mamagirlがお届けする新着記事一覧 (383/387)
AKB48の元メンバーの篠田麻里子さん(36)は、2019年に一般男性と結婚。その後、2020年に第1子女児を出産し3人家族に。自身のインスタグラムにはお子さん絡みの投稿が多く、ママの顔が見られるとオフショット投稿に注目が集まっているようです。先日は、お子さんとの添い寝ショットを投稿し反響を呼んでいるようです。早速チェックしてみましょう!かわいい添い寝ショットにくぎ付けになるフォロワー続出 この投稿をInstagramで見る 篠田麻里子/ᴍᴀʀɪᴋᴏ sʜɪɴᴏᴅᴀ????????(@shinodamariko3)がシェアした投稿 「日々のありがたさに感謝です!お祝いのコメントもたくさんありがとうございました‼️子育てもあっという間だけど貴重な時間を大切にしたいと思います」と、誕生日にもらったお祝いコメントのお礼をする麻里子さん。コメントとともにお子さんと添い寝している写真を投稿。可愛い2人の微笑ましいツーショットにフォロワーからは「お仕事も育児も毎日お疲れ様です。寝顔天使ですね〜」「めっちゃ寝顔可愛い」とお子さんの寝顔にメロメロなコメントが多く寄せられておりました。4月には出産後初となる連続ドラマに出演するそうです。ママになった麻里子さんがどんな演技を見せてくれるのか注目ですね!
2022年03月24日お笑いコンビ天竺鼠のツッコミ担当、瀬下豊さん(42)はかねてよりお付き合いしていた一般女性と2007年に結婚。2人の出会いは奥様のブログに瀬下さんがコメントしたところから始まったようです。奥様のブログの顔写真を見て一目惚れしたとか。その後2人の子宝に恵まれ4人家族となった瀬下ファミリー。瀬下さんは自身のインスタグラムにお子さんとのオフショット写真や動画をたびたび投稿していてファンから注目を集めているようです。先日は娘さんとの遊ぶ様子を投稿し反響を呼んでいました。早速チェックしてみましょう!娘さんともののけ姫ごっこをする瀬下さん この投稿をInstagramで見る 瀬下 豊(天竺鼠)(@tjkseshita)がシェアした投稿 「家で酔っ払って娘と、もののけ姫ごっこ。2人とも歌詞がグダグダ、うちのサンは厳しめにお尻を叩きます。。。」と、その様子を動画投稿した瀬下さん。家でもテレビと変わらない面白い姿に「素敵な娘さんですね(笑)素敵な親子」「大爆笑」「最高の父娘(笑)」「仲良し親子羨ましいです」と娘さんとふざけて遊ぶ姿にフォロワーから笑いを取っていました。「死ぬこと以外はNGなし」と体を張る姿が人気の瀬下さん。家でもお子さんとスキンシップをとって遊ぶ姿に称賛の声が多く注目を集めているようです。今後もテレビでは見ることのできないオフショット投稿が楽しみですね!
2022年03月24日女優の上野樹里さんは、2016年にTRICERATOPSのボーカルで料理愛好家・平野レミさんの長男・和田唱さんと結婚。おふたりのリラックスした素の会話が聞ける貴重な動画が公開されています!上野さんが和田さんを直撃! この投稿をInstagramで見る 上野樹里(@_juri_art_)がシェアした投稿 上野さんはインスタに、「夫サラダ&カルパッチョ」と色鮮やかな料理の写真を投稿。1枚目は写真で、2枚目はおふたりの音声つき動画!上野さんが「きょうのサラダは何サラダですか?」と質問すると、和田さんが「これはレタスとサーモンとアボカドとディルと…」、「(味つけは)塩、コショウ、オリーブオイル…ちょっとだけビネガー」と説明していきます。もう1品はイワシのカルパッチョ。こちらも上野さんからの問いかけに和田さんが答えながら動画が展開していきますが、「醤油としょうがで食べてもよかったけど…。塩コショウ、オリーブオイル、ビネガー…ハハッ、いっしょじゃん。これ、両方とも味…」と2品が同じ味つけであることに気づいて笑い始めます。しかし2品ともとてもオシャレで、平野さん譲りの料理のセンスを感じます。プライベート感あふれる投稿に、フォロワーは「帰ったら旦那さんの美味しいご飯が待ってるの最高ですね」、「食べてみたい」、「料理上手な旦那さん羨ましい」、「お店のみたいですねー!さすが!ショウさん!」、「ご夫婦仲良しやり取りか~わいい~♡美味しそう」、「唱さん可愛い笑お二人仲良しな感じがすごく良い〜♡」などと胸キュンしています。上野さんは4月スタートのドラマ『持続可能な恋ですか?~父と娘の結婚行進曲~』で主演を務めます。ハードな撮影も、和田さんの手作りごはんがあればがんばれそうですね!あわせて読みたい🌈橋本マナミさん、キャミソール姿で寝そべりショット披露「色っぽい」「美しさ変化無し」
2022年03月24日食のセレクトショップとして有名な『DEAN & DELUCA(ディーン&デルーカ)』から、こだわりの食パンが登場!職人によるシンプルな製法でひとつずつ手作りされた食パンは、麦の風味をたっぷりと堪能できるリッチな味わいが魅力なんです♡さっそくその詳細をみていきましょう。■3月より発売スタート!職人こだわりの「まいにちの食パン」2022年3月より販売を開始した「まいにちの食パン」。マーケット店舗で入手できるだけでなく、一部のカフェ店舗でもゲットすることができます♪牛乳の代わりに濃縮ミルクを使用するなど、こだわりぬかれた食パンは、食事用のパンとしての豊潤さを極限まで引き出していますよ。ここからは、新登場の食パン3種を紹介します!■DEAN & DELUCAまいにちの食パン毎日食べても飽きの来ないようにと、滑らかなくちどけにこだわって作られた、まいにちの食パン。そのまま味わってももちろんおいしい◎お気に入りのジャムを塗ればちょっぴり特別なジャムトーストが完成しますよ。<商品概要>DEAN & DELUCAまいにちの食パン464円(税込)■DEAN & DELUCAシリアルブランブレッドクルミやレーズン好きにはたまらない食パンがシリアルブランブレッド。ローストされたクルミやレーズンをパンに練りこみ焼き上げられたさっくり食感が味わえます。シリアルをまぶすことで耳まで楽しむことができるのも魅力のひとつ!<商品概要>DEAN & DELUCAシリアルブランブレッド432円(税込)■DEAN & DELUCA豆乳食パンしっとりとした食パンを味わいたい人には、豆乳食パンがおすすめ♡豆乳とはちみつがたっぷりと使われているので、何も味つけをしていなくても、ほんのりと甘~い味がします☆耳までくちどけよく焼き上げられているので、ぜひ一度ご賞味あれ。<商品概要>DEAN & DELUCA豆乳食パン410円(税込)■カフェでも家でも楽しめるまいにちの食パンで気分を上げちゃお♡まいにちの食パンはカフェでバリスタが淹れてくれるコーヒーと合わせて食べるもよし、おうち時間に少しアレンジして食べるもよし、のすてきな食パンです。おうちで食べるときには、バタートーストやオープンサンドなど、いろいろアレンジしてみてくださいね。●取扱い店舗マーケット店舗、一部カフェ店舗※それぞれ取り扱い店舗が異なります。ご来店前にご確認ください。あわせて読みたい🌈業務スーパーのパン優秀商品5選!コスパ良し・アレンジ力高めで大人気
2022年03月24日『映画 きかんしゃトーマス オールスター☆パレード』見どころは?世界中で愛されている『きかんしゃトーマス』の劇場版最新作『映画 きかんしゃトーマス オールスター☆パレード』が、3月25日から全国で公開!日本限定の特別劇場版として制作された今作は、シリーズ初の観客参加型ムービー。青いボディで車体番号「1」がカッコいいトーマスたちが働くソドー島を舞台に、ソドー鉄道の局長、トップハム・ハット卿が、トーマスたちに3つのステキな情報を教えてくれます♪© 2022 Gullane (Thomas) Limited.ソドー島にはあちこちにすばらしい宝物が眠っていること、その宝物にはスターが隠されていて、みんなの歌でゲットすることができること、そしてそのスターを7つそろえると、最後に特別な宝物を手にできるということ……。「スターをゲットだ!出発進行ー!」どんな冒険かワクワクする中、ソドー鉄道の研究をしているクリスと、ソドー島の歴史や世界中の国々について調べているヒラリーが登場。トーマスたちと、おなじみの機関車を紹介する場面も!劇中には、近年のシリーズから名場面と人気ソングを集めたシーンがたくさん。なつかしいキャラクターが次々に登場するので、長年のファンも興奮まちがいなし!また、歌が流れているときは、声は出せないけれど、スクリーンの手拍子マークに合わせていっしょに手拍子で盛り上がれる仕掛けも。たくさん手拍子して、スクリーンの中のトーマスたちにエールを送ろう!また、子どもが楽しめるクイズコーナーも!真っ黒の画面から少しずつ姿が見えてきて、ボディの色や形などからキャラクターを当てるクイズがあったり、トーマスらがキャラクターの名前でしりとりをしたり。みんなもいっしょにいろんなキャラクターを思い出しながらしりとりを考えて、トーマスたちよりも長くつづけられるようにチャレンジしてみては!?映画の中盤からは、トーマスたちがイースターのパレードのために、ボディをカラフルにペイントする物語がスタート。アイデアをさがしてウサギを追いかけると、虹のふもとにたどり着き……。旅をしながらスターを集めたトーマスたちが気づいた宝物とは!?ドキドキとワクワクが詰まった67分。春のおでかけは、ソドー島のみんなに会いに、劇場へ行こう!【作品情報】3月25日全国公開『映画 きかんしゃトーマス オールスター☆パレード』最新作はシリーズ初の参加型ムービー!歌やクイズに拍手で参加!トーマスといっしょに冒険する夢を叶えよう!ソドー島には歌をきかせると手に入る宝物があると、トップハムハット卿から聞いたトーマスたちは宝探しにチャレンジ?!シリーズ初の参加型ムービーには、人気のトーマスソングが8曲以上も登場!歌で巡るこれまでの大冒険や、クイズやしりとりに挑戦するコーナー、お待ちかねの新しい冒険は、イースターのお祭りが舞台!手拍子を使って遊べる仕掛けがいっぱいの“トーマスと一緒に遊べるムービー” は大興奮間違いなし!!【mamagirlTwitterプレゼントキャンペーン】『映画 きかんしゃトーマス オールスター☆パレード』公開を記念して、親子ペアのムビチケを5組様にプレゼントします。mamagirlWEBだけの特別なキャンペーンにぜひご応募ください。【応募方法】・mamagirl公式Twitterアカウント⇒をフォロー・公式アカウントでのプレゼント告知ツイートをRT以上の2点をクリアした方の中から、抽選で5名様に親子ペアムビチケをプレゼントします。【募集期間】・2022年3月24日(木)~3月30日(水)18時〆 【注意点】※当選の発表はmamagirl公式TwitterアカウントよりDMにて、当選者にのみお知らせします。※応募に関する一切の費用はご自身の負担となります。※本企画はmamagirlWEBの主催です。所属事務所や映画配給会社等、関係各所へのお問合せはおやめください。たくさんのご応募お待ちしております。
2022年03月24日ママ世代からも人気の「サロペット」。楽ちんで子どもとのお出かけにもぴったりですが、野暮ったく見えるとお悩みの方も多いのでは?そんな方にもおすすめしたいのが、『GU(ジーユー)』の「デニムスリムサロペットパンツNT+E」2,990円(税込)。華奢見え効果バツグンのスリムで大人っぽいシルエットが話題なんです。今回は、デニムスリムサロペットパンツのかわいい春コーデをたくさんご紹介!早速見てみましょう。■ボーダーと合わせてフレンチシックに♡低身長さんにもおすすめ出典:@ lupinus0527さんGUのデニムスリムサロペットパンツは、ブラック、ブルー、ネイビーの3色。@lupinus0527さんは、ブラックを使って、セーラーカラーのボーダーカットソーと合わせた、フレンチシックなサロペットコーデに。甘めトップスと、タイトなサロペットのバランスが素敵です。身長151cmの@lupinus0527さんは、XSサイズをチョイス。サイズ感もぴったりマッチしていますね。デニムスリムサロペットパンツは、XS~XXLまで6種類とサイズも豊富!きっと自分に合ったサイズが見つかりますよ。■ブルーカラーサロペットを大人っぽく!黒のアイテムを使ったコーデ出典:@ happychika713 さんこちらは、ブルーカラーのデニムスリムサロペットパンツに、同じくGUの『リブコンパクトカーディガン(長袖)』1,990円(税込)を合わせたコーデ。サロペット以外はバッグも黒でまとめて、大人な雰囲気を演出しています。販売している3色の中では、一番明るいトーンのブルーカラー。黒のアイテムと合わせても、重くならずシャープな印象となりますね。■ピンクカーデで華やかに♡女性らしいサロペットコーデ出典:@ ei0601meさんブルーのデニムスリムサロペットパンツに、ヴィヴィッドなピンクカーディガンを合わせた@ei0601meさん。春らしい色合いともぴったりマッチしています。バッグやパンプスなどは、エレガントなアイテムをセレクトしているのもポイント。スッキリとしたラインを強調した、女性らしいサロペットコーデの完成です。■カジュアルなだけじゃない!スタイリッシュなサロペットコーデ出典:@ asako796さんブラックのデニムスリムサロペットパンツに鮮やかな赤のトップスを合わせたコーデがこちら。子どもっぽくなりがちなサロペットですが、大人っぽくスタイリッシュな印象です。赤のトップス以外は、バッグやシューズなどもブラックでまとめているのもポイント。カジュアルシックな雰囲気に仕上げています。■きれいめブラウスと合わせてもかわいい!出典:@ yc__mamさんデニムスリムサロペットパンツにシフォン素材のきれいめブラウスを合わせた@ yc__mamさん。全体のトーンをまとめて、シックで大人っぽい雰囲気にまとめています。アウターがいらないくらい暖かい日には、ブラウスと合わせて軽やかに着こなすのもおすすめ!きれいめなアイテムとも相性バツグンですね。■テーラードベストと合わせて縦長シルエットを強調♪出典:@ 223.ceさんこちらは、デニムスリムサロペットパンツに、ビッグシルエットのテーラードベストを合わせたコーデ。縦長ラインがさらに強調されて、大人っぽくスッキリとした印象です。どんなアウターとも合わせやすいサロペットですが、子どもっぽさが気になる人には、ベストやジレと合わせるのもおすすめ。シックにまとまりますよ。■売り切れちゃう前に!デニムスリムサロペットパンツで春コーデを楽しもうスリムなシルエットで大人っぽさがラスされた、GUのデニムスリムサロペットパンツ。細見え効果もあり、スッキリ見えるのがうれしいですよね♪カットソーやブラウスなど、春らしいアイテムとも相性バッチリ♡人気商品なので、欲しい方はぜひお早めに!※この記事で紹介している商品は、現在店頭にない場合がございます。あわせて読みたい🌈着回せて便利!【GU】ギャザー切り替えシャツワンピース
2022年03月24日今日もできたね!繰り返すいたずら、快く見守って日々成長を楽しもう1歳頃になると、少しずついたずらが増えてきます。初めてのいたずらは成長を感じてほほえましく思っても、それが何度も続くとイライラに変わってしまうかもしれません。1歳は自分でたくさんのことを体験し「できた!」を繰り返すことでやる気が育つ時期。大人にとってのいたずらが、子どもを大きく成長させます。お母さんが快く見守れる方法を見つけて、子どもが満足するまで見守り、やる気を育ててあげましょう。1歳のいたずらは未知への探求。満足するまでさせてやる気を育てよう大人は一括りにいたずらと言ってしまいがちですが、子どもにとってはその行動一つ一つが未知の世界への探求。自分で体験することで疑問の答えを導き出しています。また「できた!」を味わうことでやる気も育つ時期になります。危険や周りの人に迷惑にならない限り「だめ」と言わずにさせてあげましょう。とはいえ状況や内容によっては快く見守るのが難しいこともあると思います。満足するまでさせてあげるためには、お母さんの心に負担がかからない環境を作ることが大切です。解決策は意外なところにあり!?困ったら周りの人にも聞いてみよう!1歳のTくんはおしりふきを出すのにはまっていて、見つける度に何枚も引き出しています。お母さんは毎回きれいに重ねて、元通りに袋に戻します。地道な作業で袋が裂けてしまうこともあり、何度も続くとイライラしてしまっていました。あるときTくんがおばあちゃんの前でいつものように何枚もおしりふきを出すと、おばあちゃんは終わったのを見計らって、ビニール袋にまとめて片づけました。それを見てお母さんはこんな簡単に片づけられたのかと拍子抜けしてしまいました。いたずら盛りも実は一瞬の貴重な時間!イライラの元を倒して親子で楽しもうイライラしてしまうのには理由があります。「ダメ!」と言いたくなったら、その前に一度「どうしたら快く見守れるかな?」と自分の心に聞いてみてください。もったいないと思ったら再利用する方法を、片づけが大変だと思ったら片づけが簡単になる方法を探してみましょう。汚れたり散らかったりしそうなときは新聞などを敷く、何かを出したがるなら一時的に入れる場所を作る方法もあります。過ぎてみれば一瞬のいたずら盛り、一工夫でお母さんもいっしょに楽しみましょう。今日の1日1成長どうしたら見守れる?イライラの理由に気づいて除いて、いたずら応援!子どもの探求する力も1成長、お母さんの問題解決力も1成長。あおのともか(文)かわさきちか(編集)日本キッズコーチング協会(監修)あわせて読みたい🌈考えて行動する子が育つ!今から使えるとびっきりの言葉2選
2022年03月23日お笑いタレントの有吉弘行さん(47)は、2021年のエイプリルフールにフリーアナウンサーの夏目三久さん(37)と結婚し世間をあっと驚かせました。静かに愛を育んできたビッグカップルにSNSでは祝福の声が多く寄せられ多くの反響を呼びました。有吉さんは自身のインスタグラムに、たびたび幼少期ショットを投稿し注目を集めていますが、先日にも新たな幼少期ショットを投稿したようです。早速チェックしてみましょう!ボブヘアに長いまつげが可愛い幼き頃の有吉さん この投稿をInstagramで見る 有吉弘行(@ariyoshihiroiki)がシェアした投稿 「K-wii!!」と、弟さんらしき子どもとの可愛い幼少期ショットを投稿した有吉さん。2人とも女の子のような可愛いおかっぱ姿で、有吉さんのトレードマークの長いまつげが可愛いですね。コメント欄には、「なんか奥さんに似てる?」「夏目さんにも、似てる」と三久さんに似ているとの書き込みが多く寄せられ、「なに、この可愛さと、この時代に、このオシャレ感‼️」「かわいい♡なんか兄弟なのに…姉妹みたい」「なんですか!!この可愛さは」とお2人の可愛すぎる幼少期にメロメロな書き込みも多く寄せられておりました。たびたび投稿される幼少期ショットはどれも女の子のような可愛さでいつも反響を呼んでいるようです。次の幼少期ショットも待ち遠しいですね!あわせて読みたい🌈鈴木えみさん、ボディスーツのバックショット披露に“いいね”10万突破!「脚長すぎ!」と大反響
2022年03月23日男の子だって泣きたい日もある。自分の思いがうまく伝えられないのは悲しい男の子には強い人になってほしいと思うお父さんお母さんもいるかもしれません。そんな風に思っていても我が子は泣いてばかり、とため息をつきたくなる日もあるでしょう。よく泣く子は幼くも見え、いつまで経っても成長が見られないと感じる日もあります。しかしその子自身も自分の気持ちをうまく伝えられないことに歯がゆさを感じている場合もあります。子どもの言葉にならない思いを受け止め、お母さんが言葉にしてあげましょう。男の子なのに泣き虫でいいの?ちょっとしたことで泣く我が子が心配になる5歳のAくんは笑うときは大声で笑い、泣くときは声を大きく上げて泣きます。感情をストレートに表現するAくん。お母さんは子どもらしくてかわいいなと思う反面、困ることもあります。それはちょっとしたことですぐ泣くこと。時には泣き過ぎてなんで泣いているのか自分でも分からなくなる程です。こんなに泣き虫でいいのかなと心配になるお母さん。「泣いてばかりじゃわからないでしょ」と言いたくなることもあります。お母さんが代弁した言葉を聞くことで、子どもは伝え方を覚えていく自分の思いを最初から言葉で伝えることができる子はいません。泣いているけど自分がどんな気持ちでいるのか、どんな言葉を使えば自分の思いを伝えられるのか分からないものです。「○○がやりたかったね」「手伝ってほしいんだね」とお母さんが代弁することで、自分の思いをどう言葉にすれば相手に伝わるのかを知ることができます。繰り返し伝え続けることで、少しずつでも自分の言葉で伝えられるようになるでしょう。気持ちを伝えられないストレスを軽減し、親子の絆を深めることにもつながる自分の気持ちをうまく伝えられないことは大人でもストレスになるもの。子ども自身も伝えられないもどかしさを感じています。そんな中、お母さんが子どもの思いを真剣に聞き代弁することで、お母さんは自分の気持ちをわかってくれているという安心感が子どもに生まれます。そうして子どもはお母さんの愛情を感じるでしょう。お母さんが子どもの思いに向き合えば、より子どもとお母さんの絆を深めていけますよ。今日の1日1成長うまく言葉にできない子どもの思いはお母さんが代弁して伝え方を示そう子どもの自己開示力も1成長、お母さんの受容力も1成長。みきいくみ(文)わたなべゆみ(編集)日本キッズコーチング協会(監修)あわせて読みたい🌈手がかからなくなっても目は離さない!子どもの成長を発見しよう
2022年03月22日お笑いトリオ、ハナコのボケ担当、菊田竜大さん(34)はかねてよりお付き合いしていたお笑いコンビ、ハルカラの和泉杏さん(37)と2019年に結婚。2人の馴れ初めは、知人の紹介で知り合ったそうで6年もの交際を経て交際記念日のクリスマスにプロポーズしたとか。今は娘さんも誕生し、家族愛に溢れていることでも有名です。先日は、なんと!裁縫デビューしたことを自身のインスタグラムで報告していたようです。早速チェックしてみましょう!娘さんのスカートを手作りした菊田さん この投稿をInstagramで見る ハナコ菊田(@hanaco_kikuta)がシェアした投稿 「娘のスカートを自作しました。正直めっちゃ可愛くできたと思います。」と娘さんのスカートをハンドメイドしたことを報告した菊田さん。洋服が大好きで自身のインスタグラムには主に私服ショットを投稿しています。そんな菊田さんが娘さんのスカートを作ってみたいと裁縫デビュー!パステルカラーの生地がメルヘンチックで可愛く、ウエストのギャザーがボリュームたっぷりなスカートで、素敵な仕上がりに。初めてとは思えない仕上がりに、コメント欄には「めっちゃ可愛い」「YouTube見ました!パパの愛がつまった世界にひとつのスカートですね!」と称賛のコメントが寄せられ「奥様も美しい」「理想の家族」と娘さんを思う夫婦お2人にも羨望のまなざしが向けられておりました。完成までの様子は菊田さんのYouTubeチャンネル『菊田ちゃんちゃんちゃんねる』で公開しているので気になった方はぜひチェックしてみて。あわせて読みたい🌈斎藤工さんが16歳頃のロン毛写真を投稿「すでに完成」「ぷくぷくの唇可愛い」と反響
2022年03月22日女優の相武紗季さん(36)は、かねてよりお付き合いしていた一般男性と2016年に結婚。お2人は共通の友人である俳優の金子ノブアキさんの紹介で知り合ったそう。そこで紗季さんに一目惚れした旦那様は猛アプローチ!見事、紗季さんのハートを射止めたようです。その後、2017年と2020年に出産し現在は2児のママとなった紗季さん。先日は、自身のインスタグラムにお子さんとの可愛い密着ショットを投稿し反響を呼んでいました。早速チェックしてみましょう!可愛い2人の密着ショットにくぎ付け この投稿をInstagramで見る Aibu Saki(@aibu_saki)がシェアした投稿 可愛いお子さんと向かい合って顔を密着させたモノクロの写真を自身のインスタグラムに投稿した紗季さん。ママになっても相変わらずの可愛さでフォロワーの視線をくぎ付けに。コメント欄には、「写真がとても尊いです」と可愛い密着ショットに反響を呼んでいて「紗季ちゃん今日の配信も聞いたよー!癒やされるー!」「早く聴きたくて仕方ないです!子育て中の同じママのお話が聞けると参考にもなるし、共感出来たり元気がでます」と紗季さんのPodcastを聞いているファンからの書き込みも多く見られました。子育てをしながら芸能活動もこなしている紗季さん。そのためSNSの更新ペースはゆっくりのようです。次はどんな写真が投稿されるのか楽しみですね!あわせて読みたい🌈橋本マナミさん、キャミソール姿で寝そべりショット披露「色っぽい」「美しさ変化無し」
2022年03月22日もうすぐ復職。子どもの登園の準備だけでなくお母さんの心の準備も必要子どもの保育園や幼稚園の入園が決まった家庭では、春からの登園に向けての準備とお母さんの復職に向けての心の準備をしている時期ではないでしょうか。子どものペースに合わせてあげられる今の生活から一変!決められた時間に出かけ、仕事を終わってからホッとする暇もなくバタバタと過ごすことが多くなります。「家事育児の両立ができるかな?」「愛情不足にならないかな?」と心配するお母さん。まずは今までどおりを手放し、時間に余裕を持てる工夫をしましょう。復職後の生活が心配!家事や育児をがんばっている責任感の強いお母さん3歳と1歳の子育てをがんばるHさんは現在育休中。春から仕事復帰の予定です。第一子を出産する前に産休に入ってから、育児中心の生活をしていました。子育てしながら仕事をするのは今回が初めてです。時間に余裕がある今は子どものワガママやぐずりも受け止めてあげることができます。しかし時間に追われるとイライラしてしまわないか、子どもが愛情不足にならないか心配です。それだけでなく忙しい毎日に家事がしっかりこなせるのか不安も抱いていました。便利なものは取り入れよう。惣菜や家電に頼る家事は手抜きではない復職すると必然的に家事や育児の時間が減ってしまいます。今までのように料理や掃除をしたり子どもと接したりする時間も少なくなってしまうもの。まずは今までのルールやルーティンを見直してみましょう。惣菜を買う、宅配の食材を頼む、時短できる家電を使うなどで家事を手放し、時間に余裕を持てる工夫をしましょう。時間に余裕があれば心にも余裕が生まれるものです。すると子どもと接する時間が生まれ、マイペースな子どもの行動も許せるようになるでしょう。過ごす時間の長さより質の高い時間!短時間でもしっかり向き合えばOK今までは1日中子どもと過ごしてきたお母さん。長時間子どもと一緒にいるときにはイライラすることもありますが、子どもの成長を間近に感じうれしいこともたくさんあったはず。ところが復職すると子どもとの時間は朝夕の数時間だけになり、愛情不足を心配する方も多くいます。そんなときは1日10分間、子どもと遊んだり会話したりする時間を設けましょう。それだけで子どもの心は満たされ、同時にお母さんの心も満たされ明日への活力になっていきますよ。今日の1日1成長時間の余裕がカギ!家事の時短技で心に余裕を持てる工夫をしよう子どもの適応力も1成長、お母さんの適応力も1成長。吉田あき(文)わたなべみゆき(編集)日本キッズコーチング協会(監修)あわせて読みたい🌈「泣かないの!」では泣き止まない。共感すれば涙がピタリ
2022年03月21日目指せ、すっとぼけお母さん!子どもの自立は“与えすぎない”がコツ子どものためにしっかりしなきゃ!子どものお世話を完璧にしなきゃ!子育て中のお母さんの中には、だんだん「〇〇しなきゃ」の思考にとらわれてしまう人がいます。大きな泣き声を止めなくちゃ、離乳食をちゃんと食べさせなくちゃなど、お母さんが自分に課している任務は多くあります。やらなきゃと思ったことを完璧にこなせず、自分ができないことを責めてしまうお母さんもいるでしょう。でも悩まなくて大丈夫。赤ちゃんの頃はお世話が必要ですが、大きくなってくるとお母さんは少しすっとぼけていた方が子どもの成長を促進できるって知っていましたか?お母さんが忘れっぽいと子どもがしっかり者になる。わざと忘れるのもお勧め「お母さん、明後日長靴持って行くから!」「○日は参観だよ!忘れないで」そんなふうに子どもから言われているお母さんはいませんか?そんなあなたは、子どもの予測脳を刺激できているお母さんです。お母さんが忘れっぽいことで、園生活で困るのは子どもです。自分がしっかりしなくちゃ!と子どもが思ったならば、お母さんの忘れっぽいのもナイスな子育てスキルです。わざとすっとぼけて、子どもに確認を促すのも子どもの成長につながります。子どもの「なぜなぜ?」には知らないふり。“知らない”お母さんが育てる力「なぜなぜ?」と子どもが聞いてくることに、全て答える必要はありません。全て答えると自分で調べようとしなくなる可能性が。お母さんがなんでも知っていると「すごい!」と尊敬の眼差しで子どもは見るかもしれません。それはそれで素敵なこと。しかし子どもが「なんで?教えて!」と言ってきたら「お母さんも分からない。調べて教えて?」と知っていても知らなくても、知らないお母さんを演じてみてください。子どもと本屋さんへ行っていっしょに調べたり、ネットで音声検索するのもいいですね。「教えてくれる?」を合言葉に。お母さんは教えずに気づかせる質問を忘れっぽいお母さんも学びのためにすっとぼけるお母さんにも、子どもにかけて欲しい言葉は「お母さんに教えてくれる?」です。子どもはお母さんの役に立ちたくて、先生の話を一生懸命に聞いてきたり、本などで調べたりする姿が見られるかもしれません。難しい場合はお母さんといっしょに確認も大切な段階です。何かトラブルが起きたときは「どうしたらいいかな?」と聞いて、考えるきっかけをあげてみましょう。子どもの吸収力は壮大で、どんどん学びが深まっていく可能性がありますよ。今日の1日1成長「お母さん、分からないから教えて?」子どもがしっかり者に育つ魔法の言葉子どもの学ぶ力も1成長、お母さんの演技力も1成長。かわさきちか(文)わたなべみゆき(編集)日本キッズコーチング協会(監修)あわせて読みたい🌈切り替えが苦手な子どもには、自分で時間を決めてもらおう
2022年03月20日★第3位★【蟹座】は、温泉、遊覧船、水族館などのレジャーで楽しむのが吉春休みはレジャー運がアップしているので、義理の両親のところに顔を出すことは良いことです。温泉、温水プールのあるところ、ボートや遊覧船に乗れるところ、大型水族館などへ遊びに出かけていくことがあれば、十分に楽しむことができそう。また、シングルママであれば遠距離恋愛が生まれるとき、SNSで遠くに住んでいる男性に注目してください。海外駐在員も相性の良い相手ですよ。 ★第2位★【牡羊座】は、バースデーシーズンで元気に!でも出費には要注意バースデーシーズンとなり元気は出てきますが、先週に引き続きお金のことでは苦労しそう。子どものことやレジャー費用などで出費がかさむばかりです。また、仕事復帰を考えている人は、そろそろ具体的な行動に出ても良さそう。今年は5月から就職運がやってきているので、今のうちに求人サイトをのぞいたり、エントリーしてみたり、人材派遣会社に登録するなどしてみると良いですよ。週の後半は運気が上昇し面接にはラッキータイム、元気な笑顔やハキハキした言葉で臨めば希望が通るでしょう。 気になる1位は…何事も思い通りに進むくらい超ハッピー⁉続きは【あわせて読みたい】からチェック♪あわせて読みたい🌈【3/21~3/27】星占い3位は蟹座!2位は牡羊座!気になる1位は⁉
2022年03月20日自分の思いのままに「確かめたい」と動き出すのは大事なステップ好奇心旺盛な1歳は歩けるようになり、行動範囲が一気に広がる時期。目に入るものを手当たり次第につかんでみたり、口に入れてみたりが始まります。お母さんはずっと抱っこで過ごした0歳を過ぎて、自分の足で歩けるようになったことがうれしい半面、今度は危なっかしい行動にハラハラドキドキ目が離せません。この時期は「これってなんだろう」という疑問を体を使って確かめている時期なので、子どもの行動を止めず、やらせてあげると将来のやる気につながります。子どもにとっては身の回りの全てが新鮮そのもの。未知の世界にわくわく子どもとお風呂に入っていたお母さん。髪の毛を洗って流そうとすると、さっきまで温かかったシャワーが急に冷たくなってびっくり仰天!犯人は1歳の男の子。給湯器のスイッチを押すとライトが点いたり、操作音が鳴ったりするので夢中になって押しています。お母さんはたまったものではありません。スイッチを押せないようにブロックしても「押したい!」と言わんばかりに声を荒らげる男の子。お母さんはつい声を荒らげて「ダメ!」と叱ってしまいました。好奇心旺盛な行動は「これってなんだろう」の疑問を確かめている1歳は「確かめたい!」という気持ちがめばえる“実験期”と言われています。身の回りの物が何のために存在し、どのような機能を果たすのか自ら実験をして確かめています。「あれもダメ!これもダメ!」と言われると、子どものやる気をなくしてしまいかねません。イタズラではなく“実験”と捉えて、危険なこと以外は自由にやらせましょう。お母さんが触ってほしくないものはあらかじめ片づける、代わりのものを用意するなど作戦を立てましょう。子どもの行動には「できたね」と、その行動を実況中継してみよう大人がつい「ダメ」と止めたくなるイタズラでも、子どもにとっては大事な実験です。触れてみることで実験しているのだと割り切りましょう。「なんの実験をしているのかな」「どんなことができるようになったかな」と視点を変えるのがコツです。さらに「できたね」と声をかけると子どもは達成感を感じ、やる気がアップします。この時期に十分実験をできた子は、自ら考えて行動し、目標達成できる人へと成長するでしょう。今日の1日1成長1歳のイタズラは実験だった!「ダメ」と叱るよりレッツトライ!子どもの挑戦する力も1成長、お母さんが子どもの承認力も1成長。伊藤美穂(文)わたなべゆみ(編集)日本キッズコーチング協会(監修)あわせて読みたい🌈子どもを叱りすぎた!そんなときは部屋の模様替えをしよう
2022年03月19日■マニッシュなジャケットにエレガントなマーメイドラインが映えます出典:@ _a_yu_ri_さんカチっとしたジャケットに、オフホワイトのVネックニットとデニムマーメイドスカートを合わせた@_a_yu_ri_さんのコーデ。マーメイドラインがきれいでお気に入りなのだとか!温かくなったらジャケットを脱いで、ホワイト×デニムのコントラストをアピールしてみて♡■黒ニットでスタイルアップ!モノクロには白小物がお似合い出典:@ youfukunokoto__hiroさんノンウォッシュのネイビーデニムは、カジュアルながらも品があるコーデが得意!黒のニットと合わせると、上品で大人っぽい着こなしになります。ホワイトのキャンバスバッグとの相性もGOODですね。■スウェットカーディガンを合わせれば、軽快さアップ!出典:@ yuria218さんスウェットとデニムのコーデは、カジュアルの鉄板ですよね!デニムパンツではなく、デニムマーメイドスカートにすることで、女性らしさがプラスされ、一気におしゃれ度がアップします。丈が短めのスウェットカーディガンなら脚長効果も抜群です!■ネオングリーンがまぶしい!おしゃれ上級者のデニムオンデニムは斬新です出典:@ youfukunokoto__hiroさん同じ色味のノンウォッシュネイビーデニムを上下で合わせている@ youfukunokoto__hiroさん。大人気のファミマソックスをさし色にしたおしゃれコーデです。今季注目のグリーンで一気にトレンド感アップ!足元が明るいので、デニムのセットアップコーデも重たくなりませんね。■ライトベージュのケーブルニット合わせは春先にぴったり!出典:@ miii_aaa_27さん女性らしい柔らかな雰囲気を持つライトベージュのケーブルニットは、ネイビーデニムと相性ぴったり!ニットは丈が短めなので、より脚長効果が期待できますね。スニーカーは白にすると軽い印象に。@miii_aaa_27さんはディズニー仕様ですが、もちろんママのデイリーにも使えるコーデです。■デニムマーメイドスカートでスタイルアップ!GUのデニムマーメイドスカートは、価格良し、シルエット良しの優秀アイテム!デニム素材なので1枚あれば年中着続けられるところもうれしいポイントです。大人気商品なので、気になる人はお店に急いで!あわせて読みたい🌈買って正解【GU】シャツベストがかわいすぎ!
2022年03月19日友だちにちょっかいを出し続ける我が子。相手が嫌がっていることを伝えよう友だちと楽しく遊んでいたと思いきや、急に嫌がっている友だちに対して虫を片手に追いかけ始めたり、お人形の服を全部脱がせたりしてしまう子がいます。お母さんは慌てて子どもの行動をやめさせますが、子どもは何がいけなかったのか理解しないまま終わってしまうなんてことも。すると、同じことをまた繰り返してしまうのです。5歳頃になったら、ただ困った行動をやめさせるだけでなく、相手の気持ちを考えて行動をするように教えてあげましょう。思いやりの心が育つ5歳。相手の気持ちを想像する力を身につけよう5歳は共感脳を育てるのに最適な年頃です。共感脳とは、相手の立場になって物事を考えることができる脳のことです。共感脳を育てるには、相手の気持ちを想像できるようになることが大切です。子どもが人を困らせる行動をとったらお母さんが、相手がどんな気持ちになったかを伝えましょう。困っていた相手から直接お話ししてもらうのも効果的です。自分の考えと相手の考えが異なることを理解することで共感脳が発達し、徐々に相手の反応を見ながら行動を修正する力が身についていきます。なぜ、パンツを脱ぐの?その真意は“困らせたい”ではなく“楽しませたい”5歳のHくん。友だちとのおいかけっこが楽しくて興奮してしまい、急にズボンとパンツを脱いでみんなを驚かせました。本人は笑って楽しそうですが、友だちや大人たちは当惑。お母さんは慌てて洋服を着せました。Hくんに「なんで裸になったの?」と聞くと「面白いことがしたかったから!」と答えました。お母さんは「みんなを笑わせたかったんだね。でも、周りの人は嫌がっていたよ」と教えてあげました。Hくんは状況を理解して、みんなに「ごめんね」と謝っておいかけっこに戻りました。場所や人に合わせて行動できるように、いろんな表現方法を一緒に考えよう子どもは相手を楽しませたい、仲良くしたいなど、自分の気持ちを表現しようとした結果、親の予想を超える行動をとることがあります。まだ、場所や人に合わせて相応しい行動を選択することが上手にできないだけなのです。まずは子どもに、どうしてその行動をとったのか理由を聞いてみましょう。そして、相手も喜ぶ別の表現方法を子どもといっしょに考えましょう。相手の気持ちを考えながら自己表現ができる力が身につけば、友達と友好的な人間関係が築けるようになっていくでしょう。今日の1日1成長すっぽんぽんで悪ふざけ!止めさせるには、された側の気持ちを教えよう子どもの共感する力も1成長、お母さんの伝える力も1成長。小林いくみ(文)吉田あき(編集)日本キッズコーチング協会(監修)あわせて読みたい🌈子どもの噓は自分を守るため。責めずに解決策を考えよう
2022年03月18日お笑いタレントの平野ノラさん(43)は、かねてよりお付き合いしていた一般男性と2017年に結婚。なんと結婚を日本テレビ放送の『有吉ゼミ』で発表するというぶっ飛びー!なノラさん。気になる旦那様は、ノラさん曰く蟹江敬三さん似のイケメンだそう。また、42歳で出産したことでも大きく話題を集めました。ノラさんはお子さんのことを「バブ子」と呼び、自身のインスタグラムではたびたびツーショット写真を投稿しています。先日は誕生日ショットを投稿し注目を集めていました。早速チェックしてみましょう! バブ子が1歳に! この投稿をInstagramで見る 平野ノラ Nora Hirano(@noranoranora1988)がシェアした投稿 「バブ子は今日で一歳になりました!スクスクイケイケに育ってくれてマンモスうれぴーおめでとう♡先日、fotowaの出張カメラマンさんにバブ子と一緒に記念写真を撮ってもらったゾ」とその写真を公開したノラさん。春を感じさせる素敵な写真ばかりで、ノラさんのママを感じる優しい笑顔やグズってしまい泣き顔のバブ子、お2人のお洋服がとても素敵でどれをとっても素敵な写真ばかり。コメント欄には、TKO木本さんやアンガールズ田中さん、なんとおったまげーな三木道三さんなどなど豪華メンバーから祝福のメッセージが寄せられており、ファンからは「ドレス姿も可愛い~」「バブ子ちゃん1歳おめでとうございます」と祝福の声が多数。また、「ほんっと、子供の成長は瞬き厳禁ですよね〜」と共感の声や「ノラちゃんのママのお顔も益々キレイになってます」とますます綺麗になっているノラさんにもコメントが寄せられておりました。只今、産後ダイエットを頑張っているというノラさん。インスタグラムにはその経過や育児のことなど、てんこもりな内容です。次の新しい投稿も楽しみですね!
2022年03月18日「私の地元のおやつも食べて欲しい!」というママは、おやつの写真やコメントをinfo@mamagirl.jpに応募してくださいね(詳しい募集要項は記事の最後にあるよ)。掲載されたら大福くんグッズがもらえちゃう。みんなのご応募待ってます!今週もナビゲーターはママ&キッズに絶大な人気を誇るキャラクター『大福くん』と愉快な仲間たち。大福くんたちといっしょに地方の魅力や隠れた絶品おやつをチェックしちゃいましょう!推薦者まめさん(♀4歳、♂2歳のママ)ナビゲーターはしぶくて不器用な茶々三兄弟@SME/SIE「じぶんたち・・・不器用ですから」「今回はじぶんたちがナビゲーターですか・・・。では、お先にどうぞ」「いや、そちらがお先に」「そちらこそ」「では・・・、不器用ながらじぶんがご紹介させていただきます。今回は群馬県のこんにゃくのおやつです。こんにゃくなのにおやつ?丸いし、カラフルだし、じぶんたちの知っているこんにゃくとはなんか違うようですね・・・」 その名の通り「玉手箱」みたい♡まんまるかわいいこんにゃくゼリー!今回、まめさんが紹介してくれたのは、こんにゃくで有名な群馬県の『てんぐの玉手箱』。群馬県赤城山麓の広大な畑で自家栽培したこんにゃく芋と山の湧水、群馬の農家が愛情込めて育てたフルーツでできた、ちゅるんとした食感のこんにゃくゼリーです。小洒落たパッケージにまあるいゼリーがぎっしり詰まった様子はその名の通り「玉手箱」のよう。付属の串で風船を割ると、中からまん丸のゼリーが弾けて開け方もとっても楽しい!ぷるぷると宝石みたいに輝くジェリーを口に入れれば、ちゅるちゅる食感とジューシーな果実の味わいが広がってHAPPY気分に。弾ける瞬間がとっても楽しいので、手土産にもオススメです。 弾けて楽しい!食べておいしい!みんなが笑顔になるゼリーです今回推薦してくれたママの声をご紹介♡「いままで食べてたこんにゃくゼリーとは別次元のおいしさです!つるりとしたのど越し、もっちり柔らかい食感、あふれ出る果物の風味…家族でぞっこんですっ!おいしいだけじゃなくて、かわいい箱やネーミング、風船を割って食べるところなど、食べるまでの過程が楽しめるところも大好き。ママ会の差し入れに持っていくと、見た目もかわいいし、子どもたちもこれを開けるのが大好きで超盛り上がります。添加物などの余計なものは一切使っていないから体に良いし、こんにゃくだからヘルシーで食べても罪悪感なし(笑)。しかもみんなが笑顔になれるっていう、本当にいいことづくめのおやつ♡ぜひ一度食べてほしいです」(まめさん) 茶々三兄弟のおやつコメント「見た目のおしゃれなこんにゃくゼリーですね」「ぷるぷるちゅるんの食感、一度食べてみたいなぁ」「しかし、風船がうまく割れるかな・・・?」「じぶんたち・・・不器用ですから」@SME/SIE映え度★★★★★エンターテイメント性★★★★★ヘルシー度★★★★★■お問い合わせ こんにゃく工房迦しょうURL:販売名:てんぐの玉手箱 4個入¥1,230※オンラインショッピングで購入可能あなたの街のおやつ大募集!この連載では「みんなにもっと知って欲しい!」「おいしいから食べてみて!」etc.…みんなに教えたいあなたの地元、全国のおやつを大募集しちゃいます!●オススメしたいおやつの写真(パッケージ、外見、中身など色んなバリエーションで撮った写真)●オススメポイント(おいしさや映えポイント)●連絡先(住所、氏名、電話番号、お子様の性別と年齢)上記の情報を、以下の宛先にどんどん送ってね。採用者には大福くんグッズをお送りさせてもらいます!info@mamagirl.jp※【重要】件名に必ず「大福くんおやつ」と入れてください。@SME/SIE「じぶんたち、皆さんの応募を待っています!」 大福くんとは?和菓子の代表格である『大福』をモチーフにしたオリジナルキャラクター。 その他和菓子等をモチーフとしたキャラクターが数多くいます!▼大福くんの公式サイトはこちらをチェック公式サイトはコチラ ▼大福くんの各種SNSはこちらをチェック!・Twitter ・Instagram ・facebook ▼大福くんグッズはここから購入もできます!・大福くんグッズオンラインショップはこちらあわせて読みたい🌈親子で一緒に♪鈴カステラをちょいアレンジしたかわいいおやつ♡
2022年03月18日■カフェ級の断面美に脱帽!手作りいちごパフェ出典:@chanimeloさんこちらは、@chanimeloさん作のいちごパフェ。まさにカフェのようなクオリティですよね。そう思わせる理由のひとつは、美しい断面。いちごをカットする方向を変えることで、○と△のいちごスライスのできあがりです。美しくカットしたいちごをパフェグラスの側面に並べるだけで、映え感がグンとアップ!あとは、赤と白のバランスを取りながら、いちごソースやホイップクリームなどをトッピングしてみましょう。最後にローズマリーなどのハーブを添えて完成♡大人っぽい仕上がりに。■味だけじゃなく見た目までいちご!いちごのフレジェ出典:@bellbell.vaviさんこちらは、@bellbell.vaviさん作のいちごのフレジェ。フレジェとは、フランス版のショートケーキのこと。いちごのコロンと丸い形や種のつぶつぶ、そして葉っぱや花まで再現されたキュートすぎるケーキですね!ケーキのトップは、ラズベリーとストロベリーのピューレで作ったジュレ。葉っぱは抹茶チョコレートをコーティングして作ったクッキーなんですって。見た目はもちろん、おいしさにもこだわられています。■冷凍いちごがキレイなピンクのポイント!いちごプリン出典:@3jinocojicaさんこちらは、@3jinocojicaさん作のいちごプリン。いちごプリンとホワイトチョコプリンの2層構造になっていて、見た目の美しさも甘さのバランスも抜群です。プリンの上に乗っているいちごは、「あすかルビー」という品種。中まで赤いタイプのいちごなので、スイーツのトッピングにぴったり。また、いちごプリンのキレイなピンク色を出すコツは、冷凍いちごを使用すること!いちごジャムを使用するより、発色よく仕上がるそうです。■トゥルトゥル食感がたまらない!いちごジュレ出典:@wako_sweeet923さんこちらは、@wako_sweeet923さん作のいちごジュレ。ミントの葉やローズマリーなどのハーブやレモン汁、グラニュー糖などに漬け込んだいちごマリネをジュレにした、こだわりのスイーツです。またジュレを固める際には、ゼラチンではなくマメ科の植物から抽出されたアガーを使用。アガーは食感が柔らかいため、舌触りなめらかなジュレに仕上がります。1度にたくさん作れるので、家族みんなで食べるおうちスイーツにもおすすめ!■和スイーツも絶品&キュート!いちごの形の桜餅出典:@yuni_sweetsさんこちらは、@yuni_sweetsさん作のいちごの形の桜餅。単にいちごを使っているだけでなく、見た目までいちごな映え和スイーツです。いちごの葉っぱの部分には、桜の葉の塩漬けを使用。種の部分は黒ゴマです。中には、丸ごと1個のいちごと、白あんに抹茶を混ぜた抹茶あんが入っています。桜の葉の塩味と甘酸っぱいいちご、そしてモチモチ食感のお餅のハーモニーが口の中に♡子ども食べやすいので、マネしてみてはいかが?■手作りいちごスイーツでドキドキ♡ワクワクなおうち時間を甘酸っぱい味、芳醇な香りが特徴のいちごは、どんなスイーツとも相性抜群のフルーツです。また鮮やかな赤い色も、スイーツの映えをアップしてくれますよ。旬のいちごは、味もよく、値段も手頃なので、手作りいちごスイーツでおうちカフェを彩ってみて♡あわせて読みたい🌈食べるのがもったいない!?手作りキャラプリン5選
2022年03月18日赤ちゃんを育てるのに大切なことは五感の刺激。好奇心の芽が育つ初めての子育てでは「赤ちゃんとどうやって遊んだら良いの?」「みんなどう過ごしているんだろう?」と思われるお母さんも多いのではないでしょうか。子どもをしっかり育てないと!と意気込み、赤ちゃんのときから習い事に通わせているお母さんもいます。0歳児を育てる上で1番大切なことは、五感をたくさん刺激してあげることです。五感というのは、視覚、聴覚、嗅覚、味覚、触覚の5つの感覚。それを刺激することで好奇心が育ちます。学ぶ力は好奇心を育てることから!たくさん“楽しい”と思える体験をしよう赤ちゃんは感覚がとても敏感です。何でも口に入れるのは、味や感触を確かめるため。「この感触が楽しい!」と思うことで、ずっと同じものを舐めます。音が鳴るおもちゃに興味を持ったら、振ったり、舐めたり、眺めたりして遊ぶようになります。つまり、五感を使って確かめ、実体験することで好奇心を育てているのです。好奇心こそ学びの原点。五感をたくさん使って、楽しい!と思える体験をすることで好奇心が育ち、将来の学ぶ力のもとになります。抱っこのお散歩で、4つの感覚を刺激!外の世界をたくさん感じてもらおうお散歩も意識をすれば子どもの好奇心を刺激できるのです。まず抱っこをされていることで触覚を刺激。お母さんの温もりや、風、気温なども感じることができます。いろいろな景色を見ることで視覚の刺激にもなります。外を歩くと、草や土の匂い、料理の匂いなどいろいろな匂いがして嗅覚も刺激することができるのです。そして、風の音や草木が揺れる音、お母さんの話しかける声で聴覚も刺激されます。ただの散歩、されど散歩。外の世界は刺激がたくさんあるのです。赤ちゃんに話しかけるときは、形容詞をたくさん使ってお話ししよう赤ちゃんにたくさん話しかけてあげようと心掛けるお母さん。そこで大切なことは、「寒いね」「きれいだね」「おいしいね」など、形容詞をたくさん使ってお話しすることなのです。形容詞というのは感覚を表す言葉が多くあり、「寒いね」は触覚、「きれいだね」は視覚、「おいしいね」は味覚を表現した言葉になります。お散歩のときもたくさん形容詞を使ってお話しましょう。いずれ話し出すようになってからの語彙力にも差が出ますよ。今日の1日1成長赤ちゃんには日常全てが遊び。五感を刺激して形容詞でたくさん話しかけよう子どもの感じる力も1成長、お母さんの表現力も1成長。小倉圭子(文)吉田あき(編集)日本キッズコーチング協会(監修)月いっぱいで長期連載「1日1成長お母さん」がフィナーレを迎えます!今度は舞台をYouTubeに移して、ママの皆さんのお悩みに竹内エリカ先生がアドバイスをします!進級・進学などに関するお悩みについてエリカ先生に聞いてもらいたい方は【3/1(火)~3/18(金)】の期間中に、●ニックネーム●お子さんの性別、年齢●お悩み内容上記の情報を記載の上、以下のアドレス宛にメールをお送りください。皆さんのご応募、お待ちしております!info@mamagirl.jp※件名に必ず「エリカ先生」と入れてください。※応募件数によっては回答できない場合がございますので予めご了承ください。 あわせて読みたい🌈失敗でやる気ダウン。ポジティブな声がけでやる気を復活させよう
2022年03月17日元プロ野球選手で、現在はシアトル・マリナーズの特任コーチを務める岩隈久志さん。2002年12月に結婚し、1男2女に恵まれています。家族との時間をとても大切にしているようで、自身のインスタにたびたび仲睦まじい写真を投稿。今回は、高校を卒業した長女とのツーショット写真が反響を呼んでいます!男前なパパと大人っぽい長女のツーショット この投稿をInstagramで見る Hisashi Iwakuma (岩隈 久志)(@hisashiiwakuma_21)がシェアした投稿 「長女の高校の卒業式が終わりました^_^」と顔文字つきでうれしそうに報告した岩隈さん。スーツ姿の自身と、かわいらしいミニ丈のワンピース姿の娘さんのツーショット写真を添えています。スラリとした岩隈さんは40歳に見えないし、娘さんも18歳とは思えぬ大人っぽさですね!そして、あっという間の子育てだったのか「来月から大学生なんて信じられません」と驚いている様子。「 学ぶ事が多くなって来ると思いますが、彼女らしく地道にコツコツと楽しんで欲しいと思います^_^」とエールを送っています。この投稿に、フォロワーから「ご卒業おめでとうございます」と続々とお祝いコメントが。また、「もう既に大学生みたいに大人っぽくて美人ですね」、「本当に素敵な親子です」。「カッコイイパパ♡恋人みたい。娘さんが羨ましいです!」、「イケメンお父さん羨ましいです!」、「娘さん、足長い」などのコメントが届いています。岩隈さんは、中学硬式野球チームを設立したばかりで、4月から始動予定。この春、大きな1歩を踏み出す岩隈親子を応援したいと思います。あわせて読みたい🌈吉井和哉さんの息子・吉井添さんの振り返りショットに「かっちょええ」「笑顔にきゅん」の声
2022年03月17日興奮状態に大声で叱るのは火に油。まずは子どもの心を落ち着かせましょう子どもが話を聞いていないとき「なんで聞いてないの」と怒ったり、喉が痛くなるほど大きな声で注意したりした経験がある方もいるかもしれません。人の話を聞くためには子どもも準備が必要です。興奮したまま聞いたところで、内容は全く頭に入ってこないものです。それどころかさらに興奮してしまうことも。興奮状態のときにはまず子どもを落ち着かせましょう。お母さんは大声を封印し、ゆったりした声を使うなど、声や話し方の使い分けが必要です。話を聞かずに走りつづける3歳。喉が痛くなるほど叫んでも母の声は届かない3歳のDくんは元気いっぱいの男の子。声も大きく体を動かすことが大好きなアクティブな子です。ただその元気すぎることでお母さんが困ることもあります。それは楽しくて興奮しすぎてしまうことです。体操教室で体育館のように広いところに行けば大興奮で走り回り、お母さんの声が全く届きません。喉が枯れるほどお母さんが呼び続けても、それでも走り続けるDくん。一体どう言えば伝わるのか、お母さんは困っていました。低いトーンとゆっくりとした話し方で、まずは子どもの勢いを止めよう興奮している子どもに話を聞いてほしいときは、お母さんは低くゆったりした声で話しましょう。言葉の内容を理解させるよりも、子どもの興奮を落ち着かせることが先です。言語以外の、例えばしぐさや呼吸などを相手と合わせて安心感を築く手法を“ペーシング“と言います。この手法は、話す速度や声の高さを変えることで場の雰囲気を変えることにも使えます。騒ぐ子どもを落ち着かせたい場面にピッタリ。あえてゆったりとした声でお母さんは話しかけましょう。気持ちの切り替えがまだ難しい3歳はお母さんが手助けすることも必要3歳はまだ自分の感情をコントロールすることが難しい時期です。興奮したらしっぱなし。我慢もなかなか難しく気持ちの切り替えができないのは致し方ないことです。騒ぐ子どもを落ち着かせたいときは、お母さんがゆっくり相づちを打ったり、お母さん自身がゆったりと呼吸したりしましょう。元気に遊ばせたいときにはお母さんが大きな声で盛り上げるなど、場面に応じて声を使い分けましょう。お母さんの“ペーシング“が、子どもの気持ちを切り替える助けとなりますよ。今日の1日1成長気持ちの切り替えができない子にはお母さんの話す声色や速さを変えてみよう子どもの聞く力も1成長、お母さんの判断力も1成長。みきいくみ(文)わたなべゆみ(編集)日本キッズコーチング協会(監修)月いっぱいで長期連載「1日1成長お母さん」がフィナーレを迎えます!今度は舞台をYouTubeに移して、ママの皆さんのお悩みに竹内エリカ先生がアドバイスをします!進級・進学などに関するお悩みについてエリカ先生に聞いてもらいたい方は【3/1(火)~3/18(金)】の期間中に、●ニックネーム●お子さんの性別、年齢●お悩み内容上記の情報を記載の上、以下のアドレス宛にメールをお送りください。皆さんのご応募、お待ちしております!info@mamagirl.jp※件名に必ず「エリカ先生」と入れてください。※応募件数によっては回答できない場合がございますので予めご了承ください。 あわせて読みたい🌈小学校入学を嫌がる子は不安なだけ。キーポイントは“安心”
2022年03月16日女優でモデルの杏さん(35)は、2020年に夫で俳優の東出昌大さん(34)と離婚。シングルマザーとして3人のお子さんの子育てをしながら芸能活動もこなし、凛とした姿がとてもカッコよく、同じように働くママからも支持されているようです。とても多才でモデルや女優のお仕事以外にもギターの弾き語りや絵本の読み聞かせ、絵を描くなど仕事の幅を広げている杏さん。先日は、描いた絵を自身のインスタグラムに投稿し反響を呼んでいるようです。早速チェックしてみましょう!犬と子どものバックショットの絵を公開 この投稿をInstagramで見る 杏/Anne(@_anne_official)がシェアした投稿 「Please,keep all innocents safe.」と、どうか全ての罪のない人たちが無事でありますようにと平和を願うイラストを公開した杏さん。黄色に青と、ウクライナの国旗をモチーフに温かみのある犬と子どものバックショットを描いたイラストにフォロワーからは、「このポストカードがあったら、買いたいです」というコメントにいいねがたくさん押されていました。みんな平和を願う気持ちは同じ。「色んな才能もってる♡めっちゃ尊敬♡めっちゃファンになりました」「杏さん 絵本作家に向いています」と杏さんの才能に称賛のコメントが多く書き込まれておりました。これからも進化が止まらない杏さんから目が離せないですね!あわせて読みたい🌈吉川ひなのさん、娘さんとの水着ショットに大反響「手足の長さに惚れ惚れ」「美は引き継がれてますね」
2022年03月16日■レトロなミッキー&ミニーデザインがキュート♡Tシャツ出典:@chimajiro0730さん気軽に使えるTシャツは、何枚あっても便利ですよね。バースデイのコラボTは、1,000円以下とプチプラなのにデザイン性も◎レギンスやスカートに合わせるだけで、おしゃれでかわいいディズニーコーデが完成しますよ。カラー展開は、オフホワイト・ピンク・マスタード・ミントグリーン。思わずイロチ買いしたくなるようなTシャツです。ミッキー&ミニー T979円(税込)■ナチュラルカラーがおしゃれ!セーラーカラートップス出典:@kozaru2_mamaさん大きな襟つきで大人顔負けのおしゃれコーデが叶うのが、セラーデザインのTシャツ。この春夏のコーディネートの主役としても活躍間違いなしのアイテムです。ライトベージュとピンクの2色展開で、ライトベージュにはミッキー、ピンクにはミニーのワッペンつき。兄妹でのリンクコーデにもおすすめの1枚です。ミッキー&ミニーセーラーT979円(税込)■春夏の羽織りにぴったり!タンガリーシャツ出典:@yume_12zz05さん汗ばむ季節でも、小さな子どものお出かけには羽織りものが必須ですよね。バースデイのディズニーコラボでは、気軽に羽織れるおしゃれなタンガリーシャツも登場しています。写真のブルーの他に、淡いサックスブルーも販売中。開襟デザイン×バックにはロゴ入りのタグもあり、とってもおしゃれなアイテムです。ミッキー&ミニーダンガリーシャツ1,419円(税込)■さりげないロゴがポイント!ショートパンツ出典:@mouchan918さん毎日使いしたくなるようなとってもかわいいロゴ入りのショートパンツも販売中です。柄プリントながらも控えめなデザインで、どんなトップスにも合わせやすいですよ。ゆったりとしたサイズなので、おむつの上から履いてもOK!レギンスを合わせれは、シーズン問わず使えます。マルチミッキー ショートパンツ979円(税込)■全色買いしたくなる♡プチプラセットアップ出典:@mii_2kids_momさん子どものコーディネートに迷いたくない!そんなママにはセットアップはおすすめ♡バースデイのコラボセットアップは、細ボーダーがとってもおしゃれなデザインです。トップスもパンツもシンプルなデザインで、単体でのコーディネートにも活躍間違いなし◎お値段もプチプラで、春からの毎日コーデにおすすめですよ。保育園着にもぴったり。ボーダー セットアップ1,419円(税込)■デイリー使いにおすすめ!サロペット出典:@yume_12zz05さんTシャツとのコーディネートに迷ったときは、おしゃれなサロペットを取り入れてみては?サロペットなら、いつもと違うおしゃれなキッズコーデが叶いますよ。バースデイのサロペットには、胸元に目隠しをするミッキーのワッペンがデザインされています。男女問わずコーディネートを楽しめるのもうれしいポイントですね。同シリーズでジャンパースカートも販売中です。ミッキー サロペット1,969円(税込)■バースデイのミッキー&ミニーコラボで春夏コーデを楽しもうバースデイのコラボアイテムは、デザインはもちろん、お手頃な価格帯も魅力!かわいいミッキー&ミニーデザインなら、子どもも喜んで着てくれるはずですよ♡ぜひチェックしてくださいね。あわせて読みたい🌈バースデイ新ブランド・コトリがかわいすぎ♡即買い必須のおすすめ5選
2022年03月16日性格が違えば行動が変わる。集団になじめる早さにも差が出るもの「うちの子は集団生活にちゃんとなじめるの?」繊細で人見知りが激しい子どもの家庭で、入園するときに最も多い心配事ではないでしょうか。登園初日から元気いっぱい走り回る子、すぐにお友だちと仲良く遊べる子、お母さんから離れられない子など様々な子どもがいます。様子は違えど、その子なりに新しい環境に慣れようとしているのです。子どもの行動は能力の差ではなく、持って生まれた性格が違うだけ。繊細な子は慣れるまでの時間がかかるのです。慣れない場所ではお母さんのうしろにかくれんぼ。どうして遊べないの?1歳のHちゃんは人見知りが激しい女の子。先日お母さんの友だちの家に遊びに行ったときには、部屋に入った途端大泣き。1時間ほど泣き続け、お母さんはため息。泣き止んだ後も全くお母さんから離れず、おもちゃで遊ぼうともしません。普段から新しい環境に行くとじっとして動かないHちゃん。春からは保育園に通うことが決まっており「ちゃんと楽しく過ごせるのかな?」「友だちはできるのかな?」とお母さんは心配でなりません。朝のお別れは泣くものだと覚悟し、焦らずその子のペースに合わせよう繊細な子は慣れない場所や知らない人がいるとまずは観察しています。「ここは安全かな?」「この人は安心できるのかな?」と様子を伺っているのです。そして「ここは大丈夫」と思えると心を開きはじめ、クラスの子とも仲良く遊べるようになります。慣れるまでの期間は個人差があり、1年以上かかることも。周りの子が楽しく過ごしている姿を見ると心配にもなりますが、いずれ「早く園に行きたい!」なんて言うようになりますよ。今は“朝は泣いてお別れ”が日課だと思い、焦らず時間をかけてあげましょう。お母さんとのスキンシップでエネルギーチャージ!愛情ががんばるパワーの源大人でも新しい環境は緊張したり気を遣ったりして疲れますが、それは子どもも同じこと。子どもなりに環境に慣れるためにがんばっているのです。その反動で家ではグズグズすることが増えたり、できることでも「できない!」と言ったりすることがあります。いつもと違う反応が見られた場合は外でがんばっている証拠。そんなときはスキンシップの時間を増やしましょう。大好きなお母さんの愛情を感じることで、またがんばるパワーが湧いてくるはずです。今日の1日1成長不安が大きいのは繊細さの現れ。なじめないと嘆かずわが子の強さを信じよう子どもの適応力も1成長、お母さんの受容力も1成長。吉田あき(文)わたなべみゆき(編集)日本キッズコーチング協会(監修)月いっぱいで長期連載「1日1成長お母さん」がフィナーレを迎えます!今度は舞台をYouTubeに移して、ママの皆さんのお悩みに竹内エリカ先生がアドバイスをします!進級・進学などに関するお悩みについてエリカ先生に聞いてもらいたい方は【3/1(火)~3/18(金)】の期間中に、●ニックネーム●お子さんの性別、年齢●お悩み内容上記の情報を記載の上、以下のアドレス宛にメールをお送りください。皆さんのご応募、お待ちしております!info@mamagirl.jp※件名に必ず「エリカ先生」と入れてください。※応募件数によっては回答できない場合がございますので予めご了承ください。 あわせて読みたい🌈時間がないときこそ!1日30分子どもと向き合う時間を作ろう
2022年03月15日THE YELLOW MONKEYのボーカリストの吉井和哉さん(55)の息子でありモデルとして人気を集めている吉井添さん(20)。父親譲りの日本人離れしたルックスで中性的な雰囲気を持ち、モデルのみならずイラストの才能も持ち合わせていて、自身のインスタグラムにたびたび公開している多才な添さん。先日は、夜景をバックに振り返りショットを投稿し注目を集めているようです。早速チェックしてみましょう! 東京タワーをバックに振り返りショットを公開 この投稿をInstagramで見る 吉井添(@ttt_eee_nnn)がシェアした投稿 「3月8日は国際女性デー!東京タワーがGUCCIカラーにライトアップされました」と、東京タワー前での写真を投稿した添さん。1枚目の見下ろす視線の角度が父の吉井和哉さんにとてもそっくりで、2枚目にスライドさせると振り返り微笑む姿が独特な世界観満載でアンニュイな添さんの姿が。コメント欄には、「添くんも東京タワーもとても美しいです」「取り組みもお姿も素敵です~♡」「見返り笑顔にきゅん♡」「かっちょええ」と添さんの魅力的な表情にノックアウトされたフォロワーが続出したようでした。まだまだ魅力満載な添さん。今後の活躍も楽しみですね!あわせて読みたい🌈橋本マナミさん、キャミソール姿で寝そべりショット披露「色っぽい」「美しさ変化無し」
2022年03月15日■プーさんの愛らしい表情がたまらない♡コルネを作れば細い線も簡単!出典:@yu_ika_cookingさん@yu_ika_cookingさんは、100均で販売されていたプリンの素を使ってプリンを作りました。プリンの素を使えば、牛乳と卵黄を混ぜただけで簡単にプリンが作れるそうです。黄色が濃いので、チョコペンを使えばプーさんに早変わり♡市販のチョコペンだと線が太くなるため、@yu_ika_cookingさんは板チョコを溶かしてコルネ(絞り袋)に入れて描いたそうですよ。■チョコプリンにはポテト夫妻がぴったり!出典:@katchan_13さん@katchan_13さんは、チョコプリンを作ってチョコペンでポテト夫妻を作成。色味や表情がポテト夫妻そのままですね。プリンの種類によって、「どんなキャラクターが作れるかな」とお子さんと話し合ってキャラプリンを作るのも楽しそうですね。■白玉との相性もぴったり!和風プリンはトトロに決まり出典:@rai_kids.18さん@rai_kids.18さんは、黒ゴマプリンの素を使ってプリンを作っています。トトロのお腹の部分はホイップクリーム、顔やお腹の模様はチョコペンを使っているんだとか。「耳をつけ忘れた」ということでしたが、なくてもとてもかわいらしいトトロに仕上がっていますね。隣にいるまっくろくろすけは、白玉に黒ゴマをつけているそうです。黒ゴマプリンとの相性もきっとぴったりですね。■いろんな表情が楽しめるアンパンマンプリン♡出典:@sachi.inaさん@sachi.inaさんは、抹茶プリンに白玉のアンパンマンをトッピング。白玉の着色には食用色素を使い、眉毛はブラックココアを水で溶いて筆で描いているんだとか。目は黒ゴマを使っているそうです。白玉の着色では、鼻と頬を赤、手は黄色、顔は赤と黄色を混ぜて使っているとのこと。子どもといっしょに作れば、色の変化を学べる機会にもなるかも!■大人も憧れる?!ビッグミッフィープリン出典:@cathe_rine816さん@cathe_rine816さんは、市販されているデコカレー用の型を使ってミッフィーのミルクプリンを作っています。顔は少量のハチミツで溶いたココアパウダーを使い、耳のお花はホワイトチョコで作ったのだとか。この大きさだと子どもはもちろん、大人もわくわくするおやつになりそうですね。@cathe_rine816さんは、このミッフィープリンにハチミツシロップをかけて食べたそうですよ。■簡単なのにかわいい!プリンの日はキャラプリンに挑戦しようどのキャラプリンもちょっと手を加えることで、かわいいキャラプリンに大変身。毎月25日のおやつはキャラプリンに挑戦してみませんか?子どもたちと「次はどんなキャラプリンにしようかな」と試行錯誤しながら楽しめそうですね♡あわせて読みたい🌈1月25日は中華まんの日!初心者でも作れるキャラまん特集
2022年03月15日4月に向けての入学準備。今から始める子どもの「自分でできる!」の促し方4月から、我が子も小学生!ドキドキワクワクだけど少し不安なのは、子どもだけではなくお母さんも同じかもしれません。よく聞く声として、時間通りに起きて家を出られるか、忘れ物をしないか、宿題をちゃんとできるかなどが挙げられます。これらは4月になったからといって急にできるようにはなりません。しかし、今から準備をしておくことで「いざ、入学!」というときに、少しでも不安を取り除いておくことができます。入学前チャレンジ①自分で起きる練習。時計が読めなくても大丈夫年長の子どもの中には、時計が正確に読める子もいれば、まだ数字も読むことが難しい子もいて個人差があります。時計を見て自分で考えて行動できるように教えるのは、もう少し先でも大丈夫。今からできるチャレンジは、目覚まし時計が鳴ったら布団から出て起きてくること。時計がまだ読めない子も時間のセットをお母さんがしてあげれば、音を聞いて起きるだけになります。子どもによっては、時計がなる前に起きるのが得意な子もいます。そのような場合は「鳴る前に起きたね」とできたことを言葉で伝えましょう。入学前チャレンジ②椅子に座る練習は、座って鉛筆を手に持ち書くだけで合格いざ宿題が始まってから「勉強しなさい」とお母さんから言われると、子どもも身構えてしまうかもしれません。まずは椅子に座り、鉛筆を持って何でもいいので書く習慣から身につけさせましょう。1週間連続で座ることができたら花マルです。子どもが座れたら「できたね」と伝えましょう。小さな”できた”の積み重ねは、自信へとつながります。また、鉛筆を持ってお絵かきなどをする習慣を続けることも宿題の練習となります。それだけ?と思うかもしれませんが、続けることに意味があるのです。入学前チャレンジ③学校生活を楽しみに。楽しいイメージができる言葉かけ「学校では座って先生の話を聞かなきゃダメ」「忘れ物は怒られちゃうよ」など、子どもを鼓舞するためにかけている言葉が脅しになってはいませんか。お母さんの言葉が素敵な暗示になるように、小学校生活のイメージは楽しいものを心がけましょう。「新しい道具が使えるよ」「休み時間はブランコで遊べるよ」など、ワクワクできる言葉をかけると、子どものワクワクがアップします。今日からできる簡単なチャレンジで楽しい学校生活を応援していきましょう。今日の1日1成長今すぐ実践できる親子チャレンジ3選!子どもの“できる”と“楽しい”を引き出そう子どもの達成力も1成長、お母さんの提案力も1成長。かわさきちか(文)わたなべみゆき(編集)日本キッズコーチング協会(監修)月いっぱいで長期連載「1日1成長お母さん」がフィナーレを迎えます!今度は舞台をYouTubeに移して、ママの皆さんのお悩みに竹内エリカ先生がアドバイスをします!進級・進学などに関するお悩みについてエリカ先生に聞いてもらいたい方は【3/1(火)~3/18(金)】の期間中に、●ニックネーム●お子さんの性別、年齢●お悩み内容上記の情報を記載の上、以下のアドレス宛にメールをお送りください。皆さんのご応募、お待ちしております!info@mamagirl.jp※件名に必ず「エリカ先生」と入れてください。※応募件数によっては回答できない場合がございますので予めご了承ください。 あわせて読みたい🌈初めての行事を嫌がる子には納得のいくまでシミュレーションを
2022年03月14日ミュージシャンでタレントのDAIGOさん(43)は、かねてよりお付き合いしていた女優の北川景子さん(35)と2016年に結婚。2人は2011年に放送されたドラマ『LADY~最後の犯罪プロファイル~』で共演したのが初対面。その3年後にバラエティー番組『火曜サプライズ』にて再共演し、ここで2人は一気に親密になり見事結婚へとゴールイン!2020年には第1子女児も誕生しパパになったDAIGOさん。先日、娘さんが作ったおひなさまを投稿し注目を集めているようです。早速チェックしてみましょう!2度目のひな祭りを迎えたDAIGO家 この投稿をInstagramで見る DAIGO(@daigo_breakerz_)がシェアした投稿 「#娘作#まだ一人じゃ無理だけど#よく走る#元気すぎ#たくましく育ってほしい#イヤイヤ期かも」と娘さんが作ったおひなさまと共に近況報告をするDAIGOさん。元気いっぱいな娘さんの様子が伺えますね。1歳6カ月の娘さんが頑張って描いたお顔がとっても可愛くてほっこりした方も多かったのでは。コメント欄には「お雛様が笑顔ってことは普段から笑顔のDAIGOさんを見てるからだよね」「イヤイヤ期はやーい(笑)」「幸せ家族ステキです」「DAIGO画伯の血を受け継いでいる!! 才能あり!!上手ですね」とDAIGOさんファミリーを想像する声も多く見られました。美男美女夫婦で人気のお2人ということもあり、娘さんがどんなお子さんなのか興味津々のフォロワーが多いようです。今後もお子さん絡みの投稿に注目していきたいと思います!あわせて読みたい🌈板野友美さんがヌードで美しい背中を披露「セクシー」「何してんねん!」ファン悶絶
2022年03月14日