MOREDOORがお届けする新着記事一覧 (110/446)
同じスマホを何年も使っていると、バッテリーの減りが徐々に早くなりますよね。もし自分の働く携帯ショップに、バッテリーの修理をすぐにやってほしいと無理難題を言ってくるお客さんがいたら、あなたはどうしますか?今回は携帯ショップ店員と客の間に起こった体験談を描いた、はらぺこもんろー(@harapekomonrrow)さんの漫画『携帯ショップはクレームだらけ』をご紹介します。電池の持ちが悪い……?携帯ショップで働いている須磨さん。ある日、年配の女性が来店し「スマホの電池の持ちが悪い」と言って返品を要求されます。女性の夫の説得によって、とりあえずバッテリーの修理をすることに……。しかし、店内ですぐに修理できないことが分かると再び怒りだしました。そこで須磨さんは、外部の修理店を案内しますが……。店内に押し入り……異変に気づく店長……いきなりケンカ腰で……店長を怒鳴りつける……いきなり嘘つき呼ばわり……店員の説明も聞かず、修理できないという店側を“嘘つき”呼ばわりする女性客。対応した店長は冷静な態度で「部品が納品されず対応できない機種だ」と説明しました。その後、再び携帯ショップを訪れた女性客は、スマホを買い替えるよりもバッテリーの修理に出すことにやっと納得したのでした。説明を聞かず激怒する客……、あなただったらこんなときどう対処しますか?(MOREDOOR編集部)(イラスト/@harapekomonrrow)※この漫画はフィクションです。実在の人物や団体などとは関係ありません。※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2024年01月18日結婚生活などでパートナーといる生活が長いと、いろんな変化が見えてきますよね。なかには、思いがけないことから不貞を確信するケースもあるようです。今回は、サレ妻E子(@motosare__eco)さんの実体験を描いた人気漫画『夫が私の友達と浮気していた話』をご紹介します。予測変換から怪しい……いつもと違う様子の不信感から、夫のスマホへと手を伸ばしたE子。夫は普段からスマホは自由に見ていいと公言していました。一見勘違いかと思いきや、予測変換には怪しい文字の数々が……。不貞を問い詰めると、夫の回答は屁理屈じみたもので、突然態度が豹変し……!?ネチネチと文句を言い始め……暴言を吐かれ……完全に開き直る夫夫の戦い開戦!?不貞の疑いから開き直り、E子に文句や暴言を言い始めた夫。女の勘は当たっていたようで、夫はなんと“E子の友だち”と不貞をしていたと発覚!!その後、E子は離婚を決意し、子どもたちと暮らすことにするのでした……。夫のスマホを確認したら限りなく黒に近い言葉が……あなただったらこんなときどう対処しますか?(MOREDOOR編集部)(イラスト/@motosare__eco)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2024年01月17日夫の帰りが毎日のように遅いと、何かあったのか不安になりますよね。もし自分の夫が、残業と嘘をついて連日夜中に帰ってきていたら、あなたはどうしますか?今回は体験談をもとに描いたサレ妻さくらこ(@o_usootto)さんの漫画『最低な旦那への逆襲』をご紹介します。原作:さくらこさん(@o_usootto)漫画:サクライ様(@sakurai_koi77)夫の帰りが遅く……家計をやりくりし、ワンオペ育児をがんばるさくらこ。最近残業続きで、帰りが遅い夫を心配します。しばらくしたら落ち着くだろうと思っていましたが、帰りは遅くなるばかり……。夫が本当に残業しているか気になり、車にGPSを仕込むことにしますが……。何も知らない夫GPSをチェックすると…友人への報告「メモをとったら?」GPSのチェックを行い、無事に夫が会社に着いたことを確認したさくらこ。位置の確認ごとに充電が減ってしまうことを危惧したさくらこは、友人からメモを取ることをアドバイスされます。その後、証拠を手に入れたさくらこは義両親を呼んで夫の浮気を暴露し、離婚や慰謝料の話を進めるのでした。仕事と言って浮気を繰り返す夫……、あなただったらこんなときどう対処しますか?(MOREDOOR編集部)(イラスト/@sakurai_koi77)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2024年01月17日多くのカップルが直面する、デリケートな問題であるレス。とくに、この状況になってしまったときの心のもやもやや不安は、言葉にしにくく周りにも相談しづらい一面も。そこで今回のMOREDOORでは、レスになった方々へ当時の状況や今振り返って思うことを聞いてみました。※当事者の声はさまざまです。あくまで一例として、考えるきっかけになれば幸いです。夫婦仲はよいけれど……生活時間がズレて……産後から睡眠時間が減り、子どもが寝ている時に合わせて私も寝ていたため、夫婦の生活時間がズレた事がキッカケでした。いざ夫婦生活をしようとすると、別の部屋に居る子どもが気になってしまったり、またそのタイミングで子どもが泣き出したり……。お互い悩んだ時期がありました。そのため相談して話し合いをしました。子どもを寝かせるまでの時間で、子どもとお風呂に入っている間にどちらかが洗い物をし、寝かしつけている間にお風呂を済ませるなど、お互いに家事の分担をすることで、1時間でも早く2人になれる時間を作る努力をしました。当時悩んでいた私に、「きちんと話し合い、1人で頑張ろうとせずに夫婦で協力すれば更に仲のいい夫婦関係でいられること」を伝えたいです!(31歳/会社員)こんな場合も妊娠、出産を期にレスになりました。卒乳後、一度だけ行為をしました。しかし、私は気持ちが乗らず……。その気持ちを伝えて以来、レス状態に。その後、話し合いました。行為だけが全てではないので、お互いにスキンシップや夫婦二人の時間を持つように心がけています。レスで悩んでいた当時の自分には、「焦る必要はないし、本当にしたくなったときに相手にその気持ちを伝えてあげて」と言いたいです。(31歳/主婦)関係を見つめ直す機会にレスを経験したことで、相手とのコミュニケーションの重要性や、お互いの感情を理解することの大切さを認識するきっかけになるのではないでしょうか。「自分の言動の背景を伝えること」「相手の言動の背景を理解しようとすること」この意識を持つことが、関係の改善に繋がる第一歩となるかもしれません。イラスト:華丘侑果(MOREDOOR編集部)
2024年01月17日「こんな自分が嫌い……」自分の容姿にコンプレックスを抱いている方もいるのではないでしょうか。ですが、とある事がきっかけで、今のままでも十分幸せと思う事ができた人もいるようで……。今回のMOREDOORは「ありのままの私を好きになることができた体験談」を聞いてみました。※当事者の声はさまざまですが、あくまで一例として、参考になれば幸いです。今のままでも……高身長が嫌で……私は身長が167cmもあり、そんな自分が嫌でした。しかし、海外旅行に行った時、私よりも背の高い女性がヒールを履いて背筋を伸ばして歩いているのを見た時に「ヒールを履いてもいいんだ……!」と、思えるように。身長が高く、ヒールを履くことを諦めていたので嬉しかったです。同じように悩んでいる人へ、「世界にはいろいろな人がたくさん人がいるので、大丈夫です。」と伝えたいですね。(32歳/主婦)他にもこんな方が……行動する前からいろいろ考えてしまい、行動が遅れてしまう私が嫌いでした。あるとき、友人に相談したら、「ゆっくり自分のペースですればいいよ」とアドバイスをしてくれて……。そのおかげで、気持ちが軽くなり、悩んでいたことは強みになると気づくことができました。個性として考え、ほかの人にはない強みととらえると楽になれると思います。(26歳/会社員)見方を変えることで……自分自身の嫌いなところも、周囲に相談してみたり、視野を広く持ったりすることで克服できた投稿者さん。コンプレックスに感じていることも、見方を変えることで気持ちが前向きになるかもしれませんね。※この漫画はフィクションです。作画:simme脚本:華丘侑果(MOREDOOR編集部)
2024年01月17日みなさんは、パートナーの不貞を発見したことはありますか?なかには、自らの手で証拠集めに奔走し、徹底的にパートナーを問い詰めることを選択する人もいるようで……。今回は体験談をもとに描いたサレ妻リナ(@rina_saretsuma)さんの漫画【娘が初めてママと呼んだのは、別の女でした】をご紹介します。原作:りなさん(@rina_saretsuma)漫画:ane(@anerie_pic)不貞の証拠集めへ……夫と娘と3人暮らしのリナ。リナは幸せな家庭を築き、不貞は他人事だと思っていました。しかしある時、夫から香水の匂いがしたり、携帯を肌身離さず持ったりするようになり……。夫のタブレットを見たリナは、夫が不貞をしていると知ります。その後、夫は泊まり込みの仕事で出かけます。しかし泊まり込みの仕事というのは、不貞相手と会うための口実でした。リナは2人を尾行すると、ついにホテルへ入り……。2人を尾行し……写真はバッチリ夫は朝帰りし……平気で嘘をつく夫に悟られないよう過ごす妻リナにバレているとは思いもせず、平気で「仕事が大変だった」と嘘をつく夫。そして夫はリナの自宅にいない時間を狙い、相手を自宅に招こうとします。その後、主人公は夫と相手から慰謝料を取ることにするのでした……。不貞のやりとりを発見してしまったら……あなただったらこんなときどう対処しますか?(MOREDOOR編集部)(イラスト/@anerie_pic)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2024年01月17日ママ友の中にも、気が合う人とそうじゃない人はいますよね。気が合わないと思っていても、無理やり付き合いを持とうとしてくるママ友もいるようで……。今回は、実際の体験談をもとに描いたサレ妻ひより(@sareduma.hiyori)さんの漫画『地獄耳自宅突撃ママ友』をご紹介します。原作:美穂子さん(ひよりのInstagramから応募)漫画:篠江ぴず迷惑親子幼稚園に通う娘を持つ美穂子。同じ園には仲良しのママ友同士の集まりに無理やり入ろうとする“困ったママ友”がいました……。非常識なママ友にバレないように開催した誕生日会。すると誕生日会の最中、家に鳴り響くチャイムに嫌な予感がします。あまりのしつこさにインターフォンを覗くと、なぜかママ友親子が!押しかけ訪問を断るも食い下がる図々しいママ友。しまいには住宅街で大声を出し始め……。注意しても聞かず……警察を呼ぶと言っても……何かと理由をつけるママ友叫び始め……図太い迷惑親子訪問を断固拒否しても、全く諦めずさらに騒ぎ立てる迷惑親子。迷惑親子は、子ども同士の会話を聞き今日誕生日会があることに勘づいていました。仕方なく家に招き入れると、迷惑ママ友の娘がプレゼントを壊すなど誕生日会をめちゃくちゃにされてしまいます。その後、ママ友は夫に怒られ、ひっそりと過ごすようになるのでした……。人の家に勝手に押しかけ、物を壊す迷惑親子……あなただったらこんなときどう対処しますか?(MOREDOOR編集部)(イラスト/篠江ぴず様)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2024年01月17日皆さんは、「ヘルプマーク」を知っていますか?ヘルプマークは、東京都において、義足や人工関節を使用している方、内部障害や難病の方、または妊娠初期の方など、外見から分からなくても援助や配慮を必要としている方々が、周囲の方に配慮を必要としていることを知らせることで、援助を得やすくなるよう、作成されたマークです。ヘルプマークを身につけた方を見かけた場合は、電車・バス内で席をゆずる、困っているようであれば声をかける等、思いやりのある行動を呼びかけられていて、令和3年10月31日時点で、全ての都道府県で導入されています。(厚生労働省HPより引用)引用元:厚生労働省HP>>しかし、いざヘルプマークを身につけた方がいい状況になった際、人によっては「恥ずかしい」「本当に助けてもらえるの?」と思う人もいるようで……。そこで今回のMOREDOORは「ヘルプマーク当事者の体験談」を聞いてみました。※当事者の声はさまざまですが、あくまで一例として、参考になれば幸いです。息子を守れるように……Tさんの場合私の場合は、子どもがヘルプマークをつけるようになりました。元々我が子は「恥ずかしい、困らないから大丈夫」と言い張っていました。私としても、周りの目を気にしている気持ちも分かるし、強制はしたくなかったので、強く言えず……。ある日、我が子と一緒に歩いていた時に、ヘルプマークを付けた方が困っているようだったので声を掛けました。その様子ややり取りを見ていた息子が「助けてもらえるかも」と思ったようで、ヘルプマークをつけるきっかけになりました。我が子にヘルプマークをつけて欲しいけれど悩んでいる方へ何かあった時に、必ず助けてくれる人がいるとは限りません。ですが、このマークをつけていることで「声がかけやすい、困っているところを手伝えてよかった」と思っている人がいることを伝えてあげると、もしかしたらヘルプマークに対する印象が変わるかもしれないですね。(44歳/主婦)ヘルプマークを身につけることで……Tさんの子どもは、実際にヘルプマークを身につけた人が助けられている様子を見て、考え方が変わったようですね。障がい者研究所の「ヘルプマークの認知度・利用状況に関する調査」によると、ヘルプマークを利用しない理由として「入手方法がわからない」「周囲の反応が気になる」「認知不足により役に立たないと思うから」と回答する人が多いのが現状です。(参考:障がい者研究所の調査結果)参考:障がい者研究所>>このマークを身につけるかどうかは、当事者の思いを尊重しつつも、「助けてくれる人がいる」ということを伝えたいですね。※この漫画はフィクションです。■監修:大和行男(こころと美容のクリニック東京院長)子どものこころ専門医、精神科専門医■イラスト:長月よーこ■脚本:華丘侑果(MOREDOOR編集部)
2024年01月17日お店で対応できないことでも、何とかしてと理不尽なことを言う人も中にはいますよね。もし自分の働く携帯ショップに、今すぐバッテリーを修理してと言ってくるお客さんが来たら、あなたはどうしますか?今回は携帯ショップ店員と客の間に起こった体験談を描いた、はらぺこもんろー(@harapekomonrrow)さんの漫画『携帯ショップはクレームだらけ』をご紹介します。電池の持ちが悪い……?携帯ショップで働いている須磨さん。ある日、年配の女性が来店し「スマホの電池の持ちが悪い」と言って返品を要求されます。女性の夫の説得によって、とりあえずバッテリーの修理をすることに……。しかし、店内ですぐに修理できないことが分かると再び怒りだしました。そこで須磨さんは、外部の修理店を案内し……。店員が修理を断ると……店員を脅すお客様……全く話が通じない……お客様の興奮は収まらず……店長のところへ向かい……店員の説明に納得できず、店を詐欺呼ばわりする女性は、どうにかして修理してもらおうと、店長のところへ行って直談判します。その後、部品がないことを理由に断られた女性は、再び須磨さんの携帯ショップへ行き、そこで渋々修理に出すのですが、クレームを言ってきた切ない背景が浮き彫りになるのでした。無理難題を言ってくるお客さん……、あなただったらこんなときどう対処しますか?(MOREDOOR編集部)(イラスト/@harapekomonrrow)※この漫画はフィクションです。実在の人物や団体などとは関係ありません。※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2024年01月17日たびたび私たちは、予想もしない子どもの行動に驚かされることも。今回は、子どもたちのほっこりする言動に、大人が学びと刺激を受けたエピソードをご紹介します。※当事者の声はさまざまです。あくまで一例として、考えるきっかけになれば幸いです。33歳会社員、Cさんの場合2歳になる息子がいます。息子が1ヶ月ほど前に、子育て広場へと遊びに行ったときの話です。その広場で、息子が0歳くらいの子どもが寝ているところのそばに行き、布団をかけたり、頭を撫でたりと大人の真似事をして赤ちゃんの面倒を見てくれました。その光景を目にして心が和み、ほっこりとした気分になりました。(33歳/会社員)44歳会社員、Dさんの場合街中で幼稚園のお子さんたちが募金活動をしていました。ささやかではありますが、財布から小銭を数枚取り出して募金箱に入れたところ……。募金活動に立っていたお子さんたちがみんなで「ありがとうございます!」と大きな声でお礼を言ってくれました。小さな子もちゃんと優しい気持ちを持っているんだなと思い、嬉しく感じました。「幼稚園の行事の一環でやっているのかな?」と思いましたが、一生懸命に募金活動をする姿に感動です。(44歳/会社員)ほっこり……子どもたちの思いやりのある対応や一生懸命な姿に、心がほっこりしますね。このような子どもたちの優しさが、世界をもっと優しくすることでしょう。※この記事は実際に募集したエピソードを記事化しています。(MOREDOOR編集部)
2024年01月17日妊娠期間になぜか寂しいと感じる方もいるのではないでしょうか?そんな時、心のこもった手紙やメッセージをもらえるとホッとするかもしれません。今回のMOREDOORは「妊娠中、パートナーから想い溢れるメッセージをもらった体験談」を聞いてみました。※当事者の声はさまざまですが、あくまで一例として、参考になれば幸いです。パートナーから手紙をもらい……Rさんの場合妊娠7ヶ月頃のことです。初めて夫が妊婦健診に同席してエコーを見た日の夜、私が日頃から記載しているエコーアルバムに夫がメッセージを記載してくれました。どんな内容でしたか?そこには、『初めてエコー写真をみた!生命を感じてパパとしての自覚がグッと出てきた。つわり時期はしんどそうで、あんなに大好きだった甘い物を控えてて、もう(私の名前)はママの準備をしていたんだな。いつも妊婦をしてくれてありがとう。』と書いてありました。パパとしての自覚が出てくれて嬉しいですし、何より今の妊婦としての自分へ労りの気持ちを持ってくれたことが嬉しかったです。これから出産を迎える夫婦へ……胎児が人間の姿になってからでもいいので、一回は夫にも妊婦健診に同行してもらってください……!リアルタイムで動く子どもを見てもらうことで、より親になる実感がわくと思います。(27歳/会社員)想いが込められたメッセージ妊娠中は「急に不安になってきた」「なぜかわからないけど涙が出てくる」などという女性たちの声を数多く聞きます。そんな中、パートナーから思いやりあるメッセージを受け取ると、心に沁みますよね。今回のRさんのパートナーは、エコーアルバムにメッセージを書いてくれたようですね。そして、この経験を通して「パートナーに婦人健診に付き添ってもらうと、実感がわく」というアドバイスが届きました。妊娠中、不安を抱える女性にとって“パートナーと一緒に親になるんだ”と実感できることが、一番心強く感じるのかもしれませんね。(MOREDOOR編集部)(イラスト/@mochi_mikan_0123)※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2024年01月17日新しく出来たママ友が、娘の持ち物や家具まで真似をし始めたら……?なかには、お揃いにこだわるママ友のせいで、全身全てお揃いにしたい人もいるようで……。今回はサレ妻さくらこさん(@o_usootto)の実体験に基づき描かれた大人気漫画【パクリママ友を成敗せよ!】をご紹介します!漫画家名:サレ妻さくらこ原作:よしえさん(さくらこのInstagramから応募)漫画:喫茶ゴリラママ友と仲良くなったものの……2児を子育て中で、新居に引っ越したばかりのよしえ。よしえは長女の保育園探しで、感じの良いママ友と出会います。ママ友と同じ保育園に通うことになり、子ども同士を自宅で遊ばせたよしえ。子どもたちは仲良しになったものの、ママ友との立ち話にストレスを感じ始め……。家でゆっくりしたい……下の子が泣いてしまい……ママ友の驚きの提案断りきれず……さえことの距離が近づき、違和感を感じることもありつつ仲良くしていたよしえ。”子どもを預かる”という強引な提案も、断ることができずさえこにお願いすることに……。その後、さえこが次第に”お揃い”を強要するようになり、教えたことのない家の中のインテリアまで真似されていることに気づき恐怖を感じ、旦那さんも巻き込んだトラブルにまで発展してしまうのでした……。最初は優しい印象のママ友が何もかも真似してきたら、皆さんはどう対処しますか?(MOREDOOR編集部)(イラスト/@喫茶ゴリラ)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2024年01月17日結婚してから相手の意外な一面を知るということもありますよね。もし自分の妻が過去のことを一切話さず、重要なことを隠していたら、あなたはどうしますか?今回は体験談をもとに描いたサレ妻されみ(@saredumasaremi)さんの漫画【清楚な妻の裏の顔】をご紹介します。原作:されおさん(されみのInstagramから応募)漫画:もとむらでん(@agawatamoro)交際8ヶ月で結婚……周りから『おしどり夫婦』と称賛される順也と恵里菜。出会いは5年前、順也が自分の部署に異動してきた恵里菜に一目ぼれします。その後、“ストーカー事件”をきっかけに恵里菜と交際を始めた順也は、すぐに同棲。交際8ヶ月目の恵里菜の誕生日に、順也はプロポーズをし晴れて夫婦となったのですが……。順風満帆な日々愛しい妻の存在……すべてが絶好調……絵にかいたような幸せ気になることは多少あっても、恵里菜との結婚を心からよかったと思う順也。家事やお金の管理もきっちりやってくれる恵里菜に感謝し、休みの日は家事を手伝ったりでかけたりして過ごします。その後、不審な行動をとるようになった恵里菜を探偵に調べてもらった順也は、過去のキャバクラ勤務やまさかの結婚歴があることを知り驚愕するのでした。完璧に見えて実は隠し事が多い妻……、あなただったらこんなときどう対処しますか?(MOREDOOR編集部)(イラスト/@agawatamoro)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2024年01月17日結婚して初めのころは、お互いに違う点もすり合わせていくことが大事ですよね。もし自分の夫が、担当以外の家事は一切手伝わず、毎回口出し出しだけしてきたら、あなたはどうしますか?今回は、読者の体験談を元に描く漫画家ライコミちゃん(@ricomichan)の漫画『家事分担離婚』を紹介します。憧れの結婚生活……幼いころ、共働きにもかかわらず、家のことを全くしない父親の姿を見てきたライコミちゃん。結婚するなら、家事も仕事も一緒にしてくれる人がいいと、憧れを抱いていました。そして社会人になったライコミちゃんは、同じ会社に勤めるカズヒコに一目ぼれ。仕事では優しく、家では家事もこなす彼と付き合うようになり、やがて結婚することに……。仕事が忙しくなり……夫からの不満……次は怒られないように……!初めて夫から怒鳴られ、反省したライコミちゃん。別の日、帰宅したライコミちゃんは、まず台所へ買い物袋を置いてから寝室に自分の荷物を持っていきますが、それでも文句を言われてしまいます。その後、ことあるごとに小言を言うようになった夫に嫌気がさしたライコミちゃんは、別れを切り出しあっさりと離婚できたのでした。妻の家事のやり方に小言を言う夫……、あなただったらこんなときどう対処しますか?(MOREDOOR編集部)(イラスト/@ricomichan)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2024年01月17日何かトラブルがあったとき、片方から話を聞くだけでは、本当のことは分かりませんよね。もし夫の兄が、嫁の愚痴を一方的に言ってきたら、あなたはどうしますか?今回は、読者の体験談を元に描く漫画家ライコミちゃん(@ricomichan)の漫画『義兄嫁は鬼嫁様!?』を紹介します。嫁の愚痴ばかり言う義兄……夫の兄から、“相談”という名の嫁の愚痴を聞かされ辟易していたライコミちゃん。愚痴をこぼすだけの状況を何とかしようと、義兄に夫婦仲の改善法を提案します。ボイスレコーダーとノートを手渡し、義兄嫁の言動を記録するようお願いしました。しかし、久しぶりに会った義兄は全く記録をとっておらず、愚痴も復活して……。義兄のSNSには……更新も頻繁で……夫に相談すると……夫は義兄の本性を知っていた!義兄から嫁の愚痴を聞かされていたことや、義兄に対する不信感を夫に話したライコミちゃん。すると夫は前から知っていたといい、自分と義兄の関係を打ち明けます。その後、義兄夫婦の話し合いに参加したライコミちゃんは、実は義兄が一方的に義兄嫁を悪者にしていたことを知るのでした。嫁の愚痴ばかりを言う義兄……、あなただったらこんなときどう対処しますか?(MOREDOOR編集部)(イラスト/@ricomichan)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2024年01月17日「最高(プリモ)の夢(おもい)を最高(プリモ)の幸(かたち)に」この力強いスローガンを掲げるプリモ・ジャパン株式会社は、ブライダルジュエリーの企画・販売を専門とする企業です。日本やアジア諸国に133店舗の専門店を展開している同社は、企業のダイバーシティ&インクルージョンの取り組みを認定・表彰する「D&IAWARD2023」において、D&Iを先進的に進めている企業に与えられる「ADVANCED」を2021年から3年連続で受賞し、ウエディング業界で初めての快挙を達成。今回MOREDOORでは、プリモ・ジャパンの多様な取り組みやその背景について聞いてきました。「PRIDE指標」でもゴールド認定ーーー社内では、D&Iに対してどんな取り組みをされていますか?⚫️プリモ・ジャパン担当者:ダイバーシティ経営の一環として、多様な人材が活躍できる環境を創造しています。「D&IAWARD2023」の表彰のほか、「PRIDE指標」でも3年連続でゴールド認定を受けており、職場環境では多くの社員が産休・育休制度を活用し、職場復帰を果たしているなど、特に子育て支援に注力しています。また、社員の仕事とライフイベントとの両立支援を行っております。<代表的な取り組み>・2017年、女性活躍推進認定「えるぼし」の最高位を授与・2018年、子育てサポート企業「くるみん認定」を授与・社内規程上の配偶者定義の変更・LGBTQ+全社員研修の実施・LGBTQ+当事者の方による講演会の実施・店頭制服へのスラックス導入、自由選択化・ハイヒール強要なし(ノーヒールでの就業可能)LGBTQ+のお客様に向けてーーーLGBTQ+のお客様に向けて、どんな取り組みをしていますか?⚫️プリモ・ジャパン担当者:LGBTQ+のお客様に対し、特別な扱いとせず、寄り添った接客を心がけています。一方で販売スタッフに知識がないことでのお客様への失礼がないよう、全社員向けにLGBTQ+の理解促進のための講演会や関連書籍の貸出を定期的に行っております。そうした活動から「LGBTQ+フレンドリーな企業」と認識いただくことが多くなりました。業界ではまだまだ?ーーー現状の課題について教えてください。⚫️プリモ・ジャパン担当者:当社は2018年から業界に先駆けて、男性用(M)・女性用(L)表記を廃止し、すべてのリングをジェンダーフリー表記に変更しました。しかし、業界ではまだジェンダーフリー表記が一般的ではありません。“すべてのお客様が幸せな瞬間”を迎えられるよう、業界全体でLGBTQ+フレンドリーな取り組みに力を入れたいと思っています。OVERTHERAINBOWWEDDINGについて結婚式場やジュエリーショップを紹介するwebサイト“マイナビウエディング”の、LGBTQ+フレンドリーのウエディング関連企業を探せるページ「OVER THE RAINBOW WEDDING」には、プリモ・ジャパン株式会社も紹介されています。このサイトや取り組みについて担当者は、「当社1社ではなかなかできない取り組みのため、マイナビウエディング様という大手媒体社がこういった取り組みをしていただき、非常に嬉しく思います。」と述べており、LGBTQ+のお客様が安心して来店できるようなブランドとして、理解促進を進めていく意向を示しています。車椅子の方を講師にーーー今後の取り組みについて教えてください!⚫️プリモ・ジャパン担当者:今後もLGBTQ+当事者の方による講演会を継続し、LGBTQ+のカップル向けプロモーションを実施する予定です。また、車椅子当事者の方を講師に招いた講演会も開催し、障がいを持つ方に喜んでいただけるサービスについて学んでいこうと考えております。幸せな瞬間を指輪に込めてーーー今後、社会で提供したい価値は?⚫️プリモ・ジャパン担当者:私たちは「結婚するお二人に、人生で最も幸せな瞬間の想いを、指輪という形に変えて永遠に持ち続けていただきたい」という考えを持っています。時代の変化とともに価値観が多様化する中で、お客様の気持ちに寄り添った提案を行い、多様性を尊重する社会の実現に努めていきたいです。ーーーLGBTQ+カップルへ伝えたいことは?⚫️プリモ・ジャパン担当者:現在の法制度上、ご入籍ができないLGBTQ+のカップルの方々には、その分“結婚指輪をふたりで持つ”ということを特別に感じている方も多くいらっしゃいます。すべてのお客様が安心して、ブライダルリング選びを楽しんでいただけるよう、一組一組に寄り添った接客でご案内させていただきます。お二人の最高なリングが見つかりますように。安心してブライダルリング選びをプリモ・ジャパンの取り組みは、すべてのお客様が安心してリング選びを楽しめることができる、心温まるものですね。D&Iに会社全体で取り組むジュエリーショップ。ウエディング業界はいま、大きく変わろうとしています。次回は、女性同士での結婚式と披露宴を、念願のダブルドレスで行ったこてぃもかさんへのインタビューをお届けします!(MOREDOOR編集部)※画像出典・取材協力:プリモ・ジャパン株式会社
2024年01月17日勤務態度が悪い人がいると、周りの人たちに迷惑をかけますよね。もし自分のチームに、遅刻や無断欠勤は当たり前のお局がいたら、あなたはどうしますか?今回は、体験談をもとに描いたライコミちゃん(@ricomichan)の漫画『もう辞めて!お局様!!』をご紹介します。サボり癖のあるお局……職場でやりたい放題のお局に困っているライコミちゃん。お局は出社するやいなやいきなりサボりだし、全く言うことを聞きません。そんなとき会議が開かれ、社内のルール変更が決定します。早速班のメンバーとミーティングを始めますがお局が遅刻。ライコミちゃんは、お局と1対1で話をしますが……。なんとかお局のやる気を……顔を上げたお局……待つと言ったものの……後輩に聞くも……お局はどこに……!?ミーティングの途中で席を立ち、そのままいなくなってしまったお局。ライコミちゃんは急いで探しに行きますが、ばったり会った所長からなんとお局が“帰った”ことを聞かされます。その後、まじめに働き始めたかに見えたお局でしたが、隠れてサボっていたことが本社にバレて、大変な部署へ異動になるのでした。会社のルールに従わないお局……、あなただったらこんなときどう対処しますか?(MOREDOOR編集部)(イラスト/@ricomichan)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2024年01月17日仲のいい友人から”デリカシーのない言葉”を言われてしまった……なんて経験をしたことはありますか?中には他人が羨ましく、友人を敵視するようになる人もいるようで……。今回は実際の体験談をもとに描かれた、され妻つきこ(@saredumatsukiko)さんの人気漫画【デリカシー皆無ママ友】をご紹介します。漫画家名:され妻つきこ原作:さおりさん(つきこのInstagramから応募)漫画:あミン(@aminw001)幼馴染を手伝っていたけれど……さおりは妊娠を機に結婚することに。友人に報告すると、幼馴染から授かり婚をやんわり否定されてしまいました。その後、同じく授かり婚することになった幼馴染。さおりは悪阻で苦しむ幼馴染を放っておけず家事の手伝いをしていました。しかし、幼馴染は元気そうな様子でSNSに“キラキラ投稿”をしています。さおりは戸惑いながらも、友人に幼馴染の家に頻繁に行き来していることを伝えると……。友人が理解してくれて……衝撃の連絡……友人からの報告……幼馴染の逆ギレ?幼馴染から「デリカシーないよね!」という怒りの連絡が来て、驚くさおり。友人からの連絡で、幼馴染がさおりの愚痴を言っていたと言われ返信するも、幼馴染の行動に振り回され、さおりは揉めてしまいます。さおりは、満里奈と縁を切ることに決め、家族と一緒に平穏を取り戻すのでした……。友人からデリカシーが無いと言われてしまったら……あなただったらこんなときどう対処しますか?(MOREDOOR編集部)(イラスト/あミン様)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2024年01月17日昔からなんでも世話を焼いてくれる人が近くにいると、自分では何もやらないという人もいますよね。もし自分の息子が、家事も一切やらないまま突然結婚したら、あなたは心配になりますか?今回は、体験談をコミカルに描く人気クリエイターのライコミちゃん(@ricomichan)の人気漫画『”強欲すぎる”息子夫婦との闘い』をご紹介します。職場の先輩が……同じ職場で働く先輩ハルちゃんから、息子の嫁について愚痴を聞いたライコミちゃん。嫁姑問題かと思いきや、今度はハルちゃんの娘が息子夫婦と縁を切る!と言い出しました。そんなとき、たまたま職場にやってきたハルちゃんの娘に誘われ、ライコミちゃんは一緒にご飯を食べることに。そこで娘さんの胸の内を聞き……。相談を受けることに……娘さんは母に代わり……結婚報告に驚きつつも……弟の奥さんへ名刺を嫁へのせめてもの気持ちだったけれど自分が世話を焼いてきたせいで、弟が家事をやらないことに責任を感じていた先輩の娘。弟のお嫁さんとの顔合わせで協力を申し出ると、「エアコンが欲しい」とおねだりされ、買ってあげることに。その後、次第に傲慢な態度をとってきた息子夫婦に絶縁宣言をしますが、弟夫婦からの謝罪を受け入れ改めて家族写真を撮ることにしたのでした。息子が非常識なおねだりをするようになってしまった……、あなただったらこんなときどう対処しますか?(MOREDOOR編集部)(イラスト/@ricomichan)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2024年01月17日多くの人が、愛するパートナーとの結婚生活に憧れを抱くものですよね。しかし中には、理想とかけ離れた最悪な結婚生活が待ち受けていた……なんて人もいるようです。今回は実体験をもとに描かれた、サレ妻マリコさん(@kusodan_gotohell)の漫画【信じていたのに、結婚してから豹変した夫】よりワンシーンをお届けします。漫画家名:サレ妻マリコ原作:リンさん(マリコのInstagramから応募)漫画:白米お米様遊び歩く夫妻のリンをほったらかして、結婚後も独身男性のように遊び歩いているマサル。家事をお願いしても、何かと理由をつけてリンに家事を押し付けてきます。お金の管理をマサルが全て行い、リンには2万円しか渡していません。自由にできるお金があるはずもなく……。従ってしまっていた……義実家との顔合わせも……思い返せば……モラハラ……?自由にできるお金もほとんどもらえず、思い返せば義実家も違和感があると思いだしたリン。そしてマサルは浮気の疑いや暴力をふるうようになり、リンは離婚を決意します。その後、リンは義実家に乗り込んで夫から慰謝料をもらい、離婚することができるのでした……。結婚後に変わった夫……あなただったらこんなときどう対処しますか?(MOREDOOR編集部)(イラスト/白米お米)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2024年01月17日同じ言葉でも、言う人や状況が違えば伝わり方も変わりますよね。もしも母親が、自分の考えを押し付けてきたら、あなたは抵抗しますか?今回は、読者の体験談を元に漫画を描く漫画家ライコミちゃん(@ricomichan)の漫画『母の笑顔が私の幸せ』を紹介します。理想の母親……小さなころから母親の笑顔が大好きだったライコミちゃん。しかし大人になると、いつしか母親からの愛情にうまく応えられなくなっていました。そんなある日、ライコミちゃんはいつものように母親からおさがりをもらいます。実家から帰ると夫が待っていて、これ以上母親の言うことを聞いて我慢しなくていいと言われますが……。本当の自分は……母親の言葉と私の気持ち夫の言葉で我に返り……本当に心配してくれているのは……?子どものころから、母親の言葉に逆らわずに生きてきたことを思い出したライコミちゃん。心配する夫に申し訳なさを感じつつ、再度夫婦で話し合いをすることになります。その後、夫から素晴らしい妻だと言われたことで心が軽くなったライコミちゃんは、母親に自分の本当の気持ちを伝え同居することを提案するのでした。母親の言いつけを守り続けてきたパートナー……、あなただったらこんなときどう声をかけますか?(MOREDOOR編集部)(イラスト/@ricomichan)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2024年01月17日幼い子どもを連れて電車に乗った時、大変に感じる人もいるのではないでしょうか。そんな時、そっと手を差し伸べてくれる人がいたら、ありがたさを感じますよね。今回は、子育て中に感動したエピソードをご紹介します。※当事者の声はさまざまです。あくまで一例として、考えるきっかけになれば幸いです。26歳Tさんの場合息子が0歳で娘を妊娠中のときに、スーパーで買い物をしていました。そのスーパーには、子どもを乗せられるカートがなかったため、ベビーカーに息子を乗せて買い物かごを手で持って買い物をしていました。買い物を終え、レジに並んでいると、先に並んでいたご婦人が「お先にどうぞ」と声をかけてくれて、会計の順番を譲ってくれたのです。たくさん買い物をして片手には重い荷物を持ち、もう片方でベビーカー操作、さらにお腹も重く大変だったので、とてもありがたかったと同時に、まさか譲って頂けると思っていなかったのでいい意味で衝撃的でした。今までこんな経験をしたことがなかったので「譲る」という発想がなく、私も今後こういう状況の方を見かけるようなことがあればぜひ譲ってあげたいと思いました。このご婦人のように将来を担う世帯を温かい目で見てくれるような方が増えたらいいですね。(26歳/専業主婦)40歳Uさんの場合子どもが赤ちゃんの時、電車の中でいろんな人に助けてもらいました。一番印象に残っているのが年配の女性の方が隣に座った時のこと。子どもが泣き出してしまったのですが……。その女性が持っていた鈴付きのキーホルダーで子どもをあやしてくれて、泣き止んでくれたんです。しかもそのキーホルダーを「あげるよ」と言われて子どもはずっとご機嫌でした。今でも忘れられません。また「頑張ってね」と声をかけてくれて、とても嬉しかったですし、子育てを頑張ろうと思いました。弱い立場の人にも優しく手を差し伸べられる人がいる社会になることを願います。(40歳/フリーランス)ちょっとした気遣いが……小さな気遣いから人の温かさを知り、その優しさが連鎖していく未来になるといいですね。皆さんも誰かのやさしさに助けられた経験は、ありませんか?※この記事は実際に募集したエピソードを記事化しています。(MOREDOOR編集部)
2024年01月17日「クセ毛って楽しいよー!」縮毛矯正時代、美容院での施術は毎回4時間コースだったという藤本朱紗さん。毎朝ヘアアイロン、そのおかげで切れ毛、枝毛。地毛がくるくるで髪の毛が膨らみ2ヶ月半で耐えきれず美容院へ行っていたそうです。そんな藤本朱紗さんにご自身のクセ毛エピソードの他、グランプリを獲得したイベント「Curly-1グランプリ」について聞いてみました。※「Curly-1グランプリ」とは?「くせ毛って素敵!を広げよう」をコンセプトに、クセ毛さんも、そうじゃない人も参加できるオンラインイベント。誰が最も魅力的にくせ毛って素敵!を広げているかを一般投票で決めるコンテストです。Curly-1グランプリを通して、クセ毛の魅力に気づいていない人や、クセ毛に関心のない人に”クセ毛って、素敵”を広げることで下記のような未来を実現させることを目的としています。▼大手化粧品メーカーがクセ活用プロダクトのテレビCMを流す。▼近所のドラッグストアやバラエティショップにクセ活コーナーが設けられる。▼教育現場化から地毛証明書が撤廃される。普段はヨガやダンスのインストラクターーー普段どんな活動をなさっているんですか?●藤本さん:ヨガインストラクター、パーソナルトレーニングトレーナー、ダンスインストラクター(障がい者施設の利用者さんにダンス指導、たまにダンスインストラクターのアシスタント)をしています。きっかけはお姉さんに勧められてーー「Curly-1グランプリ」に参加した理由を教えてください。●藤本さん:姉がたまたま去年のcurly-1グランプリの投稿を見つけ、「来年参加してみたら!」と勧められ事がきっかけです!自分にぴったりで面白そうなイベントだなと思い、参加してみよう!と挑戦してみました。実際に参加してみるとーーー「Curly-1グランプリ」に実際に参加してみてどうでしたか?●藤本さん:「こんな世界があるのか!」と、同じ境遇の方々がたくさんいて嬉しく思いました!みなさんの投稿を見て、私ももっとヘアアレンジをしてクセ毛を楽しもうという気持ちになりました。そして見事グランプリ獲得ーーー「Curly-1グランプリ」でグランプリを獲得した気持ちをお聞かせください!●藤本さん:最初は「楽しそう!」という思いだけで挑戦したのですが、挑戦する中で沢山の方に協力いただいてることを知ってから、「恩返しが出来れば……!」と、グランプリを目指すことに気持ちが変わっていきました。グランプリになったことで、少し恩返しが出来たのではないかと、ひと安心しています。そしてグランプリになった私の記事を読んで下さる方が増え、少しでも"クセ毛の魅力"が今クセ毛に悩んでる方々をはじめ、見てくださっている皆さんに伝われば嬉しいです!また、クセ毛の方との交流が増え、自己肯定感が以前より増しました。決まったスタイリング剤しか使っていなかったのですが、クセ毛の方との交流の中でオススメいただいたものなど試してみようと思っています。よりクセ毛を楽しめそうです。クセ毛の魅力ーーー藤本さんが思うクセ毛の魅力とは?●藤本さん:個性的なところやボリューム感が魅力的だと思っています。また、その日によって髪の調子が変わるので、その日にあった髪型を楽しめるところも好きです。クセ毛に悩んでいる方には、「なりたい自分」や「したい髪型」を想像してみること、"理想の人"を見つけることをまずおすすめしたいです。個性を楽しむ社会へーーー今後どんな社会になってほしいと思いますか?●藤本さん:個性をみんなが心から楽しむ事ができる社会にしたいです。素敵だと思う事を素直に発信、伝える事ができる社会になってほしいですし、そうあるべきだと思っています!ロングヘアにも挑戦をーーー今後どんなクセ活をしていきたいですか?●藤本さん:あまり自分をアピールするタイプではありませんでしたが、今回イベントに参加した事で、私の発信を楽しみにして下さる方がいる事を知りました!「自撮りなんぞ載せても……」と思っていたのですが、応援して下さっている方が少しでもHAPPYになれるような、クセ毛写真やアレンジ方法などアップ出来たらと思っています。来年はロングヘアを目指しているので、その過程も楽しみながら過ごしていきます。伝えたい思いーーー同じクセ毛さんに伝えたい思いを教えてください。●藤本さん:私は2年前まで髪型ネガティブで、自分自身の髪の毛に希望はなかったです。ですが、敏腕美容師さんとの出会いで人生が激変!性格も服装もより明るくなりました。きっかけは人それぞれですが、“なりたい自分”が見つかれば、必ず未来は明るいです!"なりたい自分"を実現させてくれる美容師さんを探したり、スタイリングを試してみたり、いろんな方法が自ずと見えてくるはずなので。希望を捨てず、自分の個性をもっと引き出して活かしてあげて下さい!私ももっとなりたい自分になれるように、頑張ります。クセ毛を楽しむクセ毛を楽しむことは、自分自身をもっと好きになる一歩のひとつであることを教えてくれた藤本さん。藤本さんのメッセージは、今日もどこかで誰かの悩みを明るく照らしているのではないでしょうか。(MOREDOOR編集部)
2024年01月17日携帯代の請求額を見て焦りを感じたことがある方もいるでしょう。もし彼氏が、自分名義のスマホでゲームに課金しまくっていたら、あなたはどうしますか?今回は携帯ショップ店員と客の間に起こった体験談を描いた、はらぺこもんろー(@harapekomonrrow)さんの漫画『携帯ショップで警察沙汰になった話』をご紹介します。※この漫画にはデートDVの表現がありますのでご注意ください。もしデートDVの被害に遭ったら、また周りの人が遭っていたら、内閣府の「DV相談プラス」までご相談を。女性客が来店……携帯ショップで働く須磨さん。ある日、女性客から、彼氏が使用する自分名義のスマホを解約したいと言われます。契約内容の確認をしてみると、月の利用料金が10万円を超えていることが発覚……。スマホゲームに夢中の彼氏は、女性客に手をあげることもあるということで、須磨さんは解約以外の方法を提案します。女性客に別れを提案し……?彼はミュージシャンで……話を聞いた感想は……誤:私から声をかえたんです正:私から声をかけたんです彼女の方が離れられない……ミュージシャンである彼氏のことを嬉しそうに話す女性客。出会ったとき、彼の歌に救われたことでファンになり、彼女として支えていきたいと思ったようです。その後、彼氏のスマホを解約したことがバレてしまい、再契約させられそうになりますが、トイレに逃げ込んだところで警察に保護されるのでした。彼女名義のスマホでゲームに課金する彼氏……、あなただったらこんなときどう対処しますか?(MOREDOOR編集部)(イラスト/@harapekomonrrow)※この漫画はフィクションです。実在の人物や団体などとは関係ありません。※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2024年01月17日みなさんは、パートナーの不貞を発見したことはありますか?なかには、自らの手で証拠集めに奔走し、徹底的にパートナーを問い詰めることを選択する人もいるようで……。今回は体験談をもとに描いたサレ妻リナ(@rina_saretsuma)さんの漫画【娘が初めてママと呼んだのは、別の女でした】をご紹介します。原作:りなさん(@rina_saretsuma)漫画:ane(@anerie_pic)不貞の証拠を集める夫と娘と3人暮らしのリナ。リナは幸せな家庭を築き、不貞は他人事だと思っていました。しかしある時、夫から香水の匂いがしたり、携帯を肌身離さず持ったりするようになり……。リナは夫のタブレットから、不貞をしていると知ります。そこで証拠を集め出し……。その後、夫は不貞相手と外泊すると知ったリナは、2人を尾行します。すると2人は楽しくディナーを食べ……。悔しい……さらなる証拠のために……証拠写真を撮影証拠集めのために……複雑な感情を持ちながらも、証拠を集めるため不貞現場で写真を撮ったリナ。そして夫はなんとリナの自宅にいない時間を狙い、不貞相手を自宅に招こうとします!その後、主人公は夫と不貞相手の決定的な証拠を得ることに成功し、2人から慰謝料を取ることにするのでした……。夫と不貞相手のやりとりを発見してしまったら……あなただったらこんなときどう対処しますか?(MOREDOOR編集部)(イラスト/@anerie_pic)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2024年01月16日皆さんは子どもたちから意外な手助けをされた経験はありますか?今回は、子どもたちのほっこりする言動に、大人が学びと刺激を受けたエピソードをご紹介します。※当事者の声はさまざまです。あくまで一例として、考えるきっかけになれば幸いです。38歳主婦、Oさんの場合寒くなってきたので、お店で手袋を選んでいた時のことです。手袋を選び、レジに持っていくと3歳の長女が「ママが手袋をして帰りたいので、タグをチョッキンしてください」と店員さんにお願いしてくれました。照れ屋な長女が店員さんとお話しできただけでも驚きましたが、お願いした内容にもさらに驚きでした。それと同時に嬉しさも感じました。お店を出たあとで「寒いからこれであったかくして帰れるね」と笑顔で声をかけてくれました。寒さで手がかじかんでいることを、よく見て理解してくれていたんだと嬉しくなりました。(38歳/主婦)35歳会社員、Kさんの場合娘が3歳の時のことです。夕食を食べに外出すると、体調が悪くなり……。寒くて暖かいものを注文しようとすると、娘が「パパが寒いと言っているので、何か掛ける物を貸してください」と店員さんに言ってくれました。「娘がこんなことを言えるんだ」と驚くと同時にとても嬉しく感じました。その後店員さんがひざ掛けを持ってきてくれて、娘は「パパ暖かくしてね」とひざ掛けをかけてくれました。涙が出るくらい嬉しい気持ちで、思わず抱きしめてしまいました。3歳の子どもでも周りの状況を見て、知らない人に声を掛けて困っている人を助けてあげたい気持ちがあるのだから、私たち大人はもっと人のことを考えて、行動しなければいけないと思いました。(35歳/会社員)何気ない仕草も親の何気ない仕草も、子どもたちはちゃんと見ているようですね……!このような子どもたちの優しさが、世界をもっと優しくすることでしょう。※この記事は実際に募集したエピソードを記事化しています。(MOREDOOR編集部)
2024年01月16日結婚生活などでパートナーといる生活が長いと、いろんな変化が見えてきますよね。なかには、思いがけないことから不貞を確信するケースもあるようです。今回は、サレ妻E子(@motosare__eco)さんの実体験を描いた人気漫画『夫が私の友達と浮気していた話』をご紹介します。予測変換から怪しい……いつもと違う様子の不信感から、夫のスマホへと手を伸ばしたE子。夫は普段からスマホは自由に見ていいと公言していました。一見勘違いかと思いきや、予測変換には怪しい文字の数々が!スマホを見ながら、怪しんでいると……。夫が戻ってきてしまい……直接聞くことに……!問い詰めてもかわされ……夫の態度が豹変突然”離婚”を切り出された……!?浮気を問い詰めたE子でしたが、突然態度が豹変し”離婚”というワードを出した夫。女の勘は当たっていたようで、夫はなんと“E子の友だち”と不貞をしていたと発覚!!その後、E子は離婚を決意し、子どもたちと暮らすことにするのでした……。夫のスマホを確認したら限りなく黒に近い言葉が……あなただったらこんなときどう対処しますか?(MOREDOOR編集部)(イラスト/@motosare__eco)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2024年01月16日多くのカップルが直面する、デリケートな問題であるレス。とくに、この状況になってしまったときの心のもやもやや不安は、言葉にしにくく周りにも相談しづらい一面も。そこで今回のMOREDOORでは、レスになった方々へ当時の状況や今振り返って思うことを聞いてみました。※当事者の声はさまざまです。あくまで一例として、考えるきっかけになれば幸いです。夫婦仲はよいけれど……ママモードだと……子どもが生まれてからレスになりました。私は朝早く起きて、家族が起き出す前に勉強や家事を済ませたいと思っていました。対して旦那は、寝る前にゲームや読書をゆっくりしたいようで……。翌日に備えて早く寝たい私が「おやすみー」と寝室に行こうとすると「寝るの……?」とションボリ。ママモードだとなかなか、そういう気持ちになれない上に、いきなり言われても……となり、そんな私の気持ちを汲んで旦那も強く言えない様子でした。その後、2人目を考える頃に、どうしてそういう気持ちにならないのか、どうしたらいいのかを話し合いました。結局は私の気分次第、という方向でしたが、時間を作って一緒にお酒を飲んだり、2人の時間を作ることで多少改善されました。(35歳/派遣社員)こんな場合も結婚2年目に仕事のストレスで疲れが溜まり、レスになりました。その頃は仕事から帰宅したら、家事をする気力もないくらい疲れていたので、布団に入ったら一瞬で寝てしまっていました。休日も疲れが抜けずに、夫の誘いに答えることができず、悩んでいたので、正直に仕事のストレスで疲れているからできないと伝えていました。そして、転職をしたことで心と時間に余裕が持てるようになり解決。当時の私には「夫は理解してくれるから、まずは自分自身を大切に!無理せずにゆっくり休んでね。」とアドバイスしてあげたいです。(30歳/パート)関係を見つめ直す機会にレスを経験したことで、相手とのコミュニケーションの重要性や、お互いの感情を理解することの大切さを認識するきっかけになるのではないでしょうか。「自分の言動の背景を伝えること」「相手の言動の背景を理解しようとすること」この意識を持つことが、関係の改善に繋がる第一歩となるかもしれません。イラスト:華丘侑果(MOREDOOR編集部)
2024年01月16日ママ友とのトラブルに巻き込まれ、悩んだことがある方も多いのではないでしょうか?もしあなたが、ママ友から利用されそうになったら……?今回は、そんなサレ妻さくらこさんの実体験に基づき描かれた大人気漫画『媚びママ成敗』のワンシーンを紹介します!原作:ちひろさん(さくらこのInstagramから応募)漫画:綾部夕貴(@ayabe_yuki)ママ友から連絡がきて……小学2年生の娘を持つちひろ。趣味でハンドメイドをしていて、今では販売までしています。ある日ちひろは、授業参観でボスママに媚びるママを見て呆然。ちひろはママ友と距離を置こうとしますが、突然媚びママから「手作りの洋服を作ってほしい」と頼まれ……。困惑したものの……承諾すると……2着作ってほしい……!?不遠慮なママ友に困惑……ちひろは交流がなかった媚びママから、洋服を作るよう頼まれます。すると媚びママは「2着作ってほしい」と言い出したのです。さらに、媚びママの図々しいお願いはエスカレートしまるで下請けのように扱われ……。その後、トモカに自分が作った服を利用され、自作発言までされたちひろは復讐に動き出すのでした。ママ友からのわがままなお願い……あなたならどう対応しますか?(MOREDOOR編集部)(イラスト/@ayabe_yuki)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2024年01月16日親しき中にも礼儀ありという言葉があるように、程よい距離感と礼節が大切な人間関係……。もし、我が子に対するママ友の態度に違和感を持ったら、どう対処しますか?今回は実体験をもとに描かれた大人気マンガシリーズ、千代子さんの【うちの子を私物化しないでください】からワンシーンをお届けします。原作:千代子さん(マリコのインスタグラムで経験談募集)漫画:じゅったむ様ご近所さんとの付き合いを続けていたものの……相変わらず週4回ペースでご近所さんの家に遊びに行く息子。ご近所さんと連絡先を交換し、息子が遊びに来たら連絡してほしいとお願いしました。ご近所さんが息子を歓迎するのは、歳の近い男の子がいるからだと気づいた私。お付き合いを続けることにしましたが、その1ヵ月後……。帰りの遅い息子……ご近所さんに電話すると……一言の断りもなく……?普通じゃないよね……?扉を開けると……深まる違和感……母親に何の連絡もなく、息子に夕飯を食べさせるママ友……。千代子さんは、そんなママ友の行動にまたしても違和感を覚えます。さらにその後のお話で、ママ友は息子に対し、“まるで本当の子どもかのように”つきまとい、どんどん執着が強くなっていくのでした……。ママ友の言動に違和感を覚えたら、あなたならどう対処しますか?(MOREDOOR編集部)(イラスト/じゅったむ様)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む情報は、記事作成時点のものになります。
2024年01月16日