ウーマンエキサイトがお届けする新着記事一覧 (66/1478)
※このお話は作者ようみんさんに寄せられたエピソードをもとに脚色を加え再構成しています。 ■これまでのあらすじ美穂はユウタと幸せな結婚生活を送っていましたが、住宅ローンが半年間滞納されていたことを知り、事態は急変します。理由を聞いてもユウタは泣いて謝るばかり。おそらくネットショッピングで浪費していたようですが、その後カードローンに手を出していたことも判明します。問い詰められると逆ギレする彼に嫌気がさし、美穂は子どもを連れて実家に戻ります。美穂を金づると見ているユウタは実家に迎えに行くことに。週末、美穂たちを迎えに来たユウタは号泣して…?土下座謝罪!?泣いているのは寂しくて…?夫の本当の顔美穂さんたちを迎えに来た夫は引くほど泣いていて、子どもたちの前だというのに土下座までして謝ります。何が起こっているのかわからず不安そうな子どもたち。仕方なくその日は帰ってもらうことに。ユウタさんのことですから、わざわざ子どもたちを呼んだのは、このパフォーマンスを見せて美穂さんを動揺させるためだったのではないでしょうか。しかしまだ夫を信じる気持ちが残っている美穂さんは、その涙を疑うこともなく… 次回に続く 「夫から離婚調停を突き付けられた妻 離婚か再構築か」(全60話)は21時更新!
2024年12月19日■これまでのあらすじイヤイヤモード全開の娘の育児に追われながら日々ワンオペで家事もこなす妻・キリ子。家のことは全く頼りにならない夫を見て自分がもし動けなくなってしまったら…と不安を抱えていたある日、突然ギックリ腰に襲われます。夫に家事育児を任せると、失敗ばかり…。日頃の不満は一気に爆発し、妻は夫にキツく当たります。夫もまた我慢の限界を迎え、言い合いに。しかし娘にも責められてしまった夫は1人悪者になってしまい、気持ちが落ち着くまで食事中の娘を1人にしてしまいます。すると娘がパンを喉に詰まらせて倒れてしまいます。寝室から駆けつけた妻に責められる夫ですが、今は娘を助けることが最優先だと伝え、妻の指示通りに対処。無事に喉に引っかかったパンは取り除かれ、大事には至りませんでした。娘の無事に安堵する夫でしたが、妻は黙っていられません。「何がいいんだよ!」と夫に掴みかかり…!■命にかかわる大事件…その原因を追及!■夫を怒鳴りつける妻を止めたのは…■イヤホンして娘を放置してたんじゃないの?夫が見ていたはずなのに、なぜこんなことが起きたのか…。ソファの上に置いてあったイヤホンを目にした妻は「どうせ見てなかったんだろう」と夫に詰め寄ります。必死に謝る夫ですが、許せるはずのない妻は思わず離婚…と言いかけました。しかしそんな険悪な空気のなか、仲裁に入ったのはなんと娘。「パパはちゃんとマリのこと見てた!」と夫を庇いはじめました。いったいどういうことなのでしょうか…?次回に続く「1から10まで説明させんなよ」(全45話)は21時更新!
2024年12月19日■これまでのあらすじ義母と義妹から、立て替えていた義祖母との旅行代も支払ってもらえていない妻。しかし後日、また義母は妻に旅行をねだられ困り果てる…。そこに、義妹から「母にすべての費用を負担してもらって、2人で旅行に行った」と聞かされる。自分だけ親孝行を求められ、義妹ばかりを甘やかす義母に失望と怒りを覚える妻だったが…。【妻 side STORY】母に妹との旅行について問い詰めました。いったいなぜ私ばかりが「親孝行しろ」と言われなくてはいけないのかを知りたかったのです。私はじゅうぶん母への感謝の想いを言葉や行動であらわしてきたつもりです。それなのに母は、妹ばかりを気にかけ、私への配慮は見せてくれませんでした。しかも「恩を仇で返すのか」と私を責め続けるのです…。次回に続く(全15話)毎日更新!※この漫画は実話を元に編集しています
2024年12月19日ウェルネスブランド、「SIMPLISSE(シンプリス)」から、⼈気サプリメント全種、スキンケアパウチを限定オリジナルポーチにぎゅぎゅっと詰め込んだスペシャルキット『シンプリス ハッピーホリデー キット』が登場しました。「SIMPLISSE(シンプリス)」は、女性のライフステージの変化に応じて内と外の両軸からのケアを提案。一人ひとりの心と体、性の健やかさへの願いと向き合い、より良い生活環境や地球環境を目指すことで、すべての人が豊かに生きる「ウェルネス」をサポートするブランド。スキンケア、ヘアケア、セクシャルウェルネスのアイテムから、ドリンクやサプリメントまで、女性の「ウェルネス」をサポートするアイテムが幅広く揃っています。今回の『シンプリス ハッピーホリデー キット』は、そんなサプリメントとスキンケアをお試しするのにもぴったり。「SIMPLISSE(シンプリス)」のサプリメントは、「体の中に入れるものに不要な添加物は入れない」という想いから着色料、香料、保存料、甘味料は不使用。医療用サプリメントを開発/製造しているメーカーで生産、腸まで確実に届けてくれるカプセルを採用。特殊フィルムによる個包装により、劣化も防止オリジナルのシリコン製のロゴポーチは、サプリメントの持ち運びや、年末年始の旅⾏やイベントにも。しっかりと⾃⽴し、⽔に強い素材なのでバスルームでも安心して使えるのが嬉しい心躍るかわいらしいスリーブパッケージも魅力的な『シンプリス ハッピーホリデー キット』、大切な方への贈り物に、そして、自分へのご褒美としてもおすすめですよ。シンプリス ハッピーホリデー キット5,940円(税込)<キット内容>各2パウチずつ同梱・シンプリス トータルプログラム27・シンプリス パーフェクトダイエット プラス+・シンプリス パーフェクト リポカット・シンプリス チョーカツ アクティブ プロ・シンプリス ウルトラV プロ・シンプリス ザ バランス ネンマク ケア プラス+・シンプリス ザ バランス メノバランス・シンプリス アクティブ ブースター セラム・シンプリス トータル トリートメント セラム・シンプリス UVモイスチャー ヴェール・シンプリス ディープ クレンジング ジェルクリーム・シンプリス ジェントル クレンジング クリーム・オリジナルポーチ商品詳細ページ: お問い合わせ:シンプリス
2024年12月19日■これまでのあらすじ妻子がいながら、「裏垢男子」という激ヤバなアカウントで女の子と遊びまくっていた夫。妻が捨て垢で他人になりすまして呼び出すと、夫はのこのこと出会いを求めてやって来た。裏切りの証拠と離婚届を突きつけても「俺を待っている女の子がいる」とキモい言い訳をするナルシストな夫に、妻は冷たく別れを告げるのだった。このままスムーズに離婚が成立するかと思いきや、夫が実家にまで押しかけてきて…?夫が実家にまで押しかけてきたときはどうなることかと思いましたが…、底なしにヤバい裏の顔が知れて本当によかったです。弁護士さんの話では、夫は複数人から慰謝料を請求されているそうです。身から出た錆ですよね。もちろん、私も請求します。これで夫も年貢の納めどきとなるのか、ほとぼりが冷めたころにまたSNSでヤバいことをするのか、私にはもう関係のないこと。秘密の顔を持つことは悪いことではありませんが、一線を超えたらおしまいです。娘には表裏のない人生を歩んでもらいたいと思いました。※この漫画は実話を元に編集しています脚本・高尾、イラスト・ 華緒はな こちらもおすすめ!優しい夫は白? 黒? 知らない方が幸せ?2人の子どもと周りもうらやむ優しい夫と、タワマンで何の不満もなく生活していた茜。夫婦喧嘩も一度もしたことがありませんでした。あの出来事が起こるまでは…。夫のパソコンから出てきたのは!? 「知りたくなかった夫の嘘」1話目はこちら>>
2024年12月19日うちの夫は明るく優しい人ではあるのですが、やらなきゃいけないことを後回しにする悪い癖があります。頼んだ家事も結局、私がやったほうが早い。毎回こうなるので赤ちゃん中心で動く私はイライラしっぱなし…。マイペースが悪いとは言わないけど、子どもが生まれたんだから自分の都合ばかり優先しないでほしい。そんな夫のせいですごく困っているのは、娘の保険証がまだもらえていないこと。でも、夫は気にならないようで…。私だけが必死になってる…? なんでそんなにのんびりしていられるの?※この漫画は実話を元に編集しています次回に続く(全15話)毎日更新!
2024年12月19日※このお話は作者はいどろ漫画さんに寄せられたエピソードをもとに脚色を加え再構成しています。■これまでのあらすじOLルナは女の武器を最大限に使い、職場でも何不自由なく過ごしていた。だが、同部署に新入社員のぶりっこアンリがやってきたことで状況は一変。甘え上手のアンリは、瞬く間に男性陣の人気を獲得。一方、教育係に任命されたルナは、自分の立場を脅かすアンリに闘志を燃やしていく。電話が鳴ると、アンリは突然セクシーな咳をして「ノドの調子が…」と言い訳。「マスクしたら?」と声をかけても、アンリは「敏感肌で肌が荒れちゃう」とぶりっこを発揮し、男性陣を虜に…。さらに、今まで慕ってくれていた男性たちが、陰で自分とアンリを比べるような発言をしていることを知り、ルナは愕然とする。そんな中、上司からアンリに月末締めの業務を教えてほしいと頼まれて…。「仕事中にお絵描きするんじゃない!」とツッコミたくなりますよね。驚きのエピソードのように思えますが、こちらもしっかりと実話、とのこと。本当にどういう神経をしているのでしょう…。そして、ここからアンリの伝説が幕を開けます!次回に続く「ぶりっこアンリ」(全133話)は17時更新!
2024年12月19日「まだ、ここにない政策を」を信条とする、伊藤たかえ参議院議員は、小学校4年生と6年生の二人のお子さんを育てるママ議員。そして、今や、政治のキーパーティーとなった国民民主党参議院国会対策委員長でもあります。複数の民間企業で働いたのち、当時勤務していたリクルートの育休中に出馬。日本初の、育休中の国政出馬は大きな話題となりました。現在は、超党派ママパパ議員連盟の事務局長などを務め、ママたちの、生活者の代弁者としても活躍中です。他党の議員のお子さんやお孫さんも遊びに来るという、託児機能の充実した?議員会館の事務所で、「ここにない政策」の実現に邁進する伊藤議員の思いをお聞きました。伊藤議員のインタビュー、初回は、国民民主党のキーテーマである「103万円の壁」突破!について。お話を聞いたのは…伊藤たかえ参議院議員1975年生まれ、名古屋市出身。1998年に金城学院大学文学部を卒業後、テレビ大阪に入社。報道記者として事件取材やドキュメンタリー番組を制作。2006年、資生堂を経てリクルート入社。2016年リクルートでの育休中に参議院議員選挙に初出馬。子育て世帯のリアルを日々永田町で訴え、個人の問題と捨て置かれてきた課題を、それは社会の課題・政治が取り組むべきと“これまでの国会にはなかった”政策提言に努めている。 >>伊藤たかえ公式HP 30年弱続いた103万円の壁がついに崩れる…?―「103万の壁」、自民・公明との三党合意に漕ぎつけ、ついに崩せそうですね。伊藤議員:私たち(国民民主党)が求めている178万円を目指して、来年度から引き上げることが幹事長間では合意されましたが…―税制改正ということで、党主導で決めても、税制調査会の壁は厚そうです。「178万円を目指す」という合意は、本当に実現するの?という不信感もあります。伊藤議員:最早、政党間の交渉といった意味合いをとうに超えて、この「103万円の壁」の着地金額は、国民の手取りをどれだけ増やせるかに直結しています。だからひくわけにはいかないんです。―「手取りを増やす」ということは、この「178万円」の実現でもあり、国民はそこに大きな期待しています。それなのに、自公はすんなりとは認めないのは、おかしいと思います。ところでなぜ「178万円」なのですか?伊藤議員:国民民主党には学生部があるのですが、彼女たちが言っていたのは、自分だけでなく周りも皆、バイトしながら学生生活を送っている。でも自分が『壁』を越えてしまうと、扶養控除の対象ではなくなってしまい、親の税負担がぐっと上がってしまうので、バイトできなくなるんだ』と。―学生の本分はバイトではなく勉強だという声もあります。伊藤議員:勿論です。しかし、今や学生の2人に1人が奨学金を借りながら学んでいます。長く続いたデフレの影響で親の所得は増えず、今はインフレで生活コストが上昇、国が運営費交付金を減額したことで大学は学費を上げています。べき論では片づけられない現実があります。―学生の声から始まった政策だったんですね伊藤議員:1995年の最低賃金は611円、2024年は1055円。この30年で、1.73倍になっているにも関わらず、課税最低限の額は据え置かれたままです。学生は働きたいのに働けない、バイト先の店長さんも働いて欲しいのに働いてもらえない。誰得でもない状態を何とかしようと思いました。また、この政策は、学生やパートさんだけでなく、全ての働く人の課税対象所得が減るので、減税の恩恵は広く及びます。例えば給与所得200万円の人なら年8.6万円、300万円なら11.3万円、600万円なら15.2万円の減税になります。―主婦の収入と考えると、「女性の自立」という観点からは、178万円を超えると、一旦税や社会保険料の負担が増えるかもしれないけれど、もっと稼げば、その負担を超えますね。また将来の年金受給額が増える可能性もある。でも3号被保険者って、女性の働く「必要性」みたいなものを奪っているのではないかと思ってしまうのですが。伊藤議員:私も、ずっと働いてきたので、よく分かります。ただ、政治家として心しているのは、女性と一口に言っても、働きたい女性も、働きたくない女性も、そして働けない女性もいるということ。誰もがどの道を選んでも、その道が歩きやすいように舗装をする、それが政治家だと思うんです。―なるほど。伊藤議員:働くって、人生を豊かにする出会いや経験もあるので、一個人としては、次世代には働くことをおすすめします。でもだからといって、働きたくない人、働けない人が求める制度を否定することはありません。―伊藤さんご自身の経験は別としてですか?伊藤議員:働くことが正しくて、働かないことが正しくないって言った瞬間に、コンフリクトが生まれます。世の中に今あるコンフリクトって、働く、働かない、子どもがいる、いない、そういったものが、分断要素になっています。でも、どっちもいいじゃないと。どっちも素敵じゃない、どっちの人生も支えましょうという「当たり前」をつくっていくのが、今の私の仕事なんです。―子育て支援には関心がいくけど、産休や育休をとる人の職場で、分断が生まれていますよね。伊藤議員:私も37歳になるまで子どもを産み育てる人生を想像してきませんでした。不妊治療に行く上司、子どもが熱を出したからと退社する同僚の仕事を肩代わりして、土日に徹夜することもあったので、それ、すごくよくわかります。働くお母さんやお父さんを応援する声はあがってくるのに、しわ寄せが生じている人たちの声は、なかなか上がってこない。私は、確かに今、子育てしながら働く母親ですが、脳の半分はまだ、あの分断を生々しく感じていますので、上がってこない声なき声を拾いに行って、政策にしないといけないという、一種の使命感を感じています。「まだ、ここにない政策」、つまり「吸い上げられていない声」を反映する政策の実現に邁進する伊藤議員が、子育て世代代表としても重視している「扶養控除」の継続と「年少扶養控除」の復活、そしてガソリン減税の暫定税率廃止などについて、次回、お伝えします。取材・文/政治ジャーナリスト 細川珠生政治ジャーナリスト 細川珠生聖心女子大学大学院文学研究科修了、人間科学修士(教育研究領域)。20代よりフリーランスのジャーナリストとして政治、教育、地方自治、エネルギーなどを取材。一男を育てながら、品川区教育委員会委員、千葉工業大学理事、三井住友建設(株)社外取締役などを歴任。現在は、内閣府男女共同参画会議議員、新しい地方経済・生活環境創生有識者会議委員、原子力発電環境整備機構評議員などを務める。Podcast「細川珠生の気になる珠手箱」に出演中。
2024年12月19日他所で既婚者であることを隠して遊んでいた夫。事態が発覚し別れさせることに成功。再構築の道を選んだのですが…浮気夫が毎週作るカレー…贖罪のつもり?夫の浮気が発覚。相手の女性は夫が既婚者だとは知らなかったようで、すぐに別れてもらえました。「妄想」ってなんのこと…?毎週続くカレー地獄。せめてネタにしようとSNSに夫が作ったカレーをアップすると…?妄想…? いったいどういう意味?そんな中、不可解なことが。夫の部屋からボソボソと話し声が聞こえるのです。これはストレスからくる幻聴? それとも、まさか夫はまた部屋で愛人と電話をしているのでしょうか…。しかもこの頃夫は帰宅するたびに小さな声で暴言を吐くのでした。いったいなんで? 夫はストレスそのものになっていき、主人公は体調を崩してしまいました。そこで母親に来てもらったのですが…「また一緒に住み始めたの?」というよくわからない母の言葉。不倫騒動の後からも夫とは同居して、毎週カレーを作ってもらっていたはずだけど…? ここから衝撃の真実が明らかになります。こちらは2024年4月2日よりウーマンエキサイトで公開された漫画です。漫画に対する読者からのコメントをご紹介します。カレーから始まるミステリーに読者困惑毎週カレーを作る癖に家に帰ると小言で悪態をつく夫…かと思ったら、その夫とは別居しているはず!? これはオカルト? 事件? それとも妄想?・ え? どういうことですか?・毎週末のカレーの真相に疑問を持ったり、旦那さんが奥さんの異変に全く気付かなかったのは、結局ずっと別居したままだったからということだったのでしょうか?ミステリアスな夫の行動。しかし一番読者が気になったのは、離婚を選ばなかった主人公の選択。夫に裏切られて信じられなくなったら、もう離婚するしかない!?・ この奥さんが心身共に変調を来してまで裏切り男に執着するのは何のため? 慰謝料と養育費を払わせてさっさと別れるべき。・なんで離婚しないの?・既婚を偽り不倫したあげく許されて再構築できるって気持ち悪いです。まじでムリ。この夫婦に何があったのか…真相はいったい? ぜひ本編で確かめてください!▼漫画「裏切り夫が毎週カレーを作る理由」
2024年12月19日■これまでのあらすじ夫と義母に子ども取り上げられた妻。夫婦の危機に際して、妻は子を取り戻すと強く誓うのだった。妻が夫に出会ったのは友だちの結婚式の二次会。実家暮らしだという夫を母親思いの優しい人だと思ってしまったのが間違いだった。夫の思惑に気づかず、幸せな結婚生活を夢見る妻。一方、夫は義母に「家族思いの子を見つけた」と報告していた。夫と義母はずっとふたり暮らしだったそうです。ということは、夫が私と結婚して家を出れば、義母はひとりになってしまいます。もしかしたら、いきなり同居を求められるかも…?けれども、それは杞憂に終わりました。義母はほどよい距離感で、明るく気さくに私を迎え入れてくれたのです。そのあとはとんとん拍子に結婚準備が進んでいきました。そんななか、ある日、夫からブライダルチェックを受けてみようと言われました。私は軽い気持ちで受けましたが、問題ないとわかったときの夫の喜びように違和感を抱いたことを覚えています。夫はすぐに義母に電話をしていました…。次回に続く(全29話)毎日更新!※この漫画は実話を元に編集しています
2024年12月19日■これまでのあらすじごく普通の家庭に育ったくらだが、姉が中学受験をすることになったことで、下校後や夜にひとりで過ごすようになる。夕方までは自由を感じるが、夜にひとりとなると怖くて…。そこで母に頼んで、姉の塾への送迎に一緒について行くことにしたくら。しかし、ただ車に乗っているだけの時間は小学生には退屈で…。うっかり「ひま」と言ってしまったくらは塾の送迎やパート、家事に子育てで精一杯の母をイライラさせてしまうのだった。■やってしまった…!■自分でやろうと思ったら…■やってあげるって言ったのに!?やってあげているのに文句を言われたら、怒りますよね。当時はなんだか急にブチギレられたように感じて、「え…!?」と戸惑いましたが…。くしを机に叩きつけられて怖かったです。でもコレは怒られておいて良かったかな…と、今では思います。できればもうすこし優しく怒られたかったけれど…。そして翌日。昨日は自分でやれって言っていたのに、今日はやらせないと怒って…、なんなんだ!? 母親の不機嫌に翻弄(ほんろう)されていましたね…。このお話は過去の体験をもとに大幅にフィクションを入れてます。創作物としてお読みいただけますと幸いです。次回に続く「家族がしんどかった話」(全36話)は12時更新!
2024年12月19日■これまでのあらすじ千尋は幼い頃に両親が離婚。母も学生時代に他界し、頼れる親族がいなかった。30歳になり将太と婚約。しかし、義母と義姉はどこか千尋に冷たかった。結婚後も、何かあるたびに義母を頼ろうとする将太。千尋は「価値観の違い?」などと不安になる中、将太の勤務先まで義母からの紹介だったことを知り愕然とする。そんなある日、義母が倒れたと連絡が来て…。夫はあれだけ義母に頼りっきりで甘えていたのに、「行ってもどうせ俺のことわかんないし別に行かなくていいでしょ」と、結局一度もお見舞いに行くことはありませんでした…。義姉はいろいろ手続きをしてくれたり、何回か病室に顔を出していたようですが…「病院に通うのは無理」と、結局、私が入院中の義母の面倒をほとんど見ることになったのです。義姉は相変わらず冷たい態度のままだし、夫は家でも何もしてくれないし…私のモヤモヤは募る一方でした。次回に続く(全20話)毎日更新!
2024年12月19日ふと思ったんですよ。この連載が始まってから、活動の内容を考えるのはだいたい私(たまに子ども)なので、お父さんにすべてを委ねて考えてもらうのも良いんじゃないか!と。そこで、夫にお願いしたところ「わかった」と快諾。ということで、今回の特別じゃない日を特別にする方法は「お父さんが全部計画する日」を過ごすとだけ決め、あとはすべて夫に任せました。そして当日。子どもたちに「今日は楽しい活動やる日だよ!」と告げると「何するの?」と長女。「今日はお父さんが全部計画してくれてるから、お母さんは知らないよ〜」と言うと、「えー!!知りたい!!!お家でやるのかお出かけするのかだけでいいから教えて!」とウズウズする長女をなだめつつ、夫の指示のもと皆で車に乗り込みます。「どこ行くの!? 知りたい知りたい知りたい!」と鼻息荒くする長女と、「行くのにどのくらい時間かかるの?」と移動時間ばかり気にする長男、「おかーしゃんお化けのうた歌って!」とひたすら童謡をリクエストしてくる次男を連れていざ出陣!車に乗って出発! 行き先は…?しばらく山道を走った後、車は不意に駐車場へと入って行きました。そこに掲げてある看板を見た瞬間…。「あー!! 釣りだ!! やってみたいやってみたい!」と大興奮の長男。到着したのは山の中にある釣り堀施設です。子どもたちが釣りをしたのは、多分一度牧場の釣り堀体験をしただけ(しかも何も釣れず)だったので、3人とも大喜びでした。11月に行ったので、車を降りると綺麗な紅葉を見ることができ「これは一石二鳥だね〜」とウキウキしながら釣り堀の場所に向かいました。釣竿と餌を2つ借り、釣り堀の場所に向かったのですが…。多い!! 魚…めっちゃくちゃ多い…! ここなら間違いなく釣れるという確信を持ちました…。まずは長男が釣竿を持ち、お父さんにエサをつけてもらって、恐る恐る釣り糸を垂らすとあっという間にHIT! 慌てて長男が釣竿を引くも、引くのが早すぎて釣れませんでした。「マイクラだとかかった瞬間に引かないとダメだけど、実際は魚がちゃんと餌を飲み込んで浮きが沈むのを確認するんだよ」と伝えると、「次は釣る!」とやる気満々の長男。その間に娘が見事に第一号を釣り上げました。「釣れた!釣れたよ!!きゃ〜!」とはしゃぐ長女と魚をカメラにおさめます。「初めて釣れた感想は?」と聞くと「すっごく楽しい!嬉しい!」と大はしゃぎです。その直後、今度は長男が魚を釣り上げました!魚がついた竿を持ち「やった!やったぁ!やったぁ!やった〜!」と小躍りする子ども達。「今日の活動は大成功だなぁ」と嬉しくなりました。後ろで「とんちゃんも早く釣りたい!」と無暮れていた次男に長男が竿を渡し、今度は次男が釣りに挑戦します。そして、あっという間に釣り上げて「見て!!!」とニッコニコの次男。すかさず記念写真を撮ります。みんな最高の笑顔の中ここで一つ問題が…。魚釣りは大成功! 問題なのは…ガンガン釣れるので、釣り初心者のわが家にはぴったりなのですが、この釣り堀では釣った魚を全て買い取らないといけません。釣った魚はその場で調理して食べることになるので、この調子でたくさん釣りすぎると食べきれなくなってしまう!夫と相談し、1人3匹ずつ釣って合計9匹になったら終わりにしようと決めました。みんな3匹ずつ釣り上げ「もっと釣りたい!」「またここに来ようよ!」「次は友だちも連れてこよう」と満面の笑みで呟きながら、釣った魚を買取り、厨房に渡します。ここでは塩焼きや唐揚げ、天ぷらなどに調理してくれるようなので、今回は塩焼きと唐揚げの半々でお願いしました。しばらく待ってから、大きな皿にドンと乗った9匹のお魚。塩焼きは身がフワッフワ、唐揚げは骨までパリパリで最高においしかったです。魚を丸ごと食べるのが初めてな子どもたちも、「おいしい!すごくおいしいねこれ!」と自分たちで一生懸命食べていました。普段夕食で魚を開きを出した時は「自分じゃ取れないから身だけ取って〜」と言い出す子どもたちが、自力で綺麗に食べていて驚きました。そのくらいおいしかったってことだなぁ。おいしく魚を食べて満足したあと、「じゃあ次はどうする?」と夫に聞くと、「えっ…?」と慌てて食堂にあった観光案内を読み出し、その中にあった道の駅に行くとのこと。多分夫の中ではこの釣りだけで終わりの予定だったのかな…笑道の駅に到着するとすぐ横に小さな郷土資料館もあったので、そちらも見に行きスタンプがあったのでおさせてもらいました。道の駅もこじんまりしたところで、みかんがたくさん入って150円だったので買いました。道の駅にもスタンプがあり、子どもたちは大喜びで押していました。中途半端な時間にお魚を食べたのでお腹いっぱいの子とまだ食べたい子がおり、どうするのかなと思っていたら、普段行かないスーパーへ。「ここで食べたいもの選んで買っていいよ!」と夫。大喜びの子どもたち。こういうちょっとしたことが子どもにとっては楽しくて仕方がないんだよなぁ。そして家に帰ってみんなでお昼ご飯を食べました。みんなのチョイスが本当自由でした。お魚をたくさん食べたあとだし、栄養や量はもう何も気にしない! みんなが買ったものはこんな感じ…。夫…具沢山おにぎり私…助六すし長男…カレー(家にあったレトルト)長女…エビフライ次男…アンパンマンポテトと三色団子お父さんが予定を決めた1日の感想は?最後に「みんなどうだった?」と聞いてみると、いつもよりもっと大きな声で「すっごく楽しかった!!」「また釣りに行きたい!」と話してくれました。ちなみに夫になぜ釣りに行くことにしたのか聞いてみると、「前から釣りに連れて行ってあげたいなと思っていた。どこに行くか調べたら、今回行った釣り堀が比較的近くて難しくもなさそうだし、釣った魚をその場で食べることもできてるし、初心者の子ども達にはちょうど良いと思った。自分自身も小学生の時に川魚の掴み取り体験をして、その場で自分で取った魚を串焼きにして食べたのが印象に残っていて、子ども達にも同じような体験をさせてあげたかった。行けて良かった!」と言っていました。特別じゃない日を特別にする日今回初めて夫に計画してもらい、本当に大成功でした。出かけていた時間はそんなに長くないのに、とても濃い非日常を体験できて、最高の日でした。自然の中、自分で魚を釣って食べるという経験は子ども達にとっても思い出深い特別な経験になったと思います。「僕3匹も釣ったんだよ!すごいよね!」「私先生に自分1人で魚を釣ったって教えてあげるんだ!」と自分の力で魚を釣ったことが、子どもたちの自信になっているのがよくわかりました。魚が大量にいる釣り堀だからとかそんなこと関係なく、こうやっていろんな経験を通して子どもたちは「自分にはこんなことができる」「こんなこともできた」と自信を深めていくのだなと思いました。また、私も自分が計画側じゃないので100%楽しむ側にまわれたのがとても良かったです。私だったら思いつかないような計画が出てきて、これからもちょこちょこ夫に計画してもらおうかなぁ、と思いました。文・イラスト むぴー
2024年12月19日■前回のあらすじ産休に入りようやくゆっくりできると思った矢先、義母の訪問は続くことに。居留守を使った日には必ず連絡が来て、「ウロウロしすぎじゃない?」と注意を受けるのでした。さらに無事女の子を出産したトモ香のもとに、義母は予想通り通い続け…。連日の面会に耐えかね、夫から面会を控えてほしい旨を義母に伝えてもらうも、トモ香の思いは通じず。さらに退院後は義実家に来るようトモ香を誘うのでした。■当たり前のようにやって来る義母家に来ては、チクチクわたしがやることに文句を言ってきます。 ■義母の対応がただただつらい…退院後は予想通り、トモ香たちの自宅に通うようになった義母。部屋が散らかっていることを指摘したり、産後は回復のために動いた方がいいと忠告してきたり。そのほかにも粉ミルクをあげることやあやし方について、義母の育児論を押し付けられ、トモ香はどんどんしんどくなるのでした。しかしトモ香はわが子のためにも義母のことをぞんざいに扱うことができず、ますます追い詰められていくことに。次回に続く「距離感ゼロの義母」(全12話)は17時更新!
2024年12月19日12月17日(火)からローソン(「ローソンストア100」を除く)のウチカフェから、クリスマスケーキ2商品登場!「Uchi Café ノエルルージュ」と「Uchi Café ノエルピスターシュ」の実食レポを紹介します。■Uchi Café ノエルルージュ 430円(税込)赤くてキラキラ輝く美しい見た目に惹かれます…!良い意味でコンビニスイーツとは思えない華やかさです。ケーキの層にムースも入っているので、崩れないようにフィルターが巻かれています。それでも繊細なので、持ち帰るまでに寄れてしまいました。天面を測ると6.5cmありました。4層になっています。苺のジュレ?グラサージュかな。その下にベリーのムース、バニラクリーム、イチゴやベリー味のスポンジ生地。トップのキラキラしたゴールドのトッピング(金粉?)も華やかさを演出しています!説明はないので、私の感想です!とても甘いですが、甘ったるさはなく、軽い食感なので食べやすいです!フォークすすみます。真ん中にくると、濃厚なベリーのジャムがドンっと入っていました。アクセントになっていて、よりベリーの濃厚さを堪能できます。個人的にはベリーのムースが1番好きでした。<栄養成分表示(1個あたり)>エネルギー 211kcalたんぱく質 2.7g脂質 11.4g炭水化物 24.5g‐糖質 24.2g‐食物繊維 0.3g食塩相当量 0.12g■Uchi Café ノエルピスターシュ 430円(税込)こちらも美しいグラサージュが印象的ですね。ケーキ専門店のような華やかさ!ピスタチオ色がクリスマスを思わせる鮮やかさです。ノエルルージュより崩れやすくてトロンとしています。こちらは、グラサージュとピスタチオのムース、ピスタチオのスポンジ生地の3層かな…?でも中にクリームが入ってそうですね~!半分に割ると、中にピスタチオのクリームが入っていました。ムースとクリームがもったり、滑らか!ピスタチオ好きにはたまらない味わいですね。見た目のピスタチオ色を裏切らない濃厚さです!<栄養成分表示(1個あたり)>エネルギー 205kcalたんぱく質 3.7g脂質 12.5g炭水化物 19.7g‐糖質 19.2g‐食物繊維 0.5g食塩相当量 0.13g■ケーキの味わいに負けない アールグレイ今回、ウチカフェのクリスマスケーキと合わせたのは、ヘレンドの「アールグレイ」です。ベルガモットの風味に合うのは、甘いスイーツかなと思います。ケーキの味わいに負けない、でもしっかり調和してくれますよ。食器は、ロイヤルアルバート・オールドカントリーローズのクリスマスツリーです。クリスマスケーキにピッタリのティーセットです!
2024年12月19日ウーマンエキサイトをご覧のみなさま、こんにちは! 10歳、6歳、1歳の三姉妹の母をしております、ぴなぱと申します。今年も、もうすぐ終わりですね!みなさま「ふるさと納税」はお済でしょうか!?数年前に こちら でふるさと納税について書かせていただいたのですが、その後、新たなおすすめ返礼品にも出会ったため、今回は久しぶりにわが家のふるさと納税について書きました。この辺はまあ定番中の定番ではありますが、変わらず毎年頼んでいます。お米については今年の初めの頃に寄付したときは例年通りでしたが、米不足が騒がれ始めた時期以降に見たら、やはり寄付額が例年より高騰していました。当然といえば当然ですが、ふるさと納税も世の中の物価と同じように上がったり下がったりするものなんですよね。話を戻して、定番品といえばこちらも。今年は三女も加わったので(去年はまだ0歳児)、三女を含めた全員が食べられるものをいくつか頼みました。果物ではないですがトウモロコシも夏はたくさん食べるので頼んでよかったです。それから、ここ数年の私のお気に入りはベーコンです!ふるさと納税といえばいろんな種類のお肉があるけれど、個人的にはベーコンがおすすめ!私は容量重視で切り落としや規格外などの訳あり品を選ぶんですが、届いたらまず全部を冷凍します。この時、ちょっと手間ではありますが、1枚ずつラップを挟むように包んで冷凍すると、使う時に1枚ずつペリペリはがせて使う量だけ取れるし、包丁などで切らなくても手でそのままパキッと折れるので便利です。ちなみに実母にもこれを勧めたんですが面倒だと一蹴されました。個人的にはすごく便利なので、面倒じゃない方はぜひ…。今年初めて頼んでみたものもあります。ホームベーカリーがあるのでパンはよく焼くんですが、三女もまだ小さいし米粉で代用できるものは、するのもありかなと。小麦アレルギーではないため、普通のパンも普通に食べてますが、三女の場合は小麦のパンより米粉パンの方が食いつきもよく、野菜やチーズを入れてケークサレや蒸しパンにしてもおいしかったです。まだやっていませんが、クッキーなどに使うのもいいですよね。毎年見てはいますが、なかなか手が出せずにいるお酒…。おいしそうなのがいっぱいあるんですよね~。だからこそ迷っちゃうんですが!来年こそはチャレンジしたいです。そんなわけで、ただわが家のふるさと納税返礼品をつらつら並べてみましたが、何か気になるものはありましたか?まだ今年分の寄付に間に合いますので、ご興味のある方はぜひ!
2024年12月19日ピザやピンチョスなどおうちパーティーに使えるレシピが、どれも2工程で完成!オードブルを作るのは難しそう、と思っている方におすすめの超簡単レシピを3選ご紹介します。おしゃれに見える盛り付け方のアイデアもぜひ参考にしてくださいね。■おうちパーティーをおしゃれに! オードブルの盛り付けアイデアオードブルの盛り付け方を工夫すると、おうちパーティーをもっとおしゃれに見せることができますよ。たとえば、クリスマスなら野菜やチーズを星型に抜くと雰囲気がアップします。一皿に複数のオードブルを盛り付ける際は、赤・黄・緑を意識すると◎。器は普段使いのものでOKです。カッティングボードに盛り付けるだけで、お店のような盛り付けになるので、ぜひ試してみてくださいね。【子どもも大好き! 】焼き鳥缶のひとくちピザ焼き鳥缶と餃子の皮で作るピザは、片手でパクッとつまめる手軽さが魅力。焼き鳥にしっかり味がついているので、味付けはマヨネーズとピザ用チーズで十分です。フライパンで焼けるのも良いところ。ほかの料理でオーブンやトースターを使っていても効率よく作れますよ。【ワインに合う】レンコンとサーモンのピンチョスレンコンを前日に漬けておいたら、当日はトッピングするだけでOKの超簡単オードブル。スモークサーモンの塩気と甘酢漬けレンコンの風味が絶妙で、ワインが進みます。緑・白・赤が華やかでパーティーが盛り上がること間違いなしです。【5分で完成】簡単やみつきおつまみ! アボカドの生ハム巻き5分で作れる超簡単なオードブルは、あと1品ほしいときにもってこいです。メインの材料はアボカドと生ハムの2つだけ。オリーブ油としょうゆを合わせたソースを添えるため、シャンパンやワインのほか、日本酒にも合うのがうれしいですね。アボカドは少しやわらかいものを選ぶとクリーミーな食感を楽しめます。■超簡単なオードブルなら、事前準備なしでもすぐ作れる! パーティー料理の準備は何かと手間がかかりますよね。ご紹介したオードブルは、いずれも超簡単なので、事前準備がほとんど必要ありません。パーティ中にもう少し食べたいな、というときもパパッと作れますよ。クリスマスや年末年始などのイベントにオードブルを取り入れて盛り上げましょう!
2024年12月19日鶏肉といえば、もも肉、むね肉、ささみなどがメジャーですが、「せせり」や「ハラミ」という部位はご存じでしょうか? 焼肉店では見るけどよく知らない、という方もいるかもしれません。今回はそんな「せせり」や「ハラミ」など部位別の絶品レシピ3選をご紹介します。それぞれのお肉の特徴も解説。いずれも希少部位なので、スーパーで見かけたらラッキーです。さっそく買って、おいしく調理しましょう。【調理時間10分】絶品! 簡単10分 せせりの炒めもの ぷりぷり食感を堪能せせりの旨味たっぷりの脂がピーマンにからんで絶品です。コクがあり、やみつきになるおいしさ。調味料にユズコショウを入れるため、後味は爽やかです。調理時間はわずか10分。忙しい日のお弁当やおかずにすぐ作れて便利です。【せせり】とは? ほど良い弾力と濃厚な味わいが特徴鶏の首部分の肉で、別名は「小肉」。運動量の多い部分なので、筋肉質でプリプリ食感です。シンプルな塩焼きから焼鳥や野菜炒めなど、どんな料理にもマッチします。脂が多めなので、焼く際は油を使わないか量を控えめにしましょう。【お弁当のおかずやおつまみにも◎】鶏ハラミの塩焼きシャキシャキ食感を残すため、モヤシとピーマンを入れた後は手早く火を通しましょう。ジューシーなハラミはやみつきになる味わい。やや歯応えがあるため、小さなお子様が食べる場合は、細かく切ってあげると食べやすくなりまよ。【ハラミ】とは? 独特なコリコリ食感の希少部位1羽から10gほどしかとれないと言われる希少部位で、鶏の腹筋にあたります。コリコリ食感で、お肉とホルモンの中間といった味。噛み応えがあり、ジューシーなのが特徴です。【好みの風味にアレンジできる】鶏肉の塩焼き鶏肉本来の旨味を堪能できるシンプルな塩焼き。焼く前にお肉に酒を振ることで、しっとりと柔らかな仕上がりに。こってりを楽しみたいときはそのまま、さっぱり味わいたいときは、レモンをキュッと搾りましょう。サニーレタスの上に盛り付ければ見た目も豪華に!【鶏うす切り】とは? 食べやすいサイズで時短に役立つ鶏しゃぶや鍋料理用に薄くスライスして売られている鶏肉のことです。スーパーでよく売られているのはもも肉のスライスなので、1枚が薄く、プリプリとした食感。包丁いらずで、そのまま料理できるのも魅力です。■見つけたら購入して味わいたい!今回は鶏肉の部位別レシピをご紹介しました。いずれもスーパーであまり見かけない部位ですが、精肉店で出会える可能性があります。また、通販であればいつでも購入可能です。どの部位もジューシーな味わいで、お酒のおつまみにもぴったり。ぜひ一度お試しください!
2024年12月19日イスラエル・ガリラヤ地方のメディカルハーブブランド「MORAZ(モラズ)」から、スペイン発ソックスブランド「EAT MY SOCKS(イートマイソックス)」とコラボしたクリスマス限定セットが登場しました。希少な植物ポリゴナムをベースにしたリッチな処方で、乾燥した足をケアして潤いを与えるフットクリーム「MORAZ FOOT CREAM」と、ホリデーシーズンがワクワクするようなかわいいクリスマスソックスがセット。この特別セットは以下の3種類、数量限定で販売中です。▼「MORAZ(モラズ)」植物学者である創始者が、娘の肌のコンディションをサポートしたいという想いから生まれたコスメブランド。創業から40年以上、自社ファームで原料植物を栽培し、高濃度(60%~99%)の最高級ハーブエキスを抽出。製造するまですべてを自分たちの手で行う徹底した品質志向を追求し、3つのISO認証を取得。スキンソリューション、ダーマコスメティックス、ヘアケア、ベビーケア、マミーケアなどの製品を製造。世界18カ国で愛用されている▼「EAT MY SOCKS(イートマイソックス)」スペイン発、ジェンダーニュートラルのソックスブランド。フリーサイズで履き心地も良く、伸縮性のある素材で男女兼用。チーズバーガー、寿司、パンケーキなどのフードコレクションから、動物や花などのトレンドアイコンまで、クリエイティブでエッジの効いた遊び心のあるソックスコレクションを展開。使用するプラスチックはすべて100%リサイクル■Xmas Cookie × MORAZ フットクリーム6,540円(税込)【セット内容】・MORAZ フットクリーム 50ml ・EAT MY SOCKS (Xmas Cookie)ソックス素材(コットン 52.7%、ポリエステル 31.5%、ポリアミド 12.5%、エラスタン 3.3%)*数量限定販売■Xmas Jumper × MORAZ フットクリーム6,540円(税込)【セット内容】・MORAZ フットクリーム 50ml ・EAT MY SOCKS (Xmas Jumper)ソックス素材(コットン 58.5%、ポリエステル 30.5%、ポリアミド 8%、エラスタン 3.2%)*数量限定販売■Xmas Tree × MORAZ フットクリーム6,540円(税込)【セット内容】・MORAZ フットクリーム 50ml ・EAT MY SOCKS (Xmas Tree)ソックス素材(コットン 65.5%、ポリエステル 30.2%、ポリアミド 1.2%、エラスタン 3.1%)*数量限定販売\ セットされているフットクリームはコレ /■MORAZ FOOT CREAM 50ml3,570円(税込)乾燥から足をケアし、潤いを与えるフットクリーム。ハーブ75%配合で、タデ科の植物ポリゴナムをベースにしたリッチな処方が、乾燥から足をケアし、潤い与えます。季節の変わり目や気温、湿度の変化からの乾燥を考慮し、クリームが足にしっかりと馴染みます。<使用方法>1日2回、清潔で乾燥した足、特にかかととつま先の間に塗布してください。お休み前のご使用をおすすめします。<キー成分>ガリラヤのポリゴナム:ビタミンとフラボノイドを豊富に含む植物成分です。いずれも数量限定、クリスマスだけの特別セット! どうぞお見逃しなく。お問い合わせ:「MORAZ(モラズ)」
2024年12月19日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する今日の夕食にオススメの献立は、 「お野菜たっぷりブリしゃぶ」 「簡単!豆苗の白和え by杉山 遊さん」 「リンゴのフローズンヨーグルト」 の全3品。 お鍋を囲む季節! お魚鍋をお野菜もたっぷりで! 【鍋】お野菜たっぷりブリしゃぶ 手作りポン酢しょうゆでいただきます! 調理時間:15分 カロリー:338Kcal レシピ制作:料理講師 杉山 遊 材料(2人分) ブリ (薄造り)10切れ 水菜 2袋 春菊(菊菜) 1袋 ニンジン 1/2本 大根 1/3本 白ネギ 1/2本 <調味液> だし汁 1000ml 塩 少々 酒 大さじ2 <ポン酢しょうゆ> だし汁 大さじ2 しょうゆ 大さじ2 酢 大さじ2 ユズ汁 大さじ2 【下準備】 水菜、春菊は根元を切り落とし、長さ5cmに切る。ニンジン、大根は皮をむき、スライサーでせん切りにする。白ネギは幅5cmのせん切りにする(白髪ネギ)。芯はだし汁に入れる。 【作り方】 1. 鍋に<調味液>の材料と白ネギの芯を入れ、強火でひと煮たちさせる。 2. 野菜を(1)に入れ、中火でひと煮たちさせる。ブリはサッとくぐらせ、合わせておいた<ポン酢しょうゆ>の材料をつけていただく。 【副菜】簡単!豆苗の白和え by杉山 遊さん 調理時間:15分 カロリー:217Kcal レシピ制作:料理講師 杉山 遊 材料(2人分) 絹ごし豆腐 1丁 豆苗 1袋 塩 少々 <調味液> 砂糖 大さじ1 みりん 大さじ1 しょうゆ 大さじ1 だし汁 大さじ1 すり白ゴマ 大さじ2 かつお節 10g 【下準備】 絹ごし豆腐はペーパーで包み、30分程水きりする。 調理時間に水気をきる時間は含みません。 【作り方】 1. 豆苗は熱湯に塩を入れて強火でサッとゆで、ザルに上げて水気を絞る。 2. <調味液>の材料をよく混ぜ、(1)と水きりした絹ごし豆腐とよく和え、お皿に盛り付ける。 豆腐の水きり具合により<調味液>の加減が変わるので、調整しながら加えてください。 【デザート】リンゴのフローズンヨーグルト 簡単にできる、冬でも美味しいフローズンデザート! 調理時間:15分+冷やす時間 カロリー:127Kcal レシピ制作:料理講師 杉山 遊 材料(2人分) プレーンヨーグルト 200g リンゴ 1/2個 レモン汁 小さじ1 ハチミツ 大さじ1 ミントの葉 2枚 【作り方】 1. リンゴは皮つきでよく洗い、1cmの角切りにし、レモン汁をかける。 2. (1)、プレーンヨーグルト、ハチミツをよく混ぜ、冷凍庫に入れ、15分に1回くらいかき混ぜる。お好みのかたさになったら器に盛り付け、ミントの葉を飾る。
2024年12月19日■これまでのあらすじ保育園で仲良くなったパパ友の島田に執着され続けるすみれ。ママ友の久美夫婦に頼んで保育園で島田との接触を避けます。しかし島田は立場を利用してすみれの会社に現れるのでした。その頃島田とその前妻に関する情報を持つ園田と接触したすみれは、彼から島田の過去を聞きます。島田の元妻が出世し妬みの対象になると、島田が妻の敵の足を引っ張りました。そのことを元妻は責めますが、すると島田は豹変して妻を束縛するようになったと言います。園田とすみれが会っていたところは島田に目撃されており、園田の背後から島田が忍び寄るのでした。園田が島田に感謝すべきこと…?園田が語らなかった事情島田の手口とは「自分の幸せを一番に考えませんか?」と言われ立ち去った園田さん…。彼は島田さんのおかげで憧れの先輩と付き合えているのだと島田は言います。もしかして、彼が島田さんの前妻と…?なんにせよ、大事な味方だった園田さんを失ってしまったすみれのもとに、再び魔の手が。ひとりでいるすみれに声をかけたのは…?次回に続く 「パパ友はストーカー」(全75話)は22時更新!
2024年12月18日※このお話は作者リコロコさんに寄せられた複数のエピソードをもとに脚色を加え再構成しています。 ■これまでのあらすじアケミの家の近所にある新築に引っ越してきたミユキ一家。アケミは共通点が多いミユキと仲良くできそうな予感がしていたのですが、気がかりなことが増えていきます。ある夏休み、ユメノがずっとおばあちゃん家に行く、と聞かされました。なぜユメノひとりだけで行くのだろうか…様々な違和感が頭から離れずにいるアケミ。夏休みが明けてユメノの元気な姿を見たもののアケミの違和感は消えず、ミユキに聞いてみることにしました。ミユキの自宅に招かれて聞かされたのは…。■打ち明けるとき■涙あふれる…■あの子のアザの原因はミユキの娘・ユメノがいない夏休み。明けて幼稚園が始まる日、元気なユメノの姿を見て、アケミはホッとしました。しかし、まだ体にはアザが残っています…。アケミは思い切って「自分にできることはないか」ミユキに聞いてみることにします。ミユキの自宅に招かれて聞かされたのは、夫とは再婚であること、ユメノが夫に虐待されていることを聞かされたのでした…。次回に続く「違和感のある家族」(全103話)は22時更新!
2024年12月18日※このお話は作者ようみんさんに寄せられたエピソードをもとに脚色を加え再構成しています。 ■これまでのあらすじユウタと美穂は結婚し、ふたり目ができたのと同時にマイホームを購入。妊娠中だった美穂に代わり場所や内装などもすべてユウタが決定します。働き出した美穂はユウタに家賃を手渡ししていましたが、ユウタはネットショッピングで散在し、住宅ローンを滞納して複数のサラ金から借金します。夫を責めても反省の色がなく、美穂は実家に。ユウタは美穂からローン分のお金を手に入れ続けるため、週末に迎えに行こうと考えます。数日後夫が娘に会いたがっている?ユウタの迫真の演技週末になって美穂さんを迎えに来た夫のユウタさん。美穂さんからの手紙を見た時は「文句ばかり言いやがって」と内心思っていたくせに、涙を流しながらやってきたのです。娘たちに会いたいと言い出したことも何かたくらみがあるような気がしますが…美穂さんはこの涙に騙されてしまうのでしょうか?次回に続く 「夫から離婚調停を突き付けられた妻 離婚か再構築か」(全60話)は21時更新!
2024年12月18日■これまでのあらすじ女手ひとつで育ててくれた母親に親孝行したい気持ちはあるものの、義妹にまでタカられ続け、妻は負担を感じていた。さらに義祖母の旅行代を支払ってもらっていないにもかかわらず、また義母から旅行をタカられていたのだ。さすがに負担が大きいため反論すると「親孝行しろ」と言われてしまい…。【妻 side STORY】母は私のことを「都合のいい財布」としか思っていないのでしょう。でもお金だけが親孝行なのでしょうか? 私はどれだけやれば満足してもらえるの…。そんなある日、妹から旅行のお土産をもらったので嫌な予感がしたのです。さりげなく「どこに行ったのか」聞くと、母がすべての費用を負担してくれたから2人で温泉旅行に行ったと…。私はショックのあまり言葉が出ませんでした。どうして妹は母に甘えるだけでいいの? なんで私ばかり「親孝行」 を求められなきゃいけないの?次回に続く(全15話)毎日更新!※この漫画は実話を元に編集しています
2024年12月18日■これまでのあらすじ妻・キリ子は絶賛イヤイヤ期の娘に頭を抱えながらも日々家事育児に奮闘中。家事育児能力はゼロに等しい夫は頼りにならずモヤモヤしていたある日、突然のギックリ腰に見舞われます。何を頼んでも思うように動いてくれない夫に我慢の限界を迎えた妻は夫に暴言を吐いてしまいます。これまで夫は反論していませんでしたが、あまりの酷さに今回ばかりは我慢ならず…。しかし娘まで妻の味方をし、自分だけが悪者扱いされてしまった夫は食事中の娘を放置してスマホを見ながら気持ちを落ち着かせることに。すると、娘はパンを喉に詰まらせ椅子から落ちてしまいます。寝室で休んでいた妻が急いで駆けつけ、夫に助ける方法を指示しろと言われますが自分でやったほうが早い! と自分でやろうとします。しかし腰の痛みにも耐えられないため夫に指示を出すことに。夫は妻の指示通りに対処法を実践しましたが、果たして喉に詰まらせたパンは取れるのか…!?■喉に詰まったパンが取れた…!■娘の無事に安堵する夫だが…■妻のブチギレは止まらない…!どうにか喉に詰まらせたパンを吐き出させることに成功。娘が無事であったことにほっとする夫でしたが、妻は黙ってはいられません…!そもそも娘がこんなことになってしまったのは娘をほったらかしにしていた夫のせいだと確信している妻は夫に詰め寄ります…!また鬼のような形相になった妻にビクつく夫…。夫婦喧嘩はまだまだ終わらなそうです…!次回に続く「1から10まで説明させんなよ」(全45話)は21時更新!
2024年12月18日■これまでのあらすじ妻にはSNSはやっていないと嘘をつき、「裏垢男子」という激ヤバなアカウントで女の子と遊びまくっていた夫。女の子と繋がる気満々の気持ち悪い裏垢に、妻は怒りを通り越してドン引き。娘に悪影響しかない父親ならいらないと匙を投げた妻は、裏切りの証拠を集めたのち、捨て垢で他人のふりをして夫を呼び出すことに。のこのこやって来た夫に離婚を突きつける妻。しかし、夫がありえない言い訳を始めて!?ちょっと何言ってるのかわからなかったですね…。キモい言い訳をするナルシストな夫の何もかもが、もう生理的に無理でした。娘のことをひと言も口にしない薄情さにも嫌気が差しました。養育費をしっかりもらうつもりで離婚に向けて動き出した私。ところが、これほどの裏切りをしたにもかかわらず、夫はまだ悪あがきをして…!?次回に続く(全11話)毎日更新!※この漫画は実話を元に編集しています
2024年12月18日※このお話は作者はいどろ漫画さんに寄せられたエピソードをもとに脚色を加え再構成しています。■これまでのあらすじOLルナは女の武器を最大限に使い、職場でも何不自由なく過ごしていた。だが、同部署に新入社員のぶりっこアンリがやってきたことで状況は一変。甘え上手のアンリは、瞬く間に男性陣の人気を獲得。一方、教育係に任命されたルナは、自分の立場を脅かすアンリに闘志を燃やしていく。そんな中、会社の電話が鳴る。一番に電話を取らなくてはいけない立場にもかかわらず、突然「んんっ」と色っぽい咳をするアンリ。仕方なくルナが電話に出ると、アンリは「ノドの調子が…」と言い訳する。ルナが「マスクしたら?」と声をかけても、アンリは「敏感肌で肌が荒れちゃう」とぶりっこを発揮し、男性陣を虜に。自分の影が薄くなっていることに危機を感じたルナは甘えた声を出そうとするが、ゲホゲホと咳き込み失敗に終わり…。ルナの怒りを買った山田。何より、いまだに寄り集まって異性をジャッジする人っているんですね…。こうして、日々焦りを募らせるルナ。“ダブルクリック”すらも怪しいアンリに、月末締め業務を教えなければならないとは…ますます波乱の予感です!次回に続く「ぶりっこアンリ」(全133話)は17時更新!
2024年12月18日高校の時からの仲良しグループの1人、まいみがめでたく結婚! 美人のまいみはお金持ちを射止め、セレブ妻になったのでした。幸せいっぱいの彼女の様子に友人たちも祝福ムードでしたが…この結婚でまいみは変わってしまったのです。ずっと変わらないと思っていた4人の友情はどうなる…?親友が結婚! 今まで通り仲良くできるよね友人の豹変…こんなにわがままだった!?この時から嫌な予感はしていたのですが…その後再び集まることに。今度は皆の子どもも一緒です。しかし小さな子のいる場にまいみは高いブランド物のバッグを持ってきて…嫌な予感しかしない…。小さな子どもがたくさんいる場ではありがちなハプニング。とはいえこのバッグ、40万円するのだとか。弁償なんて言わないと言っていたまいみでしたが…!?こちらは2024年3月30日よりウーマンエキサイトで公開された神谷もちの漫画です。漫画に対する読者からのコメントをご紹介します。人は変わっていく…クールな読者の視点結婚してお金持ちになったまいみの成金ぶりに、読者も呆れ果てていました。・夫の実家は金持ち。まいみちゃんも自分磨きという努力を怠らず、妻の座を得たのだと思います。でも彼女は下品な成金になってしまったのでは?・セレブなら差し入れで、自分が食べたい肉やら野菜やら酒やらを持ってくれば良いのでは? 何故、場を提供してくれている立場の人に買わせるのか? 本当にセレブ生活を送っているの? それともケチなの?高校時代の大切な思い出があるとはいえ、人間は変わっていくもの。変わってしまった人間関係にしがみつくべきではないというクールな意見もありました。・思いやりを持てないなんて、もう友だちじゃないね。・仕方がない。そういう生き方と考えの家庭の人になってしまったのだから。遅かれ早かれ、決別の日は来たと思う。まいみがもっと賢い(ズル賢い)人ならうまく立ち振る舞えたかもしれないが、そうではないから仕方なし。・価値観の差は埋められない。もう友人関係を見直す時期では?・親友とか友情とかって、大げさ。ただ学生時代に遊んでただけの仲だったら、大したものじゃないのでは? 結婚を経て友人関係が変わるなんて、あるある。私自身は親が転勤族で、子ども時代からの長い付き合いの友だちがいないので、その時その時で仲良い人ができればいいかな位の気持ちで日々生活しています。寂しいけれど、以前と同じような関係が続けられないほど相手が変わってしまったのなら、その人との付き合いは諦めるべきなのかもしれませんね。▼漫画「セレブ婚で変わってしまった親友」
2024年12月18日■これまでのあらすじ口先だけ気前のいいことを言う夫の陽太と義実家に悩む泉。すぐにお金を出すと言うくせに夫に貯金はなく、義実家も退職金まで使い込んでいた。そのうえ、泉との同居をもくろみ、リフォーム代を出させようとする。今後も頼ってくる義実家と共倒れになるわけにはいかないと泉はキッパリと援助を断る。すると陽太は離婚を切り出してきた。娘のためにも応じた泉。離婚届を前にして再構築を希望する陽太に「今更何生ぬるいこと言ってるの?」と言い返す泉だった。夫は「俺きっと変わる」とすがってきましたが、もう情も期待もありません。私に「別れてくれ」ってその口で言ったんだから、最後くらいちゃんと行動してほしい。この日、私は晴れて離婚しました。それから2年が経ち…元夫とは月に一度、娘との面会で会っています。元義実家のリフォームですが、結局ローンは組めなかったようです。年々やつれていく元夫を見ると家計は火の車で大変そう…。でも、養育費を払わないと娘に会えないので、今のところ滞りなく支払っています。 離婚してからのほうが有言実行できているのも皮肉なことですが…。この先どうなるかわからないので、養育費は娘のために全額貯金しています。元夫には、親の義務を最後まで果たしてほしいと思うばかりです。※この漫画は実話を元に編集しています原案:ウーマンエキサイト編集部、コミカライズ:しんどうなつここちらもおすすめ寝不足が続く日々…その原因は主人公は産後間もない体で娘の子育て、寝不足で疲労困憊の日々…。しかし、寝不足の原因は他にもあって…!?突然鳴りだすインターホン 「私の家に入らないで」1話目はこちら>>
2024年12月18日夫と義母に、子どもを奪われました。絶対に許さない…。必ず取り返してみせる…。今にして思えば、実家暮らしだという夫を、母親思いの優しい人だと思ってしまったことが間違いだったのです。私は夫の思惑にまったく気づきませんでした。実家のこと、将来の子どものこと、交際中にいろいろと聞かれましたが、そのひとつひとつを価値観が合うと感じていました。この人となら幸せになれる…、そう思っていたのは私だけだったようです。夫が私とのやり取りを、すべて義母に報告していたなんて…。次回に続く(全29話)毎日更新!※この漫画は実話を元に編集しています
2024年12月18日