MOREDOORがお届けする新着記事一覧 (299/446)
結婚後に悩みを抱える方も多い、義両親との人間関係。中には義母の“ありえない言動”に戸惑ってしまった人も……。今回は、嫁姑争いを描いた大人気YouTubeチャンネル「エトラちゃんは見た!」の創作漫画動画『見た目で嫁を贔屓する姑』の中から、話の展開を予想していただく漫画クイズをお届けします!義母に本音をぶつけて……主人公カリンと義弟の妻・ユズリハの容姿を比較し、見た目の良し悪しだけで人柄を決めつけていた義母。カリンを非難し続ける義母を見かねたユズリハは、自分の顔は「整形です」と嘘をついて義母の反応を見たのですが……?言い負かされる義母……ここでクイズです!ユズリハの追求に圧倒された義母。この後、義母は反撃に出るのですが、一体誰に怒りの矛先を向けたのでしょうか?ヒントは、義母はユズリハには返す言葉がなく……。誰に向けられた……?正解は、息子の妻である「カリン」怒りの矛先をカリンに向けた義母ですが、すぐにユズリハの反撃を受けます。その後、義母は2人の息子からも追及され、これまでのカリンへの発言について謝罪するのでした。こんなときどうする?義母に本音をぶつけるのには、なかなか勇気がいりますよね。ユズリハは義母にも臆することなく本音をぶつけました。義母の言動に困惑したとき、皆さんならどう対処しますか?(MOREDOOR編集部)(イラスト/@エトラちゃんは見た!)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2023年05月17日大人気マンガシリーズ、今回はサレ妻ひより(@sareduma.hiyori)さんの投稿をご紹介!「地獄耳自宅突撃ママ友」第42話です。原作:美穂子さん(ひよりのInstagramから応募)漫画:篠江ぴず【前回までのあらすじ】幼稚園に通う娘を持つ美穂子さん。同じ園には、仲良しのママ友同士の集まりに無理やり入ろうとする“困ったママ友”がいました……。愛犬を保健所送りにしようと企む迷惑親子。美穂子さんが追及すると“逆ギレ”し始め……。開き直るママ友……立場が逆転……?子ども達に確認……美穂子さんの娘が迷惑ママの娘を仲間外れにしている……?友達思いの優しい子がそんなことをするなんて、にわかには信じがたいですよね?(MOREDOOR編集部)(イラスト/篠江ぴず様)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2023年05月17日上手く工夫をして出費を減らしたいという方は多いのではないでしょうか。そこでMOREDOOR編集部では、「毎月の支出額の内訳」に関するアンケートを実施!今回は東京都に住むAさん家庭の収支内訳から、独自のやりくり術も含めて結果をご紹介します。監修者:黒田悠介税理士法人Bridge代表税理士金融機関・IPO企業・富裕層コンサルティング会社を経て、税理士法人Bridge東京・静岡事務所を創設。「お客様に幸せの架け橋を」というビジョンを掲げ、多角的な税務サービスを行っている。Aさん家庭の状況●所在地:東京都●年齢:35歳●家族構成:夫婦、子ども●世帯年収:10,000,000円●貯金額:8,000,000円東京都、3人家族の収入状況と1ヶ月の主な出費内訳家賃や食費、光熱費など、主な1ヶ月の収支内訳は以下の通りです。●住宅ローン:160,000円●間取り:3LDK●食費:60,000円●交際費:20,000円●電気代:12,000円●ガス代:18,000円●水道代:4,000円●車:0円●その他:30,000円Aさんの悩んでいること「子どもが大きくなるにつれて教育費が多くかかるようになってきました。そのため、今のままでは足りなくなってしまいそうです」とのことで、成長するにつれて増える子どもの費用に頭を悩ませているようです。Aさんの節約術はこれ!「あったらお金を使ってしまうので、先に投資信託などに振り分けるなどして貯金をしています」と話してくれたAさん。自分がお金を使わない仕組みを作ることが節約に繋がるのかもしれませんね。すぐできる節約術は?また、編集部に寄せられた他の方の節約術もご紹介します。「お風呂で余った水を洗濯機の水として使用することです。数百円は節約できます」(25歳/会社員)「携帯を大手3社から格安のものに変えるだけです。2,000円ほど毎月の支払いが減りました。固定の出費を減らすのが一番簡単です」(35歳/主婦)節約方法で悩んだときの参考にしてみてくださいね。今回の「みんなの節約術」は、東京都にお住まいのAさんの収支内訳と、すぐにできる節約術をお伝えしました!監修者:黒田悠介(税理士法人Bridge代表税理士)※この記事は編集部に寄せられた実話ですが、すべての方が当てはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。(MOREDOOR編集部)◆調査主体:MOREDOOR編集部◆調査方法:クラウドソーシングサイト「クラウドワークス」によるアンケート調査◆調査期間:2023/5/2
2023年05月17日ルームシェアといえば、一般的に楽しそうなイメージがありますよね。もしこのルームシェアがキッカケで、さまざまな心霊現象に遭遇したら……?今回は、人気漫画クリエイターのぱるる絵日記(@palulu_diary)さんが描く人気漫画『「後ろの人、だれ…」1人の女性に付きまとう怪しい影…』から、衝撃シーンの展開を予想していただく漫画クイズをお届けします!心霊現象に悩まされ……霊感の強い友人M子さんとルームシェア中、さまざまな恐怖体験に遭遇していたぱるるさん。短期間で連続して起こる“不可解な現象”に、M子さんが頭を悩ませていると……?同僚に話しかけられ……ここでクイズです!この後M子さんは、同僚のT田さんから“あること”を言われます。その内容とは、一体どんなものだったでしょうか?ヒントは、M子さんがこれまで体験した恐怖現象に関わる言葉のようです……!同僚の言葉とは……?正解は不可解なことが起きてないか?職場の同僚から予想外の言葉をかけられ、戸惑うM子さん。そんな彼女に同僚は『背後に男性が見える』と伝え、その霊が見えるようになった経緯を話し始めるのでした……!こんなときどうする?心霊現象に悩む中、職場の同僚からこんなことを言われたら、戸惑ってしまうのも無理ありませんよね……。その後のお話でM子さんは、同僚から霊感の高い知人を紹介してもらい、除霊をしようと試みます。もしあなたが立て続けに霊体験に遭遇したら、どう対処しますか?(MOREDOOR編集部)(イラスト/@palulu_diary)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2023年05月17日娘が「ママ」と呼んだのは、浮気相手だった……。もしあなたが、夫への違和感から浮気を発見してしまったらどうしますか……?浮気をされた体験談をリアルに伝えている漫画家サレ妻リナ(@rina_saretsuma)さん。今回はそんなサレ妻リナさんの大人気マンガシリーズ、「娘が初めてママと呼んだのは、別の女でした」第34話をご紹介します!原作:りなさん(@rina_saretsuma)漫画:ane(@anerie_pic)【前回までのあらすじ】夫と娘と3人暮らしのリナ。ある時、夫から香水の匂いがしたり、携帯を肌身離さず持ったりするようになり……。その後、リナが夫のタブレットを見ると、夫が浮気をしていると判明。さらに夫は仕事と称し、浮気相手とデートを楽しむ始末。夫と浮気相手を尾行し、証拠写真を手に入れたリナ。帰宅した夫にディナーの話を持ち出すと、夫は慌てて浮気相手に連絡します。夫は頭を悩ませますが、浮気相手は全く動じない様子。一方で、リナはGPSを車に設置し、決定的な証拠を掴もうとし……。夫の鞄にGPSを入れ……喧嘩の最中で……夫は出ていき……別件で喧嘩をしていたリナと夫。すると、夫はまんまとGPSが入ったカバンを持ち、出て行ってしまいます。夫の行き先をGPSで把握できるリナ。浮気の証拠を掴むため、リナは次に何をするのでしょうか……?
2023年05月17日パートナーとの結婚準備の最中に、相手の知らなかった一面を知ることもあるようです。もしあなたが結婚間近に、彼氏や義両親の本性を知ってしまったら……?今回はうみ(@umi.comic)さんが描いた体験談をもとにした漫画『トンデモ男と婚約破棄した話』から、衝撃シーンの展開を予想していただく漫画クイズをお届けします!同棲を始めるも……高額な挙式費用を捻出するため、“社宅で同棲する”計画を立てたうみさん。やっと社宅での同棲が実現した矢先、彼女は彼氏から“節約のため”と家事を押し付けられてしまい……?翌朝……ここでクイズです!この後うみさんは、彼氏から“ヒドすぎる言葉”で言い返されてしまいます。さて、彼の言葉とは、一体どんなものだったでしょうか?ヒントは、彼がうみさんに感謝していないとわかるような言葉です……。彼の発言とは?正解は1回着たやつかと思った慣れないながらもアイロンがけをしたシャツに対し、彼氏からダメ出しを受けてしまったうみさん。彼女はお礼すら言わない彼に怒りを覚えるのでした……。こんなときどうする?パートナーがやってくれた家事に対して、お礼の言葉を言わずにダメ出しをする彼氏、これはヒドすぎますよね……。その後のお話でうみさんは、家事を押し付けダメ出しする彼氏に不満を募らせていきます。あなただったら、こんなときどう対処しますか?(MOREDOOR編集部)(イラスト/@umi.comic)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2023年05月17日最近は貯金や節約を意識している方も少なくないのでは。そこでMOREDOOR編集部では、「毎月の支出額の内訳」に関するアンケートを実施!今回は香川県に住むHさん家庭の収支内訳から、独自のやりくり術も含めて結果をご紹介します。監修者:黒田悠介税理士法人Bridge代表税理士金融機関・IPO企業・富裕層コンサルティング会社を経て、税理士法人Bridge東京・静岡事務所を創設。「お客様に幸せの架け橋を」というビジョンを掲げ、多角的な税務サービスを行っている。Hさん家庭の状況●所在地:香川県高松市●年齢:40代●家族構成:夫婦、娘2人、息子1人●年収:夫4,000,000円、妻0円●貯金額:6,000,000円香川県、5人家族の収入状況と1ヶ月の主な出費内訳家賃や食費、光熱費など、主な1ヶ月の収支内訳は以下の通りです。●住宅ローン:30,000円●間取り:3LDK(一軒家)●食費:30,000円●交際費:5,000円●電気代:7,000円●ガス代:15,000円●水道代:9,000円●車:ローン0円、ガソリン代7,000円●その他:外食費5,000円、酒代20,000円、子どもの習い事15,000円Hさんの節約術はこれ!「外食はなるべくしないようにしています。ガソリン代も節約できるように、晴天のときは自転車通勤を心掛けています。また、給与天引きで財形にまず入れてしまうことにしました。残った中でやりくりしています」と話してくれたHさん。食費や交通費の削減に取り組みつつやりくりをしているようです。すぐできる節約術は?また、編集部に寄せられた他の方の節約術もご紹介します。「・コンビニに寄らない努力をする・マイボトルを持つ・エコバッグを持つ・今あるものをほぼ使い切るまでスーパーへ買い物に行かない・冷蔵庫は中身をパンパンに詰めない・冷凍庫は逆にパンパンに詰めて電気代を最小限に」(29歳/会社員)工夫して貯金したい方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。今回の「みんなの節約術」は、香川県にお住まいのHさんの収支内訳と、すぐにできる節約術をお伝えしました!監修者:黒田悠介(税理士法人Bridge代表税理士)※この記事は編集部に寄せられた実話ですが、すべての方が当てはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。(MOREDOOR編集部)◆調査主体:MOREDOOR編集部◆調査方法:クラウドソーシングサイト「クラウドワークス」によるアンケート調査◆調査期間:2023/5/2
2023年05月17日婦人科系のトラブルに悩んでいる方も多いのでは?婦人科で適切な治療を受けることで、トラブルが改善されることも……。そこで今回は、読者の方から寄せられた「婦人科系の疾患に気づいたきっかけエピソード」をご紹介します。監修者:ひなたクリニック院長、三橋 裕一1964年生まれ。福島県会津若松市出身で2007年に札幌でひなたクリニックを開業。産婦人科医の傍ら、総合格闘技のリングドクターとしても活動。新事業の『内診台を使用したVIO脱毛』に日々奮闘中。Fさんの場合……元々、生理痛が重く、経血量が多いことに悩んでいました。あるとき、職場の3階までの階段の上り下りだけで、息が切れるように……。病院を受診したところ、極度の貧血だということが判明。さらに、そこで「粘膜下筋腫」という子宮筋腫と診断されました。どんな治療を受けましたか?腟内から器具を入れ、剥がし取る手術を行いました。2〜3泊の入院で済むと言われており、私は2泊で退院できました。世の女性陣へ伝えたいことは?生理痛や経血量の多さに悩んでいましたが、それには原因があることを知りました。診てもらうのに抵抗はありましたが「筋腫は誰にでもできる。筋腫を取ったら子どももできると思いますよ」と言われ、手術から1年後、本当に子どもを授かりました。私がこの手術を受けたのは20年も前のことで、それから医学も進歩しているでしょうから、現在ではもっと簡単で負担の少ない治療があるのではと思います。※毎月の生理が「いつもと違う」「量が多い」と感じたり、「健診や他の病院で貧血がある」と言われたら、なるべく早めに婦人科に行くことをおすすめします。かかりつけの婦人科医をもつのも良いので、検討してみてください。身体の不調には原因が……体調不良と月経に関する悩みは「子宮筋腫」と「極度の貧血」が原因だったというFさん。適切な治療を受けたことによって、お子さんを授かることもできたようです。皆さんも身体に不調を感じた場合は、なるべく早く病院を受診してみてくださいね。今回は「婦人科の疾患に気づいたきっかけの話」をご紹介しました!※監修医:ひなたクリニック院長、三橋裕一※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。※この記事は編集部に寄せられた実話ですが、すべての方が当てはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。(MOREDOOR編集部)
2023年05月17日貯金を頑張りたいけど何から始めれば良いのかわからないという方も多いのではないでしょうか。そこでMOREDOOR編集部では、「毎月の支出額の内訳」に関するアンケートを実施!今回は東京都に住むUさん家庭の収支内訳から、独自のやりくり術も含めて結果をご紹介します。監修者:黒田悠介税理士法人Bridge代表税理士金融機関・IPO企業・富裕層コンサルティング会社を経て、税理士法人Bridge東京・静岡事務所を創設。「お客様に幸せの架け橋を」というビジョンを掲げ、多角的な税務サービスを行っている。Uさん家庭の状況●所在地:東京都足立区●年齢:30代●家族構成:夫婦●世帯年収:11,000,000円●貯金額:18,000,000円東京都、2人家族の収入状況と1ヶ月の主な出費内訳家賃や食費、光熱費など、主な1ヶ月の収支内訳は以下の通りです。●賃貸:108,000円●間取り:1LDK(賃貸マンション)●食費:50,000円●交際費:20,000円●電気代:6,000円●ガス代:3,000円●水道代:2,000円●車:なし●その他:外食費30,000円Uさんの悩んでいること「将来的に家を購入しようと考えているため、今以上にもっと貯金を増やしていきたいと思っています。急な出費があると月の収入よりも支出が多くなることが悩みです」とのことで、予想外の出費に悩まされているようです。Uさんの貯金術はこれ!「夫婦でつみたてNISAを毎月100,000円と決めて、積み立てています。また、積み立て預金、仮想通貨も毎月10,000円買って積み立てています。メインの銀行にお金を置いておくと使ってしまうので、貯金用の銀行口座や積み立て口座に資産を分散させています」と話してくれたUさん。つみたてNISAや仮想通貨などを活用して貯金を実践しているようです。資産運用に活用できるサービスがないか探してみるのも良いのかもしれませんね。すぐできる節約術は?また、編集部に寄せられた他の方の節約術もご紹介します。「・洗濯はスピードコースで行い洗剤と水を節約・豆苗は2回収穫する・ドレッシングは市販品を買わずに自作する・何とかの素みたいなものはなるべく買わない・出かけるときは水筒に飲み物を持参する・お金を使わない休日の過ごし方として、家族でお弁当持ってピクニック・トイレットペーパーはシングルを使う・日用品はポイント還元率の高いときにまとめ買いをする」(34歳/会社員)貯金のやり方に悩んだ際の参考にしてみてくださいね。今回の「みんなの節約術」は、東京都にお住まいのUさんの収支内訳と、すぐにできる節約術をお伝えしました!監修者:黒田悠介(税理士法人Bridge代表税理士)※この記事は編集部に寄せられた実話ですが、すべての方が当てはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。(MOREDOOR編集部)◆調査主体:MOREDOOR編集部◆調査方法:クラウドソーシングサイト「クラウドワークス」によるアンケート調査◆調査期間:2023/5/2
2023年05月17日ママ友とのトラブルに巻き込まれ、お悩みの方も多いのではないでしょうか……?ボスママに媚びるため、我が家を利用しようとするママ友への復讐を描く漫画家サレ妻さくらこ(@o_usootto)さん。今回は、そんなサレ妻さくらこさんの漫画『媚びママ成敗#32』を紹介します!原作:ちひろさん(さくらこのInstagramから応募)漫画:綾部夕貴(@ayabe_yuki)【前回までのあらすじ】ハンドメイドが趣味のちひろは、苦手な媚びママ、トモカから手作りの洋服の制作を、無理に依頼されます。しかしその手作りの洋服は、トモカが自分の手作りとしてボスママみずほにあげるつもりだと判明!ちひろは依頼の取り下げをするも、応じないトモカ。そこでちひろは奇抜な洋服を作り、丁寧にラッピングしトモカに渡します。そしてついに、ダサい洋服がみずほたちの前で開封され……。必死に弁明しようとするトモカですが、時すでに遅し。みずほは怒り心頭で「部屋着でしょ」とトモカに嫌味を言い……。娘も嫌そうな顔で……トモカに嫌味を……!ふと思い出したのは……?トモカはみずほから強烈な嫌味を受け、ぐうの音も出ません。その後、みずほ率いるママ集団で媚びまくっていたトモカは、どうなってしまうのでしょうか……?(MOREDOOR編集部)(イラスト/@ayabe_yuki)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2023年05月17日自分で手作りしたものには、愛着が湧くという人も多いはず。もしあなたが手作りしたものを、他人が自作発言していたら……?今回はサレ妻さくらこさん(@o_usootto)の【媚びママ成敗!】より、話の展開を予想して頂く「漫画クイズ」をお届けします!・漫画家名:サレ妻さくらこ・原作:ちひろさん(さくらこのInstagramから応募)・漫画:綾部夕貴(@ayabe_yuki)手作り服の自作発言……PTA会長のみずほに媚びる非常識ママ、トモカの『娘の服を作ってほしい』というお願いを引き受けるも、トモカが自分の作った服を“自作発言”していたと知ったちひろ。さらに娘から、トモカとみずほの娘に『ハンドメイドの服を着てくるなと言われた』と聞かされ……?トモカへ抗議することに……ここでクイズです!この後ちひろは、娘への発言についてトモカを直接問い詰めますが、このときトモカから“あること”を言われます。さて、この“あること”とは、一体どんな内容だったでしょうか?ヒントは、トモカがちひろを見下しているとわかるような発言です……。トモカの発言とは?正解は「モンペみたい」自分が作った服を“自作発言”したうえ、娘の服にまで口を出すトモカに、直接抗議するちひろ。その後彼女はトモカからの依頼を断る旨を伝えるも、逆に『詐欺だ!』と言われ責められるのでした……。こんなときどうする?ちひろの手作り服を自作発言していたうえ、抗議したちひろをモンスターペアレントだと小馬鹿にするトモカ、さすがに非常識すぎますよね……。その後のお話でちひろは、トモカからの依頼を断ると伝えるも、逆ギレされてしまいました。あなただったら、こんなときどう対処しますか?(MOREDOOR編集部)(イラスト/@ayabe_yuki)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2023年05月17日生理痛が原因で、辛い思いをした経験はありますか?症状には個人差があるため、理解されなかったり、痛みを我慢している人が多いようです。そこで今回は、累計再生数3,500万回突破したMOREDOORの大人気SNSより、オリジナル漫画「たかが生理で休むの?」をご紹介します。「たかが生理で休むの?」 この投稿をInstagramで見る MOREDOOR|カラダの悩み / 性教育 / LGBTQ+ ...(@moredoor_official)がシェアした投稿この漫画に読者からは…『本当にダルいのは「あんたの生理痛なんてそこまで酷くないでしょ??私の方が酷いのにちゃんと出勤してるんだからあんたも頑張ってよ」っていうスタミナお化けの女さん。』『とりあえず個人差がめちゃくちゃあるのが生理』『軽めです!でも、軽めだからこそ痛みが強かったりする子の隣で寄り添ってあげたいです』『女の敵は女だよ』など、様々な意見をいただきました。理解が広まるように読者からは、「私も同じく症状が重い」「私は軽い症状だから痛みを分かってあげられなくて申し訳ない」などの意見がありました。症状は人それぞれですが、相手を労り、理解しようという気持ちが広まることで、みんなが生活しやすい環境に近づくかも。みなさんはこの漫画、どう感じましたか?(MOREDOOR編集部)
2023年05月16日パートナーとの離婚後も接触してくる義両親に、悩まされている人は多いようです。もしあなたが離婚後、義両親から「うちの子とやり直してほしい」と言われたら……?今回はLINEドラマ『罵るモラハラ夫を逆襲した話』の中から、話の展開を予想していただく漫画クイズをお届けします!モラハラ夫と離婚し……モラハラ夫のリュウが勤める会社との取り引きをやめ、さらに離婚することを決断したキョウ。その数ヶ月後、元義母から“復縁を要求する連絡”が来るも、キョウはその真の目的が「お金」にあると見抜いていて……?ここでクイズです!この後キョウは、元義母から過去に言われた“ある言葉”で反撃します。その言葉とは、一体どんなものだったでしょうか?ヒントとして、元義母はフルタイムのパートで働くキョウさんを見下していました……。元義母の過去の発言とは?正解は仕事と家事の両立は余裕元義母が復縁を要求したのは“お金のため”だと指摘し、自分で働いて稼ぐよう反論したキョウ。その後彼女は元義母を撃退するものの、今度はモラハラ夫から復縁要求のメッセージが来るのでした……!こんなときどうする?仕事と家事の両立を甘く見ていたうえ、自分が困ったからと言って元嫁に復縁を迫る元義母、これは非常識すぎますよね……。今回のお話でキョウは、元義母の復縁要求を断り、その“魂胆”を暴きました。あなただったら、義母から「元夫とやりなおして」と一方的に伝えられたら、どう対処しますか?出典:Lineドラマ(MOREDOOR編集部)※この作品はフィクションです。※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2023年05月16日親しい相手と“おそろい”にすると、お互いの関係がより親密になるイメージがありますよね。しかし、身に付けているものや言動をすべて“おそろい”にしようとする人がいたら……?今回はサレ妻さくらこさん(@o_usootto)の【パクリママ友を成敗せよ!】より、話の展開を予想して頂く「漫画クイズ」をお届けします。・漫画家名:サレ妻さくらこ・原作:よしえさん(さくらこのInstagramから応募)・漫画:喫茶ゴリラおそろいにこだわるママ友同じ保育園に通うママ友、さえこが要求してくる“娘同士のおそろい”に悩んでいたよしえ。そんなある日、彼女が娘のはなの髪を整え保育園へ向かうと、さえこの娘あやが“はなと全く同じ格好”をしていて……?その日の夜……ここでクイズです!この後、よしえには“新たな悩み”が生まれてしまいます。その悩みとは、一体どんなものだったでしょうか?ヒントは、よしえの嫌な予感が的中してしまったようです……!よしえの新たな悩みとは?正解は毎日おそろいにされた娘はなの髪型や服装をすべて真似して連日登園するさえこに、苛立ちを覚えるよしえ。その翌日、よしえは娘の髪型をポニーテールに変更すると、さえこから『髪型を変えるなら事前に教えて』と責められてしまうのでした……。こんなときどうする?親しい人とのおそろいは楽しいものですが、相手の自己満足で勝手におそろいにされては、苛立ちを覚えるのも無理ありませんよね……。その後のお話でよしえは、娘はなの格好を勝手に真似するさえこに怒りを覚え、娘の髪型を変える選択をします。あなただったら、こんなときどう対処しますか?(MOREDOOR編集部)(イラスト/@喫茶ゴリラ)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2023年05月16日性行為で意図せず避妊が失敗してしまい、すぐに病院に行こうとしたら『休日』でやってなかった……。こういった事故が起こってしまったとき、あなたはどうしますか?そこで今回は、累計再生数3,500万回突破したMOREDOORの大人気tiktokより、オリジナル漫画「緊急避妊薬が今すぐ必要……」をご紹介します。ゴムが外れてた……この投稿をInstagramで見るMOREDOOR|カラダの悩み / 性教育 / LGBTQ+ ...(@moredoor_official)がシェアした投稿この漫画に読者からは……『親身になって薬の費用を出してくれたり、病院に付き添いに行ってくれる彼氏はとても良い人だと思いました。』(31歳/パート)『避妊に失敗することは、誰でも起こりうることだと思います。この漫画のような対応が、理想的で良いなと思いました。』(40歳/主婦)『こういう時こそ女性側としても本当に責任を取って欲しいですし、男性側としても失敗をきちんと責任を持つべきではないかと思いました。』(49歳/会社員)など実にさまざまな意見をいただきました。2人の冷静な対応を評価する方もいれば、こういったことが起こらないよう未然に防ぐべきという方も……。避妊に失敗した後の対応はもちろん、失敗しないための知識や予防も同じくらい大切ですね。失敗したときは……今回のように突然避妊に失敗してしまったとき、どうして良いかわからずパニックを起こして行動が遅れてしまうことも……。現在は病院が開いていない土日祝日でも受け付けている“アフターピルのオンライン処方”というものが展開されています。いざという時のために念頭に入れておいてもいいかもしれませんね。みなさんはこの漫画、どう感じましたか?(MOREDOOR編集部)■作画:原ぱらこ
2023年05月16日我が子のおしりに触りたいけど我慢……!子どもが大人になったときのことを考えて、誤った性への理解を持たないように注意してしまうことはありますか?性への理解が少しづつ深まっている昨今では、より気にする方も多いと思います。そこで今回は、累計再生数3,500万回突破したMOREDOORの大人気tiktokより、オリジナル漫画「我が子のお尻は好きだけど……」をご紹介します。我が子のおしりに……この投稿をInstagramで見るMOREDOOR|カラダの悩み / 性教育 / LGBTQ+ ...(@moredoor_official)がシェアした投稿この漫画に読者からは……『「そんなことしなくても」ってコメントもあるけど、子どもの認識は思いもよらないところでズレてしまうこともあるので、お母様の愛情を持った考えとても素敵だと思います』『こういう優しさが、大人になってこの子の事を形を変えて守ってくれるんだろうな』『うちの親は「ママならいいの!」って言ってたな~』『これに意味があるのかはわからないけど、愛だと断言できる』『私なら我慢できずに触っちゃう…』など実にさまざまな意見をいただきました。育児に正解はない……今回のように、各家庭の育児はそれぞれいろんな特徴・やり方があります。育児に正解はありませんので、親の愛がしっかりと伝わっているだけでも子どもは嬉しく感じると思います。みなさんはこの漫画、どう感じましたか?(MOREDOOR編集部)■作画:ちり
2023年05月16日人を疑わざるを得ない状況になったら……?若い世代に人気のシェアハウス。人間関係が希薄になりがちな今、シェアハウスで起きるさまざまな人間模様を描く漫画家サレ妻ひより(@sareduma.hiyori)さん。今回は、大人気マンガシリーズ、サレ妻ひより(@sareduma.hiyori)さんの『「泥棒が住むシェアハウス」第9話』を紹介します。原作:真央さん(ひよりのInstagramから応募)漫画:沢村さち子(@swmr.rr)【前回までのあらすじ】真央は上京してシェアハウスに住む大学生。ある日、真央の『財布』がなくなってしまいました。そして話は真央が引っ越してきた頃に。男を連れ込んだ軽美と言い合いが始まる住人たち。そこで“男子禁制”について皆の意見を聞くと……?話はまとまり……円満解決へ……色々ある共同生活……それでも楽しかったのに……他人同士ぶつかり合いながらも、仲良くやっていた真央たち。これから一体何が起こるのでしょうか?(MOREDOOR編集部)(イラスト/@swmr.rr)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2023年05月16日職場の人間関係は、仕事の業績やモチベーションに大きな影響を与えると言われています。しかし中には、身勝手な行動で職場の和を乱す人もいるようで……?今回は人気クリエイターのライコミちゃん(@ricomichan)の描く漫画『もう辞めて!お局様!!』の中から、衝撃シーンの展開を予想していただく漫画クイズをお届けします!仕事をサボるお局……仕事をサボり自分勝手な振る舞いを繰り返すお局の尾津に、頭を悩ませていたライコミちゃん。そんな彼女の職場に本社からの監査が入り、お局の業務態度を直接注意してもらえるかと思いきや、お局は監査期間中の全日を無断欠勤して……?ここでクイズです!この後、監査明けにお局が出社しますが、その際に彼女は“ある発言”をします。その内容とは、一体どんなものだったでしょうか?ヒントとして、お局は監査期間中の無断欠勤をまったく悪いと思っていないようです……。お局の発言とは……?正解は私がいなくて寂しかった?大規模な監査期間中、全ての出勤日を無断欠勤し続けたお局。そんな彼女にライコミちゃんは、監査で決まった“新しい社内ルール”を伝えるも、お局からは文句を連発されてしまうのでした……。こんなときどうする?日ごろの怠惰な業務態度について、監査で指摘されたくないからといって、監査期間中に無断欠勤し続けるとは、信じられませんね……。その後のお話でライコミちゃんは、新しく変わった社内ルールを徹底するようお局を説得します。あなたの身近にこんな人がいたら、どう対処しますか?(MOREDOOR編集部)(イラスト/@ricomichan)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2023年05月16日愛する人との結婚生活に、期待を膨らませる人も多いはず。しかし、結婚後パートナーが豹変してしまったら……?今回はサレ妻マリコさん(@kusodan_gotohell)の【信じていたのに、結婚してから豹変した夫】より、話の展開を予想して頂く「漫画クイズ」をお届けします!・漫画家名:サレ妻マリコ・原作:リンさん(マリコのInstagramから応募)・漫画:白米お米結婚後に豹変した夫……大学を卒業してすぐに夫のマサルと結婚するも、彼の“隠れた本性”を次々と目の当たりにするリン。そんなある日、夫が家の外で電話していることに気付いて……?ここでクイズです!この後、電話の件を問い詰めたリンは、夫から“あること”を言い放たれます。その内容とは、一体どんなものだったでしょうか?ヒントとして、夫はリンの言葉にイライラしているようです……。夫の発言とは……?正解は「うるせーんだよ!」家の外で電話する夫に声をかけると、ひどい暴言を返されてしまったリン。彼女は冷静に言葉を返すも、夫からさらなるモラハラ発言を連発されてしまうのでした……。こんなときどうする?家の外で電話していた理由について聞いただけなのに、『うるせーんだよ!』と暴言を吐く夫、これはひどすぎますよね……。その後のお話でリンは、結婚後に豹変した夫と離婚する決断します。あなただったら、こんなときどう対処しますか?(MOREDOOR編集部)(イラスト/白米お米様)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2023年05月16日大人気マンガシリーズ、今回はされ妻つきこ(@saredumatsukiko)さんの投稿をご紹介!「デリカシー皆無ママ友」第46話です。原作:さおりさん(つきこのInstagramから応募)漫画:あミン(@aminw001)【前回までのあらすじ】さおりさんは妊娠を機に結婚することに。同じく授かり婚することになった幼馴染とは気まずい関係になっていて……。どんなに否定しても“被害者面”する幼馴染。名前が似てるのを嫌がる“本当の理由”に唖然としてしまい……。2人の口論が白熱……我に返るさおりさん……もはや恐怖でしかない……一方的に名前を変えるよう主張し、帰って行った幼馴染。なんだか“名前トラブル”はまだまだ続きそうですね……?(MOREDOOR編集部)(イラスト/あミン様)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2023年05月16日近年では卒業後の働き方の選択肢が増え、就活だけでなく、起業に挑戦するなどの変化も見られますよね。そんな中で、もしあなたの身近な人が“怪しいビジネス商材”に手を伸ばしていたら……?今回はサレ妻マリコ(@kusodan_gotohell)さんの【意識高い系彼氏が怪しいビジネスを始めた】より、話の展開を予想して頂く「漫画クイズ」をお届けします!作画:星川原作:まさこさん(サレ妻マリコさんのInstagramから応募)起業にこだわる彼氏……彼氏たかおの浮気を疑い尾行した結果、彼が見知らぬ男女に“怪しい起業ノウハウ”を売っていたと知ったまさこ。さらにその数日後、彼女はたかおが内定を辞退したことを知って……?たかおは締切を守らず……ここでクイズです!この後まさこは、たかおに威圧的な言葉で責められます。その内容とは、一体どんなものだったでしょうか?ヒントとして、たかおは自分の行動を悪いとまったく思っていないようです……。たかおの発言とは……?正解は「俺が間違ってるのか」彼が怪しい起業ノウハウを販売していたうえ、身勝手な理由で内定を辞退していたと知ったまさこ。その後彼らが大学4年生になると、たかおの起業の雲行きが怪しくなるのでした……。こんなときどうする?パートナーが“怒られたから”という幼稚な理由で内定を辞退していたら、衝撃を受けてしまいますよね……。その後のお話でまさこは、起業にこだわり暴走するたかおと別れる決断をします。あなただったら、こんなときどう対処しますか?(MOREDOOR編集部)(イラスト/星川様)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2023年05月16日パートナーの過去をどこまで知っている……?多様な“夫婦のカタチ”がある昨今、苦難を乗り越え真実の愛を見つけた“夫婦”を描く漫画家サレ妻されみ(@saredumasaremi)さん。今回は、大人気マンガシリーズ、サレ妻されみ(@saredumasaremi)さんの『「清楚な妻の裏の顔」第33話』を紹介します。原作:されおさん(されみのInstagramから応募)漫画:もとむらでん(@agawatamoro)【前回までのあらすじ】周りから『おしどり夫婦』と称賛される順也と恵里菜。そんな2人にはドラマのような“壮絶な過去”が……。話は2人が出会った5年前に遡ります。異動してきた恵里菜と交際を始めた順也。そして交際8ヶ月で結婚することに。結婚して1年が過ぎた頃、順也たちの結婚生活に陰りが見え始めたのです。そろそろ子どもが欲しい順也。そこで“不妊治療”を提案してみると恵里菜も大賛成で……。妻を心配する順也……前向きな妻を前に……順也が持ってきたのは……不妊治療のために独身時代の貯金を渡す順也。本当に順也は優しくて理想の夫ですね!でも恵里菜は本当にこのお金を不妊治療に使うのでしょうか?(MOREDOOR編集部)(イラスト/@agawatamoro)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2023年05月16日公園は、遊んだり休憩したりする人たちの憩いの場ですよね。しかし中には、ボランティアと銘打ってよからぬ企みをしている人もいて……。今回は、登録者数90万人超えの大人気Youtubeチャンネル「エトラちゃんは見た!」で配信された『父親を変質者呼ばわりする男』の中から、話の展開を予想していただく漫画クイズをお届けします!意味不明な大学生に……娘ツツジと公園に遊びに来たところ、ボランティアの大学生ヒイラギという人物から不審者扱いされた主人公のクロキ。しかもヒイラギが慰めるふりをしてツツジに触れたため、クロキが激怒すると周りのお父さんたちが集まってきて……。ここでクイズです!ツツジの写真を勝手に盗られ、問い詰めるクロキ。ヒイラギはクロキからの追及に何と答えたでしょうか?ヒントは、苦し紛れの言い訳です……。娘の写真は……正解は、「たまたま映り込んでいただけ」と言った!このあと話をそらすため、クロキに押された頬を痛がりながら転がるヒイラギ。同じボランティア仲間がやってくると、ダダをこねる子どものように必死に弁明するのでした。こんなときどうする?子どもの写真をこっそり撮られたら、気持ち悪いですよね。今回のクロキは、周りにいた父親たちの助けもあって、ヒイラギの不審な行動を暴きました。他人の子どもの写真を勝手に撮る大学生……、あなたならこんなときどんな対処をしますか?(MOREDOOR編集部)(イラスト/@エトラちゃんは見た!)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2023年05月16日皆さんは、乳がんの兆候を調べるためのセルフチェックをしていますか?中には、「しこり」があることに気づいた方もいるようで……。そこで今回は、読者の方から寄せられた「婦人科系の疾患に気づいたきっかけエピソード」をご紹介します。監修医:新見正則新見正則医院院長。1985年慶應義塾大学医学部卒業。98年移植免疫学にて英国オックスフォード大学医学博士取得(Doctor of Philosophy)。2002年より帝京大学医学部博士課程指導教授(外科学、移植免疫学、東洋医学)。2013年イグノーベル医学賞受賞(脳と免疫)。20代は外科医、30代は免疫学者、40代は漢方医として研鑽を積む。現在は、世界初の抗がんエビデンスを獲得した生薬フアイアの啓蒙普及のために自由診療のクリニックでがん、難病・難症の治療を行っている。最新刊『フローチャートコロナ後遺症漢方薬』はAmazonでベストセラーに。Aさんの場合……19歳の頃に右乳繊維腺腫と診断されました。お風呂上がりに右の乳房だけ大きい気がしたため、触れてみたら「しこり」が……。すぐに乳腺外科を受診し、検査を受けました。病理検査では麻酔をしますが、当時は強い恐怖心があり、とても不安だったのを覚えています。ストレスも関係しているのか、20歳のときに急激に「しこり」が大きくなり、手術することになりました。どんな治療を受けましたか?乳腺外科で病理検査を実施し、悪性腫瘍ではないことが確認されたため、経過観察となりました。しこりが大きくなってから再度病理検査。悪性ではありませんでしたが、痛みもあったため摘出手術を受けました。現在は年に1回検診を受けています。乳繊維腺腫はまだ小さいものがありますが、今のところ大きな変化はありません。当時、私は病院に勤めていたため勤め先の病院で手術を受けましたが、胸はとくにデリケートな部位なので、病院選びの際は医師の印象を含めてしっかり下調べすると安心だと思います。世の女性陣へ伝えたいことは?乳繊維腺腫は良性の腫瘍ですが、乳房の形や大きさの差異で悩むこともあると思います。大きくなりすぎると皮膚が伸びてしまい、摘出術後に形成外科で再度手術をする可能性もあるそうです。日頃から自分の乳房を鏡で見る・触るなどのセルフチェックが大切だと思います。セルフチェックを習慣化乳房にしこりがあることに気づき、乳腺外科を受診したというAさん。検査の結果、乳繊維腺腫だと診断されたそうです。異変に一早気づくためにも、セルフチェックを習慣にしておくと安心かもしれませんね。今回は「婦人科の疾患に気づいたきっかけの話」をご紹介しました!※監修医:新見正則医院院長、新見正則※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。※この記事は編集部に寄せられた実話ですが、すべての方が当てはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。(MOREDOOR編集部)
2023年05月16日子どもが生まれて少し落ち着いたら、実家や義実家に子どもの顔を見せに行きますよね。しかし、もしも自分の子どもに関してあらぬ疑いをかけられたら……。今回は、登録者数90万人超えの大人気Youtubeチャンネル「エトラちゃんは見た!」で配信された『我が子を疑う義実家』の中から、話の展開を予想していただく漫画クイズをお届けします!義実家に行くと……子どもが生まれ少し落ち着いてきたところで、夫と一緒に義実家へあいさつに行ったユリ。義両親は子どもにデレデレで、義姉のユズリハも来たのですが……。ここでクイズです!このあと、子どもを見てありえないことを言い出した義姉。一体何を言ったのでしょうか?ヒントは、家族に大きな波乱を呼ぶようなことです……。義姉は夫に……正解は、「本当にあなたの子?」と言った!義姉がいなくなった後、不穏な空気に包まれた義両親とユリたち夫婦。結局、義両親の勧めもあり、ユリは渋々ながらもDNA鑑定を受けることにしたのでした。こんなときどうする?いきなり、子どもの父親を疑うなんて失礼ですよね。今回のユリは、疑ってかかる義姉に対して毅然とした態度で「父親は夫だ」と主張しました。子どもの父親を疑う義姉……、あなたならこんなときどんな対処をしますか?(MOREDOOR編集部)(イラスト/@エトラちゃんは見た!)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2023年05月16日夫がある日、スマホゲームに夢中になったら……?ゲームばかりに熱中していると、夫婦の関係性にも影響が出ることも……。夫がスマホゲームにのめり込んでしまった体験談を伝える漫画家サレ妻マリコ(@kusodan_gotohell)さん。今回はそんなサレ妻マリコさんの大人気マンガシリーズ、「夫がゲームと結婚しました」第19話をご紹介します!原作:梨子さん(マリコのInstagramから応募)漫画:べにたけ(@benitake44)【前回までのあらすじ】街コンで出会った夫と、結婚1年目にして、ほとんど会話がない梨子。その原因は、夫がスマホゲームにはまったことでした。そして友人に今の状況を相談すると、同じゲームをするよう助言されます。ゲームの苦手な梨子は、夫とゲームをするたびに激しく責められ、喧嘩になってしまいます。コミュニケーションを取りたい梨子は、夫と気持ちがすれ違い悲しくなってしまい……。梨子は悔しくなり……夫はまだゲームをし……夫は外出してしまい……ゲームのことで喧嘩をしても、梨子の様子を気にせず、出かけてしまう夫。しかし、外出から帰宅した夫は態度が変わり、梨子に謝罪をしてきて……?(MOREDOOR編集部)(イラスト/@benitake44)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2023年05月16日出費が増えてなかなか節約が難しいという方も多いのではないでしょうか。そこでMOREDOOR編集部では、「毎月の支出額の内訳」に関するアンケートを実施!今回は埼玉県に住むJさん家庭の収支内訳から、独自のやりくり術も含めて結果をご紹介します。監修者:黒田悠介税理士法人Bridge代表税理士金融機関・IPO企業・富裕層コンサルティング会社を経て、税理士法人Bridge東京・静岡事務所を創設。「お客様に幸せの架け橋を」というビジョンを掲げ、多角的な税務サービスを行っている。Jさん家庭の状況●所在地:埼玉県●年齢:29歳●家族構成:夫婦、4歳の娘●世帯年収:7,000,000円●貯金額:7,800,000円埼玉県、3人家族の収入状況と1ヶ月の主な出費内訳家賃や食費、光熱費など、主な1ヶ月の収支内訳は以下の通りです。●間取り:4LDK●食費:35,000円●交際費:20,000円●電気代:12,000円●ガス代:10,000円●水道代:15,000円●車:1台所有ローンなし、ガソリン代のみ6,000円●その他:20,000円(美容院代など)Jさんの悩んでいること「なかなか目標貯金額の10,000,000円の壁が超えられないことです。今はパートで自分の収入が少ないので、早く正社員かフルタイムで働き、貯金額を増やしたいです」とのことで、貯金が目標金額になかなか届かないことに悩んでいるようです。Jさんの節約術はこれ!「仕事の日のランチは夫婦共にお弁当持参です。また、コンビニにも行きません。他には夫に禁煙してもらい、たばこ代を削りました」と話してくれたJさん。日常の中で節約を実践しているようです。食費や嗜好品の費用が抑えられないか検討してみるのもいいのかもしれませんね。すぐできる節約術は?また、編集部に寄せられた他の方の節約術もご紹介します。「私は500玉貯金をしています。正確には小銭貯金です。最初は500円でしたが、なかなか500円だけでは貯まらず、他の小銭も貯めることにしました。買い物後に財布に小銭があったら、そのなかから少しずつ貯金箱に入れています」(46歳/会社員)「1日の食費を設定するなど、計画を立てることです。計算をしながら買い物をすることが大切だと思います。買いすぎることがなくなりますし、高いものは安いものに変えるなどすれば、節約に繋がります」(53歳/専業主婦)収支内訳を見直す際は、ぜひ参考にしてみてくださいね。今回の「みんなの節約術」は、埼玉県にお住まいのJさんの収支内訳と、すぐにできる節約術をお伝えしました!監修者:黒田悠介(税理士法人Bridge代表税理士)※この記事は編集部に寄せられた実話ですが、すべての方が当てはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。(MOREDOOR編集部)◆調査主体:MOREDOOR編集部◆調査方法:クラウドソーシングサイト「クラウドワークス」によるアンケート調査◆調査期間:2023/5/2
2023年05月16日多くの女性にとって、ストーカー問題は恐ろしいものですよね……。もしあなたの身の回りで、立て続けに嫌がらせやおかしな出来事が起こったら……?今回は、人気クリエイターのぱるる絵日記(@palulu_diary)さんが描く漫画『私、ストーカーされていました』の中から、衝撃シーンの展開を予想していただく漫画クイズをお届けします!ストーカー被害に悩み……大学生で一人暮らしのなか、ストーカー被害に頭を悩ませていたぱるるさん。そんなある日、彼女が友人のU子と過ごしていると“公衆電話”から着信がきて……?ここでクイズです!この後ぱるるさんは電話に出る選択をし、そこで発信元の“不審な様子”を感じ取ります。この様子とは、一体どんなものだったでしょうか?ヒントとして、ぱるるさんは電話を終えた後も、発信元の人物が誰なのかわからなかったようです……。電話の様子とは……?正解は「無言だった」公衆電話からの怪しすぎる着信に出たものの、相手が誰だかわからず困惑するぱるるさん。その後、彼女は友人から『アパート近くの公衆電話に行ってみない?』と提案されるのでした……。こんなときどうする?ストーカー被害に悩むなか、公衆電話から無言電話がきたら、恐怖を感じてしまいますよね……。その後のお話でぱるるさんは、アパート近くの公衆電話に足を運ぶ決断をします。あなただったら、こんなときどう対処しますか?(MOREDOOR編集部)(イラスト/@palulu_diary)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2023年05月16日娘が「ママ」と呼んだのは、浮気相手だった……。もしあなたが、夫への違和感から浮気を発見してしまったらどうしますか……?浮気をされた体験談をリアルに伝えている漫画家サレ妻リナ(@rina_saretsuma)さん。今回はそんなサレ妻リナさんの大人気マンガシリーズ、「娘が初めてママと呼んだのは、別の女でした」第33話をご紹介します!原作:りなさん(@rina_saretsuma)漫画:ane(@anerie_pic)【前回までのあらすじ】夫と娘と3人暮らしのリナ。ある時、夫から香水の匂いがしたり、携帯を肌身離さず持ったりするようになり……。その後、リナが夫のタブレットを見ると、夫が浮気をしていると判明。さらに夫は仕事と称し、浮気相手とデートを楽しむ始末。夫と浮気相手を尾行し、証拠写真を手に入れたリナ。帰宅した夫にディナーの話を持ち出すと、夫は慌てて浮気相手に連絡します。夫は頭を悩ませますが、浮気相手は全く動じない様子。一方でリナは、証拠を掴むためにスマホを取り出し……?GPSを購入し……リナは覚悟を決め……車にGPSを置き……GPSを購入し、決定的な証拠を掴むと決意したリナ。覚悟を決めたリナは、浮気の現場を証拠に残すため、ある計画を実行します……!
2023年05月16日良好な夫婦関係を築くには、お互いへの歩み寄りが大切になりますよね。もし浮気疑惑のある夫から『言いがかりをつけるなら離婚する』と言われてしまったら……?今回は、サレ妻E子(@motosare__eco)さんの体験談をもとにした漫画『夫が私の友達と浮気していた話から、衝撃シーンの展開を予想していただく漫画クイズをお届けします!夫の浮気調査中に………夫のS太郎の浮気に気付くも『頼むから離婚してくれ!』と逆ギレされ、浮気の証拠をつかむ決意をしたE子さん。そんなある日、彼女は夫の店で働く友人のBッキーから「夫と揉めて店を辞めた」と伝えられ……?仕事を奪われるBッキー……ここでクイズです!この後Bッキーは、同僚のCちゃんに『なんで私、仕事干されてるの?』と聞きます。さて、このときCちゃんは何と返答したでしょうか?ヒントとして、CちゃんはBッキーを下に見ているようです……。Cちゃんの発言は?正解は「そういうところじゃない?」友人のBッキーが店を辞めた顛末を知り、夫とCちゃんの関係に衝撃を受けるE子さん。彼女は夫の浮気相手を調べるため、Cちゃんと直接話をしようと試みるのでした……!こんなときどうする?店長を務めるパートナーが従業員と揉めていたうえ、その原因に浮気があると知ったら、冷静ではいられなくなりますよね……。今回のお話でE子さんは、夫の職場で働く友人が浮気相手だと考え、彼女と直接話をする決断をします。あなたがパートナーの浮気調査をするなら、どんな手段をとりますか?(MOREDOOR編集部)(イラスト/@motosare__eco)本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2023年05月16日