MOREDOORがお届けする新着記事一覧 (321/446)
男女平等が女性の社会進出を後押しし、高収入の女性も増えています。一方で、「高学歴・高収入な女性は、男性から敬遠されやすい」「年収が低い男性は婚活で不利」といった意見もあり、不安やコンプレックスを感じる方もいるでしょう。そこで今回は、「年収の高い女性・年収の低い男性についてどう思いますか?」と、インターネット調査を実施しました。「性別における役割」について、読者の意見を紹介します。年収の低い男性についてどう思いますか?※グラフは「年収の低い男性についてどう思いますか?」の結果です。まず、「年収の高い女性についてどう思いますか?」と尋ねたときに、「いいと思う」と答えた方は全体の100%と、すべての方が肯定的でした。否定的な意見は寄せられておらず、一般的に「年収の高い女性」に好感を持つ方が多いようです。対して、「年収の低い男性についてどう思いますか?」と尋ねたときに、「いいと思う」と答えた方は全体の56%と、最も多い結果となりました。なお、「もっと稼ぐべきだと思う」と答えた方は22%、「女性のパートナーより高ければいいと思う」と答えた方は2%、「そのほか」と答えた方は20%でした。それでは、回答者さんが「そう思った理由」や「社会が想定するジェンダーロールに対する意見」をご紹介します!※ジェンダーロールとは、その性別に期待されている役割のこと「年収の高い女性について」多かった意見は?年収の高い女性について、「性別は関係なく、尊敬できる」といった意見が数多く寄せられていました。年収の高さは努力の結果といった意見もあり、必要以上に謙遜することはないといえるでしょう。そのほかの意見は……「男女平等を謳うなら、同じ環境で男性より年収が低いのは違和感がある」といった意見も。収入があることで、パートナーに経済的依存をせず、将来に備えられるといったメリットもあります。社会が想定するジェンダーロールに当てはまる必要はある?「性別による固定的な役割に縛られず、適材適所で行動すれば良い」といった意見が多く見受けられます。一方で、「ある程度ジェンダーロールに当てはまると楽」といった意見も。とはいえ、ジェンダーロールの変化は多くの方が感じているようですね。年収にこだわらず年収や仕事の内容に対して、ジェンダーの役割意識は少しずつ薄れていると見受けられます。一方で、「低収入の男性」に対して「もっと稼ぐべき」といった声があり、年収に関するジェンダーロールは男性の方が縛られている傾向にありました。なお、自分やパートナーの年収を自慢したり、相手の年収を見下したりする行為は、男女問わず敬遠されてしまうでしょう。皆さんはこの結果を、どう感じましたか?調査主体:MOREDOOR編集部調査方法:クラウドソーシングサイト「クラウドワークス」によるインターネット上のアンケート調査調査期間:2023年04月04日~2023年04月13日有効回答数:50名の男女(MOREDOOR編集部)
2023年04月22日最近は家計を見直す機会が増えたという方も多いのでは。そこでMOREDOOR編集部では、「毎月の支出額の内訳」に関するアンケートを実施!今回は東京都に住むRさん家庭の収支内訳から、独自のやりくり術も含めて結果をご紹介します。監修者:黒田悠介税理士法人Bridge代表税理士金融機関・IPO企業・富裕層コンサルティング会社を経て、税理士法人Bridge東京・静岡事務所を創設。「お客様に幸せの架け橋を」というビジョンを掲げ、多角的な税務サービスを行っている。Rさん家庭の状況●所在地:東京都葛飾区●年齢:30代●家族構成:夫婦、息子2人●世帯年収:5,500,000円●貯金額:10,000,000円東京都、4人家族の収入状況と1ヶ月の主な出費内訳家賃や食費、光熱費など、主な1ヶ月の収支内訳は以下の通りです。●賃貸:106,000円●間取り:2LDK●食費:60,000円●交際費:10,000円●電気代:6,000円●ガス代:5,000円●水道代:5,000円●車:0円●その他:通信費10,000円Rさんの節約術はこれ!「余計なものは買わず日用必需品は通販でまとめ買いをしています。また、無駄な固定費も基本的に削減しています」と話してくれたRさん。まとめ買いや固定費の見直しを行い節約を実践しているようです。無駄遣いをしないように意識を高めることが大切なのかもしれませんね。すぐできる節約術は?また、編集部に寄せられたほかの方の節約術もご紹介します。「毎月ATMでお金を下ろすときに、例えば50,000円を下ろすつもりだとしたら、49,000円下ろしています。たかが1,000円ですが、塵も積もれば山となるです。これで1,000円分ずつ節約しています」(匿名)「料理をした後で、汚れたフライパンや鍋、食器をそのままスポンジで洗わないことです。まず新聞紙を切ったものや、古着を切っておいたもので拭き取ります」(60歳/無職)家計を見直す際の参考にしてみてくださいね。今回の「みんなの節約術」は、東京都にお住まいのRさんの収支内訳と、すぐにできる節約術をお伝えしました!監修者:黒田悠介(税理士法人Bridge代表税理士)(MOREDOOR編集部)◆調査主体:MOREDOOR編集部◆調査方法:クラウドソーシングサイト「クラウドワークス」によるアンケート調査◆調査期間:2023年04月03日~2023年04月04日
2023年04月22日あなたには、“親友”と呼べるような友人はいますか?もしもその親友が、自分をかばって事故に遭ってしまったら……。今回は、登録者数84万人超えの大人気Youtubeチャンネル「エトラちゃんは見た!」で配信された『親友を一生守ると誓った話』の中から、話の展開を予想していただく漫画クイズをお届けします!親友が事故に遭い……小学生の頃、横断歩道を渡ろうとしたところを車に轢かれそうになったカリン。しかし、一緒にいた親友のツツジがカリンをかばって事故に遭ってしまい……。ここでクイズです!ツツジの顔に傷が残ってしまうことを謝るカリン。そんなカリンにツツジは何を言ったでしょうか?ヒントは、ツツジの優しさがあふれています……。けがをした親友は……正解は、「名誉の傷」と言った!このあと、何があってもツツジを守ると決意したカリン。月日は流れ自分の結婚式当日、ツツジを侮辱するような発言をした新郎に、カリンは激怒するのでした。こんなときどうする?命を懸けて親友を守るなんて、なかなかできることではないですよね。今回のカリンは、命の恩人であるツツジを何よりも大事にし、新たな道を歩み始めました。ケガさせてしまったことに責任を感じて泣いている親友……、あなたならこんなときどんな対処をしますか?(MOREDOOR編集部)(イラスト/@エトラちゃんは見た!)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2023年04月22日大人気マンガシリーズ、今回はされ妻つきこ(@saredumatsukiko)さんの投稿をご紹介!「デリカシー皆無ママ友」第27話です。原作:さおりさん(つきこのInstagramから応募)漫画:あミン(@aminw001)【前回までのあらすじ】さおりさんは妊娠を機に結婚することに。同じく授かり婚することになった幼馴染とは気まずい関係になっていて……。子どもの名前候補を挙げ始める幼馴染。まさかこれが“トラブルの原因”になるなんて……。話し終わると……友人の心の広さに感服……夫に愚痴をこぼす……友人のおかげで幼馴染と3人で会えている……?でも、そこまで無理して会う必要はあるのでしょうか……?ストレスが増えるだけなのでは……?(MOREDOOR編集部)(イラスト/あミン様)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2023年04月21日皆さんは『性的同意』という言葉を知っていますか?性的同意とは、性的な行為に対して、その行為を積極的にしたいと望むお互いの意思を確認し合う事です。そこで今回は、累計再生数3,000万回突破したMOREDOORの大人気SNSより、オリジナル漫画「2人きりで食事に行ったら性行為しなしゃいけないの?」をご紹介します。二人で食事=性行為?この投稿をInstagramで見るMOREDOOR|カラダの悩み / 性教育 / LGBTQ+ ...(@moredoor_official)がシェアした投稿この投稿をInstagramで見るMOREDOOR|カラダの悩み / 性教育 / LGBTQ+ ...(@moredoor_official)がシェアした投稿この漫画に読者から「厳しい」声『女性の方はオフ会として楽しみにしていたのに、男性の目的はまた別のところにもあって感覚が違うなと思いました。ただ、女性は相手の性別すら知らない状態で会っているのでそれは注意が足りていないと思いました。』(34歳/会社員)『まず前提、この手のマッチングアプリでの出会いの形は危険がそれなりに潜んでいることを女性が認識すべき。』(66歳/定年退職者)女性への賞賛の言葉も『女性側がしっかりと断れたのが素晴らしいです。実際に被害に遭う人が少しでも減るよう、男女両方がしっかりと認識することが大切だと思いました。』(28歳/フリーランス)『この女性は流されずしっかり断れて素晴らしいと思いました。私も2人で食事=性行為ではないと思いますが、世の男性の中にはそんな考えの人がまだまだいるんだなと思いました。』(39歳/会社員)逆パターンも『これは男性全員が思っていることではないと思います。単純に食事して楽しくおしゃべりしたいだけのこともあります。もちろん下心がないとは言いませんが、そんなチャラい男だと思われたくないというプライドもあります。やはりきちんと段階を踏んで、お互いの了解を得た上でそうなることが理想ですね。』(40歳/会社員)『以前、インターネットで知り合った女性と飲みに行ったことがあります。後日、その女性から飲んだあとに性行為を期待していたと聞いて、女性でもそういう人がいるのだ、と少し驚きました。大切なことはいつどこでその様な状況になるかわからないので、男性女性に関わらず常に注意をしながら行動する必要があると学びました。』(54歳/会社員)など実にさまざまな声をいただきました。性別に関わらず、性的同意を忘れないように今回は、男性から誘われたという体験談をご紹介しましたが、逆に女性から誘われたという事例も多くあります。性別に関係なく、お互いの意見を尊重することが大切ですね。みなさんはこの漫画、どう感じましたか?(MOREDOOR編集部)
2023年04月21日お金や時間を有効に使いたいと思っている20代の方も多いのでは。しかし、何に使うのが正解なのかは難しいところですよね。そこで今回は、「20代のお金の使い方で後悔したエピソード」をご紹介します!やめておけば良かったおしゃれのための出費20代はバイト代やお給料をおしゃれにばかり使っていました。その結果、無趣味で将来に役立つ資格も取らないまま歳を取りました。20代の大半は独身の身軽さもあり、気力体力も溢れているはずの時期ですから、今振り返れば何か将来の役に立ちそうな資格を取ったり、勉強したり、趣味を見つけて、そちらにお金を大きく費やすべきだったと後悔しています。(50歳/主婦)やめておけば良かったブランド品の購入当時付き合っていた彼氏から「20歳を過ぎたらブランド物を持つのが身だしなみ」と教わり、ブランド品を持つようになりました。リングなどの小物を購入していたのですが、しばらくして「財布を持つのがいいんだよ」との言葉を真に受け財布を購入。気にいったデザインのものに巡り合え、社会人になったからと値段も気にせず買ったものの、使いづらく後悔。お金を大事に持ってくれるはずの財布の意味をなさず、よく考えてから購入すべきでした。それと同時に、お金をもっと大事にすれば良かったと感じています。(38歳/主婦)これからの人は参考にお金や時間をどう使うかは人それぞれ。今回の先輩方のエピソードを参考に、お金や時間の使い方を見直してみてくださいね!※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。※この記事は編集部に寄せられた実話ですが、すべての方が当てはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。(MOREDOOR編集部)
2023年04月21日虫歯が痛み出すと、何をするにも集中できないので、早めに治療したいですよね。しかし歯医者に着いてほっとしたのもつかの間、どれだけ待っても治療が始まらなかったら……。今回は、登録者数84万人超えの大人気Youtubeチャンネル「エトラちゃんは見た!」で配信された『虫歯の治療中に乱入して来た謎の女性』の中から、話の展開を予想していただく漫画クイズをお届けします!緊急で歯医者へ行き……仕事中、歯が痛くなり急遽歯医者へ向かったユズリハ。しかし麻酔を打っても全く治療が始まらず……。ここでクイズです!麻酔を打ってから放置されているユズリハ。一体どのくらいの時間待っているでしょうか?ヒントは、とっくに麻酔は効いているころです……。待たされている時間は……正解は、30分!やっと治療が始まろうとしたとき、浮気を疑う歯科医の妻が乱入し修羅場と化す治療室。歯科医は誤解だと言って話を終わらせようとしますが、ユズリハの証言によって浮気がバレてしまうのでした。こんなときどうする?歯が痛くて急いできているのに、30分も放置されたらたまったもんじゃないですよね。今回のユズリハは、自分が見た浮気の証拠や不審な点を挙げ、歯科医の浮気を証明しました。患者を30分も放置して浮気する歯科医……、あなたならこんなときどんな対処をしますか?(MOREDOOR編集部)(イラスト/@エトラちゃんは見た!)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2023年04月21日結婚式は後悔のないようにしたいもの。しかし、終わってから「やめておけば良かった」と後悔することもあるようです。そこで今回は、「結婚式で後悔したエピソード」をご紹介します!やめておけば良かった控えめな結婚式相手が再婚ということもあり、余り高価にならない結婚式を挙げました。しかし自分自身は初婚だったのでもっとお金をかけても良かったかなと今更ですが後悔しています。ウエディングドレスのみでしたが和装も親に見せてあげたかったです。(40代/会社員)やめておけば良かったコロナ禍での結婚式結婚式に300万円使いました。コロナ禍でしたが結婚式を挙げたい気持ちが大きく、2年前挙式を行いました。結婚式場はマスク着用、クリアボードなどの配慮をしてくれ、万全な状態でした。しかし、友人にはコロナが怖いからと言われ来てもらえず、想定の半数になってしまいました。(27歳/専業主婦)これからの人は参考にどんな結婚式が正解かは人によって変わってきます。今回の先輩方のエピソードを参考に、結婚式をイメージしてみてくださいね!※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。※この記事は編集部に寄せられた実話ですが、すべての方が当てはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。(MOREDOOR編集部)
2023年04月21日「親しき中にも礼儀あり」ということわざがあるように、適度な距離感が大切な人間関係。ですが、中には“ありえない行動”を平気でとってくる人も……。今回は、マンガクリエイターのライコミちゃん(@ricomichan)が描く人気漫画『うちはあなたのカフェでも託児所でもない!』の中から、話の展開を予想していただく漫画クイズをお届けします!非常識ママからの着信……我が家を“カフェ扱い”する非常識ママの瀬古。瀬古は未就学児の娘を一晩放置して遊びにでかけた挙句、「預かれ」とライコミちゃんを脅迫。あまりの非常識さに警察へ被害届を出したライコミちゃん。その数日後、瀬古からライコミちゃんに着信があり……?ここでクイズです!この後ライコミちゃんは、瀬古からさらなる“衝撃発言”をされてしまいます。それは一体どんな言葉だったでしょうか?ヒントは、瀬古がまったく反省していないとわかるような発言です……。非常識ママの発言とは?正解は「今日のお昼なに?」まったく悪びれる素振りを見せず、「今日のお昼」をライコミちゃんに作らせようとしていた瀬古。さらに瀬古は、今回も無理やりライコミちゃんに娘を預けようとするのでした……。こんなときどうする?これまでの非常識な行動を謝罪せず、さらに昼食目当てで連絡してくるなんて、瀬古の行動は信じられませんよね……。その後のお話でライコミちゃんは、瀬古に対し反論するも、一方的に怒鳴り散らされ呆然としてしまいました。あなただったら、こんなときどう対処しますか?(MOREDOOR編集部)(イラスト/@ricomichan)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2023年04月21日学生時代、“プールの授業と生理”が被った時、あなたはどうしていましたか…?そこで今回は、累計再生数3,000万回突破したMOREDOORの大人気SNSより、オリジナル漫画「生理あるある体験談」をご紹介します。これは生理あるある?この投稿をInstagramで見るMOREDOOR|カラダの悩み / 性教育 / LGBTQ+ ...(@moredoor_official)がシェアした投稿この漫画に読者から「共感」の声『あるあるですね。私は女子校だったので、生理での見学に優越感があるのは同感です。ただ、うちの学校の場合は生理で休んだら後からレポート提出がありましたね。』(35歳/主婦)『プールの授業の日に生理が被り、プールサイドで見学している女子達を見て羨ましいなと感じていたので懐かしくなりました。私も嘘をついたことがあったので、女の子あるあるなことだなと感じました。』(33歳/主婦)反対に「生理で休むのは嫌だった」という声も『私は逆でした。活発でプールの授業が大好きだったので、見事に重なった日にはもう号泣したいほど恨みました。』(42歳/自営業)『水泳の授業に生理が被って参加できないと「あ、あの子いま生理なんだー」と思われてそうでイヤでした。特等席のように感じている方がいたとは意外です!ちなみに、私の友人は水泳が嫌いすぎて毎回生理や腹痛を理由に休んでいました。』(38歳/主婦)『なるほどそう感じる人もいるんですね…学校によるのかもしれませんが、生理で休む場合は別でテストや補習があったので逆に休みたくない方でした。そうした代替授業が苦にならない人や、そのシステムが無い学校なら確かに羨ましいかもしれません。』(36歳/パート)など実にさまざまな声をいただきました。1人1人違った思い出がある生理でプールの授業を休むことに憧れていた主人公。その姿への読者からのコメントは賛否両論でした。みなさんはこの漫画、どう感じましたか?(MOREDOOR編集部)
2023年04月21日新居選びはワクワクする反面、住み始めてから失敗したと感じることも。どんな所をチェックしたらいいのか悩んでしまいますよね。そこで今回は「新居探しで後悔したエピソード」をご紹介します!聞いておけば良かった日当たりの良さ方角(日当たり)に関して聞いておくべきだったと後悔しています。初めての一人暮らしで安さを重視し、部屋の方角をまったく意識していなかったので、住居を決めて引越し作業をしたときに北向きだと知りました。洗濯物は乾かないし、何より元気が出ません。日当たりは重要です。(20歳/学生)聞いておけば良かった虫が多いか元々、新居の近くに住んでいましたが、とくに虫も多くなく困っていなかったので気にしていませんでした。しかし、新居に住み始めてからとても虫が多くて困っています。窓や扉を開けるたびに虫が入ってくるので、しっかり聞いてから検討すれば良かったです。(31歳/主婦)これからの人は参考に住んでみて初めてわかることも多い新居の問題点。気になることは、現地に足を運んで確認して見ることが大切なのかもしれませんね。今回の先輩方のエピソードを参考に、理想の新居を見つけてくださいね!※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。※この記事は編集部に寄せられた実話ですが、すべての方が当てはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。(MOREDOOR編集部)
2023年04月21日パートナーの過去をどこまで知っている……?多様な“夫婦のカタチ”がある昨今、苦難を乗り越え真実の愛を見つけた“夫婦”を描く漫画家サレ妻されみ(@saredumasaremi)さん。今回は、大人気マンガシリーズ、サレ妻されみ(@saredumasaremi)さんの『「清楚な妻の裏の顔」第8話』を紹介します。原作:されおさん(されみのInstagramから応募)漫画:もとむらでん(@agawatamoro)【前回までのあらすじ】周りから『おしどり夫婦』と称賛される順也と恵里菜。そんな2人が経験したドラマのような“壮絶な過去”とは……?話は2人が出会った5年前に遡ります……。まだ付き合う前、恵里菜を家に送ると、知らない男にキレられる順也。どうやら恵里菜の“ストーカー”のようで……。緊迫した雰囲気……順也を追及する男……話が通じない……?順也と話が嚙み合わないストーカー……。恵里菜に執着しているように見えますが、一体この男の正体は……?(MOREDOOR編集部)(イラスト/@agawatamoro)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2023年04月21日電気代の高騰により、節電を意識している方も多いのではないでしょうか?なかには、消費電力の高い家電の使用頻度を見直した方もいるようで……。そこで今回は、実際に寄せられた「電気代の節約術」を2つご紹介します。監修者:黒田悠介税理士法人Bridge代表税理士金融機関・IPO企業・富裕層コンサルティング会社を経て、税理士法人Bridge東京・静岡事務所を創設。「お客様に幸せの架け橋を」というビジョンを掲げ、多角的な税務サービスを行っている。エアコンからコタツにエアコンをやめてコタツに変えたら電気代が劇的に安くなりました。エアコンは部屋を暖めるのに時間がかかりますが、コタツはすぐに温まるので効率的!しかも、かなり温かいので真冬でも役に立ちます。エアコンの使用をやめたことで、電気代が月1,000円以上安くなりました。(27歳/会社員)食洗機の使用をやめた私は電気代の節約のために食洗機を使うことをやめました。食洗機を使うことで洗い物の負担が減り、楽だったこともあって毎日何回か使用していました。洗い物が少ないときも使っていたので、水道代、ガス代、電気代が上がり、家計の負担を増大。食洗機の使用をやめたことにより、電気代が安くなったのでとても助っています。(30歳/主婦)家電の使用頻度を見直して節約電気消費量の高い家電の使用をやめたことで、電気代の節約に繋がったようですね。皆さんは、節電のために取り組んでいることはありますか?監修者:黒田悠介(税理士法人Bridge代表税理士)※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。※この記事は編集部に寄せられた実話ですが、すべての方が当てはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。(MOREDOOR編集部)
2023年04月21日近年の多様性への理解から注目されるようになった「ジェンダーレスな名前」。そこでMOREDOORでは、性別に関係なくつけることができる「ジェンダーレスな名前」に関するインターネット調査を実施!今回はその中から、「真」を使った名前を3つご紹介します。悠真(ゆうま・ゆま)「悠真」は「悠」が11画、「真」が10画で、総画数が21画の名前です。「ゆうま」とも「ゆま」とも読むことができます。アンケートでは、『悠真は「穏やかな心」などという意味を持ち、ジェンダーレスなイメージに合致しているように感じます。』(66歳/無職)との声も寄せられました。真琴(まこと)「真琴」は「真」が10画、「琴」が12画で、総画数が22画です。耳なじみのある響きで呼びやすい名前ですね。アンケートでは、『昔からよくある名前ですが、男女ともによく使われているのを目にしたからです。漢字はどのようにもできるので響きだけではどちらの性別の子かはわからない。』(37歳/主婦)との声も。真央(まお・まひろ)「真央」は「真」が10画、「央」が5画で、総画数が15画の名前です。「まお」とも「まひろ」とも読むことができます。アンケートでは、『まっすぐさもありながら、かっこよさもあるなと思うからです。男女どちらでも自然な感じがするし、綺麗さというのも感じます。芯の強さのようなものがあって、とても響きもいいなと思うからです。』との声も寄せられました。今後の参考にいかがでしたか。耳なじみがありながら、誠実さや美しさを感じる響きでしたね。「ジェンダーレスな名前に」「『真』という字を使いたい」という方は、ぜひ参考にしてみてください!※こちらは実際に募集したインターネット調査をもとに記事化しています。(MOREDOOR編集部)
2023年04月21日ママ友の中にも、気が合う人とそうじゃない人はいますよね。適度な距離感で付き合っていければいいですが、中には何度伝えても無理やり仲間に入ろうとしてくるママもいるようで……?大人気マンガシリーズ、今回はサレ妻ひより(@sareduma.hiyori)さんの「地獄耳自宅突撃ママ友」第26話です。原作:美穂子さん(ひよりのInstagramから応募)漫画:篠江ぴず【前回までのあらすじ】幼稚園に通う娘を持つ美穂子さん。同じ園には仲良しのママ友同士の集まりに無理やり入ろうとする“困ったママ友”がいました……。誕生日会に押し掛けてきたママ友親子。迷惑ママ友の娘に破られた主役の服。そこで美穂子さんは娘に“リボン”を貸すよう提案し……。誕生日会を仕切り直し……楽しい思い出に……お開きの時間になり……最悪な誕生日は“楽しい思い出”に塗り替えられたようですね。でもどうして迷惑ママ友は秘密の誕生日会にやってきたのでしょうか……?(MOREDOOR編集部)(イラスト/篠江ぴず様)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2023年04月21日結婚式は一生に一度の晴れ舞台ですよね。しかし、式当日みんなから祝福を受けようとしたまさにその時、ドラマのような出来事が起こったら……?今回は、登録者数84万人超えの大人気Youtubeチャンネル「エトラちゃんは見た!」で配信された『真実の愛の見つけ方』の中から、話の展開を予想していただく漫画クイズをお届けします!悲惨な披露宴が終わり……結婚式当日にそこにたまたま居た人物と新婦のアカネが逃走!散々な披露宴を終えた新郎のクロキ。義両親からは謝罪を受けたのですが……。ここでクイズです!このあと、アカネから手紙が届いたクロキ。その手紙にクロキはどう反応したでしょうか??ヒントは、手紙の内容がとても幼稚です……。逃げた新婦からの手紙は……正解は、「絶句した」!この一件で結婚はもうこりごりだと思うクロキ。しかし、このあと偶然に運命の出会いを果たし、“真実の愛”を見つけるのでした。こんなときどうする?結婚式当日に駆け落ちするなんて、残された側としてはつらすぎますよね。今回のクロキは、本物の愛を見つけられましたが、一方のアカネは結局浮気相手と別れ実家に戻ることになりました。真実の愛と信じて駆け落ちする新婦……、あなたならこんなときどんな対処をしますか?(MOREDOOR編集部)(イラスト/@エトラちゃんは見た!)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2023年04月21日結婚すると、お互いの両親や兄弟との付き合いもありますよね。しかし、中にはいつまでも自立できずに、義母大好きな義兄がいて困っているという人も……。今回は、登録者数約71万人超えの大人気Youtubeチャンネル「モナ・リザの戯言」で配信された『ママを愛して止まない義兄』の中から、話の展開を予想していただく漫画クイズをお届けします!義実家に行き……夫コウジの兄ゲンは義母が大好きで、いつまでも子どものように振る舞う姿に困惑するソラ。ある日、義実家へ行き、相変わらず「あ〜ん」と食べさせている義母と甘える義兄ゲンの姿に辟易していたのですが……。ここでクイズです!義母がコウジたちと食事に行くと聞いて豹変するゲン。このあとどうなったでしょうか?ヒントは、どこまでも子どものすることです……。義母の外出に義兄は……正解は、「ママをとるな!」と暴れまわった!このあと、義母と義兄の関係をどうにかしようと相談するソラとコウジ。義両親の仲を取り持つことで、義母の関心を義兄から義父に向けさせることに成功したのでした。こんなときどうする?大の大人がいつまでも働かずに義母に甘えている姿は、見ていられないですよね。今回のソラ達は、冷え切っていた義両親の仲を取り持ち、ゲンが自立させざるを得ない状況に追い込みました。いつまでも義母の元を離れない義兄……、あなたならこんなときどんな対処をしますか?(MOREDOOR編集部)(イラスト/@モナ・リザの戯言)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2023年04月21日節約のアイデアを自力で考えるのは意外と大変ですよね。そこでMOREDOOR編集部では、「毎月の支出額の内訳」に関するアンケートを実施!今回は埼玉県に住むOさん家庭の収支内訳から、独自のやりくり術も含めて結果をご紹介します。監修者:黒田悠介税理士法人Bridge代表税理士金融機関・IPO企業・富裕層コンサルティング会社を経て、税理士法人Bridge東京・静岡事務所を創設。「お客様に幸せの架け橋を」というビジョンを掲げ、多角的な税務サービスを行っている。Oさん家庭の状況●所在地:埼玉県●年齢:38歳●家族構成:夫婦、息子2人●世帯年収:7,500,000円埼玉県、4人家族の収入状況と1ヶ月の主な出費内訳家賃や食費、光熱費など、主な1ヶ月の収支内訳は以下の通りです。●住宅ローン:70,000円●間取り:4LDK●食費:100,000円●交際費:20,000円●電気代:40,000円●ガス代:なし●水道代:15,000円●車:なし●その他:250,000円Oさんの節約術はこれ!「あまり外食をしない事や、家族の保険の見直しなどをしました」と話してくれたOさん。食費に加えて保険の見直しをすることで節約しているようです。保険や通信費など、固定のようで実は節約できるものがないか検討すると良いのかもしれませんね。すぐできる節約術は?また、編集部に寄せられた他の方の節約術もご紹介します。「禁酒禁煙。コンビニは使用しない。チラシを利用し近所のスーパー等から最安値で月にまとめ買い。生命保険は入らない。早寝早起き。携帯はキャリアで契約せずに格安SIMを使う。できるだけ1日1食」(42歳/バイト)「先取り貯金です。私は手をつけない貯金と突然の大きな出費で困った時のための貯金に分けて、毎月給料日に振り分けしています」(33歳/会社員)貯金方法を見直す際の参考にしてみてくださいね。今回の「みんなの節約術」は、埼玉県にお住まいのOさんの収支内訳と、すぐにできる節約術をお伝えしました!監修者:黒田悠介(税理士法人Bridge代表税理士)※この記事は編集部に寄せられた実話ですが、すべての方が当てはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。(MOREDOOR編集部)◆調査主体:MOREDOOR編集部◆調査方法:クラウドソーシングサイト「クラウドワークス」によるアンケート調査◆調査期間:2023年03月17日〜2023年03月23日
2023年04月21日ママ友とは持ちつ持たれつの良い関係性を築きたいものですが、中には“ありえない距離感”の人もいますよね。今回はそんなママ友を描いた【うちの子を私物化しないでください】第35話です。原作:千代子さん(マリコのインスタグラムで経験談募集)漫画:じゅったむ様前回までのあらすじ相変わらず週4回ペースでご近所さんの家に遊びに行く息子。ご近所さんの異常性に気づき、距離を置くことに。ご近所さんと距離を置くも、不安が拭えない千代子さん。息子の外出には“同行”し、さらに“防犯ブザー”を持たせて……。息子と離れ買い物中……急いで息子の元へ……ご近所さんと対峙……息子の腕を引くご近所さん。本当にお茶に誘っていただけ……?息子の「嘘だ!」の後にはどんな言葉が続くのでしょう?(MOREDOOR編集部)(イラスト/じゅったむ様)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2023年04月21日「他の家のリアルな家計簿を見たい」と思っている方も多いのではないでしょうか。そこでMOREDOOR編集部では、「毎月の支出額の内訳」に関するアンケートを実施!今回は岐阜県に住むFさん家庭の収支内訳から、独自のやりくり術も含めて結果をご紹介します。監修者:黒田悠介税理士法人Bridge代表税理士金融機関・IPO企業・富裕層コンサルティング会社を経て、税理士法人Bridge東京・静岡事務所を創設。「お客様に幸せの架け橋を」というビジョンを掲げ、多角的な税務サービスを行っている。Fさん家庭の状況●所在地:岐阜県●年齢:37歳●家族構成:夫婦、子ども2人●世帯年収:5,000,000円●貯金額:6,000,000円岐阜県、4人家族の収入状況と1ヶ月の主な出費内訳食費、光熱費など、主な1ヶ月の収支内訳は以下の通りです。●間取り:2DK●食費:30,000円●交際費:80,000円●電気代:10,000円●ガス代:5,000円●水道代:3,000円●車:3,000円Fさんの節約術はこれ!「先に貯蓄の金額を決めて、残りのお金でやりくりする」と話してくれたFさん。先取り貯金で節約を実践しているようです。後ではなく先に貯金する意識が大切なのかもしれませんね。すぐできる節約術は?また、編集部に寄せられた他の方の節約術もご紹介します。「小さな目標を立てる。初めは数万円程度の小さな目標を立て、成功する度に少しずつ金額をアップしていくなど、定期的に節約の成功体験を積み重ねる。何のためにいつまでにいくら貯めるといった具体性を持たせるのがポイント」(30代/会社員)「すぐにできる節約術はファッションでの節約です。ファッションには興味がありますが、ブランド品は高いためほぼ購入はしません。自分に合っている色を見つけ、着回しがしやすいコーデをしつつトレンドをおさえたものを購入しています」(25歳/会社員)節約をどのようにやっていくか悩んだ際の参考にしてみてくださいね。今回の「みんなの節約術」は、岐阜県にお住まいのFさんの収支内訳と、すぐにできる節約術をお伝えしました!監修者:黒田悠介(税理士法人Bridge代表税理士)※この記事は編集部に寄せられた実話ですが、すべての方が当てはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。(MOREDOOR編集部)◆調査主体:MOREDOOR編集部◆調査方法:クラウドソーシングサイト「クラウドワークス」によるアンケート調査◆調査期間:2023年03月31日〜2023年04月14日
2023年04月21日ママ友とは、なるべく良好な関係を築きたいものですよね。しかしあなたの身近にいるママ友が、夫を略奪しようとしていたら……?今回は、実話を基に漫画を繊細に描く、人気クリエイターのぱるる絵日記(@palulu_diary)さんの漫画『ママ友との間で起きたありえない話』の中から、話の展開を予想していただく漫画クイズをお届けします!ママ友を呼び捨てする夫……ママ友の怖美を誘った夕飯で、夫と怖美の距離の近さに不信感を抱いたK代さん。そんなある日、彼女は夫が怖美を呼び捨てにしたあと、さん付けに戻したと気付き……?夫が帰宅し……ここでクイズです!この後K代さんは、帰宅した夫の態度に憤慨します。さて、夫の態度とは、一体どんなものだったでしょうか?ヒントは、K代さんが『怒っているのはこっちなのに』と感じるような態度です。夫の態度とは?正解は「無言」夫が怖美を呼び捨てした後、さん付けに戻した“怪しすぎる会話”に気付き、憤慨したK代さん。その後、帰宅した夫の不自然な態度に堪忍袋の緒が切れたK代さんは、ついに浮気調査へと乗り出すのでした……!こんなときどうする?夫がママ友の名前を呼び捨てにしたうえ、その後さん付けに戻していたら、さすがにおかしいと感じますよね……。その後のお話でK代さんは、夫とママ友の関係を調査すべく行動することを決意します。あなただったら、こんなときどう対処しますか?(MOREDOOR編集部)(イラスト/@palulu_diary)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2023年04月21日いつも一緒にいる家族にも、知らない顔がある……。さまざまな“愛のカタチ”がある今、実の“兄妹”の禁断の恋愛模様を描く漫画家ぱるる(@palulu_diary)さん。今回は、ぱるるさんの『【#131】妊娠から暴かれる家族の秘密』を紹介します。“実の兄”のことを好きになり、妊娠したA子。「子どもを産み自分たちだけで育てる」と強情な2人を両親は勘当……。【前回までのあらすじ】兄の存在を知らずに中学生になった長女の姫子。姫子を“実の兄”から引き離すため塾を辞めさせたA子。しかし1年半後、姫子の体の変化に気づき……。とぼける娘……過去を思い出すA子……再び娘を追及……動揺する娘を他所に……姫子もA子と同じ道をたどる……?父親は一体誰なのでしょうか……!?(MOREDOOR編集部)(イラスト/@palulu_diary)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2023年04月21日物価の高騰などにより、家計に打撃を受けている方も多いのではないでしょうか?出費を減らすために、他の人がどのように節約しているのか気になる方もいるでしょう。そこで今回は、読者の方から寄せられた「実はこっそりしている“簡単節約術”」を3つご紹介します。監修者:黒田悠介税理士法人Bridge代表税理士金融機関・IPO企業・富裕層コンサルティング会社を経て、税理士法人Bridge東京・静岡事務所を創設。「お客様に幸せの架け橋を」というビジョンを掲げ、多角的な税務サービスを行っている。節水して節約お風呂のシャワーヘッドを節水型に交換しました。出る水の量が減っただけでなく手元で水を止められるようになったので、小まめに止めることで水道代の節約に繋がりました。同様にトイレを流すときも“小”だけを使うように徹底し、僅かですが節水になりました。(48歳/会社員)着なくなった服をリメイク家族の洋服をリメイクして使い回しています。大人の服から子ども服やバッグをリメイクしたり、子ども服からコップ袋やペットの服を作ったり、シーツやカーテンの古布から親子お揃いの服を作ったりしています。色褪せしてしまった服は別の色に染め直すことも。洋服を購入する頻度を減らして節約しています。(40歳/専業主婦)水筒を持参仕事や外出の際には、水筒を持ち歩くようにしています。出先のコンビニや自動販売機で購入すると1回当たりの出費は少額でも、1ヶ月、1年と続けていると出費は数万円に……。水筒を持参するだけで簡単に出費を抑えられます。また水筒が空になっても、ウォーターサーバーが近くにあれば補充ができるメリットも。(51歳/会社員)コツコツ続けられる節約を読者の方が実践している“簡単節約術”を3つご紹介いたしました。節約するために、皆さんが実践していることはありますか?監修者:黒田悠介(税理士法人Bridge代表税理士)※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。※この記事は編集部に寄せられた実話ですが、すべての方が当てはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。(MOREDOOR編集部)
2023年04月21日マイホーム購入は、人生の中でもビッグイベント。しかし、住み始めてから「これはやめておけば良かった」と後悔する方もいるようです。そこで今回は「マイホーム購入で後悔したエピソード」をご紹介します!やめておけば良かった普通の壁紙キッチンの前面は防汚壁紙(油汚れなどがついても拭き取りやすい壁紙)にしたのですが、ガスコンロの側面は普通の壁紙にしました。ガスコンロから少し離れていますが、やはり調理の際に油はねがあるので、ガスコンロ付近はすべて防汚仕様の壁紙にしておけば良かったです。(39歳/会社員)見ておけば良かったリフォーム中の室内中古住宅をリフォームした家を購入したのですが、リフォームしているときにもっと見に来れば良かったです。壁紙の糊付けが甘く、雨漏りしていないのにたるんでいるところがあったので、入居後にやり直してもらいました。事前に職人さんとコミュニケーションをとっておけば、こうはならなかったのかなと後悔しています。(41歳/フリーランス)これからの人は参考に細かいことに気づくのが難しいマイホーム購入。着工後も定期的にチェックをしながら、早めに対処してみてはいかがでしょうか。今回の先輩方のエピソードを参考に、家づくりを進めてみてくださいね!※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。※この記事は編集部に寄せられた実話ですが、すべての方が当てはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。(MOREDOOR編集部)
2023年04月21日妊娠や出産は、女性の心身に大きな影響を与えるものです。もし出産直前に、お尻を負傷してしまったら……?今回は、はちこ(@ahaha_ha_ch)さんの体験をコミカルに描いた人気漫画『痔獄の出産レポート』から、その後の展開を予想していただく漫画クイズをお届けします!出産前に浣腸を……出産予定日の数日後に破水し、病院へ向かったはちこさん。そこで出産準備として浣腸を受けた結果、お尻から大出血してしまい……?ここでクイズです!この後はちこさんは、お尻の痛みに耐えられる“唯一の体勢”について語ります。それは一体どんな体勢でしょうか?ヒントは体勢が制限されます……。お尻が痛くない体勢は……?正解は「横向き」その後は陣痛がなかなか来ず、病院で一夜を明かしたはちこさん。そして翌日、陣痛促進剤を投与され、陣痛の痛みと痔の痛みの両方に苦しむこととなるのでした……。こんなときどうする?出産直前というタイミングで、大出血するほど痔が悪化したら、パニックになってしまいますよね……。その後のお話ではちこさんは、“痔”獄の出産を経験することになります。あなただったら、こんなときどう対処しますか?(MOREDOOR編集部)(イラスト/@ahaha_ha_ch)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2023年04月21日参考にしたいと思っても、他の家の家計簿を見る機会はなかなかないもの。そこでMOREDOOR編集部では、「毎月の支出額の内訳」に関するアンケートを実施!今回は鹿児島県に住むGさん家庭の収支内訳から、独自のやりくり術も含めて結果をご紹介します。監修者:黒田悠介税理士法人Bridge代表税理士金融機関・IPO企業・富裕層コンサルティング会社を経て、税理士法人Bridge東京・静岡事務所を創設。「お客様に幸せの架け橋を」というビジョンを掲げ、多角的な税務サービスを行っている。Gさん家庭の状況●所在地:鹿児島県鹿児島市●年齢:59歳●家族構成:夫婦、子ども2人●世帯年収:5,000,000円●貯金額:3,000,000円鹿児島県、4人家族の収入状況と1ヶ月の主な出費内訳家賃や食費、光熱費など、主な1ヶ月の収支内訳は以下の通りです。●住宅ローン:70,000円●間取り:4LDK+S●食費:60,000円●交際費:10,000円●電気代:20,000円●ガス代:0円●水道代:3,000円●車:30,000円●その他:50,000円Gさんの節約術はこれ!「給料から天引きで半強制的に貯金しています」と話してくれたGさん。先取り貯金で節約を実践しているようです。先に貯金することで、余ったお金でやりくりする意識が高まり節約に繋がるのかもしれませんね。すぐできる節約術は?また、編集部に寄せられた他の方の節約術もご紹介します。「外食の回数を少なくしています。自炊は外食と比べて費用が随分少なくて済みますし、食材や調味料など、できる範囲で安心できるものを選べるのも良いと思います。そうして浮いたお金を毎月コツコツと貯めていっています」(49歳/主夫)「ATMの手数料をかけない。自販機やコンビニで極力飲み物を買わない。カフェオレは家でコーヒーと牛乳を割って飲む。お菓子は手作り。食パンはホームベーカリーにおまかせ。スーパーではまずプライベートブランドを見る」(30歳/専業主婦)節約方法に迷ったときは、参考にしてみてくださいね。今回の「みんなの節約術」は、鹿児島県にお住まいのGさんの収支内訳と、すぐにできる節約術をお伝えしました!監修者:黒田悠介(税理士法人Bridge代表税理士)※この記事は編集部に寄せられた実話ですが、すべての方が当てはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします(MOREDOOR編集部)◆調査主体:MOREDOOR編集部◆調査方法:クラウドソーシングサイト「クラウドワークス」によるアンケート調査◆調査期間:2023年03月31日〜2023年04月14日
2023年04月21日娘が「ママ」と呼んだのは、浮気相手だった……。もしあなたが、夫への違和感から浮気を発見してしまったらどうしますか……?浮気をされた体験談をリアルに伝えている漫画家サレ妻リナ(@rina_saretsuma)さん。今回はそんなサレ妻リナさんの大人気マンガシリーズ、「娘が初めてママと呼んだのは、別の女でした」第8話をご紹介します!原作:りなさん(@rina_saretsuma)漫画:ane(@anerie_pic)【前回までのあらすじ】夫と娘と3人暮らしのリナ。リナは幸せな家庭を築き、浮気は他人事だと思っていました。しかしある時、夫から香水の匂いがしたり、携帯を肌身離さず持ったりするようになり……。夫の怪しい行動が増える中で、リナは夫のタブレットを見つけます。リナが中身を見ると、そこには夫と浮気相手のメッセージが残されていて……。浮気相手と家族になる……?写真はある……?フォルダがあり……夫と浮気相手が、家族になろうとしている事実を、受け止めきれないリナ。しかし、リナが写真を見ると、そこには楽しそうな夫と浮気相手の写真があり……。
2023年04月21日親しい相手と“おそろい”にすると、お互いの関係がより親密になるイメージがありますよね。しかし、あなたの身に付けているものや言動をすべて真似してくる人がいたら……?今回はサレ妻さくらこさん(@o_usootto)の【パクリママ友を成敗せよ!】より、話の展開を予想して頂く「漫画クイズ」をお届けします。・漫画家名:サレ妻さくらこ・原作:よしえさん(さくらこのInstagramから応募)・漫画:喫茶ゴリラ新しいママ友との出会い……長女の通う保育園を下見する最中、ママ友のさえこと出会い、娘を同じ保育園へ通わせることにしたよしえ。彼女は親子同士の仲を深めるため、さえこを自宅に招き……?会話が盛り上がり……ここでクイズです!この後よしえは、トイレの方向から“ある音”を耳にします。それは一体どんなものだったでしょうか?ヒントは、普通トイレでは鳴らないような音です……。トイレから聞こえた音とは?正解は「シャッター音」それからも、親子での交流を深めていったよしえとさえこ。しかしその後、娘の髪型から服装までをすべて真似するようになったさえこに、よしえは苛立ちを覚えるようになるのでした……。こんなときどうする?知人にトイレを貸した際にシャッター音がしたら、何を撮られているのか不安になりそうですよね……。今回のお話でよしえは、トイレからシャッター音が聞こえるも、深く追求しませんでした。あなただったら、こんなときどんな言葉をかけますか?(MOREDOOR編集部)(イラスト/@喫茶ゴリラ)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2023年04月21日最近は何かと出費が増えて貯金するのも一苦労ですよね。そこでMOREDOOR編集部では、「毎月の支出額の内訳」に関するアンケートを実施!今回は埼玉県に住むWさん家庭の収支内訳から、独自のやりくり術も含めて結果をご紹介します。監修者:黒田悠介税理士法人Bridge代表税理士金融機関・IPO企業・富裕層コンサルティング会社を経て、税理士法人Bridge東京・静岡事務所を創設。「お客様に幸せの架け橋を」というビジョンを掲げ、多角的な税務サービスを行っている。Wさん家庭の状況●所在地:埼玉県熊谷市●年齢:30代●家族構成:夫婦●年収:夫4,000,000円、妻4,000,000円●貯金額:2,000,000円埼玉県、2人家族の収入状況と1ヶ月の主な出費内訳家賃や食費、光熱費など、主な1ヶ月の収支内訳は以下の通りです。●住宅ローン:なし●間取り:1K●食費:60,000円●交際費:40,000円●電気代:10,000円●ガス代:7,000円●水道代:8,000円●車:なし●その他:酒代60,000円、美容費60,000円Wさんの節約術はこれ!「給料が入った際に貯金額を最初に抜く」と話してくれたWさん。先取り貯金を実践しているようです。貯金方法に工夫を凝らすのが良いのかもしれませんね。すぐできる節約術は?また、編集部に寄せられた他の方の節約術もご紹介します。「毎日水筒を持ち歩くようにしています。最近ではとうもろこし茶にハマっていて、味も美味しく健康にも良いのでペットボトルのお茶を買うより断然お得です!」(32歳/男性)「スーパーマーケットに買い物に行く前にはご飯を食べてお腹をいっぱいにして行く。とくに子どもはお菓子を欲しがるので、車の中で飴を食べさせています。それだけで余計なものを買わなくてすみます」(40歳/自営業)収支内訳を見直す際は、ぜひ参考にしてみてくださいね。今回の「みんなの節約術」は、埼玉県にお住まいのWさんの収支内訳と、すぐにできる節約術をお伝えしました!監修者:黒田悠介(税理士法人Bridge代表税理士)※この記事は編集部に寄せられた実話ですが、すべての方が当てはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。(MOREDOOR編集部)◆調査主体:MOREDOOR編集部◆調査方法:クラウドソーシングサイト「クラウドワークス」によるアンケート調査◆調査期間:2023年03月23日〜2023年03月24日
2023年04月21日主に就活の際に使われる「学歴フィルター」。今回は、『学歴フィルターは必要だと思いますか?』とアンケート調査を実施!読者の感想をご紹介します。気になる結果は……『学歴フィルターは必要だと思いますか?』という質問に対し、「企業によっては必要だと思う」と答えた人は46%と最も多い結果に。また、「不要だと思う」と答えた人は32%、「必要だと思う」と答えた人は18%、「その他」と答えた人は4%でした。それぞれの回答者の理由をご紹介します。「企業によっては必要だと思う」と答えた理由は?昔から学歴フィルターという概念はあるため、企業によっては学歴フィルターを使って社員を選ぶことも必要なだと考える人が多いようですね。「不要だと思う」と答えた理由は?有名な大学だからと言って、優秀な人材とは限らないため、学歴フィルターは不要という声が多く寄せられました。「必要だと思う」と答えた理由は?大学入学に向けて懸命に努力したという事実を、就職活動の際にも加味されるべきと考える人が多いよう。企業ごとに適切なフィルターの設定であれば、判断材料としては良いのかもしれませんね。よい人材とは学歴フィルターは、ふるいとして必要な場面もあるかもしれません。しかし、学歴問わず、その人自身を見て判断することが企業には求められていきそう。適切な判断材料の1つにすぎないと、企業も就職活動をする側も認識することが重要ですね。調査主体:MOREDOOR編集部調査方法:クラウドソーシングサイト「クラウドワークス」によるインターネット上のアンケート調査調査期間:2023年03月30日~2023年4月4日調査対象:男女50名(MOREDOO編集部)
2023年04月21日