パピマミがお届けする新着記事一覧 (97/153)
こんにちは。エッセイストでソーシャルヘルス・コラムニストの鈴木かつよしです。筆者の中学高校時代の友人で、“絵を描くことが大好きな子”が3人いました。それぞれ描く絵のモチーフも技法も違うのですが、共通するのは3人とも時間さえあれば(時に、絵を描いていてはいけないときでも)いつでも絵を描いていたこと。 3人とも人とのコミュニケーションはあまり得意でなかったこと。そして3人とも、いってみれば“気が利かない”人間であったことです。3人が医師の診断を受けたと聞いたわけではないので無責任なことは言えませんが、3人とも陰で「発達障害ではないか」と言われるような個性を持った人たち で、その後1人は“巨匠”と呼ばれる漫画家になり、1人はイタリアに渡って世界的なカーデザイナーになり、もう1人もその世界では知らない人がいないほど有名なメカニックデザイナーになりました。ちなみにこの3人や筆者が通った中高は、“変わり者”を許容してくれる学校ではありました。精神科医で小児科医でもある竹川敦先生は自身が院長を務める仁和医院のホームページの中で、『発達障害児から自由人へ、そして天才へと変わっていった ような人たちこそが、現代のこの便利で文化的な世の中を作ってくれた』という主旨のことをおっしゃっています。今回は、知的な遅れはない“高機能広汎性発達障害”と思われる子が天才へと育っていける環境はどうすれば意識して作ることができるのか、精神科医の見解を参考にしながら考えてみたいと思います。●国立の大学生の10人に1人は発達障害竹川先生は仁和医院のホームページで発達障害を、『いわゆる対人コミュニケーション能力、問題解決能力、臨機応変さ、想像力や気を利かせる能力などの低下を認めるものの総称』と定義しています。そしてそれは『遺伝的な脳の構造の問題なので治るものではない 』とし、『自分の性格傾向を周囲の人に説明できるようになること、生き方の工夫をすることが治療である』と述べています。障害の程度や重複の有無、生活環境や年齢などによっても症状は違ってくるため、一言で発達障害といっても相当に多様な精神医学的概念であるということができるでしょう。知的な遅れがなく普通に日常生活が送れるためにあえて専門医の診断を受けることもない“高機能広汎性発達障害と思われる人”も含めると、『発達障害は今の学童の5%、国立の大学生の10%はいる 』と、竹川先生は指摘しています。●海外の先進国では発達障害者の長所を伸ばす教育が普及しているこのような発達障害の人たちの中には実は歴史上の偉人や天才と呼ばれるような人がとても多いという事実を、精神神経科や児童精神科を専門とする医師のほとんどが認めています。前出の竹川医師も仁和医院のホームページの中で、・トーマス・エジソン・スティーブン・スピルバーグ・ビル・ゲイツ・ウォルト・ディズニー・トム・クルーズ・アルベルト・アインシュタインといった人たちの名前を出して発達障害であるとしていますし、筆者の友人の精神科医では、・マイケル・フェルプス・スーザン・ボイル・スティーブ・ジョブス・ジョン・F・ケネディなども発達障害であったと言う人もいます。こうしてみると海外の人に発達障害の偉人や天才が多い印象を受けますが、それは印象にとどまらず事実である と断言する児童精神科のベテラン臨床医で、杉山登志郎先生というわが国における高機能広汎性発達障害の権威がおられます。杉山先生は2009年11月1日発売の『ビッグイシュー日本版130号』の中で、次のような主旨のことをおっしゃっています。『実際のところ発達障害の天才や偉人は多い。代表的な例としてはやはり物理学者のアインシュタインだろう。本人の言による症状から、自閉症スペクトラム障害が疑われる。これは自閉症、アスペルガー症候群、その他の広汎性発達障害などの診断が明確にはつけにくいケースまでを一連の連続体としてとらえた概念である。「発達障害」という言葉は特に「社会的な適応障害」を伴うものを指す場合が多いため、私は高機能広汎性発達障害のことは「発達の凹凸(おうとつ)」と言うほうがしっくりくると考えている。凸(とつ=長所)の部分を活かせる分野 に出逢え、理解のある企業に就職できたり理解のある組織や団体と契約できたりした場合には、健常者では考えられないようなスケールで才能を発揮することがある。ただ、海外の先進国では凹凸の凸の部分を伸ばすための特別教育が実施されているのですが、日本ではその考えは根づいていない。凹(おう)の部分をサポートしながら長所を伸ばしていく 。そんな教育体制が望まれます』●さらなる多様性と共生重視の教育をいかがでしょうか。絵を描くことが大好きだった筆者の3人の旧友たちはたまたま日本では珍しく“変わり者”に寛大な私立学校に通えたのでその才能を存分に伸ばすことができましたが、一般論としてはわが国の教育体制の中に発達障害の子がその長所をとことん伸ばせるような理念が根づいているとは言い難い ように思えます。それでも筆者は、日本の戦後教育はそれ以前の時代(戦前・戦中)と比べれば計り知れないくらい質が良くなり、発達障害の人への理解も進んだ“始めの一歩”ではあったであろうと思うのです。なぜならば、そうでなければアスペルガー症候群であることを公表している『いま、会いにゆきます』で有名な小説家の市川拓司さんやADHD(注意欠陥多動性障害)を告白しているバンド『SEKAI NO OWARI』のボーカリスト・Fukaseさんのような人たちが、発達障害のために何かと叩かれながらも周囲の友人たちの理解を糧に今日の成功を手にすることはなかった はずだからです。多様性を認めて共生するという考え方が戦前や戦中より教育現場において遥かに浸透していたからこそ、市川さんやFukaseさんの才能をわたしたちも楽しむことができるようになったのです。発達障害の人が天才へと育っていける環境は、さらなる多様性の重視、共生の理念の浸透にかかっているのだろうと思います。【参考リンク】・20.発達障害について | 仁和医院ホームページ()●ライター/鈴木かつよし(エッセイスト)
2016年11月08日こんにちは、こじらせ美容オタク家のともです。2016年10月、セクシー女優としてデビューした坂口杏里さんとタレント・重盛さと美さんとのTwitter上のバトルが話題になっていましたね。客観的に見たら“どっちもどっち”という気もしなくはないですが……(汗)。しかし、女のドロドロとした部分を見せつけられたような気はします。このように、ネットは発言が自由というメリットもありますが、自由すぎて簡単に相手を罵ったり、喧嘩をふっかけたりすることもできるようになってしまったというデメリットも……。そこで、ネットで文句ばっかり言ったり、喧嘩をふっかけたりする人の特徴をリサーチしてみることにしました。●(1)いつも自分が正しいと思っている『ネットで自分の意見を書いたら、いつも反論のコメントをしてくる人がいる。そもそもなぜそんなに自分と意見が違うのが許せないのかも理解できない。そいつがそう思えばそれでいいし、別に俺に伝える必要もない。完全にスルーすることに決めている』(20代男性/ライター)ネットで相手の意見と自分の意見が合わないとき、その意見に対して反論を書き込む人。「自分は正しいことを言っているのだから自分は悪くない」「むしろ相手の間違いを正してやっているんだ」との理由で相手を罵っても罪悪感すら感じないし、むしろ誇らしく感じてしまう ことも。ただそれって実は自分がスッキリしたいがための自己満足。本当の正解なんてどこにも存在しないのです。自分の視点から見たら正しくても、違う視点から見たら悪の場合だってあるのがこの世の中。自分の中で正義があることは悪いことではありません。ただ正義感こそが悪を創り出す根源とは言われたもので、その正義を人に押し付けようとした瞬間、正義に対する悪を存在させてしまうのです。倫理観、道徳観……人によって考え方は違います。それを理解せずに「自分が絶対正義である」と思いこんでしまったら、周りは敵だらけになる ということ。人は違って当たり前だからこそ、自分と人との違いを尊重できるようにならないと、いつの日か四面楚歌状態に。特に「〜だ」と断定でしか話せない、「でも〜」からしか会話ができない、そういう人は「自分が正しい」と思いこんでいる傾向があるので要注意。●(2)自分のことでいっぱいいっぱい『自分が不幸のどん底のときは相手の気持ちなんて思いやれない。そして自分だけ不公平だ、と皆の不幸を願ってしまう。それが相手を傷つけるネットでの暴言につながっていると思う』(20代女性/看護師)そもそもネット上で人を批判するような人は、自分のことでいっぱいいっぱいの人。自分が今いる状況に不満だらけだからこそ、人をけなして人の不幸を見て自分を癒すしか方法がないのです。幸せな人は周りのことなんて大して気になりません。人は人、自分は自分とわかっているので、他人を攻撃したって何も変わらない、意味のないものだということを知っています。一方で、自分に自信がない、価値がないと思っている人は、人を攻撃して自分の価値を確認するしかなくなる のです。そしてそれを悪いとすら思わないのは、自分のことを守ることに必死で、相手が傷つくことなんて見えてないから。自分が悪いことをしていることすら気づかない、世界を自分中心にしか考えられない視野の狭さで生きていっている人。他人を叩いて自分を慰めるということだけしか、自分の自信を保つ方法がないという、心が弱い人間とも言えましょう。●(3)匿名だからこそ言えること『ネットは自分じゃない自分だからひどいことも簡単に書き込むことができる。そしてネットの自分と現実の自分を切り離して生きている人は多い。どんな自分にもなりきることができるのがネットの世界であり、でも実はそっちが本当の自分であることも』(30代男性/カウンセラー)今回の坂口さんの場合は匿名ではありませんでしたが、通常ネット上でのやり取りは匿名を使ってやるものが多いです。ネットは匿名だからこそ、言いたいことを言えるというのはあります。それは罵っても攻撃されないという逃げ道があるからこそ。また匿名の怖いところは、「これは本当の自分じゃない」といつの間にか思いこんでしまうこと。匿名だからこそ人を罵るのであって、「本当の自分は優しい自分」と“ネット世界の自分と現実の自分”を切り離して考えてしまう のです。でもそのネットの匿名の自分が真に自分が思っていることだったら?人間誰しも「自分は悪い人間だ」とは思いたくありません。どんな凶悪な犯罪を犯した犯罪者さえも「自分は善人だ」と信じているという話も聞いたことがあります。たとえそれが無意識であったとしても、人間は自分を正当化するのが得意な生き物。だからこそネットでの暴言は“違う自分”としてエスカレートしていってしまうのです。----------坂口さんと重盛さんのケンカは若い女子にありがちなものですね。女子の友情なんてそんなもの……とは言いませんが、特に芸能界で生き残るためには多少したたかで負けん気が強い人でないとやってはいけません。またネット上だからこそ嘘と本当が入り混じってしまうので、一度現実に対面して話してみたら和解もできるかも?●ライター/とも(こじらせ美容オタク家)●モデル/ゆみ、SAYA
2016年11月08日こんにちは、ママライターのパピルスです。秋に運動会を行う小学校や地域の運動会も終わり、子どもたちは年度後半の生活がやっと落ち着いてきたころでしょうか。秋から冬にかけての学校行事といえば、授業参観や音楽祭などが中心になってきます。普段なかなか見ることのできない“わが子の学校での姿”が垣間見える貴重な機会ですが、時々子どもの姿以上に目をひいてしまっている保護者の姿を見かけて残念な気持ちになることはありませんか?今回はパピマミで行ったアンケート「授業参観でマナー違反!と思う行動は?」 を参考に、授業参観を中心とした学校行事でのマナーを考えてみたいと思います。●授業参観でマナー違反! と思う行動は?・1位:授業を見ずに、廊下で保護者同士のおしゃべりを続ける……26%(82人)・2位:授業中の教室内でヒソヒソ話を続ける……23%(71人)・3位:教室の中でスマホをいじっている……19%(59人)・4位:学校内で子どもの写真や動画を撮る……15%(46人)・5位:携帯電話をマナーモードにしていない……11%(34人)・6位:香水の匂いがキツイ……4%(13人)・7位:担任の先生を独り占めして長い立ち話……2%(5人)・8位:服装が派手すぎる……1%(3人)※有効回答者数:313人/集計期間:2016年10月21日〜2016年10月24日(パピマミ調べ)「授業参観でのマナー違反」アンケートで、「これはマナー違反でしょ!」と思う行動の1位となったのは「授業を見ずに、廊下で保護者同士のおしゃべりを続ける」でした。久しぶりに会う保護者同士でのおしゃべりはついつい盛り上がりがち。しかし、授業が始まっているのに、授業を見ずに廊下で話を続けるのは先生と子どもたちの集中力を妨げるれっきとした“授業妨害”となってしまいます。本人たちは静かに話しているつもりでも、先生や他の保護者からは苦々しく思われている かもしれません。2位は「授業中の教室内でヒソヒソ話を続ける」でした。廊下でのおしゃべりを引きずったまま教室内に入ってしまう場合や、教室内に顔見知りの保護者を見つけて挨拶から話が続いてしまう場合などが考えられます。3〜5位はスマホやカメラ機器に関する回答でした。授業中はマナーモードにしておくことが最低限のマナーだと思いますが、長々とスマホを操作する必要があるのなら、いったん教室の外に出て操作する配慮が必要ですね。子どもたちに大人が手本を示すためにも、TPOをわきまえることは大切です。また、最近では個人情報やプライバシーの問題などもあって、授業参観時の写真や動画撮影が禁止の学校もあります。禁止されていない場合でも、撮影することで授業の邪魔にならないか、わが子以外のお子さんが写りこんでいないかといったことに配慮する必要があるでしょう。----------いかがでしょうか?せっかく大勢の保護者が集まる授業参観ですから、子どものことや学校のことを保護者同士で情報交換する良い機会です。しかし、おしゃべりに夢中になって“マナー違反な人”になってしまわないように、気をつけたいものですね!【参考リンク】・【アンケート結果(1位〜8位)】授業参観でマナー違反!と思う行動は?()●ライター/パピルス(フリーライター)●モデル/ゆみ
2016年11月08日2016年11月7日、ファンクラブツアー『TA LIMITED LIVE TOUR 2016』を開催中の浜崎あゆみさん(38)が自身のInstagramを更新し、泡いっぱいの湯船に浸かった写真をアップしました。目を大きく開きほほを膨らませたこの写真には、 「かわいすぎる!」「ステキ〜」といった賞賛のコメントが寄せられています。急性気管支炎・急性咽喉頭炎のため名古屋での公演を中止していた浜崎さんですが、10月31日からは公演を再開しており、『今日はとことん回復にあてよう…』というコメントとともにつかの間の休息をファンに伝えた様子。しかし、この投稿に対してはネガティブな声も少なくないようです。●あゆの迷走ぶりに世間はあきれ顔?浜崎さんが投稿した入浴写真に対しネット上では、『あちゃー。イタすぎる。38歳おばちゃんの入浴シーンなんてだれが見たいんだよ』『最近はやりのすっぴん写真かなと思ったらガッツリメイクしてた(笑)。画像も加工しすぎだし』『何枚も自撮りしたうちの渾身の1枚なんだろうね』『目でかすぎだろ!ここまでくると怖いわ!』『具合悪いんじゃなかったの?公演中止しといてこんな優雅な写真見せられたんじゃ良い気はしない』『なんでお風呂に入るときにカラコンしてマスカラしてばっちりメイクなんだろう』『メイクしたままじゃリラックスできなくて、回復できないと思います』『もう歌じゃ注目集められないからプライベートを切り売りするしかないんだね。需要はないみたいだけど』『これでちやほやするファンもイタい。お前らが甘やかすからどんどんおかしな方向に行ってるんだよ』『名古屋が中止になって行けなかったファンはどういう気持ちでこれ見てるのかな?』『もう本人は叩かれるのわかってやってると思う。すでにギャグ』など、公演を中止しながらアップするような写真ではないとった批判も聞かれました。SNSにアップする写真から迷走ぶりが報じられることも多くなった浜崎さんですが、今回も批判の声を集めてしまった様子。浜崎さんが歌で注目を集め、再び輝きを取り戻す日はくるのでしょうか。【画像出典元リンク】・ayumi hamasaki(@a.you)(Instagram)/●文/ぶるーす(芸能ライター)
2016年11月08日モデルの市川紗椰さん(29)がメインキャスターを務めるニュース番組『ユアタイム~あなたの時間~』(フジテレビ系)。この番組の平均視聴率がついに2パーセント台にまで落ち込んだことがわかり、話題になっています。実はこの番組、もともとはタレントのショーンKさん(48)がメインキャスターを担当する予定でした。しかし番組スタートの直前に経歴詐称が判明し降板が決定したため、市川さんが単独MCとして原稿を読むことになったとのこと。キャスター未経験だった市川さんは急きょレッスンに取り組んだものの、なかなか厳しいものがあるようで、放送開始当初から現在に至るまで原稿を噛みまくっています。別番組では、隣りに座る野島卓アナから『死ねば』の目で睨まれたことがあると告白したほどのたどたどしさなのです。一連の報道をうけ、ネット上には市川さんの実力不足を指摘する多くの声がよせられました。●「声が聞きとりにくい」「なんでキャスターやってるの?」ネット上の市川さんへのコメント『一日働いて、あー疲れたって帰ってきて、このレベルの子を見たいって誰が思う?何もかもがキツいよ』『声がすごく聞きとりにくい。自分なりの意見を言えるわけでもないし、この子にキャスターはムリ』『市川って自分の興味あることだけは嬉しそうに話すけど、興味のない内容についてはホントにやる気なくてつまらなさそう。感じ悪いから最近は見てない』『可愛くない、知識もない、そのうえトロい。なんでキャスターやってるのか分かんない。視聴率低迷は自明の理』『この方、表情が暗いし、声が小さい。ホントはこの仕事が嫌なんだろうなっていう気持ちが伝わってくる。視聴者は敏感なんだよ』『市川って人よく知らないけど、脇役として輝くタイプなんじゃないの?死ねばの目で睨まれたってネタっぽくしてるけど、実際の現場は険悪なんだろうなとしか思えない』『視聴率2パーセントって、“たまたまそのチャンネルがついてただけ”っていう程度でしょ。もはやこの番組を狙って観ている視聴者はほぼいないのでは』『ニュース番組なんだから、プロに読ませるべきなんだよ。ショーンが降板した段階で市川もおろして、本物のアナウンサーを登用したほうがよかった。市川さんじゃ、悪いけど見る気も失せる』といったように、視聴率の低迷は市川さんの力不足も一因なのではという声が多くあげられました。●「ショーンKのほうがまだまし」と感じる視聴者もまた中には、降板することになったショーンさんに対するこんな意見も。『こんなんだったら、もうショーン連れてこいよ。詐称の件はもう詫びたんだから許してやるよ』『こんなアマチュアの読む、噛みまくりのニュース見たくない。ショーンKが出てたほうがまだ数字取れるんじゃね?』『ショーンが出るなら見るんだけどな……経歴はどうあれ、コメンテーターとしての実力はあったもんね』といったように、ショーンさんの復活を望むようなコメントも見られました。さて、今後の市川さんによる巻き返し、そして番組視聴率の復活はあるのでしょうか。これからが気になるところですね。【画像出典元】・DJ PROFILE | ショーンK | サンディSUNDAY/●文/ぶるーす(芸能ライター)
2016年11月08日芸能界には過去に一時代を築いた“レジェンド”と呼ばれる大御所芸能人たちがいますが、今でも変わらず現役バリバリで活躍を続けている人も少なくありません。しかし、一方で「なんかこの人古くさいなぁ」と感じる大御所芸能人もいますよね。今では実力はあまり感じられないのに、周りが必要以上に持ち上げて、上から目線で批判ばかりしているような人……。ある組織で中心人物が高齢化しても実権を握り続け、若返りが行われていない状態を“老害”と言いますが、転じて自分が老いたことに気づかず若手の活躍を妨げている状態のことも指します。先ほど上げた例はまさに“老害”と言えますが、普段からテレビで見てて「この人は老害だなぁ」と感じることはありませんか?そこで今回は、パピマミ読者の皆さんに『老害だと思う芸能人は誰ですか?』という質問をぶつけてみました!●老害だと思う芸能人は誰ですか?・1位:和田アキ子……34%(240人)・2位:張本勲……16%(115人)・3位:泉ピン子……11%(80人)・4位:デヴィ・スカルノ(デヴィ夫人)……9%(65人)・5位:みのもんた……8%(58人)・6位:明石家さんま……6%(43人)・7位:テリー伊藤……4%(27人)・8位:小倉智昭……4%(25人)・9位:梅沢富美男……2%(17人)・10位:田原総一朗……2%(15人)※11位以下は省略※有効回答者数:707人/集計期間:2016年11月4日〜2016年11月7日(パピマミ調べ)●1位:和田アキ子『歌の世界では凄いんだろうけど、正直テレビで見てる限りは偏屈なオバサン って感じしかしない。やたら偉そうだし、若手に対して厳しすぎる印象』(32歳女性/主婦)『この人の常識ってなんかズレてるよね。冠番組でも一人だけ違うこと言ってるし、反論させないような空気も出してるしで共演者がかわいそう』(38歳女性/飲食)第1位は『和田アキ子』さんで34%(240人)という結果になりました。和田さんと言えば、日本で初めて本格的にR&Bを歌った“R&Bの女王”として知られ、2008年にはニューヨークにあるブラックミュージックの殿堂、“アポロシアター”でアジア人初のコンサートを行いました。また、その歌唱力はソウルの神様と呼ばれるレイ・チャールズさんにも認められ、一緒にコラボレーションをした経験もあるそうです。そんな和田さんですが、歌手活動の他にタレントとしても活躍していますね。自身の冠番組は30年を超える長寿番組となっています。一流芸能人と言っても過言ではない和田さんですが、番組内での辛らつな発言がたびたび物議をかもし、視聴者から反感を買うことも少なくありません。とくに和田さんの全盛期の活躍を知らない層からは、「なんか偉そうな大御所芸能人」という感想を持たれてしまっているようです。昔なら許されていた”自由気ままな発言”も、現代ではただの“わがまま”として受け止められてしまっているのかもしれません。●2位:張本勲『現役時代すごかったのは知ってるけど、最近のスポーツ選手への誹謗中傷はさすがに見てられない。まさに老害って感じ』(42歳男性/不動産)『「昔は昔は」で時代遅れな意見言い過ぎ 。次の世代を育てる立場のはずなのに、なぜか潰そうとしてるよね』(37歳男性/飲食)第2位は『張本勲』さんで16%(115人)という結果になりました。今では“ご意見番”としての印象が強い張本さんですが、現役時代は日本のプロ野球界で初めて3,000本安打を達成したり、通算500本塁打300盗塁を達成したりと伝説級の記録を残している偉人です。そんなケタ外れの才能を持っていたからか、張本さんは現役のスポーツ選手に対して厳しい発言をすることで知られ、ネット上では「暴言・失言もケタ外れ」とたびたび揶揄されています。おそらく本人は選手たちのためを思ってあえて厳しい発言をしているのでしょうが、視聴者からは若者を潰そうとする“老害”と認識されてしまっているようです。●3位:泉ピン子『いや〜な姑 って感じがする。いつも偉そうで新人いびりばっか』(27歳女性/販売)『毒舌キャラが売りなんだろうけど、笑いになってないからただの悪口だと思う。前にアイドルをいびって泣かせてたのはドン引きした』(32歳女性/主婦)第3位にランクインしたのは、『泉ピン子』さんで11%(80人)となりました。泉ピン子さんといえば、20年以上に渡ってシリーズ化されたドラマ『渡る世間は鬼ばかり』でおなじみですね。長らく老若男女に親しまれてきた女優さんと言えます。元々は芸人だったこともあり、バラエティ番組でも“毒舌キャラ”として活躍しています。そんな多才な泉ピン子さんですが、“新人いびり”のようにも思える毒舌ぶりが物議をかもし、ネット上で炎上することもしばしば……。“嫌いな女性芸能人ランキング”では常に上位にランクインするなど、多くの人から反感を買ってしまっているようです。昔のお笑いと今のお笑いのギャップに追いついていないことが、原因の一つかもしれません。とはいえ、女優としての泉ピン子さんには多くのファンがいますから、今後の活躍に期待したいですね。----------いかがでしたか?今回のランキングから、“偉そう”で“目下の者に辛辣に接する”人が老害認定される傾向にあることがわかりますね。芸能界に限らず、会社の中にもこういう人はいるものですが、彼らの豊富な経験からは学ぶことも数多くあります。“時代遅れ”と反発するのではなく、これも勉強だと割り切って敬うようにしたいですね。【参考リンク】・【アンケート結果(1位〜12位)】老害だと思う芸能人は誰ですか?()●文/ぶるーす(芸能ライター)
2016年11月08日今シーズン、まず狙いたいのはメンズサイズのような大きめシルエットのアウターです。定番のブルゾンも、今買うならビッグサイズがお約束。体型の悩みをカバーしつつ、おしゃれ感ある着こなしができちゃいます。今回フィーチャーするのは、GUから出ている“ビッグスタジャン”&“リバーシブルビックスカジャン”。トレンドをガッチリおさえたデザインに、お値段も4,000円程度(2016年11月7日現在)と驚愕のプチプライス。これは気になりますね。「でも、ブルゾンってメンズアイテムじゃないの?着こなしは限られちゃいそう……」と思っているアナタ、ちょっと待って。合わせるアイテムによって、スイートにもクールにもなれるのがブルゾンの魅力なんです!表情豊かなブルゾンコーデを集めてみました。どうぞ参考にしてみてくださいね。●(1)クラッシュデニム&ポインテッドパンプスで、いいオンナ風の辛口コーデまずは、“ビッグスタジャン”を使ったコーデを見てみましょう。参考画像:デニム&キャップを合わせたシンプルな着こなしは、足元にポイントを置いて。『ブルゾンとジーンズには、高めのヒールをあわせることが多いですね。女らしさを際だたせ、カッコよくキメることができます。色やアイテムの数をギリギリまで減らし、引き算に徹するのが大人っぽい着こなしのコツですよ』(20代女性/会社員)●(2)チェックのスカート&キャップをあわせて、元気コーデのできあがり!参考画像:子どもっぽくなりがちな柄物も、ブラックのブルゾンがあれば大丈夫。オーバーサイズのものをサッと一枚羽織るだけで、あっという間に旬の顔。寒さに負けない元気コーデのできあがりです。『幼稚園の送迎のときは、スカート&ブルゾンで元気ママをアピールしてます(笑)。今年はブルゾンのシルエットが大きめなので、合わせるスカートはタイトなものを選んでいます。そのまま公園にも行けるし、ママ友とちょっとお茶するにもいい。汎用性のある、オススメのコーデですよ』(30代女性/主婦)●(3)チュールのプリーツスカートで、大人カワイイ甘辛MIX続いては、“リバーシブルビックスカジャン”を取り入れたコーデです。参考画像:もはや甘辛MIXの定番ともなった、ブルゾン&チュールスカートの組み合わせ。今シーズン挑戦するなら、スカートはロング丈がオススメ。『大きめブルゾンにロングスカート。重たくなりがちですが、軽めのカラーを選べば問題なしです。流行のペールピンクとホワイトなら、初心者の私でも失敗せず着こなせました』(20代女性/パート)●(4)ニット&スカートで、こんなにキレイに着られるなんて!参考画像:カジュアルアイテムだとばかり思われがちなブルゾンですが、実はとってもキレイに着こなすこともできるんです。『シンプルなニットセーターとスカート。そんな無難なお利口さんコーデには、ぜひ一度ブルゾンを合わせてみてください。印象がガラッと変わります。そのヌケ感にビックリすること間違いなし。通勤にも使えますよ!』(20代女性/会社員)----------カジュアルからキレイめまで、幅広い表情をみせてくれるブルゾン。クローゼットに一枚あるだけで、着こなしに深みの出るアイテムです。まだ手に入れてない方は、ぜひチェックしてみてはいかがでしょうか。【画像出典元リンク】・WEAR/●文/パピマミ編集部
2016年11月07日つい先日のことです。SNSを流し見していたところ、とんでもない言葉を見つけてビックリしました。その言葉とは、「彼ピッピ」!なんと、付き合っている男性のことをそう呼んでいるのです。例えば「昨日はウチの彼ピッピと一日おうちデートでしたぁ」というような感じ。筆者にとっては衝撃だったのですが、その方の周りでは一般的なのでしょうか。その呼称についてツッコミを入れるようなコメントはついておらず、完全にスルーされていることも驚きでした。この「彼ピッピ」を始め、ちょっと変わったパートナーの呼び方はさまざまありますね。時には違和感が高じて、ちょっとイラっとしてしまうこともありませんか?今回は街の男女に、思わずイラッとしてしまったパートナーの呼び方をインタビューしてみました。●(1)「相方」『ズバリ、「相方」ですね。漫才師かよ! と心のなかで毎回ツッコんでます』(20代女性/未婚/営業事務)『幼馴染がSNSで、彼氏のことを「愛方」って書いてた。背筋がゾワーっとした』(20代女性/既婚/主婦)お笑い芸人が使っているように、「相方」とは、演芸などで組む相棒のことを指す言葉です。しかしそればかりではなく、実は遊郭で働く女性のことも意味しています。パートナーを呼ぶときに使うには、あまりふさわしくないかもしれませんね。●(2)「ツレ」かつて漫画のタイトルにも使われた、「ツレ」という呼称。これにイラつきを感じるという意見もありました。『ご主人のことを「ツレ」と呼ぶママ友にいつも違和感がある。男前気取りというか、サバサバ女ぶってる 感じがしてしまう』(30代女性/既婚/化粧品販売)実はこれ、配偶者を示すときには使えますが、未婚のパートナーに対しては使えない呼称なんだそうです。●(3)「旦那さん」どのようなシーンでも、自分の身内に“さん”という敬称はつかえません。もちろん「旦那さん」だけでなく、「奥さん」、「彼氏さん」、「彼女さん」もすべてNG。『「ウチの旦那さん」っていう人。身内に“さん”付けするなんて、頭わるいんだなぁ と思う』(30代男性/未婚/教員)中にはこんな変化球を投げている人もいるようです。『尊敬している女上司が、ブログで「ダンナくん」だの「ダンナきゅん」だの書きまくっていたのを発見。ドン引きしました』(20代男性/企画)愛がありあまって、胸がキュンキュンすることが由来の「ダンナきゅん」という呼称なのでしょうか。当人たちはいいかもしれませんが、周りはちょっと恥ずかしいですよね。●正式な呼び方は、「夫」や「妻」ちなみに、正しくはどのように呼ぶべきなのでしょうか。辞書で調べてみました。結婚していないパートナーの場合は、「彼」「彼女」が無難なようです。配偶者の場合、「夫」「妻」、あるいは「主人」「家内」が正式な呼称。「旦那」もOKです。ただしこれは、仏閣にお布施をする人や商売上の顧客を呼ぶときにも使われます。かしこまった席では避け、仲間うちのみで使うほうがよさそうです。また、「嫁」は、“息子の妻”を指す言葉。舅や姑が使うものであり、夫婦間では使わないのが正式な用法です。----------いかがでしたか?言葉遣いで何よりも大切なのは、TPOをきちんとわきまえることです。正しい使い方をマスターしたうえで、親しい友人たちとは砕けた呼び方をする。そのように上手に使い分けられるのが、スマートな大人といえるのではないでしょうか。●文/パピマミ編集部●モデル/TOYO、香南
2016年11月07日どんな男性も、オシャレを気遣っている女性には基本的に好感を持つものです。しかし、その価値感には男女間で大きなズレがあります。女性にとっては最先端のファッションも、男性にとってはドン引きのNGアイテムだったりするのです。例えばかつて誰もが身につけていた“チュニックワンピ”。男性からは「マタニティウエアみたい」と不評でした。また、“トレンカ”は「野球部のユニフォームかよ」という意見が多かったですよね。今回は、現在流行中のファッションの中で、男性が「ナシ」と思うものを挙げてもらいました。●(1)フェイクファーアイテム『ファーのベスト。思わず笑っちゃいます。マタギかよ……』(30代男性/運輸)『彼女が意気揚々として買ってきた、フェイクファー付きのサンダル。あれは流行ってるの?寒い日と暑い日、どちらに履くものなの?そもそも屋外で履いていいの?ナゾすぎるし、全くオシャレに見えない 』(20代男性/営業)ちょっと取り入れるだけで旬顔になれるため、大流行中のフェイクファー小物。フェイクファーサンダルなどは完売のブランドが出るほどですが、男性のウケはイマイチのようですね。●(2)ジレンチジレとトレンチコートのいいところをあわせたジレンチ。エッジの聞いたオシャレアイテムですが、こちらにも苦言が集まりました。『あのー、長めのトレンチコートで、袖がないやつ。ジレンチっていうんですか?あれの下にノースリーブを合わせて、二の腕が丸出しになってるスタイル。男からしたら意味が分かりません 』(30代男性/公務員)●(3)ハイウエストパンツ着痩せ効果も期待できるハイウエストパンツ。感度の高い女性なら一枚は持っているアイテムですが、男性からはこんな切ない意見が。『ハイウエストのデニム。お笑い芸人みたい 』(40代男性/自営業)●(4)オールインワンとろみ感のあるオールインワン。女性の目には十分可愛らしく見えますが、男性からは「女らしくない」と大不評でした。『初デートにオールインワンを着てきた女性がいたけど、見た瞬間に「あー、この子はナイわ」って思いました。あれほど男ゴコロを無視したファッションはない ですよ』(20代男性/飲食店)『オールインワンって何のためにあるの?せっかく女の子に生まれたのに、あんなの着るなんてもったいない。女を捨ててる感じがしちゃう 』(40代男性/企画)●(5)ソックス使い『最近の、何にでも靴下あわせる風潮はどうかと思います。夏に見かけた“スポーツサンダル+靴下”には殺意すら抱きましたね(苦笑)』(30代男性/小売店経営)『ソックス履いてる女子。小学生みたいで引く 』(20代男性/公務員)「子どもっぽい、女性らしさがない」という意見が多かったソックス使いのファッション。男性はシッカリ足元も見ているようですね。●(6)丸メガネ最後に紹介するのはこちら。もはや定番となりつつある、丸フレームのメガネです。『ついに妻が丸メガネを買ってきてしまった。似合わないよと言えないまま数か月。あのアイテムのダサさにみんな早く気づいて欲しい です』(30代男性/金融機関)『右も左も丸メガネだけど、アレが似合うのはごく一部の超美人だけ。というか、超美人がちょっぴりダサさを演出して“ダサ可愛い”にレベルダウンさせるためのアイテムでしょ。普通の人は絶対かけちゃダメなやつ 』(20代男性/アパレル)----------ファーにソックス、オールインワン……どれも女性にとってはオシャレ感満載のトレンドアイテムですが、男性の目は厳しいということが分かりました。デートやディナーなどの際は、男性ウケも考えてコーディネートを考えたほうがよさそう。女性の皆さん、着飾りすぎにはどうぞ気をつけて!●文/パピマミ編集部●モデル/ゆみ
2016年11月07日こんにちは、ライターの齋藤惠です。2016年10月22日に放送されたラジオにて、歌手の和田アキ子さんが『シェーグレン症候群 』という病気にかかっていることを発表しました。あまり聞き慣れない病名ですが、いったいどんな症状になってしまうのでしょうか?また、私たちにも起こり得る病気なのでしょうか?●難病『シェーグレン症候群』とは?難病情報センターの説明によると、『シェーグレン症候群』とは、『1933年にスウェーデンの眼科医ヘンリック・シェーグレンの発表した論文にちなんでその名前がつけられた疾患』だそうです。また、『日本では1977年の厚生労働省研究班の研究によって医師の間に広く認識されるようになりました』とのことです。一般の人々にはほとんど知られていない病気という印象がありますが、意外にも、潜在的な患者さんやアメリカでの報告を含めると年間10~30万 もの人々がこの病気によって病院にかかっているそうです。●具体的にどんな症状?シェーグレン症候群になると、下記のような症状があらわれます。・目の乾燥(ドライアイ)・口の乾燥・鼻腔の乾燥・唾液腺の腫れと痛み・全身の疲労感人によって個人差はありますが、実にさまざまな症状が起こってしまいます。ちなみに和田アキ子さんの場合は、涙や唾液が出にくいとのことで、常に水を手放すことができない生活を送っているそうです。歌手にとっては直接仕事に影響しそうな症状ばかりで、つらそうですね。●どんな人がかかりやすい?シェーグレン症候群の患者さんは、とくに50歳代の女性に多い と言われています。ただし、少数ですが子どもから高齢者まで広範囲にわたり発症する可能性はあるとのことです。女性ホルモンの変化や遺伝、ウイルス、免疫異常など複数の原因が考えられるようですが、やはりこれから更年期などをむかえる女性は特に気をつけたほうがよいでしょう。●どんな治療をするの?現在のところ、残念ながら病気そのものを治療する方法は見つかっていない ようです。ただ、患者さんの症状に合わせて乾燥対策を行うことで、10年後も20年後も現状と変わらない生活を送ることができるといいます。そのためには、定期的な健康チェックを行い、医師の指示にしたがって生活習慣を改善していけばよいとのことです。具体的には規則正しい生活や、過労を避け休息をたっぷりとること、適度な運動など、シェーグレン症候群に限ったことではなく、誰もが健康を維持するために理想的な生活をすれば自然と病気の悪化を防ぐことにつながります。根本的な治療方法がわかっていない難病と言われているだけに、かかってしまった人は極度の不安に陥ってしまうこともあるようですが、体の免疫力を落とさないためにも事態を暗く考えてはいけません。今回、和田アキ子さんが病気を公表したことで、シェーグレン症候群への理解が一般へと広がり、治療の研究が大きく進展することに期待したいですね!【参考リンク】・シェーグレン症候群 | 難病情報センター()・シェーグレン症候群 | 大阪大学 免疫アレルギー内科(大学院医学系研究科・医学部)()●ライター/齋藤惠(金融コンシェルジュ)
2016年11月07日こんにちは、佐原チハルです。『親子断絶防止法案 』はご存知ですか?「文字を目にしたことがある」「名前を耳にしたことくらいはある」という方は少なくないかと思います。“親子断絶”……とても恐ろしい言葉です。これを防止する、というのですから、きっといい法案なんだろうとも感じられますよね。けれどこの法案、私たちや子どもにとって、危険なものかもしれない んです。●『親子断絶防止法案』ってどういうもの?“離婚”が珍しいものではなくなりました。かつては「悲劇」「子どものためによくない」「ごく一部で起こるかわいそうな出来事」のように捉えられることも多くありましたが、現在ではごく一般的なものです。3組に1組は離婚している、という数字もあるくらいです。離婚した夫婦間に、未成年の子どもがいる場合もあるでしょう。この『親子断絶防止法案』は、そんな“未成年の子どもがいる夫婦間での離婚” が起きたときに、重要な意味を持ってくるものです。日本では、離婚をすると“親権”はどちらか片方の親が持つこととなっています。親権を得られなかった方の親は、裁判なども含めた話し合いによって、面会交流の頻度などが決められることになります。それでは“子どもの権利”に反しているため、改善しようとして出されたのが、この『親子断絶防止法案』です。●『親子断絶防止法案』のメリットって?「お父さんもお母さんも好き、どっちの親とも別れたくない、どっちの親とも頻繁に会いたい」という子どもの権利のためには、便利な法案であると言えるかもしれません。たとえば、そのように思う子どもの親が、「別れた妻(夫)とこの子とは、もう会わせたくない」と考えている場合、現状では、子どもの気持ちがないがしろにされてしまう可能性があります。また親権は、基本的に“子どもの監護(監督・保護)を続けている方”の親に与えられることが多いです。そのため、親権を得るために子どもを“連れ去る” 親が出る可能性もある、と指摘されることがあります。『親子断絶防止法案』が通れば、そうしたリスクを減らすことができるようになると言われています。この法案、ここまで見る限りでは“いいこと”な感じがします。けれど、そうとも言い切れないんです。●『親子断絶防止法案』にはリスクがいっぱいこの法案のリスクは、とても大きなものです。場合によっては、親子の命に関わる危険さえあります。代表的なのは、“夫(妻)の虐待やDVが原因で離婚した”ような場合です。虐待やDVが原因で離婚をしたような場合、この法案が通ってしまえば、その虐待やDVから、子どもや自分の身を守ることが困難になってしまう場合があります。またDVで逃げているにもかかわらず、“連れ去り”と言われてしまうリスクも増大するでしょう。筆者の知人である、とある20代のシングルマザーは、『養育費も入れないDV(元)夫が、好きなときに会って好きなときに遊んで、“楽しいとこどり育児” するための法案じゃない?』というメッセージをくれました。どちらの親とも頻繁に会えるというのは、それを望む子どもにとっては大切な権利です。しかしその権利は、現状でも必ずしも叶えられないわけではありません。権利の保護は、リスクをできる限り起こさない方法で行われて欲しいです。●家庭生活の“リスクが上がる法案・改定案”は、ほかにも……『親子断絶防止法案』のほかにも、私たち一人ひとりの“家族”に影響があり、またリスクも含まれるような法案・改定案がいま、持ち上がっています。『家庭教育支援法 』と憲法24条 の改定については、たびたびニュースにもなりますので、気にされている方も多いかと思います。一見して“いいもの”に思われても、少し考えてみれば「リスクがいっぱい!」なものは、たくさんあります。法案のメリットにも目を向けつつ、リスクについてもしっかりと見定めていきたいですね。【参考リンク】・親子断絶防止法 全国連絡会()・家庭教育支援の推進に関する検討委員会 | 文部科学省()●ライター/佐原チハル(フリーライター)●モデル/前田彩(桃花ちゃん)
2016年11月07日こんにちは。ママライターのあしださきです。子育てをしていると、子どもを通じて仲良くなったお友達の家に遊びに行くことがありますよね。そんなときに気になるのが、他所様の家にある“不思議な習慣”。当の本人にとっては「これがわが家の常識だけど?」という様子で全く気に留めていないのですが、客観的に見ると不思議な習慣を持っている家庭って結構多いんですよね。そこで今回は、20代から40代の子育て中のママたちにそのようなエピソードをリサーチしてきました。「それ、普通じゃないですから!」というツッコミを入れつつ、もしかしたらわが家にも同じような仰天ネタがあるかも?という再確認のキッカケにしてみてください。●(1)玄関のタイルが汚れるから“土足禁止”です『これは、幼稚園のお友だちの家に初めてお呼ばれしたときの出来事です。新築のキレイなマンションにお住まいで、ステキだなと思いながら玄関の前に立ったときにママ友が言ったのです。「うちは玄関の中に入る前に靴を脱ぐことになっているの 。だから扉を開けるけど、土足で入らないでもらえるかな?」って。「わかった、外で靴を脱げばいいのね」と答えたのですが、正直とても驚きました。実際扉が開いたら1人ずつ外で靴を脱ぎ、靴はママ友へパス。その靴は玄関内のシューズクローゼットに直行させ、玄関タイルには靴底を一切触れさせないよう細心の注意をしているようでした。そのおかげでしょう、本当に玄関タイルはホコリひとつなくピカピカでした。たとえ普段はいつもそうしていても、来客時は妥協してもいいことでは? と思う反面、あそこまで徹底できたら、むしろ気持ちがいいとも思いました。今までいろんなお宅にお邪魔しましたが、このおうちが1番印象に残っています』(30代/2人の子どものママ)●(2)近所の飲食店の駐車場を私物化!?『公園で仲良くなったお友だち4人で遊びに行きましょうということになった当日、雨になってしまいました。外で遊べないので急遽その中の1人が家に呼んでくれたのですが、家が少し遠いので各々車で行くことになったのです。車を停めておくのに、近所にコインパーキングがないということで指定されたのは、なんと飲食店の駐車場 。「広い駐車場で目立たないし、いつも友達が来るときはそこに停めている。数時間なら大丈夫だよ」というのですが……。明らかにお店にとっては迷惑行為。友人のモラルを疑いました 。気が小さいわたしは車を停めている間じゅう、通報されたらどうしようと気が気ではなく、本当に嫌でした。結局ママ友たちとはそれぞれが幼稚園にあがるころに疎遠になってしまいましたが、いつもあの駐車場を私物のように利用していた友人には、びっくりでしたね 』(20代/年長の男の子のママ)●(3)“開かずの間”の秘密『小学校のPTAをしていて知り合った友人はホームパーティをするのが好きで、よく子どもとその親まで家に招き、遊ばせてくれたうえ食事まで振舞ってくれます。ママ自身の性格は世話好きのしっかり者という感じで、ステキです。PTAの仕事でも人一倍頑張ってくれて、皆からの信頼も厚いという完璧なママ。おうちに呼んでもらうことが多くなり、気になっていることが1つだけあったのです。それは「玄関を入ってすぐの和室にだけは、入らないでね 」といつも言われていたこと。しかし、その日はなぜかふすまが開いていて、部屋の中が見えてしまったのです。そこには大量の洗濯物とみられる服の山が! 部屋の畳が全く見えないくらいの量で、びっくりしました。それを子どもが見つけて、騒いでしまったのです。すると、ママ友はきまりが悪そうに「うちはね、洗濯物は洗って干して、取り込んだらOK。終了ってことにしてるの。だから畳まない。子どもたちも主人も、必要なものはあの中から自分で探して着るの 。おかしいだろうけど、もうそこまで手がまわらないから諦めてもらったわ」というのです。それを聞いてからよけいにその友人が好きになりました。お世話好きのママでも、全て完璧を求めないで、手を抜くこともあると分かってホッとしてしまいました』(40代/小4の女の子のママ)----------いかがでしたか?家を行き来する友人とは、お互いにプライベートを垣間見る間柄ですから信頼関係も大切ですよね。家の中を見ることでそのママがどういう人物なのかが一気に分かってしまうこともあり、そのことで印象がさらに良くなる場合もあれば逆に信頼を失ってしまう可能性もあります。今回ご紹介した3つのエピソードを通して感じたのは、一般的な大人としてのモラルを逸脱していなければ、よほどの悪印象にはならないような気がするということでした。受け止め方は人それぞれなのですから、そのママと自分自身の関係性の問題ですよね。家庭の中にはそれぞれいろんな小ネタが隠れているものです。子育てをしていると、少しずつその隠れている部分を見せ合う機会が出てきて面白いものですね。皆さんのお宅にもそんな小ネタ、ありましたか?●ライター/あしださき(元モデル)●モデル/神山みき(れんくん)、いちご姫(いちごショートくん)
2016年11月07日2016年をもって解散することが決まっている『SMAP』のメンバー、木村拓哉さん(43)が2017年に映画の主演を務めることが発表されて話題となっています。『スポーツ報知』によると、主演する映画は三池崇史監督(56)の『無限の住人』で、2017年4月公開予定とのこと。共演者には歌舞伎俳優の市川海老蔵さん(38)がおり、大物同士の夢の共演に多くの注目が集まっています。また、SMAP解散後に役者として活躍することが予想されている木村さんにとって、今作は今後の役者生命を大きく左右する重要な作品。自身も『ヨーロッパを始め、海外の方にも見ていただけたら』と気合い十分のコメントを出していますが、一方でネット上の前評判は芳しくないようです。●キムタク、6年ぶりの映画主演も“大爆死”確定!? ネットでの前評判は最悪『キムタクと海老蔵って絶対コケるでしょw』『話題性だけでキャスティングしてるよね。絶対つまらんわ』『海老蔵も木村も微妙。好感度も演技力もないから誰も観ないよ』『木村も海老蔵も大根なんだよぁ、どんな役やっても同じだし。そんな二人を共演させるとか完全にキャスティングミス』『せっかく周り豪華なのに……この2人のせいで台無しだよ』『キムタクは解散後も事務所のごり押しで映画主演か……。一方で香取くんが引退を報じられてるのに、この扱いの差はなんなのか』『昔はキムタク好きだったけど、SMAPを裏切ってからは嫌いになった。この映画も絶対観に行かない』『無限の住人じゃなくて、“裏切り者の住人”にしたほうがいいよ。自分だけのうのうと活躍するなんて許せない』『SMAPの看板外したらキムタクなんてただのオッサンだよ。演技もうまくないし、主役なんて無理だよ』『キムタクこの映画でコケたらいよいよ仕事なくなるね』『SMAP解散後のキムタクなんて需要ゼロでしょ』などなど、ネットでは厳しい意見が相次いで出ています。SMAP解散後初の主演映画となる『無限の住人』。SMAPの看板がない状態で、木村さんは見事成功を収めることはできるのでしょうか。●文/ぶるーす(芸能ライター)
2016年11月07日タレントの木下優樹菜さん(28)が、11月5日に放送されたフジテレビ系番組『お客様と10人』に出演した際、夫でお笑いコンビ『FUJIWARA』の藤本敏史さん(45)に対する本音を口にし、話題になっています。『スポニチアネックス』が伝えたところによると、優樹菜さんは夫の藤本さんが現在、ゲスト中心でのテレビ出演になっているとした上で、『小物感がある』と発言。2016年10月の改編にて1本レギュラー番組を獲得したとのことですが、『ずっとレギュラーないんですよ、フジモン』と嘆き、『定期的な仕事が欲しいんですけど』と悩みを漏らしたといいます。優樹菜さんといえば、11月1日放送の日本テレビ系番組『今夜くらべてみました』に出演した際、“調子こき女”を不登校にしたという内容のコメントをして、主婦層から批判を受けていましたが、今回の発言にも疑問を持った人が多かったようです。●ネット上では「自分も小物」「デリカシーない」と批判の声優樹菜さんの藤本さんに対する『小物感がある』という発言にネット上では、『自分も小物じゃん』『もっと稼いでこいやってこと?考え方がヤンキー』『不登校にした発言といい、旦那への文句といい、イメージ悪い』『夫以上に小物なのに…』『自分は干されて仕事ゼロになるかもよ?』『小物でもイジメをする人より上』『フジモンの足を引っ張ってるのはあなたじゃないの?』『夫の恥をベラベラしゃべるって、デリカシーなさすぎ』『レギュラーなくても何年もテレビに出続けてるだけでもすごいと思うけど』『フジモンはこの人のどこに惚れたんだろう?』『すごい上から目線だけど、あなたも小物ですよ』『小物って、ブーメラン』『フジモンの嫁って称号がなかったらあなたはもうとっくに消えてたと思う』『小物でも結婚してくれただけで感謝すればいいのに』『自分は、フジモンの妻としてママタレの仕事しかしてなくない?』など、批判的な声が多くあがりました。とはいえ、優樹菜さんのInstagramには、いつも藤本さんと一緒に写った写真がたくさん。優樹菜さんにとっては、藤本さんに対する批判や愚痴もすべて愛情の一部なのでしょう。【画像出典元リンク】・木下優樹菜(@yuuukiiinaaa)(Instagram)/●文/ぶるーす(芸能ライター)
2016年11月07日高層マンション、いわゆる「タワマン」と呼ばれる物件の購入によって節税する人が増えています。固定資産税や相続税を算定するときに基準となる“固定資産税評価額”は、マンション1棟の評価額を床面積で割るという方法がとられるため、 これまでは同じ面積であれば階数に関係なく税金が同額となっていました。つまり、高層階では取引価格に対する税金が安いことになるのです。この不公平感をなくそうと、2018年以降に引き渡す新築物件を対象に、20階建て以上の高層マンションについて高層階の固定資産税と相続税の引き上げが検討されています。タワマン購入によって節税を考えていた人たちにとっては行く末が気になるところではないでしょうか。そこで、パピマミ読者のみなさまに「タワマン増税についてどう思う?」 というアンケートを実施しましたので、その結果を見てみたいと思います!●タワマン増税についてどう思う?・1位:2018年以降ではなく既存のマンションにも適用すべき……40%(73人)・2位:富裕層にしかできない節税対策がなくなって喜ばしい……23%(43人)・3位:不公平感がなくなっていいと思う……16%(29人)・4位:なんとも思わない……13%(23人)・5位:高層階に住む人が減るから税収の総額が減ると思う……4%(7人)・6位:年間数万〜数十万円の差だからあまり影響はない……3%(6人)・7位:タワマンで節税を考えていたので困る……1%(2人)※有効回答者数:183人/集計期間:2016年11月3日〜2016年11月4日(パピマミ調べ)●既存のマンションにも適用してほしいという声が最多『現行の制度を前提に買った人に対して「やっぱり変えます」というのは難しいと思うけど、気持ちとしては既存のマンションにもこの新しい制度を適用してほしい。不公平感をなくすという意味ではね』(40代男性/営業)『今の制度がおかしいってことで変更しようとしてるんですよね?だったら今すでに建てられてるマンションにも適用するのが正しいと思いますけど』(30代女性/主婦)実際に変更が検討されているのは2018年以降ということで、すでに購入済みの人には関係のないことと言えそうですが、現行制度に不公平感があるだけに、既存のマンションにも等しく適用してほしいという声は多いようです。特に、高層階の人が増税になるということに加え、低層階の人にとっては減税となる ため、低層階の人にとっても気になるところ。しかし、不公平感があるとはいえ、税制のルールを守りながらマンションを購入したことに変わりはありません。それをさかのぼって適用しようとするのはやはり無理があると言えるでしょう。●歓迎すべきこととした人は4割近く『きちんと定められたルールにのっとってやってるとはいえ、高層階を買えるのなんて富裕層だけでしょ?誰にでもできるわけじゃない節税対策があるというのは、やはり好ましくないですよね』(30代男性/自営業)『不満を持たれやすい税金のことは、公平であることがなにより大事。歓迎すべきことだと思います』(50代男性/アパレル)マンションの高層階を購入し、それによって節税の効果を受けられるというのは、まず高層マンションを購入できるだけの資金がなければなりません。つまり、タワマンを使った節税は富裕層にしかできない ということ。すでにお金を持っている人を優遇するかのような制度に不満を持っていた人も多く、制度変更は多くの人にとって歓迎すべきことと受け止められているようです。●自分には関係のないことと感じる人も『実際にタワマンを購入しようとする人には重要なことだと思うけど、そんなの一握りの人だけ。どうでもいいというのが正直なところです』(30代女性/事務)『税制が変わるといっても、年間で数万円から数十万円の差ですよね。タワマンを買えるようなお金持ちにとっては誤差みたいなものじゃないですか?』(40代女性/編集者)総務省が検討している新しい制度によれば、評価額5,000万円の建物が5,500万円へとアップした場合、固定資産税は70万円から77万円へと増えることになるようですが、その差は7万円。この差を安いと見るか高いと見るかは人によるでしょうが、「タワマンを購入するだけの資金がある人にとっては誤差にすぎない」 と感じる人がいてもおかしくはありません。そもそも高層マンションに住んでいない人にとってはあまり関係のないことで、「どうでもいい」という回答もうなずけます。既存のマンションにも適用がないことから、注目する人はそれほど多いとは言えないでしょう。----------いかがでしたか?2015年に相続税が引き上げられたことで人気の高まったタワマンでの節税。制度の抜け穴を付くようなものと言えるだけに、国も対策を検討せざるをえなくなった のかもしれません。不公平感がなくなれば、税金も気持ちよくおさめられるはず。これからの購入を考えていた人にとっては痛い変更かもしれませんが、「やっと正しい制度になった」とも言えるのではないでしょうか。【参考リンク】・【アンケート結果(1位〜7位)】タワマン増税についてどう思う?()●文/パピマミ編集部
2016年11月07日最近ピコ太郎さんの『PPAP(ペンパイナッポーアッポーペン)』が世界を巻き込む大ブームとなっていますね。「何が良いのか分からないけど、何かクセになる」という非常にアバウトな理由で流行していますが、PPAP以外にもそういうものってありますよね。【動画はこちらから→】『ざきよし© 11/13日阿佐ヶ谷ロフト』(@mihorinxza)さんがTwitterに投稿した『左手さんの貴重な給水シーン』もその一つでしょう。こちらが主役の“左手さん”。なかなか可愛らしい顔をしていますね。何やら水道から流れ出る水を見つめています。「はぁー、水飲もうかな〜。水飲もうかな〜。水飲もうかな〜」どうやら水を飲もうか迷っているようです。喉が渇いているのでしょうか。これはチャンスです。左手さんの貴重な給水シーンが見れるかもしれません。そして次の瞬間……口をガパァっと開けて勢い良く水にかぶりつきました!……あ、でもミスってる!水の出所と口の位置が微妙にずれてしまっています!しかし左手さんはすぐに位置を修正し……「あぶぶぶぶぶぶぶ!あぶぶぶぶ!」ものすごい勢いで水を飲み始めました!勢い良すぎて若干溺れているようにも見えます……!「ぷはー」一息つく左手さん。しかし、またすぐに「水飲もうかな〜水飲もうか……」と水にかぶりつきました。「あぶぶぶぶぶぶ!あぶぶぶぶ!」左手さんは2週間くらい一滴も水を飲んでいなかったのでしょうか。水に対する執着がすごいですね。そのあとも息継ぎをしながら水を飲み続ける左手さんでした。水をがぶ飲みする左手さんの動画は、ページ下部の【関連記事】より『【おもしろアイデア動画】水をものすごい勢いで飲む“左手さん”の中毒性がヤバい』からご覧ください♪ちなみに、左手さんの他の貴重な生態記録は、(@lefthandsan1102)から見ることができますよ!左手さん……中毒性が半端ないですね。●文章/パピマミ編集部
2016年11月06日【ママからのご相談】中学生の娘がいるママです。私も娘もあるキャラクターが好きで、テーマパークやそのキャラクターのものが買えるショップへ買い物に行くたびに、そのキャラクターの絵が描いてあるお菓子のお土産を買ってきてしまいます。中身のお菓子よりも、お菓子の箱や缶がかわいくて買ってしまうという感じです。でも、せっかく買っても使い道がなくそのまま押し入れにしまっています。普段使いにどんなものを入れたらいいでしょうか?●A. 文房具やヘアアクセサリー入れがオススメ!こんにちは。整理収納アドバイザーの澤田真美子です。旅行会社の『JTB』が2013年4月に実施したアンケート調査で、「旅行に行った際、お土産は買いますか?」という質問に対して、9割以上の人が「お土産を購入する」と回答しました。また、「旅行に行った際、お土産は誰に買いますか?」という質問に対しては、第1位が「家族」、第2位が「自分」、第3位が「会社の上司・同僚・部下」という回答でした。このことから、旅行に行ったときにお土産をもらったり、自分で買ったりする人が非常に多くいるということが分かります。そこで、お土産として買った、またはもらったお菓子の箱や缶は、どのように活用することができるのか、ご紹介したいと思います。●(1)カラーペンやマスキングテープなどの文房具入れに!カラーペンやマスキングテープ、シールなどの文房具入れにしてみてはいかがでしょうか?このとき、文房具をすべてまとめて1つの箱や缶に入れるのではなく、カラーペンを入れる用の箱、マスキングテープを入れる箱、というようにモノの種類で箱や缶を分けて おきましょう。大好きなキャラクターが描いてある箱や缶に入れると、使うのもウキウキしますね!●(2)シュシュやヘアアクセサリー入れに!ついつい数が増えがちなシュシュやヘアアクセサリーを収納しておくというのはいかがでしょうか?数が多い場合は色で分けたり、使用頻度で分けたりして収納 すると、使うときにすぐに取り出すことができてとても便利ですよ。●(3)アクセサリー入れにもオススメ!仕切りなどがついていて、小分けされているのであれば、アクセサリーを収納するのがおススメ!仕切り1個につきアクセサリーは1個 だけ入れます。そうすることによって取り出しやすく、しまいやすい収納になります。たくさんある場合は、使用頻度や種類ごとに分けて違う箱や缶で管理するのがおススメです。----------お土産で買うことの多い、かわいらしいキャラクターが描かれたお菓子の箱や缶の活用方法をご紹介いたしました。中身のお菓子をおいしく食べた後は、お菓子の箱や缶も毎日の生活の中で使えるようにするとよいですね。丸型ではなく、四角い箱や缶の方が使い勝手がいいですよ。どちらか迷った場合は四角い形の方をオススメします!【参考リンク】・「お土産」に関するアンケート調査 | Mpac マーケティング情報パック()●ライター/澤田真美子(整理収納アドバイザー)
2016年11月06日こんにちは。そろそろマイホーム購入のことも真剣に考えなくてはならないのか……と頭を抱えているフリーママライターの横山かおりです。家を買うなら戸建てかマンションか。実家の近くか夫の実家の近くか。将来は同居か?などなど、考えることはたくさん。今回は実際に親(実の両親でも義理の両親でも)と同居をしている(していた)ママ友に、リアルな経験談を聞いてみましたのでご紹介します。●経験者に聞いた“二世帯住宅”のメリット・デメリット●二世帯住宅に住んで感じたメリットは?『仕事をしているので、子どもの幼稚園の送り迎えを手伝ってもらえる。保育園に入れそうになかったのでよかった』(3歳女の子と0歳男の子のママ)『夫の帰りが遅いので、ごはんをみんなで一緒に食べることができたり、お風呂に入るあいだ子どもたちを見ていてくれたりするので助かります』(8歳男の子と5歳女の子のママ)同居のメリットで多くあげられたのは、やはり育児や家事に協力してもらえる 点。これは両親との関係や同居の形態(完全同居型・完全分離型など)にもよりますが、近くにいるのは間違いないので頼みやすいでしょう。絆が深まった、という意見もありましたよ。●二世帯住宅に住んで感じたデメリットは?『勝手に私たち家族のエリアまで入ってくることがある。一応部屋などは分けているので、立ち入って欲しくないところまでは入らないで欲しい』(9歳と5歳男の子のママ)『子育てに関して意見があわないことがある。昔の意見や知識を言ってくるので、何度かケンカになったことも』(5歳女の子のママ)多かったのは、プライバシーがなくなってしまう ということ。これも居住形態によりますが、完全同居型の住宅だとプライバシーを守るのは難しいようです。また子育てに関して対立することも。ずっと近くにいることで子育てに対する考え方の違いがよくわかるのでしょう。お互いの良い点を取り入れられるといいですね。●二世帯住宅で気をつけること『お互い気を使いすぎないこと。それでいて親しき仲にも礼儀をもつこと』(8歳男の子と5歳女の子のママ)『お互いのすることに干渉しないこと。それぞれの生活があるということを忘れないこと』(6歳男の子のママ)とても難しいですが、距離感をうまく保つ ことが大切なようですね。ずっと一緒にいるとどうしても気を許しすぎたり、頼りすぎたりすることもありますが、お互いに気持ちのいい距離感を忘れないようにしましょう。----------年をとるにつれて話題に出てくる「同居」の話。想像していたよりも「同居して良かった」という声が多かったので安心しました。家の間取りや同居の形態も大きく関係してきますので、同居をする人はみんなでよく考えてから行動しましょう!●ライター/横山かおり(ママライター、元モデル)
2016年11月06日こんにちは。フリーライターのyossyです。皆さんは、どれくらいの頻度でネイルをしていますか?『株式会社バルク』の調査(2013年)によれば、爪のお手入れを行っている女性は全体の約3割。お手入れをしている人のなかでは、4割程度の人がネイルサロンを利用しているとのこと。近年はジェルネイルが人気ですが、マニキュアと違って「プロにやってもらわないと無理」というイメージがあるかもしれません。でも、最近は自宅でジェルネイルをするためのキットもたくさん販売されています。もちろん、ネイルサロンに通うよりも仕上がりは劣ってしまうケースがほとんどだと思いますが、育児中で気軽に外出ができない人や、ネイルにかけるコストを安く済ませたいという人は、試してみてはいかがでしょうか。セルフネイルといっても、商品によって手順が異なるケースも多いです。実際に行う場合には、くれぐれも説明書や注意書きを熟読してから始めましょう。それでは、ジェルネイルのおおまかな手順を見ていきます。※ここでは、ハードジェルではなく、比較的手軽にできる『ソークオフジェル 』を使用する前提で解説します。●ジェルネイルに必要な道具・材料8つまずは次のような道具や材料を用意しましょう。●(1)ネイルファイル(爪やすり)爪の形を整えたり、ジェルが密着しやすくするために爪の表面にキズをつけたりする際に使用します。●(2)プッシャー/ウッドスティック甘皮の処理や、オフする(ネイルを落とす)際に使用します。●(3)無水エタノール爪を消毒して余計な油分を落とす際や、未硬化のジェルを拭き取る際に使用します。●(4)クリアジェルベースジェル(カラージェルを塗る前に爪に直接塗るジェル)やトップジェル(カラージェルを塗り終わった後に仕上げとして塗るジェル)、混合用ジェル(例えば、ラメと混ぜるときに使う)など、さまざまなシーンでクリアジェルが使われます。全ての用途がひとつのクリアジェルで完結する商品もあれば、用途別に分かれている商品も。●(5)カラージェルお好みの色のジェルが必要です。ラメやストーン等を使いたければ、それらも必要に応じてそろえましょう。●(6)平筆ジェルを塗る際に使用します。●(7)LEDライトジェルネイルは、ライトをあてて固めます。UVライトもありますが、近年は利便性の高いLEDライトを使用するケースが多いです。ワット数が高いほど硬化時間が短くなります 。ジェルメーカーがUVライトかLEDライトか、ワット数はいくつかなどを指定しているケースもあるので、注意しましょう。ペン型の小さなものから、サロンで使用するような大きめのものまで数多くの種類があります。●(8)ジェルネイル用リムーバーオフ用に専用のリムーバーを購入します。自宅にある人が多いですが、オフの際はコットンやアルミホイルも必要です。----------ほかにもさまざまな道具・材料が販売されていますが、主なものは以上です。インターネットで検索すると、セルフネイル用の材料が一度に数多くそろうようなキットもたくさん販売されています。また、安く済ませたければ、100円ショップで手に入る道具も多い ので、一度覗いてみるといいでしょう。●ジェルネイルの手順道具や材料がそろったところで、いよいよセルフネイルをやっていきます。基本的な流れは次の通りです。●(1)下準備甘皮の処理をし、ネイルファイルで爪を整えます。爪の表面に細かい傷をつけておきます(サンディング)。ジェルによっては、爪を傷つける必要がないタイプのものも。なお、サンディングする場合は、くれぐれも傷つけすぎない ように注意しましょう。その後、細かいゴミを取り除き、エタノールをガーゼにしみこませて、消毒・油分除去をします。ジェルネイル専用のクレンザーを使ってももちろんOKです。●(2)ベースジェルを塗るベースジェルを塗っていきます。親指以外の4本の指と、親指とで分けて塗るといいでしょう。少量ずつ塗って、丁寧に爪の先のほうまで広げていきます。塗り終わったら、LEDライトを当てて硬化させましょう。しっかり土台を作りたい場合は、塗ってライトを当てる、という作業を繰り返します。●(3)カラージェルを塗るお好みのカラージェルを塗り、同様に硬化させます。●(4)トップジェルを塗る仕上げにトップジェルを塗って硬化させたら、エタノール(もしくは拭き取り専用のリムーバー)を使って、未硬化のジェルを拭き取ります。なお、トップジェルによっては拭き取りの必要がないケースもあります。これで、ジェルネイルが完成です。乾燥が気になる場合はネイルオイルなどを使いましょう。●ジェルネイルをオフする方法最後に、オフする手順も知っておきましょう。くれぐれも無理矢理はがすことがないようにご注意ください。(1)ネイルファイルでトップジェルの部分を削ります。削り過ぎてしまわないように気をつけましょう。(2)コットンを爪の大きさにカットし、ジェルネイル専用のリムーバーを浸しておきます。アルミホイルも、しっかりと指の先を覆うことができる程度の大きさにカットしておきましょう。(3)爪にリムーバーを浸したコットンをのせて、アルミホイルを指に巻きます。リムーバーが垂れてこないように、また、蒸発しないようにしっかり巻いてください。その後、10~15分程度時間をおきます。(4)ジェルが浮いてくるので、ウッドスティック等を使って少しずつ落とします。すんなり落ちない場合は、無理せず(2)~(3)の手順を繰り返しましょう。----------ジェルネイルは、マニキュアに比べるとたくさんの道具が必要なうえ、時間もかかります。でも、丈夫で仕上がりがツヤツヤ なジェルネイルは、やっぱり魅力的ですよね。興味がある人は、挑戦してみてはいかがでしょうか。【参考リンク】・ネイルに関する調査 | レポセン()●ライター/yossy(フリーライター)
2016年11月06日こんにちは!台湾在住のなかやまあぽろです。南国の台湾も日本を追いかけ、ようやく涼しく過ごしやすくなってきました。これからの季節は、子どもを連れてピクニックや公園遊びが楽しみです。今回は、子どもを公園で遊ばせる際に気をつけたい項目を、 元幼稚園教諭の方のアドバイスをもとにまとめてみました。意外に気にしていなかった項目もあり、ママ必読です!●子どもの身につけているものには特に注意を!ある病院で行われた子どものケガの調査結果では、全体の約6%程度が公園や学校の遊具が原因によるものだそう。公園などの遊具によるケガは、人側に危険の原因がある場合=人的ハザード と、遊具側に欠陥がある場合=物的ハザード の2つに分類されます。人的ハザードは、ママや保護者が気をつけてあげることによって防ぐことができるので、公園で遊ばせる前に、以下の具体的な項目をチェックしてみてください。(1)上着にフードや大きな襟がついていないか(2)水筒やななめかけバッグ、鍵などを首からぶら下げていないか(3)ランドセルを背負っていないか(4)自転車用のヘルメットをかぶっていないか特に、首からぶら下げているものが遊具に引っかかり、窒息するという事故が多く発生しているそう。うちの子は小学生だから大丈夫と安心するのではなく、年齢に関係なく注意してあげましょう。●遊具の欠陥のチェック前出の、遊具の欠陥=物的ハザードのチェックも欠かせません。(1)指が入りそうな穴はないか(2)ぐらついていないか(3)今にも外れそうな金具やつなぎ目はないか(4)全体的に老朽化していたり、長い時間放置されたりした遊具ではないかひとつでも当てはまる場合 は使用をやめ、市や自治体の生活安全センターなどに連絡するようにしましょう。●砂場子どもが大好きな砂場遊びですが、遊ぶ前に、砂の中に小さなゴミやタバコの吸い殻、ガラスの破片などが混ざっていないか必ず確認してあげましょう。なんでも口に持っていってしまう月齢の赤ちゃんは、特に注意が必要です。砂場では子どもだけで遊ばせておくのではなく、ママやパパも一緒に遊ぶことで安全も確保でき、子どもも大喜びすること間違いないですね。●広場のマット大きな公園には、遊具がある地面に専用のマットがひかれているところもあります。しかし、マットの劣化により、角がめくれあがっていたり、はがれているところがあったりと、思わぬ危険が隠れていることも。わたしの住む台湾では、公園で走り回っていた子どもが転倒し、運悪くめくれていたマットの角に目をぶつけて失明してしまった という事故もありました。そのような事故を招かないためにも、一度確認してから子どもを放つようにしましょう。●虫さされ虫が発生しやすい夏季に比べ、涼しい季節や冬は害虫が少ないというイメージですが、この季節は特に毛虫に注意しましょう。小さな子どもは何でも興味深々で、素手で触ってしまうことも。患部の広がりを防ぐため、刺された部位を手でこするのは禁物です。痛がったり腫れてかゆがったりしたら放置せずに、すぐに病院へ行きましょう。●その他の注意点●(1)他の子どもが漕いでいるブランコに近寄らせない小さな子どもは何が危険なのか判断がつきません。急に走りだしたり、進行方向を変えたりするので、遊ぶ場所をブランコから離れた場所にする、子どもによく言って聞かせるなど、事前に注意しておくと安心でしょう。●(2)ボールや人がぶつからないか気を配って土日や平日の夕方、長期休み期間中は、小学生くらいの子どもたちも公園に遊びにくることが多くなります。小さな子どもたちに気を配る子どもは多いとは思いますが、中にはサッカーボールを園内で蹴って、ボールが思いがけず飛んできたり、バドミントンに夢中になって急に後ろへ下がってきたりなど、周りが見えなくなってしまうことも。お互いがケガを負わないためにも、ある程度距離を保って 遊ばせるようにしましょう。----------ママやパパが気をつけてあげることで、公園での事故やケガを最大限防ぐことができます。同時に、ポイ捨てやゴミの放置などのマナーも守っていくことによって、子どもも大人も安心して遊べる公園づくりに協力していきたいですね。【参考リンク】・公園などの遊具での事故を予防する | 京都府ホームページ()・虫刺されに注意! 街路樹、公園にひそむ危険な虫 | 田辺三菱製薬()●ライター/なかやまあぽろ(ママライター)
2016年11月05日お部屋の雰囲気を変えたいと思っても、インテリアや壁紙を一新するにはお金がかかりますよね。それに子どもがいると、部屋の模様替えをすることもままなりません。そんな、「お金にも時間にも余裕がない!でも生活感いっぱいの部屋をなんとかオシャレに変えたい!」というママにオススメなのが、インテリア、雑貨の専門店『Franc franc(フランフラン)』の『ウォールフラワー』です。●『ウォールフラワー』とは?出典:ウォールフラワーは、壁に飾る立体的な花のウォールアート。花の裏側に、押しピンやフックに引っ掛けられる輪っかがついているので、飾るのも簡単です。軽いので、テープなどでも貼ることができます。軽いけれど丈夫な素材を使用しているので、たとえ落ちても壊れることはありません。サイズや種類によって値段は異なりますが、1つ515円〜3,291円程度とお手頃。色は白系とピンク系があり、好みによって選ぶことができます。壁にポンと飾るだけで、お部屋の雰囲気が一気に華やかに!手っ取り早く部屋をデコレーションしたい人や、部屋を手軽にイメージチェンジしたい人にピッタリです。そこで今回は、ウォールフラワーのオシャレな飾り方をご紹介したいと思います。●(1)フレームに入ったアートの周りに飾る出典:ポスターやイラスト、写真など、フレームに入れたアートの周りに飾れば、よりアートが引き立ちます。『お気に入りの写真を大きく引き延ばしてフレームに入れて飾ってるんだけど、その片隅に数個のアートフラワーを飾ったら、グッとオシャレになった』(20代女性/会社員)大小さまざまなアートフラワーを数個まとめてつけるのがコツのようです。●(2)パネルや時計などの間にランダムに飾る出典:時計や写真、パネルなどのあいだに、点々とアートフラワーを散らして飾るのもオシャレ。『私は子どもの写真をフレームに入れていくつか壁に飾ってて、その合間にサイズの違うアートフラワーをランダムに飾ってます。家族からも遊びに来た友達からも好評です』(30代女性/パート)色を単色で統一すれば、ランダムにいくつも飾ったとしても、ゴチャゴチャした感じにはなりません。●(3)テレビボードやラックなどの上に置いて飾る出典:壁に飾れない、壁に飾るのが面倒という場合には、テレビボードやラックなどの上にポンと置くだけでも素敵です。『大きな白いキャンドルと、白の大きなアートフラワーを1つだけ、テレビボードの片隅に飾っています。他には何も置かないのがスッキリおしゃれに見えるポイントです』(30代女性/会社員)1つか2つだけ、シンプルに置くのがコツ。他の雑貨はあまりゴチャゴチャと飾らないのがいいようです。●(4)鏡の片隅に飾る出典:何でもない普通の鏡でも、アートフラワーを端にあしらえば一気にオシャレに。鏡の周りに飾る場合は、サイズ違いのものを2個程度つけるとバランス良く見えます。あまりつけすぎると主張が激しく、鏡を見るときに視界に入って邪魔になりかねません。----------他にも、お部屋の角の隅にいくつかつけたり、トイレや洗面所に飾ったりしてもオシャレです。ベッドルームに飾る場合は、白だけを飾ると癒しの空間になります。かわいくしたい場合にはピンクを混ぜるのがおすすめです。色やサイズの組み合わせ方、飾り方次第でお部屋の印象が大きく変わるので、いろいろと試してみてはいかがでしょうか。●文/パピマミ編集部
2016年11月05日こんにちは。ママライターのamuです。秋も深まり、クリスマスに年末年始とこれから何かと出費がかさむため、今のうちに働かなきゃ、節約しなきゃと思っているママさんも多いことと思います。ママ友に話を聞いたところ、多くの人が節約のために食費を削ると言っていたのですが、その節約術には深く共感してしまいました。今回は、ママたちが実践している“節約術あるある”をまとめてみたので、ご紹介いたします。●ママたちの賢い“食費節約術”9つ●(1)『もやしや玉ねぎでボリュームアップ』(30代ママ)とにかく安いもやし、味を邪魔しないもやし。食感もいいので、もやし入りの炒め物の出番を増やすのがおすすめ とのこと。鶏ムネ肉や豚こま、豆腐、納豆、また旬の食材も割安なので、どんどん使っていきましょう。逆に『牛肉、ブランド肉、惣菜、冷凍食品、レトルトは高い』(30代ママ)とのこと。●(2)『買い物はオープン直後か、見切り品が出る時間帯しか行かない』(20代ママ)閉店間際は売り切れているので、だいたい閉店4時間前くらいからが狙い目 だそうです。私も半額シールには心躍ります。お店の方々……ごめんなさい。お肉や魚は冷凍しておけるし、安く買った食材で副菜を一気に作り置きしておくと、品数が少ない日に改めて買わずに済ますことができます。●(3)『頻繁に買い物に行かない』(30代ママ)余計なものを買わずに済むそうです。たしかに、買い物に行くたび、安いけど普段の値段なら買わないものなどをかごに入れている気がします。また、気持ち多めくらいだとつい食べてしまうけど、気持ち少なめでも充分足りるので、あえて多く買わない と言うママもいました。これは、ダイエットにもなるし、マネしようと思います。●(4)『安い八百屋を探す』(40代ママ)わが家の近所では3店舗が価格競争しているため、とても安い八百屋があります。たとえ値段は同じでも量が多いので、重宝しています。また、早く閉まるぶん、夕方に値下げをしているので、夕食に間に合うのもいいところ 。野菜は、冷蔵庫にしまうとうっかり忘れてシナシナ……なんてこともありますよね。●(5)『調味料は最低限で揃える』(30代ママ)塩こしょうなどの最低限のものは仕方ないですが、生姜焼きのタレやドレッシングなどは自作した方がコストを削減できます 。また、お茶やコーヒーも買うより作った方が安いため、節約になります。●(6)『飲食店でパートする』(30代ママ)残り物をもらえるため、かなり食費が浮くそうです。お寿司がいいな……。●(7)『実家で夕飯を食べる』(20代ママ)孫に会えて嬉しいじいじとばあば、たまにはご両親に甘えるのもいいですよね。ごちそうになる代わりに後片付けをしてあげれば、みんながハッピーです。●(8)『パン屋で安く買ったパンの耳を焼いてスープにつけると、立派な朝食になる』(30代ママ)スープもかさ増しでき、満腹感を感じやすい料理なので、ダブルでおいしいです。●(9)『何でも大きいサイズのほうが安いから、必要不可欠なものはそっちを選ぶ』(30代ママ)ヨーグルトや調味料など、たしかに大きいほど安いですよね。よく使う物は業務用などの大きめサイズ にしてみましょう。----------以上、参考になれば幸いです。コツコツ節約と貯金をして、ステキなクリスマスプレゼントを子どもに贈りたいですね。●ライター/amu(ママライター)●モデル/福永桃子
2016年11月05日【ママからのご相談】来年度から子どもを保育園に預け、復職しようと考えています。すでにワーキングマザーをしている妹からは「保育園の見学は必須だよ!」と言われているのですが、外から見るだけではダメでしょうか。見学や説明会に行っても、どうせ施設にとってイイことが言われるだけだろうから、外からこっそり覗いている方が取り繕っていない面を見られるのではと思ってしまいます……。●A. 見学・説明会の参加は必須! ポイントを整理して臨みましょうこんにちは、佐原チハルです。「取り繕った、イイ面ばかりをアピールされるのでは」という疑念、わかります。筆者もそのようなことを考え、候補の保育園をこっそりと観察に行ったことが何度かあります。しかしそれでも、見学・説明会には行った方がいいと思います。“いいことばかり”じゃない点を探るためにも、行って、直接質問し、聞いてくることもまた大切です。●保育園の見学・説明会に行ったほうがいい理由とは見学・説明会に行って、「本当によかった!」というママさんたちに話を聞いてみたところ、ポイントは主に以下の3点でした。●(1)ネットじゃわからない『ホームページがすごく綺麗なのに、実際は雑然としている園もあれば、ホームページが古くてガタガタでも、しっかりと行き届いている園もある』(30代/2児のママ)『ネット上の口コミサイトは“いいことしか載せない”ってところもあるらしい。プラスもマイナスも両方知って判断したい のに、それじゃ参考にならない』(30代/1児のママ)●(2)知り合いからの評判ではわからない『周りのママたちからすごくいいって評判の私立園だったのですが、見学に行ったら雰囲気が思っていたのとは違って。少なくとも、うちの生活や子どもの性格には合わなそうだ というのが、見学に行ってみて初めてわかりました。評判だけで判断しちゃわないでよかった』(20代/1児のママ)●(3)認可でも公立と私立で差がある『認可ってことは同じ基準で評価されて作られてるんだから、どこでも同じでしょ、と思ってました。でも、公立はたしかに似ているけど、私立は思っていたよりも多様 でした』(30代/1児のママ)----------次年度の保育園を探しているママの中には、“すでに仕事をしている人”も少なくないと思います。見学・説明会は平日に行われることが多いので、参加は難しく面倒に思われるかもしれません。けれど、子どもの安全にもかかわる大切なことです。ママかパパのどちらかは、必ず都合をつけて行けるようにしたいです。●見学・説明会でチェックしたいポイントとは?『保育園を考える親の会』のホームページによると、確認のポイントは以下だそうです。【職員体制】・年齢ごとの配置人数・有資格者の割合・経験豊富なスタッフの存在・資格のある看護師さんが常駐かどうか【保育の様子】・子どもとの関わり方が応答的か、笑顔でいるか・子どもたちに笑顔はあるか・昼寝時の対策はどうか(うつぶせ寝はしていないか、呼吸チェックはしているか)【食事】・離乳食の進め方はどうか・栄養バランスに配慮された献立になっているか・アレルギー対応はどうなっているか・食材について気をつけていることはあるか【施設設備の様子】・赤ちゃんの部屋と幼児の部屋はしっかり分かれているか・部屋が狭すぎないか・部屋の風通しや日当たりはどうか・安全対策はしてあるか・衛生管理は行き届いているか・おもちゃ、絵本、遊び場(園庭)の管理はどうなっているか【保護者への対応】・連絡帳があり、子どもの様子を知らせてくれるか・子どもの安全性を第一にしているかどうか・親が働くことへの理解はあるか【その他】・園の雰囲気はどうか・行事はどうなっているか・緊急時の対応はどうなっているか、避難経路は確保されているかこちらのページでは、他にも複数のポイントが挙げられています。一度確認し、自分なりのリストを作成して臨む のがいいかもしれません。●“質”の妥協はできない保育園に通うというのは、毎日の生活の話ですから、「通いやすい場所にある」「預かってもらえる時間が希望にかなっている」などの条件もまた大切です。けれど、それらの条件のために“質”を犠牲にすることはできません 。子どもの命に関わる話で、取り返しややり直しができない事態に陥ってしまうリスクがあるからです。そうした“質”の状態をチェックするためにも、保育園の見学や説明会はとても重要なもの。“こっそり覗きに行く”のは、見学・説明会に行ってからでもできます。両方なさってみてはいかがでしょう?後悔のない復職のためにも、チェックリストを用意して、準備万端で臨みましょう!【参考リンク】・保育園選びのチェックポイント | 保育園を考える親の会()●ライター/佐原チハル(フリーライター)●モデル/倉本麻貴(和くん)
2016年11月05日『絶対スリッパのこと仲間だと思ってる。』というコメントとともに投稿された画像が、Twitter上で話題を呼んでいます!【全ての画像はこちら→】井口病院さん(@ichthy0stega)がTwitterに投稿したのは、 飼っているうさぎのぽぽたむさまを捉えた写真。まんまるでモフモフとしたお尻がキュートですが、隣には……ぽぽたむさまにうり二つのモフモフうさぎスリッパ!キレイに整列して並ぶ姿の一体感たるや!かわいいぃぃ〜〜。飼い主さんによると、ぽぽたむさまは自分からスリッパのそばに近づいていき、隣にそっと腰を下ろしたとのこと♪サイズ感といいまんまるなフォルムといい、まるで三兄弟のような画像は、関連記事の『【かわいいウサギ画像】スリッパと同化したうさぎのモフモフした姿に悶絶』からご覧ください!井口病院さんのアカウントでは、ぽぽたむさまの姿はもちろん、かわいいうさぎのイラストも多数見ることができます♪うさぎ好きの方は要チェックですよ!●文章/パピマミ編集部
2016年11月04日こんにちは、こじらせ美容オタク家のともです。モデルの高垣麗子さんが『ORICON STYLE eltha』の取材で、「最近、体重計を捨てました」ということを明かしていました。高垣さんは体重計を捨てることでスタイル維持に成功したのだとか。“ダイエット=体重計に毎日のる”と思いこんでいる女性は多いと思いますが、実は毎日体重計にのる行為が余計にダイエットを失敗させているケースだってあるのです。●体重計がダイエットのストレスを倍に『体重を記録するダイエットに挑戦していたとき、毎朝体重計にのることが嫌で仕方なかった。痩せていたらうれしいけど、ちゃんとやっているのに太っているときもあって……。ダイエットしているのに太っていたら、モチベーションがなくなり最後はドカ食いに走っていた』(30代女性/パート)『体重が増えていただけで、ダイエットのストレスに加え余計にストレスが増える。ずーっと痩せ続けるなんて無理だし、体重を見るからこそいつも続かないのだと思う』(20代女性/派遣社員)毎日体重計にのって「0.1kg太った、痩せた」ということもきちんと記録する……。それはそれでアリのダイエットなのですが、その方法は「何度も痩せたけど結局はリバウンドしてしまっている人」「ダイエットするたびに余計に太ってしまう人」には逆効果。もしダイエット中、次の日起きて体重計にのって0.1kg太っていたら……。「なんで?昨日は甘い物食べなかったのに……。何がいけなかったんだろう」と悶々と考え込み、失敗の引き金 に。ダイエットにのめり込んでしまうと“たった数kg増えただけ”だとしても、大きな恐怖を抱くことになりかねません。些細な体重の増加に気付くことって、食べ物に対する恐怖心をいっそう増大させ、それは“ただのストレス”にしかなりえないのです。少しでも太ったことで「まずい、食べちゃダメ」と思えば思うほど、食べ物に対しますます執着してしまい余計に食べたくなる という心理が働きます。人は「〜したらダメ」と思ったら、余計にしたくなるものなのです。ダイエットで成功する秘訣は“食べることに過度に罪悪感を抱かないこと”。罪悪感は我慢できない過食を逆に引き起こし、むしろ太るということに。「少々太っても大丈夫」という余裕が、長いスパンで見たダイエットには効果的。だからこそ“毎日体重計にのる”なんて、ダイエットのストレスを倍にするだけなのです。●アラサーになると“キレイ”は痩せているだけではない『30すぎて痩せすぎているとむしろ貧相。やはりほどよく肉もついたメリハリボディの方が憧れ』(30代女性/美容師)アラサーにもなってくると、キレイとは“痩せているだけ”ではありません。むしろ痩せすぎの体は老けて見える原因にも。目指すはほどよく筋肉がついたしなやかさ、凸凹のあるボディであること。つまり、アラサーを超えてからのキレイのキーワードは“ヘルシーさ” なのです。そしてそれは肌の弾力、柔らかさ。だからこそ、体重に固執しないダイエットの方が断然キレイへの近道に。1〜2kg太ろうが太るまいが、ヘルシーボディさえあれば無理に食事制限をして痩せる必要もありません。高垣さんも、「たとえ1kg増えても、姿勢を正せば痩せて見える」「カロリーや体重などの数字ではなく、見た目が大切だと思うんです」と語っています。高垣さんのように、厳しい食事制限をするダイエットからエクササイズを中心としたダイエットへ移行するアラサーのモデルさんは多く、モデルのSHIHOさんも今はヨガで体型を維持しているのだとか。特にストイックに体型維持に取り組んできたモデルさんたちも、最後に辿り着く結論は“無理なダイエットは体を壊すだけではなく、心身ともに疲弊してしまって続かない” ということを身を持って知った、ということでしょう。でも、体重計がないと自分が太ったか痩せたかわからないじゃないか、と思うかもしれません。だからこそベストな方法は、“自分のボディラインは自分の目で毎日チェックする”こと。自分の出てほしいところがきちんと出ているか、しまってほしいところがちゃんと引き締まっているか。毎日全身鏡を見てきちんとチェックしましょう。そして、「ああ、少しお腹が出てきたな」と思えば、エクササイズを取り入れたり、少しご飯を減らしたり……。そうすればたかだか1〜2kg太ったのに一喜一憂することもなく 、理想的なボディラインを手に入れることができます。体重なんてただの数字。見た目こそが大事なのです。●ライター/とも(こじらせ美容オタク家)●モデル/ゆみ
2016年11月04日こんにちは、海外在住プロママライターのさとうあきこです。近年では珍しくなくなった高齢出産ですが、高齢ママたちの姿が若いママたちや子育てを終えている同年代ママたちなどの目に、実際のところどう見えているのかを知っておくと、ママ友との付き合いで失敗しません。若いママたち、子育てを終えた同年代ママのほか、産婦人科医、世の中のパパたちがどう見ているのか、聞いてみました。●若いママには理解が難しい地域の母子プレイグループに参加していた3人のママ(20代〜30代前半)に話を伺いました。その結果、「子どもと一緒に遊べないのでは?」「子どもの成長を見届けられないかも」「学校でいじめられるかも」などといった、子どもサイドに立った意見が目立ちました。高齢になっても子どもが欲しいと思う気持ちや実際に産むことが可能であるという事実は認められても、現実的な子育て面でトラブルが発生しやすい状況がある以上、手放しで歓迎できない というわけです。若いママたちの懸念は、高齢ママたちも同じように感じています。その上で熟慮を重ねて出産を決意しているはず。でも、そこまでは若いママには想像することも理解することも難しいようです。そのため、『親の(高齢であっても)子どもが欲しいという勝手な思いから生まれた子どもがかわいそう』というニュアンスの発言が出てくることがあるのです。●同年代ママにとっては希望であり不安でもある30代後半以降のママたちにとって高齢ママの存在は、「え、今から出産?」という驚きと、「母体は大丈夫なの?」という心配 と、「子どものためにはどうなんだろう?」という疑問 、「私もまだ産めるのかしら」という希望 など、いろいろな思いが交錯するようです。知人が45歳で初産を控えているという45歳の2児のママは、『どう声をかけていいかわからない』と言います。『何を言っても、ひょっとしたら傷つけるかも、嫌味に聞こえるかも、とか考えてしまう』そうです。同じく、30代後半で初産を迎えた現在40代前半のママも、『私の年齢でも高齢出産のリスクが心配だった。より高齢のママを見ると、いろんな意味ですごいな と思う』と言葉を選ぶようにして話してくれました。●パパたちの目にはどう映っているのか?子どもを望んでいるパパたちにとって、高齢ママの姿は希望です。子どもに恵まれなかった40代の男性Tさんは、『同年代かそれ以上の親が小さな子どもを連れているのを見ると、正直羨ましい』と言います。『ただ同時に、祖父母のようにも見えてしまうし、定年退職までに大学を卒業させてやれないから、ウチは40歳を境に不妊治療をやめた』そうです。彼のようなパパにとっては、高齢ママやそのパパの姿は、自分は越えられなかった壁を越えた羨ましい存在 に映るようです。では、そのほかの若い世代や子育て真っ最中、子育てを終えたパパはどうでしょうか?『無理しているように見える』と言うのは20代パパの意見。『他人事ながらそんな年齢で産んで大丈夫なのか?と思う』と答えてくれたのは、30代のパパ。もう一人50代のパパからは、『子どもが欲しい気持ちは理解できるが、将来を考えると無謀な気もする 』という言葉が返ってきました。●産婦人科医たちの意見は?医療の進歩や中年域の女性たちの元気さから、高齢出産は確かに可能になってきました。ただし、産婦人科医によると、『女性は年齢を重ねるほどに、妊娠に異常が起こる割合も増加する』として、安易に高齢出産を勧めることはできない と警鐘を鳴らしています。ダウン症児の生まれる確率の増加、難産や死産の確率も30代前半までとそれ以降とでは大きな違いがあるのが現実です。だからこそ、高齢出産を乗り越えた高齢ママに対する祝福の気持ちと同時に、安易に「高齢出産も大丈夫よ!」と発言しがちである現状に対して不安を感じてもいるそうです。●まとめとして高齢ママたちの多くは、それぞれの選択の前に多くの熟慮や研究を重ねて、その結果出産に到達しています。でも、出産前の部分は周囲には見えません。だからこそ、いろんな意味で「大丈夫なの?」という不安や心配の眼差しを向けられがちです。これが、ママ友関係に影響を与え、声をかけることも、会話の内容にも遠慮が生まれてしっくりこないという状況を導き出しているのでしょう。高齢ママ側としては、周囲が自分を戸惑いがちに見ている理由を知っておくことで、一定の距離感を受け入れることも、たとえば自分の経験をある程度話すことなどでその距離を縮めることも可能なのではないでしょうか。【参考リンク】・高齢初産(高齢出産)について | 中央クリニック()●ライター/さとうあきこ(海外在住プロママライター)●モデル/前田彩(桃花ちゃん)
2016年11月04日2016年も残すところあと2か月となりましたね。今年も芸能界を中心に数えきれないほどさまざまな出来事が起こりました。そこで気になるのが今年の新語・流行語大賞。 1年のうちに発生した“ことば”の中から世間に大きな影響を与えたものが選ばれますが、今年も多くの候補が出てきています。あなたはどれが大賞に輝くと思いますか?ということで今回は、パピマミ読者の皆さんに『2016年の流行語大賞』について予測してもらいました!●2016年の流行語大賞は何だと思いますか?・1位:ゲス不倫……24%(61人)・2位:ポケモンGO……18%(46人)・3位:PPAP(ペンパイナッポーアッポーペン)……15%(38人)・4位:センテンススプリング……12%(29人)・5位:SMAP解散……10%(26人)・6位:神ってる……6%(14人)・7位:保育園落ちた日本死ね……5%(12人)・同率8位:盛り土……3%(7人)・同率8位:都民ファースト……3%(7人)・10位:文春砲……2%(6人)※11位以下は省略※有効回答者数:252人/集計期間:2016年11月1日〜2016年11月2日(パピマミ調べ)●1位:ゲス不倫『これはゲス不倫の圧勝。今年は不倫に始まり不倫に終わったようなもの だからね』(31歳男性/金融業)『2016年を語るのに“不倫”の二文字は必須だと思う!この1年で何度目にしたことか……』(35歳女性/主婦)第1位に輝いたのは、『ゲス不倫』で24%(61人)となりました!たしかに2016年を語る上で“不倫”という言葉は欠かせませんね。1月に週刊文春が報じたベッキーさんと川谷絵音さんの不倫を皮切りに、次々と有名人たちの不倫が暴かれていきました。とくに、ベッキーさんの不倫は世間に大きな衝撃を与えましたね。ベッキーさんにとって初のスキャンダルだった上に、LINEのやりとりが流出するなど、芸能界引退が予想されるほどの過熱ぶりでした。お相手の川谷絵音さんが活動しているバンドの名前が『ゲスの極み乙女。』であることをもじって、“ゲス不倫”と揶揄されるようになりましたが、その後に発覚した他の有名人の不倫にも同じように使われるようになり、いつしかすっかり定着してしまいました 。2016年を代表する“ことば”としては、申し分ないのではないでしょうか。●2位:ポケモンGO『配信された当時の異様さは忘れられない。夜なのに1か所に人が集まって立ち止まってるし、スマホを見ながらフラフラ歩いている人も大勢いた。あれはまさしく社会現象だった 』(37歳男性/不動産業)『子どもも大人もあんなに熱中したゲームって他にないんじゃない?話題性で言うと今年一番だったでしょ』(27歳女性/飲食業)第2位にランクインしたのは、『ポケモンGO』!18%(46人)という結果になりました。ポケモンGOの勢いは凄かったですね〜。とくにレアポケモンが多く出現する場所には大勢の人たちが群がり、ポケモンGOのプレイを禁じる公園や神社も出てくる事態となりました。日本だけではなく海外でも熱狂的な人気を呼び、一時はポケモンGOの経済効果は10兆円を超えるのではないかとの予測も出ました。一方では、“歩きスマホ”や“脇見運転”を助長させてしまうツールとして問題視され、実際にポケモンGOをプレイしながら自動車を運転していた男性が小学生を轢いて死亡させるという悲しい事件も起こっています。未だに賛否が分かれるポケモンGOですが、2016年を代表する大きなブームだったことは間違いないでしょう。●3位:PPAP(ペンパイナッポーアッポーペン)『少し前まではゲス不倫が流行語になるだろうと思っていたけど、今はもう完全にPPAP派。曲のフレーズが頭から離れない 』(32歳女性/広告業)『世界を巻き込んじゃったからな。ギネス記録にもなったし、今年はPPAPで決定!』(28歳男性/通信業)第3位は『PPAP(ペンパイナッポーアッポーペン)』で15%(38人)となりました。突如として現れてあっと言う間に世界的大スターになったピコ太郎さん。全米ビルポード・ソング・チャートのトップ100に入った“世界最短の曲”としてギネス記録に認定されたり、YouTubeの週間再生回数で世界一を獲得するなど、その勢いはとどまることを知りません。最近では世界的音楽レーベルと契約し、12月に初のアルバムを発売するという情報まで飛び交っています。新語・流行語大賞が発表されるのは12月1日ですが、そのときまで勢いを保ち続けていれば受賞も夢ではないでしょう。----------いかがでしたか?他にも『SMAP解散』や『保育園落ちた日本死ね』など、2016年らしい言葉がランクインしています。12月1日に発表される新語・流行語大賞があなたの予想と合っているかどうか、その日まで楽しみですね!【参考リンク】・【アンケート結果(1位〜11位)】2016年の流行語大賞は何だと思いますか?()●文/パピマミ編集部
2016年11月04日SMAP解散騒動でメンバーを裏切ったとして、批判の的となっている木村拓哉さん(43)。あまりのバッシングに女優陣から共演を避けられているという報道もあり、2017年1月から放送予定の主演ドラマでヒロインが決まらないとされていました。しかしこのたび、ドラマのヒロイン役に竹内結子さん(36)が決定したことを、2016年11月2日発売の『週刊文春』が報じています。ドラマ『プライド』で共演した経験があり、仲の良いことでも知られる2人。嫉妬心からか、木村さんの妻である工藤静香さんが、木村さんと竹内さんの共演にNGを出していたと噂されるほどです。今回、木村さん主演のドラマで竹内さんとの共演が実現したのは、ヒロインが決まらないことに工藤さんが焦り、許しを出したからではないかという声も聞かれます。●ヒロインが決まらない状況に工藤静香も焦り?木村さんと竹内さんの共演が決まったという報道に対しネット上では、『やっとヒロイン決定か!このまま放送自体なくなるのかと思ってたよ』『竹内結子か。まぁ、手堅い感じはするけどね。本人はこんな状況での共演イヤじゃなかったのかな?』『キムタクによるキムタクのためのドラマ見せてください』『え!?竹内結子はキムタク側がNG出してたんだろ?なんで今さら?』『工藤静香が竹内結子大嫌いって話だったけどね。旦那のあまりの嫌われっぷりに焦ったんだろ。許すしかないよな』『当たりやすい医療ドラマに豪華メンバーで、絶対にコケられないという必死さを感じる』『コケると思う』『タイトル見るたびに変わってる(笑)。バタバタ感が伝わってくるな』『竹内結子かわいそう。工藤静香が撮影現場を監視しに来そうで怖い…』『よくヒロイン受けたよね。1度NG出しといて、都合が悪いからやっぱりお願いしますって失礼すぎだろ』『竹内さん、真田丸で上げた評価をこのドラマで台無しにしなければいいけど』など、工藤静香さんも共演の許しを出すしかなかったのではとする声が聞かれました。竹内さんの他、浅野忠信さん、山崎努さん、笑福亭鶴瓶さん、松山ケンイチさんなどそうそうたる俳優陣が脇を固めることも決まっているということですが、果たして逆風をはねのけて結果を出すことができるのか……。どちらにせよ、高い注目を集めることは間違いなさそうです。(文/パピマミ編集部)
2016年11月04日こんにちは。心理食育インストラクターのSAYURIです。空気の乾燥、下がる気温など風邪の気になる季節になってきました。風邪予防には手洗い・うがいが基本とされていますが、清潔好きな日本人は手洗いには殺菌作用のあるせっけんを使う人も多いはず。しかし、2016年9月、アメリカの食品医薬品局(FDA)が抗菌作用のある『トリクロサン』『トリクロカルバン』など19種類の殺菌剤を含む抗菌せっけんやボディーソープなどの発売を禁止する と発表しました。実はこれ、遠い海外のお話ではありません。日本で販売されている殺菌作用を謳うせっけんなどにも多く使われている成分なのです。今回は殺菌せっけんの発売禁止のなぜをご紹介したいと思います。●科学的根拠がない!?FDAの発表によると、『トリクロサン』『トリクロカルバン』などの殺菌剤を含むせっけんやハンドソープは、通常のせっけんと水より有効だという科学的根拠はない 上に、殺菌剤は長期的に使用すると利点よりも有害となり得る可能性がある というのです。さらに一部の研究によると、殺菌剤を使うことで耐性菌が増えるリスクがある他、ホルモンの働きを阻害するなど健康への影響を懸念する意見さえあるとされています。この発表を受け、実は日本でも1年以内に他の成分に切り替える よう行政は企業に指示したようです。●皮膚常在菌は必要なもの腸内細菌が全身にさまざまな影響を及ぼすとして注目されていますが、実は皮膚にも約1兆個ともいわれる常在菌が存在しています。“菌”というと不衛生であるとか、病原菌のような悪いイメージがあるかもしれません。しかし、皮膚常在菌は通常、ヒトにとって悪い働きはなく、中でも顔に数億個も存在するといわれる『表皮ブドウ球菌』は『美肌菌 』とも呼ばれるほど。表皮ブドウ球菌は肌の潤いを保ったり、皮膚炎などを起こす『黄色ブドウ球菌』を退治し肌を健やかに保ったりする働きがあるのです。また『アクネ菌』はニキビの原因菌として嫌われてきましたが、実は肌を弱酸性に保ってくれる という嬉しい働きがあることもわかっています。要するに、生活習慣などでこうした皮膚常在菌のバランスを崩すことがなければ、私たちの味方になってくれるというのが常在菌。躍起になって殺菌するよりも、うまく付き合っていく方法を考える方がいいのかもしれませんね。【参考リンク】・抗菌せっけん、米で販売禁止「効果に根拠ない」 | 日本経済新聞()●ライター/SAYURI(心理食育インストラクター)●モデル/福永桃子
2016年11月03日「運動不足を解消したい」「出てきたお腹をなんとかしたい」と思っても、本格的な運動をするのは気が重いですよね。ジムに通ったものの長続きしなかったという経験のある人も多いのではないでしょうか。自宅でやろうにも、 本格的な器具を買うのは金銭的にも部屋のスペース的にもムリ。そこで今回は、リーズナブルな生活用品を取り扱う『ニトリ』から、ズボラなママでも簡単にエクササイズできるお手軽グッズを紹介したいと思います!お値段以上の品がきっと見つかるはずですよ。●(1)ストレッチマット参考画像:激しい運動が苦手な人でも、柔軟やストレッチなら手軽にできますよね。柔軟性をアップさせるだけでも脂肪を燃焼する効果があり、ダイエットになります。また、持ち運び用のバンドも付いているため、外出先で使いたいときにも便利です。『本を読むときはいつも、このマットの上で開脚しながら読んでいます。フローリングの上でも痛くないし、汚れてもさっと拭き取れるのがいいですね』(20代女性/1児のママ)●(2)エクササイズボール参考画像:バランスボールともいわれる、空気を入れて膨らませる球状のエクササイズグッズです。キレイな姿勢が維持できることから、エクササイズだけでなくイスがわりに使う人もいるのだとか。派手な色のものが多く、リビングなどに置くにはためらわれることの多いバランスボールですが、ニトリには真っ白でシンプルなものもあるため、お部屋の雰囲気を壊すことなく使うことができるでしょう。『テレビを見るときはこれに座るようにしています。あらためて運動しようとすると大変だけど、ながらエクササイズで簡単。お腹に力を入れるので、少し引き締まってきたような気がします!空気入れもセットになって700円ぐらいだから、家族全員分のを揃えちゃおうかな』(30代女性/2児のママ)●(3)マグネットツイスター参考画像:ウエストの引き締めやくびれに効果があるツイスター。地面と平行に回転運動することによって、からだがねじれ刺激を与えることができます。組み立てる必要もなく、取り出してすぐ使えるのがうれしいですね。『上に乗って腰をひねるだけだけだから、運動嫌いの私でもカンタン。続けてると楽しくなってきちゃって、今では家族みんなでツイストしています』(40代女性/1児のママ)----------アイテムの値段が安いと、続かなくなったり飽きたりしてやめてしまったときのダメージも少ないですよね。カラフルな商品はもちろん、シンプルで目立たない色遣いのものも多いため、気に入るアイテムがなかったものがニトリで見つかるということもあるはず。まずは自分でも続けられそうなものをひとつ選んで、気楽に始めてみてはいかがでしょうか。●文/パピマミ編集部
2016年11月03日