MOREDOORがお届けする新着記事一覧 (350/446)
準備は大変でも友人に会えることや晴れ姿を見せられることが楽しみな結婚式。ですが、もし結婚式当日に思いもよらぬトラブルが発生したら、どう対処しますか……?今回は、登録者数84万人超えの大人気Youtubeチャンネル「エトラちゃんは見た!」の『真実の愛の見つけ方』の中から、話の展開を予想していただく漫画クイズをお届けします!結婚式直前、新婦が逃亡!お見合いで知り合い、結婚することになったアカネとクロキ。しかし結婚式当日、アカネはいきなり現れた男ヒイラギと一緒に逃げてしまい……?ここでクイズです!会場中に気まずい空気が流れ、申し訳なくなったクロキ。このあとクロキが起こした行動とは一体何でしょうか?ヒントは、さらに会場の空気がどんよりしてしまったことです……。新郎の大胆な行動とは?正解は今の状況を自虐ネタにした!結婚式後、1通の手紙を寄こしただけで音沙汰なしとなったアカネ。結婚はこりごりだと落ち込むクロキでしたが、その後、本物の運命の出会いが待っていたのでした。こんなときどうする?結婚に失敗して散々な思いをしても、人生が続く限り新たな出会いはあるものですよね。今回のクロキは、アカネと結婚しなかったことで新たな出会いに恵まれました。あなたなら、こんなときどんな対処をしますか?(MOREDOOR編集部)(イラスト/@エトラちゃんは見た!)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2023年03月20日結婚式では、ムービーが上映されることも多いですよね。ですが、もし招待客が内容を知るよしもない再現ビデオを見て、ある部分に違和感を感じてしまったら……?今回は、登録者数84万人超えの大人気Youtubeチャンネル「エトラちゃんは見た!」の『恋に溺れたお局の末路』の中から、話の展開を予想していただく漫画クイズをお届けします!結婚式のムービーで……会社のお局様アザミと、入社3年目のヒイラギの結婚式に呼ばれたユリや会社の同僚たち。本人たちの再現ビデオで旅行に行ったときのエピソードが語られたのですが……?ここでクイズです!ユリは、新郎新婦の旅行先になにか引っかかっている様子。それは一体なぜでしょうか?ヒントは、2人は同じ会社だということです……。この旅行は…?正解は出張と偽り会社の経費で旅行していた!会社の経費であちこちに旅行していたことが分かった新郎新婦。その他にも、採用基準や備品の購入、人事に関して数々の不正を働いていたことが発覚するのでした。こんなときどうする?事実を隠し通そうとしても、思いもよらぬところから暴かれてしまうこともありますよね……。今回、本人たちが自ら制作した動画によって不正が暴かれ、会社の処分を受けた新郎新婦。あなたなら、こんなときどんな対処をしますか?(MOREDOOR編集部)(イラスト/@エトラちゃんは見た!)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2023年03月20日結婚が決まったら参加する方も多いブライダルフェア。しかし、ブライダルフェアがきっかけで後悔した方もいるようです。そこで今回は、「ブライダルフェアで後悔したエピソード」をご紹介します!確認すればよかったプラスの見積もり見積もり内容がかなりシンプルな内容だったので、プラスでどのような費用が発生するのか、申込み前に具体的に確認するべきでした。各項目の詳細を聞けばよかったと後悔しています。オプション追加はもちろん、変更のみでも万単位の金額が動きます。結局、実際の金額は見積もりより倍の金額になりました。(29歳/会社員)やめておけば良かった式場の即決1軒目に見に行った箇所ですぐに決めてしまったことを後悔しています。事前にサイトを確認して、内装等が気に入っていたのは理想通りで良かったのですが、他の会場より値段は高かったので、お試しで見に行くつもりがそのまま契約してしまい、他会場との比較がうまくできませんでした。また、金額に関しても色々と後からかかることがわかり、見学の際にもっと確認しておけば良かったと思いました。(32歳/会社員)これからの人は参考に式場選びの正解は人によって変わってきます。今回の先輩方のエピソードを参考に、2人で話し合ってみてくださいね!※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。(MOREDOOR編集部)
2023年03月20日コミュニケーションとの境界線が曖昧になりがちなセクハラ。宇宙飛行士候補の米田あゆさんへの記者質問でも「パートナーの有無は記者会見に関係ある?」と疑問の声が上がっていました。そこで今回は「セクハラの基準はどこからだと思いますか?」と独自アンケートを実施。その結果をご紹介します。気になる結果は……「セクハラの基準はどこからだと思いますか?」という質問に、「下ネタ発言をしてきたら」と「深い仲でもないのにプライベートな質問をしてきたら」と答えた人は全体の40%と、同率でした。なお、「許可なしに体を触ってきたら」と答えた人は17%、「そのほか」と答えた人は3%です。それでは、それぞれの回答者さんが「そう思った理由」についてご紹介します!「下ネタ発言をしてきたら」と答えた人は……「深い仲でもないのにプライベートな質問をしてきたら」と答えた人は……「許可なしに体を触ってきたら」と答えた人は……トラブルにならないためにも……相手の受け取り方や関係性によって、セクハラかそうではないかも変わるもの。親しいから大丈夫と思わず、相手との距離感を慎重に見極める必要があります。プライベートな話題をして距離を詰めるという方法も一理あるかもしれませんが、「それって仲良くなるのに関係ある?」「聞かれたら嫌じゃないかな?」と確認しながら節度を保った楽しいコミュニケーションがとれると良いですね。調査主体:MOREDOOR編集部調査方法:クラウドソーシングサイト「クラウドワークス」によるインターネット上のアンケート調査調査期間:2023年2月17日有効回答数:30名の男女(MOREDOOR編集部)
2023年03月20日新居探しの際は部屋の中だけでなく、近隣の住人やお店にも目を向けたいもの。確認不足で後悔してしまう方もいるようで……。そこで今回は、「新居探しで後悔したエピソード」をご紹介します!確認しておけば良かった近隣の騒音隣にスナックがあり、そのお店でカラオケを使用していました。それも夜中1時くらいまで営業しているため、居合わせた客の合いの手やスナックのママの合いの手が丸聞こえで、眠っていても起きてしまって辛かったです。(46歳/自営業)確認しておけば良かった近隣住人新居探しで駅が近くて、家賃も希望の金額に近かった2階建てのアパートがありました。平日の昼間に不動産屋さんに案内してもらい、日当たりも良く気に入って帰ろうと外に出ると、こちらをじっと見てくる人がいました。入居後、階下の人だとわかり、音のことで揉めました。(53歳/会社員)これからの人は参考にどんな環境が住みやすいと感じるかは人それぞれ。今回の先輩方のエピソードを参考に、いろんな部分に目を向けてみてくださいね!※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。(MOREDOOR編集部)
2023年03月20日趣味が日常の生活に刺激を与えてくれることも。なかには、趣味を通して新しい仲間ができた方もいるようで……。そこで今回は、読者の方から寄せられた「アラサーから始めるおすすめの趣味」を3つご紹介します。マラソンおすすめの趣味はマラソンです。ランニングシューズさえあれば気軽に始められますし、公園などでジョギングしていると、自然とジョギング仲間もできます。仲間たちと一緒にマラソン大会に出ることも。健康にも良いですし、出会いも増えるのでおすすめです。(36歳/会社員)神社仏閣巡り神社、仏閣巡りをおすすめします。毎回、建物の素晴らしさと建築技術に魅了されています。私にとって神社、仏閣巡りは、趣味の最高峰だと言えるでしょう。(48歳/技術系フリーランス)ウォーキング&ヨガウォーキングとヨガです。どちらも簡単に始められて、初期費用もほとんど掛かりません。ちょっとした空き時間に1人で行けるので、気軽に取り組めます。情報はインターネットや動画で検索。続けることで、心身ともに効果を実感できますよ。(53歳/会社員)趣味で人生を豊かに皆さんそれぞれの趣味を持って、人生を楽しんでいるようですね。皆さんには、思わず誰かにおすすめしたくなる趣味がありますか?※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。(MOREDOOR編集部)
2023年03月20日「貯金したくても、貯金に回せるお金がない」と悩んでいる方も多いのでは?なかには、自分の生活を見直して改善し、貯金にまわす工夫をした方もいるようで……。そこで今回は、実際に500万円以上の貯金をした方の「貯金のために“やめたこと”」を5つご紹介します。“ついつい買い”をやめたスーパーで購入できる商品をコンビニで買わないことです。コンビニは手軽に利用できるので寄ってしまいがち。コンビニでしか販売していない商品は購入してもOKにしていますが、スーパーで同じ商品が購入できるジュースやお菓子は買わないことにしています。同じ商品でも50円程の差があり、小さいことですが“ついつい買い”を防いで貯金に回しました。(31歳/派遣社員)生活を見直して節約毎日飲酒と喫煙をしていましたが、1人目の子どもを妊娠したのを機にどちらもやめました。さらに、日用品や食材の購入場所を吟味し、保険もFPに相談して要らないものを削りました。食費や光熱費など1日の生活費を算出し、無理のない範囲で節約を心掛けました。(30歳/会社員)外食を控えて貯金自分へご褒美をあげることと、必要以上の外食をやめました。ボーナスや臨時収入があったときには、自分にご褒美を買ってしまうことも。その費用を一旦貯金することで、節約中でも“本当に頑張ったとき”に自分へご褒美をあげられるように。友人との食事や忙しいときの外食をやめるのは難しいですが、「面倒だから……」という理由で外食することをやめ、できるだけ自炊することでその分のお金を貯金できました。(32歳/会社員)外飲みをやめたお酒を飲みに行くことをやめました。居酒屋やバーに行くと、1回の飲食代で5,000円以上かかります。また、お酒を続けていると健康に悪影響を与えることもあり、病院での治療費なども大きくなる可能性があったので、やめて貯金するようにしました。(27歳/会社員)自炊して節約外食をやめました。外食よりスーパーで美味しいものを買った方がたっぷり食べられるので、自炊をして楽しむことにしました。自分で作った方が何倍も美味しく、自然にお金が貯まっていきますし、無駄な時間も使いません。浮いた分のお金を大事にコツコツ貯金しています。(49歳/会社員)生活を見直して節約500万円以上貯金した方が「貯金のために“やめたこと”」を5つご紹介しました。皆さんは、貯金をするために“やめたこと”はありますか?※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。(MOREDOOR編集部)
2023年03月20日好きなアイドルやキャラクターに使われる「推し」という言葉を、耳にする機会が増えたと感じる方は多いでしょう。「リアコ(リアルに恋する)」など”推し”に対して恋愛感情を抱く人も、「元気でいてくれたらそれでいい……」と応援感情のみを抱く人もさまざまなようです。「推してるけど恋愛として好きではない」、「付き合いたいぐらい好き!」など明文化するのはなかなか難しいもの。そこで今回は「推しと好きの違いは?」と独自アンケートを実施!その結果をご紹介します。気になる結果は……「推しと好きの違いは?」という質問に、「違いはあります!」と答えた人は全体の87%と、最も多い結果となりました。なお、「ないです!」と答えた人は10%、「その他」と答えた人は3%で、賛否両論あるようですね。それでは、それぞれの回答者さんが「そう思った理由」についてご紹介します!「違いはあります!」と答えた人は……「ないです!」と答えた人は……「その他」と答えた人は……自由に推し活を楽しんで「推し」に対する感情は人それぞれ。・「神」と感じる・本気の恋愛と同じ・見返りは求めないなど、「推し」に対する感情はどれ一つ同じではない様子。そのため、ほかのファンたちと熱量を比べる必要はありません。自分の好きな形で「推し」を応援していきたいですね。調査主体:MOREDOOR編集部調査方法:クラウドソーシングサイト「クラウドワークス」によるインターネット上のアンケート調査調査期間:2023年2月17日有効回答数:30名の男女(MOREDOOR編集部)
2023年03月20日子どもの習い事について、夫婦で意見が食い違うことってありますよね。そんなとき、子どもから予想外のことを言われたら……。今回は、MOREDOOR読者が本当に体験した話をご紹介します。夫婦で揉めているとき子どもが……あるとき、子どもの習い事について揉めていたら、子どもからまさかの発言が……。頼もしい娘からの言葉この言動に読者からは……?『すごいしっかりしてる!習い事するのは子どもだから、本人の意思を尊重するのが大事!』(フリーランス)『子どものときこんなしっかりしてなかった(笑)自分が親ならこんなこと言われたら感動する!』(アルバイト)『小学生とは思えない落ち着き(笑)強いられるんじゃなく自主性を尊重することが一番子どものためになりそう!』(学生)と大きな反響の声をいただきました。こんな風に言われたら、子どものことを信じて見守ろうと思いますよね。子どもは知らないうちに成長している親から見ればまだまだ子どもだと思っていても、子どもはしっかり自分の考えを言えるようになっていきます。皆さんなら、子どもから自分の意思を伝えられたら、どう対応しますか?イラスト:わたなべこ様※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。(MOREDOOR編集部)
2023年03月20日大人気マンガシリーズ、今回はサレ妻さくらこ(@o_usootto)さんの投稿をご紹介!「最低な旦那への逆襲」シーズン2第37話です。原作:さくらこさん(@o_usootto)漫画:サクライ様(@sakurai_koi77)夫の浮気が発覚し、浮気相手に慰謝料を請求したさくらこさん。そして夫にも慰謝料を請求し、さくらこさんの結婚生活は終わりを迎えました……。【前回までのあらすじ】突然、養育費を振り込まなくなった元夫に困惑……。元夫と“養育費の未払い”について話した義母。するとなぜかさくらこさんが元夫に“娘を会わせていない”ことになっていて……。平気で嘘をつく元夫……元夫の嘘を信じ込む義母……誤解を解かないと……なぜ夫はすぐバレるような嘘を……?しかもそんな嘘を簡単に信じる義母も義母ですよね……!?(MOREDOOR編集部)(イラスト/@sakurai_koi77)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2023年03月20日新天地での良好なご近所付き合いの第一歩として、まずご挨拶に伺う人もいます。特に隣人とは今後いいお付き合いができるようご挨拶を済ませ、気持のよいスタートを切りたいものですよね。今回は、引っ越し先で隣人とトラブルになった家族の実話を描いている、あみなさん(@amn_manga)さんの人気漫画『騒音トラブル…隣人が怖すぎた話』の中から、話の展開を予想していただく漫画クイズをお届けします!「引越ししてきました」の挨拶で……ご近所との騒音トラブルを避けるため、夫と3人の子どもと郊外にある1階の部屋に越してきたトラネコさん一家。隣人宅のインターホンが鳴らず、なかなか引っ越しの挨拶ができずにいたのですが……。隣人が帰宅してきた……ようやく挨拶に……ここでクイズです!隣人とようやく初対面し、引っ越しの挨拶をしたトラネコさんでしたが、そこで隣人の“言動”に困惑してしまいます。一体なぜ、困惑したのでしょうか?ヒントとしては、初対面だからこそ困惑したのかもしれません。なぜ困惑した……?正解は根掘り葉掘り聞いてきた!初対面にもかかわらず、プライベートに関する複数の質問を投げかけてきた隣人。隣人の言動に不信感を抱いたトラネコさんの予感は的中し、この後、トラネコさん一家はトラブルへと巻き込まれていくのでした……。こんなときどうする?初対面の隣人に私的な内容をあれこれ問いただされると、警戒してしまいますよね……。ご近所と良好な関係を築きたかったトラネコさんは、隣人へ不信感を抱きつつも笑顔で対応しました。近所に住む方の言動に困惑したとき、皆さんならどう対応しますか?(MOREDOOR編集部)(イラスト/@amn_manga)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2023年03月20日親の知らないうちに、娘が学童でトラブルに巻き込まれていたら……?大人気マンガシリーズ、今回は赤井ふみ(@kingyoakai)さんの投稿をご紹介!「学童でトラブルに巻き込まれた話」第7話です。【前回までのあらすじ】ある日、娘が学童から帰宅すると、浮かない表情で……?しばらくすると娘は泣きながら「メモ帳がめちゃくちゃにされた」と言い出し……。すると学童の指導リーダーから電話がきて、一連の出来事を説明されます。さらに、詳しい説明を受けるため、赤井ふみさんは学童に呼び出され……。学童へ向かい……指導員が出てきて……娘のメモ帳が……!学童を訪れ、指導リーダーと会った赤井ふみさん。すると娘のメモ帳を発見し……。そして指導リーダーは、会って早々、赤井ふみさんに謝罪し……!(MOREDOOR編集部)(イラスト/@kingyoakai)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2023年03月20日会社の付き合いで、夫が上司や同僚を家に連れてくることもありますよね。しかし中には、頻繁だったり、子どもに執拗に接しようとしたりする気味が悪い人も……。今回は、登録者数約71万人超え!大人気Youtubeチャンネル「モナ・リザの戯言」の『娘を溺愛しすぎて暴走した上司』の中から、話の展開を予想していただく漫画クイズをお届けします!家によく来る夫の上司が……主婦のソラは、夫のゲンが毎週のように家に連れてくる会社の上司エンジが苦手。娘のカスミと必要以上に関わろうとし、カスミも怯えているため、連れてこないよう頼みますが……?全く取り合わない夫ここでクイズです!頼りにならない夫の代わりに、ソラはある人に助けを求めることにします。それは一体誰でしょうか?ヒントは、夫と深く関わりのある人物です……。相談したのは……正解は、義母!これまであまり関わりがありませんでしたが、ソラの話を聞いてすぐに駆けつけ、夫をこってり絞ってくれた義母。その後、エンジが家に突撃してきた際も、パニックになるソラに対し警察に通報するよう一喝してくれるのでした。こんなときどうする?子どもが怯えているのに、頻繁に家に上司が来るとは気味が悪いですよね。今回のソラは、義母に助けを求めたことでこれ以上自分たちに被害が及ぶことを防ぎました。夫が、家庭に入り込もうとする同僚を連れてきたら……あなたならこんなときどんな対処をしますか?(MOREDOOR編集部)(イラスト/@モナ・リザの戯言)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2023年03月20日掃除が苦手という方も多いのではないでしょうか?ラクに掃除ができるのなら、苦手意識はなくなるかもしれませんよね。そこで今回は、実際に寄せられた「掃除が超ラクになった!超時短になる”掃除術”」を2つご紹介します。ラップを敷く換気扇や冷蔵庫の上にラップを敷くことです。これらの場所はなかなか掃除をする機会が少なく、気付けば油汚れでベトベト……。拭いてもなかなか汚れがとれないという経験をしてきました。そこでラップを敷いたところ、汚れが気になったときにラップを張り替えるだけ!外して軽く拭き掃除すれば良くなったので、すごく掃除が楽になりました。家電買い替えと引越しを機に始めたのですが、それまで知識として知ってはいたものの実践しなかったことを後悔しているくらい掃除がラクになった方法です。(33歳/主婦)道具を減らす友人から「掃除が面倒で、なかなか手がつけられない。どうしたらラクにできるか教えてほしい」と相談されたため、私が依頼している家事代行の方にアドバイスをもらいました。それは、「掃除のときに使う道具を減らすこと」でした。具体的には、掃除機、拭き掃除用の布、掃除用具を一つに絞ること。掃除機のパワーが強いものを選んで、一度の掃除で床やカーペットなどをしっかりと吸い取るように心がけました。そのアドバイスを実践してみると、本当に掃除がラクになりました。(30歳/会社員)掃除をラクに……掃除が面倒な場所にラップを敷くことと、掃除道具を減らすことの2つの掃除術をご紹介しました。皆さんは掃除のとき、どのような工夫をしていますか?※こちらは実際に募集したエピソードを記事化しています。(MOREDOOR編集部)
2023年03月20日一人前の助産師になるためには……?今回は、モクコ(@fufufufutago)さんの『【#20】助産師の裏側』を紹介します。【前回までのあらすじ】助産師になるための“病院実習”が開始。いよいよ助産実習の山場である“継続事例実習”に突入。私は同級生が担当する“1人の産婦”が気になって……。気になる事が多すぎる……医師には聞けないことを……同級生に色々聞くように……回答するも……気になる事を聞けて、多少は不安が解消されていると思ったのに……。この継続さんは一体何がそんなに不安なのでしょう……?(MOREDOOR編集部)(イラスト/@fufufufutago)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2023年03月20日人間関係の構築には時間もかかるし大変ですよね。初めて直接連絡をもらえたことが嬉しくても、もしその際に度を超えた要求をされてしまったら、どうしますか……?今回は、実話を基にしたエピソードを綿密に描く、人気漫画クリエイターのぱるる絵日記さん(@palulu_diary)の漫画『ようこそママ友グループへ』の中から、話の展開を予想していただく漫画クイズをお届けします!子どもと同じ幼稚園のママ友が……グループのボスママ強子が主催するお茶会で、出欠を連絡する前に欠席扱いされてしまった若菜さん。そんなある日、ボスママから若菜さん宛に“遠足のお弁当を作って”とラインが届いて……?ここでクイズです!この後若菜さんは、ボスママからの要求に対しどうするかを決断します。その内容とは、一体どんなものでしょうか?ヒントは、若菜さんがボスママと”主従関係”になっているということです……。若菜さんの決断は……?正解は「要求に従った」この連絡に憤慨するも、結局断りきれずにお弁当を作った若菜さん。その後も彼女は、ボスママからの非常識な要求や嫌がらせに頭を悩ませることになるのでした……。こんなときどうする?相手からの非常識な要求には、困ってしまいますよね……。今回の若菜さんは、ボスママからの身勝手な要求に憤慨するも、反論できずに従ってしまいました。あなただったら、こんなときどう対処しますか?(MOREDOOR編集部)(イラスト/@palulu_diary)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2023年03月20日物価や光熱費の値上げが続き、節約を意識している方も多いのではないでしょうか?なかには、電気代を減らすために工夫している方もいるようで……。そこで今回は、実際に寄せられた「電気代の節約術」を2つご紹介します。待機電力をカット温水便座の使用をやめて電気代が減りました!冬場は寒さに負けて常時使用していましたが、電気代の値上がりは止まらず、待機電力も気になるのでコンセントを抜くことに。ドラッグストアで便座に貼り付けるシートを購入し、便座の冷たさをしのぐ工夫をしてから約2ヶ月……。その他の待機電力を見直したのも含めて、電気代が約2,000円安くなりました!(41歳/主婦)洗濯機の設定を変更洗濯機を「自動スタート」するのをやめました。水量を「最小値」に変更するだけで、電気代と水道代を削減。さすがに洗濯物の量が多いときはできませんが、少なめの水量でもきちんと洗えていたので「自動スタート」をやめて良かったです。(31歳/主婦)少しの工夫が節電に……待機電力に目を向ける、洗濯機の設定を変えるなど、些細なことでも節電の意識を持つことが電気代を減らす秘訣のようですね。皆さんは、どのような工夫をして節約していますか?※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。(MOREDOOR編集部)
2023年03月20日ボスママに媚びるママ友が、自分の娘に意地悪してきたら……?大人気マンガシリーズ、今回はサレ妻さくらこ(@o_usootto)さんの投稿をご紹介!「媚びママ成敗」第15話です。原作:ちひろさん(さくらこのInstagramから応募)漫画:綾部夕貴(@ayabe_yuki)【前回までのあらすじ】ハンドメイドが趣味のちひろは、苦手な媚びママから手作りの洋服の制作を、無理に依頼され……。すると媚びママは自分の手作りとして、ちひろが作った洋服をボスママにあげるつもりだったことが判明。さらに娘まで意地悪をされ、怒ったちひろは返金して依頼をなかったことにしました。すると後日、媚びママの娘たちに娘の洋服を破られ、ちひろは怒り狂い……。娘を買い出しに誘い……娘は喜び……材料を選び……何かいいことを思いついたちひろは、娘と買い出しに出かけ……。そして娘が買い出し中に、ぎょっとしたあるものとは……?(MOREDOOR編集部)(イラスト/@ayabe_yuki)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2023年03月20日生まれ持った身長に対して、コンプレックスを感じる方も多いもの。こちらからの言葉掛けひとつで、ポジティブに捉えてくれたら嬉しいですよね。そこで今回は「高身長女性の前で身長の話になったらどうしますか?」とアンケートを実施しました!その結果をご紹介します。気になる結果は……「高身長女性の前で身長の話になったらどうしますか?」という質問に、「身長が高いことを褒める」と答えた人は全体の80%と、最も多い結果となりました。なお「その他」と答えた人は20%です。それでは、それぞれの回答者さんが「そう思った理由」についてご紹介します!「身長が高いことを褒める」と答えた人は……「そのほか」と答えた人は……高身長は魅力のひとつ日本では、背が低い人に対して「可愛い」「守ってあげたい」と感じる方が多い傾向にあります。しかし、高身長の人はスタイルがよく見えたり、服をキレイに着こなせたりするなど、メリットがたくさんあるのも事実です。このアンケート結果をきっかけに、多くの方が「自分ならではの特徴」を「自分自身の魅力」に感じられますように。調査主体:MOREDOOR編集部調査方法:クラウドソーシングサイト「クラウドワークス」によるインターネット上のアンケート調査調査期間:2023年2月17日有効回答数:30名の男女(MOREDOOR編集部)
2023年03月20日生活費や住宅費、固定費などをまかなうために、節約に取り組んでいるという方も多いのでは。他の人はどのようにやりくりしているかリアルをお届けするべく、MOREDOOR編集部で「毎月の支出額の内訳」に関するアンケートを実施!今回は愛知県に住むDさん家庭の収支内訳から、独自のやりくり術も含めて結果をご紹介します。Dさん家庭の状況●所在地:愛知県豊橋市●年齢:30代●家族構成:夫婦、子ども2人●世帯年収:夫600万円、妻100万円●貯金額:300万円愛知県、4人家族の収入状況と1ヶ月の主な出費内訳家賃や食費、光熱費など、主な1ヶ月の収支内訳は以下の通りです。●住宅ローン:10万円●間取り:4LDK(一軒家)●食費:5万円●交際費:3万円●電気代:1万3千円●ガス代:オール電化のためなし●水道代:6千円●車:ローンなし、2台分で2万3千円●その他:4万円(子どもの習い事や保育料等)Dさんの節約術はこれ!現在のお金のやりくりの工夫として、「なるべく自炊するようにして、外食費を抑えています。休日は大きめの公園などへ行って、レジャー費を浮かせています。」と話してくれました。大きめの公園などへ行って、レジャー費を抑えているDさん。レジャー費を節約しながらも、楽しめる遊びを考えるのは良いかもしれませんね!すぐできる節約術は?また、編集部に寄せられた他の方の節約術もご紹介します。「買い物に行くときは、メモに必要なものだけ書いてそれ以外は買わないようにしています。」(35歳/会社員)「お肉は大容量パックをまとめて買い、1回分ずつに分けて冷凍しています。」(31歳/専業主婦)「移動手段はなるべく自転車にしています。どうしても荷物があるときのみ車で移動するようにして、ガソリン代を節約しています。」(59歳/パート)節約方法について検討する際の参考にしてみてくださいね。今回の「みんなの節約術」は、愛知県にお住まいのDさんの収支内訳と、すぐにできる節約術をお伝えしました!(MOREDOOR編集部)◆調査主体:MOREDOOR編集部◆調査方法:クラウドソーシングサイト「クラウドワークス」によるアンケート調査◆調査期間:2023年3月12日~3月13日
2023年03月20日サービス業や接客業では、お客さまとのやりとりが大切になってきますよね。しかし時には、お客さまから“無茶な要求”をされてしまうことも……。今回は、はらぺこもんろー(@harapekomonrrow)さんの人気漫画『携帯ショップはクレームだらけ』の中から、話の展開を予想していただく漫画クイズをお届けします!ある日、お客さまから“スマホの電池持ち”についてクレームを受けたショップ店員さん。そこでバッテリー交換について説明すると、店内修理ができないことに怒り出して……?ここでクイズです!この後店員さんは、お客さまへ“ある提案”をします。それは一体どんな内容でしょうか?ヒントは、自店ではバッテリー交換できないことを前提にした解決策のようです。店員さんの提案とは?正解は「修理店を勧める」店内でバッテリー交換ができず怒るお客さまに、他店でのバッテリー交換を勧めた店員さん。お客さまは彼女の言う通り他の修理店へ向かうも、そこで新たなクレームを付けるのでした……。こんなときどうする?お客さまの無茶な要求に悩みつつも、その内容にできるだけ応えようとするショップ店員さんはさすがですね!今回店員さんは、お客さまからの理不尽な発言に耐えつつ、クレームへの解決策を冷静に提示しました。あなただったら、こんなときどう対処しますか?(MOREDOOR編集部)(イラスト/@harapekomonrrow)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2023年03月20日昨今の物価上昇などで、家計簿を見直す機会が増えた方も多いのでは。他の人はどのようにやりくりしているかリアルをお届けするべく、MOREDOOR編集部で「毎月の支出額の内訳」に関するアンケートを実施!今回は広島県に住むCさん家庭の収支内訳から、独自のやりくり術も含めて結果をご紹介します。Cさん家庭の状況●所在地:広島県●年齢:36歳●家族構成:夫36歳、妻33歳、息子6歳、娘1歳●世帯年収:450万円●貯金額:700万円●共働き、保育園通い中広島県、4人家族の収入状況と1ヶ月の主な出費内訳家賃や食費、光熱費など、主な1ヶ月の収支内訳は以下の通りです。●住宅ローン:9万円●間取り:3LDK●食費:10万円●交際費:1万円●電気代:1.2万円●ガス代:1万円●水道代:0.8万円●車:1万円●その他:5万円Cさんの節約術はこれ!現在のお金のやりくりの工夫として、「激安スーパーや業務用スーパーで食品を買って食費を削ったり、色々なクーポンやポイントを利用して少しでも節約をした。」と話してくれました。食費の節約とともに、クーポンやポイントを利用して節約しているCさん。日々の積み重ねが、節約に大きく繋がってくるのかもしれませんね。すぐできる節約術は?また、編集部に寄せられた他の方の節約術もご紹介します。「ボディソープは、ワンプッシュでモコモコの泡が増え続けるものに変更しました。また、洗濯用洗剤を柔軟剤がひとつになったものに変更しました。」(45歳/専業主婦)「週に2回のまとめ買いで、特売品を中心に買います。」(40歳/アルバイト)「1日の終わりに財布の中身の小銭を貯金箱に入れるようにしています。」(38歳/主婦)収支内訳を見直す際の参考にしてみてくださいね。今回の「みんなの節約術」は、広島県にお住まいのCさんの収支内訳と、すぐにできる節約術をお伝えしました!(MOREDOOR編集部)◆調査主体:MOREDOOR編集部◆調査方法:クラウドソーシングサイト「クラウドワークス」によるアンケート調査◆調査期間:2023年3月12日~3月13日
2023年03月20日昨今の物価上昇により家計簿を見直す機会が増えた方も多いのではないでしょうか?他の人はどのようにやりくりしているかリアルをお届けするべく、MOREDOOR編集部で「毎月の支出額の内訳」に関するアンケートを実施!今回は愛知県に住むBさん家庭の収支内訳から、独自のやりくり術も含めて結果をご紹介します。Bさん家庭の状況●所在地:愛知県豊田市●年齢:39歳●家族構成:独身者●世帯年収:300万円●貯金額:1,000万円愛知県、1人家族の収入状況と1ヶ月の主な出費内訳家賃や食費、光熱費など、主な1ヶ月の収支内訳は以下の通りです。●住宅ローン:なし(賃貸)●間取り:1LDK●食費:3万円●交際費:1万円●電気代:8,000円●ガス代:8,000円●水道代:4,000円●車:ガソリン代6,000円、維持費1万円●その他:通信費携帯7,000円、娯楽2万円Bさんの節約術はこれ!現在のお金のやりくりの工夫として、「日常生活に必要な食料や雑貨などを、スーパーやドラッグストアで購入することです。コンビニやネット通販は割高になりやすいので、なるべく避けています。現金で買い物をせず、カードやQRコード払いなどで少しでもポイントの活用をします。ギャンブルはせず必要なものだけを買うように心がけています。」と話してくれました。割高になりそうなところでの購入を避け、必要なものだけを買うように心がけているBさん。日々のちょっとした節約を定着化させると、無理なく節約ができるかもしれませんね。すぐできる節約術は?また、編集部に寄せられた他の方の節約術もご紹介します。「子どもの洋服は、親戚のお下がりをもらうかアウトレット品を買います。ここ数年新品は買っていません。」(45歳/専業主婦)「とにかくこまめに電源を切っています。塵も積もればというやつで、少しではありますが電気代が安くなりました。」(25歳/アルバイト)「ネット通販は、コンビニ払いや携帯のキャリア決済をやめてクレカ支払いに切り替えることで、毎月1,500円ずつ節約になり、ちょっとしたお小遣いになります。」(34歳/会社員)収支内訳を見直す際は、ぜひ参考にしてみてくださいね。今回の「みんなの節約術」は、愛知県にお住まいのBさんの収支内訳と、すぐにできる節約術をお伝えしました!(MOREDOOR編集部)◆調査主体:MOREDOOR編集部◆調査方法:クラウドソーシングサイト「クラウドワークス」によるアンケート調査◆調査期間:2023年3月12日~3月13日
2023年03月20日もし40歳で妊活を始めたら……?大人気マンガシリーズ、今回はハルさん(@haru_natsu20220101)の投稿をご紹介!「40歳で妊活始めました」第24話です。【前回までのあらすじ】看護師として働く40歳のハルさんは、結婚や妊娠を諦めかけていました。しかしパートナーができ、妊娠したハルさん。喜ぶハルさんでしたが、すぐ流産し……。しばらく落ち込んだハルさんでしたが、時間と共に心の整理をし……。その後結婚が決まり、パートナーと妊活の相談をした結果、期限付きで取り組むことになり……。同僚も結婚を祝福し……妊活について聞かれ……正社員のままではダメ……?なんと同僚から「妊活するなら正社員のままでは働けない」という話を聞き、衝撃を受けるハルさん。寝耳に水だったハルさん。同僚に慌てて理由を聞くと、納得の回答がきて……?
2023年03月20日多様なジェンダー観への理解が進む現在。性別に関係なく着用できる「ジェンダーレスな制服」を導入する学校も増えていますが、実際生徒たちの評判はどうなのでしょうか。そこで今回は、累計再生数2,557万回突破したMOREDOORの大人気tiktokより、オリジナル漫画「みんなの学校にはある?」をご紹介します。ジェンダーレス制服を通して自分らしく校則に縛られず……この漫画に読者からは……『女子はスラックスとスカートを選べるのに、男子はズボンのみ。不平等だなーと思う。』『トランスジェンダーの子はスラックスを許可されましたが、Xジェンダーの私は許可がおりずずっとスカートでした。』『全員制服が選べるようにしたらいいのに』「学校でジェンダーレス制服が導入されているよ!」という声も多くありました。しかし実際には「男子がスカートをはけない……」などの不平等を感じる意見や「自分が着たい服を親が許してくれない」と嘆く人も。ジェンダーレス制服の導入がゴールではなく、その先に生徒たちがどうしたら自分らしく過ごせるかを考えていくことも必要なのかもしれません。不平等を感じることなく、誰でも自由に自分らしくある選択ができることが大切ですよね。自分らしい選択が当たり前に自分が着たい制服を選べることや、「こうありたい」という想いが叶うことで、その子の自己肯定感upに繋がっていきそうです。これからはジェンダーレス制服だけでなく、生徒たちが生き生きと過ごせるような校則や学校の体制に変わっていくといいですね。みなさんはこの漫画、どう感じましたか?(MOREDOOR編集部)■作画:なぁ
2023年03月20日ルームシェア婚とは、夫婦以外の他人と“ルームシェアしながら暮らしている結婚スタイル”のこと。なんでも、初期費用をおさえられる結婚のカタチとして選ばれているのだとか!さまざまな結婚のスタイルがありますが、まだあまり世間に広く知られてはいないかもしれません。そこでMOREDOORでは、このスタイルを選んだ夫婦に『メリットやデメリットなどリアルな話』を聞いてみました。ルームシェア婚を始めたきっかけは?『もともと結婚前に友人と仕事の関係でルームシェアをしていたから。』(39歳/会社員)『最初に結婚をした際は貯金が全くなく、友人間と協力をしてルームシェア型にすることで費用を抑えつつ賃貸を借りることができると思ったから。』(28歳/会社員)『お互い縛られず出費を抑えて暮らしたいから。』(55歳/在宅ワーク)障壁になったことは?『3人で居間にいる時に、必要以上に妻とだけ仲良くしない(もう一人にも気を使う)ようにしたこと。』(45歳/自営業)『ルームシェアと同様、プライバシーの問題があったこと。個室がしっかり分かれている広い家を選ぶことや、話し合いや取り決めをしっかりすることで乗り越えた。』(39歳/会社員)ルームシェア婚のメリットは?『家賃光熱費の節約となる。』(37歳/会社員)『3人でのルームシェアだったので、自分の家賃は3分の1で済んだ。』(45歳/自営業)『自宅では二人きりになることが少ないので、結婚後の夫婦ゲンカなど少なくて済む。むしろ二人の時間をどうやって作ろうかと絆が深くなる。』(39歳/会社員)ルームシェア婚のデメリットは?『プライバシーの確保が難しいこと。』(57歳/会社員)『お互いの友だちを気軽に呼べ合えないこと。』(55歳/在宅ワーク)『家に夫婦以外の人がいるというので、少し気を使ってしまうこと。』(28歳/会社員)「パートナーとの絆が深まったかも」と思う瞬間は?『どうやって二人の時間やスペースを確保するか考えるなど、試行錯誤するとき。』(39歳/会社員)『家に他人がいるため、どうしても深い話などができないが、二人になるとそういったことを頻繁に話をするとき。』(28歳/会社員)どんな人にルームシェア婚はおすすめ?『やはり、経済的に余裕がない人。』(35歳/会社員)『形にとらわれず、お互いに自立した関係を気付きたい人。』(37歳/会社員)『若いときにいろいろな経験をしてみたい人。』(45歳/自営業)一人一人異なる結婚観自立したい人や色んな経験をしたい人、生活費を抑えたい人などおすすめする点は実にさまざま!「2人の時間を確保するために絆が深まる」「家賃が3分の1で済む」と、ルームシェア婚ならではのメリットもありましたね。一方でプライバシーの確保や、少し気を遣う点をデメリットにあげる人も。パートナーとどんな生活を送りたいかは人それぞれ。ぜひ自分たちに合ったカタチを模索してみてくださいね。みなさんは“ルームシェア婚”をどう感じましたか?(MOREDOOR編集部)調査主体:MOREDOOR編集部調査方法:インターネット上のアンケート調査調査期間:2022年8月8日有効回答数:10人の男女
2023年03月19日一度は子連れで離婚したものの、復縁をすることになって……?今回は、ねこじまいもみさんの『子連れ離婚して復縁した妻の話#53』を紹介します。【前回までのあらすじ】夫、長女、長男と4人暮らしをするM子。長女の足音が騒音問題に発展し、義実家へ引越しました。最近M子に冷たく、夜に出かけてしまう夫を心配していた。しかし夫は、義父の会社を助けるために努力していたと知り……。夫は会社を立ち上げ……働き出そうと思い……夫に嫌味を言われるも……家計を助けるため、夫に嫌味を言われつつも、働くことの了承を得たM子。そして職探しを始めたM子は、思いのほかスムーズに仕事が決まり……!(MOREDOOR編集部)(イラスト/@ねこじまいもみ)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2023年03月19日近年の多様性への理解から注目されるようになった「ジェンダーレスな名前」。そこでMOREDOORでは、性別に関係なくつけることができる「ジェンダーレスな名前」に関するインターネット調査を実施!今回はその中から、空に由来する漢字を使った名前を3つご紹介します。空(そら)「空」は8画の漢字です。空そのもののイメージから「雄大さ」や「無限の可能性」を意味に込めることができそうですね。晴陽(はるひ)「晴陽」は「晴」が12画、「陽」も12画で総画数24画の名前です。アンケートでは『晴れている日の太陽のようにみんなを照らす、明るい人になってほしいと思って考えている名前です。』(23歳/主婦)との声が寄せられています。旭(あさひ)「旭」は6画。朝に上る太陽や、明るさを表す漢字です。アンケートでは『爽やかさを感じる名前ですし、聞き取りやすさもあります。』(38歳/主婦)との声も寄せられました。「旭」の他に、「朝日」や「朝陽」、ひらがなで「あさひ」でも素敵ですね!今後の参考にいかがでしたか。空や太陽の雄大さ、明るさをイメージさせる爽やかでやわらかい雰囲気の素敵な名前でしたね!子どもの名付けは本当に人それぞれ。「爽やかさや明るさを感じられる名前をつけたい」「ジェンダーレスな名前を」と思っている方は参考にしてみてくださいね!※こちらは実際に募集したインターネット調査をもとに記事化しています。(MOREDOOR編集部)
2023年03月19日相手へ意思の伝達をしようとするとき、伝え方が難しいですよね。もしもニュアンスを間違えてしまったら、相手にうまく伝わらず誤解を招いてしまうことも……。今回は、体験談をコミカルに描く人気クリエイターのライコミちゃん(@ricomichan)さんの人気漫画『奥様は人間関係クラッシャー』の中から、話の展開を予想していただく漫画クイズを出題します!店主の奥さんから……店主の奥さんであるユカリさんから面談を持ちかけられ、お店の改善点を指摘したライコミちゃん。しかし、ユカリさんが同僚であるママ友ヒナちゃんに事実と異なる内容を伝えた結果、苦情を言っていたと誤解され、ヒナちゃんに避けられてしまうのでした。ヒナちゃんに謝罪して……事態を拗らせた本人は……ここでクイズです!ヒナちゃんへ誤解を招くような伝え方をしたユカリさんから、謝罪の言葉を期待したライコミちゃんですが……。ユカリさんからは一体、どんな“言葉”が返ってきたでしょうか?ヒントは、ライコミちゃんにとって“思いもよらない言葉”です。どんな言葉が返ってきた?正解は事実と異なる言葉……面談を持ちかけたにもかかわらず、ライコミちゃんが相談を持ちかけ、苦情を言っていたかのような発言をしたユカリさん。この一件で、ライコミちゃんはユカリさんに不信感を抱き、その後、ユカリさんの言動の異常性に気付くことになるのでした……。こんなときどうする?つじつまの合わないことを発言されたら、頭が混乱してしまいますよね……。ユカリさんの言動に困惑したものの、その場をやり過ごしたライコミちゃん。職場の人の言動に違和感を覚えたとき、皆さんならどう対処しますか?(MOREDOOR編集部)(イラスト/@ricomichan)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2023年03月19日“今の自分とは全く異なる自分に変わりたい”という変身願望が頭によぎったことはありませんか?ですが、思い切ってイメチェンしてみても、周囲の反応が気になってしまうことも……。今回は、登録者数84万人超えの大人気Youtubeチャンネル「エトラちゃんは見た!」の『ぶりっ子先輩の意外な一面』の中から、話の展開を予想していただく漫画クイズをお届けします!イメチェンしたものの……普段地味な格好しかしないツツジは、可愛くなりたいとイメチェンを決行!しかし、周りからの反応は良くなく、おまけに苦手な先輩アカネにもバカにされてしまいますが……?ぶりっ子なユリ先輩が登場……ここでクイズです!アカネによるイメチェン失敗のツツジへの容赦ない悪口。このあと、ぶりっ子なユリ先輩から思わぬ発言が飛び出します。一体どんなことを言ったのでしょうか?ヒントは、ツツジをバカにするアカネに対しての返答です。ぶりっこ先輩の見解は……?正解は清純さが大事とたしなめた!アカネの発言に同意するどころか、ツツジのことを肯定してくれたユリ。その後も、得意のぶりっ子を発揮しながら、アカネをたしなめているように見せかけて徐々に貶めていくのでした。こんなときどうする?意外な人物が助け舟を出してくれることもありますよね。今回のツツジは、ぶりっ子の先輩からの予想外の応戦によって、自分に自信を持つことができました。あなたなら、こんなときどんな対処をしますか?(MOREDOOR編集部)(イラスト/@エトラちゃんは見た!)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2023年03月19日