赤ちゃんの動きが活発になってきたころのわが家は、おもちゃで散らかり放題。ママ友から「今日遊びに行ってもいい?」と聞かれると、片づけに慌ててしまいます。素早く片づけられる方法があればいいのに……。そんなときに実践した、わが家のスピード片づけ術を紹介します。 面積の広いところから片づける!片づけは1カ所に集中してしまうと、そこだけで時間がかかってしまいます。たとえばリビングなど、ママ友とメインで過ごす場所から片づけを開始し、終わったらトイレ、玄関というふうに優先順位をつけることがポイントだと思います。 一番散らかっているリビングは「床→テーブル→ソファー」といった感じに面積の広いところから片づけていくと、短時間できれいになったように見えました。 紙袋を使って手早く片づける!片づけると言っても、いつものようにしていては時間がない。そんなときは紙袋を使って手早くスッキリさせちゃいます。片づけをしていると「捨てる、捨てない」の判断にも時間がかかるものです。そこで活躍するのが紙袋です。 たとえば「不要なもの」「おもちゃ」「雑誌」を入れる3種類の紙袋を用意し、分別しながら入れていきます。あっという間に片づけられますし、あとから物を定位置に戻しやすいです。 おもちゃはカゴに入れて布で目隠しする!ママ友が赤ちゃんを連れてくる場合、赤ちゃんには触ってほしくないおもちゃをクローゼットの中に入れていました。いざというときにクローゼットや押入れにスペースをつくっておくと、片づけがスムーズでした。 また、おもちゃが入ったカゴをかわいい布で目隠しするのもおすすめです。100均の目隠しに使えそうなハンカチやバンダナ、カフェカーテンなどを利用するのもいいですね。 時間に余裕があればテレビ画面や洗面所の鏡、蛇口などの「黒もの」「光りもの」を中心に掃除をします。汚れが目立ちやすいところなので、掃除が行き届いて見えます。突然の来客にあわてない片づけ術。急な来客時の参考にしてみてください。 イラスト/sawawa監修/助産師REIKO著者:田中由惟一男一女の母。二人目の出産を機に食品会社を退職。現在は子育てのかたわら、記事執筆をおこなう。趣味はスポーツとピアノ、美味しいものを食べること。
2021年08月17日使用済みのナプキンは包装にくるっと巻いてサニタリーボックスに捨てるのが一般的なマナー。でも、うまく巻けなかったり、巻いたはずのナプキンが開いてしまうことも。開いた状態の使用済みナプキンをサニタリーボックスで見かけると、なんだかブルーな気持ちになってしまいますよね……。 そこで朗報です! たたんだら絶対に開かないというナプキンのたたみ方があるんだとか……!? これは絶対に覚えておきたいテクニックですね! 絶対に開かないナプキンのたたみ方とは?画像提供:ruponchさん ちゃんとたたんだつもりでも、開いてきてしまうことがある使用済みナプキン。これが、たたみかたひとつで広がらなくなったら便利ですよね。今回、「絶対に開かないナプキンのたたみかた」を教えてくれたのは、インスタグラムでライフハックを発信している@ruponchさんです。 STEP1 ナプキンの前後をくるくると丸める画像提供:ruponchさん たたみ方はいたってシンプル。まずは使用済みナプキンの前側・後ろ側の両方からくるくると内側に丸めていきます。 STEP2 両側のテープ面を合わせる画像提供:ruponchさん 両側から丸めていき、ぶつかったところのテープ面をしっかりと合わせます。テープ面同士を合わせるところが、ナプキンが開きにくくなるポイントなんだとか。 画像提供:ruponchさん 羽がついている場合は、羽をテープ面にくっつけるように折りたたみます。 STEP3 ナプキン包装でくるっと包む画像提供:ruponchさん 仕上げに、新しいナプキンの包装でくるっと包んだら完成!これで完全に中身も見えなくなりますね。難しいたたみ方ではないので、すぐに実践できそうです! たたみ方ひとつでナプキンが開きにくくなるから、覚えて置いて損はナシ! 生理中の不安やプチストレスがひとつ減らせそうです。ナプキンを捨てかたが気になっていた人は、ぜひ取り入れてみてくださいね♪ ※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。 ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。 協力/@ruponchさん取材・文/yummy
2021年07月29日母と父が手伝ってくれた里帰り出産から一変、自宅に戻ると家事と育児の目白押し。初めての育児にいっぱいいっぱいで余裕なんてないけれど、ちゃんと育てたいし暮らしたい。そんな平日ワンオペの私が実践した、心がラクになった3つの方法をお伝えします。 おかずは同時に3食分を作る里帰りから帰ってきて最も負担に感じたことは食事作りでした。栄養も考えて3食作るのはとても大変だったのです。作り始めても娘が泣くとそこでストップ。午前中に切りかけた野菜が夕方までまな板の上にそのまま……なんてことも少なくありませんでした。そこでキッチンに立つ時間を減らすため夕食の汁物をたくさん作り、翌日の朝・昼食まで食べようと考えました。メインのおかずは焼くだけの魚や肉、朝昼のつけあわせも夕食の汁物の調理時に一緒にゆでておくことにしたのです。 汁物の中に数種類の野菜を大量に入れて栄養不足を防ぎ、飽きないようにみそ汁やポトフなど味を変えて工夫していました。 掃除機での掃除をやめる次に困ったのは掃除です。それまでは3日に1回くらいしか掃除機をかけていませんでしたが、生まれたばかりの娘がいるので毎日掃除したい! しかし、掃除機をかけると大きい音にびっくりして泣き出します。そこで思い切って掃除機をやめ、フローリングワイパー&コロコロ、気になる場所だけ拭き掃除に切り替えることに。それだけでは埃が気になるので、週末パパがいるときに抱っこしてもらって掃除機をかけるようにしました。はじめは神経質になっていましたが、時間が節約でき、娘と一緒にお昼寝もできるようになりました。 短時間でもひとりで外出平日はずーっと娘と一緒です。当たり前ですが、どこへ行くのにも連れて行き、週末は家族でおでかけしたりします。しかしある休日、娘をパパに預けて自分ひとりで整体に行ったとき、すごくラクな時間が過ごせてうれしかったのです。いつもは娘を抱っこやおんぶで様子を気にしながら用事を済ませていますが、ひとりだと簡単にやりたいことができる……。その喜びに気付いたのです。それからは月に2~3回ほど、パパに娘をみてもらって買い物や病院などひとりで外出する時間をつくっています。2時間という短い時間でも好きなように行動できることで、普段の娘との時間がより愛しく思え、イライラすることが減りました。 育児や家事は、ひとりでできることに限界があります。まったくできずに落ち込んだりイライラしたりしましたが、自分なりに手を抜いて少し余裕を持てたことで、娘と過ごす時間がよりかけがえのないものに感じられるようになりました。 先輩ママの体験談、いかがでしたか?「共感した」「私の場合はこうだった」など、ぜひベビーカレンダーサイトのコメント欄にご感想をお寄せください。また、ベビーカレンダーでは皆さんから募集した体験談を記事でご紹介させていただくことも。ベビーカレンダーに会員登録すると届くメルマガから、皆さんのオリジナル体験談をご応募ください。 イラスト/sawawa監修/助産師REIKO著者:小田かすみ1歳になる娘を子育て中の元教師。自身の体験をもとに妊娠・出産・子育ての体験談を執筆している。
2021年04月26日3人の男の子のママであるrumiさん(@rumi_home169)のモットーは「子どもがいても片づく家」。そんなrumiさんに掃除がしやすく使い勝手のいい収納法を教えてもらいました。いろんな100均グッズが大活躍します! コードホルダーで「床に転がりっぱなし」を解消 ソファでスマホを使う際、近くにコンセントがあると充電するときに便利ですよね。でも、充電していないときはというと……。充電コードが床に転がりっぱなしになることも。 そうならないように、窓枠にコードホルダーを貼り付けてそこに引っ掛けるようにしています。窓枠に跡が付かないように、マステを貼ってからコードホルダーを貼り付けています。 寝室はホルダーを貼る適当な場所がないので照明スイッチに貼っています。 ホルダーがあれば充電コードが床に転がることなく、掃除もしやすくなります。ソファ近くで使っているのはワッツで、寝室で使っているのはセリアで購入しました。 掃除道具はストッパー付きのフックで落下の心配なし フローリングワイパーやコロコロなど掃除道具の収納に、セリアの「ストッパー付きS字フック」を使っています。 ストッパーがついているおかけでレールからS字フックが落下しなくて便利なのですが、掃除道具に引っ掛けにくく少し面倒だったので、掃除道具本体にS字フックを取りつけるようにしました。これによりフックの落下を気にせず、掃除道具が取り出しやすく戻しやすくなりました。 玄関にあると便利なものをぜ〜んぶフックに引っ掛け 玄関収納もセリアの透明フックが大活躍しています。靴箱の扉の裏にフックを貼り、玄関にあると便利なものを収納しています。このフックは透明だから、目立たない点が気に入っています。 ●ティッシュ、ウエットティッシュ泣いた子どもたちの涙や鼻水を拭いたり、ちょこっと汚れを拭いたりするときに。●ペンおろしたての靴や傘に名前を書いたりします。●ハサミや荷造り用ひも、ガムテープ届いた荷物を開封したり、段ボールをまとめたりするのに使用。●時計遊びに行くときに付け忘れないように。 ●ポリ袋玄関周りのゴミを入れたり、公園や散歩で拾ったもの(石、どんぐり、虫など)を入れたりします。ポリ袋は見た目のごちゃっと感を軽減するため、普段は裏側を表にしています。 補助便座も専用フックで床置きしない! トイレトレーニング用の補助便座も浮かせています。補助便座を西松屋で買った際に補助便座用フックも一緒に♡ 補助便座は特に床置きしたくないので購入してよかったです。 浮かせる収納にすれば、いちいち物を動かして掃除する必要がなく、取り出しやすいので使い勝手が抜群。しかも大がかりな収納道具は必要なく、フックさえあればできる手軽さも◎。収納の参考になればうれしいです。「この収納アイデアがよかった」「こんな方法もあるよ」など感想や提案があれば、ベビーカレンダーサイト内のコメントにお寄せいただければと思います。お待ちしています♪ ※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。 ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。 著者:rumi「こんなおうちに住みたいな」が叶った建売住宅に家族5人で暮らしている男の子3人のママ。子どもがいても片づく家がモットー。整理収納アドバイザーを目指し中。Instagram:@ rumi_home169
2021年02月20日赤ちゃんとの毎日がもっとラクに、もっと楽しくなる。ベビーカレンダーは、そんな毎日を応援するコラムを絶賛連載中! ついおっくうになりがちなトイレ掃除。Instagramでハードル低めの家事・収納テクを発信しているuさん(@u_home_note)に、そんなトイレ掃除がラクになる収納術を教えてもらいました。 ポイントは“トイレグッズをすべて浮かせる”こと。トイレが使いやすく、掃除が手早く終わるようになったそうです! 掃除グッズはすぐ手の届く場所にスタンバイ 掃除がしやすいようにハンディモップは棚の中ではなく透明フックで吊るして収納しています。ハンディモップは100均のもの。付け替え用も売られているからお気に入りなんだそうです。 トイレ掃除用洗剤も同じように透明フックで吊るして収納。拭き掃除も除菌もできるタイプを選び、トイレ内の物を最小限にしているそう。 吊るす位置はトイレットペーパーの横。掃除の際にシュッと吹きかけてペーパーで拭き取るため、近くに設置することで導線を最短距離にしているんですって! わざわざ棚を開けて掃除グッズを取り出して掃除するって、マメじゃない人にはハードルが高い……。そう考えたuさんは掃除グッズを取り出しやすい位置に吊るして収納していると言います。おかげで掃除の頻度も上がり、なんといつの間にか息子さんまで“汚したらシュッとして拭く”をマスターしたんだとか! uさん宅は全自動掃除トイレなので便器の中は基本的にあまり汚れないそうですが、気になった際や全自動掃除機能の付いていない2階のトイレを掃除するときは、ラクチンな泡スプレー洗剤を使っているそうです。 掃除グッズは座ると丸見えになりますが、ドア側からは見えない位置。それだけでも見た目のスッキリ具合が変わります。 置き場所のないハンドソープは吸盤ラックで浮かせる uさん宅のトイレの小さな手洗い場にはハンドソープを置く場所がないそう。そこで吸盤タイプのワイヤーラックを使って、浮かせて横に設置しています。棚などを置いてしまうとトイレがさらに狭くなり、掃除のときも邪魔になりますが、これなら万事解決! ワイヤーラックは100円ショップのワッツで購入。何度でも貼り替えられて、跡が残らないところが気に入っているそう。 一見、ハンドソープを使うときにラックが落ちてしまいそうですが、吸盤は意外としっかり吸着していて落下したことはないとのこと。こういったラックを購入する際、uさんは耐荷量を確認し、貼り付ける場所の材質にも注意しているそうです。 子どもの補助便座も浮かせて収納 掃除グッズやハンドソープのほかに、息子さんが使う補助便座も吸盤フックでスリムに収納しています。浮かせてあるから床掃除をするときにわざわざ退かす必要ナシ♪ 補助便座のように大きいものだとなおさら助かります。 吸盤フックは、先にシリコンゴムが付いたものをセレクト。すべりやすいものを吊るすときに重宝しているそうです。 1階のトイレは横並びで2つトイレットペーパーを付けられますが、2階のトイレはワンホルダータイプ。そのため、吸盤フックで換えのトイレットペーパーを収納しています。ちなみにサニタリーボックスも便器に貼り付けて浮かせているそう! トイレは収納スペースも限られるから、なるべく物を少なくし、床に物を置かないよう徹底しているuさん。おかげでホコリ掃除も拭き掃除もしやすく、手洗い場下の収納棚にはトイレットペーパーしか入っていないそうです。トイレ収納の参考にしたいですね!このほかにも、uさんのInstagramには家事&収納テクがたくさん紹介されています。ぜひチェックしてみてください♪ ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。 画像提供・協力/uさん(@u_home_note)
2021年01月22日昔から掃除が苦手で、ズボラ&めんどくさがりの性格なmemimemi(@memimemi19.2.5)さん。掃除が苦手な自分のために、掃除がしやすく使いやすい環境づくりを常に心がけているそうです。洗濯機横のスペースを使った、洗面所の収納術を教えてもらいました。 掃除グッズは洗濯機横に浮かせて収納 収納で意識していることは、取り出しやすく掃除がしやすいこと! 掃除が苦手なくせに、汚いのも苦手なので、掃除が苦にならない程度で、きれいな状態を保てる方法をあれこれ試してみたところ、自分に一番合っていたのはできるだけ物を増やさず、物を置かないことという結論に! 何もない状態を常に保てば、何かがあると気になるし、嫌でも片づけるクセがつきます(笑)。 お風呂掃除グッズや洗濯ホースは取り出しやすい洗濯機横に浮かして収納。洗面所は特にほこりっぽくなりやすいので、毎朝サッと掃除機をして気になる汚れはウタマロでチャチャーーーっと拭いています♪ 収納グッズは、もちろん全部100均でそろえる! 洗濯機横の収納のためのアイテムはすべて100均でそろえました♪ 重みがあってかさばる洗濯ホースの収納はいろいろ試しました。今のところ、大サイズの洗濯ばさみでホースをはさみ、回転式のS字フックにかけて、タオルかけ引っかけるスタイルがお気に入りです。 掃除後はしっかり乾かしてカビ知らずに お風呂掃除グッズはカビ対策のため、掃除後に浴室内の物干しにかけてしっかりと乾かしてから洗濯機横のスペースに戻しています。 セリアで買った穴あきスポンジが物干しにジャストフィットして、めちゃくちゃ便利。同じくセリアで購入したピンチバスケットも底に穴が開いているので乾きやすいです! 子どものおふろ用おもちゃも収納しながらしっかり乾かせていい感じ♪ 洗濯機横はほこりがたまりやすいけれど、浮かせて収納している分、掃除がしにくい細かい隙間も、毎日2分あれば拭き掃除が可能に! この2分を日々積み重ねるだけで、何時間もかかってしまう大掃除ともおさらばできました。これからも苦にならない掃除&使いやすい収納を考えていきたいと思います。 ※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。 この投稿をInstagramで見る memi memiさん(@memimemi19.2.5)がシェアした投稿 - 2019年 9月月21日午前5時09分PDT ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。 著者:memimemi毎月、手取り21万円の中で無理なく楽しく節約生活を送りながら旅行に行ったり、レジャーを楽しむことが出来るように日々節約術を勉強中。2歳の男の子のママ。Instagram:@memimemi19.2.5
2020年10月12日赤ちゃんの動きが活発になってきたころのわが家は、おもちゃで散らかり放題。ママ友から「今日遊びに行ってもいい?」と聞かれると、片づけに慌ててしまいます。素早く片づけられる方法があればいいのに……。そんなときに実践した、わが家のスピード片づけ術を紹介します。 面積の広いところから片づける!片づけは1カ所に集中してしまうと、そこだけで時間がかかってしまいます。たとえばリビングなど、ママ友とメインで過ごす場所から片づけを開始し、終わったらトイレ、玄関というふうに優先順位をつけることがポイントだと思います。 一番散らかっているリビングは「床→テーブル→ソファー」といった感じに面積の広いところから片づけていくと、短時間できれいになったように見えました。 紙袋を使って手早く片づける!片づけると言っても、いつものようにしていては時間がない。そんなときは紙袋を使って手早くスッキリさせちゃいます。片づけをしていると「捨てる、捨てない」の判断にも時間がかかるものです。そこで活躍するのが紙袋です。 たとえば「不要なもの」「おもちゃ」「雑誌」を入れる3種類の紙袋を用意し、分別しながら入れていきます。あっという間に片づけられますし、あとから物を定位置に戻しやすいです。 おもちゃはカゴに入れて布で目隠しする!ママ友が赤ちゃんを連れてくる場合、赤ちゃんには触ってほしくないおもちゃをクローゼットの中に入れていました。いざというときにクローゼットや押入れにスペースをつくっておくと、片づけがスムーズでした。 また、おもちゃが入ったカゴをかわいい布で目隠しするのもおすすめです。100均の目隠しに使えそうなハンカチやバンダナ、カフェカーテンなどを利用するのもいいですね。 時間に余裕があればテレビ画面や洗面所の鏡、蛇口などの「黒もの」「光りもの」を中心に掃除をします。汚れが目立ちやすいところなので、掃除が行き届いて見えます。突然の来客にあわてない片づけ術。急な来客時の参考にしてみてください。 イラスト/sawawa監修/助産師REIKO著者:田中由惟一男一女の母。二人目の出産を機に食品会社を退職。現在は子育てのかたわら、記事執筆をおこなう。趣味はスポーツとピアノ、美味しいものを食べること。
2020年08月19日赤ちゃんとの毎日がもっとラクに、もっと楽しくなる。ベビーカレンダーは、そんな毎日を応援するコラムを絶賛連載中! 梅雨の時季、洗濯物や洗った靴がなかなか乾かずに憂うつになるママもいるのではないでしょうか。私もそのうちの1人です。特に子どもの靴は小さくて意外に洗うのが大変な上に、雨が続くとなかなか乾かずに困ります。そんな子どもの靴洗いがとてもラクになる方法があるんです。 コインランドリーの靴用洗濯機 私がよく利用しているのは、近所のコインランドリーにある靴用洗濯機です。使う前は 「これできれいになるのかな?」 と半信半疑でしたが、洗い上がりを見てびっくり! 泥汚れはもちろん、臭いもスッキリとなくなっていました。 価格は1回200円で、19,5cm以下であれば1度に4足洗うことができます。ただし、皮製、スパイク付、長靴、スリッパ類は洗うことができません。1足ずつ洗うとお金もかかってしまうため、洗い替えの靴を活用しながら子どもの汚れた靴が溜まったときに一気に洗っています。 コインランドリーの靴用乾燥機 靴用洗濯機で洗ったあと、天気がいい場合は家で干してもいいのですが、なかなか乾かないときはコインランドリーの靴用乾燥機を使っています。こちらも子ども用の靴であれば1度に4足乾かすことができて価格は20分100円です。 入れ方や靴の素材にもよりますが、スニーカーであれば40分くらいで乾かすことができました。わが家の洗濯機には乾燥機能がないため、コインランドリーで洗濯物を乾かしながら靴も洗濯、乾燥することが多いです。 子どもが洗って自宅の洗濯機で脱水靴の汚れがそれほどひどくないときは、靴を洗う前に酸素系漂白剤に浸けておき、私がよくすすいだあと、子ども自身に素手やブラシで洗ってもらっています。お風呂に入るついでに洗うとラクなので、子どもとお風呂に入る際、体を洗う用のせっけんをつけて洗ってもらいます。 まだ小さいときにはうまく洗えなくても 「事前に浸けおきしてあるからある程度の汚れや臭いは気にしない!」 と懸命に洗う姿を見守っていました。それでも汚れが気になる場合は私が軽く仕上げ洗いをして、洗濯用ネットに入れて自宅の洗濯機で脱水し干して乾かすというのがわが家の方法です。 子どもの靴を私が洗っていたときはついつい 「あまり汚さないで〜!」 と心の中で叫んでいましたが、ラクになる方法を実践してからは子どもの遊びも自由にさせようと見守れるようになりました。 著者:ライター 吉川麻和一児の母。娘の出産を機に仕事を退職し、現在は子どもの成長に合わせた働き方を模索中。不妊治療の経験や子育て経験に基づき執筆中。
2020年07月07日こんにちは。コストコ商品紹介サイト「コストモ」の管理人トコ子です。コストコ大好きなトコ子が、ママにおすすめの商品をご紹介します!今回は「LION おふろ洗剤バスルック」です。 なんと4L入り!大容量がマル! 商品名:LION おふろ洗剤バスルック価格:798円(税込)内容量:4L コストコの「LION おふろ洗剤バスルック」。なんと4L入り! 超大容量です。バス洗剤って意外とすぐに無くなりませんか? トコ子は浴室はもちろん、洗面所やベランダ掃除にも使ったりするので、わりとすぐに無くなってしまって(汗)。毎日使う洗剤なので、ストックがこれだけあるとかなり頼もしいんですよね。 「バスルック」は日本メーカーLION製品で、泡切れもバッチリ。お風呂掃除後、「なんか洗剤が残ってない……?」ってこともないので、肌荒れしがちなトコ子や息子ですが、これまで問題なく使えています♪ リピ買い必至! お得なお値段は…!?気になるお値段は、4Lで798円(税込)。この時点でかなり安いと感じます。ちなみにこの商品はスーパーやドラッグストアで売られている「LION おふろのルック」と同商品とのこと。というわけで、「おふろのルック」のお値段と比較してみます。 ▶コストコ「バスルック」4Lで798円(税込)100mlあたり19円(税込) ▶Aスーパー「おふろのルック(詰め替え用)」350mlで110円(税込)100mlあたり31円(税込)⇒4L 1,240円(税込) ▶Bドラッグストア「おふろのルック(詰め替え用)」350mlで98円(税込)100mlあたり28円(税込)⇒4L 1,120円(税込) コストコが他店より圧倒的に安いですね。リピート購入したくなるのも当然です。 気になる洗剤残りもスッキリ! コストコの「LION おふろ洗剤バスルック」は詰め替えボトルが付いていないので、別途用意する必要があります。スーパーで売られている同成分の「おふろのルック(本体)」に詰め替えるのもOKですが、トコ子は100均の詰め替えボトルに入れ替えました。ちゃんと泡でスプレーされて使い心地はバッチリです。 実際にお風呂掃除をしてみると、湯船のザラついた汚れも、スプレーしてサッとスポンジでこする、というか、なでる程度で落とすことができます。シャワーで泡を流すのですが、泡切れがすごく良いです。ベビーや小さな子どもがいると洗剤残りが気になりますが、スッキリ汚れと洗剤が流れていくので、わが家では安心して使っています。 たっぷり大容量で、お風呂以外でも大活躍! 「LION おふろ洗剤バスルック」は浴室用の洗剤ではありますが、トコ子家ではいろんな場所で活躍してくれています。洗面所もそのひとつ。に1、2回は掃除をするのですが、小さなほこりも水あかも本当にスッキリとキレイにしてくれます。 他にも、ベランダ掃除にも使っています。ベランダ床にスプレーしてデッキブラシでこすって、水で流しています。ヌメリが残ることもなく、これまたスッキリ使えます。 コストコで買うとお値段も安いですし、大容量なのでスーパーでちょこちょこ購入する手間もなし。かなりおすすめのアイテムです! ※本記事の内容は公開時に確認した情報のため、商品によっては変更となっている場合があります。※新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、一部店舗では臨時休業や営業時間の変更などを実施している可能性があります。商品購入の際には自分だけではなく周りの方、スタッフの方への感染防止対策を十分におこない、安全性に配慮していただくなどご注意ください。外出を楽しめる日が1日も早く訪れますように! ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。 著者:ライター 「コストモ」管理人 トコ子「コストモ~コストコおすすめ商品の口コミブログ~」を運営している管理人トコ子。兵庫県在住の一児の母で元ライターの主婦。ブログではコストコで話題の食材、日用品などを詳しく紹介しています!気になる他店との値段比較もしています。
2020年06月14日母と父が手伝ってくれた里帰り出産から一変、自宅に戻ると家事と育児の目白押し。初めての育児にいっぱいいっぱいで余裕なんてないけれど、ちゃんと育てたいし暮らしたい。そんな平日ワンオペの私が実践した、心がラクになった3つの方法をお伝えします。 おかずは同時に3食分を作る里帰りから帰ってきて最も負担に感じたことは食事作りでした。栄養も考えて3食作るのはとても大変だったのです。作り始めても娘が泣くとそこでストップ。午前中に切りかけた野菜が夕方までまな板の上にそのまま……なんてことも少なくありませんでした。そこでキッチンに立つ時間を減らすため夕食の汁物をたくさん作り、翌日の朝・昼食まで食べようと考えました。メインのおかずは焼くだけの魚や肉、朝昼のつけあわせも夕食の汁物の調理時に一緒にゆでておくことにしたのです。 汁物の中に数種類の野菜を大量に入れて栄養不足を防ぎ、飽きないようにみそ汁やポトフなど味を変えて工夫していました。 掃除機での掃除をやめる次に困ったのは掃除です。それまでは3日に1回くらいしか掃除機をかけていませんでしたが、生まれたばかりの娘がいるので毎日掃除したい! しかし、掃除機をかけると大きい音にびっくりして泣き出します。そこで思い切って掃除機をやめ、フローリングワイパー&コロコロ、気になる場所だけ拭き掃除に切り替えることに。それだけでは埃が気になるので、週末パパがいるときに抱っこしてもらって掃除機をかけるようにしました。はじめは神経質になっていましたが、時間が節約でき、娘と一緒にお昼寝もできるようになりました。 短時間でもひとりで外出平日はずーっと娘と一緒です。当たり前ですが、どこへ行くのにも連れて行き、週末は家族でおでかけしたりします。しかしある休日、娘をパパに預けて自分ひとりで整体に行ったとき、すごくラクな時間が過ごせてうれしかったのです。いつもは娘を抱っこやおんぶで様子を気にしながら用事を済ませていますが、ひとりだと簡単にやりたいことができる……。その喜びに気付いたのです。それからは月に2~3回ほど、パパに娘をみてもらって買い物や病院などひとりで外出する時間をつくっています。2時間という短い時間でも好きなように行動できることで、普段の娘との時間がより愛しく思え、イライラすることが減りました。 育児や家事は、ひとりでできることに限界があります。まったくできずに落ち込んだりイライラしたりしましたが、自分なりに手を抜いて少し余裕を持てたことで、娘と過ごす時間がよりかけがえのないものに感じられるようになりました。 先輩ママの体験談、いかがでしたか?「共感した」「私の場合はこうだった」など、ぜひベビーカレンダーサイトのコメント欄にご感想をお寄せください。また、ベビーカレンダーでは皆さんから募集した体験談を記事でご紹介させていただくことも。ベビーカレンダーに会員登録すると届くメルマガから、皆さんのオリジナル体験談をご応募ください。 イラスト/sawawa監修/助産師REIKO著者:小田かすみ1歳になる娘を子育て中の元教師。自身の体験をもとに妊娠・出産・子育ての体験談を執筆している。
2020年04月09日里帰り出産だった私は、妊娠7カ月のときに実家へ帰省し、産後は2カ月程お世話になる予定を組んでいました。そのため、実家での生活と里帰りから戻ったときの生活を考え、里帰り前後で両方の部屋を断捨離したのです。大変だった断捨離体験と、きれいになった部屋で過ごした産後の様子を紹介します。 里帰り前、自宅の徹底清掃娘を産むとき、私は里帰りをしました。妊娠後期になるまで自宅で過ごせると思っていた私でしたが、里帰り先の病院から妊娠経過を確認するため、妊娠7カ月ころには帰省し、受診するように言われました。そこで、里帰り前に慌てて赤ちゃんグッズを揃え、赤ちゃんを迎える準備を始めたのです。 自宅は私と夫の荷物であふれかえっていたので、赤ちゃんグッズを収納し、日常のお世話をスムーズにできるように、断捨離とレイアウトの変更を決行! 片付けや掃除は予想外に重労働で大変な仕事でしたが、きれいに片付くとすっきりとした室内になり、赤ちゃんグッズを配置して生活動線を確認すると、産後の生活の見通しを持てて安心できました。 実家の部屋の断捨離!いよいよ里帰り。実家では、自分の部屋で赤ちゃんのお世話をするつもりでいたので、赤ちゃんグッズを収納する必要がありました。しかし、私が子どものころに使っていた物がそのまま残っていた室内は、いらない物が山積みでほこりもかぶっていたのです。「赤ちゃんは清潔な部屋で育てたい」そう思った私は、身重でしたが少しずつ断捨離を始めました。 小学生のころから使っている学習机の上や中は、思い出深く捨てられない物だらけ! 見た目がすっきりするように、整理整頓をしました。クローゼットの中も着なくなったのに捨てていなかった服が大量に残っていたので、徹底処分です。断捨離を始めて数日……やっとのことで赤ちゃんを迎えても安心な部屋になりました。 待ちに待った赤ちゃんとの生活部屋をきれいに整えてほっとした私は、残りの妊娠生活をのんびり過ごしました。そして、待ちに待った赤ちゃんとのご対面! 出産後は経過良好で生まれた娘も私もすぐに退院でき、育児がスタートしました。きれいに整えた室内にわが子を迎え入れることはとてもうれしくて、毎日のお世話は大変ながらも楽しくできたのです。 室内にあふれていた必要のない物の代わりに、赤ちゃんグッズが増えていくことも気持ちが弾みました。 実家での生活はあっという間に過ぎ、自宅に戻るときが来ました。夫が多少部屋を散らかしていましたが、それは想定内。里帰り前に徹底清掃をしていたので使った物を片付けるだけで済み、自宅での育児もスムーズに始められたのです。 妊娠中、私は時々おなかが張ることがあったので片付けは休み休み。そのため時間はかかったけれども、なんとかきれいな部屋になり、おかげで気持ちよく産前産後の生活が送れました。また、産後は赤ちゃんのお世話で精いっぱいだったことや、自分の体力回復のためにゆっくり休む時間が欲しかったことを思い返すと、妊娠中に部屋の片付けをしておいてよかったなと感じました。 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 先輩ママの体験談、いかがでしたか?「共感した」「私の場合はこうだった」など、ぜひベビーカレンダーサイトのコメント欄にご感想をお寄せください。また、ベビーカレンダーでは皆さんから募集した体験談を記事でご紹介させていただくことも。ベビーカレンダーに会員登録すると届くメルマガから、皆さんのオリジナル体験談をご応募ください。 著者:坂本ひろ子1児の母。自身の体験をもとに、妊娠・出産・子育てに関する体験談を中心に執筆している。
2020年04月03日無印良品のとっても便利なお掃除グッズ「隙間掃除シリーズ」をご存知ですか? しかも今回ご紹介する4品はすべて100円以下!インスタで素敵な写真を投稿されているFREEQLIFE(@freeqlife)さん、KANAKO(@kani00home)さんに隙間掃除シリーズの実際の使いかたを教えてもらいました! どんな隙間も任せて!無印良品の隙間掃除シリーズ 最強の4セット! 無印良品の隙間掃除シリーズ、左から順番にご紹介していきます。 狭い溝にもぴったり!「スポンジ」ポリプロピレンの柄の先にスポンジがついていて、窓のレールなどにも入ります。約幅3×長さ18cm、 80 円(税込)です。 絶妙な角度が天才的!「ブラシ」水筒やボトルなどの狭く洗いにくいくぼみも洗いやすい。約幅1×長さ18cm、90円(税込)です。 小さなポイントにも入り込む!「ポイントブラシ」こちらも柄の先が絶妙に曲がった、ポイントブラシです。狭い溝や子どものマグなどに大活躍!約幅1×長さ18cm、90 円(税込)です。 五徳の焦げ付きから蛇口の隙間までおまかせ!「ヘラ」ヘラはポリカーボネートでできており強度もあるため、取りにくい焦げ付きなどにもぴったり!約幅1.5×長さ18cm、80 円(税込)です。 お風呂のドア周りも、隙間掃除シリーズでピッカピカ! KANAKO(@kani00home)さんは、お風呂のドア周りを隙間掃除シリーズでお掃除しています。水垢が溜まって結晶のようになってしまったドア周りも、洗剤をつけて隙間掃除シリーズの「スポンジ」でまずはゴシゴシ! 硬めのスポンジなため、ゴミが取れやすいそうです。 そして狭い隙間には「ブラシ」が大活躍! 歯ブラシでは届きにくい隙間にもすっぽり入っているのがわかりますね。 最後に「ヘラ」で塊を除去! ヘラは固い素材で作られているため、耐久性もあります。 布やスポンジでは落ちにくい汚れも、隙間掃除シリーズならとてもキレイにお掃除できるのがわかりますね。 蛇口など水まわりのお掃除もラクラク! 続いてご紹介するのは、FREEQLIFE(@freeqlife)さんの水回りお掃除。キッチンの蛇口の根元部分って、汚れがち。しかもとても狭い隙間なのでなかなか汚れが取りきれないことも。でも、無印良品の隙間掃除シリーズの「ブラシ」を使うと、汚れをさっとお掃除できます。 お風呂のサッシや窓のサッシにも無印良品の「隙間掃除シリーズ」が大活躍! リピ決定のお掃除愛用品だそうです。 いつの間にか溜まってしまう隙間汚れ。無印良品の「隙間掃除シリーズ」は隙間掃除の強い味方! お手ごろな価格でとっても優秀な無印良品の掃除シリーズ、試してみてくださいね。このほかにもおすすめの掃除アイテムがありましたら、ぜひベビーカレンダーサイトのコメントで教えてください♪※商品価格は2021年3月時点の価格です。※新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、一部店舗では臨時休業や営業時間の変更などを実施している可能性があります。商品購入の際には自分だけではなく周りの方、スタッフの方への感染防止対策を十分におこない、安全性に配慮していただくなどご注意ください。外出を楽しめる日が1日も早く訪れますように! ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。 協力/FREEQLIFE(@freeqlife)さん、KANAKO(@kani00home)さん著者:福島絵梨子新しい物、便利なグッズが大好きなライター。女子力の高い娘と甘えん坊の息子、誰よりも子どもっぽい夫との4人暮らし。日常の小さな喜びを大切に、日々過ごしています。
2020年02月25日3人の男の子のママであるrumiさん(@rumi_home169)のモットーは「子どもがいても片づく家」。そんなrumiさんにスペースを無駄なく活用する収納法を教えてもらいました。今回は100均グッズなどを使っていろいろな物を冷蔵庫と洗濯機の壁面に収納するワザを紹介します。 冷蔵庫の壁面にサンダルも掃除機も収納 わが家の冷蔵庫は壁面にマグネットをつけたマグネット収納が活躍しています。冷蔵庫には何も貼らないのが理想ですが、やっぱり1日に何度も行き来する場所なので何かと便利です。 壁面には、ペン、マステ、買い物メモ、おたより、ゴミ収集日カレンダー、勝手口用サンダル、鏡、キッチンタイマー、水筒カバー、スティックタイプの掃除機を収納しています。 買い物メモの裏には、マグネットを貼り付けて冷蔵庫に貼っています。マグネットはセリアで買ったもので、簡単に切り離しができる切り目入りで使いやすいです。ちなみにメモ帳(5冊セット)もセリアで購入しました。 掃除機もマグネットフックに引っ掛けているので、気になるゴミがあればすぐに掃除できます。バッテリーの充電器もすぐに使えるように近くに置いています。 勝手口用サンダルはマグネット付きのファイルボックスに収納。以前は外に置きっぱなしでしたが風が強い日はたびたび行方不明に。汚れも気になるので置き場所を変更しました。 フックがあれば洗濯機の壁面も収納スペースに 洗濯機横のスペースも大事な収納スペースです。 セリアのフィルムフックのダブルタイプを貼り、キャンドゥのネットバッグをかけています。 その中に洗濯ネットをポイポイ入れるだけ。とても使い勝手がいいです。フックには、バスブーツもかけています。 バスマットも吸盤タイプのバスマットかけにかけています。 洗濯機から洗濯物を取り出すときは折りたたむと邪魔になりません。 100均のマグネットやフックがあれば、冷蔵庫や洗濯機の壁面も収納場所として活用することができます。収納場所が少ないと気になっている方は試してみてはいかがでしょうか? 「この収納アイデアが良かった」「こんな方法もあるよ」など感想や提案があれば、ベビーカレンダーサイト内のコメントにお寄せいただければと思います。お待ちしています♪ ※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。 この投稿をInstagramで見る rumi(@rumi_home169)がシェアした投稿 - 2020年 2月月5日午後3時51分PST ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。 著者:rumi「こんなおうちに住みたいな」が叶った建売住宅に家族5人で暮らしている男の子3人のママ。子どもがいても片づく家がモットー。整理収納アドバイザーを目指し中。Instagram:@ rumi_home169
2020年02月23日3人の男の子のママであるrumiさん(@rumi_home169)のモットーは「子どもがいても片づく家」。そんなrumiさんに掃除がしやすく使い勝手のいい収納法を教えてもらいました。いろんな100均グッズが大活躍します! コードホルダーで「床に転がりっぱなし」を解消 ソファでスマホを使う際、近くにコンセントがあると充電するときに便利ですよね。でも、充電していないときはというと……。充電コードが床に転がりっぱなしになることも。 そうならないように、窓枠にコードホルダーを貼り付けてそこに引っ掛けるようにしています。窓枠に跡が付かないように、マステを貼ってからコードホルダーを貼り付けています。 寝室はホルダーを貼る適当な場所がないので照明スイッチに貼っています。 ホルダーがあれば充電コードが床に転がることなく、掃除もしやすくなります。ソファ近くで使っているのはワッツで、寝室で使っているのはセリアで購入しました。 掃除道具はストッパー付きのフックで落下の心配なし フローリングワイパーやコロコロなど掃除道具の収納に、セリアの「ストッパー付きS字フック」を使っています。 ストッパーがついているおかけでレールからS字フックが落下しなくて便利なのですが、掃除道具に引っ掛けにくく少し面倒だったので、掃除道具本体にS字フックを取りつけるようにしました。これによりフックの落下を気にせず、掃除道具が取り出しやすく戻しやすくなりました。 玄関にあると便利なものをぜ〜んぶフックに引っ掛け 玄関収納もセリアの透明フックが大活躍しています。靴箱の扉の裏にフックを貼り、玄関にあると便利なものを収納しています。このフックは透明だから、目立たない点が気に入っています。 ●ティッシュ、ウエットティッシュ泣いた子どもたちの涙や鼻水を拭いたり、ちょこっと汚れを拭いたりするときに。●ペンおろしたての靴や傘に名前を書いたりします。●ハサミや荷造り用ひも、ガムテープ届いた荷物を開封したり、段ボールをまとめたりするのに使用。●時計遊びに行くときに付け忘れないように。 ●ポリ袋玄関周りのゴミを入れたり、公園や散歩で拾ったもの(石、どんぐり、虫など)を入れたりします。ポリ袋は見た目のごちゃっと感を軽減するため、普段は裏側を表にしています。 補助便座も専用フックで床置きしない! トイレトレーニング用の補助便座も浮かせています。補助便座を西松屋で買った際に補助便座用フックも一緒に♡ 補助便座は特に床置きしたくないので購入してよかったです。 浮かせる収納にすれば、いちいち物を動かして掃除する必要がなく、取り出しやすいので使い勝手が抜群。しかも大がかりな収納道具は必要なく、フックさえあればできる手軽さも◎。収納の参考になればうれしいです。「この収納アイデアがよかった」「こんな方法もあるよ」など感想や提案があれば、ベビーカレンダーサイト内のコメントにお寄せいただければと思います。お待ちしています♪ ※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。 ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。 著者:rumi「こんなおうちに住みたいな」が叶った建売住宅に家族5人で暮らしている男の子3人のママ。子どもがいても片づく家がモットー。整理収納アドバイザーを目指し中。Instagram:@ rumi_home169
2020年01月25日赤ちゃんとの毎日がもっとラクに、もっと楽しくなる。ベビーカレンダーは、そんな毎日を応援するコラムを絶賛連載中! 整理収納アドバイザー1級の資格を持ち、Instagramやブログでママのための片付け術を発信している、お片付けアドバイザーの上野景子さん。そんな景子さんが「とにかくスゴイ!」と太鼓判を押す「洗濯槽クリーナー」があるんです。 年末の大掃除でも活躍すること間違いなし! ラク~に洗濯槽の掃除ができちゃう「洗濯槽クリーナー」の実際の使用感を見せてもらいました! とにかくスゴイ「洗濯槽クリーナー」がこちら! 景子さんが使ったのは、エスケー石鹸の「洗濯槽クリーナー」。酸素系漂白剤と石けんを原料とした粉末状のクリーナーで、「とにかくすごいから使ってみて!この感動を共有したい!」と言われてママ友にもらったそうです。 すでに他メーカーの洗濯槽クリーナーを定期的に使っていたため、使う前はそこまで期待していなかったのだとか。ところが、実際に使ってみると恐ろしいほど汚れが取れて驚愕したそうなんです! 実際に「洗濯槽クリーナー」を使ってみた! 洗濯槽クリーナーの使い方は以下の4ステップ! メーカーが掲載していた使用手順を紹介します。 1.洗濯機を高水位まで吸水する。2.洗濯槽クリーナー1袋を入れ、3~4分間運転して溶かしたあと電源スイッチを切る。3.フタを締めて3~4時間放置する。4.高水位で「標準コース」を1~2サイクル運転する。 お湯(水温30~40度)の使用が推奨されていますが、もちろん水でもOK。お湯を入れるのは大変……ということで景子さんは水を使っていました。ただし、50度以上のお湯はNGのようです。 洗濯機を運転し始めてすぐに中をのぞいてみると……すでに無数の黒いかたまりが水の中を漂っています! その後も気になって何度ものぞいてしまったそう。そして洗濯機の運転が終わり、中を見てみると…… 黒いかたまりがどっさり! 見たいような見たくないような……景子さんのご配慮で写真にはモザイクがかかっています。定期的に掃除をしていただけに、この汚れの量を見て唖然としてしまったそうです。 汚れを取り除いて、洗濯槽の掃除完了! 念のため、3~4回ほど洗濯機を運転させてみたところ、まだまだ黒い汚れが。「どれだけ汚れていたのか……」とショックを受けたそうです。汚れがひどそうな場合は、景子さんのように掃除後も何度か運転させたほうがよさそう。メーカーは汚れを網ですくう方法や、低水位で運転し、雑巾などに付着させて汚れを取り除く方法なども紹介していました。 洗濯槽の掃除後、改めて洗濯をしてみて、今までの洗濯物は少しカビ臭かったことに気が付いたという景子さん。慣れてしまうと、意外と気付かないものなのかもしれません! 洗濯槽クリーナーは使ったことがあるけれど、いまいち効果を感じなかったという人も、年末の大掃除にぜひ一度お試しあれ! このほかにも、景子さんのInstagramには家事&収納テクがたくさん紹介されているので、ぜひチェックしてみてください♪ ※「洗濯槽クリーナー」のパッケージは実際に購入したときのものです。現在は変更となっている可能性があります。また、「洗濯槽クリーナー」はすべての洗濯機に使用できるものではありません。事前にメーカーのホームページや取り扱い説明書等を確認していただき、購入・使用することをおすすめします。 この投稿をInstagramで見る 上野景子 | お片付けアドバイザー(@motherjam727)がシェアした投稿 - 2019年12月月16日午後5時26分PST ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。 協力/上野景子さん(@motherjam727)
2019年12月21日人気のプチプラショップ、3COINSから続々と発売されているシーズンアイテム。今回は12月に買っておきたいお掃除アイテムをご紹介! スタイリッシュでシンプル、かつ便利な新作に注目です! 引っ掛けスポンジ2P300円(税抜) タオルバーや浴室内のランドリーパイプに引っ掛けられるタイプのスポンジ。引っ掛けておくだけでスポンジの水が切れるので、衛生的に使用できますね。サイドは山型のギザギザは、洗いにくいお風呂のフタの溝にもフィット! 裏面は大きな凹凸のあるデザインなので、浴室の床やパッキン周りなど、ボコボコした面にもフィットし、掃除がはかどうりそう♪ フロワワイパースペアモップ300円(税抜) 毛足の長いふかふかのモップヘッドは、市販のフロアワイパーに取り付け可能! 少量の水で湿らせて、フローリングなどの床を拭き掃除するのに便利。汚れたら水洗いして、繰り返し使えます。 フロワワイパー用クロス5P300円(税抜) こちらの商品も、市販のフロアワイパーに取り付けて使用する、フロアワイパー用のクロスです。ワイパーにぴったりのサイズ感で使いやすく、乾拭き、水拭き両用でしっかり雑巾がけをすることができます。英字ロゴや縁の黒色ステッチがオシャレ♪ 隅洗いセット300円(税抜)写真左から、排水溝用ブラシ、排水管用ブラシ、溝・隙間用ブラシ、キッチン用ブラシの4本セット。普段は目を背けているあの場所も、大掃除だからこそキレイにしたい…! そんな家中のすき間を掃除するのにぴったりです。4本とも持ち手部分に穴があるので、フックなどにかけて収納することもできますね♪ お掃除エプロン300円(税抜) 掃除道具を入れて使える腰エプロン。大きな2つのポケットと、6つのループが付いており、スプレーや手袋、ブラシなどを入れて使えます。掃除中、掃除道具を取りに何度も移動する手間が省けてとっても便利! お掃除収納トート300円(税抜) 掃除道具をガツガツ収納できちゃう大きめサイズのトートバッグ。ポケットが前面に2つ、両サイドに1つずつ、裏面にはメッシュタイプが付いていて、収納力抜群! 掃除グッズは洗浄スプレーやブラシ、雑巾など細かいものが多いので、種類別にわけつつ1か所にまとめて収納できるのは良いですね。 トイレ隙間シート3P300円(税抜) 汚れが溜まりがちな床と便器の隙間に貼りつけて使用する、トイレ隙間シート。サイズは幅7.5cm×長さ55cm、3つセットです。お掃除後、隙間シートを貼りつけておくだけで汚れにくくなるので、次のお掃除がラクになるはず。 3COINSの新作お掃除アイテムは、色味を抑えたスタイリッシュなデザインの物が多く、出しっぱなしにしていてもインテリアを邪魔しません。こんなにおしゃれなお掃除アイテムがすべて300円なんて……! 年末の大掃除を少しでもモチベーション高くできるように、お気に入りのお掃除アイテムを新調してもいいかもしれませんね♪ ※本記事の内容は公開時に確認した情報のため、商品によっては変更となっている場合があります。 ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。 協力/3COINS
2019年12月15日赤ちゃんとの毎日がもっとラクに、もっと楽しくなる。ベビーカレンダーは、そんな毎日を応援するコラムを絶賛連載中! 大掃除の季節。新年までに終わらせなきゃ……とプレッシャーを感じているパパやママも多いのでは? 今回はそんなパパママ大注目の掃除がラクになるアイテム「ウェーブ フロアワイパー」に注目! 10月8日に新発売され、テレビCMを見て気になっていた方もいるのでは? Instagramで頑張らない家事収納テクを発信中のこはまゆうさん(@u_home_note)にその魅力を教えてもらいました! 驚きと感動の使い心地!“最強のフロアワイパー”現る 極薄スリム&軽量だから掃除がしやすい!「ウェーブ フロアワイパー」の特長のひとつが、わずか1.6cmの薄型ヘッド。極薄だから、ソファーの下などの隙間も2cmあれば入り込みます! 写真のように、ヘッドから柄までがフルフラットになるから狭い隙間にも入るのだそう。 薄さだけでなく、重さも約300gと超軽量。軽いから壁も天井もラクラク掃除できちゃいます。 両面ヘッドでシートの全面を使用可能!従来のフロアワイパーは片面使用が主流ですが、このフロアワイパーは全面使えます! ヘッドにシートを360°巻き付けて両面使用するという「こうだったらいいのに」を実現した構造なんです。 シートの両面はもちろん端のほうまで無駄なく使えるから、ゆうさんも「お得でエコ!」と太鼓判。シートを付け替える頻度も減りそうですね。 シートの取り付け方も簡単! 2つ折りになっているヘッドを開き、外側にシートを被せて、シートの端を4つの差し込み口に挟みます。開いたヘッドをたたみ、両端が「パチン!」という音がするまで閉じればOKです。 ヘッドの動きがスムーズで小回り◎自重で起き上がるよう調整された「自動起き上がりヘッド構造」のおかげで、ヘッドを縦にするのも平らにするのもスムーズ。ゆうさんも、今まで「無理!」とあきらめていた場所もスイスイ掃除できたよう♪ 掃除の時短にもつながりそうですね。 他メーカーのシートやクロスでも代用可フロアワイパーと同じくウェーブの専用シートが優秀のようですが、他メーカーのシートも使えたそうです。また、シートを使い捨てしたくない方には無印良品の「マイクロファイバークロス」がおすすめなんだとか。サイズもぴったりです! フロアワイパーがこんなに薄いと、家具などの狭い隙間にも収納できます。ゆうさんは冷蔵庫横の隙間に、かけて収納していました。ヘッドがピンとまっすぐ下を向くから、取るときもしまうときもスムーズですね! ゆうさんに「常識を覆す新しさ!」と言わしめた最強のフロアワイパーがあれば、拭きにくい床の隙間から壁、天井までラクラク掃除できちゃいます。便利アイテムをフル活用して年末の大掃除を乗り越えたいですね! このほかにも、ゆうさんのInstagramには家事&収納テクがたくさん紹介されています。ぜひチェックしてみてください♪ この投稿をInstagramで見る こはまゆう / かざらないが快適、シンプルな暮らし(@u_home_note)がシェアした投稿 - 2019年11月月29日午後1時36分PST ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。 協力/こはまゆうさん(@u_home_note)
2019年12月07日赤ちゃんと2人きりの生活があっという間に終わり、生後8カ月のときに職場復帰をすることになった私。保育園の送り迎え、仕事、さらには家事……とやることが山積みで毎日が必死でした。そのなかでも特に意識して取り組んでいたのが家事の時短・効率化です。具体的にどのようなことをしていたのかを紹介します。 掃除はこまめに“ついで掃除”で完了 平日がバタバタしている分、土日の休日はゆっくりと休みたかったので、休日にまとめて掃除をするのではなく、“ついで掃除”を心がけることにしました。例えば、トイレ掃除やキッチンのシンク掃除です。トイレは5回使用するごとに便座か床をさっとひと拭きし、キッチンは寝る前にメラミンスポンジで水拭きしておきます。特に洗剤を使わなくても、掃除頻度を高めれば掃除がラクに。だんだんと習慣化してくると面倒に思わなくなってきました。 他にも歯磨きしながらフローリングワイパーで床を掃除する、子どもに授乳しながら机を拭いておくなど、何かの行動に掃除作業をプラスすると、かなりの家事の時短になることがわかりました。 頼れるものは家電製品に頼る お金が少しかかっても、日々の家事ストレスを軽減するために家電の力を借りることにしました。わが家の場合は、特にドラム式洗濯乾燥機と食洗器が時短に便利でお世話になったと思います。 保育園に通いだすと洗濯物がたくさん出ます。子どもが1歳前ということもあり、1日に3セットほどの着替えが必要でした。さらに紙おむつではなく布おむつという方針の園だったため、自宅に帰ってから回す洗濯の回数は2回。1回目の分は外干しや室内干しをし、2回目の分は乾燥機をセットして眠りにつくようにしていました。 また食洗器も、使い終わったら食器をすべて食洗器に入れておき、最後にボタンを押すのは帰宅時間の遅い夫の役に。翌朝には乾いた食器を食器棚に戻すだけでいいので、とても助かりました。 食材の買い出し時間と調理時間も極力短く 食材の買い出しは基本的にはネットスーパーでまとめ買いをしました。休日に注文しておけば平日にスーパーへ買い出しにいく必要はありません。そして調理時間もなるべく短縮することを重視。平日の夕飯は2品ほどしか作りません。その代わり、野菜と動物性たんぱく質がしっかりとれるようなメニューを意識していました。 例えば野菜と肉をみじん切りしたものを炊飯器に入れて炊き込みご飯にする、具だくさんのスープにするなどです。味付けは和風・コンソメ・イタリアンなどさまざま。3パターンの味付けとスープに入れる具材を組み合わせていけば、飽きることがありませんでした。 子どもを保育園に入れると、家事のタイムスケジュールをいかにうまくこなしていくかがカギです。そのためにはとにかく時短を意識! 効率的に家事をこなしていくことで自由に過ごせる時間が増えたように思います。貯金できた時間を、子どもと本を読んだり、絵を描いたり、子どもとの時間にあてるつもりです。 ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。 著者:中原けいこ2歳男児の母。妊娠を機に金融機関からライターへ転向。現在第2子妊娠中。自身の体験をもとに妊娠・出産・子育てに関する体験談を中心に執筆。
2019年12月07日こんにちは。コストコ商品紹介サイト「コストモ」の管理人トコ子です。コストコ大好きなトコ子が、ママにおすすめの商品をご紹介します! 今回紹介するのは「メソッド バスルームクリーナー」です。 「メソッド バスルームクリーナー」って? 商品名:メソッド バスルームクリーナー価格:998円(税込)内容量:828ml×2本 コストコでは海外の洗剤がラインナップされており、日本ではあまり見かけない商品をチェックできるのが買い物の楽しみのひとつでもあります♪「メソッド バスルームクリーナー」はアメリカのメーカーの商品です。 「スタイリッシュで環境にやさしく、洗浄力もあって、香りも良い洗剤を」をコンセプトに開発された洗剤。「ベビーや子どもが毎日使うバスルームに強い洗剤を使いたくない!」という方にもおすすめのアイテムです。 自然由来の優しい洗剤トコ子が「メソッド バスルームクリーナー」を購入した決め手はズバリ「ユーカリミントの香りに惹かれて!」です。少し甘いユーカリミントの香りが掃除中のリフレッシュになるんです。忙しいママにもひととき香りにうっとりすることができますよ♪ また、環境に優しい成分でできていることもgoodポイントです。ベビーや子どもが毎日使うバスルーム。自然由来の成分でできた洗剤を使うことは、安心につながりますよね。さらに商品開発途中に動物実験も行っていないとのこと。どこまでも優しい洗剤です。パッケージにも「マスクをしなくてもお掃除を楽しめますよ」というメッセージが。環境に優しい洗剤=人にも優しいんですね。 洗浄力はいかに? ところで、「環境に優しい」ことを謳う洗剤って、洗浄力がイマイチなものもあるんですよね。「メソッド バスルームクリーナー」はどうなのでしょうか。 メソッドでは「安全性」はもちろん「洗浄力」にも力を入れて商品開発しているそう。実際に使ってみたところ、洗浄力は想像以上でした。水あか、ぬめりもスプレーしてスポンジで軽くこするだけでしっかり落としてくれましたよ。鏡もピカピカに! 洗剤のキレも良いのでスッキリと洗うことができました。 リピート確実の優秀洗剤♪ 実際に使ってみて一番のお気に入りポイントはやはり「香り」です。ユーカリミントの香りが本当に爽やかで、いわゆる「洗剤の臭い」というのを感じません。汚れも落ちるし、香りも楽しめるし、気持ちまでリフレッシュさせてくれます。子育てや家事に追われるママたちにもこのリフレッシュ感をぜひ味わっていただきたいです。 トコ子家ではバスルームだけに使うのはもったいない!ということで「メソッド バスルームクリーナー」を洗面所やトイレの掃除にも使っています。どちらもお客様も使うエリアなので、来客前にサッと拭き掃除をしておくと、自信を持ってお貸しすることができますよ。無くなれば絶対にリピートしたくなるおすすめの洗剤です。※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。 ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。 著者:ライター 「コストモ」管理人 トコ子「コストモ~コストコおすすめ商品の口コミブログ~」を運営している管理人トコ子。兵庫県在住の一児の母で元ライターの主婦。ブログではコストコで話題の食材、日用品などを詳しく紹介しています!気になる他店との値段比較もしています。お得かどうかが気になる方は要チェック! BLOG:コストモ〜コストコおすすめ商品の口コミブログ〜
2019年11月11日赤ちゃんとの毎日がもっとラクに、もっと楽しくなる。ベビーカレンダーは、そんな毎日を応援するコラムを絶賛連載中! つい億劫になりがちなトイレ掃除。Instagramでハードル低めの家事・収納テクを発信しているuさん(@u_home_note)に、そんなトイレ掃除がラクになる収納術を教えてもらいました。 ポイントは“トイレグッズを全て浮かせる”こと。トイレが使いやすく、掃除が手早く終わるようになったそうです! 掃除グッズはすぐ手の届く場所にスタンバイ 掃除がしやすいようにハンディモップは棚の中ではなく横にスタンバイ。透明フックで吊るして収納しています。ハンディモップは100均のもの。付け替え用も売られているからお気に入りなんだそうです。 トイレ掃除用洗剤も同じように透明フックで吊るして収納。拭き掃除も除菌もできるタイプを選び、トイレ内の物を最小限にしているそう。 吊るす位置はトイレットペーパーの横。掃除の際にシュッと吹きかけてペーパーで拭き取るため、近くに設置することで導線を最短距離にしているんですって! わざわざ棚を開けて掃除グッズを取り出して掃除するって、マメじゃない人にはハードルが高い……。そう考えたuさんは掃除グッズを取り出しやすい位置に吊るして収納しているといいます。おかげで掃除の頻度も上がり、なんといつの間にか息子さんまで“汚したらシュッとして拭く”をマスターしたんだとか! uさん宅は全自動掃除トイレなので便器の中は基本的にあまり汚れないそうですが、気になった際や全自動掃除機能の付いていない2階のトイレを掃除するときは、ラクチンな泡スプレー洗剤を使っているそうです。 掃除グッズは座ると丸見えになりますが、ドア側からは見えない位置。それだけでも見た目のスッキリ具合が変わります。 置き場所のないハンドソープは吸盤ラックで浮かせる uさん宅のトイレの小さな手洗い場にはハンドソープを置く場所がないそう。そこで吸盤タイプのワイヤーラックを使って、浮かせて横に設置しています。棚などを置いてしまうとトイレがさらに狭くなり、掃除のときも邪魔になりますが、これなら万事解決! ワイヤーラックは100円ショップのワッツで購入。何度でも貼り替えられて、跡が残らないところが気に入っているそう。 一見、ハンドソープを使うときにラックが落ちてしまいそうですが、吸盤は意外としっかり吸着していて落下したことはないとのこと。こういったラックを購入する際、uさんは耐荷量を確認し、貼り付ける場所の材質にも注意しているそうです。 子どもの補助便座も浮かせて収納 掃除グッズやハンドソープのほかに、息子さんが使う補助便座も吸盤フックでスリムに収納しています。浮かせてあるから床掃除をするときにわざわざ退かす必要ナシ♪ 補助便座のように大きいものだとなおさら助かります。 吸盤フックは、先にシリコンゴムが付いたものをセレクト。すべりやすいものを吊るすときに重宝しているそうです。 1階のトイレは横並びで2つトイレットペーパーを付けられますが、2階のトイレはワンホルダータイプ。そのため、吸盤フックで換えのトイレットペーパーを収納しています。ちなみにサニタリーボックスも便器に貼り付けて浮かせているそう! トイレは収納スペースも限られるから、なるべく物を少なくし、床に物を置かないよう徹底しているuさん。おかげでホコリ掃除も拭き掃除もしやすく、手洗い場下の収納棚にはトイレットペーパーしか入っていないそうです。トイレ収納の参考にしたいですね!このほかにも、uさんのInstagramには家事&収納テクがたくさん紹介されています。ぜひチェックしてみてください♪ この投稿をInstagramで見る u / かざらないが快適、シンプルな暮らし(@u_home_note)がシェアした投稿 - 2019年11月月5日午後11時24分PST ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。 取材協力/uさん(@u_home_note)
2019年11月09日昔から掃除が苦手で、ズボラ&めんどくさがりの性格なmemimemi(@memimemi19.2.5)さん。掃除が苦手な自分のために、掃除がしやすく使いやすい環境づくりを常に心がけているそうです。洗濯機横のスペースを使った、洗面所の収納術を教えてもらいました。 掃除グッズは洗濯機横に浮かせて収納 収納で意識していることは、取り出しやすく掃除がしやすいこと! 掃除が苦手なくせに、汚いのも苦手なので、掃除が苦にならない程度で、きれいな状態を保てる方法をあれこれ試してみたところ、自分に一番あっていたのは出来るだけ物を増やさず、物を置かないことという結論に! 何もない状態を常に保てば、何かがあると気になるし、嫌でも片づけるクセがつきます(笑)。 お風呂掃除グッズや洗濯ホースは取り出しやすい洗濯機横に浮かして収納。洗面所は特にほこりっぽくなりやすいので、毎朝サッと掃除機をして気になる汚れはウタマロでチャチャーーーっと拭いています♪ 収納グッズは、もちろん全部100均でそろえる! 洗濯機横の収納のためのアイテムはすべて100均でそろえました♪ 重みがあってかさばる洗濯ホースの収納はいろいろ試しました。今のところ、大サイズの洗濯ばさみでホースをはさみ、回転式のS字フックにかけて、タオルかけ引っかけるスタイルがお気に入りです。 掃除後はしっかり乾かしてカビ知らずに お風呂掃除グッズはカビ対策のため、掃除後に浴室内の物干しにかけてしっかりと乾かしてから洗濯機横のスペースに戻しています。 セリアで買った穴あきスポンジが物干しにジャストフィットして、めちゃくちゃ便利。同じくセリアで購入したピンチバスケットも底に穴が開いているので乾きやすいです! 子どものおふろ用おもちゃも収納しながらしっかり乾かせていい感じ♪ 洗濯機横はほこりがたまりやすいけれど、浮かせて収納している分、掃除がしにくいこまかい隙間も、毎日2分あれば拭き掃除が可能に! この2分を日々積み重ねるだけで、何時間もかかってしまう大掃除ともおさらばできました。これからも苦にならない掃除&使いやすい収納を考えていきたいと思います。 ※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。 この投稿をInstagramで見る memi memiさん(@memimemi19.2.5)がシェアした投稿 - 2019年 9月月21日午前5時09分PDT ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。 著者:memimemi毎月、手取り21万円の中で無理なく楽しく節約生活を送りながら旅行に行ったり、レジャーを楽しむことが出来るように日々節約術を勉強中。2歳の男の子のママ。Instagram:@memimemi19.2.5
2019年10月30日昔から掃除が苦手で、ズボラ&めんどくさがりの性格なmemimemi(@memimemi19.2.5)さん。だからこそできるだけ物を置かない収納を心がけ、掃除もパッとできる環境を保っているそう。今回はシューズボックスの収納術を教えてもらいました。 エコバッグとベビーカー以外はすべてシューズボックスへ ズボラーな性格なので、掃除もパッとすぐに出来る環境を保っていたい……。ということで、玄関でも出来るだけ物を置かない収納を心がけています。 玄関周りは傘や鍵などこまごましたものがてんこもりになってしまいがちなので、それらをシューズボックスを活用して収納しています。 そうすることで、お出かけ前のバタバタでつい忘れがちなエコバッグとベビーカーだけが玄関の見える場所にあるというスッキリ空間になって、結果的に行動しやすく、掃除もしやすい環境が出来上がります♪ よく使うものは100均のワイヤーラックを使って収納 棚に押し込むような片付け方をすると、どこに何があるかも分からなくなるので、取り出しやすく見やすい収納を心がけています。 使用頻度の高い鍵、日焼け止め&虫よけ、ティッシュは扉を開けてすぐに使えるよう、扉の裏にひとまとめに。これらの収納グッズはすべて100均! ダイソーの「ワイヤーラティススリム」に「ワイヤーバスケット」と「ワイヤー5連フック」、「ワイヤー4連フック」を引っ掛けて、フックを取り付けた扉の裏につければ完成。ワイヤーバスケットには日焼け止めや虫よけ、ワイヤー5連フックには鍵、ワイヤー4連フックにはティッシュを収納しています。 また、最近は台風や地震が多いので、何かあったときにいつでも避難できるよう、防災グッズを入れた避難リュックもすぐ出せるように入れています。 ごちゃごちゃしがちなものはセリアのボックスに 紐やガムテープ、工具類、掃除セット、レジ袋&ゴミ袋はそれぞれセリアのボックスに入れ、ラベルを貼って見つけやすく。タオルかけをねじで固定して傘立てにし、取り出しやすく工夫しました。 出かける前、帰ってきた後にここのシューズボックスを開けるだけで、外出準備&外出後の片づけができるようにまとめています。あと、宅配便の受け取りにすぐ使いたいけれど、無防備には置いておけない印鑑もこのシューズボックスの中に。居場所を決めているので、いざというときに見当たらない!ということもなく、すぐに取り出せます。 シューズボックスの中によく使う物をまとめるだけで、玄関は何もない状態をキープできるので、毎朝ささーーーっとホウキではいて、ちゃちゃっと雑巾でホコリを拭けば掃除は終了! 最近は息子が自ら楽しんで玄関をホウキで履いてくれるようになったので、お任せしています。 ぜひ参考にしてみてくださいね。 ※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。 この投稿をInstagramで見る memi memiさん(@memimemi19.2.5)がシェアした投稿 - 2019年 8月月12日午前5時04分PDT ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。著者:memimemi毎月、手取り21万円の中で無理なく楽しく節約生活を送りながら旅行に行ったり、レジャーを楽しむことが出来るように日々節約術を勉強中。2歳の男の子のママ。Instagram:@memimemi19.2.5
2019年10月25日部屋の壁紙に落書きされてしまった⋯⋯! というのは、子育てあるあるかもしれません。わが家も家を建てて1年経たないうちにやられてしまいました。しかも、油性のボールペン! どうしよう⋯⋯と途方に暮れていたところ、Amazonで見つけた「ガンヂー インキ消 ボールペン用」に助けられたのです! 壁紙に油性ボールペンで……!自宅を購入して半年後、ふと給湯器のボタンを押そうとすると今まで見たこともなかったボールペンの線が⋯⋯! 白い壁紙に黒の油性ボールペンで描かれた線は、わずかでも目立ちます。高さ的に小学生の長女の仕業かな⋯⋯と思ったのですが、わざと描いたものではなさそうだったので、黙っていることにしました。 しかし、どうやって消せばいいのか⋯⋯。住んでまだ半年でしたし、壁紙を傷めたくはなかったので、悩んでしまいました。 除光液も漂白剤も洗剤もNG!ひとまず、除光液を試してみることに。 コットンに除光液を浸してこすってみたのですが、色は薄くなるものの滲んでしまううえ、こすると壁紙がボロボロに⋯⋯。 粉末の酸素系漂白剤(過酸化ナトリウム)や、油汚れに効く洗剤も試してみましたが、何の変化もなし。 これ以上試すのは危険だと思い、インターネットで調べていると、「ガンヂー インキ消 ボールペン用」という商品を発見! 藁にもすがる思いで、Amazonで注文したのです。 きれいに消えた! 翌日商品が到着。私が購入したときは1,000円程度で、2種類の液体(白いキャップの1液と青いキャップの2液)が入っていました。 早速使ってみることに。 まず、1液のほうを綿棒に浸して落書き部分に塗り、十分に染み込んだら2液をその上から塗ります。この作業を繰り返していくと、どんどんインクが薄くなっていくではありませんか⋯⋯! わが家の壁紙は凹凸があるタイプなのですが、それでもほとんど落書きがわからないくらい、きれいになりました。 壁紙の傷みもほとんどありませんでした。 この劇的変化には泣くほどうれしかったのと、スルスルと消えていく様がとても気持ちよかったです⋯⋯! 何をしても消えなかった壁紙のボールペン落書きですが、「ガンヂー インキ消 ボールペン用」のおかげで見事に消えました。しかしこちらの商品はなかなか近くのお店では手に入らないようなので、インターネット通販を利用するのが得策です。 ※本記事の内容は公開時に確認した情報のため、商品によっては変更となっている場合があります。※「ガンヂー インキ消 ボールペン用」はお子さまの手の届かない場所に保管し、誤飲等にご注意ください。 著者:ライター 岩崎未来三児(女・女・男)の母。出版社・編集プロダクションの勤務を経たのち、第一子出産を機にフリーランスに。現在は会社役員という肩書きを持ちながらも、ライター・編集者としても活動中。
2019年10月07日実家暮らしで家事をしたことがなかった夫。私たちは共働き夫婦でしたが、家事のほとんどは私が担当していました。「子どもが生まれたらちゃんと家事を手伝うから」という夫の言葉を信用していましたが、急にできるわけもなく。もっと家事を覚えてもらっておけばよかったと大後悔した話を紹介します。 家事がまったくできない夫結婚当時、夫は一度もひとり暮らしをしたことがなく、家事もすべて専業主婦の義理の母がおこなっていたため、ご飯の炊き方はもちろん、料理も洗濯もしたことがありませんでした。頼んでも「俺がやると火事になりそうで怖い」「やり方がわからない」と言い、一向にやりませんでした。 共働きだったため、家事は分担したかったのですが、帰宅時間が早い私がほとんどおこなってしまっていました。ゴミ捨てはさすがにお願いしていましたが、ゴミの分別はせず、集めるのは私の仕事でした。 出産後も家事を覚えない夫長男を妊娠・出産後、育児休暇中も結局、家事のほとんどは私の担当。夫に家事を教え込む最後のチャンスでしたが、育休中で収入が減った後ろめたさもあり、強くは言えず……。 また、家事を手伝ってもらおうとすると、「これはどうするの?」「途中までやって」と、余計に手間がかかるのが面倒に思ってしまったのも原因の1つです。子どものことはとてもかわいがってくれていたので、私が会社に復帰してから覚えてもらえば良いかと思い、先延ばしにしてしまいました。 夫婦で育児をしながらの共働きが限界に!育児休暇が明けて無事に会社に復帰。当たり前ですが、予想していた以上に家事と育児と仕事の両立は大変だということに気が付きます。ここまで来て、ようやく夫も家事を分担することになったのですが、慣れない家事に夫はイライラし、夫婦共に疲労からの体調不良も増え、家庭内の雰囲気は最悪に……。 共働き生活が2年目を迎えるころ、夫婦で話し合い、私は会社を退職し専業主婦になることになりました。面倒なことを後回しにしてきたツケが返ってきたと思いました。 思えば、家事をしたことのない夫がある日、突然できるようになる訳はありません。夫が家事をどのくらいできるのか、やる気があるのかをもっと早く見極めればよかったと今でも後悔しています。次男がもう少し手が離れたら、また私は働きに出る予定です。そのときこそは、ロボット掃除機や食洗器、衣類乾燥付き洗濯機など最新家電も利用して、家族みんなが笑顔で生活できるような家庭にするのが目標です。 著者:竹内優実5歳と2歳の男児を育児中。時短と節約が大好きなアラフォー母。簿記2級・MOSマスター・初級シスアド取得。パソコンを活かした育児グッズの作成が得意。夫は激務の為、ほぼ一人育児中。
2019年09月14日小さな子どもが食事をしたあとのテーブルは、食べこぼしでドロドロ状態……。そんなとき、わが家ではニトリの「マイクロファイバーキッチンクロス」が大活躍しています! さっとひと拭きするだけで、ベタベタの油汚れも、こぼしたお茶も、なんでも強力に拭き取ってくれる優れものです。 子どもが食べたあとのテーブルはドロドロ…わが家の1歳の子どもは、手づかみ食べから少しずつ卒業し、箸やスプーンの使い方を練習しているところです。しかし、微妙な力加減はまだ難しく、食事中に皿から食べ物をこぼしたり、コップのお茶をひっくり返したりするのは日常茶飯事。 さらに、つかみ食べをした手であちこち触るので、食後のテーブルの上も床も食べこぼしと油汚れでドロドロ。毎日泣きそうな気分で掃除をしていました。それまで愛用していた蚊帳ふきんでは、なかなか油汚れが落ちないうえ、すぐに着色汚れがついてしまうので、頻繁に漂白しなければならないのが悩みでした。そんなとき、ニトリの店頭で「マイクロファイバーキッチンクロス」に出合いました。 「マイクロファイバークロス」に感動! “マイクロファイバー”という言葉は知っていましたが、手に取るのは初めて。極細の繊維が使われているらしく、ふわふわとした手触りで気に入りました。この細い繊維が汚れをからめとる仕組みになっているそうです。ラベルの“吸水力、吸油力バツグン!”という言葉に惹かれて購入し、早速その日の夕食時に使ってみました。 水で濡らしてかたく絞り、子どもが食べたあとのドロドロのテーブルを拭いてみました。いつもなら一度拭いただけでは汚れは落ちないのですが、感動的なまでにすっきりと落ちました! 油汚れはもちろん、お茶などの水気がある汚れもたっぷり吸収してくれます。シンクとテーブルを往復して、ふきんを何度も洗って絞っては拭き直していた日々に、ようやく別れを告げることができました。 クロスに付着した汚れは、流水でもみ洗いすれば簡単に落とすことが可能。かたく絞って干しておけば、春や夏なら1時間程度で乾いてしまうほど速乾性が高い生地なので、生乾きの嫌なにおいがしないのも、うれしいポイントでした。 シンプルな色で、コスパもよし! 優れているのは機能面だけではありません。マイクロファイバークロスは、原色や蛍光色など鮮やかな色彩の商品が多い印象ですが、ニトリの商品はアイボリーと白という目立たないナチュラルな色味なので、インテリアの邪魔になりません。わが家では、アイボリーを食卓用、白をコンロやシンク周りの掃除用に分けて利用しています。 さらに、5枚入り199円(税込み)という素晴らしいコスパも魅力的。「ちょっとくたびれてきたかな?」と思ったら、家の掃除用ぞうきんにしています。これで窓ガラスや鏡を拭くと、ピカピカになるのでおすすめです。今や、わが家のキッチンに欠かせないリピートグッズの1つに仲間入りしました。 「マイクロファイバーキッチンクロス」は、テーブルの後片付けを格段に楽にしてくれました。今では食事中のテーブルにスタンバイさせて、食べこぼしをすぐに拭き掃除できるようにしています。著者:大川香織小学2年生と1歳、2男の母。共働き。編集プロダクションや出版社で、子育て情報誌などの制作に携わった経験をもとに、さまざまなテーマで執筆。 ※本記事の内容は公開時に確認した情報のため、商品によっては変更となっている場合があります。
2019年08月16日100均で暮らしをHAPPY に♡ をモットーに、100均パトロールのほか、掃除、収納料理と多趣味の人気インスタグラマー森矢くま☆(@kuma_100love)さんが、カインズの「ちりとりにもなるフローリングワイパースタンド」をコロコロローラースタンドとして使い、紹介してくれました。 コロコロローラーをお使いのご家庭は多いことと思います。ぜひ、参考にしてみてくださいね。 「ちりとりにもなるフローリングワイパースタンド」とは? オリジナル商品が大人気のホームセンターのカインズ。今回は私が使っているカインズアイテムの中でもお気に入りの「ちりとりにもなるフローリングワイパースタンド」をコロコロローラースタンドとして使ってみたのでご紹介いたします。 「ちりとりにもなるフローリングワイパースタンド」はカインズのアイデア商品の1つです。カラー展開はブラウン、グレー、ブラック、ホワイトの4色展開。私は目立たせたくなかったため、ホワイトを選びました♡ 【適応サイズ】柄の太さ:直径(約)16~19mm【商品サイズ】幅310×奥行140×高さ222mm【材質】ABS樹脂、熱可塑性エラストマー【生産国】中国 そんなフローリングワイパースタンドを私はコロコロローラースタンドとしてお迎えすることに! これまで使っていたものと比べてみると……コロコロローラーは100均ショップの棒の部分が長い粘着クリーナーを愛用していたのですが、付属のケースがやわらかく、すぐに壊れそうな作りのため、困っていました。また、ケースをいちいち開けて収納するのが面倒でした。 そんなとき、カインズのフローリングワイパースタンドが使えるのでは?と思い、代用してみたところ、付属のケースと違って刺すだけ!スムーズに収納できました。 コロコロローラーのスタンドに!ロボット掃除機はあるものの普通の掃除機がないわが家にとってコロコロローラーは必需品。毎日使っているコロコロローラーのスタンドにすることで出し入れがとってもラクになりました! 後ろから見るとこんな感じです。コロコロローラーもフローリングワイパーと同じサイズの棒なので、しっかりと立たせて収納することができています。 今回はキレイなコロコロローラーを掲載しましたが、いつもは髪の毛が付着してしまっている状態です……。そんなときでもこちらのスタンドを使えば、目隠しになり、すっきり収納に繋がるので、本当に買って良かったと感じました。 この投稿をInstagramで見る 森矢くま☆さん(@kuma_100love)がシェアした投稿 - 2019年 6月月24日午前7時17分PDT著者:森矢くま☆100均で暮らしをHAPPYに♡趣味は100均パトロール、掃除、収納、料理。Instagram:@kuma_100love ※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。
2019年07月30日赤ちゃんの動きが活発になってきたころのわが家は、おもちゃで散らかり放題。ママ友から「今日遊びに行ってもいい?」と聞かれると、片づけに慌ててしまいます。素早く片づけられる方法があればいいのに……。そんなときに実践した、わが家のスピード片づけ術を紹介します。 面積の広いところから片づける!片づけは1カ所に集中してしまうと、そこだけで時間がかかってしまいます。たとえばリビングなど、ママ友とメインで過ごす場所から片づけを開始し、終わったらトイレ、玄関というふうに優先順位をつけることがポイントだと思います。 一番散らかっているリビングは「床→テーブル→ソファー」といった感じに面積の広いところから片づけていくと、短時間できれいになったように見えました。 紙袋を使って手早く片づける!片づけると言っても、いつものようにしていては時間がない。そんなときは紙袋を使って手早くスッキリさせちゃいます。片づけをしていると「捨てる、捨てない」の判断にも時間がかかるものです。そこで活躍するのが紙袋です。 たとえば「不要なもの」「おもちゃ」「雑誌」を入れる3種類の紙袋を用意し、分別しながら入れていきます。あっという間に片づけられますし、あとから物を定位置に戻しやすいです。 おもちゃはカゴに入れて布で目隠しする!ママ友が赤ちゃんを連れてくる場合、赤ちゃんには触ってほしくないおもちゃをクローゼットの中に入れていました。いざというときにクローゼットや押入れにスペースをつくっておくと、片づけがスムーズでした。 また、おもちゃが入ったカゴをかわいい布で目隠しするのもおすすめです。100均の目隠しに使えそうなハンカチやバンダナ、カフェカーテンなどを利用するのもいいですね。 時間に余裕があればテレビ画面や洗面所の鏡、蛇口などの「黒もの」「光りもの」を中心に掃除をします。汚れが目立ちやすいところなので、掃除が行き届いて見えます。突然の来客にあわてない片づけ術。急な来客時の参考にしてみてください。 イラスト:sawawa著者:田中由惟一男一女の母。二人目の出産を機に食品会社を退職。現在は子育てのかたわら、記事執筆をおこなう。趣味はスポーツとピアノ、美味しいものを食べること。
2019年06月25日100均で暮らしをHAPPY に♡ をモットーに、100均パトロールのほか、掃除、収納料理と多趣味の人気インスタグラマー森矢くま☆(@kuma_100love)さんが、ダイソーの食洗器用洗剤を紹介してくれました。 育児や仕事に忙しく、家事の時短のため食洗器をお使いのママは多いことと思いますが、そんな方はぜひ参考にしてみてくださいね。 ダイソーの食洗機用洗剤の詳細は? 私が通っている100均では初めて見つけた食洗機用洗剤!さっそく買ってみました♡ 品名「食洗機用合成洗剤」用途・食器・調理用器具(食洗機用)液性・弱アルカリ性300gで各メーカー対応W酵素配合(タンパク質分解酵素+でんぷん分解酵素) 酵素系漂白剤で茶渋、ご飯粒、卵などのこびりつきもしっかりと落とすとのことです。 これまで使っていたものと比べてみると……私がいつも使っているのはハイウォッシュジョイ(粉末タイプ)です。こちらの魅力はクエン酸配合なので、食器を洗うだけでなく庫内もキレイにしてくれるということ!クエン酸配合で庫内もキレイにしてくれるから、食洗機を食器を乾燥させるカゴとしても使っている、ズボラな私には助かるアイテムです……。 でも、庫内掃除は毎回でなくていいので、もしダイソーの方が安いのなら、ダイソーのものに変えて、たまにハイウォッシュジョイ(粉末タイプ)を使うのもいいかもしれないと思えてきました。ハイウォッシュジョイ(粉末タイプ)だと、軽度の汚れで5g使うのですが、490g入りで307円、98回ほど使える計算に。1回あたり3.13円。ダイソーのものだと、300g入り(約60回分)で108円。1回あたり1.8円。これはかなりお得ですね! 結論!ダイソーの洗剤は普段使いに◎食器洗浄機を使うデメリットである洗剤もダイソーならコスパ最高な結果に!軽度の汚れのときはダイソーの洗剤を使い、中度〜重度の汚れなら、いつも使うものにしてみたいと思います。 とはいっても、あまりにひどい汚れのものはいれないようにしているので、これならダイソーでも良さそう!そして庫内掃除をクエン酸にすれば、さらなる節約につながりそうです。 この投稿をInstagramで見る 森矢くま☆さん(@kuma_100love)がシェアした投稿 - 2019年 4月月19日午後11時09分PDT 著者:森矢くま☆100均で暮らしをHAPPYに♡趣味は100均パトロール、掃除、収納、料理。Instagram:@kuma_100love ※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。
2019年06月25日無印良品で商品企画&デザインを13年間務められ、現在は東京都小金井市を中心に整理収納作業や講座をおこなっている人気インスタグラマーであり、整理収納アドバイザーの水谷妙子(@monotokazoku)さんが、無印良品の「母子手帳ケース」を紹介してくれました。 最大3人分の大容量 妊娠中から、意外と長く使う母子手帳ケース。特に0〜1歳代はよく使いますよね。きょうだいがいたら、尚更管理が難しくなると思いますが、こちらの母子手帳ケースなら、とにかく大容量ですので、最大3人分収納することができます。また、子どもだけでなく、大人の診察券やお薬手帳の管理にも使えます。色は、ネイビーと黒の2色。我が家はネイビーを使用しています。(注)投稿では色がうまく再現されていません。正しい商品色は、無印のホームページでご確認ください。サイズは、大小2種類。(大サイズが税込2,990円、小サイズが2,490円)自治体によって母子手帳のサイズが違うと思うので、ぴったりのものを選んでくださいね。 ジャバラ式の仕切りで見やすい! ケースの中身は、ジャバラ式で仕切られており、上から一覧することができます。わが家は3人きょうだいなので、中身が誰のものか識別できるよう、背中にマステを貼っています。私と夫がわかるように、目印です。カードは10枚×3部屋で、最大30枚収納可能です。かかりつけ医など、よく行く病院のものはポケットの上の方に入れて出しやすく。下の方は出しにくいので、たまに行く病院のカードを入れています。フタの裏には透明ポケットがあります。ゴム素材で伸縮するペンホルダーもついているので、検診や予防接種などで書き物が必要な時にも焦りません。 奥にファスナー付きのポケットもあるので、お守りなどの大事なものを入れるのに便利です。 付属のポーチだけ持ち歩くことも可能! この母子手帳ケースの最大の特徴は、付属のポーチがついていることです。 きょうだいのうち1人だけ通院したり、同時期に分かれて通院したり。大きくなってくると通院に母子手帳を使わないこともありますよね。 必要なものを付属のポーチに分けて、身軽に通院できるのです。ポーチは片面メッシュになっており、中身が見えやすいのも特徴です。 このポーチは、マジックテープ式で開閉します。中身の量が多くても少なくても、固定する位置が調節できるようになっています。 我が家のようなきょうだい3人分をガッツリ収納しても、しっかり閉じることができます。(厚みはなんと6cm) みんなが使いやすいグッズ♪妊娠中から、意外と長く使う母子手帳ケース。特に0〜1歳代はよく使いますよね。きょうだいがいるご家庭も、こちらのポーチなら管理しやすくなりますよ。 よく育児グッズで「パパ、ママどちらが持っても良い」と言われたりするのですが、シンプルな見た目や落ち着いたカラーなどの表面的な話ではなく、通院、健診、予防接種などに慣れないパパが連れて行けるためには、分かりやすく、使いやすいこと。そんな機能が盛り込まれていてこそ、「みんなが使いやすいグッズ」と言えるのではないでしょうか。無印良品の「母子手帳ケース」は、まさにそんなグッズだと思います。 この投稿をInstagramで見る 水谷妙子/整理収納アドバイザーさん(@monotokazoku)がシェアした投稿 - 2019年 6月月17日午前6時06分PDT 著者:水谷妙子/整理収納アドバイザー無印良品で商品企画&デザインを13年間務める。手がけた商品は500点以上。調べた他社商品は5,000点以上。2018年「ものとかぞく」を立ち上げる。現在、東京都小金井市を中心に、整理収納作業や講座を行う。夫と6歳・4歳・2歳の5人暮らし。Instagram:@monotokazoku※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。
2019年06月24日Instagramで人気のmai(@maiotome18)をご存知でしょうか? 2016年に建てたマイホームの掃除・インテリア・片づけをメインに投稿し、今やフォロワー6.6万人超! 働くママさんでありながら、徹底的に家じゅうピカピカに掃除しつくしており、掃除グッズのプロデュースなどもされています。今回はmaiさんの掃除テクのなかから、掃除をラクにしてくれる便利グッズを5つご紹介! カインズ「汚れがよく落ちるシューズブラシ」 カインズで偶然見つけて購入したというカインズの「汚れがよく落ちるシューズブラシ」。黄色いシリコンのトゲトゲブラシが汚れをしっかり洗い落してくれるのでおすすめ、とのこと。洗剤は食器用洗剤または洗濯洗剤を使って洗っているそうです。泥だらけで真っ黒になった子どもの靴の靴ひもは、シャボン玉の「酸素系漂白剤」に30分ほどつけ置きすると真っ白になるそうですよ♪ 隅までごっそりおそうじプロ「ヘブラシ」 ハブラシならぬ、「ヘブラシ」! そう、字のごとくヘッドが「への字」になった掃除用ブラシです。なんとこちらの商品はmaiさん監修のグッズとのこと。指がフィットしやすいくぼみと、360°ラウンド形状ブラシなので、まっすぐなブラシでは掃除ができない排水溝やトイレのふち、浴室の角などもしっかりフィットして洗うことができるそうです。これは便利そう! ダイソー「速乾!ヘアドライ手袋」 maiさんがフォロワーさんに教えてもらい実践しているというラグの拭き掃除。なんとこのダイソーの「速乾!ヘアドライ手袋」を使ってできるそうです! 「水ピカ」という水からできている洗剤を手袋につけて絞り、手袋を手にはめてラグを拭いていくだけ! 布製ソファや絨毯も同じように手袋でこすって洗うと、かなり汚れが取れるみたい。これは試してみたいですね~! 生協「便器のすき間シーリング」 トイレと床のすき間、どうしていますか? ほんの少しのすき間に汚れが溜まってしまいがち。この問題は、生協の「便器のすき間シーリング」という商品で解決できるそう。使い方は、「パストリーゼ」をペーパーに吹きかけて拭き掃除し、ペーパーを竹串に巻いてすき間の細かいゴミを掃除。最後にシーリングをトイレのすき間に入れ込みます。 初めは白い液体ですが、放置すると透明に変わり、このすき間を埋めてくれるそう。このシーリングは、剥がせるのがおすすめポイント。汚れたりホコリが付いたら竹串などで剥がして、新しく付け直せるので便利なんですって! ダイソー「何度でも貼ってはがせるフィルムフック」 家電のコードを収納するのに便利なのが、ダイソーの「何度でも貼ってはがせるフィルムフック 固定タイプ(小)」。ホームベーカリーにこのフックを上下に貼りつけ、コードを巻き付けるだけですっきり収納できるそうです。家電は使っていない間、コードを抜いてちりつも節電! 大きいサイズもあるそうなので、コードの長さに合わせて使い分けすると良さそう。 掃除が好きすぎて、看護師2児ママでありながら、平日は2時間、休日は半日掃除をしているというmaiさん。Instagramには、詳しい掃除方法が動画でたくさん紹介されています。ぜひチェックしてみてくださいね! 協力:mai2児の母で、看護師(正社員)として働く無類の掃除好きワーママ。ホコリひとつ許さないキレイ好きの父の影響から、物心ついたときから掃除好きに。休日はだいたい掃除をしている。掃除テクを丁寧に紹介するInstagramが人気、フォロワー数6.6万人! Instagram:@maiotome18
2019年06月20日