mamagirlがお届けする新着記事一覧 (175/387)
「早くして!」いじめに耐えた派遣の逆襲!敵対社員のトンデモ秘密とは?大好評!mamagirlWEB実話マンガシリーズ。今回は派遣社員として働く女性のエピソードです。女性社員による派遣いじめに手を焼いている男性社員。誰も注意できないのには理由がありました……。....派遣をいじめる社員、誰も注意できなかったのにはある理由が……。アキの秘密とはいったい?原作:mamagirl編集部作画:やしろん
2024年05月18日1児のママである菊地亜美さんが、“ママの学び”をテーマにした気になるアレコレをラジオ大阪で放送中。mamagirlでも、番組とコラボしてゲストをお招きする放送回の耳よりな内容をちょこっとレポート。収録後の菊地さんプチインタビューもお届けしますのでお見逃しなく♪時短&節約の味方、食品保存術を伝授!今回は、ゲストに料理研究家・管理栄養士の沼津りえさんが登場。沼津さんの新刊『食品長持ち保存術』(主婦の友社)から、無駄なくおいしく食材をいただくための保存術を2週にわたって菊地さんが教わりました!育児に仕事に忙しい菊地さんも、食品保存はかなり気になるテーマ。でも、気が付いたら葉物野菜がくたっとしてしまったり、キュウリがしぼんでしまったり…。ママたちのあるあるを経験しているそう。そこで沼津さんからは、最初に知っておきたい基本を伝授!「葉物がひからびるのは水分が飛んでしまうから。逆に水分が多い食材が腐敗するのは、水分がこもってしまうから。全部同じ保存法ではなく、食材の特徴をちょっと考えて保存すると良い」とのこと。『食品長持ち保存術』(主婦の友社)では、166食材分それぞれの保存法&レシピが掲載されているんです。番組では、菊地さんが特に気になった食材の保存法を、沼津さんが紹介してくれました♪野菜の冷凍保存には、ポリ袋を活用まずは、野菜の保存から。例えばお弁当の定番、ブロッコリーは、生のまま切ってポリ袋などに入れて冷凍庫へ。解凍時には、必要な分だけ耐熱容器に入れ、レンジで温めるか、フライパンで蒸せばOK。ちなみに、ブロッコリーの場合、茹でてから冷凍すると水気がついて解凍後にべちゃっとなってしまうので、生のまま冷凍が良いんですって。また、沼津さんは食材を冷凍する際、「ポリ袋」の使用をオススメしていました。「買ってきたらとりあえずポリ袋に入れて冷凍庫へ」とのことで、ジッパー付きバッグに入れるよりも経済的!菊地さんからは「解凍時に水っぽくならない方法」の質問も。これについては、「野菜は、解凍時に水気が出ると一緒に旨味も逃げてしまうので、炒め物で活用を。半解凍のまま調理すると、調味料の染み込みも早く、時短にもなりますよ」とうれしい情報も。冷凍することで、旨味が増える食材も!冷凍保存をすることで旨味が増す食材もあるそう。菊地さんは、普段からキノコの冷凍保存を実践しているとのこと。冷凍したキノコは、食べた時の旨みが断然違うとか。他にも冷凍で旨味が増す食材として、沼津さんからはアサリなどの貝類、玉ねぎが紹介されていました。冷凍=保存だけでなく、「冷凍庫を使って調理する」感覚を持ってほしいと沼津さん。逆に「シャキシャキ感を楽しみたい」レタスやもやしは、逆に冷凍しない方が長持ちするとのこと。もやしの場合、ボールなどに水を張ってそこに浮かせて冷蔵庫に入れておくと、1週間経ってもシャキシャキのままなんですって!もやしって安いからスーパーでも手に取りがちだけど、気付いたら冷蔵庫でしなしなになって発見されること…ありますよね? これは試してみたいテクニックです!お肉の下味冷凍に挑戦! その黄金比は!?さて、番組ではお肉や魚の保存方法も伝授。菊地さんは、お肉の保存に自信がなくて、毎日仕事終わりにスーパーで買い出しをしてしまうとのこと。その気持ち、わかるママも多いのでは!? でも、忙しいとスーパーに寄る時間こそ節約したいんですよね。そんなママが抱えるお悩みに対して、沼津さんは「お肉も使わない分はやはり冷凍がオススメ」と回答。その際に、なるべくポリ袋の中で平らに冷凍することがポイント。そうすることで解凍時の時短になるからです。ちなみに、解凍する時はフライパンにそのまま入れて調理してOKだそう。そして、お肉の下味冷凍の「黄金比」も教えてくれました♪ズバリ【お肉100gに味噌小さじ1】! お肉に味噌をもみ込んで、平らに冷凍。すると味噌の発酵作用で、安い硬いお肉も柔らかくなるし、旨味も増すのだとか!そのまま味噌炒めに使えるから、一石二鳥です!菊地さんも「今日の夕飯から今すぐ試したい!」と興奮気味でした!番組内では他にも、米、小麦、果物、魚、調味料などの保存法も紹介してくれました♡ママなら知っておきたい今すぐ実践できる食品保存術。ぜひ、ラジオ本編で、もっと詳しく学んでくださいね♪菊地亜美さんも、さっそく食品保存を実践中!番組収録を終えた菊地さんに、mamagirlではママトークをさらに深掘りしました!―沼津さんに教わって、実際に試してみた食品保存方法は?菊地:沼津さんの本も参考に、野菜や果物を色々と冷凍保存しています! 例えば、大根やかぶは切ってから冷凍保存することで調理に使いやすくなったし、娘が大好きなりんごは、いつ食べるかわからないけどストックしておきたいので、とても便利です!―娘さんのお弁当作りもしているかと思いますが、どんな工夫をしていますか? 菊地:今は幼稚園の給食がありますが、アフタースクールを利用する時はお弁当を作っています。お弁当って、つい詰めて入れがちですが、スクールの先生に「完食を目標にして、詰めすぎなくて大丈夫ですよ」とアドバイスをいただきました。最近は、お友だちと同じ時間内でキレイに完食できるくらいの量に調整しています。不器用で時間もないので、キャラ弁などは作れないのですが、キャラクターの型を使って人参やサンドウィッチをくり抜いて、簡単でも娘が喜んでくれるようなものを目指してます!今回、沼津さんとお話しして、野菜をくり抜いてから冷凍しておくと便利そうだなと思いました。―では、家族から好評の、菊地さんの得意料理を教えてください!菊地:ハンバーグですかね。「おいしい!」と、夫も娘もたくさん食べてくれます♡ あと我が家の定番は、手羽元を使った煮物。お酢でさっぱり煮をしたり、醤油砂糖みりんで照りをつけたり…簡単な料理がメインですが、なんでもおいしいと食べてくれる家族に感謝です(笑)。番組収録後の菊地さんとゲストの沼津さん■菊地亜美さんプロフィール1990年、北海道生まれ。16歳で上京し、17歳のときに芸能界デビュー。現在はバラエティ番組やラジオパーソナリティを中心に、ママタレントとしても活躍中。2020年8月に長女を出産した1児のママ。インスタグラムはこちらをチェック!■ゲストの沼津りえさんInstagramはこちら■番組情報「どうとんぼり神座presents 菊地亜美のCOLORFUL WEEKEND」「忙しいママが“ながら”で学べる30分間!」 をコンセプトに、3歳のママである菊地亜美さんのトークを中心に、ママたちのための学びを深める番組です。5月からはゲストもお招きし、気になるテーマを深掘りしていきます。・放送日:毎週土曜日 午前11時30分〜12時ラジオ大阪(AM1314kHz、FM91.9MHz、radiko)で放送!【菊地亜美さんの新ラジオ番組×mamagirlのコラボ連載中♡】菊地亜美さんがパーソナリティを務める、忙しいママのためのラジオ番組が絶賛放送中!mamagirlでは、来月も番組情報や亜美さんの声を、情報とともに全国のママへお届けします♪ どうぞお楽しみに!radikoはこちらから
2024年05月18日気温もあがり夏の気配が近づくこの時季、食べたくなるのがエスニックフード。特に5月は各地でタイフェスティバルなどが開催されることもあり、“タイフード欲”が高まります♡辛味や酸味、旨味などが相まって複雑でクセになる味わいが魅力のタイフードですが、子連れでフェスに行くのは大変…自宅で作るにはちょっと難しい…そんなときにおすすめなのが「成城石井」。自家製惣菜からデザートまで、自宅で手軽に楽しめるさまざまなタイフードが続々と登場しています♪今回は成城石井が試行錯誤して作り上げた8つの新商品をご紹介します。香味野菜がアクセントに!トムヤム焼きそばクイッティアオ(米麺)と成城石井が自社輸入したココナッツクリームを使用した『成城石井自家製 殻付き海老と香味野菜のトムヤム焼きそば』(税込647円)は、辛味や酸味の中にまろやかさを感じられる味わい。殻付き海老のほか、ナンプラーとチリインオイルで味付けをした香味野菜(玉葱、セロリ、人参)、自家製フライドオニオン、パクチーなどがトッピングされていて、温めると香りが一層引き立ちます。ピリ辛のソースに殻付き海老やフライドオニオンの香ばしい旨味、セミドライトマトの酸味と卵のまろやかさ、パクチーの香りが相まったバランスが抜群!辛いもの好きな人は、酸味のあるタバスコをかけて辛味を足すのもおすすめです。プチプチ食感が楽しい♪タイ風鶏挽肉とスーパー大麦の春雨サラダ『成城石井自家製 タイ風鶏挽肉とスーパー大麦の春雨サラダ(ラープ・ウンセン)』(税込539円)は、本場よりも辛みをおさえた食べやすい春雨サラダ。鶏むね肉をナンプラー、ニンニク、生姜、パクチー、ライム果汁などで和えた「ラープ・ガイ(鶏)」を、春雨と人参、大根をお酢やナンプラーなどでマリネしたものと合わせた一品です。本来加えられる「炒ったもち米」の代わりに、蒸したスーパー大麦を使用。ライムの爽やかな酸味と、春雨や人参のシャキシャキ食感、スーパー大麦のプチプチ食感が楽しめます。刻んだ青唐辛子を加え、爽やかな辛さを足すのもおすすめ。ハーブの香りとさっぱりとした味わいが心地よく、これからの季節にぴったりです♪新体感!温めて食べるタイ風春雨サラダ春雨サラダがもう一品登場しています。『成城石井自家製 温めて食べる海老とあさりのタイ風春雨サラダ(ヤムウンセン)』(税込539円)は、日本ではあまり見かけない温めて食べるタイプのもの。実は本場タイでは温かいまま食べることもあるそう。タレは自社輸入のスイートチリソースをベースにナンプラーやニンニクを利かせ、シラチャーソースをアクセントにプラス。ライム果汁も加え、辛味・酸味・甘味のバランスが良い味わいに仕上げられています。自社輸入した、むき海老やあさりと一緒に頬張ると、より一層旨味が広がります。辛味を足す際は、ラー油や一味唐辛子を加えるのがおすすめです。スイートチリソースや野菜の甘酢漬けをあわせて食べるタイ風鶏肉の炊き込みご飯『成城石井自家製 タイ風鶏肉の炊き込みご飯(カオ・モック・ガイ)』(税込755円)は、イエローカレーペースト、ターメリックを使用してジャスミンライスを炊き上げ、スパイシーな味付けの鶏もも肉、アチャード(野菜の甘酢漬け)、ゆで卵、パクチー、野菜炒め、セミドライトマトをトッピング。加熱時間を調整して仕上げられた鶏肉は柔らかくジューシー。イエローカレーペーストやナンプラー、オイスターソースで炒めたトッピング野菜はご飯が進む味付けです。ピリッとスパイシーなご飯と鶏肉をアチャードと合わせたり、スイートチリソースと絡めたりして食べてみてくださいね。濃厚スープと自家製中華麺が絡む!冷製グリーンカレーヌードル暑い夏に合わせてグリーンカレーを成城石井流の冷やし麺にアレンジした『成城石井自家製 5種揚げ野菜と鶏そぼろの冷製グリーンカレーヌードル』(税込712円)もこの時季食べたい一品。スープは自社輸入のグリーンカレーペーストにレモングラス、バイマックルーなどのハーブを合わせ、鶏ガラスープ、ココナッツクリームを加えて仕上げています。ココナッツクリームをたっぷり入れた濃厚なスープに、コシのある自家製中華麺がよく絡みます。そこにグリーンカレーペーストとココナッツクリームで炒めた鶏挽肉と5種類の揚げ野菜、さらに水菜やトマトなどの生野菜をトッピング。辛さ控えめのまろやかな味わいなので、辛いもの好きな方は、ラー油や一味唐辛子を加えても◎※関東・東海一部店舗のみでの取り扱い鶏ガラ・あさり出汁・ナンプラーでコク深い味わい!タイ風スープビーフンタイではポピュラーなセンレック(幅広ビーフン)を使った『成城石井自家製 7種具材のタイ風スープビーフン(センレックナーム)』(税込755円)。鶏ガラスープにあさり出汁を合わせてナンプラーなどで味を整えたスープは、シンプルながらもコク深い味わい。さらに、すり潰したパクチーの根を加え、エキゾチックな香りをプラス。喉越しが良いセンレック、具材には自家製の肉団子にさつま揚げ、もやしなども入ってボリューム満点!辛いものが苦手な方にもおすすめの一品で、子どもと一緒にも楽しめそう♪大人はラー油や一味唐辛子で辛味を加えるのもおすすめです。※関東・東海一部店舗のみでの取り扱い食欲が落ちているときもあっさりと食べられる!タイ風海鮮雑炊暑い時季は食欲が落ちがち…そんなときはスルッと食べられる『成城石井自家製 タイ風海鮮雑炊(カオトムタレー)』(税込647円)もおすすめです。鶏ガラと豚骨であっさりとしながらも深みのあるスープにジャスミンライスを合わせて食べる一品。「タレー:海鮮」とあるように、唐辛子を利かせて甘辛く煮た自社輸入のあさりや、素揚げした海老、カニカマなどがトッピングされていて食べ応えも抜群。ナンプラーとパクチーの香り、ライムの爽やかな酸味、ブラックペッパーのピリッとした辛味が食欲を掻き立てます。タイの酢唐辛子や沖縄のコーレーグース(島唐辛子を泡盛で漬けた調味料)で辛さを足すのもおすすめです。※関東・東海一部店舗のみでの取り扱い成城石井ならではのデザートも♡スパイシーミルクティーゼリー本格的でありつつも、日本人も食べやすい味わいに仕上げられた魅力的な自家製惣菜がそろいますが、デザートも要チェック!『成城石井自家製 ココナッツクリーム入りスパイシーミルクティーゼリー(マンゴー添え)』(税込323円)はタイで親しまれている練乳をたっぷり使用したスパイシーなミルクティーと、タイを象徴するフルーツ・マンゴーの相性の良さに着目して開発された一品。土台のミルクティーゼリーには、セイロンティー茶葉を使用し、練乳と自社輸入したココナッツクリームを加えることで柔らかい甘味とコクを出しています。スパイスは、シナモン、ターメリック、八角を使用。甘味がありながらもスパイシーでエスニック感のある味わいが楽しめます。タイ風でありながら本場タイにはない、成城石井ならではのデザートとなっています。成城石井の自家製惣菜・デザートでおうちにいながらタイ気分♪成城石井から新登場したタイフード8品をご紹介しました。ご飯系や麺、サラダ、デザートとバラエティ豊かなタイフードがそろっているので、気になる商品をいくつか買ってママ友と自宅でタイパーティーも楽しそう♪暑い季節にぴったりなエスニックな味わいを楽しめる成城石井の自家製惣菜・デザートで、タイ気分を味わってみてはいかがでしょうか。■成城石井
2024年05月18日韓国語がわかれば、旅行やK-POPがもっと楽しくなる!クイズ形式で単語を覚えてぜひ日常で使ってみてくださいね♪「여보세요(ヨボセヨ)」の意味は?韓国人が日常で使うあの言葉!韓国人が日常で使う言葉です。知っておくと旅行先でも役に立つこと間違いなし!いったい「여보세요(ヨボセヨ)」はどういう意味なのでしょうか。正解を知りたい人は、もう少しスクロールしてみてください。正解は…答えは「もしもし」でした!「여보세요(ヨボセヨ)」は日本の「もしもし」と同じように電話の1番最初の挨拶で使いますよ!「화이팅(ファイティン)」の意味は?応援したい相手に使う言葉!韓国人が日常で使う言葉です。知っておくと旅行先で役に立つこと間違いなし!いったい「화이팅(ファイティン)」はどういう意味なのでしょうか。正解を知りたい人は、もう少しスクロールしてみてください。正解は…答えは「ファイト、がんばれ」でした!英語の「fighting」に由来し「ファイト、がんばれ」の意味として応援するときに使われる言葉。「내일 농구경기가 있어.(ネイル ノングギョンギガ イッソ)訳:明日、バスケットボールの試合があるんだ。」「화이팅(ファイティン)訳:ファイト!」などとして使うことができますよ。「네(ネ)」の意味は?韓国人がリアルに使う言葉!韓国人が日常で使う言葉です。知っておくと旅行先で役に立つこと間違いなし!いったい「네(ネ)」はどういう意味なのでしょうか。正解を知りたい人は、もう少しスクロールしてみてください。正解は…答えは「はい」でした!「일본에서 오셨어요?(イルボネソ オショッソヨ?)訳:日本から来たんですか?」「여행이예요(ヨヘニ エヨ?)訳:旅行ですか?」⇨「네(ネ)はい」といいたいときに使えますよ。因みに「いいえ」は「아니요(アニヨ)」です。基本の言葉なので覚えておくと便利です♪あなたは正解がすぐにわかりましたか? ハングル文字クイズは、覚えておくと旅行やライブのときに役立つことがあるかも!ぜひ友だちと一緒に楽しんでみてくださいね。
2024年05月18日懐かしのあの曲からトレンドのあの曲まで!ヒット曲の歌詞で脳トレクイズを楽しもう♪この歌詞の曲…わかりますか!?「テトラポット登って てっぺん先睨んで」という歌詞が有名なこの曲。平成に大ヒットしたあのラブソングです!なんの曲かわかりましたか?正解を知りたい人は、もう少しスクロールしてみてください。正解は...「ボーイフレンド」(aiko)でした!2000年にリリースされたこの楽曲は、aikoさんを代表する曲の1つとして有名ですよね。ラブソングながらサビの歌詞に「テトラポット」という単語が出てくることが特徴的で、一度は聴いたことがある人が多いのではないでしょうか。あなたは正解がすぐにわかりましたか? 歌詞で考えるヒット曲クイズ、ぜひ家族や友だちと一緒に楽しんでみてくださいね!
2024年05月18日〇に入る文字は分かりますか?脳内トレーニングをスタートしましょう。意外と聞き覚えのある単語が完成しますよ。「ば◯ん◯◯ん」に当てはまる言葉は?意外と難しいこのクイズ。上記の空白に文字を入れると、馴染みのある単語が完成します。ヒントは、女性側がアクションをするイベントです。どんな文字が入るか分かりましたか?正解を知りたい人は、もう少しスクロールしてみてください。正解は…正解は、「バレンタイン」でした。バレンタインといえば、意中の相手にチョコレート渡すのを思い浮かべる人がほとんどだと思います。この習慣は日本独自のもので、海外ではカードや花束を恋人や家族、友だちに贈るのこともあるようです。あなたは分かりましたか?身近なものをクイズにして、あなたも家族や友だちと一緒に楽しんでみてくださいね。※解答は複数ある場合があります。
2024年05月18日今日の運勢やアドバイス、ラッキーアイテムをチェックしよう!ハッピーに過ごすためのヒントが見つかるかも♪【1位】獅子座全体運あなたの魅力も実力も最高に輝く日!思い切って自分を打ち出すほど、これ以上ない強い運気を生かすことができます。アピールしたいことがあれば、堂々と自信を持って。「これが自分らしい」と感じられれば、理解者も味方も増えます。健康運パワー不足に注意してください。今日は一人の時間を大切にし、飲み会などに誘われても無理をしないほうがよさそうです。早めに帰宅し、バランスの良い食事をとり、いつもよりもたっぷり休みを取ってください。家庭運探していたいいものが見つかります。腕のいい医者、子どものやる気を引き出す先生などはSNSメッセージなどで直接アプローチが吉。また友人から「何かやってる?」と聞かれるなど、体のメンテナンスの効果を実感できそう。【ラッキーアイテム】のど飴【ラッキープレイス】カラオケボックス【2位】山羊座全体運もともと持っている魅力が、自分で思っている何倍も輝く日です。以前からよく褒められる部分には、自信を持って◎。そして、その部分をどんどん前面に出していきましょう。また、人を褒めるのも運気をさらにアップさせる秘訣。健康運力がみなぎり、いつもより効率よく活動できます。それだけに無理をしやすいので注意しましょう。仕事やプライベートでもリーダー的立場になり、ストレスも感じずタフに引っ張っていけるでしょう。家庭運リーダーシップを発揮できる日。周りから「さすが!」と一目置かれることがありそう。良いと思うことを説明して、周りをその気にさせることができます。どうしてもやりたいことは、家族を巻き込んででも協力してもらうと吉。【ラッキーアイテム】ファーサンダル【ラッキープレイス】空港近くのショッピングモール【3位】乙女座全体運周りの目を気にしたり、気を張ったりせず、楽な気持ちで過ごすことができる運気。人から可愛がってもらえる日でもあるので、誰かにお願いしたいことがあったら素直に話してみて。反対に、相手のためにできることも提案すると◎。健康運今日は何をやってもはかどる1日。いつも以上に集中して仕事や家事は一気に済ませてしまいましょう。清涼感のあるさっぱりした飲み物を飲むとますます調子がよくなり、周りの雰囲気まで明るくできますよ。家庭運ひとり時間をいつもより多くとれる一日。子どもの寝かしつけがうまくいった後、好きなことを存分に楽しめる時間がありそう。自分にかけた手間と時間の効果を実感しやすいときなので、ぜひお肌のお手入れも入念にしてくださいね。【ラッキーアイテム】キラキラのスマホケース【ラッキープレイス】リビング【4位】射手座全体運行き詰まっていたことも、今日はスムーズに前に進んでいきそう!途中で諦めないでください。そして、周りの意見を参考にしつつも、自分のやり方を曲げないというバランスが、運気を生かすポイントです。健康運やることが多いのに、やる気が出ず、成果に伴わない疲れを感じてしまいそうです。集中力や注意力も散漫になりがちで、ぼーっとしている間に電車を乗り過ごすなど、ふとしたところで損をしてしまいそうです。家庭運自分のことも家族のことも順調に進む一日。「こうなればベスト」と、思い描いている方向に進むでしょう。第一希望が通りやすく、人気の予約や抽選も良い結果に。やる気も環境もそろう良いタイミングなので、存分に力を発揮しましょう。【ラッキーアイテム】和生菓子【ラッキープレイス】山【5位】牡牛座全体運いつもとは違う何かを求めたくなる日。ちょっと贅沢な料理や珍しい食材など、食事で非日常を感じることができると、1日の充実感がグンとアップします。ただし、奇抜な髪型や洋服へのイメチェンは、後悔する可能性があるため避けて。健康運今日は何事も強気の姿勢で挑んでみてください。例えば、目標をいつもより高めに設定することやスケジュールをいつもより早く仕上げるなど、いつもはできないことが努力次第では実現できる日になりそうです。家庭運人の上に立ちたい日。一歩下がると、あとから難しい立場になる可能性があるので気をつけて。役割決めでは、立候補すると思い通りに進められますよ。子どもの教育に関しては、ライバルの少ない今のうちに先行投資として始めるのが良いでしょう。【ラッキーアイテム】ボール【ラッキープレイス】アスレチック【6位】蟹座全体運今日は「こうするべき」「これはダメ」と厳しく考え過ぎないで。気の向くまま、おおらかに過ごしているのが吉。すると、なんとなく行き詰まっていたことについて、最高のアイデアが出てくるかもしれません!健康運今日はなんでも一人でやりたくなるほど、気力に満ち溢れた1日になるでしょう。多少の無理をしても成果が伴い、いつも以上に活躍できるでしょう。でも無茶は禁物。辛くなったら休憩を入れるなど体を休めることも忘れないで。家庭運ひとりで何でもこなせる日。自分がやったほうが早いとばかりに効率よく物事を進められます。少々強引になっているので、仲間内での決めごとは、全員の意見を待ってから進みましょう。特にグループチャットは全員の発言の確認を。【ラッキーアイテム】タブレット端末【ラッキープレイス】交通公園
2024年05月17日今日の運勢やアドバイス、ラッキーアイテムをチェックしよう!ハッピーに過ごすためのヒントが見つかるかも♪【7位】魚座全体運ひとりで考えていると、どんどん迷いが大きくなることも、友達と話しているとスッキリと気持ちがまとまる運気。少しでも考え込みそうになったら、仲のいい人に連絡してみて。話すときは、いきなり本題に入るのがポイントです。健康運やりたかったことを実現させる大きなチャンスに巡りあいそうです。しかし、今日のあなたは無理をできるほど体力がありません。様子を見ながらゆっくりと実現させるような計画を組むと良いでしょう。家庭運やりたいことがたくさん出てきて、ワクワクするようなアイデアに恵まれる日。子どもといっしょに新しい習い事やアクティビティ体験も吉!特に相性の良い女性の先生と出会えそう。家族ぐるみで長いお付き合いの始まりとなるでしょう。【ラッキーアイテム】袖にボリューム感のあるトップス【ラッキープレイス】ブックカフェ【8位】双子座全体運身体も心も緩める時間に幸運が宿る日です。安心できる場所で、のんびりと何もしない時間を過ごしてみてください。ゴロリと横になって、そのままうたた寝をしてしまうのも〇。想像以上に心身の疲れが取れていきます。健康運理想の自分に憧れることが思わぬケガにつながってしまいそう。今日は無理をせずマイペースな1日を過ごしてみてください。特にお気に入りの場所でゆったり過ごすことが吉。安らぎを得て、リラックスできます。家庭運今日は思い込みやすい日。「きっとこうなんだ」と勝手な思い込みで自分を追い込んでしまうことも。先走らずに、目の前の家族との平穏な時間に集中しましょう。ひとりで抱えず、弱音を家族に話すとスッキリしますよ。【ラッキーアイテム】シャツワンピース【ラッキープレイス】インテリアショップ【9位】蠍座全体運次に旅行をしたい場所、次に買いたい物など、未来の楽しみについて考えるといい運気。楽しみなアイデアが、どんどん広がりそうです。その明るい気分でするべきことに取り組むと、最高に集中できます。朝のうちに未来の計画を立ててみて。健康運体力がいまいち続かない日。やり始めは張り切ってできるのですが、途中で急に力が抜けてしまい、集中できなくなってしまうことがありそうです。大事な仕事に取り掛かる時は特に注意しましょう。家庭運飽きっぽさが出てしまいやすい日。その場のノリで決めたことが、案外面倒な作業であることに気づくでしょう。結局誰かにやってもらうことになりかねないので、安請け合いは禁物。「無理なものは無理」とはっきり断りましょう。【ラッキーアイテム】ノートパソコン【ラッキープレイス】乗り物の博物館【10位】天秤座全体運いつもは少しも気にならないことに「疲れる」「ちゃんとしなければ」と、今日は感じてしまいそう。肩の力を抜けば、リラックスしていいのだと気づくでしょう。時々深呼吸をしたり「気にしない、気にしない」と声に出したりすると〇。健康運ストレスが溜まり、周囲にあたってしまうなど感情に振り回されそうな日。今日は人との接触を抑え、一人の時間を多く取ることが大切です。また、心を穏やかにするため、ふとした時に深呼吸をするなど感情をコントロールできるようにしましょう。家庭運良くも悪くも乗せられやすい日。自分が決めたことは、周りから期待されることもありがんばれます。けれど、うまく言いくるめられて面倒な役回りを引き受けることも。特に儲け話は要注意。「断るの悪いな」と思わず何度でも断りましょう。【ラッキーアイテム】安眠グッズ【ラッキープレイス】ジューススタンド【11位】水瓶座全体運ひとりでのんびりすると「いい時間を過ごしたな」と心から満足できそう。反対に人と一緒にいると気を使いすぎてしまうでしょう。今日は、できるだけ長くひとりの時間を持つと〇。セルフマッサージや長めの入浴がオススメです。健康運人間関係がストレスに感じる1日。他人の嘘に気付いてしまい、とても傷ついてしまうかもしれません。もし、そのようなことがあったら共通の友人に相談をしてみてください。特別な理由があるのかも知れません。家庭運探求心が強く、真実や本音を知りたくなる日。相手につい鋭い質問をしてしまうこともあるでしょう。また、他人の心配が嫉妬に変わることも。大事な人ほど「〇〇で心配」と相手を気遣うより「あの人なら大丈夫」と信じてあげると吉。【ラッキーアイテム】フォトブック【ラッキープレイス】お寺【12位】牡羊座全体運自分で自分にプレッシャーをかけてしまう運気。深呼吸をして「完璧なんてあり得ないし、求められていない」と声に出してみてください。それから、キャンディーなどの甘い物を持ち歩くのも〇。気分が適度に緩みます。健康運マイペースが幸運の鍵。無理はせず、ほどほどを心がけて1日を過ごしましょう。もし、友人やライバルが急に成果を出したとしても焦らないようにしましょう。今日のあなたに無理は禁物です。家庭運今日は好きなことにこだわりたい日。自分にしかわからない違いを存分に楽しめます。好きなショップでは、攻めたデザインに一目惚れすることも。自分が「かわいい!」と思ったら、レビュー関係なく即購入でOK。【ラッキーアイテム】ストレッチポール【ラッキープレイス】専門雑誌の多い書店
2024年05月17日『NIKE(ナイキ)』のサンダルといえば、「エアマックスココ」の大ブームが記憶に新しいですが、この春に新発売した「エアマックスアイラ」がさっそく大バズり中!履き心地の良さと見た目のかわいさが人気の秘密なのですが、実は日本の“和”のテイストも意識されているんです。今回は、今注目のエアマックスアイラの魅力とコーデ例を紹介するので、すでにゲットしている方もこれから購入予定の方も、ぜひ参考にしてみてくださいね。ふわふわの見た目がかわいすぎる♡エアマックスアイラをチェック!ふわふわのパッド入りストラップが斬新でかわいい、「エアマックスアイラ」。ソールはトレンド感のある厚めの作りになっていて、エアマックス独自のクッションもしっかり搭載されています☆足袋や下駄を連想させるような和のテイストもプラスされているので、これからの季節は浴衣スタイルにプラスするのもアリかも!デイリーコーデのみならず、特別な日にも使えるのはうれしいポイントですね♡商品名:エアマックスアイラカラー:ライトボーン、ベアリーボルト、ブラック/セイル、ブラック価格:14,630円(税込)カジュアルなデニムコーデにはブラックをプラス!さまざまなコーデと相性が良いエアマックスアイラは、テイストに合わせてカラーをチョイスするのもおすすめです♪カジュアルに決めるなら、ブラック系がおすすめ!足元が引き締まるので、全身スッキリと決まります。ちなみに、エアマックスアイラのブラック系カラーは、ブラック×ホワイトソールのタイプと、ブラック×ブラックソールの2種類があります。フェミニンコーデの足元はホワイト系でキレイめに♡スカートやワンピースでフェミニンに決めるなら、ホワイト系がダントツおすすめ。ホワイト×ホワイトソールのこちらのカラーなら、スポーティーなサンダルでもフェミニンなコーデを邪魔せずに、キレイめに仕上げられますね♡トレンドのエアマックスアイラで今年の夏のおしゃれを楽しもう!エアマックスアイラは、すでに売り切れ続出の人気アイテムです。在庫を見つけた際は、即購入するのがおすすめ!歩きやすくてかわいいデザインのエアマックスアイラで、今年の夏はおしゃれ度をアップデートして楽しみましょう♡※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいて掲載しております。※本記事では@ari_undyed様、@hiichan0217様、@saya_nyan519様のInstagram投稿をご紹介しております。
2024年05月17日親子でシェアできるコスメを紹介する『親子美容』が今月からスタート!今回はこの夏、思いっきり外遊びしたい親子の必需品『アネッサ』の日焼け止め乳液をご紹介します。赤ちゃんにも使えてSPF50+・PA++++とハイスペック!そのうえサラッと伸びてベトつかないので暑い日でも快適です。実際にライター島田が1歳になったばかりの娘といっしょに使ってみたので、ぜひ参考にしてくださいね。サラッとしているのにダラダラ流れないからスゴい!今回、娘とシェアするのは『アネッサ』「パーフェクトUV マイルドミルクNA」。言わずと知れた信頼のUVケアブランド、アネッサの敏感肌用日焼け止め用乳液です。・赤ちゃんから使える、ママにも子どもにもうれしい日焼け止め試したのは夕方のお出かけのときですが、日差しが強かったのでさっそく娘の腕に伸ばしてみました。サラリとなめらかなテクスチャーなのに肌にのせてもダラダラと流れることがなかったので、娘が少し動いても慌てることはありませんでしたよ。・1歳児が自分で塗れるほどスッとなめらか♡腕に塗ったテクスチャーが気になるのか自分で塗り始めた娘。1歳児の手でもなめらかに伸びて、肌にスーッと素早くなじみました。仕上げにママが塗り直しましたが、本当に肌なじみが良いので、首筋や関節などの塗りにくい部分にも、子どもが嫌がる前にサッとムラなく伸ばすことができます。普段は日焼け止めを嫌がる娘ですが、これはイヤイヤしませんでした。気になる白浮きや香りもなく、また肌がベトつくこともないので急いで手を洗いに行かなくてもOK。すぐに服やアウターを羽織れるのも高ポイントです。・塗布後はしっとりした肌にスキンケア成分が配合されているので塗布後はしっとりなめらかな肌に。私は顔と体に塗ったのですが、遊んでいるときにも終始潤いを感じたので、UV対策とスキンケアが同時にできているような感覚でした。また、汗をかいても流れ落ちることがなかったので、何度も塗り直す手間が要らないのも良かったです。テクスチャーもサラッとして重さを感じないので、これからのジメジメ湿度が高い時期のメイク下地にもいいと思いました。石けんで簡単に落とせるのも高ポイント!親子で使いたい日焼け止め汗や水遊びにも強いスーパーウォータープルーフなのに、石けんでオフできるのもママにうれしいポイント。SPF50+・PA++++と国内最強レベルのUVカット効果なのに、生後1カ月の赤ちゃんから使えるし、たっぷり入っているので家族全員で気兼ねなく使えるのも良いところ。この夏の良き相棒になってくれると思います。パーフェクトUVマイルドミルクNA(60mL)¥3,058【編集部調べ】お問い合わせ先資生堂お客さま窓口TEL:0120-81-4710お出かけのときにバッグにぜひ入れておきたい!これ一つあればUV対策はOK!ママもベビーもキッズも使えて、顔にも体にも塗れるから、バッグに一つ入れて持ち歩きたい♡手軽にしっかりケアできるので、親子のUVケアに必須のアイテムです!
2024年05月17日〇に入る文字は分かりますか?脳内トレーニングをスタートしましょう。意外と聞き覚えのある単語が完成しますよ。「あ〇つ〇」に当てはまる文字は?夜が明けて日が昇り始める前の、まだうす暗い時間帯を指す言葉です!どんな文字が入るか、分かりましたか? 答えが気になる人はそのままスクロールしてみてください。さて、正解は…?正解は、「あかつき(暁)」です!夜が明けようとしているものの、まだ日が昇る前のうす暗い状態のことを「暁」と言います。日の出直前で空がほんのり赤く染まる瞬間のことを指す「曙(あけぼの)」と似ていますが、指している時間帯が微妙に違いますので覚えておきましょう!あなたは正解がすぐに分かりましたか? 穴埋め式脳トレクイズ、ぜひこれからも家族や友だちと一緒に楽しんでみてくださいね。※解答は複数ある場合があります
2024年05月17日エミコは夫・ケンジと息子と3人暮らし。お隣に住む同じく1児のママの水島さんは旦那さんが海外赴任中のため、何かとエミコとケンジは水島さんをサポートすることが多かった。ある日、ケンジから「お隣のエアコン掃除を手伝う」と伝えられる。なんだか様子がおかしいケンジを怪しむエミコは、お隣へ様子を見に行くことに!?...燃え上がるケンジとアイ…この後、2人に天罰が下ることに!?原案:mamagirlWEB編集部作画:タバタユミ
2024年05月17日〇に入る文字は分かりますか?脳内トレーニングをスタートしましょう。意外と聞き覚えのある単語が完成しますよ。「せ〇ゆ〇」に当てはまる文字は?お互いを勇気づけ高め合う存在!つらい経験をともに乗り越えた仲間を意味する言葉です!どんな文字が入るか、分かりましたか? 答えが気になる人はそのままスクロールしてみてください。さて、正解は…?正解は、「せんゆう(戦友)」です!もともとは、戦場でともに戦った仲間のことを意味する「戦友」。今では、部活仲間や仕事仲間、子育て中の夫婦など、大変な経験を一緒に乗り越えた相手に対して使われることが多いです。お互いに励まし合い高め合った戦友とは、一段と絆が深まりますよね!あなたは正解がすぐに分かりましたか? 穴埋め式脳トレクイズ、ぜひこれからも家族や友だちと一緒に楽しんでみてくださいね。※解答は複数ある場合があります
2024年05月17日韓国旅行の計画を立てる時に知っておきたい重要な単語!クイズ形式で単語を覚えてぜひ日常で使ってみてくださいね♪「냉방(ネンバン)」の意味は?暑い夏には必須!室内を涼しく快適にするためのあの装置のことです!さて、この「냉방(ネンバン)」とはいったい何のことでしょうか。正解を知りたい人は、もう少しスクロールしてみてください。正解は...答えは「冷房」でした!これからの暑くなってくる季節には、「냉방(ネンバン)」が欠かせないですよね!日本のように四季がはっきりとしている韓国。最も暑い時期となる8月には、30℃を超える日もあります。日本語のエアコンと同じ発音で、「에어컨(エオコン)」と言ってもOKですよ!あなたは正解がすぐにわかりましたか? ハングル文字クイズは、覚えておくと旅行やライブのときに役立つことがあるかも!ぜひ友だちと一緒に楽しんでみてくださいね。
2024年05月17日懐かしのあの曲からトレンドのあの曲まで!ヒット曲の歌詞で脳トレクイズを楽しもう♪この歌詞の曲…わかりますか!?「1人じゃないから 私がキミを守るから」という歌詞が有名なこの曲。メッセージ性の強い歌詞が特徴ですよ!なんの曲かわかりましたか?正解を知りたい人は、もう少しスクロールしてみてください。正解は...「Story」(AI)でした!2005年にリリースされたこの楽曲は、AIさんを代表する曲の1つとして有名ですよね。愛がこもった力強い歌詞が特徴的で、発売から長年が経った今でも愛され続けている平成の名曲です!あなたは正解がすぐにわかりましたか? 歌詞で考えるヒット曲クイズ、ぜひ家族や友だちと一緒に楽しんでみてくださいね!
2024年05月17日女性ファッション誌を中心に活躍するスタイリストの福田麻琴さんがmamagirlに登場! プライベートでは11歳の男の子のママでもあります。30歳での留学をきっかけにパリの虜になったという福田さん。福田さんと同じくパリを愛する21人に取材をした『PARIS MANIAQUE 寝ても覚めてもパリが好き』(イースト・プレス)が好評発売中です。パリジェンヌに学ぶ、ファッションの極意とは?ママたちがオシャレをもっと楽しむためのヒントを伺います。パリジェンヌママは「子どもは子ども、自分は自分」スタイル―産後、自分がこれまで着ていた服とはテイストが変わってしまうママも多いですが、パリジェンヌは子育てとおしゃれをどのように両立していると感じますか?福田:パリジェンヌを見ていると、そもそも子育てとオシャレを両立をしようなんて考えてないなって感じます。根本のマインドが日本人とは違っていて「なんで子どもに私のファッションを寄せるの?」というオーラがあるんです。例えば、公園で子どもを遊ばせる時に、パリにはジャケットを着てヒールを履いているママが普通にいるんですよ! 日本だと、公園のママファッションって、みんな似てきますよね? 汚れてもいい服で、動きやすいパンツを履いて、スニーカーにキャップ…というように。逆にそうじゃないとちょっと浮いて見えるし、なんとなく周りのママさんに合わせておこうという考えもあるかと思います。もちろん、一緒であろうとすることが悪い文化だとも思わないし、子どもと過ごすことを考えると、絶対に日本のママファッションの方が動きやすいはず。ただ、パリジェンヌはそうじゃない(笑)。私も実際、パリのカフェのテラス席で、ベビーカーを横に置いてワインを飲んでいるパリジェンヌママを見ました。え! 子どもが寝ている横でワイン!? と衝撃的でしたが、「私の時間を楽しんでるのよ」という雰囲気が感じられて妙に納得してしまって。彼女たちは、自分のストレス解消も大事にしているんですよね。ー日本の育児とは全然違いますよね。福田:親子の関係性が、「ママと赤ちゃん」というセットではなく、「個人」と「個人」なんですよね。すごく気楽だなと思います。私たちが日本のママ社会でちょっとモヤッとしてきた要素が全くないんです。「みんなと同じじゃないと!」という圧力もなくて。私もフランスで子育てしてみたかったなと思うくらい。ー日本で子育てしていると「みんなと同じママにならなきゃ」という思いが強くなって、自分自身を後回しにしてしまう感覚はたしかにあります。福田:私はそんな時にこそパリに行って、自分を取り戻してきます。パリで自分は自分であることを実感して、帰国したらママや妻である自分も楽しむ。どっちが良いということではなく、本来、どちらも幸せなんじゃないかな。パリに通い始めて、ファッションへの価値観も180度変化。「新しいモノを着たり持ったりするのがオシャレだと思っていたけど、パリの人はそうじゃない、自分のベストを知っていて、そこからブレないんです」産後のファッションの変化は、新しい自分の発見!―ファッション面でも、ママになると大きく変化すると感じます。福田:そうですよね。でも、私の場合、ママになったからこそファッションの幅が広がったかも。20代の頃はヒールを履いて、アンサンブルニットにふんわりスカートを履くフェミニンなスタイルが多かったんです。その後、30歳でのパリ留学でシンプルなファッションに出会い、帰国後に出産。子育て中はTシャツ、デニム、スニーカー、キャップというスタイルにならざるを得なかったけど、それはそれで新しいスタイルとの出会いで。子育てファッションを通らなければ、今こんなにスニーカーやデニムを楽しめていないと思います。―ママの定番、カジュアルファッションをワンランク上げるコツを教えてください!福田: ジュエリーや時計、スカーフなどの小物を足すことで、遊びや変化をつけられると良いのかな。あとは、髪型やメイク。息子が小さいうちは髪を乾かす時間を節約したくて短くしていたけど、逆にショートカットを楽しんでいました!ママファッションも、「我慢」と捉えるか「新しい自分を発見した」と捉えるかで、楽しさが全然変わるんです!―福田さんの息子くんは11歳ですが、子育てが少し落ち着いたことで、ファッションに変化はありましたか?福田:新米ママの時に着ていた服は今でも愛用しています。子育てファッションに自分の好きなものをプラスしている感覚です。デニムやスニーカーは以前から好きでしたが、子育てをしてから定番になったかな。今でもカジュアルを楽しみたい気分なんですよね。クリーニングに出すような服は着ないし、ヒールも履かない。子育てのために我慢していたと思っていた服、バッグ、靴も、今の自分には必要ないなと感じています。フランスのブランド、Sézaneのブラウスに黒デニムを合わせた大人カジュアルコーデ♡「みんなと一緒」から外れた先に、自分のスタイルが見つかるかも―書籍の中で、パリの人は自分のスタイルを持っていることが紹介されていました。自分のスタイルは、どうしたら見つけられるのでしょうか?福田:パリの人たちは、子どもの頃から自分の意思で物事を選択するように訓練されているのではないかと感じます。自分の好きなモノ、嫌いなモノをよく考えていて、何を決めるのにも親が誘導するのではなくて、ちゃんと自分で選ばせる。子どもであっても、きちんと自分の意見を持っていて主張するんですよね。だから自分に似合う赤リップや、自然体に見える髪型をよく知っているんですよ。それに、心も体も自分で自分をケアする方法を知っている。ママになってもそういった時間は大切にしている印象があります。 ―私自身、自分自身の好き嫌いにもうちょっと正直に生きた方が良いのかなとも感じています。福田:そうなんですよ! 日本の女性は、もっとワガママになっても良いんだよ! ということを、この本で紹介したパリジェンヌのライフスタイルから感じ取ってくれたらうれしいです。日本社会で暮らしていると、みんなと同じでいることが当たり前のことですよね。でも、みんなの基準から一歩外れた先に自分のスタイルが見つかるのかもしれない。一歩外れるというのは、好きな服を着ることなのかもしれないし、レイトショーやお芝居を観に行く事なのかもしれないし、美味しいものを食べたり、気持ちのいい日に散歩に出かけたりすることなのかもしれない。誰かの目を気にせずに自分のために服を着て、自分のために使える時間を作れるといいのかなって。子育て中はなかなか難しいのですが、私は常に企んでいますよ(笑)コロナ前は年2回ほど通っていたパリ。昨年久しぶりに渡仏し、女友だちや仕事仲間とキッチン付きアパートメントを借りて過ごしたそう。大人になったら、知性をアクセサリーに―自分らしいスタイルと、トレンドとのバランスの取り方も難しいなと感じます。福田:たしかに。トレンドは追っていきたいけど、自分らしさも忘れたくないですから。例えば、パリジェンヌではありませんが、アメリカの映画監督のソフィア・コッポラはとても素敵な人ですよね? 私たち世代は誰もが憧れる存在。でも彼女って、派手な服を着ているわけではありません。黒のセンタープレスのパンツに無地のシャツをあわせていることも。でも「彼女らしさ」がにじみ出ている。そういった自分らしさに、ひとさじの流行やその時の気分を取り入れられたら素敵だなと思います。ーソフィア・コッポラのように派手なモノを着たり持ったりしていなくても、目を惹くファッション。その秘訣はなんなんでしょうか?福田:内面から知性がにじみ出ていて、それがアクセサリー代わりになっている気がします。だから私たちも、内面を磨いてファッションに知性をにじみ出していくしかないのかなって(笑)。自分のファッションスタイルに迷ったら、買い物に行くのではなくて、本を読んだり、美術館巡りをしたり、家でNetflix鑑賞でもいいから新しい感性をインプットする。そうやって自分の内面をアップデートさせれば、素敵な大人に近付ける気がします!TPOさえ押さえれば、子どもが着たい服を尊重―子ども服選びにはどんなこだわりがありますか?福田:息子が幼い頃は、パリのスーパー、MONOPRIX(モノプリ)で買うこともありました。パリの子ども服って、色味や素材が大人と同じで、私も着たい! と思えるものばかりなんです。日本でもフランス発の子ども服、プチバトーはよく買っていました。あとはユニクロや韓国通販なども活用していましたね。今思い出しても、小さい頃は楽しかったな~と、しみじみしてしまいます。今はさり気ないリンクコーデを提案しても「ママこだわりすぎ…」とか言われちゃう(笑)。ー子どもが着たい服と、ママが着せたい服とのギャップ問題はあるあるですよね(笑)。福田:でも、「これが着たい」を尊重させてあげることも、子どもの意思を育てるきっかけになるのかもしれないですよね。服って楽しむモノだから、子どもの「着たい服を着られた」という欲求を満たしてあげたいとは思うんです。その上で、TPOだけは教えてあげたいかな。例えば、冠婚葬祭でその派手なTシャツは着られないんだよとかね。そこさえ教えてあげれば、あとは好きに選ばせてあげる。ついつい口を挟みたくなるけど、「どっちが素敵かな」と相談された時に「ママの好みはこうだよ」と伝えるくらいがちょうどいい。パリの人たちのように、自分で物事を選択する経験は毎日の服選びからでもできますよね。息子とは「お互いに良い影響を与え合う関係」ー大きくなった息子くんとの親子関係はどんな感じですか?福田:週末は一緒に行動することが多いかな。“自分時間”として大切にしている映画や美術展に一緒に行くこともあります。映画だったら私と息子の希望の作品を交互に観るし、例えばジュエリーの美術展だったら、「これって鉱物なんだよ」と、息子が興味を持ちそうな言葉で誘導しています。あまりに興味がなさそうな時は「帰りにゲーセン寄ろうよ!」と誘い出すことも(笑)。お互いの好きな場所に一緒に行くことで、良い影響を与え合う関係性になれているのかな、と感じます。私も、息子のおかげでゲームセンターのコインゲームの面白さを知りました(笑)。いつかパリにも二人旅をしたいです♪ー書籍内で紹介されていたアニエスベーのデザイナー(アニエス・トゥルブレ)の言葉、「いちばん大切にしているものは女友達」というのが印象的でした。福田さんは今、女友達とどのように付き合っていますか?福田:子育て中になかなかとれなかった女友達との時間を、やっと今取り戻しています。1〜2週間に1回くらい、女友達との夜の食事を楽しんでいるかな。たまには母としてではない自分で、普段は話さないトークをするのもすごく大切な時間です。★編集後記★ママだから…と悲観的になるのではなく、その時のファッションやライフスタイルにパリジェンヌのような自分らしさを加える。そうすれば毎日がもっと楽しくなり、結果的にママも子もハッピーになれるのかも。福田さんと息子くんの「良い影響を与え合う親子関係」も、まさにパリジェンヌ的ですよね。そんな福田麻琴さんのライフスタイルはInstagramでチェック♪■書籍情報 『PARIS MANIAQUE 寝ても覚めてもパリが好き』(イースト・プレス)編集・著作 Huîtres(福田麻琴&幸山梨奈)【mamagirl公式X(旧Twitter)でプレゼントキャンペーン実施中!】『PARIS MANIAQUE 寝ても覚めてもパリが好き』をmamagirl公式X(旧Twitter)にて3名様にプレゼント!詳しくは下記をチェック♡■応募要項1.mamagirl公式X @mamagirl_jp をフォロー2.『PARIS MANIAQUE 寝ても覚めてもパリが好き』のプレゼントキャンペーンのポストをリポスト3.2.のポストに希望動機をリプライ応募期間は5/24(金) 23:59まで!当選者様にはXのDMにてご連絡します。ぜひふるってご応募くださいね♡※プレゼントキャンペーンについて福田麻琴さん、出版社等の関係各所へのお問合せはおやめください。mamagirl公式XのDMにて受け付けます。
2024年05月17日懐かしのあの曲からトレンドのあの曲まで!ヒット曲の歌詞で脳トレクイズを楽しもう♪この歌詞の曲…わかりますか!?「わりと門限きびしいって そんなのちゃんと分かってるって」という歌詞が有名なこの曲。大人気アイドルグループのデビュー曲です!なんの曲かわかりましたか?正解を知りたい人は、もう少しスクロールしてみてください。正解は...「シンデレラガール」(King & Prince)でした!2018年にKing & Princeのデビュー曲としてリリースされたこの楽曲。まさに王道ラブソングと言えるような甘い歌詞が特徴で、事務所の後輩にあたるジュニア達によくカバーされていたりと、他グループのファンにも人気の曲ですよ!あなたは正解がすぐにわかりましたか? 歌詞で考えるヒット曲クイズ、ぜひ家族や友だちと一緒に楽しんでみてくださいね!
2024年05月17日日本で人気のキャラクターは中国語でどう書く?読みやすいものから意外なものまで!新しい発見を楽しんでみてくださいね♪「莫阿娜」の読み方は?日焼けした肌と長い黒髪が魅力的!南の楽園に暮らす、海に選ばれた少女のキャラクターです!正解を知りたい人は、もう少しスクロールしてみてください。正解は...答えは「モアナ」でした!2016年に公開されたディズニー映画「モアナと伝説の海」の主人公で、モトゥヌイ島に住む村長の娘である「モアナ」。日焼けした肌に長い黒髪、そして島の平和のために冒険に繰り出す勇気ある姿が魅力的ですよね!今年の11月には、続編が全米公開されることが発表され、注目を集めています!あなたは正解がすぐにわかりましたか? 読めそうで読めない中国語キャラクタークイズ、ぜひ家族や友だちと一緒に楽しんでみてくださいね。
2024年05月17日〇に入る文字は分かりますか?脳内トレーニングをスタートしましょう。意外と聞き覚えのある単語が完成しますよ。「か◯◯ら◯」に当てはまる言葉は?意外と難しいこのクイズ。上記の空白に文字を入れると、馴染みのある単語が完成します。ヒントは、レストランやカフェ、コンビニでも買える飲み物です。あなたはどんな文字が入るかわかりましたか?正解を知りたい人は、もう少しスクロールしてみてください。正解は…正解は、「カフェラテ」でした!カフェラテは、エスプレッソにスチームドミルクを加えたものです。ちなみに、カフェオレはドリップコーヒーにミルクを加えたものなんだそう。あなたは分かりましたか?身近なものをクイズにして、あなたも家族や友だちと一緒に楽しんでみてくださいね。※解答は複数ある場合があります。
2024年05月17日これどういう意味?親や職場の上司がよく使っているけど意味が分からない言葉も…。「目鼻がつく」この日本語わかりますか?昭和世代がよく口にするけど、実はZ世代には伝わらないことも多いこの言葉。「目鼻がつく」とはいったいどういう意味なのでしょうか?正解を知りたい人は、もう少しスクロールしてみてください。正解は…「目鼻がつく」大体の事が決まったり、結果の予想が立ったりすることを意味します。仕事などで、結果の見通しが立ったり、完成が近い時に用いられる「目鼻がつく」という言葉。人形を作ったり肖像画などを描くときに、目と鼻を入れると完成のイメージがつくことからこの表現になったと言われています。見当をつけたり、目標が定まったという意味をもつ「目星がつく」と間違えやすいので注意しましょう!皆さんは正解がすぐにわかりましたか?ぜひ家庭や職場での世代を超えたコミュニケーションに活かしてみてくださいね。《参考文献》・『じつは伝わっていない日本語大図鑑』(東洋経済新報社)・『デジタル大辞泉』(小学館)・『精選版 日本国語大辞典』(小学館)
2024年05月17日今日の運勢やアドバイス、ラッキーアイテムをチェックしよう!ハッピーに過ごすためのヒントが見つかるかも♪【7位】山羊座全体運メリハリのある運気です。何かをするべきときには、思い切り集中できるでしょう。一方、休むときには何もする気が起きないかもしれません。頑張りすぎず、ONとOFFを何度か繰り返すことが、1日の満足度を高めるポイントです。健康運友人にドライブに誘われるなど、外出のお誘いがありそうな日です。しかし、今日のあなたは体調が万全とまではいかないでしょう。アウトドアスポーツなど、普段より激しい運動を行うような場合は、よく注意してください。家庭運本をたくさん読みたい日。小説、専門書、新聞など、今日触れる活字は教養を深めてくれるものとなるでしょう。育児本は今の疑問を解決する救世主となりそう。また、勉強もはかどるので、子どもといっしょに課題を調べるのも吉。【ラッキーアイテム】フレアデニム【ラッキープレイス】大学図書館【8位】射手座全体運たいていのことは、穏やかな気持ちで受け止められる日です。特別なことや新しいことはしないほうがベター。それよりも、普段通りのことをいつものようにおこなってください。自信や納得感も深まっていきそうです。健康運今までの生活を仕切り直す日。今まで悪いとわかっているがついついやってしまうことを見直すのにピッタリの日です。夜更かし、ジャンクフードや運動不足など心当たりのあるものを改善するようにしましょう。活力と実行力に溢れた今日からならば改善できます。家庭運義父母の援助が期待できる日。季節のフルーツや地元の名産品などが送られてくることも。また、子どもの教育や家の資金に関する援助も、話を切り出すのに良いタイミングです。内容は妥協せず、伝統と良さをアピールすると良いでしょう。【ラッキーアイテム】ツイードジャケット【ラッキープレイス】古着屋【9位】蠍座全体運すぐそばにいてくれる人たちが、今日は、あなたに喜びや気づきを与えてくれるはず。自分をよく見せようとせず、ありのままの姿を見せてください。笑うときに人と目を合わせると、喜びはさらに大きくなっていきます!健康運友人との会話から大きなヒントをもらえそうです。今日のあなたは非常に活動的で、周囲にも配慮することができます。会話の中心となって様々な話題を切り出せそうなので、ダイエットやスポーツなど気になっていたことを聞いてみるとよいでしょう。家庭運明るく過ごしたい仲間が集う日。気兼ねない友人や身近な人と遊ぶ時間を楽しめます。ストレートな表現と、素直で良い自分を出すことで、みんなの話題の中心となるでしょう。集まるときは、日頃の感謝の気持ちを込めてプチプレゼントを用意すると吉。【ラッキーアイテム】ゲーム【ラッキープレイス】朝市【10位】天秤座全体運誰かの悲しい気持ちやショックに共感して「癒やしたい」と感じることがあるかも。その優しさは喜ばれますが、ともすると依存される場合もあります。できることとできないことの線引きは、ややクールになって正解。健康運ストレスを感じ、ひとりになりたくなる日。今日は溜まった疲れを体感してしまい、人間関係でストレスを感じやすくなります。あまり集団行動はしないほうがよいでしょう。ひとりでいることで、不要なストレスを感じずに済みそうです。家庭運ひとりの時間を作りたい日。思い当たることがあってもなくても、積み重なったストレスで、人里離れた遠くへ行きたくなることも。温泉や図書館といった、長時間こもれる場所や1人で集中できる場所で過ごすとペースを取り戻せますよ。【ラッキーアイテム】フルーツサンド【ラッキープレイス】魚市場【11位】双子座全体運なんとなく落ち着かない…という気分になるかもしれません。そんなときは、ほんの数分でもかまいませんから、ひとりになれる場所に身を置いて。目を閉じて呼吸をしてみると、するべきことに気づいて心が落ち着いていきます。健康運日々の疲れから普段はコントロールできている感情を抑えられなくなる可能性があります。一度客観的に自分のことを見つめ、落ち着いてから行動できるように心がけましょう。コメディーなど笑いのこぼれるものが健康運アップの鍵です。家庭運伝統や古き良きものに惹かれる日。職人技が光る小物など、素敵な一点ものに出会えます。子どもの学校選びも、新しい取り組みより伝統を大切にしている方と縁がありそう。今日は、理屈より直感で「なんとなく好き」を選んでOK。【ラッキーアイテム】レースハンカチ【ラッキープレイス】プール【12位】牡牛座全体運「こうなりたい」という高い理想が生まれると同時に、現状とのギャップに落胆するかも。だからこそ課題を見つけ、自分を奮い立たせることができる日でもあります。まずは、理想を描くことができる自分を素晴らしいと考えて。健康運今日のあなたは自己主張が強くなりがち。周りの人から距離を置かれてしまうかもしれません。そのためスポーツを行うときはジョギングなど一人で行うスポーツが良いでしょう。無理なく長続きする方法で始めてみてください。家庭運個性が光る日。工作やイラストなど、自分の作品をSNSに載せると大きな反響があるかも。感性が鋭くなっているので、美術館や音楽鑑賞もいつも以上に楽しめます。子どもと遊ぶ際は、砂や水など五感を使う遊びがおすすめ。【ラッキーアイテム】ハイカットシューズ【ラッキープレイス】美術館内のカフェ
2024年05月16日今日の運勢やアドバイス、ラッキーアイテムをチェックしよう!ハッピーに過ごすためのヒントが見つかるかも♪【1位】蟹座全体運普段は許されないわがままも、今日はすんなりと受け入れてもらえそう!「ちょっと図々しいかな」と思っていたことも、お願いしてみる絶好のチャンスです!相手の都合や気持ちも考えているのだと伝わることが、運気を生かすポイント。健康運少し感傷的になってしまう1日になりそう。また、それによりストレスを感じたり、わがままを言ってしまうかもしれません。あまり神経質にならず、一度自分の状況を冷静に判断してから発言するように心がけましょう。家庭運いろんな人とさまざまな話をする日。一日で使う言語数が多く、しゃべり疲れるかもしれません。あなたの何気ない話題が、相手にとっては印象的で心に残る話になることも。今日会った友人には、お礼やフォローの連絡を忘れずに。【ラッキーアイテム】自転車【ラッキープレイス】おもしろ自転車のある公園【2位】魚座全体運過去に投げ出してしまった経験があることにも、今日は諦めずに向き合えます。それだけでなく、協力者が現れて順調に進む可能性も大。「見習いたいな」と思う人のまねをしてみるのが、高い運気を生かす秘訣です。健康運ダイエットや体力アップの目標に向けてやりぬくことが出来る日です。もし、準備が面倒でまだできていないのであれば、今日中に整えてください。今日のあなたは体力が十分にあります。悩む前に行動に移すことが幸運の鍵です。家庭運家族の絆を感じやすい日。ママの知らないところでの子どもの発言に「そんなこと言ってたの⁉」と成長に驚かされたり、我が子らしさに大笑いすることも。パートナーからは普段とは違う感謝の言葉をかけられ、仲良く過ごせそう。【ラッキーアイテム】ウエストポーチ【ラッキープレイス】新しくできた店【3位】乙女座全体運1日中、エネルギッシュに動き続けることができそうな日です。積極的に行動するほど、運気の勢いが増していきます。特に、好きなことや心から「楽しい!」と思えることに時間を使うのが◎。ほかのことへのやる気もアップしそう。健康運今日は体を動かしてみたくなるでしょう。でも今までやったことのないトレーニングなど、無理な運動は禁物です。体力アップのつもりで始めると余計な力が入ってしまい、捻挫やぎっくり腰になってしまいそうです。家庭運今日は家族のために気持ちよく家事を進められそう。整理整頓、おかずの作り置きなど、思った以上にはかどります。子ども目線で想像力が働き、お着がえやトイレトレーニングなどの生活習慣も、子どもといっしょに工夫できるでしょう。【ラッキーアイテム】ニットキャップ【ラッキープレイス】湾岸エリア【4位】水瓶座全体運懐かしいものや人との縁が、舞い戻ってきそうな日です。「過去は過去」と割り切らず、懐かしむことを純粋に楽しんでみて。すると、今の自分に必要なのかどうか、自信をもって判断できるはずです。旧友から貴重な情報がもたらされる可能性も大。健康運今日は他人のために尽くしてみてはいかがでしょうか。あなたは活力に満ちて、とても魅力的に感じられます。ふとしたアドバイスに感激をしてくれたりと、今まで話すことの少なかった人との新しい関係ができるかもしれません。家庭運おすそ分けされたり、良いものを譲り受けそう。子ども服やおもちゃは、十分使えるものを貰えて満足できるでしょう。また、モノだけでなく仕事を引き継ぐことも。地域ボランティアや子どもの学校の手伝いでは、想像以上に学びがありそう。【ラッキーアイテム】お財布バッグ【ラッキープレイス】フリーマーケット【5位】牡羊座全体運普段は前向きに考えられることでも、今日は悲観してしまうかも。しかし、前向きな明るい人と関われば、それを防ぐことができます。それだけでなく、話しているうちに、自分では気づかなかった魅力や能力を教えてもらえる可能性大!健康運日々の疲れが一気に表れ、体力の限界を感じてしまうでしょう。今日無理は絶対に禁物です。栄養のあるものを食べ、ゆっくりお風呂に入り、早く寝ましょう。余計なことは考えず、頭と体を休ませてあげてください。家庭運お金の計画を立てるのに良い日。将来に向けた細かい設定が想像でき、現実的な資産形成に向けて必要な情報を集められます。また、体に関する理想が高まり、新しい健康法をスタートさせるのに良い時期。ゆったりした呼吸が吉。【ラッキーアイテム】リフトアップアイテム【ラッキープレイス】図書館【6位】獅子座全体運「いつかはやってみたい」と考えていることがあれば、今日、これまでよりも具体的に動いてみるといいでしょう。今までより有益な情報が入ってきたり、いい意味で風向きが変わったと感じることができそうです。健康運周囲の友人に人気のあるスポーツに挑戦してみましょう。事前に友人達から意見を集めると、あなたにピッタリな運動になるかもしれません。周囲からもバックアップされ、成功する確率も高まるでしょう。家庭運新しいママ友と親子で充実した時間を過ごせます。自分から積極的に話題を振るなど、おもてなしも肩肘張らず気持ちよくできそう。また、子どもにとっても新鮮な遊びが刺激となり、子どもの新しい一面を知ることができそうですよ。【ラッキーアイテム】チョーカー【ラッキープレイス】甘味処
2024年05月16日〇に入る文字は分かりますか?脳内トレーニングをスタートしましょう。意外と聞き覚えのある単語が完成しますよ。「と〇ほ〇」に当てはまる文字は?美味しいものがたくさん!本州の北東部を占める、あの地域のことです!どんな文字が入るか、分かりましたか? 答えが気になる人はそのままスクロールしてみてください。さて、正解は…?正解は、「とうほく(東北)」です!東北とは、「東北地方」の略で、青森県、秋田県、岩手県、、宮城県、山形県、福島県の6県を総称した地域のことです。およそ870万人の人々が暮らす東北は気温と湿度が低く、夏は比較的過ごしやすく、冬は雪が多く降ると言う特徴があります。仙台の牛タンや青森のせんべい汁など名物も多く、一度は訪れたい美食エリアでもありますよね!あなたは正解がすぐに分かりましたか? 穴埋め式脳トレクイズ、ぜひこれからも家族や友だちと一緒に楽しんでみてくださいね。※解答は複数ある場合があります
2024年05月16日周りに内緒で、先輩のトオルと社内恋愛をしているOLのエミ。毎日ラブラブで幸せな日々♡かと思いきや、いきなりトオルの元カノのレナが異動してきていっしょに働くことに!昔付き合っていた者同士、再び距離が縮まっていく2人。ある日、社内恋愛のことを偶然知ったレナがマウント発言をしてきて…。....エミを煽るかのように挑発的な笑みを浮かべるレナ!この後、トオルが思わぬ行動に!?原案:mamagirlWEB編集部作画:タバタユミ
2024年05月16日〇に入る文字は分かりますか?脳内トレーニングをスタートしましょう。意外と聞き覚えのある単語が完成しますよ。「し〇ゅ〇」に当てはまる文字は?和歌や、詩を集めた書籍のことです!どんな文字が入るか、分かりましたか? 答えが気になる人はそのままスクロールしてみてください。さて、正解は…?正解は、「ししゅう(詩集)」です!詩集とは、その名の通り詩を集めた書籍のことです。日常生活での出来事や、自然を見て感じた思いなどを、リズムを持つ言語形式で表現することで1つの作品になります。高村光太郎の「智恵子抄」や島崎藤村の「島崎藤村」などが有名ですよね!あなたは正解がすぐに分かりましたか? 穴埋め式脳トレクイズ、ぜひこれからも家族や友だちと一緒に楽しんでみてくださいね。※解答は複数ある場合があります
2024年05月16日韓国旅行の計画を立てる時に知っておきたい重要な単語!クイズ形式で単語を覚えてぜひ日常で使ってみてくださいね♪「동전(トンジョン)」の意味は?現金で買い物をするときに使いたい!細かいお金を意味する単語です!さて、この「동전(トンジョン)」とはいったい何のことでしょうか。正解を知りたい人は、もう少しスクロールしてみてください。正解は...答えは「小銭・硬貨」でした!最近はキャッシュレスでの支払いが増えてきていますが、まだまだ現金の出番も多いですよね!韓国には日本と同じように紙幣と硬貨があり、硬貨のことを韓国語で「동전(トンジョン)」と言います。동전(トンジョン)には、1、5、10、50、100、500ウォンがありますが、現在流通しているのは10~500ウォンの4種類です。あなたは正解がすぐにわかりましたか? ハングル文字クイズは、覚えておくと旅行やライブのときに役立つことがあるかも!ぜひ友だちと一緒に楽しんでみてくださいね。
2024年05月16日懐かしのあの曲からトレンドのあの曲まで!ヒット曲の歌詞で脳トレクイズを楽しもう♪この歌詞の曲…わかりますか!?「ほら 万が一 金田一 迷宮入りする前に」という歌詞が有名なこの曲。聴くと“ガッツ”が湧いてくるあの曲です!なんの曲かわかりましたか?正解を知りたい人は、もう少しスクロールしてみてください。正解は...「ガッツだぜ!!」(ウルフルズ)でした!1995年にリリースされたこの楽曲は、ウルフルズを代表する曲の1つとして有名ですよね。「ガッツだぜ!」と歌うサビは、皆さん一度は聴いたことがあるのではないでしょうか。聴くとまさにガッツが湧いてくる、元気をくれるヒットソングです!あなたは正解がすぐにわかりましたか? 歌詞で考えるヒット曲クイズ、ぜひ家族や友だちと一緒に楽しんでみてくださいね!
2024年05月16日健康なカラダづくりのために成長期には欠かせないたんぱく質、しっかり摂れていますか?たんぱく質が大切とは知りつつも、毎日の食事で意識し続けるのは大変…そんなときに活用したいのが「カニカマ」です。実は、良質なたんぱく質がたっぷり摂れる健康食材として、再注目を集めているんです。今回は管理栄養士さんに調理時間最短10分の『簡単カニカマレシピ』を教えていただきました。手軽でおいしいカニカマですが、そのまま食べるか、サラダにするか…「レパートリーがない!」という人はぜひ作ってみてくださいね♪カニカマを選ぶときは原料に注目!“スケトウダラ”100%が栄養満点スーパーでカニカマを選ぶときに注目したいのが原料。「スケトウダラ100%」のものがおすすめです。スケトウダラは健康なカラダづくりに欠かせない良質なたんぱく質だけでなく、血液をサラサラにしてくれる「オメガ3脂肪酸」やカラダのサビの原因になる活性酸素の働きを弱める「セレン」など、カラダにうれしい栄養素がたっぷり!「高たんぱく」「低脂肪」「ヘルシー」の3拍子がそろった健康食材です。さらに、胃袋・白子は珍味、皮は医療用フィルム、骨は土壌の改良剤としてなど、全身あますところなく活用できる、まさに今注目されている“サステナブルシーフード”なんです。「カニカマ」は管理栄養士も認める、栄養バランス抜群のお手軽万能食材!栄養満点な上に、手で割くだけで使えてお手軽なカニカマ。仕事や育児・家事で忙しいときにはぜひ活用したい食材です。今回レシピを教えていただいた管理栄養士で料理研究家の金丸利恵さんによると「煮たり、炒めたり、衣をつけて揚げても美味しいので万能。たんぱく質はお肉のイメージが強いですが、カニカマは脂質が少なく育ちざかりのお子さまにもおすすめ」とのこと。たんぱく質以外にもビタミンB群、ビタミンD、E、カルシウムなどが含まれ、栄養バランスが素晴らしい食材だと教えていただきました。レパートリーが増える!子どもと食べたい栄養満点カニカマ時短レシピ栄養面も手軽さもいいこと尽くしな「カニカマ」、どんな使い方があるのでしょうか?早速、金丸さんにレシピを聞いてみました!今回使用するのはトライデントシーフード・ジャパン合同会社が展開する「しなやカニ風味かまぼこ」(しなやカニ)と「華やカニサラダ」(華やカニ)の2つ。スケトウダラのすり身を100%使用し、適度な繊維感とほぐれ感が特長のカニカマです。スーパーなどでも手軽に購入できます。■レンジで作るカニ玉丼<材料(1人分)>・★しなやカニ1本・卵1個・長芋50g・青ネギ・ごはん150g・☆しなやカニ1本【A】・塩0.5g・水15ml・ごま油2g【B】・水50ml・おろししょうが2g・砂糖3g・ケチャップ5g・しょうゆ6g・片栗粉2g<作り方>★のしなやカニを縦に割いてほぐす。長芋はすりおろす。青ネギは小口切り。耐熱ボウルに卵を割りほぐし、①、【A】の調味料を入れ、混ぜ合わせる。ラップをせずに電子レンジ600wで2分~2分20秒加熱し、カニ玉を作る。※表面に泡が残り、やや半熟部分が残る状態まで加熱を【B】の材料を耐熱容器に入れてよく混ぜ合わせ、☆のしなやカニをまるごと加える。ラップをして電子レンジ600wで2分加熱し、甘酢餡を作る。器に温かいごはんを山型になるように盛り、②のカニ玉をのせ、③をかけて完成。金丸さんに聞いたカニ玉丼のポイント1、電子レンジで調理するので一人分でも簡単に作れる。2、カニ玉に長芋のすりおろしを加えることで卵をトロッと仕上げている。3、カニカマから出汁がでるので顆粒だしを使わなくてOK。調理時間も15分程度と短くレンジ調理で簡単なので、お腹を空かせた子どもにもすぐ出せるのもうれしいポイントです♪■カニと野菜のトマトクリームスープ<材料(1人分)>・華やカニ40g・玉ねぎ30g・ニンジン30g・ジャガイモ50g・トマト50g・オリーブ油4g・おろしニンニク2g・有塩バター3g・乾燥パセリ0.3g【A】・水100ml【B】・塩1.5g・コショウ0.1g・牛乳50ml(豆乳でも可)【C】・片栗粉3g・水5ml<作り方>玉ねぎ、ニンジン、ジャガイモ、トマトを1cm角に切る。鍋にオリーブ油を入れて中火にかけ、①のニンジンを炒める。油が回ったら①の玉ねぎを加えて炒める。玉ねぎが透き通ってきたらニンニク、①のジャガイモとトマト、【A】の水を加える。鍋に蓋をしてジャガイモが柔らかくなるまで3、4分煮る。華やカニを大ぶりにほぐして③の鍋に加え、ひと煮立ち。④に【B】の材料を入れて味を調える。【C】を混ぜ合わせて水溶き片栗粉を作り、⑤の鍋に加えてスープにトロミをつける。仕上げにバターを加え、溶けたら器に盛り、パセリを散らす。金丸さんに聞いたカニと野菜のトマトクリームスープのポイント1、スケトウダラ100%のカニカマだから水に旨みが溶け出し出汁いらず。2、家にある野菜で簡単に、手軽に作れる。3、牛乳(豆乳)でたんぱく質、ジャガイモで炭水化物を摂れる。4、煮立たせると分離してしまうので注意!温める程度がおすすめ。まろやかな味付けで具材もたくさん入っているのでおかずスープとしても満足度の高い一皿に。カニカマは大ぶりにカットし、トッピングにも使えば見た目も華やかなスープに仕上がります♪■湯かけキャベツとカニカマの粒マスタードマリネ(ひじきver.)<材料(1人分)>・しなやカニ1本・キャベツ40g・乾燥ひじき2g【A】・酢10g・砂糖2g・塩1g・粒マスタード2g・オリーブ油2g<作り方>キャベツは5mmくらいの幅の千切りにする。しなやカニをほぐす。キャベツをザルに入れ、沸かした熱湯(分量外)を上からまわしかける。水気を切る。熱湯は少し余らせる。②で余った熱湯でひじきを戻す。ザルにあけ、水気を切る。ボウルに【A】の調味料を入れ、混ぜ合わせる。④のボウルに①のしなやカニ、②のキャベツ、③のひじきを入れて和える。⑤をしばらくなじませたら器に盛って完成。金丸さんに聞いた湯かけキャベツとカニカマの粒マスタードマリネのポイント1、千切りキャベツに熱湯をかけるので食感を楽しめる。塩もみの必要もなく時短に。2、カニカマのたんぱく質をカラダの中で上手に使うためにビタミン、ミネラルが摂れる野菜と海藻を組み合わせたレシピ。3、お酢を使うことで消化吸収の手助けに。1番最初に食べるのがおすすめ。さっぱりとした味わいなので暑くなるこれからの季節にも良さそうなレシピです。調理時間も10分と、短時間で一品作れちゃうのはかなりうれしいですね!時短カニカマレシピで美味しく健康に!今回教えていただいたレシピは最短10分、長くても25分程度で作れる簡単なものばかり。時短しつつも栄養満点なので忙しい子育てママにはぴったりです。ぜひ、お試しを♪スケトウダラの魅力を発信する「すけだら党」結成!厚切りジェイソンさんがイメージキャラクターに今回使用したカニカマを展開するトライデントシーフード・ジャパン合同会社では、アラスカ産スケトウダラ100%のカニカマ製品の魅力を伝えるため、「すけだら党」を結成。アメリカ出身のタレント・厚切りジェイソンさんをイメージキャラクターに起用し、特設サイトで動画を公開中です。健康的でサステナブルなスケトウダラ100%のカニカマの魅力がたっぷりと紹介されているので、こちらもぜひチェックしてみてくださいね♪
2024年05月16日懐かしのあの曲からトレンドのあの曲まで!ヒット曲の歌詞で脳トレクイズを楽しもう♪この歌詞の曲…わかりますか!?「あなたのことが好きなのに 私にまるで興味ない」という歌詞が有名なこの曲。片思い中の恋心を歌ったかわいいラブソングです!なんの曲かわかりましたか?正解を知りたい人は、もう少しスクロールしてみてください。正解は...「恋するフォーチュンクッキー」(AKB48)でした!2013年にリリースされたこの楽曲は、AKB48を代表する曲の1つとして有名ですよね。センターを指原莉乃さんが務めたことも話題となりました!特徴的な振付は、パパイヤ鈴木さんが担当されていますよ!あなたは正解がすぐにわかりましたか? 歌詞で考えるヒット曲クイズ、ぜひ家族や友だちと一緒に楽しんでみてくださいね!
2024年05月16日日本で人気のキャラクターは中国語でどう書く?読みやすいものから意外なものまで!新しい発見を楽しんでみてくださいね♪「大白」の読み方は?傷ついた少年の心を救った、白くて大きいロボットのキャラクターです!正解を知りたい人は、もう少しスクロールしてみてください。正解は...答えは「ベイマックス」でした!中国語で「大白」と書くのは、まさに大きくて白いロボット、ベイマックス!2014年に公開されたディズニー映画「ベイマックス」に登場するキャラクターです。そのかわいらしいフォルムや優しい性格は多くの人を虜にし、2020年には東京ディズニーランドにベイマックスがテーマの「ベイマックスのハッピーライド」がオープンしたことでも話題になりましたよね!あなたは正解がすぐにわかりましたか? 読めそうで読めない中国語キャラクタークイズ、ぜひ家族や友だちと一緒に楽しんでみてくださいね。
2024年05月16日