MOREDOORがお届けする新着記事一覧 (68/446)
妊娠初期は、さまざまな身体の変化が起こります。少量の出血がおこることもあります。初めてのことだと不安になってしまう場合もあるでしょう。知識をつけることで、少しでも不安を小さくしましょう!妊娠初期の出血って?解説!少量の出血は、30%ぐらいの妊婦さんが経験すると言われています。子宮や膣内はとてもデリケートにできているため、とっても刺激に敏感。そのため出血することは珍しいことではないんです。少量の出血でしたら、流産に結びつくケースも稀でしょう。どんな時に気をつけるべき?それでも「赤ちゃんは大丈夫?」と心配になるかもしれません。もし次のような症状がある場合は、早急に産婦人科にかかりましょう。・多量の出血がある場合・強い痛みを伴う場合場合によっては救急車に乗る必要も。かかりつけ医に相談しましょう。流産は誰のせいでもない妊娠初期は、流産の多い時期です。そして、ほとんどは受精卵の異常によって起こります。防ぎようのないことであり、誰のせいでもありません。もし流産を経験することがあっても、決して自分を責めないでくださいね。ライター草案助産師:MellowingCokeめい監修医:新見正則医院院長、新見正則1985年慶應義塾大学医学部卒業。1998年移植免疫学にて英国オックスフォード大学医学博士取得(Doctor of Philosophy)。2002年より帝京大学医学部博士課程指導教授(外科学、移植免疫学、東洋医学)。2013年イグノーベル医学賞受賞(脳と免疫)。20代は外科医、30代は免疫学者、40代は漢方医として研鑽を積む。現在は、世界初の抗がんエビデンスを獲得した生薬フアイアの啓蒙普及のために自由診療のクリニックでがん、難病・難症の治療を行っている。新見正則医院では世界初の抗がんエビデンスを獲得した生薬「フアイア」を使用。最新刊『フローチャート整形外科漢方薬』はAmazonで三冠(臨床外科、整形外科、東洋医学)。下記も好評発売中。「しあわせの見つけ方 予測不能な時代を生きる愛しき娘に贈る書簡32通」(MOREDOOR編集部/イラスト:性教育いらすと)
2024年05月22日迷ったときや悩んでいるとき、どのように解決していますか?中には、彼に相談したことで、自分にはなかった視点を持てるようになった方もいるようです。そこで今回MOREDOORでは、「前向きになれた素敵な言葉」をご紹介します。※当事者の声はさまざまです。あくまで一例として、ご参考にして頂ければ幸いです。Nさんの場合就活に悩んでいたときのことです。面接がうまくいかなかったタイミングで、彼から「あなたは自己評価が低く、自分に自信がないように思う。それなら最初から正社員としてではなく、バイトをしながら資格の勉強をして、実際に自信につながるものを身につけていくのもいいのではないか」と言われました。そのときのあなたの気持ちは?私自身、自分に自信がないことは自覚していましたが、今あるものだけで挑戦していかなければならないと思っていました。自分に価値を改めてつけていくという視点は、私には持ち合わせていない視点だったので、新しい道が見えたように思います。今あるものだけで自信を持って戦えないのなら、改めて準備をしてからチャレンジするのも一つの手段だと感じました。(23歳/フリーター)他の人の意見を聞くことも……就活に悩んでいたとき、彼の言葉によって新たな道を見つけられたというNさん。自分だけでは答えが見つからないときは、信頼している人の意見を聞くことで、違う角度からの解決策を選択肢の一つとしてプラスできるのかもしれませんね。みなさんも、誰かの一言で前向きになれた経験はありませんか?※この記事は実際に募集したエピソードを記事化しています。(MOREDOOR編集部)
2024年05月22日※当事者の声はさまざまです。あくまで一例として、考えるキッカケになれば幸いです。産後の体形に悩みが……この悩みをどう見る?※クーパー靱帯とは、胸全体を包むように張り巡らされ、乳腺や脂肪を上下から支えている組織。(HEAVEN JapanのHPより引用)しっかり支えてくれるものを■監修: HEAVEN Japan大阪・河内長野市に本社を置く、女性下着メーカー。一人ひとりのココロとカラダに本気で寄り添い、それぞれの思い描く”キレイ”を叶える「適正下着®︎」をコンセプトに、下着やからだのことで悩んだり諦めたりする女性をなくすために商品やサービスを展開。カウンセリング&フィッティングを行う「試着体験サロン」や気軽に商品を試せる「ポップアップショップ」、オンラインでもプロのアドバイザーに相談可能で、どこにいても安心して自分にぴったりの下着に出会えるようなサービスを実現。B~Mカップまでの最大66サイズで適正下着のラインナップを取り揃えている。※この記事は実際に募集したお悩みを記事化しています。(MOREDOOR編集部)
2024年05月21日不安なとき、どのような言葉をかけてもらうと嬉しく感じますか?中には、夫の言葉で不安で悩んでいた状態から抜け出せた方もいるようです。そこで今回MOREDOORでは、「パートナーの素敵な言葉」をご紹介します。※当事者の声はさまざまです。あくまで一例として、ご参考にして頂ければ幸いです。Fさんの場合仕事のプレゼン準備で、夜遅くまで悩んでいたときのことです。不安に押しつぶされそうになりながらも、夫がそばに寄り添ってくれました。夫は穏やかな笑顔で、「君は素晴らしい仕事をしている。自信を持って自分の考えを伝えてみて。そのままの君で十分だよ」と言ってくれて……。夫の言葉は私の心に勇気を与え、プレゼンでは自信を持って自分を表現することができました。そのときのあなたの気持ちは?夫の言葉を聞いたとき、心が温かくなりました。夫が私を信じていて、私の力を認めてくれることがとても嬉しかったです。自信を取り戻すきっかけとなり、前向きな気持ちで挑戦できる勇気を与えてくれたので、夫の支えに感謝しています。これからも困難なときは夫婦で支え合い、笑顔を忘れないようにしようと思いました。(27歳/会社員)支え合うことの大切さプレゼン準備で不安な気持ちになっていたものの、夫の言葉で自信を取り戻せたというFさん。パートナーが寄り添って味方でいてくれることが、自信につながるのかもしれませんね。みなさんも、誰かの一言で前向きになれた経験はありませんか?※この記事は実際に募集したエピソードを記事化しています。(MOREDOOR編集部)
2024年05月21日※当事者の声はさまざまです。あくまで一例として、考えるキッカケになれば幸いです。快適なものがよくて……この悩みをどう見る?自分のライフスタイルに合わせて■監修: HEAVEN Japan大阪・河内長野市に本社を置く、女性下着メーカー。一人ひとりのココロとカラダに本気で寄り添い、それぞれの思い描く”キレイ”を叶える「適正下着®︎」をコンセプトに、下着やからだのことで悩んだり諦めたりする女性をなくすために商品やサービスを展開。カウンセリング&フィッティングを行う「試着体験サロン」や気軽に商品を試せる「ポップアップショップ」、オンラインでもプロのアドバイザーに相談可能で、どこにいても安心して自分にぴったりの下着に出会えるようなサービスを実現。B~Mカップまでの最大66サイズで適正下着のラインナップを取り揃えている。※この記事は実際に募集したお悩みを記事化しています。(MOREDOOR編集部)
2024年05月20日皆さんは、コンプレックスを抱いている部分はありますか?中には、コンプレックスに悩んでいたものの、彼の言葉で前向きになれた方もいるようです。そこで今回MOREDOORでは、「パートナーの素敵な言葉」をご紹介します。※当事者の声はさまざまです。あくまで一例として、ご参考にして頂ければ幸いです。Gさんの場合生まれつき右足ふくらはぎに大きな痣があり、昔からずっと気にして生きてきました。本当は足を出したくないのに、制服はスカートだったので、ハイソックスで隠していて……。しかし、彼は「気にすることないよ、あなたの全部を愛している」と言ってくれました。そのときのあなたの気持ちは?彼の優しさに感動したと同時に、この人とならどんな辛いことも乗り越えられると思いました。自分の弱さやコンプレックスをすべて包み込んでくれるような人に出会えたことで、前向きになれました。(26歳/会社員)優しさを言葉にのせて自分のコンプレックスをすべて包み込んでくれる彼の優しさに感動したというGさん。パートナーからの愛のある言葉は、前向きになれるような大きなパワーがあるのかもしれませんね。みなさんも、誰かの一言で前向きになれた経験はありませんか?※この記事は実際に募集したエピソードを記事化しています。(MOREDOOR編集部)
2024年05月20日友人との付き合い方について、パートナーと価値観が合わないことに悩んだことはありませんか?中には、会える友人を制限されて嫌な思いをしたという方も……。今回のMOREDOORでは、交際3年目になるFさんにインタビューを実施。Fさんが友人関係をめぐってパートナーとの価値観の違いに悩んだエピソードと、夫婦関係の専門家カップルセラピストからの意見をご紹介します。※当事者の声はさまざまです。あくまで一例として、考えるキッカケになれば幸いです。Fさんの悩みとは?カップルセラピストからの言葉不安や不満は詳細に男性のいる飲み会への参加を制限され、不満を持っていたFさん。自分の気持ちを話したことで、パートナーに理解してもらうことができました。坂﨑さんのお話の中にもあったように、お互いの不安や不満を細かく共有することで価値観のズレの解決への第一歩になることもあるでしょう。みなさんは、誰かの言動に不満を感じたとき、どう対処していますか?監修・コメント:坂﨑 崇正(さかざき たかまさ)臨床心理士・公認心理師、COBEYAセラピスト。2010年鳴門教育大学大学院修了。スクールカウンセラー、男性相談員、就労支援相談員、専門学校講師等を経て、2021年よりCOBEYAにカップルセラピストとして参画。これまでの3,000件以上に及ぶ臨床経験を活かし、パートナー間の課題解決をサポート。(MOREDOOR編集部)
2024年05月19日皆さんは、イライラする出来事に遭遇したとき、どのように対応していますか?中には、捉え方を変えることで、イライラを解消できると気付いた方もいるようです。今回MOREDOORでは、「前向きになれた素敵な言葉」をご紹介します。※当事者の声はさまざまです。あくまで一例として、ご参考にして頂ければ幸いです。Mさんの場合路線バスに乗っていたときのことです。普段は路線バスに乗るとき、せかせかとした気持ちにはならないのですが、そのときは急いでいたので、渋滞もせずスムーズに行ってほしいと思っていました。しかし、これまでの人生で経験したことがない「道を間違えました」というアナウンスが入り……。『よりによってこんなときに……』と少しイライラしていました。すると、近くの席に座っていた女性が穏やかな口調で「遠回りするのもいいものね、少し長く乗れたものね」と話しかけてきました。そのときのあなたの気持ちは?そういう考え方や捉え方があるのかと感服し、その女性は素敵な心を持っているのだなと感じました。また、このような心掛けができる人間になりたいとも……。遠回りしてイライラするのではなく、路線バスのルートから外れることで、いつもとは違う景色が見れたと思えばいいのかと、イライラが一瞬で吹き飛びました。さまざまな角度から捉えることで、同じことを経験してもまったく違う気持ちになれるものですね。(56歳/フリーランス)心のコントロールは……急いでいるときに路線バスが道を間違えたことに気をもんでいたものの、近くに座っていた女性の素敵な言葉でイライラが吹き飛んだというMさん。さまざまな角度から物事を見ることが、自分の気持ちを上手にコントロールするコツなのかもしれませんね。みなさんも、誰かの一言で前向きになれた経験はありませんか?※この記事は実際に募集したエピソードを記事化しています。(MOREDOOR編集部)
2024年05月19日パートナーの友人関係について悩んだことはありませんか?中には顔が広いパートナーから、いろいろな人を紹介されて困ったという方も……。今回のMOREDOORでは、交際2年目になるHさんにインタビューを実施。Hさんがパートナーの友人関係に悩んだエピソードと、夫婦関係の専門家カップルセラピストからの意見をご紹介します。※当事者の声はさまざまです。あくまで一例として、考えるキッカケになれば幸いです。Hさんの悩みとは?カップルセラピストからの言葉自分の気持ちは正直にパートナーの友人にどんどん会わされることに悩んでいたというHさん。その場の空気を乱さないよう無理していたものの、解散した後にどっと疲れてしまうことを正直に伝えました。Hさんのように、パートナーに無理して合わせるのをやめて、自分の苦手なこともきちんと話すことで、解決へと一歩前進するかもしれませんね。みなさんは、パートナー間でちょっと無理をしている時、どんな風に対処していますか?監修・コメント:福田 凌(ふくだ りょう)臨床心理士・公認心理師、COBEYAセラピスト、日本ブリーフセラピー協会京都支部講師。2017年龍谷大学大学院修了。日本ブリーフセラピー協会第12回学術会議特別企画「ブリーフセラピストNo.1選手権 B-1グランプリ」優勝。家族療法・短期療法(ブリーフセラピー)を専門とし、これまで病院や教育現場などにおいて家族間の様々な課題解決をサポート。(MOREDOOR編集部)
2024年05月18日パートナーとお別れしたとき、どのようにして前を向けるようになりましたか?中には、友達の言葉に救われた方もいるようです。そこで今回MOREDOORでは、「前向きになれた素敵な言葉」をご紹介します。※当事者の声はさまざまです。あくまで一例として、ご参考にして頂ければ幸いです。Kさんの場合その当時付き合っていた男性とお別れしたときのことです。お互い好きなのに別れないといけない状態だったのですが、振られたことに悩んでいました。すると、仲のよかった友達に「あなたの素直な性格、私は大好きだよ」と全肯定してくれました。そのときのあなたの気持ちは?振られたときは、自分を否定してしまう人もいると思います。私もそうだったので、友達のように全肯定して寄り添ってくれたことに救われました。体裁ばかりを気にするのではなく、自分を大切にすると前向きになれると思いました。(40歳/会社員)1人で抱え込まずにお付き合いしていた男性とお別れし悩んでいたものの、友達が自分を全肯定してくれたことで救われたKさん。落ち込んでいるときや悩んでいるときは、自分を大切にしてくれる人の言葉を受け取ると、前向きになれるのかもしれませんね。みなさんも、誰かの一言で前向きになれた経験はありませんか?※この記事は実際に募集したエピソードを記事化しています。(MOREDOOR編集部)
2024年05月18日友人関係をめぐってパートナーともめてしまったことはありませんか?中には、パートナーに電話帳に登録している連絡先を勝手に消去されて衝撃を受けたという方も……。今回のMOREDOORでは、結婚11年目になるUさんにインタビューを実施。Uさんが友人関係について束縛してくるパートナーに悩んだエピソードと、夫婦関係の専門家カップルセラピストからの意見をご紹介します。※当事者の声はさまざまです。あくまで一例として、考えるキッカケになれば幸いです。Uさんの悩みとは?カップルセラピストからの言葉その人の行動には理由があるUさんのように、パートナーを責めるのではなく、なぜそのような行動をしたのか話を聞くことでパートナーのことをより理解でき、解決へのカギとなるのかもしれませんね。監修・コメント:福田 凌(ふくだ りょう)臨床心理士・公認心理師、COBEYAセラピスト、日本ブリーフセラピー協会京都支部講師。2017年龍谷大学大学院修了。日本ブリーフセラピー協会第12回学術会議特別企画「ブリーフセラピストNo.1選手権 B-1グランプリ」優勝。家族療法・短期療法(ブリーフセラピー)を専門とし、これまで病院や教育現場などにおいて家族間の様々な課題解決をサポート。(MOREDOOR編集部)
2024年05月17日皆さんは、癇に触るようなことを言われたとき、どのように対応していますか?中には、いつもイラっとしていた言葉を、前向きに受け取れるようになった方もいるようです。そこで今回MOREDOORでは、「前向きになれた素敵な言葉」をご紹介します。※当事者の声はさまざまです。あくまで一例として、ご参考にして頂ければ幸いです。Iさんの場合夫と再婚して10年経ちますが、私がトイレに行くのにも風呂に入るのにも、立ち上がるたびに「どこ行く?」と聞いてきます。しつこすぎてイライラしていたときのこと、それを見ていた成人した息子が、「お母さんいいじゃない。それだけ旦那に愛されてる証拠じゃん。何も言われなくなったらどうする?そんな好かれることなんてなかなかないよ」と言われ、なるほどという気持ちになりました。そのときのあなたの気持ちは?考え方次第で「何も言われなくなれば、それはそれで寂しいな……」という気持ちになりました。それに、夫と血がつながってない息子が、夫をかばってくれたことも嬉しかったです。夫もその言葉を聞いていたようで、恥ずかしくなったのか、そこまでしつこく言わないようになりました。少し見方を変えると嫌な思いも他の人からみると「それでなんで怒るの?」という感じることも多いと思います。ポジティブに変換したほうが人生うまくいくし、前向きに考えたほうがよいと息子に学んだ気がします。(51歳/専業主婦)受け取り方を変えてみる受け取り方によって、言葉の意味合いが違ってくるときもあるので、イラっとしたときは角度を変えて見てみるとよいかもしれませんね。みなさんも、誰かの一言で前向きになれた経験はありませんか?※この記事は実際に募集したエピソードを記事化しています。(MOREDOOR編集部)
2024年05月17日プレッシャーに感じているとき、どのような言葉をかけてもらえると嬉しいですか?中には、夫からの言葉でハッとさせられた方もいるようです。そこで今回MOREDOORでは、「パートナーの素敵な言葉」をご紹介します。※当事者の声はさまざまです。あくまで一例として、ご参考にして頂ければ幸いです。Dさんの場合夫婦ともに同じリラクゼーションで働いていたときのことです。お客様から指名でご予約をいただくことが多くなり、それをプレッシャーに感じていました。指名をいただけることは、私の技術や人柄などを気に入っていただけたと思うので、それは非常にありがたく嬉しいことなのですが、より期待に応えようと思う気持ちが強くなり、緊張するように……。そんな私に夫が、「そのままの自分を気に入ってくださっていると思って、今自分にできることを精一杯やればいいと思うよ」と言ってくれました。そのときのあなたの気持ちは?私は、自分の能力以上のものを出そうとして、力みすぎていたのだとハッと気付かされました。確かに夫の言う通り、今の自分にできることを精一杯やろうと思いました。前向きになるためのコツは?夫婦は、男と女であると同時に最高の友達であることが大切だと感じます。何をするにもどこに行くにも2人一緒が一番楽しいと感じるような関係ならば、ずっと仲よくいられると思います。(44歳/派遣社員)一番の味方に……仕事場で指名されることがプレッシャーに感じていたものの、夫からの言葉で力みすぎていたと気付いたDさん。パートナーが一番の味方でいてくれることで、気持ちが前向きになるのかもしれませんね。みなさんも、誰かの一言で前向きになれた経験はありませんか?※この記事は実際に募集したエピソードを記事化しています。(MOREDOOR編集部)
2024年05月16日パートナーとはコミュニケーションをしっかりと取っていますか?中には、すれ違いの生活だったものの、夫の言葉で前向きな気持ちになれた方もいるようです。そこで今回MOREDOORでは、「パートナーの素敵な言葉」をご紹介します。※当事者の声はさまざまです。あくまで一例として、ご参考にして頂ければ幸いです。Eさんの場合夫は夜勤の仕事で、私は日中の仕事なので、顔を合わせる時間があまりありません。子どものことを相談したくても、疲れて朝帰ってくる夫に話をするのが悪い気がして、悶々としていました。ある日、夫が急に電話をかけてきて「いつも大変だよな。いろいろと任せっきりでごめんね。でもあなたがいるから俺は安心して仕事ができていて、頑張ろうと思えるんだ。いつもありがとう」と言われました。そのときのあなたの気持ちは?びっくりしたのと同時に、忙しいながらも家族のことを考えてくれているとわかりました。私も忙しいけれど、頑張ろうと思えた言葉でした。前向きでいるためにも、お互いに休みの日は、一緒にお酒を飲みながらテレビや映画を観る時間を大切にしたいと思っています。(42歳/パート)言葉で伝えることの大切さ夫とすれ違いの生活で相談などもできず悶々としていたものの、夫からの言葉で頑張ろうと思えたEさん。思っているだけではなく、言葉で伝えることが信頼関係を築く上では大切なのかもしれませんね。みなさんも、誰かの一言で前向きになれた経験はありませんか?※この記事は実際に募集したエピソードを記事化しています。(MOREDOOR編集部)
2024年05月15日友人との外出についてパートナーとトラブルになったことはありませんか?中には、何をするにも報告をしてほしいパートナーに悩んだという方も……。今回のMOREDOORでは、交際半年になるEさんにインタビューを実施。Eさんが友人関係について束縛してくるパートナーに悩んだエピソードと、夫婦関係の専門家カップルセラピストからの意見をご紹介します。※当事者の声はさまざまです。あくまで一例として、考えるキッカケになれば幸いです。Eさんの悩みとは?カップルセラピストからの言葉お互いのズレを埋める何でも報告してほしい彼に束縛されているようで、息苦しさを感じていたEさん。自分の気持ちを話し、何でも把握されることが苦痛だとパートナーに伝えました。福田さんのお話の中にもあったように、長く付き合っていくことを考えて、価値観のズレをひとつずつ埋めていくことで解決への第一歩になることもあるでしょう。みなさんは、この記事を読んでどのように感じましたか?監修・コメント:福田 凌(ふくだ りょう)臨床心理士・公認心理師、COBEYAセラピスト、日本ブリーフセラピー協会京都支部講師。2017年龍谷大学大学院修了。日本ブリーフセラピー協会第12回学術会議特別企画「ブリーフセラピストNo.1選手権 B-1グランプリ」優勝。家族療法・短期療法(ブリーフセラピー)を専門とし、これまで病院や教育現場などにおいて家族間の様々な課題解決をサポート。(MOREDOOR編集部)
2024年05月14日仕事の評価は、どの部分を褒めてもらえると嬉しく感じますか?中には、性別に関係なく技術を褒めてくれたことで、やる気につながった方もいるようです。そこで今回MOREDOORでは、「前向きになれた言葉」をご紹介します。※当事者の声はさまざまです。あくまで一例として、ご参考にして頂ければ幸いです。Cさんの場合以前、ドライバーの仕事をしていたときのことです。「女性の運転は……」と否定的な意見を言う人が多くいました。しかし、取引先の社長から「運転が丁寧で安心できる。この業界は技術が大事だからね」と言っていただき、とても嬉しかったです。そのときのあなたの気持ちは?より腕を磨きたいとやる気が出ました。そして、前向きでいられるよう、自分が楽しいと思えることを選ぶようにしています。(40歳/会社員)能力で判断されること性別で判断されるのではなく、技術的な部分を褒めてくれたことが嬉しかったというCさん。性別など表面的なことではなく能力を評価されると、しっかりと見てくれている人がいるのだなと心強く感じるのかもしれませんね。みなさんも、誰かの一言で前向きになれた経験はありませんか?※この記事は実際に募集したエピソードを記事化しています。(MOREDOOR編集部)
2024年05月14日皆さんは、どのようなリーダーの下で働きたいと感じますか?中には、性別関係なく意見を尊重してくれるチームリーダーに出会えたことで、新たな学びを得た方もいるようです。そこで今回MOREDOORでは、「性別関係なく平等に扱ってくれた人の対応」をご紹介します。※当事者の声はさまざまです。あくまで一例として、ご参考にして頂ければ幸いです。Bさんの場合以前、男女混合のプロジェクトチームに参画したときのことです。チームリーダーは女性で、メンバーは年齢や性別、経験もさまざま。私は、これまで男性中心の職場で働いてきたこともあり、女性リーダーの下で働くことに最初は不安でした。しかし、男女関係なく能力を評価し、積極的に意見を求めてくれたので、安心して自分の力を発揮でき……。それぞれの意見を丁寧に聞き、議論を重ねることで、最善のアイデアを導き出してくれるチームリーダーでよかったです。そのときのあなたの気持ちは?性別関係なく平等に扱われることの大切さを改めて実感し、多様な価値観を受け入れることの重要性を学びました。私も、他人からの評価や世間一般の価値観に流されるのではなく、自分にとって何が大切なのか、何が幸せなのかを意識し、自分自身の価値観にもとづいて行動するようになりました。(38歳/会社員)多様な価値観を受け入れること……性別や年齢に関係なく能力を評価してくれるチームリーダーの下で仕事をすることで、自分の力を発揮できたというBさん。さまざまな価値観を持った人の意見を取り入れるからこそ、よいものが生み出されるのかもしれませんね。みなさんも、誰かの対応で前向きになれた経験はありませんか?※この記事は実際に募集したエピソードを記事化しています。(MOREDOOR編集部)
2024年05月13日※当事者の声はさまざまです。あくまで一例として、考えるキッカケになれば幸いです。胸に悩みが……この悩みをどう見る?■監修: HEAVEN Japan大阪・河内長野市に本社を置く、女性下着メーカー。一人ひとりのココロとカラダに本気で寄り添い、それぞれの思い描く”キレイ”を叶える「適正下着®︎」をコンセプトに、下着やからだのことで悩んだり諦めたりする女性をなくすために商品やサービスを展開。カウンセリング&フィッティングを行う「試着体験サロン」や気軽に商品を試せる「ポップアップショップ」、オンラインでもプロのアドバイザーに相談可能で、どこにいても安心して自分にぴったりの下着に出会えるようなサービスを実現。B~Mカップまでの最大66サイズで適正下着のラインナップを取り揃えている。※この記事は実際に募集したお悩みを記事化しています。(MOREDOOR編集部)
2024年05月13日パートナーと家事の分担は、どのように決めていますか?中には、パートナーの言葉に救われた方もいるようです。そこで今回MOREDOORでは、「パートナーの素敵な言葉」をご紹介します。※当事者の声はさまざまです。あくまで一例として、ご参考にして頂ければ幸いです。Aさんの場合今の夫とまだ結婚する前、お付き合いをしているころのことです。料理をはじめとする、すべての家事が大嫌いで苦手な私に、彼が言ってくれたことが心に残っています。彼も料理が得意なわけではなかったけれど、「料理なんて、やっていて苦に感じない方がやればいいし、俺は得意じゃないけど苦には思わないから全部やる!」と言ってくれました。彼には「女だから基本的に料理をする」という概念がまったくなくて嬉しく感じました。そのときのあなたの気持ちは?このようにジェンダー平等に考えられて、さらに私のことも大切に思ってくれている彼と「ずっと一緒にいたい!」と思いました。性別によって意見が左右されないように、自分の意見に芯を持つようにしています。(32歳/会社員)一人の個人として向きあうと性別関係なく自分が料理をすると言ってくれた彼の言葉が嬉しかったというAさん。性別で決めてしまうのではなく、一人の個人として向きあい、お互いを思いやる心を持つことが大切なのかもしれませんね。みなさんも、誰かの一言で前向きになれた経験はありませんか?※この記事は実際に募集したエピソードを記事化しています。(MOREDOOR編集部)
2024年05月12日産後の体型変化は、多くの女性が直面する悩みの一つでもあります。そんなときに、大切な人から優しい言葉をかけてもらったら、そこで今回は、「悩んでいるときに言われた素敵な言葉」をご紹介します。※当事者の声はさまざまです。あくまで一例として、ご参考にして頂ければ幸いです。Rさんの場合産後、以前のような体型になかなか戻らず悩んでいた私。垂れてしまった胸や、なかなか腹筋の割れないお腹にコンプレックスを抱いていました。そのことをパートナーにと伝えたところ、「頑張ってるのは分かっているし、今でも十分綺麗、素敵だよ」と言ってくれました。その言葉を言われたときの気持ちは?「今も昔も愛してくれてるんだな、素敵すぎる、幸せだな」と思いました。今の自分でもパートナーは素敵だと思ってくれているけど、頑張ればさらに素敵になれると思って前向きに考えています。(25歳/専業主婦)少しの言葉で体型にコンプレックスを抱いていたRさん。パートナーの言葉によって、前向きな気持ちになれたようですね。みなさんも、誰かの一言が心に残った経験はありませんか?※この記事は実際に募集したエピソードを記事化しています。(MOREDOOR編集部)
2024年05月12日テーブルコーディネート、どうしてる……?※この記事は実際に募集したエピソードを記事化しています。
2024年05月11日式場って、どうやって決めてる?※この記事は実際に募集したエピソードを記事化しています。
2024年05月10日皆さんは仕事で悩みを抱えてはいませんか?中には、作業に時間がかかってしまうことに悩んでいる方も……。そこで今回MOREDOORでは、「この人のあの言葉で自信がついた」「自分の能力を見直した」エピソードをご紹介します。※当事者の声はさまざまです。あくまで一例として、ご参考にして頂ければ幸いです。Oさんの場合……子どもの頃から、よく言えばおっとりしてる、悪く言えばのろまと言われてきました。社会人になってからは同僚とどんどん差をつけられていき、いつも上司から仕事のスピードに関して苦笑いされていました。あるとき上司に「一回で理解してね」といわれ、理解できなくて落ち込んでいた私に、別の上司が「だったらあなたが一回で理解できる説明してね」とフォローしてくれたことがありました。その言葉を言われたときの気持ちは?まさに私が欲しかった言葉で驚きました。(37歳/会社員)周りの優しさ自分の仕事の遅さに悩んでいたOさんでしたが、上司の一言で落ち着いて仕事に取り組めたのではないのでしょうか。周りに味方が一人でもいると、心強いですよね。みなさんも、誰かの一言で前向きになれた経験はありませんか?※この記事は実際に募集したエピソードを記事化しています。(MOREDOOR編集部)
2024年05月10日皆さんは親戚の集まりについてどう思いますか?中には、男女の役割の違いにモヤモヤすることも……。そこで今回は、「つらかった時にかけられた素敵な言葉」をご紹介します。※当事者の声はさまざまです。あくまで一例として、ご参考にして頂ければ幸いです。Rさんの場合夫の親戚の集まりがありました。義母は「女に家のことを任せて、男は座っていればいい」という考え方を持っていたので、義実家では、妻である私がひたすら動き回らないといけませんでした。しかし、親戚のご飯や片付けだけでなく、子どものお世話もしなければならなかったので、休憩が取れずストレスがピークに達していました。そんなとき、親戚のおじさんが私のところへ来て、「本当によく頑張っているね。家のことに性別は関係ないから、〇〇くん(夫)にたくさん頼ってね。私も今は家事を妻に任せず、役割分担しているよ。お義母さんの手前難しいかもしれないけど、君が報われる日は必ず来るよ。」と話してくれました。その言葉を言われたときの気持ちは?私の努力を見ていてくれる人がいたことで、報われた気がしました。(39歳/主婦)少しの言葉で親戚のおじさんによる素敵な言葉によって、励まされたRさん。家庭の家事分担が平等になっていても、こうした親戚の集まりなどの場面は「郷に入っては郷に従え」で、なかなか妻側から義母にアクションを起こすのは難しいのが現実です。孤軍奮闘し、ヘトヘトになってしまうこともあるのではないでしょうか。そんなときに寄り添ってくれる人がいると、心強いですよね。みなさんも、誰かの一言が心に残った経験はありませんか?※この記事は実際に募集したエピソードを記事化しています。(MOREDOOR編集部)
2024年05月09日皆さんは、自分の性別が壁になっていると感じたことはありませんか?そのときに、周囲の人たちが壁を打破できるような言葉を送ってくれたときは忘れられないものです。今回MOREDOORでは、「男らしさ、女らしさの壁を打破できた言葉」をご紹介します。※当事者の声はさまざまです。あくまで一例として、ご参考にして頂ければ幸いです。Mさんの場合……小学生のとき、兄と一緒にリトルリーグに在籍してました。そのときの監督から、「お前はこのチームに必要なメンバーだ。女の子だからって野球が出来ない訳じゃない。堂々と試合に出ていい」といわれました。それまで、女の子は野球をしても活躍できないと思っていましたが、監督の言葉で性別を超えて野球を全力で楽しむことができました。その言葉を言われたときの気持ちは?性別は関係ないという言葉をもらったことをきっかけに、監督は親よりも尊敬できる人だと思うようになりました。(37歳/会社員)忘れられない言葉監督の言葉によって、さらに野球が好きになったというMさん。尊敬している方からの言葉は、自分の苦悩を克服するきっかけになるかもしれませんね。みなさんも、誰かの一言で前向きになれた経験はありませんか?※この記事は実際に募集したエピソードを記事化しています。(MOREDOOR編集部)
2024年05月08日皆さんは、周りに気を遣い過ぎてはいませんか?そんなときは、大切な人の言葉に耳を傾けることが重要かもしれません。そこで今回MOREDOORでは、「周囲の人の模範回答のような素敵な言葉」をご紹介します。※当事者の声はさまざまです。あくまで一例として、ご参考にして頂ければ幸いです。Oさんの場合……産後、仕事をし始めたころ。心も体も疲れていたため、久しぶりに友達に会いに行きました。そのときに、「自分の機嫌、ちゃんととってる?子どもや夫の機嫌をとってばかりだと、自分のことが後回しになるよ。ちゃんと自分の機嫌もとらないと。」と言われました。その言葉を言われたときの気持ちは?この言葉を聞いてハッとさせられました。自分をもっと大切にしなければならないことに気づかされました。前向きに生活するためのコツは?私の場合は、ネイルやマツエクなどで自分磨きをすると、モチベーションが上がるので前向きになれます。(40歳/パート)友人の思いやりに感謝自分のことを大切に思ってくれる友人の言葉に、ハッとさせられたOさん。あなたも周囲の人の模範回答のような素敵な言葉で、励まされた経験はありますか?※この記事は実際に募集したエピソードを記事化しています。(MOREDOOR編集部)
2024年05月07日皆さんは仕事をする上で「自分のスタイル」はありますか?中には、自分のやり方が成果につながらず悩むも、上司の一言に支えられた人もいるようです。そこで今回MOREDOORでは、「仕事中に言われて救われた言葉」をご紹介します。※当事者の声はさまざまです。あくまで一例として、ご参考にして頂ければ幸いです。Wさんの場合私は押しが弱い営業マンでした。お客様のことを思いやるがあまり、押しの強い営業ができずに売上が伸び悩んでおりました。そんな時、「押しが強ければいいってもんでもない。お前の優しさが好きなお客様は絶対にいるから自分のやり方を曲げるな。」と上司が言ってくれた言葉に救われました。その言葉を言われたときの気持ちは?理解者がいることに感動しました。その言葉を聞いてからというもの、お客様との関係がよりよくなり、受注も増え、順調に売上があがりました。(47歳/会社員)努力を見てくれている人はいる売り上げに悩むも、上司の言葉のおかげで前向きに考えることができたというWさん。その人にあったやり方があるため、自分の個性が強みになると言ってもらえると、心強いですよね。みなさんも、誰かの一言で前向きになれた経験はありませんか?※この記事は実際に募集したエピソードを記事化しています。(MOREDOOR編集部)
2024年05月06日パートナーへのメッセージの返信について悩んだことはありませんか?中には、仕事中に返信しないことで心配性のパートナーともめてしまったという方も……。今回のMOREDOORでは、交際4年半のDさんにインタビューを実施。Dさんのスマホをめぐるパートナーとのエピソードと、夫婦関係の専門家カップルセラピストからの意見をご紹介します。※当事者の声はさまざまです。あくまで一例として、考えるキッカケになれば幸いです。Dさんの悩みとは?カップルセラピストからの言葉行動の理由を理解する返信が少しでも遅くなるだけでパートナーから激しい催促を受け、悩んでいたDさん。パートナーが自分のことを心配していると知れたことで、自分なりにパートナーの不安をなくす工夫をしてみることに。吉田さんのお話の中にもあったように、相手の理解しがたい行動に対して質問し、理由を知ることで解決への第一歩になることもあるでしょう。みなさんは、この記事を読んでどのように感じましたか?監修・コメント:吉田 亜里咲 (よしだ ありさ)臨床心理士・公認心理師、COBEYAセラピスト。2016年鳴門教育大学大学院修了。スクールカウンセラー、心療内科、就労支援を経て、2021年よりカナダで依存症ケアを学ぶ傍ら、発達障害児の訪問支援に従事。2023年に帰国後COBEYAにカップルセラピストとして参画。日本人カップルをはじめ、英語を母国語とする異文化・国際カップルの課題解決をサポート。(MOREDOOR編集部)
2024年05月06日パートナーとの距離感や価値観の違いなどによって、結婚生活に悩みがあるという方もいるのではないでしょうか?そのようなときは、ドラマを観ることで、気持ちの整理がつくこともあるようです。今回MOREDOORでは、投稿者から寄せられた『結婚生活に悩んでいる人にオススメしたいドラマ』を紹介します。Sさんがオススメしたいドラマドラマ『X-ファイル』▼あらすじ“X-ファイル”とは、FBIの緻密な科学捜査でさえ真相究明できない未解決事件のレポートのこと。女性捜査官スカリーはモルダー捜査官の補佐としてX-ファイル課に転属してくる。モルダーは現代科学では解明できない事件をまとめたX-ファイルを単独で調査し、仲間から変人扱いされていた。UFO、オカルト、未確認生物などが絡むスーパーナチュラルな怪現象に立ち向かう男女のFBI捜査官たちの活躍を描く。(amazon.co.jpより一部引用)Sさん「少しだけ夫婦の時間を……」結婚前や新婚当初は毎日お互いを求めていたのに、出産し子育てをするようになってからは体の繋がりを持つことがほとんどなくなりました。少しは夫婦だけの時間を満喫したいと思いながらも、私から夫を誘う勇気がでないまま過ごしていました。このドラマと出会ったことで……主人公とヒロインのFBI捜査官2人は、ずっとプラトニックな関係を保っています。お互い惹かれ合っていることは十分伝わり、互いを信頼しあっているからこそ、ずっとパートナーとして同じ時を過ごしているのだとわかりました。心のつながりが大切だと考えを改めるようになり、夫の存在の大きさを感じ、信頼できる人だと思えるように……。このおかげで私はレスであるという悩みよりも、ずっと一緒に生きていきたいという気持ちが強くなりました。今、私は夫を心底愛しており、そして子どもたちの立派な父になってくれたことを感謝しています。同じように悩んでいる人へサスペンス仕立てのスリリングさと、2人の関係性の進展も見られるドラマです。パートナーとはどうあるべきかを再認識できる作品だと思います。(37歳/会社員)ヒントが見つかるかも!今回は、『結婚生活に悩んでいる人にオススメしたいドラマ』をご紹介しました。ドラマを観ることで、パートナーとのいろいろな形を知り、自分たちに合った関係性を育むヒントが見つかるのかもしれませんね。皆さんも、結婚生活に悩んでいる人におすすめしたいドラマはありませんか?※この記事は実際に募集したエピソードを記事化しています。(MOREDOOR編集部)
2024年05月05日