ウーマンエキサイトがお届けする新着記事一覧 (1/1467)
■これまでのあらすじ二世帯生活が始まってから義母とべったりな夫。毎晩義母の部屋を訪れては夜中まで帰ってこないことも。義母の部屋で開かれた夫の誕生会では、妻の分だけ食事が準備されていなかったのに夫は義母の味方をするのでした。離婚を考え始めた妻は夫有責になる事実を探そうと義母の部屋に入ろうとします。しかし内扉を開けた瞬間義母と顔を合わせてしまい…?ついにやってくれたわね!?義母が毎日話しかけてきた理由は…誤解してたのかも!?内扉を開けたとたんに義母と顔を合わせてしまいました。内扉に2つも鍵をつけてたくせに入ってくるなんてと嫌味を言われると思ったら…なぜか広子が入ってきたことを喜んでいるらしい義母。いつも内扉越しに話しかけてきたのは意地になっていたからだと素直に打ち明けるのでした。もしかして、義母のこと、誤解してたかも…? 次回に続く 「青い屋根の大きなお家」(全76話)は21時更新!
2025年03月20日※このお話は作者ぽん子さんに寄せられたエピソードをもとに脚色を加え再構成しています。■これまでのあらすじ夫が娘の保育園の先生と交際していることに気付いた妻は、離婚経験者の知り合いと協力し証拠をゲット。園長先生の前でふたりの秘密をバラします。さらに会社のお金を使ってデート代を出していたことが会社にバレた夫は逆上。先生がしている副業のことを暴露します。いつも気前よくプレゼントを買ってくれたり奢ったりしてくれた夫は虚構の姿だったことを先生は思い知るのでした。ふたりの関係も終わりに夫が突然…?土下座までしたのに?「この俺が土下座だぞ?」って、ここまでの醜態をさらしておいてよくもまだそんなことを思えたものです。しかし懇願もむなしく妻は無視。キレた夫が何かしでかしそうで怖い…次回に続く 「まさか夫と保育士が!? シタ側の哀れな末路」(全98話)は21時更新!
2025年03月20日※このお話は作者マルコさんに寄せられたエピソードをもとに脚色を加え再構成しています。■これまでのあらすじ義実家との付き合い方に深刻な悩みを抱えていた主人公・さゆ。離婚の危機にも陥りましたが、義父から不快な思いをさせられている妻の言い分がようやく通じて、付き合いを最小限にしてもらえることに。義母の提案でたまたま義実家に来ていたかおりが毎週食事会に参加することになりましたが、夫は妻にそのことを内緒にしています。家庭的なかおりの姿を見るたびに、妻よりもかおりとのほうが相性がいいと思ってしまう夫。食事会のあとかおりを家まで送っていった夫は公園で話しこんでしまい、いつもより遅い帰宅に。妻からかおりと会っていたのではないかと追及され焦っていると、かおりから着信が…。妻の指示通りスピーカーにして電話に出ると、何も知らないかおりはなんと夫をデートに誘い出したのです。■すかさず妻が反撃開始!■このタイミングで電話かけてくるって…すぐさま妻はスピーカー越しにかおりを問い詰めます。義実家に押しかけたり、夫をデートに誘ったり、コソコソするのはやめて!と伝えますが、まさか妻に聞かれているとは思わなかったのか、かおりは何も言わずに電話を切ってしまいました。既婚者である夫にこんな時間に電話をかけるということは、こうなることも予測できたはずなのに、天然なのか…?と考える妻ですが、それよりも重要なのは夫の気持ち。夫はかおりとのことをどう考えているのか、妻の怒りの矛先は夫に向きました。次回に続く「コレって離婚した方がいいですか?」(全144話)は15時・21時更新!
2025年03月20日■これまでのあらすじ子どもの貯金を使い込んだため、家族と別居している奈々。返済して家族で暮らすため、夜の仕事を始めた。空気を読まない性格で敵も作ったが、太客もつき順調だった。しかし奈々を敵視する同僚たちに子どもがいることがバレてしまう。シーズン1はコチラから!シーズン2はコチラから!いっぱい稼げたのが嬉しくて、つい今までよりも悠斗に多めに振り込んじゃったら、悠斗に怪しまれてしまいました。でもせっかく稼げるようになってきたし、今はまだお店を辞めたくない…。もうちょっとぐらい続けても大丈夫だよね?そんなある日、いっつも私に意地悪してくる先輩のエリさんから急にご飯に誘われました。私は料理が苦手だし毎日コンビニのごはんばっかり食べていたので、ぶっちゃけ奢ってくれるのは助かるんだけど〜、なんで急にごはんなんか誘ってきたんだろう〜?そして約束の日当日、エリさんに連れて行かれたのは、まさかの…!?※この漫画は実話を元に編集しています次回に続く(全23話)毎日更新!
2025年03月20日この漫画は書籍『スイート・ライムジュース 無敵の再会ごはん』(灯、一初 ゆずこ著)の内容から一部を掲載しています(全7話)。 ■前回のあらすじライムジュースの勝負に負けた果澄は、翠子の喫茶店を手伝うことに。そこへ果澄の婚約者が現れて、果澄は今まで感じていた違和感をぶつけます。婚約者の裏切りが発覚!これからどうすれば…と果澄の不安を拭うように、翠子は「あたしにしなよ」と言って…。■婚約解消 今はまだ休業中!■手間をかけた無敵な気分の一杯次回に続く(全7話)「スイート・ライムジュース」は20時更新!▶︎ 「スイート・ライムジュース 無敵の再会ごはん」一覧はこちら>> 『スイート・ライムジュース 無敵の再会ごはん』 著者:灯、一初 ゆずこ (KADOKAWA) 書籍「スイート・ライムジュース 無敵の再会ごはん」はこちら 「再会したら大嫌いと言ってやる」とまで遺恨を残していた同級生との再会。なぜか喫茶店を手伝うはめになり…!?人生を模索する2人の女性の物語
2025年03月20日お義父さんは昔から酒癖が悪く、ギャンブルにのめり込むなどで、とにかく家族は困っていたそうです。特にお義母さんは苦労が絶えなかったと聞いています。そんなお義父さんのことを「困った人」と笑顔で話すお義母さん。優しいお義母さんの姿を見て育った夫も、とても穏やかな人です。私にとってお義父さんは怖い存在で、お義母さんのことが心配だったのです…。※この漫画は実話を元に編集しています次回に続く(全20話)毎日更新!この話のイラストは、一部下記クレジットの写真を使用しています。©haikeisouko - stock.adobe.com
2025年03月20日※このお話は作者はいどろ漫画さんに寄せられたエピソードをもとに脚色を加え再構成しています。■これまでのあらすじOLルナは、本社から赴任してきたイケメン・池谷を巡ってぶりっこアンリとバトルが勃発。だが、池谷が既婚者&妻が妊娠中だと判明し、ルナは自ら離脱する。その後、池谷とアンリの交際を知ったルナは部長に報告するが、厳重注意で終了。さらに池谷が「内通者=ヨシ子」だと勘違いしたことをきっかけに、アンリがヨシ子を階段から突き落す事件が発生する。そんな中、池谷妻に協力を頼まれたルナは“裏切り現場”を押さえるも、捜査がバレてアンリに階段から突き落とされそうになる。だが、ルナが避けたことでアンリが落下。アンリは「すべての犯人はルナだ」と主張するが、事の真相は監視カメラに映っていた。事態を知った池谷は、アンリとの関係を全否定。だが、部長から不適切な関係について処分が下ると言われて…。アンリも怖いですが、さすがに池谷怖すぎです。この期に及んで「被害者」だなんて、どの口が!?と呆れてしまいますよね。さすがに無理がありますが、そんな作り話で乗り越えられると本気で思っているのでしょうか…。次回に続く「ぶりっこアンリ」(全133話)は17時更新!
2025年03月20日※このお話は作者ネギさんに寄せられたエピソードをもとに脚色を加え再構成しています。■これまでのあらすじ主人公・ユナは夫が息子を連れて女上司・黒利と裏切っていることを突き止めます。妻が黒利の家を張り込んでいた頃、息子の世話をしていた母がお茶を探している最中にボイスレコーダーを発見。音楽プレーヤーだと思って再生すると、そこには夫の裏切りの証拠が…。何も知らずに帰宅した夫を母はすぐさま追及します。母から電話をもらった妻が慌てて帰宅すると、そこには床に座らされている夫の姿が。ずっと黙り込んでいる夫に痺れを切らした母は、妻に説明を求めます。息子の就寝後、母にこれまでの経緯を話すと…?■義母にも怒りが沸く…!■娘がこんな目に遭うなんて…■妻の決意に焦りだす夫夫の裏切りの経緯を聞いた母は、夫だけでなく義母にも激怒。そして「こんな目に遭うために娘を嫁に出したわけじゃない…」と涙ぐむのでした。今すぐ実家に帰ってきなさい! と言う母に、妻は、離婚をもう決めている、と伝えます。その言葉に驚く夫ですが、当然の結果ではないでしょうか…?母の気持ちを思うと胸が痛みます。娘がいくつになっても、自分の子に変わりはないのです。娘が辛い思いをしているのなら、何としてでも救ってあげたい…。そんな親の気持ちも夫には理解して欲しいものです。次回に続く「イクメン夫 裏切りの二重生活」(全146話)は16時・22時更新!
2025年03月20日※このお話は作者マルコさんに寄せられたエピソードをもとに脚色を加え再構成しています。■これまでのあらすじ義実家と良好な関係を築けず悩んでいた主人公・さゆ。妻が気に入らない義父は離婚と援助した500万円を返すよう要求してきます。妻が義父から不快な思いをさせられている事実を夫が突きつけたことで、離婚は回避しましたが、幼馴染のかおりが毎週義実家に来ることに。夫からいずれ義父母と同居するつもりだと突然告げられた妻は猛反対し、義父を最低な人間だと罵ります。夫は家庭的なかおりとのほうが相性がいいと思わずにはいられないのでした。義実家からの帰り道、夫とかおりは公園で数時間話しこんでいました。帰りが遅い夫に妻がかおりと会っていたのか問い詰めていると、夫のスマホに着信が。あからさまな嘘をついてしらを切ろうとする夫に、妻はスピーカーにして電話に出るよう指示するのでした。■やっぱりさっきまで会ってたんだ…!■かおりが電話をかけてきた理由に絶句…スピーカーになっているとも知らずに、ペラペラ喋り出すかおり。ついさっきまでかおりと一緒にいたことがあっさりバレてしまうのでした。そしてなんと、かおりは夫を映画に誘い出したのです…!帰宅後に平気で電話をかけてくるかおりの空気の読まなさに、夫は顔面蒼白になるのでした。既婚者である夫をデートに誘うかおりの好意は明らか…。妻はどう対処するのでしょうか…!?次回に続く「コレって離婚した方がいいですか?」(全144話)は15時・21時更新!
2025年03月20日■これまでのあらすじ土日出勤のある妻はたびたび夫に息子の世話を頼んでいた。最初は面倒がっていた夫も、最近では機嫌よく引き受けてくれるようになって助かっていたのだが…。実は夫は自分で世話することなく、公園で見つけたママ友たちに息子を強引に預けていたのだ。それを知った妻は注意するが、夫は「女は男の面倒をみるものだ」と逆ギレ。息子のお昼ご飯も近所の家庭に押しつけていたのだった!【夫 Side Story】息子に昼飯を食べさせてくれる便利な家があるんです。今回もそこを使おうと思ったら…、ケチ臭いダンナが出て来て断られてしまいました。なんだよ、せっかく使える家だったのに。まぁでも、息子と同じ保育園に通っている家はほかにもありますからね。次に突撃した家では息子を預けることに成功!これで俺は自由な時間を確保できます。ちょっと困った顔をすれば、女がみんな勝手に面倒見てくれる。女はそういう生き物なのに、妻はなんで怒ってるんだ?次回に続く(全11話)毎日更新!※この漫画は実話を元に編集しています
2025年03月20日■好きな仕事に就くことさえも許されず…私は毒親に育てられ、進路を決める際にも自分の夢を制限されてきました。母親は私が選んだ第一志望の企業を否定し、不評を流そうとまでしてきたのです。それでも私は涙をこらえ、希望の企業に就職するために必死に努力を重ねました。しかし、数年後…。■妹たちだけ父親のコネ入社!数年後、私はついに夢見ていた職場に就くことができました。しかし、妹たちは父親のコネを利用して簡単に就職したのです。父親は妹たちを優遇しました。その光景を見たとき、私の胸には様々な感情が渦巻きました。心の中で思わずつぶやいてしまいました。妹が笑顔で感謝する姿を見ながら、私は自分の努力が報われなかったことに悔しさと虚しさを感じました。それでも、自分の道を信じて、辛い状況を乗り越え、強く生きていく決意を新たにしたのです。次回に続く(全4話)毎日更新!※この漫画は読者の実話を元に編集しています。また、イラスト・テキスト制作に一部生成系AIを利用しています。あなたの体験談募集中!義実家であったおどろきの事件やトラブル、ママ友、ダメ夫、親子関係など、以下のアンケートで教えてください。みなさんの実際にあったエピソードをアンケートフォームより募集しています! <<体験談入力フォームはこちら!
2025年03月20日前の話を読む。 夫にかけられた容疑を夫自身が認めた、と弁護士から聞かされ、妻は愕然とする。拘留後、帰宅する夫を出迎える家族はいなかった。夫は妻に土下座し、寂しかったから出会いを求めてしまったと言うのだった。■夫の呆れる行動!■言い逃れはできない■妻の反応は…夫は帰宅後、土下座して妻に詫びました。しかし夫の口から出てくるのは、自分を守るための言い訳ばかり。実家の両親に心配をかけ、自身も夫に裏切られた妻に夫に寄り添う余裕は残されていませんでした。「解決するまで顔を見せるな」と妻は夫を突き放したのです。次回に続く「優しい夫がクズだとわかるまで」(全26話)は17時更新!※このお話は作者とりまる、ねこぽちゃさんに寄せられた複数のエピソードに脚色を加え再構成しています。
2025年03月20日■これまでのあらすじ辛い婚活の末に、バツイチで息子がいる夫と結婚した妻。婚活中、重すぎて何度も失敗してしまった苦い経験から、妻は夫に対しては常にポジティブな発言を心がけていた。しかし、そんな妻を扱いやすいが物足りないと思っている夫。夫の本命は今も元嫁で、元の家族との生活を維持しつつ、何も文句を言わない今の妻を家政婦としてキープするために「良い夫」を演じていたのだった。夫の今の奥さんは私!夫にとっての家族は、私なんだ!いくら自分にそう言い聞かせても、不安な気持ちが消えることはありませんでした。私は夫の一番でいたい…安心したいのです。そんな私に、夫は「一番愛している」と言ってくれました。そして、私たちの子どもを欲しい、と。夫は、私のことをちゃんと大切に思ってくれていたのです。夫を信じることができなくて、また重いことを言ってしまった…こんな私じゃダメだ。夫を信じて、私たちの未来を大事にしないと…!※この漫画は実話を元に編集しています次回に続く(全20話)毎日更新!
2025年03月20日「今日はおいしい惣菜、スイーツが食べたいな」「持ち寄りホームパーティの一品、手土産もどうしよう」… そんな時は「成城石井」にまず足を運ぶ、というママたちは多いはず。多忙なママたちの心強い味方でもある「成城石井」では、豊富な国内外の厳選食材に加えて、自社のセントラルキッチンで丁寧に手作りされているおいしい惣菜やデザート=「自家製商品」が大人気。この「自家製商品」、実はなんと年間約370品目も新商品が登場しているのだそう! 当然、根強いファンがいながらも、時の流れとともに惜しまれつつ消えていった商品が数多く存在しています。そんな過去に人気を集めていた自家製惣菜・デザート10品が、成城石井スタッフ2,212人の投票により待望の復活を遂げました! その名も「成城石井スタッフ2,000人が選んだ! 復活“推し惣菜”総選挙!!」。お客様にもう一度味わっていただきたい自家製惣菜・デザートをスタッフ投票で10品厳選し、一部アレンジを加えて復活販売。「懐かしの商品はもちろん、味わったことのない過去の人気商品も、この機会にぜひお試しいただき【自分だけの“推し惣菜”】を見つけて欲しい!」という「成城石井」全スタッフの熱い想いが込められた企画!過去の人気商品を今なら期間限定で再び味わえる! というわけです。大好きだったあの品、この品… 見れば「あ~!」と思い当たる方もいるのでは? 「成城石井」スタッフのおすすめコメントとともに、見事復活を遂げた10商品をご紹介します!\ あなたの推しはどれ? /復活“推し惣菜”総選挙!!ランキングTOP101位:成城石井自家製 マスカルポーネのもっちりイタリアンプリン1,394円(税込)/過去の発売時期:2020年5月発売当初、1か月で約2万個を売り上げ、想定の2倍もの売れ行きを誇った大ヒット商品が長方形から丸型に形を変えて復活! やさしい乳の風味と豊かなコクが楽しめる北海道産マスカルポーネチーズを使用し、濃厚な味わいでもっちりとした食感に仕上げた少し固めのプリンです。アクセントのほろ苦いカラメルは、ゼリー状にすることでプリンと一体感を感じられる口どけに。【成城石井スタッフ 推しコメント】濃厚で新食感でおいしくて、傑作だなと思っていました。販売を休止してから3年経っても多数お問い合わせがありました。(店舗スタッフ)父が「また復活しないかな」「成城石井で一番好きな商品」とかなり前から言っていました。復活したら喜びます!(成城石井ネット通販スタッフ)とある先輩が休憩室で昼食代わりに1個食べていたのが印象的でした。(店舗スタッフ)2位:成城石井自家製 ピスタチオプリン カスタードソースがけ431円(税込)/過去の発売時期:2021年5月優しい甘さのとろりとしたピスタチオプリンの上に、さらにピスタチオペースト入りの濃厚なカスタードソースを重ねた一品。成城石井のパティシエが試行錯誤を繰り返しながら、プリンの生地が固まる限界までピスタチオペーストの分量を増やし、隠し味にシママース(沖縄の塩)を加えることで、甘みとピスタチオの味わいを引き立てています。さらに、成城石井で一番人気のデザート「成城石井自家製 プレミアムチーズケーキ」にも使われている、ホロホロとした食感のシュトロイゼルを上にトッピングすることで、味と食感にアクセントを付けました。【成城石井スタッフ 推しコメント】元パティシエですが、味のバランスがよくてクオリティが高い商品だなと感動していました。(セントラルキッチンスタッフ)ピスタチオプリンを初めて食べた時の衝撃は忘れもしません。またあの感動を味わいたいです。(店舗スタッフ)私がピスタチオ好きになったきっかけの商品。ピスタチオの香ばしさとプリンのなめらかな食感が印象的でした。(店舗スタッフ) 3位:成城石井自家製 自家製黒ごまペーストのプリン367円(税込)/過去の発売時期:2022年12月香り豊かな自家製の黒ごまペーストに牛乳や生クリームを加えて仕立てたプリン。冷やし固めることで黒ごまの風味や牛乳・生クリームのコクが際立ちます。プリンの上にかかっている黒ごまアングレーズソースと一緒に頬張ると、黒ごまの濃厚な味わいをより一層お楽しみいただけます。【成城石井スタッフ 推しコメント】売場から消えた時はお客様だけでなくスタッフ仲間からも多数問い合わせが入りました。(店舗スタッフ)私自身大好きで家族や友達に配りまくっていたのですが、いまだに「あれおいしかった!」と言われる商品です。(店舗スタッフ)甘さ控えめでごま本来の味がおいしかったです。いつの間にかなくなっていて、ごまプリン好きの店舗スタッフとどっしり落ち込んだ思い出があります。今回候補商品一覧を見て「ごまプリンあるよ!!!!」と叫びました。(店舗スタッフ) 4位:成城石井自家製 プルコギと自家製ナムルのビビンバ丼 755円(税込)/過去の発売時期:2011年10月コチュジャンや醤油を使用した自家製のたれで甘辛く仕上げたプルコギが食欲をそそる一品。ブラックペッパーが効いた人参のナムルやもやしのごま和え、自家製の味付け玉子など、6種類の具材がバランスよく乗っていて食べ応えも抜群です。よく混ぜてお召し上がりください。【成城石井スタッフ 推しコメント】韓国の味わいを気軽に楽しめるのはうれしい!(店舗スタッフ)店舗勤務時代によく食べていたので懐かしく思いました。ビビンバの辛味が蘇ってくる感じがしてまた食べたくなりました。(セントラルキッチンスタッフ) 5位(同率):サラダそばひじき647円(税込)/過去の発売時期:2004年5月頃セントラルキッチンで煮付けたひじきを混ぜ込んだそばに、ネギ、ミョウガ、三つ葉、大葉、天かす、錦糸卵をトッピング。付属のマヨネーズと七味をお好みでかけていただき、混ぜ合わせながらサラダ感覚で召し上がっていただける斬新なおそばです。だしやひじきの旨みと薬味の爽やかさ、マヨネーズのまろやかなコクとピリっとした七味の辛さが相まって、箸が進む仕上がりに。【成城石井スタッフ 推しコメント】この味に出会うために入社しました。入社後も「和」サラダそばひじきのことしか考えていません。大正義マヨネーズの付属も継承を!(本社スタッフ)そばとたくさんの野菜、ひじきを混ぜて食べる発想が斬新で、初めて食べた時感動しました。 (店舗スタッフ)そばにマヨネーズという斬新なアイデアながら、強烈においしかったので印象に残っています。(本社スタッフ)5位(同率):成城石井自家製 スフレチーズケーキ1,178円(税込)/過去の発売時期:1996年頃しゅわっと広がるクリームチーズの爽やかな酸味と濃厚な味わいが楽しめる、湯煎焼きでふんわりとした食感に仕上げたスフレタイプのチーズケーキ。丸形の5号サイズです。2004年に「成城石井自家製 プレミアムチーズケーキ」が登場するまで、看板商品として親しまれていました。【成城石井スタッフ 推しコメント】よく売れた商品でクリスマスにも活躍していた思い出の一品です。(本社スタッフ)以前の看板デザートと知り、プレミアムチーズケーキに魅了されて新作が出るたびにデザートを全制覇している身としては気になっています!(店舗スタッフ)7位:成城石井自家製 グリーンカレー(ジャスミンライス使用)755円(税込)/過去の発売時期:2017年6月ココナッツミルクよりも濃厚な味わいの「ココナッツクリーム」をベースにしたグリーンカレー。まろやかさの中に青唐辛子やバイマックルー(こぶみかんの葉)等の風味が際立ちます。さらっとしたカレーに合うよう、お米はタイ米(ジャスミンライス)を使用。鶏もも肉や彩り豊かな野菜をトッピングした、異国情緒あふれる一品です。【成城石井スタッフ 推しコメント】グリーンカレーが大好きで食べたり作ったりしますが、成城石井のグリーンカレーの完成度はレベル違いです!ルーが絶品!(店舗スタッフ)香辛料が辛すぎることなくさらっとしていますが、ジャスミンライスとのバランスが絶妙で食が進みます!(本社スタッフ)辛すぎないまろやかさが好きでした。グリーンカレーを食べたことがない方に、ぜひおすすめしたい一品です!(店舗スタッフ) 8位:成城石井自家製 もちもち黒糖きなこ323円(税込)/過去の発売時期:2009年8月香り豊かで濃厚な味わいの沖縄県産黒糖で作られた黒蜜を使用。黒蜜の上品な甘さと、もちもちとしたゼリーの食感を存分にお楽しみいただける一品です。お好みで黒蜜の濃厚な味とマッチする国産大豆のきなこ(別添)をまぶしてお召し上がりください。【成城石井スタッフ 推しコメント】いまだにお客様からお問い合わせを受ける商品です。もっちりしていて、黒糖の香りが口いっぱいに広がるのがやみつきでした。(店舗スタッフ)食べた瞬間に黒蜜の濃厚な甘さが口に広がって、そのおいしさに衝撃が走ったのを覚えています。(店舗スタッフ)食後のデザートによく食べていました。もっちりした食感が魅力的で、きなこをかけて食べても重くなく、飽きのこないデザート。多くのお客様におすすめしていたなと懐かしいです!(店舗スタッフ) 9位(同率):成城石井自家製 春キャベツとアンチョビのパスタ539円(税込)/過去の発売時期:2009年2月春キャベツのシャキシャキ食感や柔らかい甘みに、アンチョビの旨み、唐辛子のピリッとした辛みがマッチした一品。アンチョビの程よい塩気や唐辛子とにんにくを使用した辛味オイルの風味が食欲をそそります。シンプルながらも奥深い味わいが魅力です。【成城石井スタッフ 推しコメント】シャキシャキ春キャベツとアンチョビの塩加減がちょうどよく、迷ったらこれを食べていました。(本社スタッフ)初めてこの商品を食べた時、アンチョビってこんなにおいしくてパスタに合うんだと感動した思い出があります。(店舗スタッフ)春野菜を使った特別感のある商品。季節感を売場で演出する際にもとても重宝しました。(店舗スタッフ)9位(同率):成城石井自家製 大分県産大葉のポテトサラダ539円(税込)/過去の発売時期:2020年10月コロナ禍に出会った大葉の生産者さんとタッグを組んで開発し大ヒットした、爽やかな風味のポテトサラダ。大分県産大葉にエキストラバージンオリーブオイルを加えた自家製の大葉ペーストをポテトサラダに混ぜ込み、フレッシュ大葉をトッピングしています。大葉胡椒とにんにく、オリーブオイルで作ったピリ辛のソースがアクセント。シンプルなポテトサラダとは一味違った味をお楽しみいただけます。【成城石井スタッフ 推しコメント】大葉のポテサラ、感激するほどおいしかったのを覚えています。(店舗スタッフ)葉のフレッシュ感が好き!(店舗スタッフ)大葉を栽培する大分県の植木農園さんを訪問したことがあります。一枚一枚手作業で摘み取る方法や大葉に対する想いを伺い、大葉の見方が大きく変わりました。また植木農園さんが栽培した大葉で食べたいと思い、投票しました。(本社スタッフ)今回の総選挙でTOP10にランクインしたのは、1996年頃から2022年に販売された自家製惣菜5品、デザート5品。一時品薄になった大ヒット商品や、お客様から待ち望む声が多かった商品もランクインしています! 復活した商品を楽しみつつ、みなさんにも“推し惣菜”を見つけて欲しいというのが本イベントの想い。成城石井で購入した“推し”惣菜やデザートの写真を、指定のハッシュタグをつけて投稿すると、抽選でオリジナルカトラリーセットが当たるキャンペーンも実施中です。詳しくは「成城石井」のインスタグラムをチェックしてみてくださいね。「成城石井」が総力をあげてお届けしている、復活した“推し惣菜”たちを味わえるのは3月31日(月)まで! どうぞこの機会をお見逃しなく。▼「成城石井スタッフ2,000人が選んだ!復活“推し惣菜”総選挙!!」販売期間:2025年3月7日(金)~3月31日(月)まで※商品画像は全てイメージです。※発売日は入荷状況により前後する可能性がございます。※店舗により取扱商品が異なります。【投票概要】・投票期間:2025年1月10日(金)~1月16日(木)・投票対象:成城石井の店舗・セントラルキッチン・本社で働くスタッフ (パート・アルバイトを含む)・有効回答数:2,212・投票方法:Googleフォームを使用したアンケート投票(複数回答可)・投票対象商品:惜しまれながらも売場から消えた自家製惣菜・デザート・パンから、当時の人気ぶりを考慮して当社が指定した28品▼「あなたの“推し惣菜”を教えて!『#成城石井惣菜総選挙』」キャンペーン開催期間:2025年3月7日(金)~2025年3月31日(月)応募方法:「#成城石井惣菜総選挙」を付けて成城石井で購入した惣菜・デザートの写真を投稿当選者数:10名様賞品 :成城石井オリジナルカトラリーセット成城石井 インスタグラム お問い合わせ:成城石井
2025年03月20日全国の首長で初めて育休を取った文京区の成澤区長。当時、ゼロだった文京区役所の男性職員の取得率も、今や77.8%%にまでに上昇。しかし、成澤区長は長時間労働の是正こそが、最大の子育て支援といいます。そんな成澤区長の考える、文京区の子育て支援策とは? お話を聞いたのは…文京区 成澤廣修区長文京区本郷出身。暁星学園幼小中高、駒澤大学法学部卒業、明治大学公共政策大学院修了、修士(公共政策学)。当時全国最年少の25歳で文京区議会議員に初当選、第37代・第40代文京区議会議長、2007年、文京区長に就任。 >>文京区 区長の部屋HP ―文京区の子育て支援策の基本的な考え方はどのようなものですか。成澤区長:「子ども起点」であるということですね。長時間労働と長時間保育のバランスをどう取るのか、という問題があります。文京区の共働き世帯の場合、子どもが小学生ですと、公的な学童、さらに民間の学童が迎えに来て、そこでお弁当を食べて、夜9時とか10時に帰って、また朝は学校があるので8時くらいには家を出てしまうというケースがあるんですね。そういう働き方しかできないのはどうなのだろうか、と思っているんです。子どもを大切にする子育てのために、親がどう働き方を変えるのかを考える。こういう考えが、社会で共有されないといけないと思っています。もちろん国や都の補助制度を使って他に選択肢がないギリギリの子育てをしている人への支援は検討しますが、これ以上の長時間保育がベストとは思わない。―手厚い学童の提供は、起きている時間のほとんどを家で過ごせないことになってしまいます。それは子どもにとってはとても大変なことだと、私も思ってきました。成澤区長:週休二日制にするときもでしたが、さまざまな働き方の改革は公務員の世界から始まっているので、そういう意味でも、文京区役所が率先してやっていくという姿勢でいます。いくつかの自治体でも行うようですが、この4月から職員を対象に、現在、子どもが小学校3年生まで認めている育児時短勤務を、6年生までと拡大します。フルスペックで働くより、給料は少し下がるかもしれないけれど、パパとママで交代で取るなどして、少しでも子どもと向き合う時間を作っていくことは、この拡大でできるようになると思っています。―長時間労働の是正につながりますよね。成澤区長:そうですね。あと勤務間インターバル制度ですが、時差勤務制度の活用や年次有給休暇の取得などにより、終業後翌日の始業までに12時間のインターバルを取ることを原則とすることが、今年の2月から義務化されています。 ―時短勤務は少子化対策のためというのもあると思いますが、私は子育て世帯の男性の時短勤務を進めないと、結局女性の家事負担が減らなくて、女性のキャリアパスにも影響が出てきてしまうと思っているんです。男女共同参画っていっても、公平ではない。ただその時に、2つ問題があるという話になります。一つは、男女共ですが、短い時間の勤務ではキャリアとして経験が積めない、例えば、責任ある仕事を任せられないということですね。もう一つは、早く帰ることに対しての周囲への遠慮。この2つがあって、時短勤務はなかなか取りづらいといわれています。成澤区長:時短勤務といっても、午前中丸々休んだりするわけではないので、キャリアロスにつながるということは、私はないと思っています。勤務時間インターバルも義務化するということは、それが一般的になるので、問題ないと思っています。ただ、役所の仕事はどうしても繁忙期があるので、そういうときはテレワークに振り替えるということもできます。それが決してキャリアロスにならないというメッセージを、雇用する側がしっかり出していくことが大切だとも思っています。 ―文京区民の方は、職住接近の方が多いのではないかと思いますが、子育て支援策に何か影響はありますか。成澤区長:制度としてあまり影響ないと思いますが、長時間保育へセーブをかける理由にはなると思います。子どもが熱を出したなど、何かあっても、職場から1時間もあれば戻れる距離ということだと思いますので。 ―子育て支援策の検討は、どのような体制でなさっているのですか。成澤区長:区の条例で定める「子ども・子育て会議」で、毎年ニーズ量の策定結果を示して、ニーズ量にどうやって事業を当てはめていくかという作業を、毎年更新しています。ただ、子育て支援のメニューというのは、もう出尽くした感があるんです。 ―もうかなりやっている、と?成澤区長:というよりは、「子ども支援」と「子育て支援」は違うんですね。子育て支援というのは、えてして親支援なんですね。保育園を作ることも、親の両立支援です。心理的負担感の軽減という意味では相談機能の強化としての、「地域の子育て支援拠点」づくりとか。あとは金銭的負担の軽減、最近でいうと給食費の無償化とか。 ―給食費や修学旅行の無償化は、ある意味、トレンドですよね。成澤区長:どれも財政との関係もあるので、この先の少子化の状況次第では税収も減るので、今より支援ができなくなることもあるかもしれませんが、今は、その支援も必要だということでやっています。その中で、子どもそのものに対する支援って、何があるんだろうというと、実はあまりないのです。今後「子ども支援」をどう作っていくのかということは考えています。 ―それこそが、先ほど区長がいわれたような、「親子が一緒にいる時間」ではないかと思います。子どもは学校や学童も、もちろん楽しんでいるとは思いますが、子どもなりに「外の顔」で過ごしていると思うんですよね。家でリラックスできる時間を作ってあげるという意味でも、親が早くに家に帰るということは大事だと思います。成澤区長:そうですね。支援は、負担とのバランスでもあるので、「子ども起点」の視点を大事にして、これからも施策を考えていきたいと思います。取材・文/政治ジャーナリスト 細川珠生政治ジャーナリスト 細川珠生聖心女子大学大学院文学研究科修了、人間科学修士(教育研究領域)。20代よりフリーランスのジャーナリストとして政治、教育、地方自治、エネルギーなどを取材。一男を育てながら、品川区教育委員会委員、千葉工業大学理事、三井住友建設(株)社外取締役などを歴任。現在は、内閣府男女共同参画会議議員、新しい地方経済・生活環境創生有識者会議委員、原子力発電環境整備機構評議員などを務める。Podcast「細川珠生の気になる珠手箱」に出演中。
2025年03月20日■これまでのあらすじ夫に裏切られているとも知らず、妻はすれ違ってばかりいる夫婦関係に悩んでいた。育児に疲れている妻を気遣うことなく、料理の味付けが気にくわないと言っては外へ食べに行く夫。出会ったころは優しい人だったが、妻が妊娠したころから変わってしまった。つわりに苦しむ妻は自分のことで手いっぱいになり、夫を思いやる余裕がなかったのだ。そして、夜の生活を断った妻に、夫はあざけりの言葉を投げつけ…。夜の営みを断ったのは私…。でも、だからって、産後の体型を夫からバカにされるとは思っていませんでした。あの夜以降、派手な喧嘩をするわけではありませんが、夫婦関係は日増しに冷えきっていきました。顔を合わせても会話することなく、娘のことで業務連絡をし合うだけ。何より、夫は家事にも育児にも非協力的で、私は完全にワンオペ状態でした。私が疲れとストレスでへとへとになっていても、夫は平気で遅くまで飲んで帰ってきます。水曜日は息抜きデイと決めていたけれど…たまらず不満をぶつけてしまいました。そしたら逆ギレされて…出ていってしまったのです。次回に続く! 毎日更新!※この漫画は実話を元に編集しています
2025年03月20日この漫画は書籍『恋するママ友たち 私以外も不倫してた』(著:吉田いらこ)の内容から一部を掲載しています(全21話)。 ■これまでのあらすじ立花に「好きに生きてみたらいいんじゃないか」と言われた美穂は、その言葉を胸に、少しずつ前向きに考えられるようになっていました。これまで、無難なメイクや服を選んできましたが、立花の言葉をきっかけに、少しずつ自分の殻を破ろうと決意します。ある日、家族で外出しようとする中、準備が遅いと拓也が不満を口にしました。しかし、拓也自身はさっさと支度を終え、子どもの準備を手伝おうともしません。それに対し、美穂は「家のことはするけど、子育ては2人でするものだと思う」「一緒にやろう?」と伝えたのです。それからは、拓也に対しても自分の意見を口にできるようになった美穂。その変化に拓也も気づき、「やればできる!」と、明るくなった美穂に好感を持つのでした。息子が学校に行けなくなり、不安を感じながらも、麻衣は焦らないよう自分に言い聞かせ、息子の気持ちを受け入れようとしていました。しかし、夫は無関心で、頼れないと感じた麻衣は、「自分が頑張らなければ何も変わらない」と自らを追い詰めていきます。どうすればよいのか分からず、ネットで検索ばかりしていましたが、答えは見つかりません。モヤモヤとした気持ちは募るばかりでした。そんなとき、幸せそうなママ友のSNSが目に入ります。みんなは順調に見えるのに、自分だけが立ち止まっている…そんな気持ちになるのでした。次回に続く(全21話)「恋するママ友たち 私以外も不倫してた」連載は7時更新! 『恋するママ友たち 私以外も不倫してた』 著:吉田いらこ (KADOKAWA) 「恋するママ友たち 私以外も不倫してた」はこちら 早紀、美穂、麻衣は、子どもが同じ幼稚園に入園したことをきっかけに仲良くなったママ友歴6年目のグループ。子育ての悩みを共有したり、定期的にランチやお茶を楽しむ仲でした。しかし、何でも話せる関係のように見える彼女たちでも、人には言えない秘密を抱えていて…。満たされない心の隙間に「裏切り」という誘惑は入り込んでくるのでした。
2025年03月20日フォアグラやキャビアと並ぶ、世界三大珍味のトリュフ。「そもそもトリュフって何?」「どうして高いの?」と謎に満ちた食材であり、楽しみ方が分からない人も多いでしょう。そこで今回は、トリュフについて詳しく解説し、おうちでのトリュフの楽しみ方をご紹介します。上手に活用すれば、いつもの食卓が星付きレストランにランクUPできますよ。ぜひ参考にしてください。■トリュフって一体何!?トリュフとは、山林の土中に埋まっている塊状のキノコの一種であり、正式な和名は「西洋松露(せいようしょうろ)」。フランスやイタリアなど限られた地域でしか採れず、人工栽培も難しいため、「黒いダイヤ」とも言われる非常に高価な食材です。トリュフ自体にあまり味なく、最大の魅力は「香り」です。人によって感じ方は異なりますが、「森や土の香り」や「上品で芳醇な香り」などと表現されます。一般的にそのまま食べるのではなく、削ったり薄くスライスしたりして、料理の風味づけに使われることが多いです。■黒トリュフと白トリュフの違いは?トリュフは大きく分けると「黒トリュフ」と「白トリュフ」の2種類があります。・「黒トリュフ」は加熱向き主にフランスが産地。新鮮な森や土のような香りで、海苔の佃煮に例えられることが多いです。サクッとした歯ごたえがあり、火を通すことで香りが立つので、パスタやリゾットなどの加熱調理に向いています。・「白トリュフ」は生食向き主にイタリアが産地。収穫量は極めて少なく、黒トリュフよりもさらに希少性が高いです。バターやニンニク、動物、アーモンドなどの匂いと表現されます。食感は柔らかく、生のまま食材に振りかけて食べることが多いです。■【おうちでトリュフ(1)】キノコのポタージュポルチーニ茸、マッシュルーム、ホワイトシメジなどをふんだんに使う濃厚ポタージュです。キノコの旨味が凝縮して味わい深く、おもてなしや特別な日にぴったり。仕上げにスライスした黒トリュフをトッピングして、芳醇で魅惑的な香りを堪能しましょう。贅沢な気分を味わえますよ。■【おうちでトリュフ(2)】いろいろキノコの贅沢リゾットマイタケ、エリンギ、エノキなどのキノコとたっぷりの黒トリュフで、ひと口頬張ると豊かな風味が広がります。アルデンテに炊き上がるまでは混ぜすぎないのがコツ。トリュフは香りが飛びやすいので、食べる直前にトッピングしましょう。■【初心者におすすめ】<トリュフ油>を使ったレシピ3選トリュフをオリーブ油で漬けた「トリュフ油」は一振りでいつもの料理がグレードUP。手軽にトリュフの風味や香りと楽しめると人気が高まっています。・白トリュフ香る 攻めの親子丼“卵でとじない”アレンジ親子丼です。最大のポイントは「トリュフ油をかけた卵黄」をのせること。卵黄を崩しながらいただくため、トリュフの芳醇な香りが漂います。最後のひと口は絶品の卵かけご飯で〆て。・とろ~り半熟卵のピザビスマルク半熟卵がとろ~りまろやかな「ビスマルクピザ」と「トリュフ油」は最高の組み合わせ。食べる直前にかけることで豊かな風味が残り、おいしくいただけます。ワインやビールがグイグイ進みそうですね。・ブフ・ブルギニヨン市販のルウとトリュフ油を活用して、フランスの家庭料理「ブフ・ブルギニヨン」を再現! こちらのレシピはソムリエ料理家が丁寧に手順を解説しているので、初めての方でも作りやすいです。特別な夜の一皿にどうぞ。トリュフは日本の松茸と同じで、何よりも香りを楽しむ食べ物。手に入れたら、香りを思う存分楽しむべく、今回ご紹介したレシピを試してみてくださいね。最近では、トリュフ油やトリュフ塩といったアレンジ商品が充実しており、比較的リーズナブルな価格で購入できます。「トリュフはハードルが高い…」という方は、そういったものから普段の食卓に取り入れてみましょう。
2025年03月20日ウーマンエキサイトをご覧のみなさま、こんにちは! 10歳、7歳、1歳の三姉妹の母をしております、ぴなぱと申します。今回は子どもの発育についてのお話です。わが家の長女・こまちゃんは、大きめさん。産まれたときこそやや小さめでしたが、あれよあれよという間に成長していき1歳になる頃には成長曲線の標準範囲を突破。そこから現在まで常に同じ年齢(月齢)の子に比べて頭ひとつ分飛び出ている状態です。うちは私が169㎝、夫が187㎝とふたりとも高身長なので、長女が大きいのも遺伝だとは思っています。なので基本的には気にしていません…が、ちょっとだけ、ちょーっとだけですが、私の育て方のせいだったのでは…? と、思ってしまうこともありました。ミルクをなかなかやめられなかったのも、偏食で野菜や魚を全然食べてくれなかったのも、体力がなくてお昼寝ばっかりしてたのも、私が未熟な母だったからではないか。そのせいで大きくなりすぎてしまったのかも。もっとうまく育児ができていれば、こうはならなかったかもしれない…と。私自身も子どもの頃から背が高くてそれがコンプレックスでもあったので、私の育て方のせいで長女にも嫌な思いをさせてしまったらと思うと申し訳ない気持ちになりました。その後、産まれた次女は標準体型ど真ん中のまま育っていますが、それで長女へのかすかな罪悪感が消えるということはありませんでした。同じように育ててもこうなんだから育て方は関係ない、という気持ちが半分。ミルクをやめる時期や食事の違いでこの差が生まれたんじゃないか、という気持ちが半分。繰り返しますが基本的に遺伝だとは思っていますし、すごく気に病んでいるというわけではありません。ただ、たまにちょっとだけチクッとするだけ。もちろん大きいことが悪いと思っているわけでもありませんし、大きかろうが小さかろうが、わが子がかわいいことに変わりはありません。長女自身も自分の体格について特に気にしている様子はなく、周りから嫌なことを言われたなんてことも一切ありません。私が勝手にチクッとなるだけで、それは突き詰めてみれば自分がしてきた育児に自信がないから。今さらどうにもならないし、だからもうこのチクッは仕方ないことだと思っていました。そこに三女爆誕。ミルクもちゃんと適正期にやめたし偏食もないしめちゃくちゃ活発で全然寝ないのに、デカい!なんと長女の同時期よりさらにデカい!!これはもう長女が大きいのも次女が標準ど真ん中なのも三女が長女よりさらに大きいのもみーんななるべくしてなったもの!育て方のせいじゃない!もちろん過度な生活習慣の乱れなどは影響するでしょうが、私が考えていた以上に発育の差は持って生まれた資質が大きいんだなと思いました。私が「育て方」で気を付けるとしたら、それは大きく育たないようにすることではなく、自分が高身長にコンプレックスを持っていた分、子どもたちには同じコンプレックスを感じさせないよう育てることだったのかもしれません。幸い長女は今のところ自分の発育に関してまったく悪い感情を持っていないので、そういう意味では私の育児もある程度うまくできていたのかもしれないな、なんて。今でも完璧な母にはなれないし反省ばかりではありますが、ちょっとだけ過去の自分を肯定してあげてもいい気持ちになりました。
2025年03月20日白麹由来のクエン酸の酸味と、麹の甘みが調和された、ヨーグルトのような爽やかな味わいの甘酒「晴れのち糀」がひかり味噌からこの春、新登場。「晴れのち糀」(340g)参考小売価格: 540円(税込)通常の甘酒作りでは使わない“白麹”を使用した、甘酸っぱい味わいが最大の特徴。基本のレシピなら、白麹由来のクエン酸の酸味と、糀甘酒の甘みがしっかり感じられます。濃縮タイプなのでアレンジしやすいのも魅力。手軽にできる‟割り方アレンジ”で、毎日さまざまな味わいを楽しむことができます。【基本のレシピ】●水割り (「晴れのち糀」1:水1)2倍濃縮タイプなので、基本のレシピ以外にも、いろんなアレンジが楽しるのもポイント。【アレンジレシピ】●ロック●牛乳割り(「晴れのち糀」1 : 牛乳 1)●ワイン割り(「晴れのち糀」1 : ワイン 2)●お湯割り(「晴れのち糀」1 : お湯 1)また、「晴れのち糀」の発売に合わせて、日頃から甘酒を愛飲している「ひかり味噌アンバサダー」8名による「新甘酒部 SUNNYS」を発足。甘酒通のSUNNYSメンバーが考案したアレンジレシピが公式ブランドサイトで公開中です。【SUNNYS考案アレンジレシピ一例】「晴れのち糀」はお好みで自由自在にアレンジしながら楽しめるので、普段飲んでいる甘酒と比べて「飲みたいと思う時間帯が多い」のだそう。季節にあわせて、温めたり、冷たく冷やしたりなどお好みで取り入れてみてくださいね。「buquérico(ブケリコ)」のジェラートにも登場さらに「発酵を楽しむ、発酵と遊ぶ」をコンセプトに、2022年秋から展開中のブランド「buquérico(ブケリコ)」から、「晴れのち糀」をベースに使用したジェラートの新フレーバー「晴れのち糀 ヨーグルトのようなすっぱい甘酒」も登場しました。ジェラート「晴れのち糀 ヨーグルトのようなすっぱい甘酒」(110ml)参考小売価格:各540円 (税込) 「晴れのち糀」にレモン果汁をプラスし、爽やかですっきりとした味わいに。甘酒はアルコールフリーなので、子どもでも安心して食べられます。ジェラート『晴れのち糀 ヨーグルトのようなすっぱい甘酒』4個と新感覚甘酒『晴れのち糀』1本を詰め合わせたお得なギフトボックスも発売中。贈り物はもちろん、家族みんなで楽しむのにもおすすめです。ギフトボックス「晴れのち糀 甘酒とジェラートの詰め合わせセット」 販売価格 2,643円(税込)▼「晴れのち糀」公式ブランドサイト ▼buquérico公式オンラインストア
2025年03月20日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する今日の夕食にオススメの献立は、 「鶏と小松菜の炒め物」 「ゴボウの和風マヨサラダ」 「白菜の味噌汁 簡単レシピ by保田 美幸さん」 の全3品。 メイン料理も副菜も、手早く作れてたくさんの野菜がとれるメニューです。 【主菜】鶏と小松菜の炒め物 とてもシンプルな炒め物。多めの油で炒めた後で煮ることで、トロリと仕上がります。 調理時間:20分 カロリー:254Kcal レシピ制作:料理家・ソムリエ 保田 美幸 材料(2人分) 鶏もも肉 1/2枚 塩 少々 小松菜 1袋 塩 小さじ1/2 サラダ油 大さじ1.5 ゴマ油 少々 【下準備】 鶏もも肉は太い筋と余分な脂を取り除き、細切りにして塩少々をもみ込む。 小松菜は葉と軸に分け、軸は筋を引いて長さ4cmに切る。葉は2~3等分に切ってボウルに入れ、塩小さじ1/2をからめて5分置く。 【作り方】 1. フライパンにサラダ油を強火で熱し、鶏もも肉を炒める。色が変わったら小松菜の軸を加えて炒め合わせる。 2. 小松菜の葉を塩ごと加えて炒め合わせ、分量外の水をヒタヒタに注ぎ、鶏もも肉に火が通るまで煮る。 3. ザルに上げ、おたまの背等で押して水気をきる。器に盛り、ゴマ油をかける。 【副菜】ゴボウの和風マヨサラダ ゴボウの歯ごたえとささ身の柔らかい食感が楽しいサラダです。和風マヨネーズの薄口しょうゆが隠し味。 調理時間:20分 カロリー:117Kcal レシピ制作:料理家・ソムリエ 保田 美幸 材料(2人分) 鶏ささ身 1本 <下味> 酒 小さじ1/2 塩 少々 ゴボウ 1/2本 <和風マヨネーズ> マヨネーズ 大さじ1~2 薄口しょうゆ 少々 七味唐辛子 適量 ミツバ (刻み)適量 【下準備】 鶏ささ身は筋を引き、<下味>の材料をからめてラップをふんわりとかける。電子レンジで40~50秒かけて火を通し、そのまま粗熱を取る。 ゴボウは土の付いた部分を包丁の背でこそぎ、ささがきにして水に放ち、色が変わったらザルに上げて水気をきる。 ボウルで<和風マヨネーズ>の材料を混ぜ合わせる。 【作り方】 1. 鍋に湯を沸かし、ゴボウを入れて30秒ゆでてザルに上げ、粗熱を取る。 2. 鶏ささ身は手で細かく裂き、ゴボウと共に<和風マヨネーズ>を合わせたボウルに入れて和える。器に盛り、ミツバを散らす。 【スープ・汁】白菜の味噌汁 簡単レシピ by保田 美幸さん 調理時間:15分 カロリー:60Kcal レシピ制作:料理家・ソムリエ 保田 美幸 材料(2人分) 絹ごし豆腐 1/3丁 白菜 1枚 だし汁 400ml みそ 大さじ1.5~2 【作り方】 1. 絹ごし豆腐は食べやすい大きさに切る。白菜は葉と芯に分け、葉の部分はザク切りにし、芯の部分は細切りにする。 2. 鍋に白菜の芯の部分とだし汁を入れて中火にかける。煮たったら弱火にし、白菜が透き通ってきたら葉の部分と絹ごし豆腐を加える。 3. しんなりしたらみそを溶き入れ、火を止めて器に注ぐ。
2025年03月20日※このお話は作者ネギさんに寄せられたエピソードをもとに脚色を加え再構成しています。■これまでのあらすじ自称イクメンの夫が、不倫相手・黒利の自宅に息子を連れて行っていることを知った主人公・ユナ。彼女は裏切りの証拠を録音データで入手し、さらに確実な証拠を得るため、母に息子を預けて黒利のマンションを張り込みます。すると、黒利が夫ではない男性と親密に過ごしている現場を目撃。動揺しながらも、その様子を録画に収めます。しかし、そのタイミングで、なぜか母から電話が。実は、母はユナが隠していたボイスレコーダーを音楽プレーヤーと勘違いし、証拠の音声を聞いてしまったのです。一方、黒利にドタキャンされて帰宅した夫は、そこで母と鉢合わせ。母は夫を床に座らせ、問い詰めます。しらを切り続ける夫に対し、母は録音データを聞かせようとしますが…。■慌てて帰宅すると…■母の手元にはボイスレコーダーが…!■母にこれまでの経緯を説明妻が慌てて帰宅すると、夫が床に座っており重苦しい雰囲気…。母の手にはボイスレコーダーが握られており、妻は母が夫の裏切りを知った経緯を察したのでした。何を聞かれても沈黙を貫く夫に、怒りを抑えきれない母は、妻に説明を求めます。そして、息子が眠った後、妻は、これまでに起こったすべてのことを母に打ち明けました。次回に続く「イクメン夫 裏切りの二重生活」(全146話)は16時・22時更新!
2025年03月19日■これまでのあらすじ義母にべったりな夫は、妻の食事だけ準備されていなかった時ですら義母の味方。妻は離婚を決意し娘のピアノの先生に相談します。夫が有責になる事実がないと離婚まで時間がかかると言われた妻は、義母のことを調べてみることに。届いた…ちょうど今、義母は家にいないはず行くなら今!?意を決してとうとう内扉を開けた広子。しかし扉を開けた瞬間、目の前にいたのは義母だったのです。これはいったいどういうこと? 娘が聞いていた情報が間違っていたのか…それとも何かの罠!?次回に続く 「青い屋根の大きなお家」(全76話)は21時更新!
2025年03月19日※このお話は作者ぽん子さんに寄せられたエピソードをもとに脚色を加え再構成しています。■これまでのあらすじ妻は夫と保育園の先生の裏切りの証拠をつかみ、園長先生と保護者にふたりの関係を暴露。さらに友人経由で夫が会社にデート代を不正請求していたことをバラしました。夫は先生からお金を取り返そうと、彼女が保育園に寄付された子ども服を売っていたことを暴露します。醜く言い争うシタふたりの話を聞いていた妻は…?もうたくさん!夫はあげる先生の今の気持ちは?大手に勤務し高いデート代を払ってくれる甲斐性のある男というイメージは、夫が会社のお金をだまし取って作っていた虚構でした。ついでに言うと、彼が見せていたイクメンのような姿も虚構。先生は夫の本当の姿を何一つ知らないまま恋に溺れていたようですね。すべてを理解した今、あれだけ結婚したかった彼をあげると言われて「いらねえ」としか思わないようです。そんなこと言わず、ぜひ彼の家事しないモラハラ夫ぶりも知ってほしかったですが…。次回に続く 「まさか夫と保育士が!? シタ側の哀れな末路」(全98話)は21時更新!
2025年03月19日※このお話は作者マルコさんに寄せられたエピソードをもとに脚色を加え再構成しています。■これまでのあらすじ時代錯誤な義実家の考え方についていけず、離婚を考えるほど悩んでいた主人公・さゆ。妻の不満を知った義父が離婚して500万円を返せと激怒しますが、夫は義父の妻に対する問題行動を指摘。離婚はせずに済みましたが、幼馴染のかおりを毎週義実家に呼ぶことになってしまいます。妻には内緒にすることにした夫でしたが、妻と将来義父母と同居するしないの話で揉めてしまいます。義実家で家庭的なかおりを見た夫は、自分にはかおりの方が合っているのではと思い始めます。その日の夜、いつもより帰りが遅かった夫を「かおりと会っていたんじゃないか」と疑う妻。かおりと一緒にいたことを言えずに黙りこんでいると、夫の電話が鳴り…。■あからさまな嘘でその場をしのごうとするが…■ハッキリしない夫に妻は…しっかり画面に「かおりちゃん」と電話の相手の名前が出ているにもかかわらず、知らない番号だと嘘をつく夫に、妻はさらに詰め寄ります。かおりと会っていたから遅くなったのかと何度聞いても、煮え切らない返事しかしない夫に痺れを切らした妻は、スピーカーにして電話に出ろと伝えました。いったいかおりは何のために電話をかけてきたのでしょうか…?次回に続く「コレって離婚した方がいいですか?」(全144話)は15時・21時更新!
2025年03月19日■これまでのあらすじママ友同士のマウント合戦にのせられ、見栄を張るため子どもの貯金に手をつけて別居された奈々。返済して家族と再び暮らすため仕事を頑張っている最中だ。割のいい仕事と言われ夜の接待を始めたが、嫌がらせのターゲットにされてしまう。ある日迷惑客が来て応対することになったが、思ったことをズケズケ言うところがかえって気に入られることに。シーズン1はコチラから!シーズン2はコチラから!田中さんは思ってたよりもチョロくて初めて会った日からずーっと私を指名してくれるようになりました。シャンパンも頻繁に入れてくれるので、私の売り上げも好調! 悠斗にも借金返済できちゃうし、もしかしてこのままハッピーエンドまっしぐら〜〜!?…なんてめちゃめちゃ浮かれていたのですが、この後私には、予想もしていなかった展開が待ち受けているのです…!※この漫画は実話を元に編集しています次回に続く(全23話)毎日更新!
2025年03月19日この漫画は書籍『スイート・ライムジュース 無敵の再会ごはん』(灯、一初 ゆずこ著)の内容から一部を掲載しています(全7話)。 ■前回のあらすじ果澄が連れられてきたのは、翠子のお店でした。なぜここに…?と不思議に思う果澄に、翠子は私の喫茶店を手伝ってほしいと言います。翠子の強い気持ちに、学生時代の嫌な記憶を思い出す果澄。らちがあかないと思った果澄は、ライムジュースを美味しく作れたら引き受けると勝負を挑んだのですが…。■ライムジュースでよみがえる彼女との思い出■果澄って趣味悪いよ・・・次回に続く(全7話)「連載タイトル」連載は20時更新!▶︎ 「スイート・ライムジュース 無敵の再会ごはん」一覧はこちら>> 『スイート・ライムジュース 無敵の再会ごはん』 著者:灯、一初 ゆずこ (KADOKAWA) 書籍「スイート・ライムジュース 無敵の再会ごはん」はこちら 「再会したら大嫌いと言ってやる」とまで遺恨を残していた同級生との再会。なぜか喫茶店を手伝うはめになり…!?人生を模索する2人の女性の物語
2025年03月19日※このお話は作者はいどろ漫画さんに寄せられたエピソードをもとに脚色を加え再構成しています。■これまでのあらすじOLルナは、本社から赴任してきたイケメン・池谷を巡ってぶりっこアンリとバトルが勃発。だが、池谷が既婚者&妻が妊娠中だと判明し、ルナは自ら離脱する。その後、池谷とアンリの交際を知ったルナは部長に報告するが、厳重注意で終了。さらに池谷が「内通者=ヨシ子」だと勘違いしたことをきっかけに、アンリがヨシ子を階段から突き落す事件が発生する。そんな中、池谷妻に協力を頼まれたルナは“裏切り現場”を押さえるも、捜査がバレてアンリに階段から突き落とされそうになる。だが、ルナが避けたことでアンリが落下。アンリは「すべての犯人はルナだ」と主張するが、事の真相は監視カメラに映っていた。事態を知った池谷は、アンリの味方をすることはなく「なんて恐ろしい女性なんだ」と突き放して…。なんで目の前でこんな話をされければいけないのか…。池谷のクズさも、この会社の悪いところも、全部出てますよね。そして、あんなにもキラキラなパンツを履いておきながら「アンリとの関係は全く不本意なもの」なんて、あまりにも説得力がないのではないでしょうか。いつまで屁理屈をこねる気なのか…。次回に続く「ぶりっこアンリ」(全133話)は17時更新!
2025年03月19日新人社員のナオコから家族について相談を受けていたトモキは、流されるままにナオコと関係を持ってしまいます。ナオコとの時間を作るために自分の家庭を犠牲にしていました。しかし妻・ミホにそれがバレてしまって…。■不倫相手に謝る夫 優柔不断さに幻滅相手女性・ナオコを呼び出し、夫・トモキと別れるように迫る妻・ミホ。しかし取り乱したナオコは別れを拒否し、逆に妻に夫と別れるように迫ります。ナオコをかばいながらも、ミホをなだめるトモキ。どちらにも良い顔をするトモキにミホは、幻滅するのでした…。■不倫の尻ぬぐいをさせる夫に妻は…?相手女性・ナオコの夫は、同じ会社の既婚者に手を出したトモキの非常識な行動を激しく責め立てました。トモキはナオコの夫に詰め寄られ、何も言えないどころか妻に助けを求めてきます。今まで好き勝手したくせに、自分で尻ぬぐいもできないトモキ。あまりに情けなさ過ぎて、妻はトモキとの離婚を真剣に考え始めました。こちらは投稿者のエピソードを元に、ウーマンエキサイトで公開された漫画です。漫画に対する読者からのコメントを紹介します。■読者の反応は?まずは、夫が不倫相手と妻の間で優柔不断な態度を取った場面です。夫に対して批判の意見が集まりました。・この夫は優しいのではなくて無責任。仮に離婚して不倫した彼女と結婚したとして その彼女も今妻と同じ目にあうと思いますけど?・旦那よ、両方のいいとこ取りをしようとしてる姿勢があからさまに出ているぞ、現状奥さんに慰謝料払って離婚が最善の状態になっているの分かってんの?・こんな男をとりあう自分が嫌いになりそう。・夫はモテる自分に酔っているだけだし、女は離婚してないのに結婚したいとか、意味不明すぎる。お金もらって離婚した方が、メンタル的にもいい気がする。次に、結婚したのは義父のプレッシャーのせいと言った夫に対してです。読者からは呆れた声が集まりました。・ええ…。この夫的には、自分は優しいから妻父親からの要請に応じたっていう解釈なのか…。・ふーん義父に急かされて嫌々結婚したんだ。慰謝料は相手の旦那と奥様と2人分だぞ。・やってる人達って当たり前の事知らないよね。自分が正しい、お前のせい。って言葉しか知らない。相手を追い込もうとする。でも大丈夫!法が裁いてくれるよ!間違えてないならそこで言えばいいからね。さらに、不倫の慰謝料についての夫の価値について。嫌悪感を露わにする読者の声が…!・不倫の慰謝料5万だったら世の中不倫が横行するだろ。・謝罪文で澄んだら警察も弁護士も裁判もいらん!・いや、怖いのはこうなることも予測せずに、そしてなによりも妻子を傷つけ裏切るとわかっていながら恋愛ごっこ不倫繰り広げてたお前ですが。・なんやこいつ。慰謝料5万てどこ情報やねん。世間知らずすぎて人として無理。最後に、不倫相手の夫から責められ妻に助けを求めるトモキへの批判の意見です。・なんでこんな他人事みたいに奥さんに聞けるの?神経がまじでわからんし情けなさすぎる。こういう奴はまた同じ事100%繰り返すから慰謝料貰ってポイだよ!・ああ、もうイライラする!うちの元夫もかなりの他責思考、責任転嫁する人間だったけど、この旦那さん酷すぎて話にならないわ。妻と子どもを舐めすぎ。私も元夫の同じく色々な事の尻拭いしてきたけど、これは無理。・「どうしたらいい?」じゃねーよ。自分の蒔いた種だろうが。自分で処理しろよ。・勝手に謝罪文なり書いて送れや。社会人として最低限のマナーすらないんか。いちいち奥さんに聞かないとなんもできないくせに、一丁前に不倫なんかしてんじゃねぇよ。・この期に及んでまだ奥さんになんとかしてもらおうと思ってるお前が一番怖いわ。ホラーやわぁ…。不倫相手の夫から電話で激怒されて、何も言い返せないトモキ。妻に助けを求める姿に恐怖さえ感じる読者もいました。コメントは大炎上で100件超え…!読者の怒りをかうことに。自分が不倫したのに妻に助けを求めるという、情けなすぎる夫の姿に妻は離婚を決意しますが…!?▼漫画「誰にでも優しい夫の末路」
2025年03月19日※このお話は作者ネギさんに寄せられたエピソードをもとに脚色を加え再構成しています。■これまでのあらすじ夫が子連れで会社の先輩・黒利と裏切り関係にあることを突き止めた主人公・ユナ。音声データで証拠を掴んだものの、現場をおさえたいと思っていました。母に息子を預け黒利の家を張り込んでいると、黒利が別の男性と親密そうに歩く現場を目撃。困惑しつつも録画をしていると、興奮し激怒している母から電話が!数時間前、妻が隠しておいたボイスレコーダーを見つけた母は、音楽プレーヤーと勘違いし再生。当然、そこには夫が裏切っている一部始終の音声が…。そして黒利に会う予定だったがドタキャンされ帰宅した夫と母が対峙することに…。■「裏切っているの?」母の問いに夫は…■怒りに満ちた母は夫を床に座らせ…■鬼の形相でイヤホンを夫の耳に…!?夫の帰宅早々に、「あなた裏切っているの…?」と詰問する母。「あれは勘違いで…」とヘラヘラしながら椅子に座ろうとする夫を、「座りなさい」と床に座らせます。誤解だと言い張る夫に、実母はボイスレコーダーの音声を聞かせようとします。思いがけない形で、妻の母に裏切りがバレてしまいました。言い逃れできない状況となりましたが、いったいどうなってしまうのでしょうか…?次回に続く「イクメン夫 裏切りの二重生活」(全146話)は16時・22時更新!
2025年03月19日