パピマミがお届けする新着記事一覧 (69/153)
こんにちは。フリーママライターの横山かおりです。夫が流行に遅れたインフルエンザにかかり、子どもを連れて実家に避難してきました。夫へのフォローをなくしては絶対ケンカになりがちな出来事です。夫婦喧嘩になるといろいろ面倒ですからね……。 わが家は結構長引きます。ほかの夫婦は、ケンカしたときどのように仲直りしているのでしょうか?今回は、実際にママ(主婦)たちに“わが家の夫婦喧嘩の仲直り方法”を聞いてみましたのでご紹介します。●時間が解決しない場合は文章で『夫の言い分、自分の言い分も整理して冷静に伝えたいので、少し落ち着いたころにメールで送ります。文章にしたほうが自分の気持ちも伝えやすい』(結婚6年目/主婦Kさん)『何度同じことを言ってもケンカになることがあるので、後から見返せるように手紙という形に残しています。「ほら前も言ったでしょ」と言えるように(笑)』(結婚3年目/主婦Mさん)ケンカしているときは、どうしてもお互い興奮状態なので冷戦な判断ができないことが。しかも謝るタイミングがなかなかつかめないと、長く微妙な空気が流れていて気まずいですよね。「もうこの空気限界……だけど直接謝る気分にもなれない!」という場合にオススメなのがメールや手紙。仲直りしたいけど相手の非も認めてほしいときは、「この前はごめんなさい。私もいけなかったね。でも……」と自分の非を認めた上で、譲れない点を厳しすぎない口調で書いていきましょう 。文章だと相手も冷静に受け取ることができますよ。●一方的にどちらかが悪い場合『明らかに夫が悪い場合は、「じゃあお詫びにこれ買って」という形でわかりやすく仲直り成立』(結婚4年目/主婦Sさん)『自分に非がある場合は気分が落ち着いたころにちゃんと謝ります。いつもよりちょっとごはんを豪華にしたり、夫の好きなものをメニューに入れたり』(結婚5年目/主婦Mさん)ケンカの原因が具体的にわかっていたり、どちらかに明らかな非があったりする場合は仲直りしやすいパターン。頑固にならずに素直に謝ることが大切。+αで何かしてあげる夫婦 が多いようです。いつまでも相手のことを許さないのも解決しないので、「あれ買ってもらえるなら許してあげよう」くらいの気持ちでいられるといいですね。ケンカをしたときこそ、普段おねだりしにくいものを買ってもらえるチャンスです!高級バッグとまではいかなくても、自分ではちょっと手の出しにくい化粧品や香水などが妥当なところでしょうか。●話し方、話し合いにもアレンジを『ケンカが長引きそうで面倒なときは、一緒にお風呂に入って解決するまで話し合います!』(結婚2年目/主婦Kさん)『普段の会話を少しコソコソ話(耳を近づけてナイショ話)ふうにすると、ケンカしていたとしても距離がグッと近づきます!仲直りしやすい雰囲気になりますよ』(結婚2年目/主婦Mさん)『話し合いをするときは時間を決めて。ムダにダラダラ話していても進まないので』(結婚3年目/主婦Yさん)やっぱりきちんと向き合って話すことが大切ですが、その話し方にもひと工夫している人が多いようです。お風呂での話し合いはすべてをさらけ出している ようで仲直りしやすいのかも。ここは恥ずかしがらずに、一緒にお風呂につかりながら話をしてみましょう。のぼせない程度に!コソコソ話というのも心理的な効果が作用されるのか、仲直りしやすいとのこと。物理的な距離というのも大切なようです。何かコソコソ話すようなネタを考えて実行できるといいですね。そして、時間を決めて話し合うという人も。たしかにそのほうが必要なことをきちんと話し合えそうです。気持ちを上手に切り替えるためにもいいかもしれませんね。----------夫婦喧嘩の原因や頻度は夫婦によりますが、ささいなことでもちゃんと仲直りしていきたいもの。「夫婦喧嘩の解決方法がわからない」という人は、ぜひ参考にしてみてくださいね。●ライター/横山かおり(ママライター、元モデル)●モデル/福永桃子、藤沢リキヤ
2017年04月07日私たちが生活する上で、どうしても出てしまうのが“ゴミ”。『東京二十三区清掃一部事務組合』によると、東京23区における平成27年度のゴミ量は約278万トンで、前年と比べて665.83トンも増加したということです。また、一人が1日に出すゴミの量は828gとのこと。ゴミの量が増えれば、環境汚染にもつながります。子どもたちにキレイな環境を残していくためにも、一人ひとりのゴミを減らす取り組みが大切です。そこで今回は、家庭ゴミを減らすためにできる工夫をいくつかご紹介したいと思います。●(1)エコバッグを利用するまずは基本中の基本。意識さえすれば誰もが簡単にできることは、買い物の際にエコバッグを持参することです。お店によってはレジ袋をもらうと1枚につきいくらかの料金が発生しますが、無料でくれるところもまだまだ多いもの。無料だからといってもらってしまわず、レジ袋は断りましょう。●(2)ボトルの中身が詰め替えできるものを選ぶシャンプーやコンディショナー、ハンドソープなどは、詰め替えできる商品を選ぶことも大切です。調味料も詰め替えできるものが多くあります 。容器を一度で捨ててしまうとゴミが増えるので、中身がなくなったら中身を補充し、繰り返し使いましょう。●(3)リサイクル回収できるものは捨てない牛乳パックやペットボトル、お肉や魚の食品トレーなど、リサイクルして使えるものはゴミとして捨てず、リサイクル回収へ。スーパーに回収ボックスが設置されているので、使い終わったら洗って回収ボックスへ入れましょう 。これを徹底するだけでも、家庭から出るゴミがかなり削減されますよ。●(4)野菜の皮や葉などは捨てないわが家では、にんじんや大根の皮などはむかずによく洗ってそのまま料理に使います。農薬が気になるようなら、無農薬野菜を買えば安心です。皮をむかないというだけで手間も省ける上、栄養もしっかり摂れます 。大根の茎や葉もこまかく刻んでスープや炒め物にしたり、ごま油で鰹節、ゴマと一緒に炒めてしょうゆ・みりんで味付けしてご飯のお供にしたり、使い道もたくさんあります。ごぼうの皮とにんじんの皮は、きんぴらにするとおいしいですよ。●(5)野菜の根で再生野菜を栽培する豆苗の根っこを水に浸しておけば、また生えてきて収獲できるというのは多くの人が知っていると思いますが、ネギやミツバ、小松菜、クレソンなど、他にもおうちで簡単に水耕栽培できる野菜はたくさん あります。根がついた野菜は、食べ切ったあとに根の部分を水につけて、日当りのいい窓際などでカーテン越しに置いておきましょう。きれいな水をキープできるよう、水は毎日換えてください。1〜2週間くらいでまた食べられる部分が再生してきます。成長を観察するのも楽しいものです。興味がある方は、再生野菜にはどんなものがあるのか、調べてみてくださいね。●(6)ディスポーザーを利用するなるべく食材は最後まで使い切って、生ゴミを出したくないもの。それでもゴミが出てしまったら、ディスポーザーを使うのもおすすめです。入れてはいけないもの(貝殻や卵の殻、とうもろこしの皮など)に注意しつつ、ディスポーザーで粉砕できるものは粉砕して流してしまえば生ゴミはほとんど出なくなり、臭いも気にならなくなります 。●(7)余計なものを買わないこれは根本的なことですが、とても大事なことです。買い過ぎ、作り過ぎなどで食品を廃棄するのはとにかく避けたいところ。冷蔵庫の中身をよく確認し、食べきれる量だけを買うようにしましょう。野菜を買いすぎて余らせてしまいそう……というときには、茹でるなどの下ごしらえをして、冷凍庫で保存できるものは冷凍庫へ入れておきましょう。----------いかがでしたか?他にもゴミを減らすための工夫として、ペットボトルで子どものおもちゃを作る、野菜クズを乾燥させて出汁をとるのに使う、などの工夫をしている方もいるようです。まずはできることから、家族で楽しく取り組んでいきましょう!【参考リンク】・ごみ量・ごみの中身 | 東京二十三区清掃一部事務組合()●文/パピマミ編集部●モデル/赤松侑里(さゆりちゃん)
2017年04月07日ペットは時に思いもよらぬリアクションを見せてくれることがあります。今回ご紹介するのは、以前にもパピマミで登場していただいた(@milkymirukun)さんが飼っているマンチカンのミルくん。ミルくんが見せたかわいらしいリアクションが、またまた多くの人を虜にしています。【動画はこちらから→】----------ひとりで何やら遊んでいる様子のミルくん。相変わらず愛くるしい姿ですね。しかし、そこへ飼い主さんがビニール(?)のようなものをポイッと投げると……相当驚いたのか、立ち上がってピコピコっと小刻みに動いたあと、ピョンッとジャンプをするミルくん。本気で驚いたミルくんを笑うのは気が引けますが、なんだかコミカルなリアクションなので何度も見返してしまいます(笑)。このミルくんのリアクションを見た人たちからは、「ミルくん可愛すぎますね!特に驚いて手をプルプルさせているところが萌えポイントでした!」「すんごいかわいいんですが!!もう萌え死にそうなんですが…!!」「可愛すぎですほんと妖精みたい〜〜」「びっくりしたのに、ごめんなさい、ミルくん。可愛すぎます」「キュンキュンするねぇ」などの反響が寄せられています!ミルくん、@milkymirukunさん、今回も癒しをありがとうございました!動画はページ下部のリンク『【かわいいネコ動画】驚きっぷりがコミカルで可愛らしいマンチカン』からもご覧いただけます♪ちなみに私はゴキブリと遭遇したときにこんな感じになります……。●文/パピマミ編集部
2017年04月07日4月に入り、暖かい陽気の日が多くなりました。暖かくなると同時に、おしゃれ心がむくむくと芽生えて来た、という方もいるのではないでしょうか。春のおしゃれとしてぜひとも取り入れたいのが、花柄アイテム。中でも、2017年の春は“ガウン”が大人気です。そこで今回は、大人の女性が花柄ガウンを上品カジュアルに着こなすコツをご紹介します。花柄ガウンをさらりと羽織って、春のおしゃれを満喫しちゃいましょう!●(1)シンプルな白T&デニムコーデにプラス参考画像:誰でも真似しやすく、おしゃれに見えるのが、白いTシャツとデニムパンツという超シンプルスタイルに花柄ガウンを羽織るコーディネート。ガウンの色が白でも黒でもマスタード色やピンクでも、とにかく何色であってもおしゃれにキマります。花柄ガウンを買ってはみたものの、何とどう合わせたらいいかわからない……という場合には、迷わず白T&デニムと合わせましょう。足もとはヒール付きのパンプスにすると、上品な大人カジュアルになります。花柄に使われている色とパンプスやバッグの色をそろえると、統一感が出ておしゃれです。●(2)オールホワイトコーデにプラス参考画像:今季は上下を同じ色でそろえるワントーンコーデも流行中。春夏はホワイトにするとさわやかです。そんなオールホワイトコーデに黒地の花柄ガウンをプラスすれば、シックでシンプルな大人カジュアルに。白は膨張色ですが、黒地のガウンを羽織ることで着痩せ効果にも期待ができます。なんとなく味気ないなというときには、赤などのベルトを差し色にしましょう。全体の印象がぴりっと引き締まります。●(3)ガウンの上にロングカーディガンをプラス参考画像:暖かい日が多くなったとはいえ、まだ朝晩は冷えることもあるこの時期、おすすめなのがガウンの上からロングカーディガンを羽織るレイヤードスタイル。カーディガンの下からのぞく花柄ガウンが素敵です。長いストールを肩からかけているようにも見えますね。ガウンを羽織っただけの場合と比べて、落ち着いた大人の印象に。冷え対策の他、花柄ガウンをあまり目立たせたくないという方にもおすすめのコーディネートです。----------いかがでしたか?さっそく花柄ガウンを購入したというおしゃれさんたちからも、コメントをいただきました。『私は地面につきそうなくらい長い丈のガウンをワイドパンツに合わせて着ています。長め丈のほうが、バランスが取りやすい気がします』(30代女性/会社員)『ベージュや淡いピンク、くすみピンクのガウンだとより春っぽいし、優しい印象になります。幼稚園の送り迎えで一緒になるママたちからも褒められちゃいました』(20代女性/主婦)『ガウンをサッシュベルトなどでウエストだけとめて、ワンピースのように着るのもおすすめです。寒いときはMA-1を上に羽織ってもいい感じになります』(20代女性/会社員)花柄ガウンはシンプルなコーディネートに羽織るだけでおしゃれに見えてしまう便利アイテムです。たくさんのプチプラブランドから花柄ガウンが販売されているので、自分に似合う1枚を見つけてみてくださいね。【画像出典元リンク】・WEAR/●文/パピマミ編集部
2017年04月07日皆が一つの理想を追い求めていた時代は終わり、今では個々人がそれぞれ違った価値観を持つことが当たり前となりました。それにより、基本的には「何を好きになろうが個人の自由」という暗黙のルールができあがり、ニッチな趣味を持つ者にとってはかなり生きやすい世の中になったと言えます。しかし、その弊害なのかどうか、「夫の趣味がキモくて困っている」という声もよく聞かれるようになりました。多様な価値観を認める世の中になったとはいえ、まだまだ許されない趣味というのは存在するようです。そこで今回は、“夫の趣味が理解できない”とお悩みの主婦たちに、夫のどんな趣味が理解できないのかを聞いてみました!あなたの夫はどんな趣味を持っていますか?●(1)アイドルオタク『夫のアイドルオタクぶりが気持ち悪いです。夫は40代前半ですが、10代後半から20代前半のアイドルたちの番組を録画してニヤニヤしながら鑑賞している姿を見るとドン引きしてしまいます。今は女性もアイドルファンが多いと聞くので、人によってはあまり気にしないのかもしれませんが、私は無理です。娘と同じ年齢ぐらいのアイドルをどういう気持ちで見ているのか知りませんが、想像するだけで鳥肌が立ちます。でも、面と向かって「やめてほしい」とはいえず、困っています』(41歳女性/専業主婦)こちらの女性は夫のアイドル趣味が理解できないようです。最近は世間的にもアイドルの認知度が高まっており、女性でもアイドルが好きという人は少なくないですよね。もちろん、中年男性でもアイドル好きな人は少なくないでしょう。しかし、妻からしてみると、アイドルたちを“どういう目線で見ているのか ”が気になってちょっと引いてしまうようです。中年男性の場合、多くは年の離れたアイドルたちを娘のような感覚で見ていると思いますが、もし恋愛対象として見ているなら……と考えるとたしかにゾッとする気持ちは分かります。正直に「40代でアイドルオタクって年齢的にちょっと“アレ”なんじゃない?」と言いたいところですが、相手が大切にしている趣味に口を出すのはなかなか勇気が要るものですよね。取れる対応としては、勇気を振り絞って交渉するか、無視するか、いっそ一緒にアイドルオタクになるかの3択かと思いますが、この方は今のところ“無視”を選んでいるようです。●(2)萌え系アニメのフィギュア集め『私の夫は萌え系アニメのキャラクターのフィギュアを集めるのが趣味です。独身時代は膨大なコレクションを持っていたのですが、結婚して一緒に住むときに「棚一つ分まで」という制約をつけて他は全部捨てさせました。今でもそのルールを守って夫はなんとかやりくりしているみたいですが、正直早く飽きてほしいです。将来子どもができたらこんな父親嫌だし、そもそも萌えアニメが苦手。なんか変態っぽくて 』(32歳女性/営業)世界では“クールジャパン”といって日本の漫画やアニメが賞賛されており、それは日本人としても誇らしいものですよね。しかし、その中でも“萌えアニメ”だけは受け付けないという人もいるようで、夫がフィギュアを集めていたりすると拒絶反応が出てしまうこともあるようです。ただ、集めている本人にとってみればフィギュアは宝物ですから、勝手に捨てるわけにもいきません。ルールの範囲内で楽しんでいる分には、本人が喜んでいるから仕方ない……と割り切ることが大切かもしれませんね。●(3)バイクオタク『うちはバイクですね……。付き合ってた当初から夫はバイク好きで、後ろに乗せてもらうのは私も好きでした。でも、子どもができて家庭を持つと、“バイク=危険な乗り物 ”という認識の方が勝っちゃって、正直今ではバイクの楽しさが理解できません。だって、自分が転んで死んだりでもしたら、私と子どもはどうなるの?って感じです。それなのに、この前私に黙って夫が150万のバイクをローンで購入していました。そんなお金あったら子どもの教育資金に回せたのに……。リスクもコストも高いバイクになぜわざわざ乗りたがるのか、本当に理解できません』(37歳女性/事務)バイクが趣味、と聞くと一見カッコいい趣味のように思えますが、家庭を持っているとどうしても安全面やコスト面が気になってしまうようです。たしかに、一家の大黒柱が交通事故で働けないようになってしまったら……と考えると怖いですよね。また、バイクを買えるお金があったら子どものことに回せるのに……と考えるのも妻としては当然だと思います。●夫の理解できない趣味をやめさせる方法なるべく夫の趣味は大切にしてあげたいと思うのが妻の本音だと思います。しかし、金銭面や子育て面などで支障が出るような趣味であればやめてもらいたいというのもまた本音だと思います。夫に趣味をやめてほしい場合、絶対にしてはいけないことがあります。それは“頭ごなしに趣味を否定する ”ことです。趣味を持つ人なら分かることですが、趣味というのはその人にとって“人生の一部”です。それを否定することは、夫自身を否定することに他なりません。そのため、「気持ち悪いから」や「お金がもったいないから」などといった頭ごなしな否定はNGです。夫に趣味をやめてもらう打診をする際は、必ずはじめに趣味の素晴らしさを認めてあげましょう。その上で、やめてほしい理由を具体的に伝えるようにしましょう。このとき、「私はやめてほしい」という一人称ではなく、「家族のためにやめてほしい」という視点で伝えるのがポイントです。夫にとって趣味は人生の一部ですから、それを飲み込むのに時間がかかることもあるでしょう。しかし、焦らず待ってあげることが大切です。そうすれば、夫婦の関係性を壊すことなく、目的を達成することができるかもしれません。●文/パピマミ編集部●モデル/貴子(優くん、綾ちゃん)
2017年04月07日こんにちは。元教習指導員の奈都木あやです。どこへ行っても、スマートフォンを手にしている人を見かけるようになりました。SNS、乗り換え案内、地図、ショッピング、ゲーム……などなど。現代人の必須アイテムともいえるスマートフォン。しかし、“ながらスマホ”(スマートフォンを操作しながらの歩行や運転など)で事故が起こっているのも事実です。平成28年10月には、愛知県一宮市で“ながらスマホ”が原因の痛ましい交通事故が起こりました。横断歩道を渡っていた児童が、ポケモンGOをしていたドライバーのトラックにはねられ、死亡するという事故でした。被害者であるお子さんの無念や、そのご家族の悲しみははかり知れません。そして、わが子だけはどうかこのような事故に巻き込まれませんように、と願うのが親心。今回は、“ながらスマホ”のドライバーから身を守るための心がけ をご紹介します。●“ながらスマホ”の実情これはもうご存じですよね?運転中の携帯電話の使用は、『道路交通法』(第71条5号の5)で禁止されています。しかし、携帯端末契約数の増加とともに、運転中に携帯電話を使用していたために起こった交通事故の件数も増えています。これも、なんとなく想像はつきそうですね。では、一体どれぐらいの人が“ながらスマホ”運転をしているのでしょう?交通事故死者数ワースト1位(平成15~28年)の愛知県では、運転中のスマートフォン等利用による摘発件数を公表しています。平成28年の摘発は、43,713件でした。つまり、月に3,600件程度の摘発件数 という計算になります。ずいぶん多くのドライバーが、運転中にスマートフォンや携帯電話を使用していることがうかがえます。●“ながらスマホ”の危険性では、“ながらスマホ”は一体どれぐらい危険なのでしょう。『一般社団法人 日本自動車連盟(JAF)』が、“ながらスマホ”についての実験を行いました。通常の運転、メールアプリ使用、ゲームアプリ使用、ハンズフリー装置で通話、この4パターンを比較しました(以下「メール」「ゲーム」「ハンズフリー」と表記)。以下が、ドライバーの視線や運転の違いを検証したものです。●発進の遅れ・速度の低下「通常の運転」では起こらなかった。「メール」と「ゲーム」の使用時は、同程度で起こった。●ハンドル操作不安定・対向車線にはみ出す「通常の運転」では起こらなかった。「メール」使用時に最も多く起こった。次に、「ゲーム」「ハンズフリー」と続く。●ウインカーの遅れ・出し忘れ「通常の運転」では起こらなかった。「ハンズフリー」は、「メール」や「ゲーム」使用時の2倍多く起こっている。●飛び出したボールに衝突「通常の運転」では起こらなかった。「ゲーム」をしているドライバーに最も多く起こった。次に、「メール」「ハンズフリー」と続く。●信号を見落とす・停止が遅れる「通常の運転」でも起こった。しかし、他の3パターンの方が多く起こった。●一時停止を無視・停止位置の誤り(前後)「通常の運転」では起こらなかった。「メール」「ハンズフリー」使用時に多く起こっている。「ゲーム」をしているドライバーには、最も少なかった。----------この結果を見れば、“ながらスマホ”のドライバーが、いかに危険かがよくわかりましたね。運転中にスマートフォンの画面を見る行為は、信号の見落としや、飛び出しへの対応ができなかったり、重大な事故の危険性があります。また、画面を見ない通話であっても、停止が遅れるという非常に危険なミスも起こり得る ことがわかりましたね。●“ながらスマホ”のドライバーから身を守る方法では、どうすれば危険な“ながらスマホ”のドライバーから子どもが自分の身を守れるのでしょう。スマホの“ながらドライバー”に気づく手がかりと、前述の検証を踏まえた具体的な対策です。●(1)止まる気配があるかどうかを観察するゲームやメールをしながらのドライバーが、赤信号に気づかずに通過したり、停止線を越えて止まっていたりしました。道路を渡るときは必ず、車が止まろうとしているかどうかを観察する習慣をつけさせましょう。●(2)合図を出さない、合図が遅い車に注意ハンズフリー装置で通話中のドライバーが、ウインカーを出すのが遅れていました。右左折するときは、30m手前(乗用車約6台分の長さ)から合図を出さなければなりません。合図が遅れていたり、出していないドライバーをみつけたりしたら要注意!前を向いて運転していても、あなた(子ども)のことが見えていないかもしれないと教えておきましょう。その意識は自ずと、子どもの行動を慎重にさせるはずです。●(3)ふらついている車に注意特にメールアプリ使用時に、ハンドル操作のふらつきや対向車線へのはみ出しがありました。何となくふらふらして走っている、白線(中央線や路側帯など)を理由なく越えて走っている車は要注意!状況が許せば、あやしい車からなるべく離れるように伝えておきましょう。それができない状況では、クラクション代わりに防犯ブザーを鳴らすのも一つの手 です。ながらドライバーに自分の存在を気づかせて、ブレーキを踏ませるしかありません。●(4)飛び出し禁止ゲーム、メール使用時は、横から飛び出してきたボールに衝突していました。同じように子どもが飛び出したらどうか?と考えるとぞっとしますね。子どもの交通事故で最も多いのは“飛び出し”です。そして、スマホのながらドライバーはおそらくそれを回避できないでしょう。日頃から、飛び出さないように、「とまって・みぎ・ひだり」の確認を訓練しておきましょう。●(5)真っすぐな道ほど注意『財団法人 交通事故総合分析センター』は、携帯電話等の使用状況別に事故発生場所を発表しています。データでは、画像目的(メールやゲームなどの画像注視)による事故は、単路の直線部分と交差点付近が約8割でした。つまり、交差点での画像目的による事故は少ないということです。一般に、危険が少ないと思われる道路こそ“ながらスマホ”のドライバーが出現しやすい ということです。子どもの行動範囲内に、ながらスマホに適した道路はないか家族で話し合ってみましょう。また、ママ友との情報交換も事故防止に役立ちそうですね。----------今後も、スマートフォンのシェア拡大が見込まれます。それに伴い、“ながらスマホ”による交通事故も増える可能性があります。しかし、突進してくる“ながらスマホ”の車をかわすことは、大人でも無理があります。“ながらスマホ”とおぼしき車がいたら、とにかく早く気づくことが大切です。親子で危険察知の力を養っておきましょう。【参考リンク】・交通安全とエコJAFユーザーテスト運転中の「ながらスマホ」 | 一般社団法人 日本自動車連盟(JAF)()・携帯電話等の使用が要因となる事故の分析(本田正英) | 財団法人 交通事故総合分析センター(PDF)()・「ポケモンGO」に関するお願いについて | 愛知県 ()・車両運転中の「ながらスマホ」について | 愛知県()・子供の交通人身事故発生状況~平成27年中~ | 警視庁(PDF)()●ライター/奈都木あや(元教習指導員)●モデル/ゆみ
2017年04月07日ペットが一心不乱に何かをやっている姿は見ていて飽きないものです。今回ご紹介するのは、なおこりん(@ymckolline)さんがTwitterに投稿したネコちゃんの動画。【動画はこちらからご覧いただけます→】ぬいぐるみを一心不乱にマッサージしている可愛らしい姿に、多くの人が虜となっています。投稿者さんによると、以前お姉さんにジェラトーニ(ダッフィーのお友達)のぬいぐるみをプレゼントしたところ、飼っているネコちゃんがマッサージをしてあげていたとのこと。一心不乱に無表情でジェラトーニをモミモミしています。同じネコだから労ってあげているのでしょうか。無言で黙々とマッサージを続けるネコちゃん。その集中ぶりはもはや何かの職人のよう。つぶらな瞳でひたすらモミモミされているジェラトーニがなんだかシュールです。淡々とマッサージを続けるネコちゃんを見た人たちからは、『今すぐモフモフしたいです!!』『もみもみしてる方もされてる方も気持ちよさそう』『ふみふみされたいニャ~』『白衣のにゃんこ先生』『これ、ヤバイ可愛い』などの反響が寄せられています。動画はページ下部にあるリンク『【かわいいネコ動画】ぬいぐるみを無言でモミモミするネコが可愛い』からもご覧いただけます♪……私もマッサージしてほしいです。●文/パピマミ編集部
2017年04月06日角度や光の加減によって、木の枝が人に見えたり、ビニールが動物に見えたりすることがありますよね。偶然が重なり、目の前にあるものが本来の姿とは全く違うものに見えてしまったという経験をした人は少なくないでしょう。コルセット吉田ましろさん(@Mashy5ry)がTwitterに投稿したのは、道端で見かけたあるもの。思いもよらない見間違いを引き起こした画像が、話題となっています!【画像はこちらからもご覧頂けます→】----------このたび、物議を醸しているのがこちら。道端に落ちているなんの変哲もない……肉?霜降りの牛肉でしょうか。とはいえこんな道端にかたまり肉が落ちているとは考えられません。おそるおそる近づいてみると……肉……?よく見ても肉に見えますが、実はこれ、“水に濡れたスカーフ”とのこと。しかし、この距離で見てもお肉にしか見えません!決して“牛肉柄”のスカーフというわけではないでしょうが、水に濡れ、ねじれ、偶然が重なることで生み出されてしまったのでしょう。この投稿に対し、「これは肉」「近づいても肉www」「しかもうまそう」など多くのコメントが寄せられています!全ての画像はページ下部のリンク『【おもしろマチガイ画像】道端に霜降り牛肉が落ちてると思ったらなんと…』からもご覧いただけます♪スカーフを落としてしまった人は、まさかこんなところで肉のかたまりになっているとは思いもしていないでしょうね。●文/パピマミ編集部
2017年04月06日こんにちは。ママライターのamuです。新学期を新しいステージで迎えたお子さんも多いことと思います。特に、保育園や幼稚園から小学校にあがるときは、生活の変化が大きかったと感じるママは多いようで……。そこで今回は、小学校入学での変化あるあるをご紹介します。●(1)送り迎えがない『保育園でも幼稚園でも、たとえ園バスを使っていたとしても、玄関で見送りということは絶対なかったのに、完全に一人で行くことに、「大きくなったな」と感慨深かった』(30代/小2小4姉妹のママ)『子どもだけで約束・待ち合わせをして遊ぶようになった』(30代/小1小4姉弟のママ)女子は特に、誰かの家に遊びに行くことが増えます。おやつを持たせたり、親同士連絡を取り合ったり、遅くなったら迎えにきてもらったり家まで送ったりすることもありますが、基本的に子どもだけで自転車で行き来することが多いです。正直、とても楽ですが、何時に帰るか、どこに行くか、移動したら連絡を入れるように など家庭できちんと決めることが大切になります。また、よそのお宅で挨拶・靴を揃える・勝手にものを触らない・お礼を言うなど、マナーを教えてから送り出すことも必要です。●(2)PTAや地区の役割がある『どんな事情があろうと、すべての人が多かれ少なかれ係をする』(30代/小1小4兄妹のママ)仕事がある、小さい子がいるなどは通用しなくなります。送り迎えがないぶん、学校へ行く機会は少ないように感じますが、保護者会や学校公開、鉢植えの持ち帰りなど、平日に学校に出向くこともしばしば。4月最初の保護者会は、係を決める大事な会 なので、できるだけ参加するようにしたいところ。休むとかなり目立ってしまいます。仕事を始めるママは、幼稚園のときより増えるし、大変!という気持ちもとても共感するけれど、子どものためと思って乗り切りましょう。●(3)制服がない『公立小学校は制服がないので、洋服を選ぶ手間や出費が大きかった。1週間ローテーションでいこうとしてもうまくまわらず、偏ることも』(30代/小4女の子のママ)女の子同士では、「その服かわいいね」などという会話があるそうです。私も幼稚園のときと違い、娘と一緒に服を買いに行って、好みを聞く ようになりました。また、体育のときは膝を出す靴下でという決まりがあり(みんなそうなのでしょうか)、時間割によって選んだりもしています。●(4)お弁当がない『給食がおいしく、温かく、栄養バランスもいいので安心だし、楽になった』(30代/小2男の子のママ)保育園や幼稚園では、園内で作ることはほぼなく、冷めたお弁当が多かったり、ママが作らなければいけなかったりと、大変だったので嬉しいという声がありました。私も給食の試食会に行っておいしさに感動したので、献立表を見て同じ食材で作ってみたり、昼と夜がかぶらないように気を付けたり参考にしています。●(5)得意分野が目立つ『できる子が目立つようになる。運動会やマラソン大会では足が早い子、学校公開では積極的で頭がいい子、展覧会や掲示では絵や字がうまい子、学芸会では歌や演技がうまい子など』(30代/小4女の子のママ)昔は、賞を取るとプリントに名前が載ったり、作文が全文クラス便りに載ったり、学芸会も主役は一人など、もっと個人がクローズアップされていたように感じます。今はそういったことが控えめにはなったようですが、それでも目立つ子は出てきます。そういう意味でも、習い事はさせてあげると披露する場面があっていいな という印象があります。●(6)小さな禁止事項が増える『あだ名禁止で苗字呼びをするように言われたり、キャラものや派手なグッズも禁止』(30代/小4中1姉弟のママ)幼稚園では、クラスの体操帽にリボンをつけたり、デコって個性を出したりしているママも多かったのですが、小学校ではみんなと同じが良し なんですよね。持ち物といえば、名前を書くものが多くなります。鉛筆や下敷きなど、すべてのものに記名することになり、なかなか大変でした。●(7)プリント配布が多い『幼稚園では、一斉メール配信だったこともすべてプリント配布。また、休むときもサイトから連絡すればよかったのに、連絡帳で伝えないといけなくて大変。プリントは提出日が決まっているものや、集金もある』(20代/小1女の子のママ)GPSで登下校メール配信してくれるところもあるそうですが、基本的な連絡はプリントか電話でということが多いです。プリントの管理法は、ファイルに綴じる派、冷蔵庫に貼る派など、ママによってさまざまあるようです。私はスマホで写真を撮って、プリントは破棄してしまう派です。性格が表れるので、ママ友に聞いてみると案外面白いかもしれません。●(8)帰宅時間がまちまち幼稚園児より早く帰ってくることもあります。預かり保育もないので、学童に入っていないと帰宅するしかなく……。『放課後に一人でフラフラしている子もたまに見かける』(30代/小2男の子のママ)6時間授業かと思ってのんびりランチをしていたら、4時間で帰ってきて焦ったというような話もよく聞くので、必ずチェックするようにできたらいいですよね。●(9)持ち帰りが多い『幼稚園のときは、書いた絵を1年間分まとめてくれたり、道具も置きっぱなしでよかったりしたけど、小学生になると、お道具箱などすべてのものを学期ごとに持ち帰りしてくる』(30代/小4女の子のママ)絵の具や習字道具、鍵盤ハーモニカは、置いておいてほしいな……。学期の終わりには、手提げを持たせることを忘れずに 。また、行けるときは迎えに行ってあげるのもいいですね。●(10)キッズケータイやスマホを持つようになる小学校入学まではほぼゼロだったキッズケータイやスマホの所持率も、1年生でグッと上がります。娘のまわりは、3人に1人は持っていた印象でした。学校内では使用禁止なので、校門を出てからかけるように言うこと、音は消しておくこと、かけても気がつかず意味がないということもあるので、上着のポケットに入れて校門を出たらチェックすることなど、決まりごとを伝えておくといいと思います。むやみに人に番号を教えない ことも必ず伝えたいところ。----------以上、心当たりはありましたでしょうか?未就学児ママさんには、心の準備をしたり、ここは楽になるなとホッとしてもらえたりしたらいいなと思います。●ライター/amu(ママライター)●モデル/椎葉咲子(苺乃ちゃん、胡桃ちゃん)
2017年04月06日こんにちは。婚活コンサルタントの菊乃です。この時期、親戚や友だちの子どもが小学校や中学校に進学したという知らせが届きます。こういうときって、お祝いは何を贈ればいいのか迷いますよね。私は昔、図書券、図書カードをよくもらった覚えがありますが、街の本屋がどんどん減っている今でも図書券を贈るってありなのかな、とか考えてしまいます。今回は、マナー研修講師の樋口智香子さんに進学祝いの相場 についてお聞きしました。●進学祝いの相場●小学校入学祖父母であれば1万~3万円 が相場で、他の親戚は3,000~5,000円 を目安に。お金ではなくて学校で使うものを親に聞いて贈ってもいいかもしれません。自由に使える現金でもいいですが、ギフト券や図書カードも人気です。●中学校入学金額は小学校と同じぐらい が相場です。●高校入学高校生になると欲しいものも増えてきて、金額も上がります。祖父母以外の親戚でも1万円以上 が相場。欲しがるものもパソコンとかタブレット、通学バッグなど値段も上がりますね。●学力アップする入学ギフト●図鑑子どもの入学祝の昔からの定番、図鑑。図鑑といっても文字が少ないもの、多いものなど、対象年齢はさまざま。ただ図鑑といっても乗り物、恐竜、動物などいろんなジャンルがありますので、相手の子どもの好きなことは事前に調べる 必要がありますね。相手の子どもの興味関心のジャンルが分かれば、図鑑もいいですね。価格は3,000円~。●地球儀コチラも贈り物の定番で、勉強が好きな子どもの家にはよくあるそうです。小学5年生で国土のことを勉強しますので、高学年進学ぐらいのお祝いがいい かも。今の地球儀はただ回るだけではなくて、タッチペンでその国をタッチすると国名や首都をしゃべるようにできていたり、英語に切り替わる機能が付いていたり、ハイテクなものがたくさん!大人も楽しめそうですね。価格は約1万円~。●意外と使える図書カード本屋以外にも図書カードは使えるところがあります。大手家電量販店や大型スーパーの中には書籍コーナーがあるところもないでしょうか。そこで図書カードが使える場合もあります。DVDレンタルショップの『TSUTAYA』や『ゲオ』の中には新刊書籍も扱っているお店があり、そういう場合は図書カードでお会計ができるところも。お店によって異なるので確認してください。また、『アニメイト』は全商品で図書カードが使えるようです。【取材協力/樋口智香子】資生堂ビューティーコンサルタントキッザニア東京では優秀スーパーバイザー賞を受賞。現在は独立して、一人ひとりを輝かせる接客マナーの専門家として企業研修や婚活マナーの講師として活動中。・アカデミー・なないろスタイル●ライター/菊乃(婚活・恋愛コンサルタント)●モデル/神山みき(れんくん)
2017年04月06日みなさま、こんにちは!海外生活25年続行中、国際結婚、国際子育て真っ只中のバイリンガル教育パパ、Golden Beanです。お子様に英語を学ばせてあげたい、とお考えのパパ、ママはたくさんいらっしゃいますよね。「かわいいわが子が将来英語で苦労しないようにしてあげたいな」「これからの時代、英語ができたほうが進学にも就職にも絶対有利よね」その一方で、不安もありますね。「パパも私(ママ)も、学生時代、英語が苦手だった。子どもに英語を教えるのは無理」「景気が悪いのに、高い学費を出して英語を習わせるのは難しいな」大丈夫です!パパ、ママが英語ができなくても、高いお金を払わなくても、お子様が英語が大好きになる方法があるのです!娘を英語、日本語、中国語のトリリンガルに育てた私が、自身の経験を交えつつお話させていただきます。●“インプット”と“アウトプット”英語学習には、大きく分けて“インプット”と“アウトプット”があります。簡単に言いますと、・インプット……“聞くこと”と“読むこと”・アウトプット……“話すこと”と“書くこと”となります。英語学習でまず必要なのはインプットです。なぜならば、インプットしなければ、アウトプットはできないからです。まずは、インプットを十分に得る必要があるのです。言語学者による数々の研究結果によると、3歳から7歳までに自然な英語環境の中で生活し始めた子どもほど英語の習熟度が高いということは確かな事実のようです。この年齢までに、英語に慣れ親しむ習慣を身につける、つまり質の良いインプットを十分に得ることがバイリンガルへの第一歩 なのですね。では、各ステップごとに見ていきましょう。●第1ステップ:まずは耳から自然にインプット(1か月目〜2か月目)ご家庭で常に、お子様の好きそうな英語の歌やラジオ放送をBGMのように流しておきましょう。とにかく英語をお子様の耳に入れてあげるのです。たとえお子様が関心を示さなくても一向にかまいません。自然にお子様の耳は英語の音、リズム、イントネーションに慣れていきます。BGMとして英語を流しておくだけで本当に効果があるのかしら、と不安に思われるパパママもいらっしゃると思いますが、子どもの耳は大人の想像以上に柔らかく英語の音を吸い取っていきますので、心配はいりません。このステップでは、パパママが教育熱心なあまり、子どもに「集中して聞きなさい!」と叱りつけることがありがちなのですが、お子様が英語嫌いになってしまう恐れがありますので、叱らないよう気を付けてくださいね。英語のインプットは、自然でリラックスした状況で行われるべきもの です。パパもママも、毎日お仕事に家事にと、本当にお忙しいですよね。でも、パパとママが忙しいそのときが、お子様の耳に英語の音をインプットするチャンスなのです。食事の準備をしたり、お部屋のお掃除をしたり、車の運転をしたりしている間にBGMとして流れる英語のラジオや音楽が積み重なり、そばにいらっしゃるお子様は全体としてかなり長い時間英語のインプットを行うことができるのです。●第2ステップ:目からもインプット(3か月目〜4か月目)(1)DVDや動画共有投稿サイトなどで子どもが興味のある分野の短めの英語の動画や、アニメなどを見せる(2)1回の視聴時間は子どもが集中できる10〜20分くらいで、朝と夜の2回視聴できれば最高幼稚園や保育園に行く前に、英語のDVDや動画共有投稿サイトなどの短い動画やアニメを見せましょう。それが楽しみになって、お子様に早起きの習慣が身に付けば一石二鳥ですよね。動画共有投稿サイトを上手に活用すれば、お金をかけずに質の良い英語のインプットを行うことが可能です。子ども向け番組として作成されたコンテンツは、3〜4分とそれほど長くないものが多いですから、集中力の続かない小さなお子様にも最適です。動画共有投稿サイトで「子ども向け英語」で検索すると、歌からアニメまで実にいろいろな番組が出てきます。英語の歌のコンテンツも効果抜群。子どもは歌が大好きですので、楽しく英語が耳に入ります。ここでは、お子様が興味を示すコンテンツを選ぶ のが重要なポイントです。うちの娘は2歳を過ぎたころからダンスに強い関心を示しておりましたので、お兄さんやお姉さんと一緒に小さい子どもたちがダンスを踊ったり、英語の歌を歌ったりするオーストラリアで人気のあるテレビ番組のDVDを買ってきました(当時は動画投稿サイトのような便利なものはありませんでした)。幼い娘は夢中になってテレビを見ながら踊っておりましたが、そのうちお兄さんやお姉さんの話す英語のマネをしたり、英語の歌を歌ったりするようになりました。娘は大好きなダンスを見よう見まねで踊ったりしながら、ネイティブの英語のインプットを行っていたわけです。子どもは好き嫌いがとてもはっきりしています。せっかくパパとママが一所懸命選んだ楽しいコンテンツでも、興味を示してくれない、という寂しいこともあり得ます。お子様ご自身にコンテンツを選ばせてあげましょう。仮に動画共有投稿サイトでお子様が選んだコンテンツの内容が、多少パパとママのお好みに合わなくても、お子様が夢中になって見ているなら、それが最高の教材 なのです。「こっちにしなさい!」とか「こっちの方がおもしろいわよ」などと親が押しつけては、子どもが英語そのものに興味をなくしてしまう恐れもあります。また、言語学習の助けとなる“あいまいさに関する耐久力”は、一般に子どもの方が優れているといわれています。全部がわからなくても、興味のある内容であれば、子どもは英語をかなり長く聞き続けることができたという報告もあるそうです。内容を理解しているかどうかを心配して、「今何て言ったの?」と動画を見ているお子様にたずねるのはやめましょう。うちの娘も、私の「今何て言ったの?」という質問をとても嫌がっておりました(笑)。理解しているかどうかは別にして、子どもは夢中になって、英語をインプットしているのです。●第3ステップ:徐々にアウトプットにチャレンジ(5か月目〜6か月目)子どもが英語の歌を歌ったり、憶えた英語を口にし始めたりしたら、DVDや動画投稿共有サイトなどの視聴に加えて、英語の絵本を見せてみましょう。絵本はインプットとアウトプットの両方に有効な教材 です。「だって、パパもママも英語が上手に読めないし……」心配しないでください!パパ、ママお二人とも英語が苦手な場合は、ネイティブスピーカーが吹き込んだCD付きの絵本を利用すればいいのです。1文字ずつ追いながらCDを聞いて、その後に声に出して読ませましょう。上手に読めたときには「読めたね!すごいね!」と大げさにほめてあげましょう。絵本には対象年齢が書いてありますが、これは英語を母国語とする子どもの年齢ですから、お子様の年齢よりも少し下の対象年齢の本を選びましょう。子どもは難しいと思うとやる気を失ってしまいますから、注意が必要です。絵本の他には、歌も効果的なアウトプットトレーニング になります。うちの娘もそうでしたが、ほとんどの子どもは歌やダンスが大好きだからです。ただ、アウトプットさせることを決して急いではいけません。**********『日本の小学校では、コミュニケーション重視ということで、クラスの子ども全員に発話させるなど、アウトプット中心の授業をしばしば見かける。発話させること自体は悪くないのだが、強制は好ましくない。十分なインプットのないままにアウトプットを急がせると、児童によっては、逆に英語を話すことへの抵抗感が増してしまうことがあるからだ。子どもには大きな個人差があり、憶えたことをすぐに使ってみたい子もいれば、アウトプットがほとんど見られない沈黙期と呼ばれる期間を体験する子どももいるのである』(『英語学習は早いほど良いのか』バトラー後藤裕子・著(岩波新書)より引用)**********焦らないでください。子どもたちが英語を口にし始めるのは、ほとんどがインプットを始めて6か月以上経ってから です。半年から1年くらいはインプットの期間と考え、焦らずに取り組むことがバイリンガルへの近道なのです。国際的な英語能力試験“TOEFL”で常に上位に入っているオランダでは、小学校で英語の授業をしているものの、学習時間はわずか週1時間程度だそうです。しかし、研究によると、幼いころからテレビで英語の映画やアニメを見ている環境が、英語習得に大きな効果を与えているとのことです。つまり、英会話スクールに通ったり英語授業がある幼稚園に通ったりしなくても、家庭の中で英語の音に頻繁に触れていれば、英語を聞いたり話したりする基礎力を養うことが十分にできるのです。----------いかがでしたでしょうか。英語が苦手なパパとママが、お金をかけずに子どもをバイリンガルにする基礎教育方法をご理解いただけましたでしょうか?1人でも多くのお子様が、音楽や動画で楽しく英語を学び、バイリンガルになれますように!【参考文献】・『5歳からでも間に合う お金をかけずにわが子をバイリンガルにする方法』平川裕貴・著・『バイリンガルは5歳までにつくられる』三幣真理・著・『英語学習は早いほど良いのか』バトラー後藤裕子・著●ライター/Golden Bean(バイリンガル教育パパ)●モデル/藤本順子(風悟くん)
2017年04月06日結婚、妊娠、出産、育児。長い時を経て、気づけばすっかりファッション難民になってしまいがちなのがママたちです。顔つきも体つきも変わってしまい、昔着ていた服が似合わない。オシャレは好きだったはずだけれど、今の自分には何が似合うか分からない。何着も買い足しては、コレじゃないアレも違うと悩みのドツボにハマっていませか?そんなママたちに今回紹介したいのが、“パーソナルスタイリスト”です。その名前、初めて耳にした方もいるかもしれませんね。パーソナルスタイリストとは一体ナニモノなのか、どのようにファッション難民ママを救ってくれるのか……見ていきましょう。●パーソナルスタイリストとは何かパーソナルスタイリストとは、一般の個人に対してファッションやヘアメイクをコーディネートしてくれるスタイリストのことです。本来スタイリストという職業は、メディアに出演するモデル、タレントなどに対してファッションスタイリングを行うものでした。芸能人、著名人たちの優れた容姿や豊かなキャラクターを、ファッションでより一層引き立てること。また、時代の流行をいち早く取り入れることにより、ファッション市場を牽引していくことなどがその責務でした。時にはモデル本人よりも、着ている服のほうが主役になることすらあるでしょう。一方で、パーソナルスタイリストの仕事は少し異なります。相手はメディアに登場するわけでもなく、特に恵まれた容姿の持ち主でもない個人です。ただ単純にはやりの服をあてがえば解決するというわけにはいきません。その人の日常生活や好み、肌や髪の色、細かい体つきや動きのクセ、肌や髪などの色をじっくりと分析したうえで、流行の垣根を越えた「その人らしいステキなコーディネート」を提案する のがパーソナルスタイリストなのです。そのためカウンセリング、ワードローブのチェック、ショッピング動向などがメインの業務となります。●体験者の声&メリット●自分に似合う色、デザインを客観的に教えてくれる『カウンセリングではいろいろなことを聞かれました。普段の生活サイクルや、好きな色、嫌いな色。子どものころの夢、今からチャレンジしてみたいこと。人生において大切だと考えていること、どんな自分でありたいか、などなど……。雑談のように語っていく中から、私という人間を多角的に分析してくれました。分析の結果、提案されたのが今まで挑戦したことのないグラマラスなスタイルでした。こんなの絶対無理、と思って渋々着てみたら、思いがけずしっくりくるんです。鏡を見てビックリしましたね』(40代女性/自営業)これまで感覚や主観に頼り、ただ何となく選んできた服や小物。買ってから「失敗したな」と思ったことも、一度や二度じゃないはずです。パーソナルスタイリストはカウンセリングやテストなどを用いて、あなたをじっくり分析し、客観的な目線 で“似合うもの”、“似合わないもの”を教えてくれます。何が似合うのかがしっかり分かっていれば、買い物に失敗することも無くなりますよね。その結果、無駄買いがなくなり、時間やお金を節約することもできるのです。●手持ち服の活用方法を教えてくれる『出産してからはTシャツにジーンズ、スニーカーばかりになってしまった私。キレイめスタイルがどんどん苦手になってしまいました。いざ一番上の子が入学したとき、学校や学習塾に着ていく服に困ってしまったんです。何ていうか、自分の感覚が10年前で止まってるんですよね。コレかな?って思って買っても、すっかりオバサンになってしまっていて全く似合わない。途方に暮れて、パーソナルスタイリストを頼みました。いろいろ高価な服を買わされたらどうしようという不安はありました。でも、まずは手持ちの服を見てくれて「このシャツには、こんなアクセをつければ似合うようになる」とか、「このスカートはこう着崩せば年齢相応に見えてステキ」とか教えてくれたんです。おかげで、服を買い足さなくてもじゅうぶんオシャレになることができました』(30代女性/主婦)いいパーソナルスタイリストほど、手持ちワードローブをじっくり見てくれるもの。的確なアドバイスにより、これまでタンスの肥やしになっていたような服、何となく自分には似合わないと思っていたような服も生き返らせることができるのです。捨てるべきものと保存しておくべきものが明確にわかるため、効率的な断捨離 にもつながります。まさに一石二鳥ですね。●自分では探せない1品に出会える『同行ショッピングでは、似合いそうな服をあらかじめ選んでおいてくれました。おかげで、1人で見にいくよりもずっとムダなく試着を重ねることができました。ピックアップしてくれた服がまた、ベーシックなようでちょっとひねりの効いた、他とは一味ちがうデザインのものばかり。どう頑張っても、自分ひとりで探すことはできませんよ。さすがプロだなと思いましたね』(30代女性/会社員)これは嬉しいですね!1人のクライアントに対し、何時間もかけて複数のショップを下見するスタイリストもいるそうです。頭が下がります。●やっぱりオシャレになる『テレビで見る「ビフォー・アフター」みたいに、ガラッと雰囲気が変わるのかなと思っていたんです。でも実際に提案されたのは、いつもと大差ないようなコーデばかり。消化不良ぎみに終了しました。けれど翌日、スタイリストさんが作ったコーデで出勤したら口々に「なんか今日違うね」「全体的に雰囲気がいいね」とホメられたんです。やっぱり違うんだな、いい感じに見えるんだなと嬉しくなりました』(30代女性/会社員)これはある意味で最も成功している例 なのではないでしょうか。普段に近い印象で、服だけが悪目立ちすることなく、でも全体的に雰囲気よく見せている……ガラッと変わるのではなく、ほのかにオシャレ。パーソナルスタイリストは、そんな小さな変身のお手伝いをしてくれるのです。----------いかがでしたか?このパーソナルスタイリスト、依頼する費用はかかりますが、後々のことを考えるとむしろ経済的かもしれません。ファッション難民になってしまいそうなママ世代たちこそ、注目したいサービスといえるでしょう。●文/パピマミ編集部●モデル/NANAMI(RIRIAちゃん)
2017年04月06日こんにちは、フリーライターの鈴木ハナコです。やってきましたお花見シーズン。桜が咲くと何はなくとも気分が上がるのが日本人!みなさん、今年はどこでお花見予定ですか?桜はあっというまに満開になり、あっというまに散ってしまうもの。いざ都内で花見をしようと思うと、桜というか人を見に来たのでは、と思えるほどの人の波に飲まれることもしばしばです。今回はそんなお花見に、ちょっとしたスパイスを盛り込んだオススメコースをご紹介しますね。●(1)あれもこれも乗れちゃう! ダブルデッカーと水上バスで行く浜離宮庭園全国屈指の花見スポットがある上野駅。今回は上野公園に向かわず浅草口 を出ましょう。しばらく探すとまるでロンドンバスのような2階建てのバスの停留所を発見できるかと思います。これは都内の観光スポットをぐるぐる巡回している観光用のバス。チケットを買えば好きな場所で乗り降りが可能で、いつもとは違う視点から都内の名所を楽しむことができます。しばらくバスから景色を楽しんだ後は、浅草でバスを降りましょう。浅草寺をはじめとして浅草の桜もとても有名。下町の人のパワーを感じながらお花見をするのも粋なものです。最後は川沿いから出る汽船にのって川を下り、浜離宮を目指しましょう 。江戸の時代、徳川家に愛され守られた庭園は潮の満ち引きで変化する景色を楽しむという趣向。桜の時期はこれまた見事です。『花見席を確保して楽しむ花見もいいのですが、どんどん場所を移していくと人に酔わなくて個人的にはうれしい。修学旅行で乗った以来の水上バスが結構楽しかったです』(東京都・30代男性/営業職)●(2)健脚になれそう! テクテク歩いて上からも下からも楽しむ六本木お花見散歩履き慣れた靴でチャレンジして欲しいのが六本木お花見散歩!規模は小さいですが、花見どころが点在していて、美術館やおいしいお店も多い六本木は1日楽しめる花見スポットです。他の名所よりも人が集中しない のも魅力の一つ。特にヒルズやミッドタウンでは桜の季節に合わせてさまざまなイベントや屋台の出店があり、名店の味を気軽な値段で楽しむことができてちょっぴりお得な気分。ちょっと足を延ばせば現代美術館や麻布十番商店街も徒歩圏内 なので、ぜひ周辺施設のイベント情報をチェックして大人な花見を楽しんでみてください。『六本木でお花見すると屋台の食べ物がちょっとおいしくて良い』(東京都・30代女性/一般職)●(3)オシャレな店の宝庫、花を見ながら目黒川沿いを散策目黒川沿いは桜並木が川の両側に続き、言わずと知れた花見スポット。満開の桜が川面に流れる様子も素敵で、長く花見が楽しめるスポット でもあります。この時期は目黒川沿いのオシャレなカフェや居酒屋が出店を出していて、花見散歩にベストマッチな食べ歩きも楽しめます。人の多さに疲れてしまったら、あえてわき道に入って街を散策してみる のもおすすめです。住宅街の中にポツンとハムとソーセージの名店があったり、かわいらしいパティスリーがあったりと、オシャレエリアならではの発見がありますよ。『目黒川沿いのお花見散歩は本当におすすめです。おいしいもの片手に、流れに身を任せて花見をするというのが私の定番です』(東京都・20代女性/医療職)----------場所を移しながら楽しむお花見コース、ぜひお試しくださいね!●ライター/鈴木ハナコ(歯科衛生士)●モデル/倉本麻貴(和くん)
2017年04月06日ひとつの分野で成功を収めることですら大変だというのに、芸能界にはさまざまな分野で活動し成功をおさめるマルチな才能を持った人もいますよね。中でも最近注目を集めているのが、ミュージシャンでありながら役者としても活動する星野源さんと野田洋次郎さんの2人。2016年の紅白ではそろって出場を果たしており、アーティストとしての評価が高いことは言うまでもありません。そんな2人の役者としての評価はどうなのか……。そこで、パピマミ読者のみなさまに「役者デビューしてよかったと思うアーティストはどっち?」 という二択アンケートを実施しましたので、その結果を発表したいと思います!●星野源vs野田洋次郎! 役者デビューしてよかったと思うアーティストはどっち?・星野源……93%(97人)・野田洋次郎……7%(7人)※有効回答者数:104人/集計期間:2017年4月3日〜2017年4月5日(パピマミ調べ)●星野源さんを選んだ理由『役者での成功で音楽にも興味を持った人が多いと思うし、良い効果になっていると思う。演技もうまいし、これからも役者業を続けてほしいですね』(30代女性/編集者)『どこかほっとけないような雰囲気で、気づくと目で追ってしまいます。ドラマで見てから、ラジオを聞いたり音楽を聞いたりするようになって、もうすっかりファンです!』(40代女性/主婦)テレビドラマ『逃げるは恥だが役に立つ』での活躍も記憶に新しい星野源さんが、圧倒的な大差で勝利する結果となりました。20歳のころにバンドを組んで本格的に音楽活動をスタートさせたということですが、当初は自分の声に自信がなかった とのこと。映画出演や声優としての活動での評価も高く、日本アカデミー賞や毎日映画コンクールの新人俳優賞を受賞するなど役者業でも高い評価を受けています。また、文筆家としての顔も持ち、まさにマルチタレントとしての才能を遺憾なく発揮してると言えるでしょう。このように順風満帆に見える星野源さんですが、実はくも膜下出血を患い、2度に渡る手術 を経験したことも。さまざまな表情を見せてくれる星野源さんの、これからの活躍にも期待したいですね。●野田洋次郎さんを選んだ理由『映画を見たけど、初めての演技とは思えませんでした。もっとテレビにもたくさん出てほしいです!』(20代女性/大学生)『役者のときも、バンド活動をやっているときのような繊細な感じが出ていて魅力的だった。暗い部分もあって惹かれますね』(30代女性/主婦)『RADWIMPS』のボーカルとして、作詞・作曲を手掛ける野田洋次郎さん。これまでメディアへの露出が少なかった ものの、劇中音楽のすべてを担当した『君の名は。』の大ヒットでその名前が広く知られることとなり、紅白への出演も果たしています。その圧倒的な表現力は役者としても発揮され、俳優デビューとなった映画『トイレのピエタ』では主演を務め、日本アカデミー賞新人賞やスポニチグランプリ新人賞を受賞 するなど実績も十分。4月13日にスタートするドラマ『100万円の女たち』でも主演を務めるなど、役者業でも勢いを見せています。アンケートでは星野源さんに大きく差をつけられる結果となりましたが、役者としての活動を楽しみにしている人も少なくないはず。まだまだその素顔が知られていない部分もあるだけに、これからが楽しみな存在と言えるのではないでしょうか。----------いかがでしたか?親しみやすい雰囲気を持つ星野源さんと、カリスマ性を兼ね備え天才型とも言える野田洋次郎さん。それぞれに違った魅力がありますが、アーティストという背景を持っていることで、他分野の役者でもまた違った存在感を発揮することができているのではないでしょうか。歌手と役者にとどまらず、これからも幅広い分野で活躍する2人の姿を見たいものですね。【参考リンク】・【二択アンケート・結果】星野源vs野田洋次郎! 役者デビューしてよかったと思うアーティストはどっち?()●文/ぶるーす(芸能ライター)
2017年04月06日「子どもが全然野菜を食べてくれない……」「ダイエット中だから食事は野菜だけにしたいけど、たんぱく質などの栄養もちゃんと摂りたい……」。そんな悩みを持つ方にとって強い味方なのが『パワーサラダ』。パワーサラダとは、ビタミンやミネラル、たんぱく質や食物繊維などをバランスよく摂取できる、まさしくパワフルなサラダのことです。しかも、作り方は超簡単。用意した材料を混ぜるだけで完成です。今回は、そんなパワーサラダの中でも、『サーモンとアボカドのシーザーサラダ』のレシピについてご紹介します!●サーモンとアボカドのシーザーサラダの材料【サラダの材料】・サーモン切り身……2切れ・ロメインレタス……2分の1玉・アボカド……1個・ミニトマト……1パック・レーズン……80g・アーモンド……50g【フライの材料】・小麦粉……適量・パン粉……適量・卵……1個・塩コショウ……少々(サーモン下味用)・サラダ油……大さじ8【ドレッシングの材料】・牛乳……大さじ8・マヨネーズ……大さじ4・おろしニンニク……少々・コショウ……少々●サーモンとアボカドのシーザーサラダの作り方(1)まずシーザードレッシングを作ります。マヨネーズにおろしニンニクを加え、少しずつ牛乳を入れてよくかき混ぜます。混ぜ終わったらお好みでコショウを振りましょう。(2)アボカドを切り、ロメインレタスとミニトマトを洗って水気を切っておきます。(3)サーモンの皮を剥き、骨があれば取り除きます。一口大に切り、塩コショウで下味をつけましょう。(4)サーモンに小麦粉、生卵、パン粉の順で衣を付けます。フライパンにサラダ油を入れて180度に熱したら、サーモンを揚げ焼きしていきます。キツネ色になったら取り出し、よく油を切っておきましょう。(5)サラダボウルにロメインレタス、アボカド、ミニトマトを盛りつけます。冷ましたサーモンフライと、レーズン、アーモンドを乗せて、最初に作ったシーザードレッシングをかければ完成です。----------簡単にできて栄養満点なパワーサラダ。皆さんもぜひ作ってみてくださいね♪●文/パピマミ編集部
2017年04月05日こんにちは。メンタルケア関係を中心に執筆しているメンタルケア心理士の桜井涼です。近年、「ママっ子男子」なる言葉が出てきました。この言葉は、『ママっ子男子とバブルママ』の著者である原田曜平さんが名付けた言葉です。今回は、「○○男子」という言葉が多用されている中で出てきたこの言葉に注目してみました。●「ママっ子男子」とは?「ママっ子男子」は、買い物や旅行などを母と楽しむ息子 のことで、しかもイヤイヤではなく仲良く楽しげに行動を共にする男子のことを言います。20代前後の男性に多いようです。2012年、日本テレビ系のドラマ『理想の息子』で『Hey! Say! JUMP』の山田涼介さんが演じていた息子のような感じでしょうか。ママにとって、まさに絵に描いたような息子ですよね!【ママっ子男子の特徴】・基本的に優しい性格・同世代の女性にもウケが良い・精神的に自立しているここまで聞くと、「マザコンなのでは……?」と思われるかもしれませんが、少し違います。どの部分が違うのかを次の項目でみていきましょう。●マザコンとの違いママっ子男子は、「マザコン(マザーコンプレックス)」ではないかという考え方をされることもあるので、マザコンとどう違うのかをみていただきたいと思います。「マザコン」は、成人した男子が母親と依存関係にあります 。その関係に何の疑問も持たず、心の葛藤もありません。母親の干渉にも素直に応じることも特徴としてみられます(参考:『図解でわかる心理学のすべて』深堀元文・編著)。マザコンは、母親からの過度な愛情や干渉を受けたことで、「○○しなさい」のような指示する言葉に従うようになっています(母親の言いなりになっている形)。そのため、精神的に自立することができていません。ママっ子男子と呼ばれる人たちとの大きな違いが、「精神的に自立しているかいないか」です。●ママっ子男子に対するママたちの声世の中のママたちは「ママっ子男子」についてどう思っているのでしょうか。息子がいるいないに関わらず、ママたちにお話を聞いてきました。『私は娘しかいないから、うらやましい と思う』(40代・役所パート勤務/娘3人)『うちの子がそんな感じになるのはどうかな?でもマザコンみたいに思われそうで……。周囲の目が怖い』(30代・小売店勤務/息子2人)『私は、実際に息子と買い物に出かけたり、食事に行ったりすることがあります。息子だからとか娘だからとか性別を意識して考えたことはありません。同じわが子だから息子と仲良くても別になんとも思いません』(50代・専業主婦/息子2人、娘2人)『息子がいたら、ママっ子男子でもいいかなと思う。精神的に自立しているなら問題ないと思うし。仲良く買い物とかできたら楽しそう 』(40代・専業主婦/娘1人)『思春期の息子がいますが、今のところ普通に接しています。大人になるにつれて、精神的に自立している状態なら、一緒に買い物や食事をするのは問題ないと思います』(30代・専門職/息子1人、娘1人)5人のママにお話を聞きましたが、肯定的な考えを持っているママが多かったです。●ママとして注意したい点お話を聞いた上で、注意して欲しいと感じたことがありました。「娘と買い物や旅行に出かけたかった」という親の希望を息子で叶えているのではないかという点が気になったのです。息子は娘の代わりではありません 。親の願望を息子で叶えようとするのはよくないです。精神的に自立している息子であっても、娘の代わりではないという気持ちをもっていなければ、いずれは母親が息子に依存してしまう形になってしまうのではないかと考えています。●おわりに今は「男だから・女だから」という性別の差が薄くなってきているように感じます。お互いが依存してしまうような関係ではなく、精神的にも自立して、社会人として頑張っていける状態で、親の願望を息子で叶えるようなことをしていなければ、ママっ子男子のような男性がいてもいいのではないでしょうか。【参考文献】・『ママっ子男子とバブルママ』原田曜平・著・『図解でわかる心理学のすべて』深堀元文・編著●ライター/桜井涼(メンタルケア心理士)●モデル/藤沢リキヤ
2017年04月05日世界的人気俳優である渡辺謙さんに不倫スキャンダルが持ち上がって話題となっています。真偽のほどは定かではありませんが、誤報であることを信じたいものです。とはいえ、2016年の芸能人による不倫ラッシュによって私たちは男の悲しい性というのを多く目撃しましたね。そして「うちの夫は大丈夫だろうか」と不安になった人も少なくないでしょう。そこで今回は、周囲の主婦の皆様に「不倫をしない男性の特徴」について過去の恋愛経験を基にお話ししていただきました!あなたの夫は不倫、してませんか?●(1)性格が雑『私の経験上、意外と雑で大雑把な性格の男のほうが浮気しない傾向にあると思う。女性はマメでいつもこっちを気遣ってくれる男を信用しますが、そういう人は他の女性にも同じことをしています。プレイボーイほどマメ って言いますよね。一方雑で大雑把な人は浮気をしようにも雑なアプローチしかしないからモテない(笑)。不器用なぐらいがちょうどいいと思います』(34歳女性/レジ販売)これは意外ですね。マメに連絡を取って常に相手のことを気にしている男性のほうが誠実に思えますが、実はその“マメさ”はプレイボーイが意図的に使っている“テクニック”であることも。テクニックとして“マメさ”を習得しているのであれば、相手への恋愛感情とは関係なく誰とでもこまめに連絡を取ることができるため、同時に何人かの女性にアプローチしている可能性もあります。一方、雑で不器用な男はモテません。こっちから連絡を送っても翌日にしか返信がないような人、あるいは適当な返信しかできないような人は女性から愛想を尽かされてしまいます。不倫をしようにも、女性の側から願い下げみたいな展開が起こり得るため、意外と不倫には向かないようです。●(2)思考が論理的『思考がロジカルな人は不倫をしないと思います。うちの夫は完全に理系ですが、何に対してもメリット・デメリットで判断します。不倫なんて一時の遊びのためにその後の人生を崩壊させるリスクのある博打 のようなものですから、物事を冷静に判断できる論理的な人なら絶対にしないと思います』(33歳女性/事務)思考が論理的な“理系”タイプの男性も不倫をしない傾向にあるようです。たしかに、不倫は自分の人生を崩壊に導く可能性のあるハイリスクな行為ですから、何事も分析・判断を欠かさない理系タイプの男性なら間違いを起こすことはなさそうですね。●(3)ケチ『うちの夫は付き合っていた当初からかなりのケチでした。食事も10円単位で割り勘を求めてくるほどです。お店の予約も必ずクーポンやポイントを使って値段を最小限にしようと必死です。そんな夫なので、コストのかかる不倫 に手を出すとは到底思えません。というか、そもそもそんなケチな男と不倫したい女なんていないと思います』(38歳女性/営業)これは旦那さんには申し訳ないですが、かなり腑に落ちる話ですね。食事を10円単位で割り勘してくるような男性が、オシャレなレストランでディナーや高いホテルに宿泊するなんて高コストなことには絶対手を出さないですよね。なによりも「そもそもそんなケチな男と不倫したい女なんていない」という言葉が全てを結論づけています。----------いかがでしたか?今回お話ししていただいた3つの特徴を反転させると、「連絡がマメで情緒的、さらに羽振りがいい夫」が不倫をしやすい人の特徴と言い換えることができるかもしれません。あなたの夫は不倫危険度、どのくらいでしょうか。●文/パピマミ編集部
2017年04月05日こんにちは、元・子ども嫌いママライターの木村華子です。汚いし、うるさいし、変な匂いがするし、気を使うし……子どもといても何の得もない!と感じながら生きてきた私ですが、今となっては3人の子どもを持つ母親。息子や娘にデレデレと鼻の下を伸ばす、立派な子ども好きになってしまいました。しかし、子ども嫌い時代に抱いていたストレスは今でもよく覚えています。「子ども嫌い=感じの悪い人」というレッテルを気にして、また「妙齢の女性は子ども好きであるはずだ」という決めつけに脅かされ続けた日々……。時折子どもに遭遇しては、胸の中でイライラやモヤモヤを溜め込んで暮らしていました。この記事をご覧の方の中には、現在進行形で似たような苦痛を感じている方も多いのではないでしょうか。そんな、子ども嫌いに悩む皆様へ!今回は、元・子ども嫌いの私が、ストレスなく子どもたちと共存するために身につけたハウツー を紹介します。子ども好きへの第一歩を踏み出すヒントにご覧ください。●だから、子どもって大嫌い!子ども嫌いを克服するためにも、まずは子どもを嫌う理由について考えてみましょう。以下では、過去の私と同じく子ども嫌いを自称する大人の皆様による「子どもを好きになれない理由」を紹介します。●どのように接すればいいか分からないから『子どものテンションについていけない。何を話せばいいか分からない 。だから、子どもと接する方法がわからない』(30代前半・販売)●悪気もなく嫌なことをしてくるから『悪気もなく迷惑をかけたり、嫌なことを言ってきたりするのが嫌い。「子どもだから仕方ない」と言われても、嫌なものは嫌』(30代前半・パート主婦)●子どもというだけでチヤホヤされているから『大人気ないと思うけど、多分嫉妬だと思う。子どもだというだけでチヤホヤされてるし、チヤホヤしなくちゃいけない空気になる し、そういうのが苦手』(20代後半・事務)●うるさい『親戚の子どもは、とにかくうるさい 。楽しくもないのに、同じギャグを何度も見せてくる。鬱陶しい』(20代後半・自営業)----------「わかるわ〜、わかる〜」と同情を禁じ得ないこれらの意見ですが、大きくまとめれば以下の3つに分けることができるのではないでしょうか。・子どもの言動が嫌い・子どもが受けている扱い(チヤホヤされるなど)が嫌い・子どもとの接し方が分からない元・子ども嫌いの私も納得のラインナップです。これらの要素から、「だから、子どもって嫌いなんだよ!」と感じる方も多いはず。子ども嫌いの皆様は生きている限りこの不快感と付き合わなければいけません。●「うるさい・チヤホヤしたくない・分からない」の解決法このように、多くの子ども嫌いは「うるさい・チヤホヤしたくない・分からない」の三重苦にあえいでいます。かくいう私も、そうでした。そんな私から子ども嫌いの皆様へ贈る言葉は、“相手(子ども)のペースに飲まれるな! ”です。乱暴な言い方ですが、うるさくて、チヤホヤしなくてはいけない空気になる上に、何を話すべきか分からなくなる……という子ども優勢の雰囲気を阻止すれば良いのです。「ソレって、子どもに我慢をさせるってこと?逆に自分の評判を下げるんじゃない?」とお思いでしょうか?いいえ、大人も子どもも、不快感やストレスを感じる必要は一切ありません。●「子ども」と一括りにせず、「その子」と話してみる子ども嫌いな人の中には、子どもを個人として捉えず、「大嫌いな子ども」という一括りで認識している場合があります。そのため子どもと対峙したときには、「うわ、子どもだ〜」という苦手意識が発動し、何もされていないうちからストレスがグングンと膨らんでいくのではないでしょうか。つまり攻撃を受けていないにもかかわらず、すでに事態は負けの方向へ傾いているのです。この先入観をどうにかしなくては、いつまでたっても子ども嫌いは改善されません。たしかに子どもの中には、意地汚い子や、生意気な子、騒がしい子など、子ども嫌いが思い描く通りのタイプも存在しています。しかし、全てがそうだとは限りません。ぜひ子どもと話すときには、「子ども」と一括りにせず、「その子」と話す ことを心がけてみてください。あなたが嫌いなのは子どもではなく、うるさくて性格が悪い人なのかもしれません。子どもと一口に言っても、タイプは十人十色。「どうせ、うるさくて性格が悪いから!」と、大人しくて性格の良い子どもまで嫌いになってしまうのはもったいないのではないでしょうか。●テンションを無理にあげる必要はない私が子どもを嫌いだった理由の1つに、「キャピキャピできない」というものがありました。子どもや小動物を目にしたときに女性が行う、あのキャピキャピした振る舞いを自然にこなすことができないため、子どもを目の前にするとどんなテンションで挑めばよいのかわからなくなってしまうのです。似たような方は多いのではないでしょうか。とくに男性の場合、女性特有のかわいがり方ができないため子どもと交流できずにいる方をよく見かけます。子どもは自分とは別次元の生物……と、諦めてはいませんか?たしかに自分らしくないテンションで挑むことはストレスに繋がります。無理をすると、かえって子ども嫌いに拍車がかかることもありえるでしょう。しかし親になってみて、別に子どもは「キャピキャピ」を求めているわけではない ことを知りました。私が普段友人と話すときのトーンで話しかけても、子どもは十分に答えてくれます。難しい言葉を使わない、というポイントさえ守っていれば、コミュニケーションは可能なのです。子どもに合わせて、無理にテンションを上げる必要はありません。●「相手に興味を持つと吉」は、大人・子ども問わずコミュニケーションの基本「子ども向けアニメとか見ないし、何を話せばいいのやら……」とお悩みであれば、何が好きなのかを子どもに聞いてみてください。聞いたことのないキーワードが登場したのなら、それも「何それ?」と聞けばいい のです。興味を持って話を聞いてもらいたいという欲求は、大人も子どもも変わりません。むしろ欲望に歯止めがきかない分、子どもの方が激しく質問されたがっていることも多いでしょう。「子どもとは、何を話すべきかわからない」とお考えなのであれば、そっくりそのまま子どもに聞いてみることをオススメします。こちらから話題を提供するほどのサービス精神も必要ないのです。●子どもに悩みを相談してみると、子ども目線で相談に乗ってくれる子どもの話を聞くことに疲れたときは、少しこちらの話もしてみませんか。相手は子どもだから……と侮るなかれ。専門的なキーワードや具体的な単語を出さず、ざっくりと砕いた説明で「今、こんなことで悩んでいるんだよね〜」と話してみる と、案外深イイ助言を与えてくれることがよくあります。かわいい勘違いや、大人では思いつかないようなアイデア、目からウロコのアドバイスなどなど、柔軟で自由な頭を使った子どもならではな受け答えには、大人との会話では得られない収穫があるかもしれません。また「悩みを相談してくれた」という行為を、子どもたちは大人に認められたと受け取るようで、お互い気持ちよく対話を楽しむことができるでしょう。●最終手段は、こちらが大人になることどんなに工夫して歩み寄っても、結局は嫌な子どもっているものです。過激にうるさい、いきすぎたワガママ、親の教育を疑うような振る舞いなどなど、今は子ども好きを公言する私ですが、時にはイラッとさせられることも起こります。これはもう、仕方のないこと。そんな子どもを嫌ってしまうのは、子ども嫌いだからではありません。単に「その人」のことが嫌いなのではないでしょうか。しかし、子ども相手にイライラした態度をとることや、露骨に不機嫌になる様子は、自分自身の評価を下げることにもつながりますね。そんなときの最終手段は、ズバリこちらが大人になることです。子どもがしたことです。不快に感じてしまう気持ちもわかりますが、そこで不機嫌になってしまうと逆にこちらが痛手を食らうことにもなりかねません。この我慢やストレスは、子ども嫌いではない人にも起こり得ます。嫌な人は嫌。でも、それを顔に出さないのが大人 です。●まずは一人、仲良しの子どもを作ってみる私の子ども嫌い時代を振り返ってみると、子どもと接する機会が少なすぎたことも問題なのではないかとも感じます。嫌いだから、会わない。会わないから、分からない。分からないから、さらに嫌いになる……という負のスパイラルに陥っていたのかもしれません。もしもそんなスパイラルに心当たりがあるのなら、可能であれば特定の子どもと仲良くなってみる ことをオススメします。友人の子どもでも、親戚の子どもでも構いません。全ての子どもを「苦手な子ども」と一括りにするのではなく、ぜひ「その子」との交流を経験してみてください。●文/木村華子(ママライター)
2017年04月05日東京では桜が満開でようやく春が到来したといった感じですね。しかし、夜はまだまだ肌寒く、暖房を手放せないという人も多いと思います。そしてそれは猫でも同じことのようです。今回ご紹介するのは、おーが(@guy_ferd)さんがTwitterに投稿した猫ちゃんの画像。【画像はこちらからもご覧いただけます→】ホットカーペットで全力で暖をとるキュートな姿が話題となっています。それがこちら。ぜ、全力だ!こんなにホットカーペットから全力で暖を取ろうとしている猫は見たことがありません。そしてなぜかすごいカメラ目線です……。「絶対にここは動かない」という訴えなのでしょうか。なんて澄み切った瞳をしているのでしょう。こんな目で見つめられたら一緒にホットカーペットでモフモフしたくなってしまいます。これを見た人たちからは、『猫サマ~ぬくぬくしてる』『こんなかわいい姿見たら眠気も吹っ飛びますね!』『なんて綺麗な目をしているんだ』などの反響が寄せられています。すべての画像はページ下部の関連記事『【かわいいネコ画像】ホットカーペットの暖かさを全力で味わうニャンコ』からもご覧いただけます♪もうすぐホットカーペットが必要ない季節になりますから、その前に精一杯暖をとる幸せを味わっているのかもしれませんね。●文/パピマミ編集部
2017年04月05日この時期、何かと重宝するのがストールです。パピマミ読者の皆さんも、1枚は持っていることでしょう。ただし、持っていることと活用していることは別問題です。「うまく巻けない」「どうやったらいいか分からない」という理由で、タンスの肥やしとなっている人も多いはず。 確かに何となく難しくて、別になくても困らない。さんざん迷ったあげく、結局は使わなかったりもするんですよね。でも、ストールはママ世代の女性をグッとオシャレに、上品に見せてくれるアイテム。上手に使いこなすことで、1ランク上のスタイルを作ることができるんです。巻き方や活用方法が分からないまま、苦手意識を持ちつづけているのは非常にもったいない!今回は、春ストールをステキにまとう方法を紹介していきます。どうぞご覧ください。●(1)シンプルコーデには、存在感バツグンの1枚を参考画像:存在感のあるストールはシンプルなコーデにあわせましょう。思い切って柄を見せる巻き方をするのがポイント。ギュッと締め付けてしまうと全体が潰れてしまい、せっかくの柄が見えづらくなってしまいます。首元と裾をふんわりと膨らませ、ボリュームたっぷりに仕上げるのが美しさのコツです。ストールの存在感で全体が重たくなりすぎてしまわないよう、手首や足首にはヌケ感を。袖をまくる、足首やつま先をチラ見せするなど工夫してみてくださいね。●(2)キレイめスタイリングのワンポイントに参考画像:vセットアップやワンピースなど、おりこうさん風コーデのワンポイントにも使えます。CAのスカーフを意識してふんわり形作ればドレッシーな印象に。また、細く折ってネクタイ風にさげればキレイめのきちんと感を演出できますね。目線を上に誘導する効果があるので、首から上の作り込みは重要になってきます。大ぶりのピアス、しっかりめのリップなどを楽しみながらあしらってみましょう。●(3)なで肩さん必見! ずり落ち防止にはアウターをプラス参考画像:肩からサラッとかけるだけのシンプルなスタイルは、気取らないカッコよさがあって魅力的。ですが体つきによっては、ズルズルと落っこちてだらしなく見えてしまうこともありますね。そんな人にオススメなのが、トレンチコートとの合わせ技。上からトレンチを着ることで押さえつけ、ずり落ちを防ぐことができるんです。このスタイリングで注意すべきなのは、ストールの選びかた。短すぎるものや厚手のものを選ぶと、首からタオルをかけているようにも見えてしまいます。大判、長めで軽いタッチのものを用意してくださいね。----------春先に大活躍するストール。おしゃれママたちから寄せられたコメントも見てみましょう。『顔に近いアイテムなので、色柄選びは慎重に。パッと見て気に入ったものが、自分の肌色に合わないことって結構あるんですよね。買うときは、いいなと思うものを何枚か手にして、鏡の前でかわるがわる合わせてみるといいですよ。そうやって、一番血色のよく見えるものを選びましょう』(40代女性/会社員)『ストールがベタっとなって格好つかない人は、巻き方にもうひと工夫するといいかも。大きく広げて、ふんわりと空気を抱き込むようにしながら身につけてみてください。こうするだけで、見え方がずいぶん変わってきますよ!』(30代女性/主婦)『初心者さんは、ストールを買う前に手持ちのトップスを確認してみて。無地のトップスをたくさん持っている人は、柄物のストールを選びましょう。柄物トップスが多い人は、無地のストールを選ぶといいですよ』(30代女性/自営業)この春はストールを上手に取り入れ、ふんわりおしゃれママに変身しちゃいましょう!【画像出典元リンク】・WEAR/●文/パピマミ編集部
2017年04月05日今や空前のペットブーム。犬や猫を飼いながら、育児をしている家庭もたくさんありますよね。ペットは乳幼児の情操教育によく、育児で疲れたママやパパの心にも癒やしを与えてくれる大切な存在です。いっぽうで、時にはそのキバやツメが、子どもたちに取り返しのつかない傷を負わせてしまうこともあります。東京都では先日、生後10か月の赤ちゃんが飼い犬に噛まれて死亡するという痛ましい事件が起きてしまいました。ペットと子どもが安心・安全に共存していくためには、いったいどのような工夫が必要なのでしょうか。今回は、ワンちゃん・ネコちゃんを飼いながら育児をしているご家庭に、対策方法などを聞いてみました。●(1)犬と猫の逃げ込める場所を作っておく『攻撃してくるのって、怯えてるときだと思うんです。だからわが家では、とっさのときに猫たちが逃げ込める場所をいくつも作ってあげました。クローゼットや押入れはあえて少し開けたままにしてあるし、高いチェストの上には猫用のベッドを置いています』(30代女性/2歳男の子のママ/猫の飼い主)『リビングにサークルを作り、屋根付きクレートを置いています 。子どもがトリッキーに動いて怖いときは、そこに逃げ込んでいますね。以前は犬用の部屋にクレートを置いていたのですが、それは気に入らなかったようで全く入りませんでした』(30代男性/4歳男の子、1歳半女の子のパパ/小型犬の飼い主)赤ちゃんや子どもの動きは予測しづらいもの。急に動く、立ち止まる、走り出す、声をあげて転がる……そんな彼らは、ペットたちにとって恐怖の存在です。ビックリしすぎて反射的に手や口を出してしまわないよう、イザというときの逃げ場は必ず用意しておいてあげましょう。猫は暗くて狭い場所や、高くて部屋じゅうを見わたせる場所、人の手や目が届かない隠れ家のような所を好みます。犬は、人間からあまりにも離されてしまうとイヤがる子が多いようです。「みんなと同じ空間だけど、自分専用の居場所」が犬たちにとっては落ち着くエリア。工夫を重ねながら、お気に入りの場所を見つけてあげてくださいね。●(2)生活空間を完全に分けてしまう部屋や空間を完全に分けた、という家庭も多く見られました。『うちのワンコは賢いんですけど、その分いろいろ分かっていて、家族内の序列をかなり明確につけるんです。特に自分より後から来た人間に対しては、たとえ大人であったとしても心底バカにします。子どもや赤ちゃんだったらなおのことです。それが分かっていたので、わが家では犬と赤ちゃんの生活空間を完全に分けました 。ハイハイで活発に動く時期は、犬への興味もすごくて子どもを静止するのが大変でしたが、何かあってからでは遅いですものね』(20代女性/2歳女の子、1歳女の子のママ/中型犬の飼い主)もちろん、赤ちゃんに手がかかるからといって、犬や猫を専用の部屋に閉じ込めてばかりいるのは論外。特に犬は疎外感を感じやすく、「仲間はずれにされた」という思いが子どもへ対する攻撃心のもとになってしまうこともあります。折を見てたっぷりスキンシップをとってあげましょう。また、同じ部屋で隔てなく生活させるのは、子どもの目線が犬より高くなってからがいいでしょう。●(3)しつけをやりなおす『怒ったときだけでなく、嬉しいとき、興奮したときなどにもガブっとする癖があったので、妻が里帰りしている間に再度しつけました。噛みそうになったら、犬を仰向けにひっくり返し、片手でおさえ、もう片方の手のひらで犬の口か喉をおさえる、という方法で行いました。ちょっとかわいそうなんですが、弱気になると手が緩んじゃってボクが負けてしまうので、ツラいけど頑張りましたね』(30代男性/3歳男の子のパパ/中型犬の飼い主)一見乱暴に思えるこの方法、実は母犬が子犬をしつけるときに行う仕草をまねたもの。獣医師やドッグトレーナーなども活用している方法です。犬の口や喉を押さえる際、ギュッと締め付けてはいけません。呼吸ができず、苦しくなってしまいます。手のひらと指を広げ、押さえつけるイメージで行いましょう。また、犬が暴れても決して怯まず、たじろがない 姿勢が大事です。しつけは飼い主の重要な義務。犬が観念するまで、心を鬼にしてでもその状態をキープしてください。●(4)絶対に目を離さない、過信しないここまでさまざまな対策を紹介してきましたが、おそらく最も重要なのはこちらでしょう。『もう15歳をすぎたお婆ちゃん猫で、日中は寝てばかり。性格も非常に穏やかなので、誰も何も心配していなかったんです。それが大間違いでした。ある日キッチンにいると、突然ベッドから赤ちゃんのギャン泣きが聞こえたんです。慌ててベビーベッドに駆け寄ると、なんと猫が寝ている赤ちゃんの上に乗っかり、ツメを立てていました!ウチのコに限って絶対にそんなことしないって思っていたので、すごくショックでした。それからは何があっても、絶対に目を離さないようにしています』(30代女性/2歳男の子、10ヶ月女の子のママ/猫の飼い主)ペットはわが子同然、お利口さんだと信じたい気持ちはどんな飼い主さんにもあるでしょう。でも、過信は絶対に禁物です。彼らはかわいいけれど、やはり動物。いつどんな理由でツメを剥き、キバを出すか分かりません。万が一ペットが子どもを傷つけてしまったら、子どもだけではなく、ペットだってかわいそう。そうならないためにも、飼い主さんはしっかり目を光らせておかねばなりません。----------いかがでしたか?ペットと赤ちゃんがじゃれ合っている光景は非常にほほえましく、飼い主さんにとっては心癒される光景です。いつまでもみんなが仲よく幸せに暮らせるために、気をつける点はしっかりと心に留めておきましょうね。●文/パピマミ編集部●モデル/藤本順子(風悟くん)、ココア
2017年04月05日新年度がスタートしましたね!保育園デビューを果たしたママたち、どんな初日を迎えましたか?これから始まる保育園生活。実は、まだまだ波乱万丈です。何人も子どもを育てているベテランママや、コミュニケーション力の高いママさんなら難なく乗り越えられるような波も、第一子を育てている初心者ママや、恥ずかしがり屋のコミュ障系ママにとっては非常にツラいものがあります。いざそのときになって慌てないためには、あらかじめ予備知識をもっておくのが大事。というわけで今回は、保育園入園後に待ち受けている、ちょっぴりツラい行事やイベントを紹介していきましょう。●(1)突然のフリに頭まっ白!? 保護者会入園後、ほどなくしてあるのが保護者会。こういった場が苦手なママにとっては、最初に立ちはだかる壁といえます。『先生の話を聞くだけの会だと思っていたのに、突然「では、自己紹介と出産時のエピソードを一言ずつ」と振られて縮み上がりました。コミュ障全開になってしまい、しどろもどろのアワアワ状態 。頭の中はまっ白で話をまとめることもできず、オチのない出産話を長々と語って場の空気を凍らせてしまいました。会が終わって帰るとき、他のママたちは自然と誘い合って一緒に帰っていたのに、私だけ誰からも声をかけられませんでした。みじめでたまらなかったです』(30代ママ)私が5年間子どもを預けた公立保育園でも、保護者会では必ず“ママどうしの意見交換タイム”や“エピソード披露タイム”が設けられていました。中には“連絡先交換タイム”を設定している園もあるようです。最近では保育園もママ友作りを推奨しているのでしょうか。どちらにしても、恥ずかしがりママにはツラい時間ですよね。また、次のような話もよく聞かれました。『0歳入園の初めての保護者会なのに、会場につくともうすでにガチガチにグループができていた。どこにも入れない私は終始ポツン……。一生懸命笑顔を作っていたけれど、終わってからどっと疲れて涙が出ました』(20代ママ)産院で知り合ったのか、公園や児童館の仲間なのか、はたまた上の子つながりなのか……なぜか既にグループが固まっていることってよくあるんですよね。輪の中に入ることができないまま、ただ保護者会が終わるのを待つばかりなのだとしたら、これもまたシンドイことです。●(2)ポツンがつらすぎ! 親子遠足幼児クラスともなれば、春先によくあるのが親子遠足。大好きなママ、そしてクラスのみんなと遊びにいけるとあって、子どもたちは大好きなイベントですが……。『毎年ツラかったですね。遠足中は基本的に自由行動なので、仲よしママたちは常に固まって動き、お弁当も一緒に食べます。ワイワイガヤガヤして、とても楽しそう。そんな中で私たち親子は誰からも相手にされないまま。いつも孤独に行動し、お昼もポツンでした。ある年のことです。奇跡的にAくんママが声をかけてくれ、一緒にお弁当を食べることになったんです。子どもはすごく嬉しそうでしたし、私自身もボッチじゃなくなって心底ホッとしました。でも……シートを広げていざ食べようとした瞬間、「やだ〜、Aくんママそんな所にいたの〜!?こっちこっち〜!」という声が。ボス風ママが、Aくんママを呼んだんですよね。それを聞いたAくんママ、広げたシートをいそいそ片付けて、私に「すみません、あっちに呼ばれちゃって……」と言い残し去っていきました 。これなら徹頭徹尾ポツンだったほうがまだずっとマシ。うちの子もかわいそうでした』(30代ママ)そう、入園からある程度たち、人間関係が構築されてきたからこそのツラさが親子遠足にはあるんです。『遠足の後にみんなでお茶したり、お家に遊びに行ったりしてたらしいんです。子どもから、「なんでウチは一緒に行けないの?」と聞かれ、「私たちは誘われてないから……ごめんね」と答えるとき、胸がえぐられそうになりました』(40代ママ)●(3)情報戦なの!? 運動会&発表会園生活のなかでも最大のイベントといえるのが、運動会や発表会です。ここでも、いろいろなトラブルは起きます。『園からのお便りには「近隣の混乱を避けるため、開門時間前の行列は禁止」とあったんです。クラスのグループLINEでも、並ぶのを牽制し合うような書き込みがされていました。なのでわが家も、時間ちょうどに向かったんですよね。そしたら……ベテランママ&取り巻きママたちが、ちゃっかり並んでるんですよ!あなたたち、さっきLINEで「並ぶの禁止だし、早く行く必要ないよ〜」って流してましたよね!?彼女たちは悪びれることもなく、「1時間くらい前から並んだよ。こういうのって情報戦だよね 」だって。もちろん一番いい席はズルママたちに占領されてしまいました。ルールを守ったわが家といえば、片隅の見えにくい場所。せっかく撮影したビデオにも、前の人の頭が写り込んじゃって最悪でした』(30代ママ)わが子の姿をいい席で観たいというのは、どんなママでも思うこと。でも、他人を出し抜き、ルールを破ってまで席を確保するというのは、好ましいことではありませんね。これを「情報戦」というのなら、保育園ママの世界も恐ろしいものですね。●楽に乗り越えるための小ワザ3つこのように、入園後も波乱にとんでいる保育園生活。すこしでも楽に乗り越えるために、こんな小ワザはいかがですか?●挨拶を欠かさないこれは、人間関係の基本中の基本。「挨拶をされてイヤな人はいない」とよく言われますよね。園ママたちにも積極的に、こちらから挨拶をしましょう。中にはなぜか無視をしてくる人もいますが、気にせず続けることが大事です。私はそんな人たちのことを「今日はコンタクトを入れ忘れてるんだろうな〜」 と思うことでやり過ごしました。●CA流笑顔の練習をしてみる笑顔が大事なのは分かっているけれど、意識すると上手にできず、何となく怖い顔になってしまう……それはきっと、口角だけが上がっているから。そんな人は、CA流の練習法で笑顔にトライしてみて!いつもにこやかなCAたち、実は笑顔を作る際に「目で笑う」ことを徹底して意識するそうです。鏡の前で口元を隠し、目の表情だけで笑っていると分かるような笑顔が正解。きっとふんわりしたいい表情を作れるようになりますよ。お試しあれ。●悪口は絶対に禁物面と向かった悪口や、ママ友どうしの陰口がご法度なのは言わずもがなですが、うっかりやってしまいがちなのが“子どもにグチること”。たとえば、「○○くんのママって、いつも挨拶してくれないんだよね〜」などと、自分の子に対して言ってしまうことです。これは絶対にいけません。親の人間関係に子どもを巻き込んではいけません。また子どもが「うちのママが、○○くんのママのこと、こう言ってたよ」なんてこぼしてしまえば、人間関係は大崩壊!くれぐれも注意しましょう。----------いかがでしたか?子どもが集団に入るということは、親も集団に入るということ。初心者ママさんたちにとっては、初めての経験ばかりで面食らってしまうかもしれません。失敗することもあるかもしれませんが、あまり気に病まないで。最低限、失礼にならないコミュニケーションさえおさえておけば大丈夫です。あとは子どもが健やかに、楽しく登園していればヨシ!大きな心で構えていましょうね。●文/パピマミ編集部●モデル/香南
2017年04月05日こんにちは、海外在住プロママライターのさとうあきこです。日本の大学入試は、原則として“高校卒業と成績とテスト”がセットで必要です。ところが、海外で学ぼうとすると、行きたい国・行きたい大学によって、求められる「資格」や「テスト」が変わってきます。今、世界で主に通用している大学入学のための資格試験についてまとめてみました。●(1)TOEFL(Test of English as a Foreign Language)日本の高校または大学から、海外の大学や大学院に入学・編入学を希望するとき、英語力を証明するためにTOEFLの点数を提出するよう求められることが多いでしょう。TOEFL試験を運営する『ETS』によると、『オーストラリアやカナダ、英国、米国を含め130か国9,000以上の大学や機関に認められて』います。世界中、誰でも何度でも受験できるテストで、一定期間内に取得した一番良い成績を使うことが許されます 。またTOEFLは、最近増えている日本人帰国子女の英語力を証明する手段としても利用されています。TOEFLの点数が日本の高校や大学の帰国枠入試で考査材料になることも増えています。●(2)IB(International Baccalaureate)国際的に通用する大学入学資格制度であり、認定校で2年間のディプロマコースを学んだ後に試験を受け、必要とされる得点を取ればIBディプロマという資格を得ることができます。IDディプロマは大学入学資格であり、高ディプロマはハイレベル大学の入学資格となり、2年生に飛び級できたり、単位の一部免除を受けられたり、奨学金を得られたりといったメリットもあります。『IBO』によると、『急速にグローバル化が進む世界で生き・学び・働くうえで必要とされる、知性、個性、感性、社会性を育てる』『3~19歳の学生のためのプログラム』とのこと。IBプログラムはTOEFLとは違い、一般的な高校で学ぶだろう教科すべてにおいて、解析・証明・論説といった学習と試験を受ける必要があり、独学での対応は原則不可能 です。また、IBは2年のIBコースを履修して試験を受ける原則1回のみのチャンスとなります。●(3)SAT(Scholastic Assessment Test)アメリカの大学進学で利用されることの多い学力試験です。語学と数学分野のSATⅠとそれ以外の教科のSATⅡがあり、大学側がSATⅠのみ、またはSATⅡの一部を受験資格として指定します。SATを運営するCollege Boardによると、『多くの大学がCollege Boardから直接スコアレポートを送るように受験者に要求している』とのこと。College Boardは試験結果を登録した大学へと直接送ってくれるため、受験者は無駄なく入学や奨学制度にアプライすることが可能です。試験そのものは何度も受験可能ですが、成績は過去複数回分のスコアがまとめてレポートとして出ます。そのため、一番高得点の分だけを提出するということは原則できません。日本からアメリカの大学へと進学を希望する学生が多いこともあり、国内にSAT対策予備校などもあります 。ただし、アメリカ以外の国の大学への進学を希望する場合には、SATが資格認定として認められていないこともあるので要注意です。●(4)GCE(General Certificate of Education)、GCSE、IGCSE、GCE-A、GCE-ASSATやIBが主にアメリカで通用するのに対し、GCE群はイギリス系の国で広く用いられています。GCEは総称にあたり、GCSEがもっとも基本的な中等教育最終段階に受けるイギリスの統一試験です。いわば、高校卒業試験のようなもの。その科目はオフィシャルサイトであるGOV.UKサイトに掲載されていますが、国語や数学、語学といった主要教科以外に、デザイン、コンピューター、ダンス、ドラマ、宗教など幅広く専門性の高いものも含まれています 。GCSEで一定の成績を収めると、大学進学のためのコースであるGCE-Aレベル、またはGCE-ASレベルへと進みます。A(Advance)は上級、ASは準上級を意味し、ある程度専攻分野を決めて集中的な学習を行います。日本の大学の教養課程、またはカレッジレベルともいわれます。IGCSEはGCSEのInternational版で、世界各地にある英国系インターナショナル校で使われています。大学進学を目指す場合は、IGCSEの後にAレベルを受験します。GCEも原則学校教育を受けた後に受験し、受験回数は1度です。●まとめとしてそれぞれのテストに、通用しやすい得意な国があったり、受けるための条件もあったりするため、どれでも好きなものを選べるというわけではありません。IBやGCEを選ぶ場合には、遅くともIBやGCEの試験用カリキュラムがスタートする中学生のころには必要な環境を準備する必要がでてきます。TOEFLやSATは、日本の普通の高校や大学に在学していても本人の努力しだいで受験が可能であり、その結果次第で海外の大学への進学・留学がスムーズに、または国内の希望校入学も可能になります。それぞれの試験の特徴をよく理解し、さらに変化著しい受験情報をしっかりとチェックすることで、今後の教育の選択肢を広げていきたいですね。【参考リンク】・TOEFL()・SAT Suite of Assessments | The College Board()・International education | International Baccalaureate®()・GCSE subject content | GOV.UK()●ライター/さとうあきこ(海外在住プロママライター)●モデル/福永桃子
2017年04月05日皆さん、“陶磁器用ペン”をご存じですか?少し前にSNSなどで流行したため知っている人も多いと思いますが、陶磁器用ペンはお皿に絵を描いてオーブンで焼くだけでオリジナルのお皿が作れるという優れものです。有名どころだと、『らくやきマーカー』(150円+税:2017年4月現在)や無印良品の『おえかきペン』(6本セットで税込み1,000円:2017年4月現在)などが挙げられます。「こんな柄のお皿があったらなぁ」という要望を自分で満たすことができるこの商品。Instagramでは多くの人が陶磁器用ペンを作ったオリジナル作品を公開しています。今回は、その中でも素晴らしいと感じた作品をご紹介したいと思います!興味のある方はぜひ参考にしてみてくださいね。●(1)ティーカップと受け皿のデザインを統一出典:こちらは『hypermineco』さんの作品。受け皿だけでなく、ティーカップにも同様のデザインを加えることで非常にオシャレなティーカップセットになっています。市販で売られていたら普通に買ってしまうレベルのクオリティですね。このように陶磁器用ペンを使うことで、安い値段でオリジナルかつオシャレな食器に変身させることができます。●(2)子どもと一緒にお絵描き出典:こちらは『maichill103』さんの作品。お子さんが自分でお皿に絵を描いたようです。可愛らしいですね!自分でお絵描きをした食器であれば、毎日の食事も楽しくなりそう。また、自分の絵が一つの“作品”になるという過程を経験することは貴重な体験と言えます。毎年作れば絵の上達ぶりから子どもの成長を実感するキッカケにもなりそうですね。●(3)おもしろ系の絵でインパクトのあるお皿に出典:こちらは『hellocandysw』さんの作品。一目見ただけでしばらく忘れられないようなインパクトがあります。気心の知れた間柄であれば、友達や知人に出すことで「なにこれ面白い!」と会話のネタになりそうですね。こういったユニークなお皿はなかなか売っていませんから、陶磁器用ペンならではの素晴らしい活用法だと思います。●(4)有名キャラクターを描く出典:こちらは『pine_eternal』さんの作品。有名キャラクターを描くことで子どもから大人まで楽しめるお皿に仕上げています。このように誰でも知っているキャラクターを自分で描くのもいいですね。また、市販品ではできないような、いろんな作品のキャラクターを混在させたお皿にするのも楽しそうです。----------他にも、陶磁器用ペンを愛用しているという方から、こんなコメントをいただきました!『うちも陶磁器用ペンでたくさんオリジナルのお皿を作っています。100均のお皿だったら失敗しても大丈夫 だし、とりあえず娘と一緒に絵を描きまくっています(笑)』(33歳女性/販売)『正直自分で描くとどうしても手書き感が出てしまうんですけど、それを逆手にとって北欧風(ムー○ンみたいな)の絵 にするといい感じになります。絵に自信のない人でも工夫次第で味のあるお皿に仕上げることができますよ』(41歳女性/事務)『どうしても絵が描けないという人は、水玉模様をいくつか散らばせるだけ でオシャレな雰囲気のお皿に仕上げることができます。それなら難易度も高くないし、子どもと一緒に作れてオススメです』(37歳女性/専業主婦)いかがでしたか?自分のアイデア次第で食器を面白くも美しくもできる陶磁器用ペン。お皿はオーブン対応であれば100均のものでも使うことができます。食器は毎日のように使うものですから、自分好みにアレンジしたいという方はぜひ試してみてくださいね。●文/パピマミ編集部
2017年04月04日こんにちは。ライターのyossyです。2020年の東京オリンピック・パラリンピックに向けて、さまざまな準備が進められています。そのうちのひとつが公衆無線LAN(無料のWi-Fi)の整備。日本を訪れた外国人観光客からは、「無料のWi-Fiスポットが少ない」という声が多く聞かれ、政府も力を入れて対策を講じているのです。フリーのWi-Fiスポットが増えれば、私たちの利便性も上がるのでうれしいですね。でも、利用するにあたって危険はないのでしょうか。●高速データ通信容量を消費せずに済むフリーのWi-Fiが利用できれば、外出先でスマートフォン・タブレットなどのWi-Fi対応端末を無料でインターネットに接続することができます。同じ回線を不特定多数の人が利用することができるのです。利用前に登録が必要なケースが多いでしょう。こういったWi-Fiスポットが増えれば、例えば、高速データ通信の容量に制限がある場合に便利 です。上限を超えると通信速度が遅くなってしまいますが、Wi-Fiスポットを利用すれば容量を消費せずに済みます。●無料Wi-Fiの利用者は急激に増加情報処理推進機構では、フリーのWi-Fiに関する調査(2015年度)を行っています。フリーWi-Fiの利用者は近年急激に増加しているようです。また、下記のような結果も出ています。・(フリーのWi-Fiを)ネットショッピングやネットオークションでの買い物に利用する割合:約32%・インターネットバンキングやオンライントレード等の金融関連サービスに利用する割合:約11%金融関連の情報など、かなりデリケートな情報にアクセスしている人も多い ようですね。●ID・パスワードなど、見られて困る情報の入力はしない実は、無料のWi-Fiスポットを悪用した被害も出ています。不正に情報を搾取されるケースもあり、注意が必要です。例えば、・SNS(ソーシャルネットワーキングサービス)やブログ・金銭のやりとりが生じるショッピングやインターネットバンキングなどのアカウント情報等を盗まれて悪用されてしまうと、乗っ取りや個人情報の流出などの被害を受ける可能性も。暗号化されているWi-Fiスポット を利用することや、「https://……」で始まる、アドレスに鍵マークのついたWebサービスを利用することが大事です。また、そもそも重要な内容の入力の際には、できるだけ無料のWi-Fiを利用しないようにしたいですね。便利な反面、悪用されやすい無料のWi-Fiスポット。まずは危険性を認識し、個人個人が防止策をとりましょう。【参考リンク】・「2015年度情報セキュリティに対する意識調査」報告書について | IPA()・公衆無線LANの整備の促進 | 総務省()●ライター/yossy(フリーライター)●モデル/ゆみ
2017年04月04日こんにちは。子育て支援を専門にしている臨床心理士の今井千鶴子です。子育てをしていると、“子どもとTVの問題”について悩んでしまうママはたくさんいます。そこで今回は、子育てにおけるTVのメリットとデメリットについて考えてみたいと思います。●子育てにおけるTVのデメリット●(1)長時間のTV視聴による発達の遅れ乳幼児のころにTVを見せ続けることは、脳の発達を考えるとあまりオススメできません。乳幼児の能力開発をする人の中には、「たくさんの刺激にふれることで脳が発達するためTVを見せるのは良い」と言う人もいますが、十分な科学的根拠があるのか疑問を感じます。発達認知科学の観点から考えると、たくさんの刺激にふれることは悪くはないのかもしれませんが、「子どもの発達段階にあった刺激なのか」「脳の疲労について考えなくていいのか」という点は慎重に議論すべきです。たとえば、“子どもがゲームに夢中になりやめられない”という状態をイメージしてください。脳が疲労しているにも関わらず、時にイライラしながらゲームを続ける子もいます。これは刺激が強いために生じている現象 だといえます。また、子どもは自分で自分の行動をコントロールしにくいため、刺激に触れ続けていることで“心地よい集中力”とは別の状態に陥ってしまうことがあります。一般的に子どもの集中力はとても短いので、一定時間を超えると、何も考えずにボーっとTVを見てしまいがちです。したがって、TVを見せる際にはあらかじめ視聴時間を設定し、長時間見せないこと が大切です。『日本小児科医会「子どもとメディア」対策委員会』は、乳幼児期からのメディア(例:TV・ビデオ・TVゲームなど)漬けの生活によって、結果的に心身の発達の遅れや歪みが生じた事例があることを指摘しています。そして、“2歳までのテレビ・ビデオ視聴を控えること”をはじめとする5つの具体的提言を発表しています。●(2)ネガティブな「気持ち」「行動」「ことば」TVとひと口に言っても、さまざまなタイプの番組があります。TV番組の中には、暴力的な映像や残虐な映像も含まれています。これまでの心理学の研究では、暴力映像を見た後には、子どもたちに不快な気持ちが生じやすく、乱暴な行動をマネしやすいことが報告されています。また、最近よく言われているのは、テレビを通じた“言葉の獲得”です。子どもには「使わせたくない言葉」や「聞かせたくない言葉」がありますが、これらの言葉は、日常生活よりもTVの中で知ることが多い と言われています。子どもの健全な成長を考えると、“視聴時間”だけを気にするのでなく、お子さんに見せる“視聴内容”もしっかり選ぶことが大切です。●子育てにおけるTVのメリット●(1)ママの時間を確保できる一日中お子さんと過ごしていると「息がつまってしまう」と感じるママも少なくありません。子育て中はどうしても子ども中心の生活になります。期間限定のことだとわかっていても、つらく感じてしまうこともあるのではないでしょうか。そんなママにとっては、たとえ短い時間であっても“ホッとできる時間”があるだけで心が楽になることもあるでしょう。先ほども述べたように、TVを見せることにはデメリットが伴います。そのため、真面目なママほど、TVを見せること(見せてきたこと)に罪悪感を感じてしまうかもしれません。理想を言うならば、私もできる限り子どもにはTVを見せない方がいいと思っています。ただし、それはTVを見なくても親子が笑顔で過ごせる条件のある場合です。たとえTVを見せていなくても、ママが心の余裕をなくしイライラしているのなら、その方が子どもの心の発達に悪い影響を与える のではないかと私は思います。もちろん、連日長時間TVに子守りをさせておくのはNGですが、ママの心と体の状態に合わせて、TVの放映内容も考えながら“調整”していくことも大切なことだと感じます。●(2)TVの登場人物がモデルになるTVのデメリットのところで、“乱暴な行動をマネしやすい”と書きましたが、良い行動も映像を見てマネしやすいことが知られています。映像の中の同世代の子どもが、歯を磨く、トイレに行く、食事するということができていると、自分もやってみようかなとやる気が高まるお子さんも多い です。良いお手本が登場するTVは、言葉では説明しにくいときなどに強い味方になってくれるツールとなります。●(3)友達とTVを通じた会話ができるTVの内容を知ることで友だちとの会話がはずみます。特に、はやりのものに関しては、知らないと友だちとの会話に入れないこともあります。また、TVの世界には、「動き」と「音」が巧みに盛り込まれています。字が読めない時期の子どもたちにとっては、わかりやすく説明してくれるTVは貴重な情報源にもなり、お子さんの興味・関心が広がることもあります 。恐竜好きの息子たちも、図鑑だけでは理解できなかった知識をDVDから学び、さらに興味を広げています。ただし、好きなものを好きなだけ見せるというのはNGです。場面を区切って見せたり、話しかけながら視聴したりするなど工夫が必要です。大好きな映像であっても、ボーっとするまで見せないように、子どもの様子を見ながらTVをうまく使っていきましょう!----------いかがでしたか?今日はTVのメリット・デメリットについて紹介しました。TVには一長一短がありますが、上手に付き合い、楽しく育児ができるといいですね!【参考リンク】・「子どもとメディア」の問題に対する提言 | 日本小児科医会()●ライター/今井千鶴子(臨床心理士)●モデル/藤本順子(風悟くん)
2017年04月04日プチプラ服好きのみなさん、最近どんな服を買いましたか?もしかしたらあなたのクローゼットの中は、ユニクロやGUのアイテムばかりに占領されてはいないでしょうか。どんなに数多くのワードローブを揃えても、買っているものがひとつのブランドに偏りすぎていると、スタイリングがつまらなくなってしまいます。特にユニクロやGUには、シンプルめのデザインが多いもの。カラフルでぱっと目を引く主役級アイテムって、実はそんなにないんですよね。マンネリファッション打破のために、今回紹介したいのはZARAの花柄刺繍シャツ!このシャツ、発売と同時にSNSで爆発的な人気となり、あらゆる店舗で続々完売になってしまった噂のアイテムなんです。色とりどりのお花があしらわれたシャツ……ちょっと派手だし若すぎる、ボトムスの選び方も難しそう?そんなことありません!コツを押さえれば、ママ世代でもオシャレに着こなすことができるんですよ。●(1)今すぐできる! ブルーデニムとの合わせワザ参考画像:難易度が低く、誰でも簡単にトライできるのがブルーデニムとの組み合わせ。お花の柔らかい印象を活かしたいときはライトブルーのデニムを。甘さを引きしめたいときにはインディゴブルー系のデニムを選ぶのがいいでしょう。ママ世代的にNGなのがクラッシュデニムとの合わせ技 。ボヘミアンテイストが強くなりすぎて、どことなく老け見えしてしまいます。ダメージ加工のジーンズは流行アイテムですが、ここはちょっぴりガマンしておきましょうね。●(2)ピンクを足すなら質感に気をつけて参考画像:甘めの着こなしが好きなママなら、ピンクと合わせるのもステキ。シャツにもピンクのお花が刺繍されているので、違和感なく着こなすことができます。春らしくふんわりとした質感でスタイリングするためには、オーガンジーやとろみ系素材のボトムを選ぶのが正解 。デザインも、プリーツやステップドヘム、アシンメトリーなど、ゆるやかに動きのあるものを選ぶといいでしょう。●(3)大流行のイエローはトーンあわせが大切参考画像:この春、絶対におさえておきたいカラーといえばイエロー!日本人の肌になじみよい色なので、オシャレ初心者ママでも簡単に取り入れることができる流行色です。ただし、どんなイエローでもいいというわけではない点には要注意。失敗しないコツは、刺繍されているお花の黄色と同じトーンのものを選ぶ ことです。くすみすぎても明るすぎても、どこか不自然な仕上がりになってしまうので気をつけましょう。----------今回紹介したもの以外にも、素敵なデザインの花柄シャツを出しているZARA。ファンの皆さんに、その魅力をたっぷり語ってもらいました!『ZARAの刺繍シャツって、1つのデザインの中に何色も入ってるんです。何も考えずにただ着るだけでパッと華やかになるし、ボトムの色合わせも迷わずに済むのでホントに気に入ってます。ヘビロテ確定の1枚ですね』(30代女性/主婦)『バックデザインにも手を抜かず、こだわりを見せてるのがいいですよね。例えば今回特集されてるシャツは、フロントだけでなく背中側にも刺繍が施されています。ほかにも、バックリボンタイプのものや、レース仕立てになっているものなど、本当に凝ってるんです。アウターなしで着るのが楽しみ!』(20代女性/会社員)『こんなに刺繍がついていて、5,000円〜6,000円くらいで買えるのはビックリ。ユニクロやGUにはない、華やかな柄もすごくイイ!今までノーチェックのブランドだったけど、これからはいろいろ挑戦してみたいですね』(30代女性/自営業)重いアウターを脱げるのも、もうすぐのこと。今年は主役級の刺繍シャツと一緒に、春を楽しんじゃいましょう♪【画像出典元リンク】・WEAR/●文/パピマミ編集部
2017年04月04日草食系、肉食系、絶食系、ペンギン系にロールキャベツ系……男女の性格や恋愛傾向をあらわすワードは、これまでも数多く生み出されてきました。そんな中、新たに出現した「食虫植物系女子」なるものをご存知でしょうか?食虫植物系女子は、人知れず静かに存在しています。しかしある日突然、あなたの平穏な日常を破壊してしまうかもしれない、要注意人物なのです。今回はそんな彼女らの特徴と見抜き方を学んでいきましょう。●食虫植物系女子とは「食虫植物」と聞いて、どんな植物を思い浮かべますか?壺のような形をした葉の中に虫を落とし込み、中でジワジワと溶かしていくウツボカズラ。甘い香りの粘液で虫をおびき寄せ、ネバネバと絡みとって捕食するモウセンゴケ。ワニの口のような葉を大きく開き、近づいた虫をバクリと食べてしまうハエトリグサ。これらは植物に詳しくない人でも、本やネットなどで一度は見たことがあるでしょう。その美しく残酷な姿は、たった一回見ただけでも鮮烈に残るものです。この食虫植物のような女性こそが、今回紹介する「食虫植物系女子」。彼女たちは恋愛において、一見受け身で消極的です。騒がず、気張らず、媚びることなく、ひっそりと佇んでいます。その毒や棘のありそうな個性的な雰囲気は、妖しくてセクシー。“ゆるふわ系”のお花たちとは違う、独特の美意識と感性を醸し出しているのです。そんな妖艶な魅力に、男たちがフラフラと近づいてきたら……一気に本性をあらわします!そう、愚かな男を絡みとり、蜜壺に閉じ込め、骨抜きにしてしまう のです。●食虫植物系女子からうけた被害報告の数々遠巻きに見ている限りでは興味深い存在ですが、近くにいると大変なのが食虫植物系女子たち。こんな被害報告が寄せられています。『子どものお稽古ごとで一緒だったママ友が、まさにこれでした。挨拶はしてくるけれど、それ以上一切踏み込んでこない。ママどうしが集ってワイワイしてるときも近づいてこず、遠くでポツンとし続けている。感じが悪いわけではないのですが、ちょっぴり絡みづらい“高嶺の花”系統のママさんだったんですよね。私が下の子を妊娠し、お稽古の送迎ができない期間、主人にお願いしていたんですけど……あっという間にメロメロになっちゃった みたい。「あのママさん、すごく色っぽいね。頭も良さそうだし、ちょっと気になっちゃうな〜」なんてホメまくってました。気分悪かったですね』(30代女性/主婦)『学生のころいました。美人じゃないし、目立たないくせに、いつも必ず彼氏がいる子でした。私の幼馴染がその子に引っかかって、かなり長いこと振り回されていて悲惨でした。あの子ちょっとアブナイから近づくのやめなって忠告しても、「女にはあの魅力わかんねーよ」とか言ってて、かなりイラつきました』(20代女性/派遣社員)そう、多くの食虫植物系女子たちって、女性から見るとピンとこないんです。けれど男性たちは、言い得ぬ魅力を感じるよう。ぼんやりしているうちに、あなたの身近にいる大切な人が甘い罠にハマってしまうかも……。●早めに逃げて!食虫植物系女子の見抜き方被害を被る可能性がある以上、できるだけ近づきたくないのが食虫植物系女子ですね。彼女らが本性を出す前に、素早く見抜くコツはあるのでしょうか。『あの子たちって、女といるときも、男といるときもテンションあんまり変わらないんです。でも、誰も見ていないようなときに、男にだけ小さーくアピってる んですよ。そこを見逃さないのが見分けのコツかな』(20代女性/公務員)彼女らは肉食系女子たちのようにガツガツしたり、ゆるふわ系女子のように媚びたりは決してしません。でも、挨拶をするときに男性にだけちょっぴり色気を出してみたり、横目でチラッと見てみたり……そんな小ワザで男をおびき寄せているようです。怪しそうな女性がいたら、細部まで観察したほうがよさそうですね。『アート系とか、サブカル系の女子に多い気がしますね。殺し文句は「あ、私もそれ好きなの!」「趣味が近い人、やっと見つけた〜」。本当なのかウソなのか分かりませんよ?でも、こうやって男との距離をジワジワ詰めていくんです。そっち系の女子が彼氏に近づきそうなときは、かなり気をつけてます』(20代女性/会社員)男性は自分の趣味を認めてもらうとすごく嬉しいもの。それがマイナーな趣味なら、なおさらです。アートやサブカルチャーに傾倒している女性は、見た目もちょっぴり個性派ぞろい。謎の危うさで、男を誘い込むのかもしれませんね。----------今回は食虫植物系女子について紹介しました。あなたの周りに、それらしき女性の心当たりはありましたか?実は私の旧友にも1人いるんです。バツ2でアラフォーの彼女の周りには、なぜか男の影が絶えません。恋多き女性なのですが、自分から告白したことは一回もナシ。気のある素振りとそっけない態度を交互に出して男を撹乱させ、相手から告白させるよう仕向けるのが楽しいんだとか。恐ろしいことです……。美しい姿で男を誘い、骨抜きにしてしまう食虫植物系女子。まさに魔性の女ですよね。女性も男性もご用心!●文/パピマミ編集部●モデル/藤沢リキヤ、福永桃子
2017年04月04日さまざまなアイテムが揃い、DIYやハンドメイドをする際にお世話になることも多い100円均一ショップ。そんなハンドメイド好きな人に、“ディッシュスタンド”が人気となっているのをご存知でしょうか?ディッシュスタンドとは、 数が増えがちなお皿を立てて収納することで出し入れしやすくするアイテムですが、お皿をキレイに並べられるのはもちろん、それ以外にもさまざまな活用法があるようです。ここでは、実際に活用されている方々の使い方を見ていきましょう!目次(1)壁に設置して“見せる収納”に(2)毛糸を収納し使い勝手もアップ!(3)ゲーム機・スマホの収納に●(1)壁に設置して“見せる収納”に参考画像:参考画像:さん、@amamori363さんは壁ディッシュスタンドを取り付け収納棚に。カッティングボードや観葉植物、雑貨など、床に置くとごちゃつきそうなアイテムがスッキリとまとめられています。ディッシュスタンドには等間隔で棒が設置されているので、置きたいもののサイズに合わせて棚板を配置することでどんなものにも応用が可能ですね。参考画像:また、@ririnana_wan_nyanさんが見せてくれたのは、突っ張り棒とパンチングボードを組み合わせて窓部分に棚を作る方法。壁のないところにも、工夫次第でこのように収納棚を作ることができます!●(2)毛糸を収納し使い勝手もアップ!参考画像:さんが見せてくれたのは、収納に困ってしまいそうなたくさんの毛糸をスマートに使いこなすワザ。収納だけでなく、糸を引っ張ればそのままコロコロと糸が出てくるので、使うときにも便利ですね。何がどれだけ残っているかもひと目で把握できるため、いざ必要となったときに「足りない!」と困ることもなくなりそうです。●(3)ゲーム機・スマホの収納に参考画像:携帯ゲーム機やコントローラーなどは、散らかりがちでコードが絡まってしまうこともありますよね。そのままでも並べて収納することはできますが、木製ではなく針金タイプのディッシュスタンドだと、見た目も寂しくゲーム機に傷がついてしまいそうな気も……。そこで@natsuru.1218さんは、同じく100均で手に入れた毛糸を巻き付けてモコモコにデコレーション!これで少しぐらい乱暴に扱っても、ゲーム機やスマホに傷が入る心配はありませんし、インテリアとしてもオシャレに!コンセントまわりをスッキリさせるのにも有効ですね。----------いかがでしたか?シンプルな形だけに、工夫次第でさまざまな使い道が期待できるディッシュスタンド。この他、トイレットペーパーやマスキングテープなど、筒状になっているものを収納するために使っている人も多いようです。散らかりがちな小物に悪戦苦闘しているという人は、ぜひ参考にしてみてください。●文/パピマミ編集部
2017年04月04日日々の生活に癒しを与えてくれるペット。中でも犬は人間に一番身近なペットといえ、愛くるしい姿にメロメロになっている人も少なくないでしょう。そんな中、ことびーとさん(@beachan11)がTwitterに投稿したのは、 好物のヨーグルトを食べる旦那さんと、それを見守る愛犬のももちゃんをとらえた動画。【動画はこちらから→】『ヨーグルトが欲しい犬とあげたくない人』というタイトルで投稿されたこの動画ですが、人間味あふれるやり取りがかわいすぎると話題になっています!----------ヨーグルトを食べる旦那さんと愛犬のももちゃん。旦那さんが手に持つヨーグルが気になるのか、視線を集中させてこの表情!食べたくて仕方がないといった様子です。熱い視線に気づいたのか、ももちゃんの方を見ると……プイッ。まるで「見てませんけど?」とでも言いたげな横顔。再び食べ進める旦那さんですが、またもやジッと凝視。ガマンの限界か、舌もぺろりと出ています♪でも顔を向けると……プイッ。なんともかわいらしい反応です(笑)。このやり取りに対して、「かわいすぎる♪」「賢い!」「すごい忍耐力(笑)」などのコメントが寄せられています♪ちなみにももちゃん、最後にいつも容器をちょっとだけなめさせてもらえるということで、それを待っているとのこと!今回も、最後に容器についたヨーグルトをなめさせてもらったということです♪思わず「早く食べさせてあげて!」と言いたくなるやり取りを、ぜひページ下部の関連記事『【かわいいイヌ動画】ヨーグルトを食べたい気持ちを絶対に悟られたくないワンコ』から動画でご覧ください!ころころ変わる表情もかわいらしいですね♪●文/パピマミ編集部
2017年04月04日