MOREDOORがお届けする新着記事一覧 (69/445)
仕事のことで、モヤモヤとした気持ちになったという経験はありませんか?そのようなときは、ドラマを観ることで、気持ちがスッキリすることもあるようです。今回MOREDOORでは、投稿者から寄せられた『キャリアに悩んでいる人にオススメしたいドラマ』を紹介します。Kさんがオススメしたいドラマドラマ『獣になれない私たち』▼あらすじ深海晶、30歳。「常に笑顔」で「仕事は完璧」、誰からも好かれ、愛されている女。根元恒星、33歳。「世渡り上手」で「人当たりがよく」、女にモテる敏腕会計士。人生うまくいってるようで、ままならない二人が仕事終わりのクラフトビールバーで偶然出会った。赤の他人だからこそ本音でぶつかる中で、傷つきながら自分らしく踏み出す姿を時に笑えるコメディで、時に切なくジリジリと描きます。本能のまま「野生の獣」のように自由に生きられたら…。(amazon.co.jpより引用)落ち込んでいたKさん作業をしても評価されなくて落ち込み、仕事をしても報われない気分になっていたときに、このドラマと出会いました。このドラマと出会ったことで……主人公が理解のない上司に、「このような条件では仕事ができない」ときっぱり言う場面で、少しは自分の気持ちを伝えてもよいのではと思いました。また、なにごとも我慢しすぎないことが大切だと感じました。同じように悩んでいる人へ主人公が自分を大事にするようになれるところがおすすめです。(55歳/会社員)解決の糸口を……今回は、『キャリアに悩んでいる人にオススメしたいドラマ』をご紹介しました。ドラマを観ることで、違う視点から悩みを見直すことができ、モヤモヤとした気持ちを解決する糸口が見つかるかもしれませんね。皆さんも、仕事で悩んでいる人におすすめしたいドラマはありませんか?※この記事は実際に募集したエピソードを記事化しています。(MOREDOOR編集部)
2024年04月28日パートナーとはお互いのスマホを見せ合いますか?中には勝手にスマホを見るパートナーに不満を抱いたという方も……。今回のMOREDOORでは、結婚3年目になるCさんにインタビューを実施。Cさんのスマホをめぐるパートナーとのエピソードと、夫婦関係の専門家カップルセラピストからの意見をご紹介します。※当事者の声はさまざまです。あくまで一例として、考えるキッカケになれば幸いです。Cさんの悩みとは?カップルセラピストからの言葉ちょうどいい境界線を福田さんのお話の中にもあったように、一番近しい相手だからこそ、お互い納得のいく境界線を引くことで解決への第一歩になることもあるでしょう。みなさんがCさんの立場だったら、パートナーとどう話しますか?監修・コメント:福田 凌(ふくだ りょう)臨床心理士・公認心理師、COBEYAセラピスト、日本ブリーフセラピー協会京都支部講師。2017年龍谷大学大学院修了。日本ブリーフセラピー協会第12回学術会議特別企画「ブリーフセラピストNo.1選手権 B-1グランプリ」優勝。家族療法・短期療法(ブリーフセラピー)を専門とし、これまで病院や教育現場などにおいて家族間のさまざまな課題解決をサポート。(MOREDOOR編集部)
2024年04月28日パートナーとの体の繋がりについて悩む方もいるでしょう。レゾンデートル株式会社が行った夫婦の性に関する調査結果によると、68.2%が配偶者とレス傾向にあると判明しました。(参考:レゾンデートル株式会社)このような悩みを抱く場合、どのように本音を伝えればよいのでしょうか。今回MOREDOORでは、投稿者から寄せられた『ずっと隠していた本音エピソード』をご紹介します。※当事者の声はさまざまです。あくまで一例として、ご参考にして頂ければ幸いです。レスで悩んでいて……※この記事は実際に募集したエピソードを記事化しています。監修者:飯島慶郎(不登校/こどもの大人の漢方・心療内科 出雲いいじまクリニック院長)精神科医・総合診療医・漢方医・臨床心理士診療科の垣根を超えた総合的な心身医療を行う。他院で解決できない複雑な病態、とくに不登校児の診療や不定愁訴(心身におこる様々な原因不明の症状)を得意とする。全国で初めての「不登校専門クリニック」を開設し、社会問題の解決に尽力中。(MOREDOOR編集部)
2024年04月27日パートナーとスマホに関することで不満を持ったことはありませんか?中には、返事が遅いとすぐに疑いの目を向けてくる彼に悩んだ方もいるようで……。今回のMOREDOORでは、交際2年目で半同棲中のAさんにインタビューを実施。Aさんがスマホをめぐるパートナーとのエピソードと、夫婦関係の専門家カップルセラピストからの意見をご紹介します。※当事者の声はさまざまです。あくまで一例として、考えるキッカケになれば幸いです。Aさんの悩みとは?カップルセラピストからの言葉一度距離を置くことで見えてくることもパートナーがスマホを見せるよう迫ってくることに悩んでいたというAさん。はじめは彼の気持ちに寄り添っていましたが、自分の心が限界を感じ距離をとることに。福田さんのお話の中にもあったように、少し距離を置くことで、関係を見つめ直すきっかけとなるのかもしれませんね。みなさんは、この記事を読んでどのように感じましたか?監修・コメント:福田 凌(ふくだ りょう)臨床心理士・公認心理師、COBEYAセラピスト、日本ブリーフセラピー協会京都支部講師。2017年龍谷大学大学院修了。日本ブリーフセラピー協会第12回学術会議特別企画「ブリーフセラピストNo.1選手権 B-1グランプリ」優勝。家族療法・短期療法(ブリーフセラピー)を専門とし、これまで病院や教育現場などにおいて家族間のさまざまな課題解決をサポート。(MOREDOOR編集部)
2024年04月27日仕事のことでモヤモヤすることがあり、どのように解決すればよいか悩んでいる方もいるのではないでしょうか?そのようなときは、漫画を読むことで、モヤモヤから抜け出るヒントを見つけられることがあるようです。今回MOREDOORでは、投稿者から寄せられた『キャリアに悩んでいる人にオススメしたい漫画』を紹介します。Fさんがオススメしたい漫画漫画『僕のヒーローアカデミア』▼あらすじ多くの人間が“個性”という力を持つ。だが、それは必ずしも正義の為の力ではない。しかし、避けられぬ悪が存在する様に、そこには必ず我らヒーローがいる!(amazon.co.jpより一部引用)仕事のことでモヤモヤしていたFさん自分の理想と会社の方針による現実のギャップに悩み、仕事においてやりたいことができずモヤモヤしていました。色々考えてしまい、細かいミスを連発して落ち込んでいるときに、この漫画と出会いました。この漫画と出会ったことで……この物語は、高校生がヒーローを目指す物語なのですが、それぞれ自分の理想があり、目標に向かって日々努力しています。自分のなりたいものをブレずに追いかける登場人物たちを見て、自分自身もしっかりとした目標に向かって進んでいこうと思いました。そのまま会社にいても、会社の方針に逆らうことはできないので、思い切って転職を決意。今では、自分の理想に少し近づいた仕事ができています。同じように悩んでいる人へ主人公たちは、高校生でありながらそれぞれの目標に向かって進んでいます。その姿を見ていると勇気が湧いてくるので、背中を押されるような気持ちになります。もう少し、自分も頑張ってみようかなという気持ちになれるはずです。(31歳/会社員)気持ちを切り替えるきっかけに……今回は、『キャリアに悩んでいる人にオススメしたい漫画』をご紹介しました。漫画を読むことで、気持ちの整理がつき、新たな可能性に目を向けるきっかけとなるかもしれませんね。皆さんも、仕事で悩んでいる人におすすめしたい漫画はありませんか?※この記事は実際に募集したエピソードを記事化しています。(MOREDOOR編集部)
2024年04月26日恋愛についての悩みや不安を抱える人もいるのではないでしょうか。そんなとき、誰かが優しく励ましてくれたり、心の痛みを分かってくれたりすると、救われることもあるようです。そこで今回MOREDOORでは、「恋愛で悩んでいた時、周囲の素敵な言葉」をご紹介します。※当事者の声はさまざまです。あくまで一例として、ご参考にして頂ければ幸いです。Kさんの場合私が大学1年生の時(当時19歳)、彼氏が出来たことがなくて悩んでいました。周りの友達には彼氏がおり、自分だけ彼氏ができず焦っていました。なぜ彼氏が出来ないのだろうかと自分の悪いところを探してばかり。ある日、たまたま先輩にその話をしたら「19歳で彼氏が出来たことないのは普通だよ。私だって20歳になって初めて出来たから。もしかして自分のどこかが悪いかって考えてるんじゃない?別に悪いところなんてないからね」と言ってくれました。その言葉を言われたときの気持ちは?「なるほど……!!」という感情になり、気持ちが楽になりました。「彼氏がいない歴=年齢」であることに引け目を感じており、自分の悪いところばかりを探していた当時の私には非常にありがたい言葉でした。当時の自分へ伝えたいことは?周りと比較しないこと!恋愛に正解はないので、「周りはこうしているから」などと比べる必要はないと伝えたいです。(21歳/大学生)前向きになるために……彼氏ができないことに悩んでいたというKさん。ですが先輩に相談したことで、気持ちが晴れたようですね。気持ちがふさぎこんでいる時こそ、周囲に打ち明けることで前向きになれるかも。みなさんも、誰かの一言で前向きになれた経験はありませんか?※この記事は実際に募集したエピソードを記事化しています。(MOREDOOR編集部)
2024年04月26日コンプレックスを周囲に相談しづらいと思う方もいるのではないでしょうか?ですが、打ち明けることで、思いやりのあるひと言をもらい気持ちが軽くなることもあるかもしれません。そこで今回MOREDOORでは、「悩んでいたときの周囲の素敵な言動」をご紹介します。※当事者の声はさまざまです。あくまで一例として、ご参考にして頂ければ幸いです。Rさんの場合私は幼少期から現在まで周囲と比べるとかなり小柄で、それがとてもコンプレックスでした。しかし、そのことをお付き合いしている方に伝えると、小柄なことをあまり気にしていませんでした。むしろ「手を繋ぎやすい・目線を合わせやすい」などと言ってくれました。その言葉を言われたときの気持ちは?「優しすぎる!そんな答え方があるのか!」という気持ちになりました。前向きに生活するためのコツ何か「苦労すること・大変なこと」があっても、楽しい将来やってくるための準備なんだと考えるようにしています。(21歳/学生)ちょっとした言葉のおかげで……お付き合いしているパートナーからの一言で、前向きになれたというRさん。コンプレックスをポジティブな考え方にしてくれるような周囲の発言で、心が救われることもあるようですね。みなさんも、誰かの一言で前向きになれた経験はありませんか?※この記事は実際に募集したエピソードを記事化しています。(MOREDOOR編集部)
2024年04月25日好きな人との別れを経験し、心の整理がつかず、悩んでいる方もいるのではないでしょうか?そのようなときは、漫画の中に、心の整理がつくヒントがあることも……。今回MOREDOORでは、投稿者から寄せられた『恋愛や人間関係に悩んでいる人へオススメしたい漫画』を紹介します。Eさんがオススメしたい漫画漫画『君に届け』▼あらすじ陰気な見た目のせいで怖がられたり謝られたりしちゃう爽子。爽子に分けへだてなく接してくれる風早に憧れている。風早の言葉をきっかけに変わっていけるみたい…。夏休み前、爽子は肝試しでお化け役をやることに!?(amazon.co.jpより引用)Eさん「大好きだったけれど……」お互いに大好きだったけれど、どうしても一緒になれない理由があり、いろいろ頑張ったけれど無理やり自分を納得させて、お互いに別れを選びました。悲しくて、やるせなくて、「出会わなければよかった」とか「好きになったのは間違いだったのかな」「あのとき、ああしていればよかったのかな」などと思いながらたくさん泣きました。この漫画と出会ったことで……頑張った記憶がある人はちゃんと立ち直ることができるという場面で、「頑張ったことは無駄じゃないんだな。今はつらいけど、私はちゃんと立ち直れる」「この頑張った記憶は、これからの自分の力になる」と前向きな気持ちに。また、自分のよくなかったところや後悔の残っているところは、自分の中で正当化せず、とことん後悔して「また繰り返さないぞ!」と思えるようになりました。この漫画の中には、歳を重ねても心に刺さるセリフが多いので、定期的に読み返しています。読み返す度に、自分の負の感情が前向きになり、改めて自分の周りにいる人たちを大切にするべきだと感じさせられます。そして、自分がなんとなく感じていたことを言葉にしてくれているので、自分の感情を表す言葉が豊かになったように思います。同じように悩んでいる人へ友人、パートナーなどの人間関係での悩みや、人生を歩んでいく上で心に残る言葉がたくさん出てくるので、ぜひ読んでほしいです。(38歳/パート事務)心の整理に……今回は、『恋愛に悩んでいる人にオススメしたい漫画』をご紹介しました。漫画を読むことで、自分の感情を整理でき、少しづつ前を向けるようになるのかもしれませんね。皆さんも、恋愛に悩んでいる人におすすめしたい漫画はありませんか?※この記事は実際に募集したエピソードを記事化しています。(MOREDOOR編集部)
2024年04月25日悩みを抱えている時、心強いアドバイスや背中を押してくれるような一言があったら嬉しいですよね。そこで今回MOREDOORでは、「悩んでいたときの周囲の素敵な言動」をご紹介します。※当事者の声はさまざまです。あくまで一例として、ご参考にして頂ければ幸いです。Eさんの場合……私は仕事のプレゼンテーションについて不安を感じていた時がありました。準備をしていたものの、自信が持てずに心配していました。そんな時、夫が私に寄り添ってくれました。夫は優しく笑顔で、「君はすごく頑張っているし、自信を持っていいんだよ。君のプレゼンはきっと素晴らしいものになる。自分を信じて、大丈夫だよ」と励ましてくれました。その言葉を言われたときの気持ちは?夫からの言葉を聞いたとき、とても心強く感じました。優しさと信頼が私に伝わり、自信を取り戻すことができました。無事にプレゼンは成功。夫が不安を理解し、励ましてくれたことで、私は心の支えを得た気持ちでした。パートナーと円満な関係であるためには?困難な時やストレスの多い時にこそ、お互いを支え合うことが大切だと思います。相手の感情とか状況に共感して、励まし合うことで絆が深まりますよ。(30歳/会社員)思いやりのある一言のおかげで……パートナーからの一言で、自信を持つことができたというEさん。不安な時こそ、気持ちを理解してくれているような言葉は心が軽くなりますよね。みなさんも、誰かの一言で前向きになれた経験はありませんか?※この記事は実際に募集したエピソードを記事化しています。(MOREDOOR編集部)
2024年04月24日皆さんは性にとらわれない表現を意識したことはありますか。そうした伝え方にすることで、「自分の中身を見てもらえる」と感じることも……。そこで今回MOREDOORでは、「ジェンダーニュートラルな伝え方」について実際に経験した投稿者の声をご紹介します。※当事者の声はさまざまです。あくまで一例として、ご参考にして頂ければ幸いです。「女子力」ではなく「生活力」呼びかける時の言い方を……好きな色を!男性でも強がらなくていい性に縛られない考え方どの体験談も当人の気持ちを尊重したいと感じる対応でした。言い方を少し変えることで、周りの人がポジティブな気持ちになれるかもしれませんね。皆さんは、意識しているジェンダーニュートラルな言葉づかいはありますか?※この記事は実際に募集したエピソードを記事化しています。(MOREDOOR編集部)
2024年04月24日結婚生活において、義両親との関係は大切なもの。しかし、程よい距離感を保つことは簡単ではないと感じる方もいるでしょう。そこで今回MOREDOORでは、「義両親との程よい距離感の保ち方」について実際に経験した投稿者の声をご紹介します。※当事者の声はさまざまです。あくまで一例として、ご参考にして頂ければ幸いです。定期的に会う素直な気持ちを伝える夫を介して会話する程よい関係を結婚生活において義両親と程よい関係を保つことは容易ではないことも。お互いに尊重し合い、助け合いながら、良好な関係を築いていけるといいですね。皆さんは、義両親とよい関係を保つためにどのようなことをしていますか?※この記事は実際に募集したエピソードを記事化しています。(MOREDOOR編集部)
2024年04月23日皆さんが小学生の頃は、何色のランドセルを使っていましたか?中には、「男の子だから黒を選ぶ」という考え方にモヤっとした方もいるようです。そこで今回MOREDOORでは、「性別関係なく平等に扱ってくれた人の素敵な言葉」をご紹介します。※当事者の声はさまざまです。あくまで一例として、ご参考にして頂ければ幸いです。Tさんの場合……小学生の頃、赤いランドセルにあこがれて買ってもらおうと親に話して怒られたことがあります。「男の子だったら黒でしょ」という考えが当たり前だった時代。ですが、ヒーロー戦隊ものは赤色が主役だし、赤色が好きだった私。すると祖母が「色で性別が決まるもんじゃない」と赤いランドセルを買ってくれました。その言葉を言われたときの気持ちは?祖母は古い考えをする人だと思い込んでいました。いつも厳しい祖母の優しい一面が見れてうれしかったです。(42歳/会社員)好きな色を選べる世の中に……「色で性別が決まるもんじゃない」という考えを持つ祖母のおかげで、好きな色のランドセルを選ぶことができたというTさん。自分の気持ちを肯定してくれる人がいるだけで、心強いですよね。みなさんも、誰かの一言で前向きになれた経験はありませんか?※この記事は実際に募集したエピソードを記事化しています。(MOREDOOR編集部)
2024年04月23日妊娠中は腰痛などの不快な症状に悩まされる女性も多いでしょう。腰に負担がかかりやすくなる人もいるため、こう言った時、どのような対策が役立つのでしょうか。そこで今回MOREDOORでは、「妊娠中の腰痛対策」について実際に経験した投稿者の声をご紹介します。※当事者の声はさまざまです。あくまで一例として、ご参考にして頂ければ幸いです。監修:ひなたクリニック院長、三橋 裕一1964年生まれ。福島県会津若松市出身で2007年に札幌でひなたクリニックを開業。産婦人科医の傍ら、総合格闘技のリングドクターとしても活動。新事業の『内診台を使用したVIO脱毛』に日々奮闘中。骨盤ベルトや腹帯を使う抱き枕を使う運動をする自分にあった対策を妊娠中の腰痛は多くの妊婦さんが抱える悩みですが、さまざまな対策方法があるようです。快適なマタニティ生活を送るためには、自分に合った腰痛対策を試してみることが大切なのかもしれませんね。皆さんは、どんな対策を取り入れていますか?※監修医:ひなたクリニック院長、三橋裕一※この記事は実際に募集したエピソードを記事化しています。※この記事は編集部に寄せられた実話ですが、すべての方が当てはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。(MOREDOOR編集部)
2024年04月22日自分のセクシュアリティについて悩みがあるという方もいるのではないでしょうか?そのようなときは、映画を観ることで前向きな気持ちになることもあるようです。今回MOREDOORでは、投稿者から寄せられた『ジェンダーについて悩んでいる人にオススメしたい映画』を紹介します。Bさんがオススメしたい映画映画『キャロル』▼あらすじ1952年、ニューヨーク。高級百貨店でアルバイトをするテレーズは、クリスマスで賑わう売り場で、そのひとを見た。鮮やかな金髪、艶めいた赤い唇、真っ白な肌。ゆったりした毛皮のコート。そのひともすぐにテレーズを見た。彼女の名はキャロル。このうえなく美しいそのひとにテレーズは憧れた。しかし、美しさに隠されたキャロルの本当の姿とは……。不幸な結婚、偽りの人生、何より大切な娘を夫に奪われようとしていた。それを知ったとき、テレーズの憧れは思いもよらなかった感情へと変わってゆく……。(amazon.co.jpより引用)Bさん「家族にも打ち明けられず……」私自身LGBTに含まれており、身近な人にはずっと隠して生きていました。家族にも打ち明けることができずにいました。この映画と出会ったことで……主人公の女性は偽装結婚をしていましたが、ある女性と恋に落ちます。そのときに「自分の本心を隠して生きていくことは、生きていないことと一緒だ」と話しており、この言葉に勇気をもらえました。家族や身近な人にカミングアウトできているわけではありませんが、気持ちがなんだか楽になり、生きやすくなったように感じます。同じように悩んでいる人へ人を愛することの素晴らしさを感じられる点がおすすめです。(30歳/会社員)気持ちを整理できる今回は、『ジェンダーについて悩んでいる人にオススメしたい映画』をご紹介しました。映画を観ることで、自分の気持ちが整理でき、前向きに考えられるようになるのかもしれませんね。皆さんも、何かに悩んでいる人へおすすめしたい映画はありませんか?※この記事は実際に募集したエピソードを記事化しています。(MOREDOOR編集部)
2024年04月21日在宅ワークは便利で柔軟な働き方ですが、一方で孤独感を感じることもあります。孤独感を軽減するためにはどうしたらよいのでしょうか。そこで今回MOREDOORでは、「在宅ワークでの孤独感の解決法」について実際に経験した投稿者の声をご紹介します。※当事者の声はさまざまです。あくまで一例として、ご参考にして頂ければ幸いです。自宅でペットを飼う仲間と連絡を取り合うラジオや音楽などを聞く家族や隣人とコミュニケーション充実した在宅ワークを……さまざまな対処法で、孤独を感じることなく在宅ワークができるようです。適切な対処法や工夫をすることで、より充実した在宅ワーク生活を送ることができるのかもしれませんね。※この記事は実際に募集したエピソードを記事化しています。(MOREDOOR編集部)
2024年04月21日「ジェンダー平等」と聞いたとき、どのようなことをやってみようと思いますか?中には、伝え方を工夫した方もいるようで……。そこで今回MOREDOORでは、「ジェンダー平等を実現するための実践」について実際に経験した投稿者の声をご紹介します。※当事者の声はさまざまです。あくまで一例として、ご参考にして頂ければ幸いです。同じ接し方を心がける仕事を見直す性別に基づいた制限をしない呼び方を統一する固定観念にとらわれない身近なことから実践を……ジェンダー平等を実現するための実践を紹介しました。まずは、身近なことからジェンダー平等について考え、行動していくことが大切なのかもしれませんね。皆さんは何か実践していることはありますか?※この記事は実際に募集したエピソードを記事化しています。(MOREDOOR編集部)
2024年04月20日パートナーのお金の使い方が気になったことはありませんか?中には、パートナーが生活用品を買うタイミングに不満を抱いていた方も……。今回のMOREDOORでは、結婚2年目になるSさんにインタビューを実施。Sさんがパートナーとの金銭感覚の違いを感じたエピソードと、夫婦関係の専門家カップルセラピストからの意見をご紹介します。※当事者の声はさまざまです。あくまで一例として、考えるキッカケになれば幸いです。Sさんの悩みとは?カップルセラピストからの言葉価値観の違いを受け入れるパートナーと買い物のタイミングが違うことに悩んでいたというSさん。パートナーに意見するのではなく、実際に得をしたことを伝えたことで興味を持ってもらえるようになったのだとか。石田さんのお話の中にもあったように、実体験を話すことでいいことを共有し、解決への第一歩になることもあるでしょう。みなさんは、この記事を読んでどのように感じましたか?監修・コメント:石田 真央(いしだ まお)臨床心理士・公認心理師、COBEYAセラピスト。2017年龍谷大学大学院修了。龍谷大学大学院博士後期課程在籍。家族療法、応用行動分析(ABA)を専門とし、これまで病院・福祉施設・教育現場において家族間の課題解決をサポートする傍ら、学術的な観点から多くの学会で演題発表などを行う。(MOREDOOR編集部)
2024年04月20日容姿にコンプレックスがあり、悩んでいるという方もいるのではないでしょうか?そのようなときは、ドラマから前向きになれるヒントをもらえることがあるようです。今回MOREDOORでは、投稿者から寄せられた『容姿に悩んでいる人にオススメしたいドラマ』を紹介します。Cさんがオススメしたいドラマドラマ『彼女はキレイだった』▼あらすじ冴えない太っちょ少年から“最恐毒舌”エリートに成長した長谷部宗介と、優等生の美少女から残念女子に成長した佐藤愛。そんな二人が同じファッション誌編集部で働くことに!!愛を初恋の相手だと気づかない宗介と、自分が愛であると宗介に伝えられない愛。互いに切磋琢磨していくなかで、小さな嘘からこじれてしまった関係に変化が…。(amazon.co.jpより一部引用)Cさん「顔を見られないように……」私は自分の顔に自信がなく、普段から下を向いて顔を見られないようにしてきました。なぜ顔に自信がないかというと、鼻の横に少し大きなホクロがあるからです。子どものころは、このホクロをからかうようなあだ名を男子からつけられたこともあり、大人になった今でも思い出すと辛くなります。このドラマと出会ったことで……見た目に自信がなかったヒロインが前向きになっていき、その性格の明るさが彼女の魅力に見えました。私も他の人にはないこのホクロを、自分の特徴で魅力の証にしようと思い、今では堂々と正面を見て歩く・会話をするようになりました。自然と気持ちが明るくなり、ホクロがコンプレックスだと感じない人生を歩んでいます。同じように悩んでいる人へ「彼女はキレイだった」というタイトルだけ見ると、残念な女性の話と思われがちですが、決してそのようなことはありません。過去よりも今の方がもっと魅力的な彼女になっていることを意味したタイトルです。他人から見たら残念な特徴になりそうなコンプレックスも、彼女自身は魅力だと言い切る爽快感が気持ちのよい作品になっています。(37歳/会社員)悩みの捉え方が変わるきっかけに……今回は、『容姿に悩んでいる人にオススメしたいドラマ』をご紹介しました。ドラマを観ることで、気持ちの置き場所や悩みの捉え方が変わるきっかけになるのかもしれませんね。皆さんも、容姿に悩んでいる人におすすめしたいドラマはありませんか?※この記事は実際に募集したエピソードを記事化しています。(MOREDOOR編集部)
2024年04月19日パートナーと金銭感覚の違いに悩んだことはありませんか?中にはお金の使い方に対して、お互いに全く違う考えを持っていたことで相手を傷つけてしまったという方も……。今回のMOREDOORでは、結婚2年目になるKさんにインタビューを実施。Kさんがパートナーとの金銭感覚の違いを感じたエピソードと、夫婦関係の専門家カップルセラピストからの意見をご紹介します。※当事者の声はさまざまです。あくまで一例として、考えるキッカケになれば幸いです。Kさんの悩みとは?カップルセラピストからの言葉反省を生かして歩み寄るお金の使い方に対して、お互いに正反対の考え方をしていたことに悩んでいたKさん。お金を使うことに慎重すぎた故に、夫を傷つけてしまったと反省し、2人で決めた予算内で楽しむようになりました。Kさんのように、相手のお金の使い方ばかり気にするのではなく、自分の考え方も見直してみることで解決へのカギとなるのかもしれません。みなさんは、この記事を読んでどのように感じましたか?監修・コメント:石田 真央(いしだ まお)臨床心理士・公認心理師、COBEYAセラピスト。2017年龍谷大学大学院修了。龍谷大学大学院博士後期課程在籍。家族療法、応用行動分析(ABA)を専門とし、これまで病院・福祉施設・教育現場において家族間の課題解決をサポートする傍ら、学術的な観点から多くの学会で演題発表などを行う。(MOREDOOR編集部)
2024年04月19日お互いに育ってきた環境の違いから、パートナーの行動に不満を持ったことはありませんか?中には、文化の違いによって家の中でのマナーについて相手ともめたという方も……。今回のMOREDOORでは、国際結婚2年目のWさんにインタビューを実施。Wさんが相手の行動に不満を持ったエピソードと、夫婦関係の専門家カップルセラピストからの意見をご紹介します。Wさんの悩みとは?カップルセラピストからの言葉プラスの情報で相手も納得パートナーが家の中で靴を脱ぎ散らかすことに抵抗があったWさん。靴箱を置くと生活環境がよくなると提案したことで相手に嫌なイメージを持たせず、すんなり受け入れてもらうことができました。Wさんのように「2人にとっていいことがある」と前向きな話をすることが、解決へのカギとなるのかもしれません。みなさんは、この記事を読んでどのように感じましたか?監修・コメント:吉田 亜里咲 (よしだ ありさ)臨床心理士・公認心理師、COBEYAセラピスト。2016年鳴門教育大学大学院修了。スクールカウンセラー、心療内科、就労支援を経て、2021年よりカナダで依存症ケアを学ぶ傍ら、発達障がい児の訪問支援に従事。2023年に帰国後COBEYAにカップルセラピストとして参画。日本人カップルをはじめ、英語を母国語とする異文化・国際カップルの課題解決をサポート。(MOREDOOR編集部)
2024年04月18日パートナーと連絡を取るとき、どのくらいの頻度か決めていますか?中には相手からの返信が遅いことに不満を持っている方も……。今回のMOREDOORでは、交際2ヶ月目になるHさんにインタビューを実施。Hさんが相手の行動に不満を持ったエピソードと、夫婦関係の専門家カップルセラピストからの意見をご紹介します。Hさんの悩みとは?カップルセラピストからの言葉解決したい姿勢を見せる彼女からの連絡が遅いことに不満を持っていたHさん。モヤモヤした気持ちをぶつけるのではなく、相手の考えを知ることで2人にとっていい方法を見つけました。吉田さんのお話の中にもあったように、自分の気持ちを伝えた上で相手の意見を聞くことが解決の第一歩になるかもしれません。みなさんは、この記事を読んでどのように感じましたか?監修・コメント:吉田 亜里咲 (よしだ ありさ)臨床心理士・公認心理師、COBEYAセラピスト。2016年鳴門教育大学大学院修了。スクールカウンセラー、心療内科、就労支援を経て、2021年よりカナダで依存症ケアを学ぶ傍ら、発達障がい児の訪問支援に従事。2023年に帰国後COBEYAにカップルセラピストとして参画。日本人カップルをはじめ、英語を母国語とする異文化・国際カップルの課題解決をサポート。(MOREDOOR編集部)
2024年04月17日恋愛において、本当の気持ちを打ち明けるのは容易ではない場合も……。「言えなかった本音を伝える」ことで、どんな変化が起きるのでしょうか?今回MOREDOORでは、投稿者から寄せられた『ずっと隠していた本音エピソード』をご紹介します。※当事者の声はさまざまです。あくまで一例として、ご参考にして頂ければ幸いです。同じ人を好きになってしまい……監修者:飯島慶郎(不登校/こどもの大人の漢方・心療内科 出雲いいじまクリニック院長)精神科医・総合診療医・漢方医・臨床心理士診療科の垣根を超えた総合的な心身医療を行う。他院で解決できない複雑な病態、とくに不登校児の診療や不定愁訴(心身におこる様々な原因不明の症状)を得意とする。全国で初めての「不登校専門クリニック」を開設し、社会問題の解決に尽力中。※この記事は実際に募集したエピソードを記事化しています。(MOREDOOR編集部)
2024年04月16日パートナーと長く暮らしていると、金銭感覚のズレを覚えることはありませんか?中には、どんなに高いものでも欲しいものなら買ってしまうパートナーに困っているという方も……。今回のMOREDOORでは、結婚11年目になるOさんにインタビューを実施。Oさんがパートナーとの金銭感覚の違いを感じたエピソードと、夫婦関係の専門家カップルセラピストからの意見をご紹介します。※当事者の声はさまざまです。あくまで一例として、考えるキッカケになれば幸いです。Oさんの悩みとは?カップルセラピストからの言葉相手の意図を知る自分の欲しいものは高くても買ってしまう夫に悩んでいたというOさん。お金の使い方について話をしたことで、無理のない返済計画を立てて買い物をしていたことが分かりました。Oさんのように、パートナーに自分の不安な気持ちを伝えたうえで、相手の意図を聞くことが、解決へのカギとなるのかもしれません。みなさんは、この記事を読んでどのように感じましたか?監修・コメント:福田 凌(ふくだ りょう)臨床心理士・公認心理師、COBEYAセラピスト、日本ブリーフセラピー協会京都支部講師。2017年龍谷大学大学院修了。日本ブリーフセラピー協会第12回学術会議特別企画「ブリーフセラピストNo.1選手権 B-1グランプリ」優勝。家族療法・短期療法(ブリーフセラピー)を専門とし、これまで病院や教育現場などにおいて家族間のさまざまな課題解決をサポート。(MOREDOOR編集部)
2024年04月16日パートナーと金銭感覚が違うなと感じたことはありませんか?中には相手の『何でも買えば解決する』という考えに悩んでいるという方も……。今回のMOREDOORでは、交際4年半になるMさんにインタビューを実施。Mさんがパートナーとの金銭感覚の違いを感じたエピソードと、夫婦関係の専門家カップルセラピストからの意見をご紹介します。※当事者の声はさまざまです。あくまで一例として、考えるキッカケになれば幸いです。Mさんの悩みとは?カップルセラピストからの言葉”見える化”でしっかり認識「とりあえず買えば何とかなる」という相手の考えに、悩んでいたMさん。実際のお金の動きを数字で示したことで、相手にお金の使い方に関して改めてもらおうと考えました。Mさんのように言葉だけではなく、パートナーに目で見て自分のお金の使い方を知ってもらうことが、解決へのカギとなるのかもしれません。みなさんは、この記事を読んでどのように感じましたか?監修・コメント:福田 凌(ふくだ りょう)臨床心理士・公認心理師、COBEYAセラピスト、日本ブリーフセラピー協会京都支部講師。2017年龍谷大学大学院修了。日本ブリーフセラピー協会第12回学術会議特別企画「ブリーフセラピストNo.1選手権 B-1グランプリ」優勝。家族療法・短期療法(ブリーフセラピー)を専門とし、これまで病院や教育現場などにおいて家族間のさまざまな課題解決をサポート。(MOREDOOR編集部)
2024年04月15日結婚式のスケジュール、どうしてる……?あるカップルのお悩みは……元ウエディングプランナーはこの悩みをどう見る?パートナーと協力しながら(MOREDOOR編集部)
2024年04月15日『レスは特別なことでも恥ずかしいことでもない……』パートナーとの同棲や結婚を機に、体の繋がりに変化がある人もいるのではないでしょうか。レゾンデートル株式会社が行った夫婦の性に関する調査結果によると、68.2%が配偶者とレス傾向にあると判明しました。(参考:レゾンデートル株式会社)そこで今回のMOREDOORでは、交際3年9ヶ月目になるTさんにインタビューを実施。Tさんがレスになったきっかけと、夫婦関係の専門家カップルセラピストからの意見をご紹介します。※当事者の声はさまざまです。あくまで一例として、考えるキッカケになれば幸いです。Tさんの悩みとは?カップルセラピストからの言葉一歩踏み出して話をする仕事と家事に追われてレスになってしまったというTさん。自分の正直な気持ちを伝えたことで、相手もTさんへの負担を少しでも減らそうと協力を申し出てくれました。Tさんのように思い切って話をすることが、2人で問題について考えるきっかけとなり、解決へのカギとなるのかもしれません。みなさんは、この記事を読んでどのように感じましたか?監修・コメント:坂﨑 崇正(さかざき たかまさ)臨床心理士・公認心理師、COBEYAセラピスト。2010年鳴門教育大学大学院修了。スクールカウンセラー、男性相談員、就労支援相談員、専門学校講師等を経て、2021年よりCOBEYAにカップルセラピストとして参画。これまでの3,000件以上に及ぶ臨床経験を活かし、パートナー間の課題解決をサポート。(MOREDOOR編集部)
2024年04月14日結婚式の前撮り、どうしてる……?あるカップルのお悩みは……元ウエディングプランナーはこの悩みをどう見る?二人にとって一番よい選択……
2024年04月14日職場や友達、家族など人間関係で悩み、落ち込むこともあるのではないでしょうか?そのようなときは、映画を観ることで気持ちが前向きになることも……。今回MOREDOORでは、投稿者から寄せられた『人間関係で悩んでいる人にオススメしたい映画』を紹介します。Iさんがオススメしたい映画映画『パコと魔法の絵本』▼あらすじ舞台はちょっと変わった人たちが集まっている、とある病院。中でもわがまま放題のクソジジイ・大貫は病院中の嫌われ者。そんな大貫がある日パコという女の子と出会う。パコは同じ絵本を毎日楽しそうに読んでいる女の子。大貫はそんな天使のような女の子まで自分の勘違いでぶってしまう…。でも、翌日になるとパコはケロッとした顔でまた大貫に近づいて来る。実はパコは記憶が1日しかもたない女の子だった。それを知った大貫はさすがに反省し、パコに謝ろうとそのほっぺに触れたとき、驚くべきことが起こる…。(amazon.co.jpより引用)友達関係に迷っていたIさん……当時、友達関係に迷っていました。友達の機嫌をうかがうばかりで、本当に仲がよいと感じる友人がいない状況でした。この映画と出会ったことで……パコの記憶が1日しか持たないので、周りの登場人物もパコに素直に気持ちをぶつけるため、人間関係の本質がわかったように思います。この映画を観て、日々出会う人たちと素直に接して友達になることや、今を楽しむ大切さを学びました。また、相手に対して卑下しなくなり、自分の気持ちに素直になりつつも、相手のことを思いやれるように。自分に悪い部分があり指摘してもらえる機会は貴重なので、素直に受け取れるようになりました。同じように悩んでいる人へ人間関係を構築することは大変だと思います。パコと登場人物の関係性、そしてかわいい世界観と音楽に浸ってほしいです。(35歳/会社員)新しい選択肢を……今回は、『人間関係で悩んでいる人にオススメしたい映画』をご紹介しました。映画を観ることで、自分にはなかった選択肢や考え方が見つかるのかもしれませんね。皆さんも、悩んでいる人におすすめしたい映画はありませんか?※この記事は実際に募集したエピソードを記事化しています。(MOREDOOR編集部)
2024年04月14日『好きのつながりは体や言葉だけじゃない……』パートナーとの同棲や結婚を機に、体の繋がりに変化がある人もいるのではないでしょうか。レゾンデートル株式会社が行った夫婦の性に関する調査結果によると、68.2%が配偶者とレス傾向にあると判明しました。(参考:レゾンデートル株式会社)そこで今回のMOREDOORでは、交際11ヵ月、同棲を始めて7か月になるIさんにインタビューを実施。Iさんがレスになったきっかけと、夫婦関係の専門家カップルセラピストからの意見をご紹介します。※当事者の声はさまざまです。あくまで一例として、考えるキッカケになれば幸いです。Iさんの悩みとは?カップルセラピストからの言葉価値観を共有する毎日一緒にいることでレスになってしまったというIさん。積極的にコミュニケーションをとったことで、相手の気持ちを知ることができたようす。吉田さんのお話の中にもあったように、2人で性について気軽に話せる関係性を作ることで、お互いのことをより理解し合えるようになるのではないでしょうか。みなさんは、この記事を読んでどのように感じましたか?監修・コメント:吉田 亜里咲 (よしだ ありさ)臨床心理士・公認心理師、COBEYAセラピスト。2016年鳴門教育大学大学院修了。スクールカウンセラー、心療内科、就労支援を経て、2021年よりカナダで依存症ケアを学ぶ傍ら、発達障害児の訪問支援に従事。2023年に帰国後COBEYAにカップルセラピストとして参画。日本人カップルをはじめ、英語を母国語とする異文化・国際カップルの課題解決をサポート。(MOREDOOR編集部)
2024年04月13日どうやって会場を決めてるの?あるカップルのお悩みは……元ウエディングプランナーはこの悩みをどう見る?150万も差が!?
2024年04月13日