パピマミがお届けする新着記事一覧 (103/153)
朝起きたら顔がパンパンになっていた経験ありませんか?むくんで一回り大きくなった自分の顔を見ていると、著しくテンションが下がるものですよね。時には電車でつり革に掴まらなければまともに立ってられないという日もあるでしょう(ないか)。とにかく、女性にとって顔がパンパンになるというのは一大事なのです。しかし、同じような現象は芸能人にだって起こるはずです。以前話題になった片岡愛之助さんの披露宴では、新婦の藤原紀香さんの顔を見て「……パンパン……パンパン……」というヒソヒソ声がネットで多く聞かれました。芸能人でも顔がパンパンになるなんて、なんだか親近感が湧いてうれしいですね。そこで今回は、パピマミ読者の皆さんに「顔がパンパンだと思う女性芸能人」について聞いてきました!●顔がパンパンだと思う女性芸能人は?・1位:藤原紀香……36%(313人)・2位:平子理沙……25%(219人)・3位:水卜麻美アナ……13%(112人)・4位:小川菜摘……9%(74人)・5位:松田聖子……7%(57人)・6位:浜崎あゆみ……4%(31人)・同率7位:益若つばさ……3%(22人)・同率7位:水沢アリー……3%(22人)・同率9位:夏菜……1%(5人)・同率9位:深田恭子……1%(5人)・11位:釈由美子……0%(4人)※有効回答者数:864人/集計期間:2016年10月6日〜2016年10月7日(パピマミ調べ)●1位:藤原紀香『愛之助との結婚会見のときの紀香はヤバかった。ただでさえ顔の大きい愛之助より顔が大きかった 』(34歳女性/事務)『20代のころに比べたら2倍にはなってるんじゃないでしょうか。やはり芸能人でも加齢には勝てないのですね』(41歳女性/専業主婦)1位を獲得したのは、『藤原紀香』さんで36%(313人)という結果になりました。2009年にお笑い芸人の陣内智則さんと離婚した紀香さんですが、その後歌舞伎俳優の片岡愛之助さんと再婚したことで話題となりましたね。何かと派手なイメージのあった紀香さんですから、梨園の妻にふさわしくないと不安視されていましたが、会見のときの和服姿はとてもお似合いでしたね。やはり日本人には和服が似合うものです。一方で聞こえてきたのが、「紀香の顔ちょっと大きいよね」という声。大変失礼な話ではありますが、よく見るとたしかに20代のときよりはふくよかな顔つきになられている気がします。紀香さんほどの大女優でもきちんと歳を取るということで、親近感を抱く女性も少なくない ようです。●2位:平子理沙『顔がパンパンと聞いてぱっと思い浮かんだのが平子理沙。顔が変わりすぎて誰かわからない』(37歳男性/不動産)『最近ちょっとむくみはじめてるイメージ 。昔はもっとしゅっとしてたよね』(45歳女性/接客)第2位となったのは、『平子理沙』さんで25%(219人)という結果に。平子さんといえば、これまで数々の有名女性向け雑誌の表紙を飾り、カリスマモデルとして今でも活躍しているモデルさんですね。一時は“アラフォーの星”と呼ばれるほど、美しすぎるアラフォー女性として話題となっていました。最近でもその若さは衰えることを知らず、むしろ肌のツヤがどんどん良くなっていっている 印象があります。ツヤが良すぎるせいで、ちょっと顔がパンパンかも……と驚いてしまう人も多いようです。平子さんは時とともに顔つきが変わることでも知られ、さすがはモデルといった感じですね。今後の活躍に期待しましょう。●3位:水卜麻美アナ『これはミトちゃんしかいない(笑)!どんどん丸くなっていってる気がする……それでもかわいいんだけどね』(33歳女性/)『水卜アナは時期によって顔がパンパンになってる。でもそれが良いんだよなぁ。まさにベストオブぽっちゃり 』(34歳男性/営業)3位にランクインしたのは『水卜麻美アナ』で13%(112人)となりました。水卜さんといえば、2013〜2015年の好感度No.1アナウンサーに選ばれるほどの人気を誇るアナウンサーですよね。従来のアナウンサーのイメージを覆すようなぽっちゃり体型と大食いぶりが人気を呼び、男女ともに好感度の高い珍しいタイプのアナウンサーです。たしかに水卜さんを見ていると、気取っているところがなくて親近感が湧きますよね。ちなみに、男性が思い描く理想のぽっちゃりが水卜さんらしいです笑。----------いかがでしたか?たとえ芸能人であっても顔がパンパンになってしまうことはあるようです。でも、顔がパンパンでも魅力を保っているところが彼女たちのすごいところです。私たちも、日頃からケアを心がけるようにしたいですね。【参考リンク】・【アンケート結果(1位〜11位)】顔がパンパンだと思う女性芸能人は?()●文/パピマミ編集部
2016年10月11日『MASTERキートン』『YAWARA!』『20世紀少年』などのヒット作で知られる人気漫画家の浦沢直樹さん(56)が、大手出版社に勤める50代前半の女性と不倫関係にあることを、『週刊女性PRIME』が報じています。浦沢さんには妻と娘、 そして相手女性にも家庭があるということで、W不倫の関係にあるとのこと。2016年の8月から10月にかけて2人が密会するところが目撃されており、時間をずらしてホテルへ入る姿なども捉えられているようです。直撃取材を受けた2人は、交際関係について真っ向から否定。あくまで打ち合わせで会っていたことを強調したということです。芸能界で続出する不倫騒動ですが、人気漫画家である浦沢さんの不倫が報じられたことでさまざまな意見が飛び交っています。●漫画家は作品が面白ければ不倫も許される?NHKのドキュメンタリー番組『浦沢直樹の漫勉』でプレゼンターを務めるなど、テレビ出演もこなす浦沢さんの不倫報道にネット上では、『この不倫ブームはいつまで続くのやら』『まじかよ。W不倫とか最低だな!写真まで撮られてるのにシラを切ろうとするのもなんか嫌だ』『相手女性50代って、もうおばさんじゃん。お金持ってるんだからもう少し若い子と付き合えば良いのに』『個人が叩かれるのはかまわないけど、巻き込まれた家族はたまったもんじゃないよね』『ついに漫画家の不倫までニュースに掲載されるようになったか』『若い人ならまだしも、おじさんおばさんの不倫って見てて気持ち悪い』『作品は好きだけど、次から読むときにこの不倫を思い出しそうで嫌だな』『漫画家は作品が面白ければ問題ナシ!不倫ぐらいで叩かなくてもいいでしょ』『番組降板とかならないよね?あれ好きだったのになー』『むしろ若い子じゃないってところが、浮気じゃなくて本気っぽいよね。生々しくて何とも言えなくなる』など、相手女性の年齢に注目が集まりつつ、漫画家は作品が面白ければ問題ないという見方をする人もいるようです。芸能人ではないものの、コミックの売り上げが累計1億部を突破する人気漫画家だけに注目度は高い様子。不倫は決して褒められたものではありませんが、作品の素晴らしさが変わることはないと言えるのではないでしょうか。【画像出典元リンク】・浦沢直樹_スタジオ・ナッツ公式情報(@urasawa_naoki)(Twitter)/(文/パピマミ編集部)
2016年10月11日NPO法人ファザーリングジャパンが結成した『秘密結社主夫の友』が、10月10日は(1=イイ、010=おっと)という語呂に合わせて勝手に決めた「いい夫の日 」を前に、2016年10月6日に『主夫の友アワード2016』を開催しました。●昨年の受賞者は鈴木おさむや小島慶子ら2014年に結社した同団体は、国が掲げた「2020年までに女性の管理職比率を30%に高める」という目標を後押しするべく、「全国の男性の30%を主夫にする 」という壮大な野望を抱いています。秘密結社と聞くと身構えてしまいそうですが、よくよく話を聞くと、この団体はFacebookの「いいね!」の数は1200を超えており、少子化ジャーナリストとして国の対策会議などの委員を務める白河桃子さんが顧問役を務めています。つまりは、真面目な組織だということです。名づけの理由は、主夫の認知度を広めるためになるべく目立つようにしたかった、とのこと。実際に会場に入ると、オリジナルエプロンに身を包んだ主夫たちが優しい笑顔で出迎えてくれました。その中のひとりが、『パピマミ』でも連載中の兼業主夫放送作家の杉山ジョージさん。『秘密結社主夫の友』でも広報担当をされており、今回の基調講演の担当者です。●そもそも主夫とは?基調講演では「まず、主夫とは何か?」から始まります。主夫の一般的なイメージというと、収入や経済面を妻が主軸になって支えている状態、と思われがちです。しかし、ここでは稼ぎのあるなしは問題にしておらず、“主体的に家事育児に参加をする男性 ”のことを主夫と定義づけています。そこで“男性の家事育児参画”に貢献した人物を称えるために、このアワードが開催された、というわけです!●昨年の豪華な受賞者昨年行なわれた1回目の「主夫の友アワード」では、著名人部門で放送作家の鈴木おさむさん、企業人部門ではサイボウズ株式会社代表取締役社長の青野慶久さん、広告部門では西島秀俊さんが出演しているLIONの『ソフラン』のTVCM、女性部門でタレントの小島慶子さんという、豪華な面々が受賞されました。はたして、今年は誰になるのでしょうか?●主夫の友アワードの表彰式がスタート!ついに表彰式が始まります。今年の受賞者は以下の4名となりました。●アスリート部門:水谷隼リオオリンピック卓球において、個人と団体の両方でメダルを獲得した、卓球男子日本代表の水谷隼選手。2歳の娘のパパであり、インタビューで今後頑張りたいことを聞かれたときに「イクメン!」と答えて子煩悩ぶりを披露。育児参加に積極的な姿勢を称えて、表彰することとなりました。残念ながら本人は海外遠征中で会場には来られなかったため、『家族との時間を大切にしていき、東京でのオリンピックに向けて頑張ってまいります(※抜粋)』と受賞コメントが読み上げられました。かつては、女子柔道の谷亮子選手が「ママでも金」と表現をして話題になったことがありましたが、水谷選手にはぜひとも「パパでも金」を狙っていただきたいですね!●行政部門:﨑田恭平宮城県日南市の市長である﨑田恭平さんは、県内25市町村長とともに、育児に理解を示す上司「イクボス 」を宣言。自らも父親であり、公務の合間を縫って育児に参画しています。壇上で記念品のエプロンと楯が贈与されて、市長はその場で身に付けます。『受賞したことを妻に報告すると、これからももっと育児への参加をよろしくお願いします、と言われました』と円満な家庭生活が感じさせる、微笑ましい受賞コメントを残してくれました。●文化人部門:朱川湊人直木賞作家の朱川湊人さんは、27歳のときに小説家の夢を追って退社をして、主夫生活を開始。2002年にオール讀物推理小説新人賞を受賞し、2005年には『花まんま』で直木賞受賞。今年の5月には、主夫の苦労や感動を描いた、半自伝的な小説『主夫のトモロー』を出版して、すべての主夫に夢を与えてくれました。『秘密結社主夫の友』のCEOである堀込タイゾーさん(右)の横で笑顔を見せているのが、朱川さん(左)です。朱川さんは父子家庭で育ち、男性が家事をするのが当然という環境だったようで、『自分の子どもは、自分が育てるのは当たり前だと思っています』と語ってくれました。●女性部門:SHEILAモデル、タレント、女優など幅広い場で活躍をするSHEILAさんは、現在二児のママ。育児と仕事を両立させて、自らの子育て法をまとめた『OK育児でノンストレス』を2015年に出版しました。自身のブログでも、ママの視点から家事育児に参画する男性にエールを送る投稿をしています。育児をしながらも美貌をキープする姿に、多くのママから尊敬されるSHEILAさん。主夫の定義を夫に伝えるのに苦労した経験を踏まえて、『収入に関係なく、男性が家事にかかわるのが当たり前の世の中になるといいと思います』と明るいビジョンを語ってくれました。●2016年の主夫問題を語り合う白熱のトークタイム授賞式の後は、ミニトークセッションに移行。トークのテーマである「男性の家事育児参加を進めるためにはどうすればよいか?」について語りあうことになりました。●夫への育児参加への期待は年々増加育児支援のポータルサイト『こそだて』が行なった「子育て家族の夫婦での役割分担」に関する調査で以下のことが判明しました。・1位……育児・家事とも、すごくやってくれる/32.7%(前回は39.4%)・2位……育児も家事ももっとやって欲しい/31.8%(前回は25.9%)・3位……育児はやってくれるけれど、家事ももっとやって欲しい/17.3%(前回は22.6%)これをみると、3年前の前回調査よりも、男性の育児参加を期待する声が増えている のが分かります。これを踏まえて3人に主夫に対して思っていることをお聞きしていきます。●妻の本音とは?SHEILAさんは、『男性は少し手伝っただけでも、必要以上にやった感を出す人が多い。妻としては、お願いしたいけど、これ以上頼めないという葛藤があるんです』と妻の本音を暴露。たじたじになる市長を横目に、できる妻の上手なお願いの仕方をレクチャーしてくれました。●男は格好つけたい生き物朱川さんには、男性の育児参画に対して障害になっていることを聞きました。『男性が育児をすることに対して、世間はまだ風当たりが強いです。男性は格好つけたい生き物なので、そういうところにスッと入っていけない人が多いのだと思います』と、こちらも男性の本音で切り返します。それと同時に、最近では社会の認識も変わり始めて、育児グッズも充実しており、主夫が活動しやすくなってきていることを指摘されました。●夫婦円満都市計画が始動「行政に何を必要とするか?」という問題に関しては、市長の﨑田さんが答えてくれました。夕方までに公務を終えて残業なしで育児に取り組む「ゆう」パパ運動の拡大や、LIONと共同で進める夫婦円満都市推進プロジェクトで“日本初の夫婦円満都市を目指す ”と力強く宣言してくれました。●おわりに●共育ての時代へ!最後に、司会進行をしていた白河さんが、『未来の働き方は共働きだけでなく、共育てになっていくので、それを支える制度と社会の意識を変えていきましょう』とまとめ、第二回目の『主夫の友アワード』は終了しました。『秘密結社主夫の友』の活動は今後も拡大していきます。そしていつの日か、世間に“主夫”という存在が浸透したとき、同団体から“秘密結社”の肩書きが取れるかも!?今後の活動にも注目です。【参考リンク】・秘密結社「主夫の友」-NPO法人ファザーリング・ジャパン非公認組織-()(取材・文/佐々木翔)
2016年10月10日日本人にとって欠かすことのできないお米。最近ではパンを主食にしたり、糖質制限ダイエットなどであまりお米を食べない人も増えていますが、ご飯好きの人は多いはずです。そんななか、炊いたお米を一旦冷やすことで血糖値の上昇を抑えることができ、 ダイエット効果をもたらすということが話題になっています。健康が気になるけどお米を食べたい!という人にとっては関心のあるものと言えるのではないでしょうか。ここでは、炭水化物を冷やすことによってもたらされる健康効果と、食べた人たちの声を紹介したいと思います。目次レジスタントスターチとはレジスタントスターチの健康効果実際に食べた人たちの声●レジスタントスターチとは難消化性デンプンとも呼ばれる『レジスタントスターチ』は、通常のデンプンと比べて消化しにくいという特性があり、食物繊維に似た働きをします。デンプン質を持つ食材に一度火を通し、さらに冷ますことでレジスタントスターチが増えるのですが、その特性から血糖値を急激に上昇させることがありません 。ただし、再び加熱してしまうとレジスタントスターチは失われてしまうため、冷たいまま食べる必要があります。ダイエットのためにご飯を控えている人にもおすすめの食べ方 として注目を集めているようです。●レジスタントスターチの健康効果エネルギー源として欠かせない炭水化物(糖質)ですが、これは大量に摂取することで血糖値を上昇させてしまいます。血糖値というのは血液に含まれるブドウ糖の濃度を表すもので、この数値が高いことで体にさまざまな悪影響を及ぼしてしまうのです。レジスタントスターチは消化スピードを遅くすることで、血糖値の上昇を抑えます。また、消化に時間がかかることで満腹感も持続するため、朝食べておくことでその日の食事量をコントロールすること にも役立つでしょう。お米をガマンしている人にとってうれしい効果と言えるかもしれません。●実際に食べた人たちの声『前日の夜に残ったご飯でおにぎりを作っておいて、翌朝に食べるようにしています。お昼ご飯を食べすぎることもなくなったし、お通じが良くなった 気がします』(30代女性/事務職)『毎朝決まってコンビニでおにぎりを買って食べています。今までは温めてもらっていましたが、そのまま食べるようになって、日中にうとうとすることがなくなりました』(20代男性/大学生)『最近、糖質制限ダイエットを始めたんですが、大好きだった炭水化物を食べられないのがどうしてもガマンできなくて……。この話を知って、おにぎりとか麺類も食べられる ようになりました』(40代女性/主婦)----------体型を維持したいとはいえ、食べたいものをガマンするダイエットではストレスを感じてしまいますよね。反動で暴飲暴食 なんてことになってしまえばせっかくの努力も水の泡に。無理せず、おいしく、健康的にダイエットするために、ぜひ冷やした炭水化物を取り入れてみてはいかがでしょうか。●文章/パピマミ編集部
2016年10月10日自分の子どもをかわいくないと思う親などいないでしょう。皆、自分の子どもが何よりもかわいいものです。しかし、それをあまりに前面に出しすぎると、いわゆる“親バカ”になってしまいます。そのため、多くのママたちは人前ではあまり全力でわが子をかわいがらないものですが、中には周囲の目なんてお構いなし!という感じで子どもを溺愛するママもいます。そんな人を見て、「うわ〜あの人親バカだ」。そんな風に思ってしまったことありませんか?そう、“親バカ”な親って引かれちゃうんです。そして厄介なのは親バカな親たちの大半は自覚がないこと。もしかしたら、あなたも周りから”親バカ”認定されちゃってるかもしれません。そこで今回は、ママたちに「親バカだなぁ」と感じたママ友の言動について聞いて取材してきました!●(1)うちの子は悪くない『親バカなママ友、一人います。そのママ友は、幼稚園で自分の子どもが悪さをしても絶対に「ウチの子は悪くない! 」と逆ギレするんです。子どもがかわいいのは分かるけど、他人に迷惑かけたらダメってことを子どもにちゃんと教えてあげるのが本当の愛情だと思う』(27歳女性/5歳男児のママ)わが子の非は絶対認めないタイプの親バカさんですね。こういうタイプの人は、自分の子どもが他の子どもよりも上の地位に存在しているという認識があるため、なかなか素直にわが子の非を認めることができません。“非を認める=屈辱”という勝ち負け思考 に支配されているのです。勝利することが正義だと思い込んでいるので、子どものささいな“悪さ”には目を瞑ります。●(2)子ども相手にマウンティング『ビックリしたのが、私の子どもが砂遊びでお城を作ってたとき、完成度が高かったので他のママたちから拍手をもらっていたら、急にあるママ友が前に出てきて「見て!○○ちゃん(ママ友の子)もできたみたい!○○くん(私の子)のより大きいねぇ 」と自分の子どもを指さしたこと。見てみると何作ってるか分からないぐらいグチャグチャで、皆失笑って感じだった。あんな露骨な親バカは初めて見た』(32歳女性/3歳女児、6歳男児のママ)自分の子どもが注目されないと気が済まないというママもいるようです。ママ同士でマウンティングし合っている光景はよく目にしますが、さすがに子ども相手にマウンティングする人はあまりいませんよね。しかし、自分の子どもがかわいすぎるあまり、子どもに向かってマウンティング攻撃をする節操のない親 もいるようです。このタイプは子どもの実力を無視して舞台に立たせるため、子どもが大恥かくこともしばしば……。親は子どものそんな気持ちもつゆ知らず、「ウチの子が注目されてる!」とその状況に酔いしれます。子どもにとっても非常に厄介なタイプの親バカです。●(3)主役が当たり前だと思ってる『お遊戯会で自分の子どもが主役じゃないと認めない!というママがいました。しかも本番の1週間前。皆役が決まって練習しているし、今さら変えられないと先生が言っても、聞く耳を持たず仁王立ち 。しばらくすると子どもの方から「僕、今の役でいいよー」とママを諭していました。幼稚園児のほうがよっぽど大人でした』(37歳女性/4歳女児、5歳男児のママ)とにかくわが子が一番でなければ納得できないタイプの親バカですね。近年ではこういう親が増えてきているため、運動会でも順位はつけない、お遊戯会でも主役がいない劇をやる 、といったところが増えてきているようです。それがいいのか悪いのかは意見が分かれるところですが、少なくとも子どもの意思に反してクレームを入れているのであれば、親バカだと言えるでしょう。●(4)わがままを“意思”として尊重する『ママ友に子どもをめっちゃ甘やかしてる人がいて驚いています。そのママ友は、子どものわがままを子どもの意思として尊重するスタンスらしく、「お菓子を買いたい」とゴネれば買ってあげるし、「今日学校行きたくない」とスネれば休ませます。本人は子どもがかわいいと思ってやってるんでしょうけど、私にとったら一種の虐待じゃないか と思います』(41歳女性/10歳女児のママ)子どもをかわいがるあまり、何でも言うことを聞いてしまっている親もいますよね。「子どものため」という思いが目先のところだけに集中してしまい、それによって子どもがどう育つのかまで考えが至っていないような人です。このママさんが言うように、子どものうちに社会の常識を教えておかないといずれ苦労することになる ため、甘やかしすぎるのは一種の虐待と言えるかもしれませんね。----------いかがでしたか?親は誰だって“親バカ”です。自分の子どもが一番かわいいものです。しかし、それでも皆子どもの将来や周囲への迷惑を考えて自制して接しているものです。もしも今回紹介したエピソードに当てはまるというママさんがいたら、今一度普段の行動を見直してみてはいかがでしょうか。●文/パピマミ編集部
2016年10月10日こんにちは、ライターの齋藤惠です。子どもは成長するにつれて、ますますその行動の予測がしづらくなります。時には元気すぎるあまりに危険な行動をとってしまい、ヒヤッとする場面も出てくることでしょう。そんなとき、大人はつい子どもの手を強く引いたり、無理に抱きかかえたりしたくなるものですが、その衝動的な対応が子どもの病気の原因になってしまうこともあるので注意が必要です。●小児肘内障のサインと原因子どもの手を強く引いたときや全身運動をしているときなどに、ひじの関節の靭帯がずれてしまう ことがあります。この状態を「ひじが抜けた」と表現し、病名として『肘内障 』と呼ばれています。5歳以下くらいの靭帯が未発達の乳幼児に起こりやすい病気です。具体的には、次のような症状があれば肘内障の疑いがあります。・突然大泣きする・手を動かそうとしない、さわると痛がって泣く・手がぶらんと下がる幼児たちは、自分の体にどれくらい負荷をかけるとケガにつながるのかが理解できません。遊具で遊んでいるときや、友達とじゃれ合っているときなど、気力だけに任せていると思わぬときにひじが抜けてしまうことがあります。また、パパとママが子どもの手をつかんでぶら下げるように持ち上げる遊び も、肘内障の原因になる可能性が高いので気をつけましょう。好奇心旺盛な時期だけに、子どもと遊ぶときには本人が喜ぶかどうかに加えて、「安全な遊びか?」ということも常々親が考えてあげることが大切です。●治療とホームケアの方法肘内障は時間が経つほど治しにくくなる病気です。発覚したらすぐに整形外科を受診 してください。夜間であっても、子どもが泣き止まなかったり痛みが強かったりといったときには躊躇せずに救急外来で診てもらいましょう。治療を受けた後も、しばらくの間は外出を控え、子どもの安静を心がけて様子を観察していてください。くれぐれも子どもに我慢をさせたり、独自の処置で様子を見たりということはないようにしましょう。体の発達にとって重要な時期に適当な処置をしてしまっては、将来的に大きな病気や障害につながる恐れ もあります。早めに専門家の指示を仰ぐことを最優先に考えてあげてください。●日常にリスクあり! 原因を見逃さないで!肘内障は何度も繰り返し起こしやすいと言われています。普段から意識して幼児の手を強く引っ張ったり、無理な体勢をさせたりしないようにしてください。やむを得ず引っ張らなければいけないときには、ひじから上を持つようにしましょう。また、6歳をすぎると靭帯も十分に発達してきて、肘内障の心配も減ってきます。それまでは子どもの遊びなどを特に注視して、肘内障になりそうな行動をしていないかよく見ていてあげてください。【参考文献】・『はじめてママ&パパの0~6才病気とホームケア』渋谷紀子・著、監修●ライター/齋藤惠(金融コンシェルジュ)●モデル/KUMI(陸人くん、花音ちゃん)
2016年10月10日【ママからのご相談】外遊びが大好きな3歳の男の子のママをしています。わたしが公園へ行くときにいつも持っていくカバンは、斜めがけのナイロンバック。長年愛用しているものです。しかし、最近子育てママたちの間であるメーカーのリュックサックが流行しているようで、とても気になっています。とてもおしゃれに見えるし、かわいいのです。しかも動き回る子どもと遊ぶのに、両手の空くリュックは便利そう。前から欲しいなと思っていますが、同じものを持っているママの多さに“かぶりまくる”のが嫌だと思ってしまうのです。ただ、抱っこ紐が流行したのと同じように、機能性がいかに優れているかで考えたら、多くのママが選ぶのも当然で悩む必要はないのではないかとも思います。くだらない悩みかもしれませんが、アドバイスをお願いします。●A. ファッションとしてとらえるか、機能重視の装備と考えるかご相談ありがとうございます。ママライターのあしださきです。「子育て中のママでもおしゃれを楽しみたい」という気持ちがあっても、結局は“いつでも子どもありきのファッション ”というジレンマに陥ってしまうのがツラいところですね。公園でブランコに乗るのにヒールの靴は無理だし、抱っこしていると繊細な素材のニットなどにはすぐに毛玉ができてしまう……。例を挙げたらキリがないです。筆者は20代前半から10年ほどモデル業界に身を置いていた経験があり、当時はファッションや流行について考える機会が多かったです。子育てをしている今は、いかにして“子どもありきでもおしゃれを楽しめるか”がテーマで、髪型やアクセサリー、服やバッグ、靴なども“無理なく、かつ自分らしいもの”を選ぶようにしています。外出するとき、“気持ちが上向きになる ”ように自分が好きなもの、着ていて気持ちがいいものが1番です。機能性はたしかにとても重要ですよね。しかし、ファッションとは区別して考える必要がある、というのが今回のご相談に対する私のアドバイスの主体になる考え方です。では、具体的にどう考えて決めたらよいのでしょう。それには2つのポイントがあります。●(1)新しいものを自分が取り入れるときに、他人を考慮には入れない横山滋氏が著書『模倣の社会学』でこのように述べています。『一般に模倣というものは評価されないから、誰でも模倣であることを隠そうとする』公園のママたちが皆、同じメーカーのリュックを背負っている光景は私も最近目にしています。ファッションという括りでこの光景を見るととても異様で、相談者様の悩む気持ちがとてもよくわかるのですが、当のご本人たちはこれを果たして“模倣”と考えているのかというと、疑問が出てきますね。「便利だから選んで使う 」という機能重視の装備品という感覚が大きいのではないかと思います。他者を考慮に入れずに、自分の利便性を優先していいという考え方です。これによって、公園での多くのママたちとかぶりまくる憂鬱を一蹴できないものでしょうか。●(2)ファッションと機能性はリンクしない哲学者の鷲田清一氏は著書『てつがくを着て、まちを歩こう―ファッション考現学』でこのように述べています。『みんなとほとんど同じだけどちょっとだけ違うのがいい―ファッションの真ん中にいるのはこういう集団である』流行の真ん中にいる人の心理というものはこういうものであるということで、“同じように見えても他者との差別化は各々工夫している ”ということもいえます。もしご相談者様が両手の空くリュックに魅力を感じているのであれば、その機能性だけを重視して大多数の人が持っている某メーカーのものではないリュックを購入してみるという選択ができますね。しかし、ファッションアイテムとしてそのメーカーのリュックのデザインや素材、全体のバランスが気に入っているとしたら、同じメーカーで作っているもので今まであまり見かけたことがない色や柄、異素材のものを探して購入する選択肢があるのではないかと思います。自分が主体的に他者との差別化を工夫することで、流行のなかにうまく溶け込む方法です。これで、納得してそのアイテムを使うことができるのではないでしょうか。----------いかがでしたか?このように考えると、少しシンプルに自分の選択肢が決まってくるかもしれません。身につけるものなどの小さな変化が日常生活にときめきや潤いを与えてくれるものです。ファッションのステキなところはそんなところにあると、筆者は思っております。気持ち新たに、秋のお出かけがより楽しいものとなりますように。【参考文献】・『模倣の社会学』横山滋・著・『てつがくを着て、まちを歩こう―ファッション考現学』鷲田清一・著●ライター/あしださき(元モデル)
2016年10月10日2016年10月9日放送の『ワイドナショー』にタレントのベッキーさん(32)が出演して話題となっています。ベッキーさんが地上波のテレビに出るのは約5か月ぶり。番組内では不倫騒動を起こした相手、『ゲスの極み乙女。』のボーカルである川谷絵音さん(27)について言及する一幕もありました。しかし、放送を見た視聴者の多くから指摘があったのは、ベッキーさんの変わらぬ“優等生”ぶり。自身が休業に追い込まれる原因となった川谷さんへのコメントは『(未成年タレントとの飲酒は)未然に防げたこと』と“チクリ”程度の弱い批判。また、歌手の宇多田ヒカルさん(33)の話題になった際、『私大ファンなんです!本当に大好き!』とハイテンションになる場面がありましたが、松本人志さん(53)から『ベッキーって誰のことでも大ファンって言ってたやん』と指摘されました。こうした一連のベッキーさんの態度を見て、ネット上では多くの批判が集まっています。●ベッキー、“優等生キャラ”のまま復帰!? ネットでは大バッシング『この人、あんなに追い込まれてもなお“良い子”ぶりたいんだね。LINEの件で腹黒いのバレてるんだから開き直らないと』『嘘つきベッキーには心なんてないからな。口ではどんなに調子の良いことを言っても裏では「(笑)」と思ってるよ』『オリラジ中田に指摘された“あざとさ”が全然直ってないじゃん。嫌いだわ〜』『最初から最後まで白々しくてドン引きした。前のキャラのまま復帰できると思ってるのだろうか』『こんな優等生キャラでワイドナショー出るくらいなら裏のサンジャポに出りゃよかったのに。同じ事務所の竹山もいるし、太田もイジりまくりそう』『松っちゃんは優しすぎる。優等生でいられないぐらいもっとズバズバ言ってほしかった』『ベッキー相変わらず発言が軽かったな〜こんなんじゃ誰も信用しないよ』『自分を破滅に追い込んだ男がのうのうと活躍して、10代のタレントと付き合ってるの見てなんとも思わないわけ?もっとこのゲス男が!ぐらい怒れよ』『あのLINEが全て。もう誰もベッキーには騙されないよ』『純粋に全然面白くなかったわ。こりゃたとえ世間が許したとしてもタレントとして生き残るのは不可能だな』などなど、ベッキーの相変わらずの“優等生”ぶりに嫌悪感を抱いた人が続出しています。9月29日の新聞広告での“背中ヌード”や10月8日のファッションイベント『Girls Award 2016 AUTUMN/WINTER』へのサプライズ出演など、“芸能界復帰”への地盤を着々と固めているベッキーさん。この勢いに乗って本格的に芸能界へ復帰することはできるのでしょうか。【画像出典元リンク】・Becky ベッキー(@becky_dayo)(Instagram)/(文/パピマミ編集部)
2016年10月10日【ママからのご相談】先日、妊娠が分かったばかりの初産婦です。じつは夫や家族にどのように報告しようか決めかねていて、まだ妊娠のことを言えずにいます。せっかくなら最高に喜んでもらえる報告の仕方を考えているのですが……。また、私はパートで働いているので職場にも報告しなければなりません。こちらもどのタイミングで報告すべきなのか分かりません。やはり早いうちに余裕をもって報告しておいた方がいいのでしょうか。●A. ご家族には早めに、職場は状況に応じてタイミングを見極めましょうご相談いただきありがとうございます。ママライターのましゅままです。まずは妊娠おめでとうございます。妊娠の喜びはすぐにでも周囲に伝えたいものですが、時と場合によっては予想外の反応を取られることもあります。そのため、妊娠報告というのは少し慎重に行う必要があります。今回は、妊娠報告のベストなタイミングについて、先輩ママに伺ってきました!●旦那様への妊娠報告『「ねえねえ!妊娠したみたい!」と、妊娠検査薬を見せて言いました。「まさか、何かの間違いじゃ」と言われたので、病院に連れていきエコーを見せてやっと信じてくれました』(20代/女児のママ)『妊娠検査薬をキレイにラッピングしてサプライズで渡したのに、反応が薄くてショックを受けました 。産まれてからはすごくかわいがってくれてますが、妊娠中はとても不安でしたね』(30代/男児のママ)『不妊治療を5年した末の妊娠でした。わたしたちの場合は散々治療したのに結局自然妊娠。先生に体温表を見せると妊娠してるんじゃ?と言われ「まさか!?」と検査してみると、すでに6週目でその日に赤ちゃんも確認できました。5年一緒に赤ちゃんを待ってくれていた主人へは「ありがとう」と文字入れをした小さなケーキを作って、もらったエコー写真と共に渡しました 。2人で泣きながらケーキを食べてよろこびました』(30代/男児ママ)●両家両親、友人への妊娠報告『自分の母親には夫と同時に、妊娠検査薬で陽性反応が出た時点でメールで伝えました 。夫の両親には念のため赤ちゃんの心拍が確認できてから。仲の良い友人は心拍が確認できしだい、直接会って伝えたりLINEで報告したりしました』(30代/男児のママ)『結婚する前に妊娠が発覚したので、両親に報告するタイミングは本当に気を使いました。赤ちゃんの心拍が確認できてからまず母に伝え 、軽く父に話してもらってから彼氏と共に正式に妊娠を報告。その後彼の両親にも報告しました。友人にも一人ひとりタイミングを見て報告しましたが、妊活していてなかなか妊娠できない友人には報告すべきか本当に悩みました。結局悩んでる間に人づてに妊娠したことを知ったらしく、あちらからおめでとう、とメッセージをもらいました』(30代/男児のママ)●職場への妊娠報告『つわりで妊娠に気付き、病院へ行くと胎嚢のみ確認できました。直属の上司に先に報告し、産休をいただく予定だったのでいち早く出産予定日を伝えました。同僚には安定期に入って少しずつおなかがふくらみ始めたころに報告。さすがに気づいていた人の方が多かったので、もう少し早く報告していれば良かったかな?と思いました。しかし、友人は仕事への影響を考慮して早めに同僚にも伝えたところ、残念ながら流産してしまった ので、周囲に伝えるタイミングは難しいですね。妊娠していると報告したところで考慮してもらえないこともあり、逆に自分がストレスに感じることもありますね』(20代/男児のママ)『先輩で不妊治療をしている人がいたのでその人への報告をどうするか悩んだまま、退職の日まできてしまいました。退職するあいさつの際「気を使わず、言ってくれればよかったのに。おめでとう!妊娠菌分けてね!」と手紙をもらい、号泣しました』(30代/女児のママ)●妊娠報告のタイミングのとり方はママ次第いかがでしたか?旦那様は、妊娠初期の段階ではまだまだ実感が湧かないので、反応が薄いこともあるようです。赤ちゃんが産まれて「パパ」と呼ばれれば誰でも父親としての自覚が芽生えますので、妊娠報告で反応が薄くとも心配することはありません。ただ、あんまり凝ってステキな演出をしても、反応が薄いと余計気になってしまうかも。友人や職場の人に報告する場合は、流産の可能性や不妊治療をしている人の立場を考え、慎み深い態度で接するように心がけましょう。大切なのは、ママ自身が妊娠を喜び、幸せだと感じていること。そのことさえ忘れなければ、きっとママにとっても周囲にとっても良い妊娠報告になるはずです。●ライター/ましゅまま(ママライター)●モデル/前田彩(桃花ちゃん)
2016年10月10日結婚や出産に関しては、男性に比べ女性の方が年齢の焦りを感じることが多いですよね。本人が感じることはもちろん、いつまでも独身でいる女性に対して「まだ結婚しないの?」と思ってしまう人もいるはず。晩婚化や未婚化が進んでいるとはいえ、 「結婚するのが当然」という考えを持った人の方が多いのではないでしょうか。そこで今回、パピマミ読者のみなさまに「女性が独身だと引いてしまう年齢は?」 というアンケートを実施しましたので、その結果を見てみたいと思います!●女性が独身だと引いてしまう年齢は?・1位:何歳でも引かない……49%(281人)・2位:40歳……12%(69人)・3位:45歳以上……8%(46人)・4位:35歳……6%(37人)・5位:36歳……5%(28人)・6位:38歳……4%(24人)・7位:37歳……4%(23人)・8位:30歳……2%(12人)・9位:33歳……2%(11人)・10位:39歳……2%(10人)※11位以下は省略※有効回答者数:577人/集計期間:2016年10月3日〜2016年10月4日(パピマミ調べ)●たとえ何歳だろうと引かない人が多数『いまどき結婚しない女性なんて珍しくもなんともないし、年齢で引くとか意味がわからない』(30代女性/編集者)『仕事一筋だったのかなと思うことはあっても、引くとかはないですね』(20代男性/大学生)圧倒的大差で1位になったのは「何歳でも引かない」という回答でした。日本の生涯未婚率は年々増加傾向にあり、若者の恋愛離れが注目されることもあります。男性と対等に渡り合いながらバリバリと働く女性も増え、結婚が人生のゴールとは言えなくなってきている のは事実でしょう。そもそも独身であることに対して引くという感情が湧かないという人も多く、その人が選んだ生き方を否定するようなことはあまりないようです。●40代になると気になる人も『39歳まではまだ気にならないけど、「40」と聞くと一気に「まだ結婚してないの?」と思ってしまうかも』(30代女性/アパレル)『私もまだ独身なんですが、40を超えてから一気に哀れむような視線を感じることが増えましたね』(40代女性/事務職)「30歳までには結婚したい」と思う女性は多いですよね。とはいえ、30歳をすぎたぐらいではまだまだ若さ溢れる女性も少なくありません。これが40歳を超えてしまうと、一気に結婚していないことに対して悲壮感を持つ人が多いようです。男性では40代で独身という人も珍しくありませんが、子どものことも考えると、女性の40代独身は気になってしまう様子。20代から30代になったときと比べ、40代になったときにはまた違った見方の変化がある と言えるかもしれません。●次いで35〜38歳が上位に『勝手なイメージなんだけど、37歳こえてると引くかも。もうこの人は一生独身なんだろうなと思っちゃいますね』(20代女性/会社員)『35かな?このぐらいの年齢で独身だと、なにか問題があるのかと思ってしまうかも』(40代女性/主婦)この35歳〜というのが一番リアルな意見ではないでしょうか。30歳をこえて「まだまだ全然結婚できる」と思っていた人も、35歳を超えてくると本格的に焦りを感じるようで、それはやはり周囲からの視線を感じてのこと。30代後半になっても独身だと人間性になにか欠陥があるのかと思う人もいるようで、引いてしまうという声が聞かれました。この年齢で独身だと、その後結婚できる可能性も著しく低くなる という調査もあり、35歳という年齢が一種のボーダーラインとして捉えられていると言えそうです。----------いかがでしたか?結婚したくても結婚できないという女性もいるでしょうが、それ以上にやりたいことがあったなど、結婚がすべてではないと考える人もいるはず。結婚や出産には適齢期というものがあるとはいえ、それを外れたからと周囲から変な目で見られるのは気持ちのいいものではありません。自分の選んだ人生が正しいものだったと胸をはっていれば、きっと周囲の視線も変わっていくのではないでしょうか。【参考リンク】・【アンケート結果(1位〜16位)】女性が独身だと引いてしまう年齢は?()●文/パピマミ編集部
2016年10月10日2016年10月9日放送のフジテレビ系『ワイドナショー』に、タレントのベッキーさんがゲストコメンテーターとして出演したことが話題となっています。番組の中でベッキーさんは、かつての不倫相手であった『ゲスの極み乙女。』のボーカル・川谷絵音さんが、未成年だった新恋人のほのかりんさんの飲酒を容認した責任として活動自粛を発表したという話題についてもコメント。『1月に私との騒動があって、世間の皆様から厳しい声を私も川谷さんもいただいて、世間の厳しい目がある中で活動したり生活したりしていて、そういった中でこういう行動を取ってしまったのは、未然に防げたことなんじゃないかなとは思います』と批判しました。●ベッキーの“未然に防げたこと”発言に「お前が言うな」「ブーメラン」と批判の声ベッキーさんの“未然に防げたこと”というコメントに対し、ネット上では、『不倫だって未然に防げたことだよね』『お互い様』『不倫したお前が言うな』『ブーメランでしょう』『ベッキーが言える立場じゃない』『自分だって相手が既婚者だとわかった時点で身を引いてれば不倫は未然に防げたこと』『いやいや、どの口が言ってんの?』『偉そうに言ってるけど、自分もだからね』『未然に防げたのに暴走した人に言われてもw』『お前もなー』『不倫の方が未然に防げると思うけど』『人のこと言えないでしょ!相変わらずいい子ちゃんなコメント』『何様?みんな気を使いすぎててつまらなかった』『共演者がベッキーは悪くない感を出しすぎてたのが違和感』『会見で嘘をつかなければ批判も未然に防げた』など、「不倫だって未然に防げたこと」「言える立場じゃない」とする声が多くあがっていました。今回、久々に地上波でのテレビ出演ということで注目されていたベッキーさんですが、やはりいい子キャラを貫き通すあたりが視聴者からは「つまらない」「違和感がある」と感じられてしまったようです。とはいえ、川谷さんの新恋人報道や未成年飲酒容認報道などによって、ベッキーさんを応援する声が増えてきているのも事実でしょう。果たしてベッキーさんは、これをきっかけに完全なるテレビ復帰ができるのか、注目したいところです。【画像出典元リンク】・Becky ベッキー(@becky_dayo)(Instagram)/(文/パピマミ編集部)
2016年10月10日晴れている日は気持ちがいいものです。気分も明るく元気が出ますよね。しかし、私たちが生きていくには、雨の日も欠かせません。それは人の心でも同じことです。テンションが高いときもあれば、他人のアラばかり探すイヤ〜な人モードになるときもありますよね。どちらが良い悪いではなく、それで心のバランスを取っているので性格の悪い日があっても落ち込む必要はありません。ただ、やっぱり心の中で「今日荒れてるなぁ、私」と思っちゃったりしますよね。そこで今回は、周囲の主婦やママさんたちに、自分で「心が荒んでる」と思った瞬間についてインタビューしてみました!●(1)若い女の子に嫉妬『テレビに出てる若いタレントを見たときに「今のうちだけだぞ小娘 」とボヤいたときですかね笑。たま〜に若い人が無性に妬ましくなるんですよね』(32歳女性/事務)●(2)ママ友に舌打ち『ママ友にいつも話が長い人がいるんですが、ある日いつものように絡まれているときに「話なげーよボケ、はやく終わらせよ 」と口悪く心の中で罵ったとき。いつもはそんな感情ないのに、相当疲れているんだと思いました』(35歳女性/専業主婦)●(3)某芸能人夫婦にイライラ『これはリアルでは絶対話せないことですが、今話題になっている芸能人夫婦がいるじゃないですか。奥さんが闘病中の。あの夫婦、たまにイラッとくるんですよね 。もちろん、普段はそんなこと思わないですよ!むしろ応援してます。ただ、たまに……ね』(28歳女性/営業)●(4)結婚式で離婚を想像してしまう『一番心が荒んでるなぁと思ったのは、独身時代に参加した友人の結婚式で「お前ら絶対離婚するよ 。離婚するのにご祝儀とか取ってバカじゃないの?」と心の中で思っていたこと。幸いその夫婦はまだ離婚していませんが笑』(36歳女性/飲食)●(5)クタクタで帰宅した夫に一言『残業からクタクタになって帰ってきた夫に、「大して稼いでもないのに疲れたフリなんてしないでよ! 」と叫んでしまったこと。育児やら生理やらで相当神経が敏感になっていたんだと思います。夫よ、ごめんね。愛してる』(38歳女性/専業主婦)●(6)恋愛ドラマを観て罵倒しまくる『私は恋愛ドラマが好きでよく観るんですが、夫とうまくいっていなかったときに「君を一生幸せにしてみせる」という主人公の発言にカチンときて、「嘘八百並べてんじゃねーよ! お前は絶対浮気するよ!」と罵倒しまくっていたことがあります。お恥ずかしい』(42歳女性/パート)●(7)SNSで“よくないね!”ボタンを探す『Facebookでやたらリア充ぶりをアピールするママ友がいて、その投稿を見ながら自然と「いいね!」の逆の「よくないね!」ボタンを探してしまっていたとき 。ハッと我に返って私相当疲れてるな、と思った』(29歳女性/事務)●(8)ノリノリノ○カをビンタしたくなる『なぜか定期的にあるんですが、歌舞伎俳優と結婚したとある女優を見ると、無性にビンタしてやりたくなる瞬間があります 。理由は分かりません。ただ、とにかくビンタがしたくなってしょうがないんです』(38歳女性/自営業)●(9)ニュースで被害者の非を探す『凶悪事件とかが起こったとき、「被害者にも悪い部分があったんじゃないの〜? 」と嫌な探りを入れるときがあります。こういうときは大体疲れてます』(35歳女性/出版)●(10)上司に叱られるとき絶対「ハゲ」って思う『最近私疲れてるんだろうなぁと思うのですが、上司に何か注意されるたびに「うっせーよハゲ!お前は発毛に失敗してるだろ! 」と心の中で叫んでしまいます。上司は何も悪くないのに……』(27歳女性/事務)----------いかがでしたか?生きていればニヒルになってしまうこともあります。でもそれは、心のバランスを保つために必要なことだったりします。あまり罪悪感を抱かずに、明日を明るく生きましょうね。●文/パピマミ編集部
2016年10月09日「絶対痩せる!」「今日からダイエットするから!」「今度こそ絶対痩せる!」……1年中こんな宣言をしている“万年ダイエッター”な女性、あなたの周りにもいませんか?もしくは、あなた自身がそうだったりしませんか?口癖のように「痩せる」「痩せたい」「ダイエットしなきゃ」を繰り返しているのに、いつまでたっても痩せない。そんな人たちにはいくつか共通する特徴があるようです。「自分自身がそうだ」「周りの人がそうだ」という方たちに話を伺った結果をまとめてみました。●(1)食べてないと言いながら食べてる『「最近、ほとんど食べてないのに太っちゃって」と言うママ友がいるけど、正直、見てると普通に食べてる んですよ。私から見たらむしろ食べ過ぎの域。たぶん本人はそういうところを自覚してない。一度、痩せてる人が1日に食べたものと自分のものを見比べてみたらいいと思います』(40代女性/パート)『あんまり食べてないのに痩せないという人は、確実に食べてる。ちょっとしたお菓子とかジュースとかをカウントしてないだけなんだと思う。だって、学生時代に太ってる友達が一緒にクレープ食べながら、「食べてないのに痩せない」って言ってたもん(笑)』(20代女性/会社員)『会社の先輩は仕事中によくアメやチョコを食べてるんだけど、それでも「食べてないのに痩せない」と言ってるから、「いや、お菓子食べてるじゃないですか」ってつっこんだら、「これくらい食べたうちに入らない 」って言ってた。「周りをよく見てみなよ、痩せてる人は間食なんてほとんどしてないよ」って言いたい』(20代男性/会社員)●(2)カロリーや糖分の高い飲み物が好き『いつも「痩せなきゃ」と言っているぽっちゃり体型の友達は、みんなでファーストフード店やファミレスに行くと、必ずドリンクはコーラやジュース 。痩せてる子はみんなお茶系なのに。そういう基本的なところが痩せない理由だと思う』(20代女性/学生)『太ってる友達はいつも甘ったるそうな飲み物を飲んでる。食べなきゃいいと思ってるみたいだけど、飲み物でも十分、普通の人よりカロリー摂取してますから』(20代女性/会社員)●(3)動くのが嫌い『私は体を動かすのが大嫌い。だからダイエットも食事制限をすることが多い。日常生活でも友達みたいに一駅分歩くとか、階段を使うとかすればいいのかもしれないけど、どうしても無理なんだよね……』(30代女性/主婦)『うちの姉はとにかく動かない。食べた後の食器も自分で片付けないし、食事の後はすぐにゴロ寝。休みの日も面倒くさがって出かけようとしない し。だから太るんだって言っても聞かない。そのくせ、いつも「ダイエット中だから!」とか言ってる。理解できない』(20代男性/学生)●(4)自分に甘い『もう少し頑張ればいいものの、すぐに挫折する。だからいつもダイエットが続かないし、痩せてもまたすぐリバウンドする。私のことです』(30代女性/パート)『1週間頑張ってダイエットして痩せたご褒美、とか言ってケーキ食べたりピザ食べたりしてる。たった1週間でご褒美も何もないよ』(20代女性/会社員)『ちょっとやっただけでダイエットした気になってるんだと思う。長く続けなきゃ意味がないのに、1〜2週間くらいやって効果が出ないとやめちゃう 。うちの母がそうです』(20代女性/会社員)●(5)ラクなほうへ逃げる『駅の階段を使わない。私は空いている階段の方を選ぶけど、太ってる友達はどんなに混んでてもエスカレーターの列に並んでる 。こういうちょっとしたところで差が出るんだよね』(30代女性/主婦)----------いかがでしたか?耳が痛いという人もいるのではないでしょうか。基本的に、しょっちゅう「ダイエットしてる」と言いながら痩せない人は、病気でない限り、日常生活の中で太る習慣を知らず知らずのうちにしてしまっています。また、新しいダイエット情報が出るたびに飛びついてしまうのもNG。ちょっとずついろいろなダイエットを試すより、一つのダイエットを根気強く継続して行うこと の方が効果的です。「なぜか痩せない」という人は、今一度、普段の生活習慣を見直してみましょう。そして、ぜひ痩せている人の行動も参考にしてみてくださいね。●文/パピマミ編集部●モデル/いちご姫(いちごショートくん)
2016年10月09日こんにちは。シルバーウィークは子どもたちの手足口病の看病で終了した、フリーママライターの横山かおりです。2学期がはじまり感染症の流行もやってきました。おびえてばかりはいられないので、免疫力アップに力を注ぎましょう!さて、だんだんと涼しくなってきましたが、これは“水虫治療の季節”ということをご存じでしょうか?今回は都内皮膚科に勤める50代の女性医師に、“水虫の家庭内感染”について聞いてきましたのでご紹介します。●水虫は家族間でうつりやすい“水虫”というと、男性がなるというイメージがありますが、そんなことはありません。女性や子どももなる危険は十分にあります。医師によると、『水虫はそもそも、白癬菌(はくせんきん)というカビが足の裏や足の指のあいだで繁殖して起きるものです。感染症なのでうつる危険はもちろんあります。家の中で家族全員はだしで生活している場合、ひとりでも水虫感染者がいると菌を家中にばらまいていることになります。感染力はそこまで高くはありませんが、湿った場所が好きなカビが寄りそうなタオルやバスマット、足ふきタオルは別々のものにするのがオススメです。スリッパも自分のを決めて履くようにしましょう』とのこと。水虫=カビ なのですね。これは子どもが感染したら危険です。とにかく清潔にすることが第一。お風呂でもしっかり足の指と指のあいだまで洗うように気をつけましょう。●水虫の治療法万が一水虫になってしまった場合、どのような治療法があるのでしょうか?『塗り薬や飲み薬で治療します。かゆみなどが落ち着いてくると、勝手に薬をやめてしまう人がいますがそれはよくありません。菌はすぐには死滅しない ので、自己判断で薬を中断することはやめましょう。自分で水虫だと思っても、違う病気の場合もあります。怪しいなと思ったらまず皮膚科へ行って診断を受けることが大切です』水虫なんて恥ずかしいな、と思ってなかなか病院へ行けずにいると、悪化してしまったり家族に感染させてしまったりする可能性もあります。まずは病院へ行って診てもらうことが大切ですね。●秋冬は治療の季節湿度が高く蒸し暑い夏は水虫になりやすい季節。つまり、これからの涼しい季節は水虫治療の季節 でもあるのです。次の夏を気持ちよく迎えるためにも、少しでも「かゆい」と思ったら皮膚科へ相談しに行きましょう。何度も言いますが、決して恥ずかしいことではありません。同じ家で暮らしていると、家族間でいろいろな菌に感染してしまうことがあります。水虫もそのひとつ。家族みんなが気持ちよく暮らすためにも、家庭内をいつも清潔に保っていたいですね。●ライター/横山かおり(ママライター、元モデル)
2016年10月09日【ママからのご相談】幼稚園の娘がいる専業主婦です。娘が最近わたしのマネをして料理をしたがるようになりました。特に食材を切ることに興味があるようです。女の子なのでいろいろやらせたいものの、包丁などを使わせるのがちょっと怖いと思っています。 何か安全にできる方法はないでしょうか?●A. 包丁を使わなくてもお料理ができます!こんにちは。整理収納アドバイザーの澤田真美子です。『株式会社バンダイ』が2005年に、3歳から12歳の子どもを持つ保護者を対象に、「お子様のよくしてくれるお手伝いは何ですか?」というアンケート調査を行いました。結果、「料理」と回答した人は302人で全体の20%でした。男女総合では第3位、男子のみ、女子のみでも第3位という結果になりました。このことから、料理のお手伝いをするお子さんが多くいることが分かります。●(1)キッチンバサミを使えば簡単で楽ちん包丁を使わせるのが怖い、というのであればキッチンバサミを使ってお料理してみてはいかがでしょうか?キッチンバサミもさまざまな種類があり、先が丸くなっているものもあります。キッチンバサミを使って野菜やお魚、お肉なども簡単に切ることができます 。もちろん、ハサミも刃物なので扱いには十分注意し、「大人の人と一緒のときだけ使おうね」など、約束させるようにしましょう。●(2)スプーンを使えば安心バナナなどの果物や柔らかい野菜はスプーンを使って切り分ける ことができます。また、煮物などに入れたいコンニャクは、包丁で切るよりもスプーンを使って切り分けた方が味がしみ込みやすく、おいしく作ることができます。刃物を使わないので小さいお子さんでも安心ですね。●(3)道具を使わず、手でちぎってお料理葉物野菜など、柔らかい野菜は手でちぎることができますね。しっかり手洗いをしてから、食べやすい大きさにちぎります。サラダなどは材料次第で包丁を使わずに作ることもできそうです。ママも安心して任せられますね。----------小さいお子さんは、ママのやることに興味津々です。お料理のお手伝いもしたくなりますよね。今回ご紹介した「キッチンバサミを使う方法」「スプーンを使う方法」「道具を使わずに手でちぎる方法」であれば、わざわざ子ども用の包丁を買う必要もありません。また、包丁を使うより安全にお料理を手伝ってもらうこともできます。お子さんと一緒に楽しくお料理をしてくださいね。ご参考になれば幸いです。【参考リンク】・バンダイ子どもアンケートレポートVol.120~お子様のよくしてくれるお手伝いは何ですか?~ | 株式会社バンダイ(PDF)()●ライター/澤田真美子(整理収納アドバイザー)●モデル/KUMI(陸人くん、花音ちゃん)
2016年10月09日2016年5月、とあるアイドルがファンに刃物でめった刺しにされるという衝撃的な事件がありました。被害者は事件前からブログやTwitterに執拗な書き込みをしてくるファンに悩まされていたといい、ネットストーカーの怖さが浮き彫りとなりました。ネットストーカーの恐ろしいところは、SNSやブログをやっている人なら誰でも狙われる可能性がある ということです。今はTwitterやFacebook、LINEなどでメッセージをやりとりするのが主流になっています。設定で他人からの閲覧を非表示にできるとはいえ、それを設定していない人も少なくありません。あなたは既に、ネットストーカー予備軍たちに行動やコメントを監視されているかもしれません。そこで今回は、注意喚起の意味も込めて、実際にネットストーカーに悩まされたことがあるという人たちの体験談をご紹介いたします。●(1)バイト先の先輩が……『あまり思い出したくない記憶ですが、以前バイト先の先輩にネットストーカーをされたことがあります。入りたてのころから優しく教えてくれる優しい先輩でした。ある日、私がTwitterに彼氏とのツーショット写真を載せたところ、急に特定の人から「裏切ったな」「おいブス」「絶対許さないからな」 というコメントが執拗に届くようになりました。怖くなってすぐブロックしたのですが、今度はLINEにも来るようになって……それももちろんブロックしました。とにかく周りの人に助けてもらおうと思い、彼氏や家族などにも相談しました。男性の味方がほしかったのでバイト先の先輩にも相談しようとしたところ、向こうから突然「なんでブロックするの? 」とニコニコ顔で聞かれました。私は全身の血の気が引いてすぐにバイトを辞めました』(25歳女性/会社員)●(2)某掲示板に自分の情報が……『大学生のころの話です。周囲でSNSがはやっていたので、私も例に漏れず活用していました。ある日、サークルの飲み会が終わったあと、女友達が深刻そうな顔をして私のところへやってきました。「あのさ、結構言いづらいんだけど……○○(私の名)のことが掲示板に書き込まれてるよ 」とスマホの画面を私に見せてきました。覗いてみると、そこには確かに私の個人情報が……!「何月何日、どこどこのお店で△△を食べた模様。男と一緒だった」などの情報が連投されているのです。何の目的があってそんなことをしてるのか分からなくて頭は真っ白。そもそもなんで私の個人情報が流出しているのか、と疑問しかありませんでした。女友達が言うには、私が写真を投稿するたびに位置情報も一緒に残ってしまっていて 、それでストーカーされてるんじゃないかということでした。それを聞いた私はすぐに全てのSNSを新しいアカウントに変えて、個人情報が漏れないように設定しました。皆さんもSNSで投稿するときは個人情報の流出に気をつけた方がいいです』(24歳女性/専業主婦)●(3)知らない女が家の前に……『変な女につきまとわれていたことがあります。事の発端はTwitterで向こうから話しかけられたこと。自分と結構音楽の趣味が合ってたので、ダイレクトメールで何度もやりとりする仲になりました。すると、次第に相手が馴れ馴れしくなってきて、住んでいるところとか職場の場所とかを詳しく聞いてくる ようになりました。相手が女性とはいえ、個人情報はマズいと思いやんわりと回避していました。しかしある日、会社から帰宅して家に入ろうとしたときに、家の前に見知らぬ女性が立っているのに気づきました。女性は私が近づくのに気づくとさっと早足で歩き去りました。結局、そのあとは何もなかったのですが、私はなぜかその女性がTwitterでやりとりしている人と同一人物である と勘づきました。そこで、Twitterでやりとりしてる女性に、冗談っぽく「このあいだ家の前に知らない女がいてさぁ、なんか異常な感じがして怖かったんだよね」と伝えてみました。するとその女性からはぱったりコメントが届かなくなり、「やっぱりな」と思いました。まだ入居して半年ほどでしたが、すぐに引っ越しました』(32歳男性/営業)----------いかがでしたか?SNSを通してストーキングをされる可能性は誰にでもあります。ツールによっては勝手に自分の位置情報が残ってしまうものもあります。SNSは誰が見ているかわからないもの、ということを自覚し、個人情報が漏れるような投稿は控えるようにしましょうね。●文/パピマミ編集部
2016年10月08日こんにちは、佐原チハルです。秋・冬といえば乾燥の季節。美容の面からだけでなく、お肌には厳しい季節ですよね。特に肌の敏感なお子さんを持つママ・パパには、悩みが多いかもしれません。そこで今回は、乾燥の季節を乗り越えるために必要な“保湿”のポイント をまとめてみました。●そもそも、保湿ってなんで必要なの?保湿が大切なのは「美しく見えるため」「ガサガサだと気分がよくないから」だけではありません。私たちの体を守るため にも重要なのです。肌の“バリア機能”という言葉を聞いたことがあるでしょうか。肌の水分の蒸発を防ぎ、外部刺激から体を守ってくれているものです。この機能が崩れ、皮膚が乾燥した“ドライスキン”になると、角層がはがれたり隙間ができたりして、外からの刺激に弱い状態となってしまうのです。肌の保湿をすることで、水分が逃げないようにしたり、皮膚に水分を与えたりすることができるようになります。つまり、保湿は、肌の“バリア機能”を守るために必要 なものなのです。食べ物アレルギーのあるお子さんを持つママ・パパだと、お医者さんから肌を保湿するための薬を出された、という経験を持つ方も多いと思います。肌のバリア機能が弱く、湿疹などができていると、そこからアレルゲンが吸収されてしまい、アレルギー反応が起こるのです。アレルギーのあるお子さんの場合、お医者さんの指示に従っての食物除去などだけでなく、しっかりと保湿をすることで、肌のバリア機能を保ってあげることもまた重要になってくるのですね。●保湿剤を塗るときのポイントせっかく「しっかり保湿をしよう!」と思ったのなら、効果の高い保湿剤の使い方をしたいですよね。実際、保湿剤を塗るときには、いくつかのポイントがあります。・入浴後5分以内を目安に塗る ……入浴後は、皮膚が水分を吸収した状態になっているので効果的です。ただし、入浴直後は肌が敏感になっているタイミングでもあります。敏感肌・肌が弱い、といった場合には、“水分は吸収されているけれど肌のほてりは消えているタイミング”を見計らうのがよいかもしれません。時間との勝負ですね!・入浴後以外のタイミングの場合は、塗る前に皮膚をしめらせておく ……理由は上記と同じです。・保湿軟膏は、寒冷な時期は手で温め、やわらかくしてから塗る ……かたいまま塗ってしまうと、皮膚を傷つけてしまうことがあるそうです。・保湿剤を塗る前には手洗いをし、手指を清潔にしておく●保湿剤の塗り方の基本をおさえておきましょう保湿剤にはいくつかの種類があります。種類によって塗り方が微妙に変わってくることもありますが、まずは基本をおさえておきたいと思います。(1)清潔な指に保湿剤をとる。(2)塗りたい場所に保湿剤を点在させる(塗りたい面に、ちょん、ちょん、と保湿剤を置いていくイメージ)。(3)手のひらを使って点在させた保湿剤を全体的に塗り広げる(皮膚の“しわ”にそって塗るようにすると広がりやすい)。(4)くびれた部分や耳の後ろ、指のあいだなどは指を使って丁寧に塗る。なお、肌が傷ついているときや発疹があるときは、市販のものを買って使ってしまうよりも、まずは皮膚科に相談してみる習慣をつけるのも大切かもしれません。深刻な皮膚トラブルに発展してしまうことを防げます。またアレルギーやアトピーなどを持っている場合も、どのような保湿を行うのがよいのか病院に相談すると、より的確なアドバイスがもらえるかと思います。保湿は季節を問わず必要なものですが、秋・冬の空気が乾燥した季節は、特にケアしておきたい時期です。肌をしっかり守って、快適に過ごしたいですね。【参考リンク】・経皮感作について | よしだこどもクリニック()●ライター/佐原チハル(フリーライター)●モデル/福永桃子
2016年10月08日こんにちは。ライターのNANARUKAです。少し前のことになりますが、夏休みの課外活動中に小学5年生の女の子がフランクフルトを喉に詰まらせて死亡したというニュースを耳にしました。また、同じころに新聞でアーモンドの誤嚥(ごえん)によって死亡した小学4年生の女の子に関する記事を目にしました。この2つの事例から、子どもの誤飲や誤嚥は乳幼児に限ったものではないことがわかります。筆者は、長女が離乳食完了期のころにブロッコリーを喉に詰まらせ、応急処置で吐かせた経験があります。そのため、その後の長男、次男の食事には気をつけてきましたが、小学生が食品を詰まらせて死亡してしまったこれらの事故は本当に衝撃的でしたし、他人事とは思えませんでした。そこで今回のコラムでは、赤ちゃんはもちろん、小学生や高齢者も注意したい“誤嚥”や“誤飲”について、注意すべき事柄をまとめてみました。●“誤飲”と“誤嚥”の違い“誤嚥”とは、口腔から咽頭と食道を経て胃へ送り込まれる食物や唾液が、何らかの理由で誤って咽頭と気管に入ってしまう状態のことです。呼吸困難に陥った場合、的確に対処しなければ5分程度で心停止する可能性もある ため、対処法を覚えておくことが大切です。“誤飲”とは、食物以外の異物を誤って口から摂取することで、口腔内に異物が入ったときは取り除いたり吐かせたりすることが必要となります。しかし、吐かせることが危険な場合もある ため、対処に迷ったら医療機関に問い合わせましょう。異物が気道に入り込んで呼吸困難が考えられる場合は、至急、救急車を手配します。【誤嚥・誤飲しても吐かせてはいけない場合】・6か月未満の乳幼児・意識障害、けいれんがある場合・重篤な心疾患や不整脈がある場合・石油製品(灯油など)を飲んだ場合・針のような尖った物を飲んだ場合●乳幼児の誤嚥原因第1位は“ナッツ類”厚生労働省が行っている日本の人口動向を明らかにする指定統計『人口動態統計』の2014年の結果によると、「食物とその他物体の誤嚥」により14歳以下の子どもが26人も亡くなっています。その5割を1~4歳の乳幼児が占めており、3歳以下の誤嚥事故の原因1位はナッツ類(日本小児呼吸器学会全国調査)。臼歯が生えそろっていない乳児にナッツは噛みつぶしにくく、ピーナツ1粒でも死に至る可能性がある そうです。また、5歳以上でも5人が死亡しています。一般に、トイレットペーパーの芯で例えられる“チャイルドマウス ”は乳児で3.2cm、3歳児で3.9cm。これを通る大きさのものは誤飲の恐れがあるとされています。そのため、身の周りの物には十分注意を払い、食事中に子どもが大きな物を口に入れる際はしっかり咀嚼しているか観察する必要があります。チャイルドマウスより小さい食べ物であっても誤嚥(気管に詰まらせる)の可能性は常にあるため、食べる際、食べさせる際には、側について見守ってあげると安心です。【小学生や大人でも注意が必要な食べ物の例】・ウズラの卵・餅・こんにゃく・ぶどう・ミニトマト・白玉だんご・節分豆・アメなど●幼児、小学生は食べているときの環境にも要注意!食道と気管は隣り合わせのため、口に物を入れたまま走ったり笑ったりすると、息を吸い込む際に食べ物が誤って気管や気管支内に入る“誤嚥”を起こす恐れがあり、それにより肺の中で細菌が繁殖すると“誤嚥性肺炎”を引き起こすきっかけ にもなります。幼児や小学生の場合、食事中の遊びや悪ふざけが誤嚥につながることもあるため、食事中のマナーで気になることがある場合は必ず直しましょう。【日頃の食事で保護者がチェックすべきこと】・子どもが食べるのに適切な大きさであるか・食べ物はよく噛んで飲み込んでいるか・大きいまま丸呑みする癖がないか・テレビを見ながら、喋りながら、などの“ながら食べ”をしていないか・食事中に人を笑わせたり、驚かせたりすることがないか・お菓子を口に投げ入れる遊びをしていないか●喉に詰まらせた場合の対処法子どもが急に咳込んだり声が出なくなっているときは、喉に物が詰まっている可能性を疑いますが、無理に揺さぶったり口に手を入れたりするとさらに奥に入り込む危険性がある ため、苦しそうでも声が出ていれば咳で出るのを待ちます。咳込んでも出ない場合や声が出せない場合は救急車を呼びつつ、意識がある場合は“背部叩打法”や“胸部突き上げ法”による異物除去を行いますが、妊婦や乳児の場合は腹部突き上げ法は行わず、背部叩打法のみ行います。意識がない場合は、心停止に対する心肺蘇生の手順を開始します。心臓マッサージで胸骨を圧迫することで詰まった異物が喉まで上がってくる可能性があるほか、脳に血液を送るためにも心肺蘇生処置が必要 です。【異物が喉に引っかかった場合の対処法】・1歳未満の乳児は“背部叩打法”を行う→片腕に乳児をうつぶせに乗せ、手のひらで乳児のあごを支えつつ、頭を体より低く保つ。もう一方の手のひらの基部で背中の真ん中を数回強く叩く。・1歳以上の幼児は“胸部突き上げ法(ハイムリッヒ法)”を行う→背後から両腕を回し、子どものみぞおちの下で片方の手を握り拳にする。その手を腹部の上方へ圧迫する。----------思いがけない事故は突然やってきます。そして多くの場合、一刻を争います。そんな事故を起こさないために、一度お子さんにも理解できる言葉で話し合ってみるとよいでしょう。そして、万が一のことがあっても落ち着いて迅速に対処できるように、この知識を記憶の片隅に留めておいていただけたら幸いです。【参考リンク】・食べ物がのどに詰まったら | 日本気管食道科学会()●ライター/NANARUKA(フリーライター)●モデル/神山みき(れんくん)
2016年10月08日こんにちは、保育士でライターのyossyです。『RSウイルス感染症 』という病気をご存じでしょうか?ほとんどの子どもが幼いうちに一度はかかると言われている病気です。軽度で終わることも多いため、どんな病気かあまり知らない人も多いでしょう。しかし、RSウイルス感染症の患者のほとんどは2歳以下の子どもたちであり、重症化すると怖い病気です。ここでは、RSウイルス感染症に関して具体的にみていきましょう。●3割の乳幼児が悪化する!?RSウイルスに感染すると、大体4~6日間程度の潜伏期間をおいて発症します。主に発熱・鼻汁といった症状が出て、数日程度でおさまることが多いようです。はじめて感染した乳幼児の場合、7割程度は上記のような症状に留まるのですが、残りの3割程度の子は、次のような重い症状が出てしまいます。・ひどい咳・喘鳴(呼吸をする際に「ゼーゼー」「ヒューヒュー」といった音が聞こえる)・呼吸困難ひどくなると『細気管支炎(さいきかんしえん) 』や『肺炎 』にまでなってしまうのです。筆者の子も1歳のときにRSウイルスにかかりましたが、熱が長く続き、入院するまでに悪化してしまいました。軽視せずに、「おかしい」と思ったらすぐに医療機関を受診したいですね。●夏から秋にかけても安心できない!以前は、“RSウイルスといえば冬にかかるもの”というイメージがあったかもしれません。しかし、近年は夏~秋でもかかるケースが増えている ため、注意が必要です。季節に関わらず、思いあたる症状があれば、「もしかして……」と疑ってかかるようにしましょう。●ワクチンはなし! とにかく基本の感染予防をしっかりとRSウイルス感染症のワクチンは、残念ながら今のところありません。重篤な症状を抑えるための投与剤は存在しますが、早産で産まれた乳児、免疫不全・ダウン症候群を持つ乳幼児など、投与対象者は限られている のです。RSウイルスは飛沫感染、もしくは接触感染によって広がっていきます。そのため、次のような基本の感染予防をしっかり行いましょう。・咳が出る場合は必ずマスクを着用する・うがい、手洗いの励行・特に子どもが触れるものを中心に消毒する(アルコールや塩素系の消毒剤などを用いる)低月齢であればあるほど注意が必要です。軽症で済むことが多いため、「これぐらい平気だろう」と思ってしまいがちですが、特に1歳未満の子が感染してしまうと危険なRSウイルス感染症。周囲の家族も少しでも咳の症状が見られたら、マスクをする、念入りに消毒をするなどして対策し、予防していきましょう。【参考リンク】・RSウイルス感染症Q&A(平成26年12月26日) | 厚生労働省()・IDWR 2013年第36号<注目すべき感染症>RSウイルス感染症 | NIID 国立感染症研究所()●ライター/yossy(フリーライター)●モデル/倉本麻貴(和くん)
2016年10月08日【ママからのご相談】現在4歳と1歳の娘のママです。朝は上の子の幼稚園の準備に下の子のお世話とバタバタで、メイクする暇がほとんどありません。そのためノーメイクで送迎すると「疲れてる?」(つまり老けて見える)と聞かれることも。忙しい朝でもできちゃうような、パパッとかわいく元気に見えるメイク方法はありませんか?●A. 時短メイクでかわいくなら断然クリームチーク!質問ありがとうございます。こじらせ美容オタク家のともです。簡単にかわいく、であれば断然クリームチークの使い方をマスターすることをオススメします。クリームチークは、パウダーではだせない内側から高揚しているような元気感をだしてくれるので、ひとつは持っていてほしいマストバイアイテム。忙しい朝でもササッと指で塗れてしまう のがうれしいですね。ただ、クリームチークは使ったことがないし、ちょっと難しそう……と思っているママも多いかも?誰でもできちゃう簡単クリームチークの使い方を伝授しちゃいます。●クリームチークでも種類は豊富クリームチークはまず色選びから始めてみましょう。肌なじみのいいピンクから、じゅんわり内側からフェロモンを感じさせられるレッドまで。そしてオレンジはヘルシーさを演出してくれる色。パール控えめのコーラルチークは誰でも似合うので、色選びで迷ったときにはコーラルチーク を選びましょう。クリームチークのメリットは本当の血色みたいに色づいてくれること。どんな色を選んでもぼかすように塗っていけば失敗はありません。そして青みがかったピンクチークは最強アイテム。青色が肌に絶妙な透明感と立体感を与えてくれるので、肌を綺麗に見せつつ発色してくれます 。●2色組み合わせて使うとますますかわいく薄めの色のパウダーチークを目の下に広範囲にのせ、クリームチークをその真ん中にのせる方法もアリ。サラサラとペタペタの組み合わせがポッとした上気感をだしてくれ、ほんのりツヤっぽく 仕上げてくれます。その反対に最初に濃い色のクリームチークをなじませ、その上から薄い色をのせれば、クリーム同士のツヤツヤとグラデーションで若返り効果も。パーティなどでゴージャス感を出したいときは、ラメ入りのクリームチークをチョイス。その上でチークの濃淡を頬の広範囲にのせていくことでセレブみたいな血色感 の完成です。●にこっと笑うと高くなるところにチークの基本は、にこっと笑ったときに高くなるところにのせること。丸く入れるとかわいくなりすぎてしまう場合は、大人感がでる幅広三角形 にのせるとベター。チークは骨格矯正効果もあるので、色によって自分に合う入れる位置をいろいろ試してみてもいですね。広めに入れると子どもっぽくなりすぎず、また外側にはね上げると視線が引きあがって見えます。ファンデーションを塗った後、チークの下地を作っておくとますますかわいく発色してくれます。クリームまたはスティックチークを頬に広く薄くのばしてあげる のがコツ。時間があればその上にハイライトを仕込めばベースの出来上がりです。----------本物の血色と錯覚させるためのクリームチーク。チークだけが浮いて見えるのではなく、全体で見て“どこが変わったのかわからないけど、今日は何だかかわいく見える”というのを意識して、薄ーくぼかして自分の肌と一体化させることが大事。ほんのりツヤっぽく仕上げてくれるのもうれしいところです。今はチークにもリップにも使えてしまう という優れたアイテムも豊富。また、フィルムチークスと呼ばれる、水みたいなテクスチャーなチークもトレンドになってきています。相談者さんはまずプチプラクリームチークから試してみてもいいかもしれませんね。なにはなくともまずはチーク!ヘルシーでかわいい顔は簡単に作れちゃうのです。【参考文献】・『大人なのに可愛い理由』神崎恵・著・『イガリメイク、しちゃう?』イガリシノブ・著●ライター/とも(こじらせ美容オタク家)
2016年10月07日【ママからのご相談】初めてお会いするママ友と一緒にお食事したときの話です。料理を待っている間に子どもがぐずってしまったので、少しだけおかしを与えてしまいました。すると、「うちの子、おかしはあげたことないんだけど……」とママ友がポツリ。とっさに謝ったのですが、子どもがぐずったらおかしをあげている自分が急に恥ずかしくなり、この機会に息子の食習慣を見直そうと思いました。子どもにおやつを与える際のポイントがあれば教えてください。●A. 年齢や月齢が小さいころから始めることによって、よりよい習慣が身につきますご相談ありがとうございます。ママライターのなかやまあぽろです。今回ご相談いただいたエピソードは、初対面のママ友との間で起こりがちな出来事ですね。わたしも似たような経験をしたことがあります。ご相談内容と話がずれてしまうのですが、各家庭においての育児や教育方が違うのは当たり前なので、多少の失敗をしてしまうことはしょうがないことだと割り切ってくださいね。世の中のママさんには、神経質な方もいれば、全然気にしない方などさまざまなタイプの人がいます。初めてご一緒するママさんとの間では、細かなところも一言断って行動した方が安心です。話を戻しますが、おやつの上手な与え方については、多くのママが頭を悩ませる問題だったりします。お子さんの年齢や月齢が小さいほど習慣は身につきやすいと言われていますから、おやつを好きなだけ与えるというのはやめた方がいいです。今回は東大教授が指導する、おやつを与えるときのポイントをまとめてみましたので、ぜひ実行してみてくださいね。●(1)おやつは決まった時間にあげる1歳を過ぎると、だんだん生活リズムが整ってくるころです。おやつもその子に合った時間帯を決めてあげるようにしましょう。公共の場でグズっておやつをねだられたりすると、ついついおやつの時間外でもあげたくなってしまいますが、そこはママの踏ん張りどころ。違うものに気を引かせたり、歌を歌ったりなどしてうまくやり過ごしてみましょう。●(2)食べさせる分だけ容器に移すわたしが通ったことのある幼児教室の先生から聞いた話ですが、ママたちからの相談で多いのは「うちの子は食事の手は全然進まないのに、おやつはしっかり食べる んですよ」という内容だそう。そのような、食事をしっかりとれないという子どもの食生活を先生が分析したところ、前出の通り時間を決めないでおやつを与えていたり、おかしの袋をそのまま渡して、子どもがだらだら長時間食べていたりなど、どれも元をたどるとママの“おやつの与え方”に問題がある ということでした。子どもは成長が早いですが、胃や腸は大人と比べてまだまだ小さく未発達です。1日の栄養バランスを考えた量を、小さめの容器に取り分けて与えるのがポイントです。●(3)なるべく自然の味や色を生かしたものをチョイスするとある病院の栄養指導では、“幼少期の食習慣が大人になって大きな影響を及ぼす”として、食育の大切さを訴えています。味覚は3歳までに決まる と言われていますが、未発達の乳幼児期に強い刺激に慣れてしまうと、ご飯をはじめとする食材の微妙な“うまみ”をおいしいと感じなくなってしまうそう。おやつとして好ましいのは、消化されやすく、カルシウムを多く含むヨーグルトやビタミンが豊富なフルーツ、甘さを加減できる手作りのおやつといったもの。さらにカルシウムやタンパク質が豊富な牛乳や、果汁100%(糖分が少なく、天然果汁のものがベスト)のジュースをプラスしてあげるとよいでしょう。●(4)ぐずったときにおやつを与えない子どもの機嫌を一瞬で直せる“おやつ”はママにとってとても便利なアイテムですよね。しかし、おやつでご機嫌を取ることを習慣化してしまうと、子どもは「泣けばまたもらえる」 と思い込んでしまいます。家の中や大きな公園など、状況を判断して「絶対折れない」と決めたのであれば、子どもがどんなに泣いてもおやつを絶対にあげずにその場を乗り越えましょう。バスや電車などの公共機関だと周囲に気を使うので、おやつをあげてしまうこともあると思います。そんな場合でも、事前に「これはバスに乗ったら一緒に食べようね」「電車の中で食べようか」など、あらかじめ子どもに言い聞かせておくことで、子どもはおやつを“お出かけのときだけに食べられる特別なもの ”として認識するようになります。----------乳幼児期のおやつは、あくまで“体の健康を十分に保つための栄養補給”です。大人の嗜好品とはまた別物です。おやつを正しく与えることで、味覚も十分に育てていきたいですね。【参考文献】・『1歳6か月児の食事ガイド』平山宗宏・著【参考リンク】・「子どもの間食」に関する考え方 | 日本小児歯科学会()●ライター/なかやまあぽろ(ママライター)●モデル/NANAMI(RIRIAちゃん)
2016年10月07日今や星の数ほどいるママタレントですが、生き残りの争いが激しいため、話題になっているのは常に上位数%のママたちですよね。そんなママタレたちの中には、SNSやブログで自分の子どもの素顔を公開している人もいます。子どもを顔を見て、「おお!さすが芸能人の子ども」と驚くこともあれば、「う〜ん」と微妙な反応にならざるを得ないこともあります。そこで今回は、パピマミ読者の皆さんに「本当に子どもが美形だと思うママタレ」について聞いてみました!●本当に子どもが美形だと思うママタレは?・1位:小林麻央……58%(82人)・2位:土屋アンナ……11%(15人)・3位:SHIHO……5%(7人)・同率4位:木下優樹菜……4%(6人)・同率4位:鈴木紗理奈……4%(6人)・同率4位:優木まおみ……4%(6人)・7位:小原正子……4%(5人)・同率8位:安めぐみ……3%(4人)・同率8位:はしのえみ……3%(4人)・同率10位:くわばたりえ……1%(2人)・同率10位:藤本美貴……1%(2人)※11位以下は省略※有効回答者数:141人/集計期間:2016年9月29日〜2016年9月30日(パピマミ調べ)●1位:小林麻央『勧玄くんかわいすぎ!眺めてるだけでキュンキュンする。目元が麻央ちゃん似だよね』(28歳女性/専業主婦)『麗禾ちゃんと勧玄くんのかわいさは異常 !海老蔵あんまり好きじゃなかったけど子どもたちのおかげに好きになった笑』(31歳女性/事務)ダントツで1位を獲得したのは、『小林麻央』さんで58%(82人)となりました。小林麻央さんといえば、キャスターやタレントとして活躍していましたが、2010年には歌舞伎俳優の市川海老蔵さんと結婚して話題となりました。そのあと、麗禾ちゃんと勧玄くんという2人の子宝に恵まれましたが、子どもたちの素顔がブログで公開されるないなや、かわいすぎると大評判に!いまではテレビでもよく見かけるようになりましたね。そんな麻央さんですが、2016年6月には乳がんが発覚。同年9月では自身のブログでステージ4(10年生存率は15%)であることを告白しました。とくに乳がんは末期まで進行すると他の臓器に転移してしまっているため、治療がかなり困難となります。ブログで麻央さんの憔悴したような表情に衝撃を受けた人も少なくないでしょう。かなり苦しい戦いをしていることと思います。だからこそ私たちも、麗禾ちゃんや勧玄くんを応援したくなるのかもしれませんね。小林麻央さんが1位という結果になりました。●2位:土屋アンナ『土屋アンナの息子は2人ともイケメンでビビる 。将来芸能界入りするかもね』(32歳男性/不動産)『とくに長男が美形だよね。さすが土屋アンナの子どもって感じ』(29歳女性/飲食)2位にランクインしたのは『土屋アンナ』さんで11%(15人)となりました。アンナさんといえば、1998年にモデルデビューしてから女優や歌手など、多岐にわたる活躍を見せているカッコいいお姉さんという感じですね。そんなアンナさんの子どもたちはやっぱりカッコよく、長男の澄海(すかい)くんと次男の心羽(しんば)くんの美形ぶりはかなり知られています。実は澄海くんと心羽くんはお父さんが違うのですが、それでも二人そろって美形です。おそるべし土屋アンナの遺伝子といった感じです。いろいろと波瀾万丈な人生を送っているアンナさんですが、これからも家族幸せに暮らしていってほしいですね。●3位:SHIHO『サランちゃんのかわいさは異常。日本でももっと取り上げられればいいのに』(33歳女性/専業主婦)『G-DRAGONと一緒に遊んでる動画見て一気に好きになった。これは愛される子になる 』(37歳女性/スーパー)第3位は『SHIHO』さんで5%(7人)となりました。モデルとして活躍しているSHIHOさんですが、2009年に格闘家の秋山成勲さんと結婚。2011年には長女の秋山紗蘭(サラン)ちゃんを出産しました。実はこのサランちゃん、韓国で爆発的な人気を誇っているのです。人気のキッカケとなったのは、父の秋山さんと一緒に韓国のバラエティ番組に出たこと。このときのサランちゃんの様子に胸を打たれる人が続出し、その後子役として活躍。とあるバラエティ番組では韓国の大人気グループ『BIGBANG』のG-DRAGONと共演して話題となりました。ちなみに、G-DRAGONさんはこの共演をきっかけにサランちゃんのファンになったそうで、自身のInstagramではサランちゃんのことを「大好き」と書き込んでいます。今ではCM出演料が1本2,000万円とまで言われているサランちゃん。これからも家族みんなで活躍していってほしいですね。----------いかがでしたか?こうして見ると、芸能人の子はやはり美形が多いのか……!?と思ってしまいますね。今回ご紹介した子どもたちがいずれ、日本の芸能界を背負う大スターになる日が来るかもしれません。【参考リンク】・【アンケート結果(1位〜12位)】本当に子どもが美形だと思うママタレは?()●文/パピマミ編集部
2016年10月07日2016年12月31日をもって解散するSMAP。解散まで2か月あまりと残された時間は少ないなか、『デイリースポーツ』によると、SMAP最後の晴れ舞台が用意されることは困難な状況が続いているということです。期待されていた25周年の記念ライブは行われず、年末の番組などでのラストステージが候補としてあげられていますが、紅白への出演はメンバーが辞退する可能性が高く、ジャニーズカウントダウンコンサートについてもこれまで出演がないことから困難とされています。残されたのは5人が出演するレギュラー番組『SMAP×SMAP』での歌企画ですが、こちらも調整は進んでいないということです。はたして、SMAPはこのまま何も行動を起こすことなく解散を迎えてしまうのでしょうか。●ファンの願いは華やかなステージを見ることではない?SMAPのラストステージが実現するのか分からない状況に対しネット上では、『私たちが知りたいのは、メンバーが本当は何を考えているのかということだけ』『結局、年末にSMAPを出演させたいのはテレビ局の都合なだけでしょ?ファンは苦しむSMAPなんてもう見たくない』『ファンのためにと言って無理やりやらせる必要はないと思う』『もう事務所は完全にSMAPを見捨ててるだろうから、積極的に出演にむかうとは思えないなー』『メンバーが本当に歌いたいかが問題』『今もスマスマで歌ってるんだし、みんなの前でもう一度歌いたいと少しは思ってるんじゃないかな?』『これだけ話が進まないのは事務所のせい。華々しくステージに出演させたら、解散をとめられなかった事務所が批判されるはずだからね。スマスマ以外に望みはないよ』『ラストステージをやってしまったら本当に最後になってしまう。静かに終えるのもアリなのかも』『これだけ影響力があるんだから、最後にきちんとした説明がほしい』『ファンは見守るだけ!メンバーが決めたことならどんなことでも受け入れるよ!』など、メンバーを思いやる声が多く聞かれました。10月6日に行われたNHK定例会見でも籾井勝人会長があらためて紅白への出場を熱望するなど、周囲の期待は高い様子。国民的アイドルは、最後にどのような姿を私たちに見せてくれるのでしょうか。(文/パピマミ編集部)
2016年10月07日TBSのドラマ『せいせいするほど、愛してる』に出演していた、女優の武井咲さん。ドラマ内のあるシーンで武井さんの手がアップになる場面があり、このとき“指毛”が処理されていなかったことで視聴者の関心を集めることになりました。多くの女性がムダ毛の処理を行っていると思いますが、普段あまり意識することのない“指毛”が生えていることは果たしてNGなのでしょうか?女性に指毛があるというイメージがあまりないという人も多いようで、せっかくネイルなどでキレイにしていても、指毛があることで魅力を失ってしまうこともあります。今回は、指毛に対する男性の声を紹介し、正しい処理方法について見ていきたいと思います。●女性の“指毛”に対する男性意見『そもそも女性の指をそんなにまじまじと見ることがないですからね。言われると気になるかもしれないけど、あっても別に引きませんよ 』(30代男性/自営業)『それはもちろんキレイな手の方がいいですよ。濃いとおっさん臭さを感じてしまうかも』(40代男性/営業)『僕は結構女性の手がキレイか気になります。指毛がそのままになってたら、あまり美意識の高くない人なのかな と思います』(20代男性/大学生)●指毛の正しい処理方法3選●(1)かみそり指の毛は生えている範囲も狭く、毛自体も柔らかいため、市販のかみそりで自分で処理するのが一番手軽でしょう。費用も最小限におさえられ、腕などを剃るときにまとめて行えば手間もかかりません 。ただし、簡単とはいえ皮膚に負担をかけるものですから、処理するときにはクリームやジェルを使って慎重に行うようにしましょう。●(2)除毛クリーム指毛が濃いと、かみそりの処理だけでは黒いプツプツが残ってしまうこともあります。よりつるつる感を求めるのであれば、除毛クリームを使うのもいいでしょう。気になる部分に塗って数分待つだけできれいな処理が期待でき、さらにかみそりで剃ったときのように毛穴が目立つこともありません 。人によっては刺激になることもあるため、使用する前にはパッチテストを行うようにしましょう。●(3)レーザー脱毛見た目や手間を考えると、短期間でキレイにすることが可能なレーザー脱毛もオススメです。費用がかかり痛みもありますが、脱毛の仕上がりやキレイな状態を維持する手間などを考えると、最も満足感が得られる処理 と言えるでしょう。指毛に悩んでおり、予算が許すのであればぜひ検討してみてください。----------男女問わず脱毛を行う人が増えている現代。ムダ毛が目立ってしまうことは多くなったと言えるのかもしれません。せっかくのオシャレを台無しにしてしまわないよう、指毛のケアにも意識を向けてみてはいかがでしょうか。●文章/パピマミ編集部
2016年10月06日結婚に対して消極的な若者が多い現代。結婚そのものに興味がなかったり、結婚したいと思っても経済的な理由などから一歩が踏み出せなかったりといった男女が多いようです。では、実際に結婚に至った女性はどのような理由で結婚を決意したのでしょうか?今回は既婚女性たちに、結婚を決意したきっかけについて話を伺ってみました。●(1)一緒にいて心地良いと感じた『彼は特にお金持ちでもイケメンでもなく、普通の人ですが、一緒にいて飽きないというか、すごく心地良かったんです。飾らず自然体でいられるのがラクだった し、おかげでリアルに結婚生活を想像できたので、「この人となら大丈夫」って思えました』(28歳女性/公務員)●(2)笑うツボが一緒だった『テレビや映画を見ているときとか、話をしているときとか、笑うツボが一緒だったっていうのは大きいかも。楽しい、おもしろいって思えるポイントが同じだと、一緒にいてとにかく楽しい 。彼からプロポーズされたときも、「彼となら楽しくやっていけるだろうな」って確信できてOKしました』(30歳女性/会社員)●(3)離れたくないと思った『彼の転勤が決まり、遠距離になるとわかったとき、彼から「一緒に来てほしい」と言われて、私も「この人しかいない、離れたくない」って心から思えたので、結婚しました』(33歳女性/専業主婦)●(4)家庭的な一面が見えた『彼の料理好きな面や家事もソツなくこなす姿、公園などで子どもたちと笑顔でふれあう姿を見て、「この人となら幸せな家庭が築けそう だな」って思った。実際、結婚してからも家事を私以上にこなしてくれてる』(33歳女性/会社員)●(5)子どもができた『「この人と結婚するんだろうな」とは思ってましたが、同棲していたので結婚するタイミングがつかめず、6年間ズルズル付き合っていました。結局、子どもができたタイミングで結婚しました。できちゃった結婚ではありますが、私たちにとっては良いきっかけだったと思ってます』(35歳女性/パート)●(6)頼もしい姿に心が動かされた『東日本大震災のとき、いろいろあって参っていた私を支えてくれたのが彼。口だけじゃなくてきちんと行動もしてくれた し、彼がいてくれたことですごく救われた。もちろん、緊急時だけじゃなくて普段の生活でも私をリードしてくれる姿が頼もしくて、「この人とならちゃんと生きていけるな」って思った』(38歳女性/パート)●(7)子どもを産むタイムリミットを感じた『実は特に結婚願望がなかったんですが、あるとき友達の子どもを見てふと、「かわいいな、私もほしいな」って思って。そのとき34歳だったので、今結婚しないとそろそろマズいかもと感じて結婚しました』(40歳女性/パート)●(8)彼に特別嫌なところが見当たらなかった『私の場合、別に彼のことがすごく好きで結婚したってわけじゃなくて……。4年間付き合ってて、特に嫌なところや許せないところもないから、まあいいか って思えたので結婚したんです。平凡すぎるくらい平凡な彼で、当時は「もしかしたらもっと素敵な人と出会えたかもなぁ」なんて思っちゃってましたが、友達の家庭の話とかをいろいろ聞いていると、今では結婚するならウチの旦那くらい平凡なくらいが実はちょうどいいのかも、なんて思ってます』(29歳女性/会社員)----------いかがでしたか?「彼じゃなきゃダメ!」「この人以外考えられない!」そんな思いで結婚したという人もいましたが、「特別嫌なところが見当たらなかったから」という意見にも妙に納得してしまいました。実際、「もっといい条件の人がいるかも」「もっと素敵な人と出会えるかも」なんて思っているうちにどんどん年をとり、気付けばアラフォー、アラフィフのお一人様、という人も少なくないです。何か、“コレ!”というきっかけやタイミングがなくても、案外、“可がなくても不可もない ”相手であれば結婚に踏み切っても良いのかもしれませんね。●文/パピマミ編集部●モデル/沖まりね
2016年10月06日こんにちは。心理食育インストラクターのSAYURIです。晩婚化の影響もあってか、結婚後に妊活で悩むカップルの割合が6組に1組 もあると言われています。そして、誰もが望むのが健康な赤ちゃんですよね。そこで今回は栄養学と最新の研究発表から、“葉酸 ”の重要性をご紹介したいと思います。目次妊娠がわかってからでは遅い!?先天性心疾患のリスク低減にも葉酸葉酸を多く含む食品●妊娠がわかってからでは遅い!?葉酸は細胞のさまざまな情報が集まっているDNAの合成に必要な、ビタミンB群の一種です。もちろん赤ちゃんの脳や神経細胞を作るにも不可欠な栄養素です。葉酸の摂取量が少ないと、お腹の赤ちゃんの脳が発達しない『無脳症 』や、『二分脊椎症 』など神経管の欠損リスクが高まるとされています。厚生労働省が推奨する葉酸の摂取量も、成人女性が1日240μgに対して妊婦の場合は480μg と倍の量になっています。それほど赤ちゃんの発育には重要な栄養素なのですが、実は赤ちゃんの脳や神経細胞が最も活発に発育するのは妊娠3か月までなのです。出産経験のある人や現在妊娠中の人はご自身の妊娠に気が付いたのは、いつごろだったでしょうか?日本人の予定外妊娠率はとても高く、約64%と言われています。特に、日頃から生理不順の人は気づくのも遅くなりがち。母親教室で栄養指導を受けられるのを待っていたら、妊娠6か月を過ぎてしまいます。そう考えると、妊娠の可能性のある人は常に葉酸を意識して摂って欲しいと思います。●先天性心疾患のリスク低減にも葉酸カナダでは1998年11月から精白小麦粉やパスタなどへの葉酸強化が義務付けられています。そこでカナダ健康情報研究所の研究グループが、葉酸強化以前とそれ以降の『先天性心疾患 』にかかっている人の割合を調べたところ、1999年以降に生まれた赤ちゃんの方が先天性心疾患が11%低下 していたというのです。●葉酸を多く含む食品葉酸はほうれん草の葉から発見された成分のため、葉物野菜に多いと思われがちですが、実は鶏レバーや牛レバーに最も多く含まれており、鶏レバーでは100g当たり1,300μgも含まれています。葉物野菜では菜の花(100g当たり340μg)、モロヘイヤ(250μg)、ほうれん草(210μg)。その他の食品では枝豆(320μg)、ブロッコリー(210μg)、納豆(120μg)などに多く含まれているので、普段からいろいろ組み合わせてバランスよく摂ることをお勧めします。【参考リンク】・Effect of Folic Acid Food Fortification in Canada on Congenital Heart Disease Subtypes. – PubMed – NCBI()●ライター/SAYURI(心理食育インストラクター)●モデル/神山みき(れんくん)
2016年10月06日「子連れ様」という言葉を見聞きすると悲しくなりますね。子どもと一緒だからといって「特別扱いしろ!」という態度を取っている子連れ家族に使われる言葉ですが、日本の子育ての窮屈さを感じられる言葉です。「こんなことだから少子化が進むんだ!」「お前らだって昔は子どもだっただろ!」。そう憤る人も多いことでしょう。私もそのうちの一人です。しかし、権利だけを主張していても、世の中は変わりません。社会が子育てに寛容になるためには、まず私たち自身から変わらなければならないということです。そこで今回は、店員さんたちが実際に経験したという迷惑に感じた子連れ客の行為についてお話ししてきます。もし無自覚にやってしまっていたという方がいれば、これを機に自分の行動を改めてみてくださいね。目次(1)店を散らかし放題(2)商品のシールを勝手にめくって放置(3)大音量で子どもにアニメを見せてる(4)ランチ時に長居(5)外から持ち込んだゴミを放置(6)騒ぐ子どもを叱らない●(1)店を散らかし放題『基本的に最近のお母さんは礼儀正しいのですが、たまに子どもに好き放題させて散らかった物を放置して帰られる方がいます 。たしかに座席の清掃はわれわれの仕事ですが、なんだか複雑な気持ちになります』(27歳男性/ファミリーレストラン勤務)これは結構あるあるな行為のようです。小さい子どもを連れていくと、どうしても普段より散らかした状態になってしまいますよね。しかし、普通なら子どもが落とした食器やこぼしたジュースなど、多少は片付けるものです。でも中にはそんなことお構いなしに子どもに好き放題させて、一切後片付けをせずに帰ってしまう子連れの客がいるようです。どうしても片付けられないときは店員さんにひと声かけるなど、常識のある行動を心がけたいものですね。●(2)商品のシールを勝手にめくって放置『あるとき、商品の陳列をしていると、小さい子どもがペットボトルに付いているシールを手当たり次第はがしているのを見かけました。その後親がそれに気づき、子どもを注意したのですが、はがされたシールはそのまま放置 。何事もなかったかのようにレジへ……こんな非常識な親がいるものかと驚愕しました』(26歳女性/スーパー勤務)子どもは興味のある物にはすぐに手を伸ばしてしまいますから、時には商品に触れてしまうこともあります。親は常に子どもの様子を観察してそれを止めてあげなければならないのですが、商品探しやスマホに夢中になって気づいていないケースも多いです。子どもを一緒に連れて行く以上、そうしたトラブルが起こり得るということを自覚してショッピングをするようにしたいですね。また、この場合も子どもが何かやってしまったときは店員さんにきちんと声をかけましょう。●(3)大音量で子どもにアニメを見せてる『某ファストフード店で働いています。ある日子どもを連れたママ同士がやってきたのですが、席につくなり子どもたちにスマホを渡して大音量でアニメを見せ始めました。そして自分たちは大きな声でおしゃべり…… 他のお客さんもいるのに、とっても迷惑でした』(32歳女性/ファストフード店勤務)子どもを静かにさせるためにスマホで動画を見せたりゲームをさせたりする人はいますが、そのスマホから大音量が出ていたら意味ないですね。これは周りのお客さんも相当迷惑に感じていたでしょう。こういう一部の非常識な人たちがいるから、社会はどんどん子育てに不寛容になっていくんですよね。周りに気を遣いすぎる必要はありませんが、あくまでも常識の範囲内で過ごしたいものです。●(4)ランチ時に長居『小さなレストランを経営しているのですが、ランチ時間の最初から最後まで席を陣取っているママ集団に困っています。常連さんなのでありがたいのですが、このママたちのおかげで他のお客さんが数人しか入れません。子どもには離乳食であまり注文もしてくれないし、正直もう来ないでほしいです 』(41歳男性/自営業)ママ友同士のランチ会は何かと長引いてしまうものですが、それが座席数の少ない小さなレストランだと結構迷惑に感じられてしまうようです。この店長さんのコメントには「もっと注文さえしてくれたら……」というニュアンスがありますが、お店は儲けが出ないと潰れてしまいます。そのため、何時間も席を陣取っておしゃべりするのはナンセンスと言えるでしょう。ママたちにとってみれば居心地の良いお店かもしれませんが、自分たちのせいでお店が潰れてしまうのは不本意ですよね。●(5)外から持ち込んだゴミを放置『これだけは言わせて!外から持ち込んだゴミを店内に放置していかないでほしい!ベビーフードのゴミやお菓子のゴミ……ろくに注文もしないのにゴミだけ残していくのは迷惑 なので金輪際やめてもらいたいです』(31歳男性/飲食店勤務)外から持ち込んだゴミを店内に放置して帰る人たちもいるようです。離乳食やベビーフードはただでさえお店の儲けにつながらないのに、そのゴミを残して帰られると店員としては複雑な気持ちになりますよね。また、たとえ外から持ち込んだ飲食物であっても、店内で食中毒があればお店の責任となります。最悪営業停止になる恐れすらあります。そのため離乳食やベビーフードを与える際はかならず店員にひと声かけてからにしましょう。●(6)騒ぐ子どもを叱らない『奇声を発しながら店内を駆け回る子どもを注意しない親にイライラします。あれはなんなのでしょうか?他のお客さんもいるのに、迷惑になると思わないのでしょうか?この前なんて綺麗に陳列されていたチョコレートの山を全部倒すし……お客さんなんで強くは言えないですけど、ちゃんと親としての責任を果たしてもらいたい 』(25歳男性/スーパー勤務)騒ぐ子どもを放置して叱らない親は結構見かけますね。電車の中でも騒ぐわが子をよそにスマホに熱中しているお母さんを見かけます。子どもが騒ぐのは仕方のないことですが、だからといって100%放置という態度では周囲から反感を買ってしまいます。仕方ないとは思いながらも、子どもをなだめて周囲へ頭を下げるようにしたいものです。----------いかがでしたか?多くのママは常識のある素晴らしい母親ですが、一部では周囲に気を遣えない母親もいるようです。記事を読みながらドキッとした人は、今日から意識を変えて過ごしてみるといいかもしれません。私たちがマナーを守れば、社会はおのずと子育てに寛容になっていくことでしょう。●文/パピマミ編集部
2016年10月06日こんにちは、子育て研究所代表の佐藤理香です。最近、いろいろなところで“エシカル消費 ”という言葉を聞くようになりました。この“エシカル消費”は直訳すると“倫理的消費”です。ちょっと聞きなれない言葉ですが、私たちのよりよい社会、子どもたちのよりよい未来のために提唱されています。今回は、この“エシカル消費”とは何かについてお伝えします。目次“エシカル消費”とはエシカル消費が注目される理由エシカル消費の課題と今できること●“エシカル消費”とは買い物をするとき、何を意識してモノを購入していますか?多くの方が、価格・品質・安全性 をあげると思います。この3つの基準が一般的ですが、“エシカル消費”では、4つ目の基準、つまり“エシカル(=倫理)”の基準を考えて消費しようということです。では、“倫理を考える”とはどういうことでしょうか。今、世界中では環境破壊や発展途上国の搾取(さくしゅ)など深刻な問題に直面しています。世界で起きているこうした問題に無関心になるのではなく、いち消費者として問題の解決を助ける手段 がエシカル消費だと考えられています。エシカル消費とは、人と社会、地球環境のことを考慮して作られたモノを購入、消費することなのです。●エシカル消費が注目される理由以前からフェアトレードなど、民間の動きを中心にエシカル消費の思考はありました。ここ最近になってエシカル消費が注目されている最大の理由は、国が推進しはじめた ことです。国の消費者基本計画に盛り込まれているほか、昨年には消費者庁に“倫理的消費調査研究会”が設置され本格的に検討が重ねられています。世界の問題というと縁遠い感じがしますが、日本の環境や被災地の復興なども含めて社会的な課題に配慮できるものと考えられています。また、来たる東京オリンピックで使用する物品も持続可能なものを選択しようという取り組みが始まっているのです。●エシカル消費の課題と今できること一般的にエシカル消費は、・社会に貢献できる・環境に配慮できる・子どもたちの未来のためになるというメリットがあげられます。ただし、わかりにくいことも多く、例えば、本当に社会貢献になっているのか、何をもってエシカルなモノだと判断するのか、価格が高い、自分が必要なものがエシカル消費できない(売っていない)などの課題もあります。エシカルマークのような認証があるわけではないので、消費者自身の自己判断によるところが大きい のです。一般社団法人エシカル協会では、『今の時代、これからの社会には、どのような課題や問題があるのか?課題や問題にどうやったらエシカルなアプローチができるのか、これをまず考え、想像することが大切です』と提唱し、以下のような具体的な行動をあげています。・エコマーク付きの製品・オーガニック製品を購入する・車のレンタル・シェアを利用する・エコホテルを利用する・省エネ、低炭素製品を購入する・リサイクル品を購入する・地産地消、地元の商店街で買い物をするエシカル消費を意識しながら、まずはできる範囲で小さく行動することも、豊かな社会にするための大きな貢献になりそうですね。【参考リンク】・「倫理的消費」調査研究会 | 消費者庁()・エシカルな消費とは? | 一般社団法人エシカル協会()●ライター/佐藤理香(株)●モデル/香南
2016年10月06日【女性からのご相談】母から、「お前は営業に向かない」と言われて事務の仕事につきました。親が過干渉で、頭ごなしに「お前の給料では一人暮らしは無理だから」と言うため、ずっと実家暮らしです。過干渉すぎて口うるさくて嫌です。ずっと事務なので給料は少ないですし、親が言う通り一人暮らしをするにはカツカツの収入です。親に仕事のことを話すといつも口論になってしまいます。この毒親のせいで、結婚にいいイメージが持てません。どうしたらいいでしょうか。目次 口うるさいのではなくてあなたが自分で決断をしないから親が心配するのは当然のこと何でも親に責任転嫁する“毒娘”●A. 口うるさいのではなくてあなたが自分で決断をしないからこんにちは。婚活コンサルタントの菊乃です。お母様から「営業は無理」と言われたので事務を選んだのですね。どうして親が「営業に向いていない」と言うと、向いていないと思うのでしょうか?営業が向いていない根拠はあったのでしょうか?仕事は営業と事務だけじゃなくて、企画、販売、接客、製造などいろんな仕事がありますよね。営業は向いていないから事務って、ほかの仕事は考えたことがなかったのでしょうか?お母さんはすべての仕事を知っているのでしょうか?実際に就職活動の際に適正検査を受けましたか?そうじゃないでしょう。自分で事務を選んだ のでしょう。他の仕事を調べるとか、自分の適性を調べるとかそういうことをしないで親の言うことだけを鵜呑みにして、給料が少ない事務職にいる境遇を親のせいにしていませんか?●親が心配するのは当然のことあなたのように、「親が言うから○○できない」という30代、40代の方も私のところへ相談にきます。テレビの報道であるような、凄惨な虐待を受けているというようなケースもあるかもしれないので、慎重に話は聞きますが、実際のところ、少々口うるさいかもしれませんがいたって普通の範囲内のお父様、お母様にしか聞こえないのです。実家を出るために、自分で家を見つけて契約をして親に事後報告、という方もたくさん知っています。親の反対を押し切って仕事を選んだ方も大勢知っています。芸人の渡辺直美さんも、中学を卒業後に親の反対を押し切ってNSCに入ったとか。私も前の会社を辞めるときは、「転職する」と言って独立しました。周りに聞いてみれば、そんな親の反対を押し切った事例はたくさんあります。あなたのお母さんだけが口うるさく「営業は向いていない」とか言うわけじゃないでしょう。●何でも親に責任転嫁する“毒娘”知育アプリを運営する『キッズスター』が、「子どもについてほしい職業」のアンケートを実施しました。結果は、1位「子どもがなりたいもの」ですが、2位「公務員」、3位「薬剤師」、4位「医師」、5位「看護師」と安定した仕事が上位になっていました。不安定な生活を送ってほしくない、だから不安定そうなイメージの仕事を反対するって、ごくごく普通でしょう。だからといって、大人のあなたがその通りにする必要はないですし、あなたの低所得は親のせいじゃありません 。「収入が低いのは親のせい」「彼氏ができないのは親のせい」「結婚できないのは親のせい」「毒親だったから私は自分に自信がない」と、よくその年で言うよなぁ~?と思うほど責任転嫁をしている方がたまにいるのです。“毒親”という言葉が生まれて、もちろん本当にかわいそうな方もいるのでしょう。しかし、ごく普通の範囲なのに毒親呼ばわりして被害者面して、「私をわかって」と親をコントロールしようとする“毒娘”もいるのです。毒娘は「○○と言われたから」と昔のことを持ち出して、今の不遇の言い訳に使うのです。20代で親が過干渉だから彼氏ができないという方はあまりおりません。30代以降の方がいまだにパートナーができない原因を親のせいと責任転嫁しがち。服装が幼かったり、お化粧が手抜きだったりする方が多い ですが、自分の変えられるところを見ないで変えられない過去と親のせいにして時間をムダにするのです。【参考リンク】・もうすぐ七五三! 子どもがなりたい、親が就いてほしい職業ランキング発表! | 株式会社キッズスター()●ライター/菊乃(婚活・恋愛コンサルタント)
2016年10月06日【ママからのご相談】こんにちは!34歳、上から小3、年長、2歳の3児の母です。貧乏子だくさんだけど、とても楽しい毎日を過ごしています。でも、旦那の収入がそう大幅に伸びる様子もなく、何かとガマンを強いられているのが現実。私はもともと事務職だったのですが、そろそろ仕事に復帰しようと思っても、下の子の預け先、上の2人の学童や延長保育の手続きなど、子どものためにやることが山積みで重い腰が上がりません。また、同じような環境で職場復帰しているママたちを見ていると、あまりメリットがあるように思えません……。保育料は高い、洋服代やメイク用品代、交際費がかかりそう、結局あまりプラスにならないのでは?と考えてしまって。あと、働きたくない最大の理由は、あまり子どもを長時間他人にあずけること自体好きじゃないからです。とくに、かわいい盛りの2歳児を遠くにあずけるなんてもってのほか。この場合、私はもう起業するしか道はないと思いますか(笑)?●A. 今や1つや2つではない! 子どものそばで働くための選択肢こんにちは!ライターの月極姫です。ご相談ありがとうございます。ひとくちにワーママといっても、保育料とお給料のバランスで悩んでしまう人もいれば、起業して成功し輝いて見えるママさんもいます。でもおそらく、心の奥底は皆同じ。「子どもが小さいうちは、なるべくそばにいてあげたい」。ほんの数年で終わってしまう、子どものもっともかわいらしい時期。とくに乳幼児期は、お子さんのそばで成長を見守ってあげたいと願わないママさんはいないのではないでしょうか。されど働かなくてはならない!という一見両立しがたい2つの願望。それを叶えるワークスタイルには、以下のようなものがあります。(1)職場内保育施設のある企業で働く(2)独立・起業して自宅兼オフィスで働く(3)ネット・電話のやりとりのみで働ける企業に勤める(4)職場と託児施設が一体化された企業で働くこのように、子どものそばで働くための選択肢は、少ないようで意外と存在するのですね。それぞれのワークスタイルの特徴を見てみましょう。●(1)職場内保育施設のある企業で働くこうした環境はかなり限定されており、病院や介護施設、一部の配達業などによく見られます。医師、看護師、薬剤師などの資格をお持ちの方なら「院内保育施設あり」 と書かれた求人情報を見たことがあるかもしれません。しかし職場の性質上、見えるところに子どもがいるわけではないというのが現状です。多くの場合、職場と違うフロア、または別棟に保育施設があり、昼休みには子どの顔を見に行けたり、急な体調不良のときなどにすぐに駆けつけてあげられたりできるメリットはあります。筆者も長女を連れて職場復帰した際、昼休みに授乳したり、搾乳した母乳を先生に渡しに行ったりして、母乳育児を行っていた記憶があります。●(2)独立・起業して自宅兼オフィスで働く理想的ではありますが、何かとハードルの高いスタイルです。ネットショップの運営などならそれほど高額な初期投資は必要ないかもしれませんが、帳簿、税務処理などもすべて自力。収入も自分のスキル次第なので、独立心旺盛でプレッシャーに強いタイプの方なら選択肢に入れてもいいかもしれませんね。ただし現実はそれほど甘い世界ではありません。中小企業庁の中小企業白書(2006年版)によると、開業した企業の生存率は1年後で73%、5年後には半数以下の42%。主婦のあいだではやりの“おうちサロン”においては、5年以内に95%が廃業 という厳しいデータもあります。あまり働いたことのない人がポンと起業して奇跡的に成功した!というようなお話はまれであり、やはり一般的にはお勤めしていたころから才覚を発揮していた方が成功しやすいのです。「人に雇われるストレスが嫌だから起業する」という考えでは、到底難しいと思われます。しかし何といっても、自分のスケジュール管理次第で子どもとの時間を確保でき、習い事の送迎などもやれないことはないというのが、子ども第一主義のママさんとしては魅力的ですね。●(3)ネット・電話のやりとりのみで働ける企業に勤める大手企業が産休・育休明けの有能な社員のために設けたワークスタイルという印象があるかもしれませんが、求人情報をくまなくチェックすると「在宅勤務可能、経験者優遇」とか「PC環境の整っている方、○○資格保持者は在宅勤務可」などといった募集を見かけることもあります。資格保持者優先の案件が多いようですが、条件さえ満たせば自宅で子育てしながら働ける企業 もあるわけです。メールや電話で指示を受けたり、ライブチャットで会議に参加したりしながら業務をこなしていきます。こうした案件はまだまだ少ないので、人材派遣会社などに希望条件を添えて登録しておいたり、PCスキルを高めて資格を取っておいたりするのがいいでしょう。またこのようなお仕事には、手作業系、ポスティング系なども多く見られます。そばに上司がいないからといってだらしなくなるタイプの方には不向きですが(笑)、納期やノルマを厳守できる、コミュニケーションスキルの高い方におススメです。中には、もともと在宅勤務を行っていなかった企業が「社員の希望が多くて在宅勤務部門を増設した」または「有能な社員を手放したくないので在宅勤務を可能にした」というケースもあるようです。立場や能力、業務内容にもよりますが、元の職場に打診してみる のも一案ですね。●(4)職場&保育施設一体型スペースで働く本気で仕事と育児の両立を願うママさんにとって、今注目度が高まっているのが、子連れで出勤できる保育施設一体型オフィスです。働き方には、主に2つの形態があります。(a)社員として働く(b)事業主としてシェアオフィスで働く(a)は、東京都に本部を構え各地に展開中の“ママスクエア”や、岐阜県の“ママズカフェ”などに代表されるもの。職場スペースから見えるところに保育施設があり、有資格者や子育て経験者にお子さんをお任せして働けます。母子が隔絶された感じにならないよう開放的な作りになっており、「子どもがママから離れたがらなくて困った」といった保育園ママならではのお悩みもなさそうですね。(b)は、東京都の“Maffice”のように、個人事業主がオフィススペースをレンタルして使用する形態です。開業する際、本来なら自分で用意しなければならないPC、コピー機、FAXなどが完備されたオフィスで働き、しかもすぐそばの保育スペースで子どもの姿を確認できるというもの。初期投資も少なくて済むので、ここで業績を安定させてから自宅開業へ ……というステップを踏むことも可能です。保育施設一体型オフィスはとても魅力的ですが、残念ながら地域によってはこういった有名どころの支店はまだないようです。しかし、各地方の統括責任者なども募集していて着々と拡大しています。地方にこそ、このような職場が増えてほしいですよね。また、子育て経験者が運営する小さなお店などで、まれに母子出勤を認めているところもあります。こうしたレアな職場は口コミなどで見つけるパターンが多いようですが、・個人で運営しているので、保育設備が整っておらず一般家屋レベルである。・保育スペースに有資格者がいない。・勤務中の子どもの事故、トラブルに対して保障のない場合が多い 。といったデメリットがあります。こうした職場を見つけた際には、面接の際に保育スペースの下見を希望してみるなど、慎重にお話を進めるようにしてくださいね。たとえ24時間密着していなくても、職場のすぐ近くで子どもが元気に遊ぶ様子が確認できたら、それだけでママさんの職場復帰へのハードルは低くなります。保育施設一体型オフィスにはパパさんも利用可能としているところが多いので、就職や利用を考えている方は必ず事前に確認してみてくださいね。【参考文献】・『専業主婦が「起業」で成功する方法』海老原玲子・著【参考リンク】・株式会社ママスクエア()・Mamas cafe()・Maffice()●ライター/月極姫(フリーライター)
2016年10月06日