MOREDOORがお届けする新着記事一覧 (370/446)
結婚式の準備には注意点がたくさんあります。細かい部分までしっかり把握しておけば良かったと後悔することも。そこで今回は、「ブライダルフェアで後悔したエピソード」をご紹介します!やめておけば良かった気軽な気持ちでの契約気軽な気持ちでブライダルフェアに参加したら、検討している時期を聞かれて、ざっと見積書を作成されてそのまま契約してしまいました。見積書が目安という説明だったので、後で変更できるのかと思っていたら、そのまま式の準備が進んでいってしまいました。分からないことがは質問をして、プランを1つ1つ吟味してから決めれば良かったです。(30歳/主婦)確認しておけば良かった細かい金額のこと見積もりを出してもらった時に、持ち込んだ場合もう少し安くなるのか、変更した場合どのようになるのか、一つの項目にどれくらいのランクの物までが含まれているのかなど、細かいことまで金額のことは確認しておくべきでした。また、打ち合わせまでに準備しておいた方が良いものと準備できるものは何か、サイトで確認するだけではなく直接プランナーさんに聞いておくべきでした。(33歳/保育士)これからの人は参考に結婚式のプランは本当にさまざま。今回の先輩方のエピソードを参考に、満足のいく結婚式を計画してみてくださいね!※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。(MOREDOOR編集部)
2023年02月23日結婚式は、できたら節約もしたいと考える方もいるでしょう。あとからもっと安くできたと知り、後悔してしまうこともありますよね。そこで今回は、「結婚費用で後悔したエピソード」をご紹介します!調べておけば良かった株主優待2つの結婚式場が候補に挙がっており、その候補で悩んでいたのは値段の違いでした。一生に一度のことなので高い方で結婚式を挙げました。しかし結婚式の2年後ぐらいに、持っていた優待券で高い方の式場が安くなることが判明。もう少ししっかり調べていれば良かったです。(38歳/会社員)調べておけば良かった結婚式の費用結婚式の費用についてちゃんと調べれば良かったと後悔しています。初めて夫と結婚式場の見学に行った際、見積額を見て高すぎて動揺してしまいました。結婚情報誌で、とてもお手頃に式と食事会ができるとうたっていた式場だったので、それを真に受けてしまいました。自覚は無かったのですが、見積額を見てから私がプランナーさんを責めるような態度をずっととっていたらしく、後で夫から恥ずかしかったと言われました。(32歳/主婦)これからの人は参考に結婚式にかかる費用は式場によってさまざま。今回の先輩方のエピソードを参考に、費用について確認してみてくださいね!※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。(MOREDOOR編集部)
2023年02月23日今、さまざまなSNSで人気のLINEドラマシリーズ。今回はLINEドラマ『罵るモラハラ夫を逆襲した話』の中から、衝撃シーンの展開を予想していただく【漫画クイズ】をお届けします!夫の転勤後、現在はフルタイムのパートで働いているキョウさん。しかし夫は分担したはずの家事をしないどころか、フルタイムパートで働くキョウさんを罵倒して……?ここでクイズです!この後、夫は自分の味方として“ある人物”を登場させます。それは一体誰でしょうか?ヒントは、1番出てきてほしくない人です…。夫の味方とは……?正解は義母!モラハラ夫はまさかの義母に泣きつき、この後キョウさんは義母からも「夫を立てるのが妻の役目」と罵られるのでした……。こんなときどうする?今回キョウさんは、休職していた会社に復職後、離婚!夫にギャフンと言わせて逆襲を果たしました。あなただったら、こんなときどう対応しますか?出典:Lineドラマ(MOREDOOR編集部)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2023年02月23日いつも一緒にいる家族にも、知らない顔がある……。今回は@palulu_diaryさんの『【#118】妊娠から暴かれる家族の秘密』を紹介します。“実の兄”のことを好きになり、妊娠したA子。「子どもを産み自分たちだけで育てる」と強情な2人を両親は勘当……。【前回までのあらすじ】兄の存在を知らず中学生になった長女の姫子。親思いの良い子に育つも、A子の“自己中な性格”に悩まされ……。娘の内心……自分を過信するA子……娘の本性は……良い子とは程遠い態度……A子の前では“親思いな娘”を演じ、学校では横柄な振る舞いをする娘。このままだと娘の性格がどんどん歪んでしまいそうで心配ですよね……!?(MOREDOOR編集部)(イラスト/@palulu_diary)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2023年02月23日学校や職場などで人間関係に悩むことってありますよね。そんなとき、友人から元気の出る言葉をかけられたら……?今回は、MOREDOOR読者が本当に体験した話をご紹介します。副部長との関係に悩んでいると……高校生のとき、部活で部長を務めていた投稿者さんでしたが……?救われた親友の言葉この言動に読者からは……?『親友かっこいい……!これ読んで私も元気もらった!』(アルバイト)『相手をよく分かってるからこそ掛けてあげられる言葉!』(イラストレーター)『周りを気にしてしまう人に届いて欲しいくらい良い言葉!』(アルバイト)と大きな反響の声をいただきました。こんな風に言われたら、悩んでいたものが吹っ切れてしまいそうですよね。よき理解者はすぐそこに!親友の言葉には、投稿者さんの悩みを少しでも軽くしたいという気持ちが伝わってきました。皆さんなら、人間関係に悩んでいる友人にどんな言葉をかけますか?イラスト:まきうちまきえ様※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。(MOREDOOR編集部)
2023年02月23日チャンネル登録者数87万人超えの大人気YouTubeチャンネル「エトラちゃんは見た!」の人気の漫画動画『見た目で嫁を贔屓する姑』。今回は、その中から主人公が悩む理由を予想していただく【漫画クイズ】をお届けします!夫と2人暮らしをする主人公・カリン。夫婦仲は良好でしたが、カリンには“ある悩み”が……。ここでクイズです!義弟が美人で気の利くユズリハと結婚してから、カリンは義母・アザミとの関係に悩みはじめるように。それは一体なぜなのでしょうか……?ヒントは、アザミの言動に隠されています。カリンが悩む理由は……?正解は“美人の義妹”を贔屓するからことあるごとにユズリハを贔屓してカリンのことを馬鹿にするアザミ。嫁同士を比較するアザミの言動にカリンは不満を募らせていくのでした……。こんなときどうする?何も言い返せずにいたカリンですが、その状況を見かねたユズリハや夫の協力で、義母アザミをギャフンと言わすことに成功!義母の言動に困惑したとき、皆さんならどうしますか?(MOREDOOR編集部)(イラスト/@エトラちゃんは見た!)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2023年02月23日カップルの身長差を取り上げた恋愛漫画も多く、パートナーに求める理想の身長がある人もいるでしょう。そこで今回は「パートナーの身長を気にしますか?」と男性・女性にそれぞれ質問して比較!アンケートの結果をご紹介します。気になる結果は……「パートナーの身長を気にしますか?」という質問に、男性の33%は「気にする」、66%は「気にしない」と答えました。対して女性の46%は「気にする」、50%は「気にしない」という回答。それでは、それぞれの回答者さんが「そう思った理由」について聞いてみました!「気にする」人の意見は『低身長だと相手が気を遣ってヒールや厚底の靴等を履かなくなり、ファッションの幅を狭めてしまうから』(24歳/会社員)『一緒に写真を撮ったり隣を歩いていると、周りにどう見られているのか気になるため、自分よりは背の高い男性が良いと思います』(32歳/専業主婦)身長を気にする人は「男性のほうが背が高く、女性のほうが低いと良い」といった“理想を気にする”傾向にありました。決して「身長の高いor低いパートナーが嫌い」なわけではないようです。「気にしない」人の意見は『背の低い方の自分のおかげで、パートナーの素敵な背の高さが引き立てば本望だと考えています』(31歳/教育関係)『背が高い女性は格好よく見えるし、低い女性は可愛くも思えます。相手の女性が男性の身長をどう思うかが、重要になると思います』(44歳/会社員)『今現在のパートナーは自分とほとんど同じ身長だが、マイナスに感じたことはない』(23歳/フリーター)気にしないと答えた人は、恋人に求める条件として「身長」を考慮していないようです。好みは人それぞれパートナーの身長について、気にする人と気にならない人はほぼ半数。ですが女性のほうが、「パートナーに比べて自分の身長が高いこと」を気にする人が多い傾向にありました。もし身長にコンプレックスを持っていたら、“ありのままの自分を良いと思ってくれる人がこんなにいる”ことに、ぜひ目を向けてみてくださいね。調査主体:MOREDOOR編集部調査方法:クラウドソーシングサイト「クラウドワークス」によるインターネット上のアンケート調査調査期間:2023年2月6日〜2023年2月7日有効回答数:30名の男性/30名の女性(MOREDOOR編集部)
2023年02月23日ブライダルフェアでは結婚式の華やかな雰囲気が楽しめます。ところが、実際に式の準備を進めていくと想像していたのと違ったという声もあるようで……。そこで今回は、「ブライダルフェアで後悔したエピソード」をご紹介します!見せてもらえば良かった実際の披露宴会場実際に使用する披露宴会場を見せてもらえば良かったなと思いました。ブライダルフェアでお食事を頂いた場所は、とても広い会場で円卓だったのですが、実際に披露宴を行った会場は、その会場の半分くらいでした。更に長机だったため、卓上装花に誤算がありました。私はブライダルフェアで見た流木が素敵だったので、どうしても流木を置きたかったのですが、机の大きさ的に入らないとのこと。あの時ちゃんと確認しておけば良かったと後悔しています。(33歳/主婦)確認しておけば良かった新郎新婦の動線ゲストの動線と新郎新婦の動線を確認しておけば良かったです。当日、式が始まる前にバッタリ廊下で友人に遭遇してしまい、がっかりしてしまいました。どこから入場するのか、ゲストに遭遇しないようになっているか、細かいことですが確認しておけば良かったです。(31歳/主婦)これからの人は参考にブライダルフェアだけではわからないこともいろいろあります。今回の先輩方のエピソードを参考に、最高の結婚式にしてくださいね!※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。(MOREDOOR編集部)
2023年02月23日マイホームを購入する際は、なるべく後悔はしたくないもの。しかし、実際に暮らしてみないとわからないこともあります。そこで今回は、「マイホームの購入で後悔したエピソード」をご紹介します!確認しておけば良かったエアコンの数部屋の数よりもエアコンの数が一つ少なくて、寝室にエアコンがありません。今の時期は極寒で寝ています。買うときにエアコンの数をきちんと把握しておけば良かったと後悔しています。(30歳/会社員)探してみれば良かったベランダのない物件建売住宅なので仕方がないですが、ベランダが2つあり掃除をするのが大変です。洗濯物は乾燥機で乾かしてしまうため、使うことはほぼありません。ベランダが付いていない物件があるかどうかも探してみれば良かったなと思いました。(29歳/主婦)これからの人は参考にどんな家が過ごしやすいかは人によって違うもの。今回の先輩方のエピソードを参考に、満足のいくマイホームを計画してみてくださいね!※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。(MOREDOOR編集部)
2023年02月23日パートナーと長続きするために、マンネリ脱出について考える方もいるでしょう。お互いを知った上でどのようにコミュニケーションを取るかが大事になります。そこで今回は、実際に募集した「パートナーと長続きするコツ」をご紹介します。素を見せて……最初はお互いに良いところだけ見せて一緒に暮らしていたためか、大喧嘩することがありました。今では、素も情けない部分も曝け出しています。相変わらず喧嘩はしますが、自分の本当の部分を見せたことで、お互いに違いがあると思えるようになりました。(40歳/専業主婦)遠距離恋愛で……私が他県に引っ越し、仕事の移動願いも出してあえて遠距離恋愛にしたことです。たまにしか会えなくなり、会うのが楽しみになってマンネリ脱出しました。(52歳/主婦)会うのが楽しみに……長続きするコツを2つご紹介しました。皆さんなら、マンネリを脱出するにはどうしたら良いと思いますか?※こちらは実際に募集したエピソードを記事化しています。(MOREDOOR編集部)
2023年02月23日担任の考え方に疑問を感じたら……?登録者数84万人超え!大人気Youtubeチャンネル、「エトラちゃんは見た!」の『【#2】非常識な学級会を開く担任』を紹介します。【前回のあらすじ】新学期を迎え6年生になったトクサ。帰り道、同級生が“新担任”の話題を出してきて……。トクサが冗談を言うと……少し落ち込む同級生……学級会が始まり……違和感を覚える……まるでクラスメイトの“悪口を書け”と言われているみたいですね……?こんなことを生徒にさせる意図とは……?(MOREDOOR編集部)(イラスト/@エトラちゃんは見た!)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2023年02月23日新居探しの際は慎重になるものの、わからないこともたくさん。住んでみてから「確認しておけばよかった」と気付くこともありますよね。そこで今回は、「新居探しで後悔したエピソード」をご紹介します!聞いておけばよかったファミリー層の多さマンションに子どもがいるかどうか聞けば良かったです。うちの子達がドタバタしたり騒いだりするから、苦情が来ないように配慮するのが大変です。(32歳/専業主婦)考慮すれば良かった収納のバランス部屋の広さと収納のバランスをもっと考慮すべきでした。実家から離れた専門学校に通うために部屋を借りたのですが、学生ということもあり、内見に行った中で一番家賃の安いところに決定。そこは収納がない部屋で、机とベッドをギリギリ置けるくらいの広さでした。広さだけでいうと不満はなかったのですが、収納がなかったので日用品や衣類の収納に困ることに。数千円高くても収納のある部屋にしておけば良かったと思いました。(21歳/フリーター)これからの人は参考に新居探しのときの希望条件は人によって違うもの。今回の先輩方のエピソードを参考に、理想の新居を見つけてくださいね!※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。(MOREDOOR編集部)
2023年02月23日結婚の準備は何かとお金がかかるもの。後になって、もう少し節約できたかもと後悔することもあるようです。そこで今回は、「結婚費用で後悔したエピソード」をご紹介します!調べておけば良かった自治体の助成金結婚で助成金が出ることを知りませんでした。自治体によって、いくつかの条件はあるものの、結婚すると助成金を出してくれるという制度があるようです。申請をすれば頂けるものなので、もっと早く知っていればと思いました。(26歳/パート)調べておけば良かった仏滅の日の費用結婚式の日取りを決める時、やっぱり大安が良いかなと思い、大安の日にちを選びました。式をあげたのが5月と人気の月だったこともあると思いますが、仏滅の日であれば数十万円の費用が違ったと後から知りました。式場によるとは思いますが、検討しても良かったなと思ってしまいました。(35歳/専業主婦)これからの人は参考に結婚の際に何にお金をかけるのか、正解は1つではありません。今回の先輩方のエピソードを参考に、もう一度確認してみてくださいね!※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。(MOREDOOR編集部)
2023年02月23日皆さんはパートナーから悩みを打ち明けられたことはありますか?なかには、持病について打ち明けてみた人もいるようで……。今回は、実際に募集した「魅力を感じるパートナーのエピソード」をご紹介します。映画館で体調不良に……持病の関係で狭く暗い場所にいると、めまいとともに冷や汗が止まらなくなる時があります。彼と映画館に行った際、この現象が起きてしまいました。「気分が悪いから外に出るけど観賞を続けてね」と言って映画館を出ましたが、すぐに追いかけてきて……。今まで、説明してもあまり理解してくれない人が多かった中、彼は今までの経緯を聞いてくれました。さらに「これからは広く明るい部屋で映画観賞をすれば良い」と言ってくれたのです。環境に適応できない苦痛が和らぎ、この人と一緒にいればずっと安心だなと思いました。(48歳/会社員)苦痛が和らぎ……持病についてパートナーが受け入れてくれ、気持ちが和らいだという体験談。皆さんは、パートナーのどのような言葉に安心感を覚えますか?※こちらは実際に募集したエピソードを記事化しています。(MOREDOOR編集部)
2023年02月23日ある時病院に緊急搬送された投稿者さん。その時のパートナーの行動が優しさを感じるもので……。今回は、実際に募集した「神対応のエピソード」をご紹介します。体調を崩した際に……パートナーである妻の優しさを感じたことです。自分が勤務中に体調を崩し救急搬送された時に、連絡を受けて妻が駆けつけてくれました。少し離れた場所の病院でしたが、緊急性を感じてタクシーで来たようです。コロナの影響で病室での面会は不可能なため、少しだけ話しをした後に荷物を受け取って帰宅。それから1時間後に検査をするため、再度、妻が呼ばれることになりました。検査が終わったのが夜の11時頃。妻は疲れていただろうに嫌な顔はせずに優しく対応をしておりました。妻へ優しさと感謝の気持ちで拍手を送りたいと思っております。(55歳/専業主夫)パートナーの対応に感謝……体調を崩して緊急搬送された時に、パートナーが深夜まで優しく対応してくれて感謝したという体験談。皆さんは、パートナーの優しさに感謝したことはありますか?※こちらは実際に募集したエピソードを記事化しています。(MOREDOOR編集部)
2023年02月23日人気クリエイターのライコミちゃん(@ricomichan)さんが描いた人気漫画『これって浮気ですか?』。今回は、その中から衝撃シーンの展開を予想していただく漫画クイズをお届けします!スマホを肌身離さず持ち歩くようになった夫に、不信感を抱いたライコミちゃん。その件についてパート仲間に相談すると、“ある提案”をされて……?実行してみることに……ここでクイズです!この後、夫はライコミちゃんの言葉に“ある反応”を示します。それは一体どんなものでしょうか?ヒントは、夫に後ろめたいことがあると確信できるような反応です……。夫の反応は……?正解は挙動不審になった!このやりとりがキッカケで、夫のスマホを確認することにしたライコミちゃん。その後、夫が“謎の女性”とやりとりしていたことを突き止めたのでした……。こんなときどうする?今回のライコミちゃんは、普段通りを装って夫の反応をうかがい、その挙動不審な態度から浮気を確信しました。あなただったら、こんなときどう対処しますか?(MOREDOOR編集部)(イラスト/@ricomichan)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2023年02月23日一途なところ、相手を嬉しくさせる言葉を使えること……パートナーの魅力を感じる部分はいろいろあるでしょう。なかには、好みのタイプと異なる女性に魅力を感じた経験がある男性もいるようで……。今回は、実際に募集した「魅力を感じるパートナー」をご紹介します。一途さに安心……全く自分の好みの顔と違う女性と付き合っていました。その子は普段から積極的に私への想いを伝えてきてくれ、すごく一途だと安心させてくれる子でした。自分と趣味や思考が似ているので、デートの際はどこ行くのも楽しく幸せ。一途で自分と趣味が合うのは魅力的ですし、幸せにしたいと思えてくるので、恋愛は顔でないと思います。(34歳/自営業)笑顔や言葉遣いに……笑顔が多い方に惹かれます。それに加えて言葉遣いに品があり、嬉しくさせる言葉を知っている人とは付き合いたいなと感じます。(37歳/主婦)一緒にいたいと思わせる魅力があって……魅力を感じるパートナーのエピソードを2つご紹介しました。皆さんは、パートナーの考えや言葉遣いに魅力を感じたことはありますか?※こちらは実際に募集したエピソードを記事化しています。(MOREDOOR編集部)
2023年02月23日担任の考え方に疑問を感じたら……?登録者数84万人超え!大人気Youtubeチャンネル、「エトラちゃんは見た!」の『【#1】非常識な学級会を開く担任』を紹介します。新学期を迎え、トクサは小学6年生に。これは生徒と教師との間で起きた“スカッとする話”です。新しい担任が自己紹介……女子ウケするらしい……若干の違和感……不審に思うトクサ……なぜ担任はアカネに“いじめ”について聞いてきたのでしょうか?なんだか裏の顔がありそうな担任ですね……?(MOREDOOR編集部)(イラスト/@エトラちゃんは見た!)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2023年02月22日今回は、実際に募集した「神対応のエピソード」をご紹介!袋詰めを大変そうにしている子ども連れの女性を見た夫が……。夫の神対応に、投稿者さんが感動したエピソードです。レジに並んでいると……スーパーのレジに並んでいたときのことです。前に、3人の子どもを連れたお母さんがいて、カートに乗せている男の子が大泣きをしていました。しかし、お母さんは抱っこ紐の赤ちゃんと隣に立っているお姉ちゃんも連れていて……。袋詰めが大変そうだったのを見た夫が、カートの上で泣いている男の子をあやし出しました。そのお母さんに、「もしよければ、お子さん見ておくので袋詰めしてください!」と言うのを見て、感動したのを覚えています。(40歳/専業主婦)声かけに感動……スーパーで3人の子どもを連れ、袋詰めを大変そうにしている女性に声をかけた旦那さんに感動した投稿者さん……。皆さんはこのエピソード、どう感じましたか?※こちらは実際に募集したエピソードを記事化しています。(MOREDOOR編集部)
2023年02月22日大人気マンガシリーズ、今回はされ妻つきこ(@saredumatsukiko)さんの投稿をご紹介!「デリカシー皆無ママ友」第8話です。原作:さおりさん(つきこのInstagramから応募)漫画:あミン(@aminw001)【前回までのあらすじ】さおりさんは妊娠を機に結婚することに。しかし友人に報告すると、幼馴染から授かり婚をやんわり否定されてしまいました。同じく授かり婚することになった幼馴染。デリカシーのない発言を連発し、悪阻を“気の持ちよう”だと言ってきました……。電話の用件は……家に呼び出され……戸惑うさおりさん……急な呼び出しにどこか不安を感じますね。なぜ妊娠中のさおりさんを呼びつけたのでしょうか……?(MOREDOOR編集部)(イラスト/あミン様)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2023年02月22日結婚式の準備を進めるうちに増えてくる出費。ブライダルフェアで事前に確認しておけば、出費を抑えられたかもしれないということもあるようです。そこで今回は、「ブライダルフェアで後悔したエピソード」をご紹介します!聞いておけば良かった音楽について意外な盲点だったのが「音楽」についてです。披露宴の演出で好きな曲を流したいというリクエストは必ずあるものですが、私たちの式場は著作権が厳しく、流したい曲は全てCDを用意しなければなりませんでした。好きな曲はほとんどダウンロードして聴いていたので、改めて集めなければいけないのが地味に痛手でした。(37歳/フリーランス)聞いておけば良かった人気の追加オプション結婚式までの間にやりたいことや変更などが増えていきます。教えてくれるかわかりませんが、式場を決めた後にどんなことを追加オプションでされることが多いのか、またその後の追加料金はいくらくらいなのかを聞いておけば良かったなと思います。(39歳/会社員)これからの人は参考に結婚式の準備でどこまでこだわるかは人それぞれ。今回の先輩方のエピソードを参考に、イメージを膨らませてみてくださいね!※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。(MOREDOOR編集部)
2023年02月22日いきなり婚約者と連絡がつかなくなったら……?@palulu_diaryさんの『【#106】婚約者から突然別れを告げられた理由』を紹介します。【前回までのあらすじ】結婚間近で婚約者と音信不通になったサトシさん。その後、婚約者は条件の良い男性に次々と乗り換えていたことが判明……。ついに既婚者であるサトシさんの上司に騙された元婚約者は奥さんに離婚を迫りました……。夫婦で話し合い“慰謝料請求”することに。“離婚の意思がない”ことを伝えられた元婚約者は激怒し……。どこまでも利己的……冷静に対応する奥さん……奪い取ろうとすると……怪我をさせた破棄子…… わざとではないとしても、この状況で怪我をさせた破棄子。この後は破棄子にとってかなり不利な展開になりそう……!?(MOREDOOR編集部)(イラスト/@palulu_diary)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2023年02月22日仕事をしていて、報われない経験をすることってありますよね。そんなとき、いつもは厳しい先輩から思いがけない言葉をかけられたら……?今回は、MOREDOOR読者が本当に体験した話をご紹介します。自信をなくした私に……会社のとあるお局に仕事を横取りされて落ち込んでいた投稿者さん。男の先輩と飲みに行くと……?自信につながる言葉この言動に読者からは……?『いつもきびしい先輩から優しい言葉を掛けられると、安心するしもっと仕事頑張ろうと思える!』(アルバイト)『全員から評価を受けることは難しいけれど、目標としている人にちゃんと見てもらえているだけで自信になる!』(フリーランス)『いつもは厳しい先輩だからこそ、励ましの言葉がより心に響く!』(学生)と大きな反響の声をいただきました。こんな風に言ってもらえたら、仕事への意欲も上がりますよね。自分のことを見てくれている人はいるいつもは厳しい先輩の言葉で、自分の頑張りを認めてもらえていることが分かった投稿者さん。皆さんなら、自信をなくした後輩にどんな言葉をかけますか?イラスト:なぁ様※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。(MOREDOOR編集部)
2023年02月22日初めての義実家への挨拶は誰でも緊張してしまうもの。緊張のあまり、思ってもいなかった失敗をしてしまうこともあるようで……。そこで今回は、「義実家への挨拶で後悔したエピソード」をご紹介します!整えておけば良かった精神面結婚の挨拶に行った時が初対面だったのですが、義母は人見知りであまり喋らないタイプの人だったので緊張してしまいました。帰る時に気付いたのですが、自己紹介をするのを完全に忘れていました。初対面で名乗らないなんてかなり失礼なことをしてしまったと後悔しています。(30歳/会社員)やめておけば良かった挨拶前の謝罪できちゃった婚で挨拶に行きました。行く前からデキ婚なんて、なんて言われるか分からない不安があり、いざ会った瞬間に「すみません」と言ってしまいました。なぜ、挨拶よりも先にすみませんが出てしまったのかと後悔しました。(24歳/会社員)これからの人は参考に失敗したと思っても義両親がどんな印象を抱くかはわかりません。今回の先輩方のエピソードを参考に、当日の流れをシミュレーションしてみてくださいね!※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。(MOREDOOR編集部)
2023年02月22日マイホーム購入の際は少しでも出費を抑えたいと思うもの。しかし、後になってもっと欲張っておけば良かったと思うこともあるようです。そこで今回は、「マイホームの購入で後悔したエピソード」をご紹介します!見ておけば良かった収納力収納力がどれだけあるかを見ておけば良かったです。マイホームに住み始めたときは、荷物が少なかったので気にしていなかったのですが、いざ数年住んでみると、どんどん荷物が増えていき収納が少ないと思いました。(44歳/会社員)やめておけば良かった標準仕様へのこだわり注文住宅を建てましたが、窓の個数と窓のタイプ(引き戸や引き違い等)、コンセントの数が標準仕様内なら追加料金なしだったため、範囲内で考え建てました。しかし、少しの追加料金ならもっと躊躇なく必要な箇所に必要な数で建てておけば良かったと思います。後からだとそれ以上の経費がかかります。(55歳/会社員)これからの人は参考に家は長年暮らしてみないとわからないこともあります。今回の先輩方のエピソードを参考に、家づくりを進めていってくださいね!※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。(MOREDOOR編集部)
2023年02月22日いつも一緒にいる家族にも、知らない顔がある……。今回は@palulu_diaryさんの『【#117】妊娠から暴かれる家族の秘密』を紹介します。“実の兄”のことを好きになり、妊娠したA子。「子どもを産み自分たちだけで育てる」と強情な2人を両親は勘当……。【前回までのあらすじ】幼稚園に入園した長女の姫子。しかし兄との子どもだという噂が広まり、親子は皆に避けられてしまいます。3年後、A子に失業したことがバレた兄。話を聞いたA子が兄をなじった結果……。そのまま月日は流れ……状況は変わらず……母親思いの娘……相変わらず自己中なA子……A子の性格は変わりませんね……。果たして兄と妹が再会する日は来るのでしょうか?(MOREDOOR編集部)(イラスト/@palulu_diary)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2023年02月22日カップルの身長差を取り上げた恋愛漫画も多く、パートナーに求める理想の身長がある人もいるでしょう。そこで今回は「パートナーの身長を気にしますか?」と男性に質問!アンケートの結果をご紹介します。気になる結果は……「パートナーの身長を気にしますか?」という質問に、「気にする」と答えた男性は全体の33%、「気にしない」と答えたのは66%となりました。それでは、それぞれの回答者さんが「そう思った理由」を見ていきましょう。「気にする」人の意見は『男性の方が背が高くて当たり前という風潮や、女性自身も高身長の男性を好む傾向が高いため』(24歳/会社員)『自分の身長が低いので気にします。並んで歩いていると何だか恥ずかしいし、そばにいてもなんとなく圧迫感を感じてしまいます』(45歳/会社員)身長を気にする人は、自分自身にコンプレックスを抱いていたり、世間の風潮や女性が好む傾向が気になっている様子。決して「身長の高い女性が嫌い」なわけではないようです。「気にしない」人の意見は『本当に好きな相手ならそんなことまったく気にならないと思います。長く一緒にいるなら外見より自分と波長が合う方ですね』(36歳/会社員)『自分は身長が低めでいじられてきました。それが嫌だったため、人の身長も気にしません』(25歳/会社員)『身長を気にして、自分の大事な人を逃してしまったり、相手に気を使わせてしまう方がマイナスに感じます』(30歳/派遣)『周囲の人たちが直接「身長的に不釣り合いですね」と、こちらに声をかけてくることは考えにくいためです』(31歳/教育関係)『身長よりも、内面や一緒にいて楽しいことが重要なので気にならないです。高い場所に置いてある物を代わりに取る、といったコミュニケーションが生まれるので気になりません』(36歳/ウェブデザイナー)あまり気にしない人は、身長ではなく中身や波長を重視していることがわかりました。その他にも、「相手に気を使わせたくないから、自分も気にしない」といった意見もあり、約7割が「気にしない」と答えたことは高身長女性にとって背中を押される結果だったのではないでしょうか。気持ちを大切に「男性のほうが身長が高いことが普通」といった風潮が、少しずつ薄れてきている現代。大切な人と仲を深めるチャンスを逃さないように、ぜひ一歩踏み出してみてくださいね。みなさんは今回のアンケート結果について、どう感じましたか?調査主体:MOREDOOR編集部調査方法:クラウドソーシングサイト「クラウドワークス」によるインターネット上のアンケート調査調査期間:2023年2月6日〜2023年2月7日有効回答数:30名の男性(MOREDOOR編集部)
2023年02月22日皆さんは、パートナーと長続きするコツは何だと思いますか?共通の趣味を持ったりや距離感を変えてみたり……。今回は、実際に募集した「パートナーと長続きするコツ」をご紹介します。ちょっとした工夫で……「共通の趣味を持つことです。お互いに気になるものを挙げ、やってみたいと思ったものを一緒に始めました。実際始めたのはカフェ巡りとボルダリングですが、思った以上に楽しめて共通の話題もできたので、パートナーとも長続きしました」(33歳/主婦)「彼氏と4年付き合い、以前のような初々しさはなくなりました。そこで会う時間を少し減らしてみると初心を思い出すことができマンネリ脱出。慣れは必ず訪れますが、お互い思い合いながら、時に状況を変えていけば大丈夫だと思います」(29歳/派遣社員)お互い思い合うのが大事……長続きのコツは人それぞれ。皆さんは、パートナーと一緒にいるなかで工夫していることはありますか?※こちらは実際に募集したエピソードを記事化しています。(MOREDOOR編集部)
2023年02月22日新居を探す際はさまざまな観点からチェックをしますよね。しかし、実際に暮らしてみてから、まさかと思うような事もあるようで……。そこで今回は、「新居探しで後悔したエピソード」をご紹介します!やめておけば良かった線路が通っている場所線路から少し離れた場所(100m程)の新築物件に引っ越したのですが、入居してから1年ほどたったある日、内装クロスのジョイント部分が何箇所か歪んでいる事に気付きました。担当の建設会社に問い合わせてもらったところ、電車が通るときの振動でクロスが歪んでしまうとのこと。線路から少し離れた所だったので気にもしていなかったのですが、そんな事があるのかと驚きました。自分達で家を建てるときは、線路が通っていない場所にしようと思いました。(31歳/専業主婦)調べておけば良かったゴミの回収場所可燃ごみと資源ゴミは家の前で良かったのですが、ペットボトルと瓶缶の回収場所が遠く、歩くと15分はかかる地域のコミュニティセンターでの回収でした。毎回、車に積んで捨てに行かなければならず、とても不便でした。持っていくときに使ったビニール袋を回収してくれる袋が置いてあり、この件に関してありがたかったです。(44歳/パート勤務)これからの人は参考に地域や周辺の環境などによって、住んでみてから不満を感じることも。今回の先輩方のエピソードを参考に、物件の周辺環境などを確認してみてくださいね!※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。(MOREDOOR編集部)
2023年02月22日結婚の際は何かと出費をするもの。お金のことは後悔のないようにしておきたいですよね。そこで今回は、「結婚費用で後悔したエピソード」をご紹介します!やめておけば良かった18万円の婚約指輪婚約指輪に約18万円使って後悔しました。結婚指輪も買ったため、婚約指輪は使わなくなったからです。2つつけても邪魔になって、結局結婚指輪だけになってしまいました。婚約指輪を買わず旅行代や食費、貯金にまわしたかったです。(35歳/無職)聞いておけば良かった相手の貯金額結婚すると決まってから相手にまったく貯金がないことを知りました。お互いあまりお金の話はしていなかったのですが、結婚の話が出たため、勝手に相手も貯金があると思っていました。結婚後、色々な面で独身時代に貯めた自分の貯金を崩したため、しっかりお金のことを聞いておくべきだったと思いました。(31歳/主婦)これからの人は参考にお金に関する価値観は人それぞれ違うもの。今回の先輩方のエピソードを参考に、2人で話し合ってみてくださいね!※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。(MOREDOOR編集部)
2023年02月22日