な場合もあるので、事前に接種を希望する自治体の窓口で確認しておくと安心です。妊婦でも接種後は解熱剤を服用できる?新型コロナワクチンを接種し副反応で発熱した場合は、我慢せずに解熱剤を早めに服用することが推奨されています。妊娠中に服用できる解熱剤はアセトアミノフェン(カロナール)です。SNSなどでは発熱する前に予防的に服用するケースもみられますが、現時点では推奨されている方法ではないので注意が必要です。授乳中もワクチン接種できる?CDCの報告では、授乳中の方も新型コロナワクチン接種を推奨しています。接種を受けた方の母乳には新型コロナウイルスに対する抗体が確認されていますが、mRNAワクチンの成分は母乳や乳腺の組織に出てこないと考えられています。妊婦さんのワクチン接種は医師に相談しよう新型コロナウイルスがはじめて確認されて以降、予防法や治療法についての研究が各所で進められており、新たな知見やデータが続々と示されています。ワクチンに対するベネフィットとリスクについてもさまざまな意見が交わされ、ママや赤ちゃんへの影響を考慮して接種を推奨する流れとなりました。しかし、新しいワクチンに対して不安に思う方も少なくありません。気になることは医師やパートナーと相談し、しっかりと納得したうえでワクチンを接種するかしないかを判断するようにしましょう。※この記事は2021年9月時点の情報をもとに作成しています。掲載した時点以降に情報が変更される場合がありますので、あらかじめご了承ください。
2021年09月22日