おいしくなって290円から230円に値下げ!キッコーマン食品株式会社の「大豆麺」シリーズから2月3日、大豆を使用した麺(乾麺)とスープをセットにした「キッコーマン 大豆麺 中華そば 醤油」(1袋1人前入り 92g 230円)が発売される。新商品は、従来の「大豆麺」シリーズから、麺の配合と製法を見直してさらにおいしくなった。また、価格が290円から230円へと値下がりし、パッケージも栄養や糖質に関する情報がわかりやすくリニューアルされた。現在販売中の「大豆麺 中華そば ゆず塩」も、2月から麺が順次リニューアルされる。たんぱく質18g、糖質4%オフ、食物繊維5g新商品の麺は大豆を50%配合し、口当たりがなめらか。高たんぱく・低糖質で食物繊維が豊富に含まれている。麺1食あたり(62g)のたんぱく質は、鶏もも肉(100g)とほぼ同等の18g。糖質は乾燥うどんの40%オフで、食物繊維5gが含まれている。麺は乾麺で、茹でて調理することもできるが、電子レンジで簡単に調理することも可能だ。スープは生姜の風味と醤油のコクで深みがありながら、さっぱりとした味わい。好みに合わせてネギやゆで卵、チャーシュー、ほうれん草などを添えてもおいしい。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2025年01月21日汚れがひどいタオルや靴下は、ほかの洗濯物と同じようにつけ置きしている人も多いのではないでしょうか。しかし、つけ置きは避けたほうがよい事情があるようです。『東芝ライフスタイル』の公式サイトからその理由をまとめました。タオル・靴下がつけ置き洗いに向かない理由※写真はイメージ『東芝ライフスタイル』の公式サイトでは、タオルや靴下のつけ置き洗いについて以下のように解説しています。つけおき洗いにむかない衣類タオルや化繊で薄地のもの(くつした)など洗い時間が長いため、布傷みの気になる衣類や色落ちしやすい衣類は、つけおき洗いしないでください。東芝ライフスタイルーより引用洗濯機の『つけおきコース』は確かに洗い時間が長くなります。傷みが気になる人は、タオルや靴下のつけ置き洗いを避け、別の方法で洗ったほうがよさそうですね。ただし、つけおき洗いに向かないのは『化繊で薄地のもの』という条件があるため、天然素材で厚手のものはその限りではなさそうです。靴下の種類によって洗い方を使い分けてみるのもよいかもしれません。『つけ置きコース』で洗えない場合はどう洗う?タオルや化繊で薄地の靴下の汚れがひどい場合には、洗濯前に汚れを落としたり、下洗いをしたりなどの方法を検討しましょう。ブラシを使って汚れ落とし例えば、泥汚れでドロドロになった靴下は、濡れたままでは繊維の中に泥汚れが入りこみ、落ちにくくなってしまいます。そのような場合は先に乾かして、それから洗濯ブラシで泥汚れをこすり落としてみてください。泥も乾いて表面に浮き上がっているため、ブラシだけで多くの汚れを落とせます。固形石けんで下洗い下洗いをする際は、濡らした固形石けんがおすすめです。汚れに石けんをこすり付けてから手でもみ洗いしてみてください。もみ洗いはゴシゴシとこするだけではなく、汚れを石けんの泡で包み込むようにすると落ちやすくなります。ブラシや下洗いを行って大体の汚れを落とした後は、普通の洗濯コースで洗えます。洗剤を変える手間はかかりますが、洗濯物の種類ごとに洗剤を変えるのもよい方法かもしれません。汚れをしっかりと落としながらも衣類へのダメージを避けたい場合は、弱アルカリ性で汚れ落とし効果が高い、粉末の洗濯洗剤がおすすめです。洗濯する頻度の多いタオルや靴下につけ置き洗いがNGだとは驚いた人も多いでしょう。汚れが気になった時はつけ置き以外の方法を試してみてください。[文・構成/grape編集部]
2024年11月28日軽食や手軽な食事に重宝するカップ麺ですが、お湯を入れて蓋をしても、反り返って開いてしまいがちなのが悩みの種。もっとしっかり留めておきたい場合には、割り箸袋に入っている爪楊枝が役立ちます。蓋が開くなら割り箸袋に注目※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。 この投稿をInstagramで見る しーばママ|ライフハックに沼った主婦(@shi_bamama)がシェアした投稿 お湯を入れた後にしっかり蓋を閉めておきたい、それなのに『蓋パカ』してしまう…。最近のカップ麺には蓋用のシールが付いている場合もありますが、それでもパカッと開いてしまい、「あーあ…」となってしまうこともありますよね。そんな悩みはさまざまなライフハックを発信しているしーばママ(shi_bamama)さんの裏技で解決しましょう。しーばママさんが取り出したのは、割り箸袋に一緒に入れられていた『爪楊枝』でした。その爪楊枝で何をするかと思えば、なんと蓋のつまみ部分からカップ麺の容器まで『グサッ』とひと突き!これならできあがりの時間まで、しっかり蓋を閉じていられますね。爪楊枝の意外な使い方に驚いた人も多いかもしれませんが、困った時にはぜひ使ってみてください。実際にチャレンジする時には力加減に注意して、カップ麺の転倒による火傷などに注意しましょう。なお、しーばママさんによると、外側をフィルムで加工したツルツルタイプの容器は硬いため、爪楊枝が刺さらないそうです。動画のようにやわらかいタイプの容器で試してみてください。お湯を入れる前に刺さるかどうかを確認するのもおすすめです。カップ麺好きの反応が多数カップ麺好きなら見逃せない情報だったのか、投稿には多くの反応が集まりました。・割り箸あるからやってみます!・今まで気付かなかった!すごい技!・割り箸に爪楊枝が付いていたら試してみる外で食べる時はちょうどいい重しがないことも多いですが、割り箸に添えられた爪楊枝でできるので助かりますね。家で食べる時はもちろん、アウトドアシーンでも役立ちそうです。小さなことですが、カップ麺の『蓋パカ』は案外面倒なプチストレスです。容器のタイプがマッチするなら、しーばママさんおすすめの裏技をぜひ試してみてください。[文・構成/grape編集部]
2024年11月14日ストックしておけば、いつでも簡単に食べられる、冷凍うどん。そんな冷凍うどんを使った、つけうどんのレシピが話題になりました。電子レンジでできる『豚バラとエノキの肉汁つけうどん』まいのごはん。(maino_gohan24)さんがInstagramで紹介したのは『豚バラとエノキの肉汁つけうどん』。投稿者さんいわく「天才的にうますぎるうどん」が、包丁も鍋も使わずに作れるといいます。気になる作り方を、早速見ていきましょう!【材料(1人ぶん)】・冷凍うどん1玉・薄切りの豚バラ肉80g・エノキ3ぶんの1袋・水1503・刻みのり適量・小ネギ適量【調味料】・めんつゆ(3倍濃縮)大さじ1杯・味噌小さじ2杯・みりん大さじ1杯・白すりゴマ小さじ1杯・ゴマ油小さじ1杯まず、耐熱容器に調味料と水を入れて混ぜ合わせ、つけ汁を作ります。キッチンばさみで、豚バラ肉とエノキを食べやすい大きさにカットし、つけ汁に入れましょう。豚バラ肉とエノキを入れたつけ汁を、600Wの電子レンジで3分30秒加熱してください。この時、耐熱容器にラップはしなくて大丈夫です。電子レンジから、つけ汁を取り出したら、全体を混ぜましょう。火の通りが足りない場合は、10秒ずつ追加して、電子レンジで加熱してください。次に、冷凍うどんを準備していきます。冷凍うどんは、袋の表示に従って加熱し、ザルに上げたら、流水でしっかり洗いましょう。洗ったうどんの水気をよく切ってから盛り付け、刻みのりを散らします。つけ汁に小ネギをのせたら、完成です!豚バラ肉とエノキのうま味が、食欲をそそる一品になっていそうですね!手が込んだ料理に見えますが、実は材料を混ぜて、電子レンジで加熱するだけ。時間がない時でも、簡単に作れるのは、ありがたいですよね。【ネットの声】・早速作ってみました!とってもおいしくて、我が家では、おかわりの嵐です。・冷たいうどんでも、温かいうどんでもよさそうですね!おいしそうだな。・レンチンでできるのは、とても助かる!3玉くらい食べちゃいそうです。・今日のランチは、このうどんにします!冷凍うどんを使って作る『豚バラとエノキの肉汁つけうどん』。手軽においしいものが食べたい日に、試してみてはいかがでしょうか![文・構成/grape編集部]
2024年11月13日福岡県の小郡・久留米・天神に店舗を構える「麺屋 我ガ」(株式会社TDH/代表取締役:古賀 大順)と、ミシュランシェフの西村 貴仁氏が手掛ける新業態「西村や」は、2024年11月11日(月)より期間限定のコラボメニューの提供を開始いたしました。■提供期間2024年11月11日(月)~2024年11月24日(日)<クリア我ガラー麺> ※「西村や」にて提供<我ガバターサンド> ※「麺屋我ガ天神店」にて提供■クリア我ガラー麺 1,210円(税込)鶏ガラをメインに豚骨なども使用して、時間をかけシンプル丁寧に仕上げた「西村や」のブイヨン。そして、厳選した醤油をベースに数種の素材を丁寧に調合した「麺屋我ガ」秘伝のかえしを使用。独自の製法と熟成方法で作り上げた、「麺屋我ガ」特製辛味ダレと、製麺屋慶史による博多ラーメン特有の少化水の極細を使用し、トッピングに大判長薄切り焼豚、アクセントにパルミジャーノチーズを添える。クリア我ガラー麺■我ガバターサンド 160円(税込)ミシュラン・フュージョン部門で日本人として唯一“星”を獲得した、『Nishimura Takahito La cuisine creativite』のバターサンドに「麺屋我ガ」の秘伝のかえしと特製辛味タレを練り込んだ逸品。濃厚な辛味タレバタークリームと、リッチなサブレで甘塩っぱい新たな味に仕上がっている。我ガバターサンド■店舗概要《麺屋我ガ 天神店》※我ガバターサンドを提供所在地 : 〒810-0021 福岡県福岡市中央区今泉2-5-6-1F-B営業時間 : 11時~24時アクセス : 西鉄天神駅から徒歩約7分◆URL : ◆Instagram: menyagaga_official( )麺屋我ガ《西村や》※クリア我ガラー麺を提供所在地 : 〒810-0041福岡県福岡市中央区大名2-6-50 福岡大名ガーデンシティ2F営業時間 : 11時~15時30分(LO:15時)/17時30分~23時(LO:21時)アクセス : 西鉄天神駅から徒歩約6分◆URL : ◆Instagram: nishimuraya_tenjin( )西村や■会社概要商号 : 株式会社TDH代表者 : 代表取締役 古賀 大順所在地 : 〒838-0105 福岡県小郡市横隈1586-6 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年11月13日3種のスープ付きキューサイ株式会社は11月11日、大陽製粉株式会社と共同で開発した即席麺「たいようの大麦ケール麺」を大陽製粉株式会社より発売すると発表した。「たいようの大麦ケール麺」は、国内産の小麦粉や大麦粉をベースに、同社のケールを麺に練りこんだ即席麺。栄養豊富で健康的、しかもおいしいという最高のコラボレーション商品に仕上がっている。そのため、即席麺には栄養面などから罪悪感を抱くので、栄養はしっかり摂りたいという人にぴったりである。麺には水溶性食物繊維が豊富な大麦粉を使用しており、そこにケールを大小2種類の粉末にして練りこんでいる。2種類の粉末を使用することで麺全体のコクがアップし、つぶつぶ食感もプラスされているため、風味と食感どちらもおいしく楽しめる商品である。発売は発表と同日の2024年11月11日を予定しており、塩、とんこつ、みそ3種のスープ付き即席麺と、麺のみの4つの商品を展開する。現代人にぴったりの栄養素ケールとは、ブロッコリーやキャベツの原種である。およそ60種類以上の栄養素を含んでおり、現代人に不足しがちな栄養素を補ってくれる効果がある。新商品「たいようの大麦ケール麺」には、種から農薬や化学肥料を一切使わず栽培し、周辺からの飛散農薬も厳重にチェックされたケールが使用されている。また、スープはこだわって作られた3種類の液体スープが用意されている。「あっさり塩・オリーブ」は、あっさりした中にオリーブオイルのコクが香る一杯。「濃厚ごま・とんこつ」は、すりごま、ねりごま、ごま油の3種が香る濃厚なとんこつつけ麺スープ。そして「ピリ辛みそ味」は、麦みそ、赤だしみそ、白みその3種のみそを配合しており、隠し味に山椒がほのかに香る一杯である。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2024年11月13日「美肌大豆」で健康的で美しい肌に大豆ミートやソイチップスなどの大豆製品のブランド「美肌大豆」から新製品『万能大豆麺』が発売された。「美肌大豆」は株式会社こすもすが働く女性などに向けて手がけるブランドで、健康的で美しい肌を手に入れるための新しい食習慣を提案。『万能大豆麺』は60g、2個入りで、価格は777円(税込・送料別)となっている。パスタ風・焼きそば・ラーメンにかつて日本人は肉食を行わなかったが、タンパク質を摂らなかったというわけではなく、タンパク質は豆腐、納豆などの大豆製品から摂取することができた。大豆は「畑の肉」と呼ばれるほど、良質な植物性タンパク質を豊富に含んでおり、近年、健康的な食材として大豆が注目されている。『万能大豆麺』はグルテンフリーなので、グルテンアレルギーの人も食べることができ、アレルギーではなくとも、グルテンを避けたい人でも安心して食べられるため、グルテンフリーの食卓の選択肢を増やすことができる。使用されている大豆は国産丸大豆で、そのほか塩麹、エリスリトール、こんにゃく粉などを原材料とする。食感は全粒粉麺に近いとされ、ツルツルと食べやすい。賞味期限は製造から2年で、茹でる前の水洗いは不要。そのまま食べることも可能なので、災害時に備える常備食にも適している。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:報道用資料
2024年11月09日表現が豊かで、しぐさや表情を通して、人間に感情を伝えてくれる、犬。特に、嬉しい出来事があったときは、全身全霊で気持ちを表現してくれるでしょう。クッキーを食べてご満悦の柴犬「夫に見せたら、麺を吹き出しちゃった」このような言葉とともに、3匹の柴犬と暮らしている、飼い主(@kukuri_shibainu)さんは、1枚の写真を投稿しました。写っているのは、柴犬のククリちゃん。同じ写真を夫にも見せたところ、なんと麺を吹き出すほど、笑ってしまったそうです。見たら、爆笑すること間違いなしの写真はこちらです!ニカッ!!ククリちゃんは、歯をむき出しにして、100%以上の、満面の笑みを見せているように見えます!飼い主さんによると、大好物のカボチャのクッキーを食べていたとのこと。ククリちゃんからは「好きなものを食べられて幸せだな」という心の声が伝わってくるように思えませんか。投稿には、2万件を超える『いいね』が付き、たくさんのコメントが寄せられました!・これぞ『満面の笑み』。鼻と口からお茶を吹き出しました!・爆笑した!ククリちゃん、いい顔で食べているね。・『ニイッ』という効果音が似合いそうな、ちょっと悪そうな笑顔ですね!誰かが笑顔だと、それを見ている人も自然と笑顔になって、幸せが連鎖していくといいます。ククリちゃんの姿を見て、多くの人が幸せをもらったことでしょう![文・構成/grape編集部]
2024年11月08日株式会社ヒップスタンドは、北海道の恵みを凝縮した「北海道十勝担々麺」を2024年11月1日(金)より販売開始いたしました。十勝担々麺の特徴有機トマトを贅沢に使用した特製トマト担々麺。風味豊かな北海道小麦の麺に絡む胡麻感強めの濃厚スープが特徴です。麺は100%北海道小麦を使用したオリジナル。もちもちとした粘弾性と滑らかな食感で、かみしめるほど小麦のほのかな甘みと味わいが楽しめます。スープは有機トマトを贅沢に使用し、トマトの甘みと酸味のバランスを大切に動物系と魚介系のスープを合わせました。極めつけは、とかち桃花豚を上士幌味噌で味付けした肉味噌。北海道十勝の恵みを凝縮した一杯をご堪能ください。■うまさの3つのポイントポイント(1)100%北海道産の小麦を使用もちもちとした粘弾性と滑らかな食感です。そしてかみしめるほど小麦のほのかな甘みと味わい、香りがあります。ポイント(2)十勝の豚肉使用豚肉は鮮やかな色をした十勝産SPF豚の「十勝の豚肉」を100%使用。しっかりとした旨味とコクが特徴の豚肉です。ポイント(3)上士幌町産の大豆“ハヤヒカリ”を使用した味噌この味噌の特徴である甘みとまろやかさが、肉みその美味しさを抜群にアップさせる隠し味。■容量詳細容量:1食分500g(麺120g、液体スープ340g、肉味噌40g)消費期限:製造日より冷凍で3ヶ月開封後は即日にお召し上がりくださいアレルギー品目:●えび●小麦●落花生●ごま●大豆●豚肉販売事業者:株式会社ヒップスタンド製造事業者:株式会社ルイス・ミッシェル■販売ECサイトについてECサイトにて11月1日よりネット販売を開始します。販売価格:3個入り3,600円(税込3,960円)■販売店舗・「かみしほろマルシェ」北海道上士幌町字上士幌東3線235-19・「カミシホロバル」*北海道上士幌町上士幌東3線237-143・「マツミザ」*東京都目黒区駒場1丁目4番3号*こちらの店舗では北海道十勝担々麺を実際に食べることができます。■ふるさと納税返礼品【出品内容】商品名:北海道十勝担々麺内容:北海道十勝担々麺(500g)×3袋寄付額:10,000円賞味期限:製造から冷凍で6週間出品事業者:株式会社ルイス・ミッシェル(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2024年11月07日オリジナルカップ麺を年末年始のご挨拶やイベントで活用しませんか?ビーテック株式会社が運営する「ノベルティのお菓子屋さん」は、オリジナルデザインが可能な「カップ麺」シリーズに、エースコックのミニカップシリーズ「小海老天そば」と「鶏炊きうどん」を追加しました。年末年始のご挨拶の粗品や記念品、年越しそばとして最適年末年始のご挨拶や特別な場面での記念品にぴったり。お歳暮や年越しそばとして、また会社の粗品やショップのノベルティなど幅広いシーンでご活用いただけます。大量発注はもちろん、小ロット(12個〜)からのご注文が可能なので、気軽にオーダーできるのも嬉しいポイントです。誰でも簡単に作れる!スマホひとつでオリジナルカップ麺ノベオカのカップ麺シリーズでは、簡単な操作であなただけのオリジナルラベルを作成可能。テンプレートに沿って、指定箇所にお好きな写真やテキストをアップロードするだけで、カスタムデザインが完成します。「セミオーダー」タイプと、完全オリジナルデザインを入稿できる「オリジナル」タイプの2種類を用意し、12個からの小ロット注文も受け付けています。カップ麺 小海老天そば ミニ セミオーダーカップ麺 小海老天そば ミニ オリジナルカップ麺 セミオーダー「小海老天そば」作成例カップ麺 鶏炊きうどんミニ セミオーダーカップ麺 鶏炊きうどんミニ オリジナルカップ麺 セミオーダー「鶏炊きうどん」作成例商品概要サイト名: ノベルティのお菓子屋さん商品名: オリジナル カップ麺 そば・うどん ミニURL: カップ麺 そば・うどん | オリジナル フード ノベルティ 記念品・OEM専門店:ノベルティのお菓子屋さん : 会社概要商号: ビーテック株式会社代表者: 代表取締役石原 康次所在地: [本社]〒297-0121千葉県長生郡長南町長南2032-1[長野工場]〒380-0913長野県長野市川合新田3411[東京営業所]〒103-0004東京都中央区東日本橋2-27-5設立: 2004年5月7日事業内容: 菓子の企画・製造・販売資本金: 1,000万円URL : お問い合わせ先ビーテック株式会社ノベルティのお菓子屋さん電話番号:03-5825-9277お問い合わせ: ※本プレスリリースに掲載されている情報は、発表日時点のものです。予告なく変更する場合がございます。 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年10月23日東京ラーメンショー vs 大つけ麺博実行委員会は2024年11月1日(金)~4日(月・振休)までの間、東京ラーメンショーと大つけ麺博という日本の2大ラーメンイベントが合体したイベントをつくば市の研究学園駅前公園で初開催します。今食べるべきラーメンとつけ麺が集合一般社団法人 日本ラーメン協会が2019年まで駒沢公園で開催してきた日本最大級のラーメンイベントである「東京ラーメンショー」と株式会社ブルースモービルが主催してきた「大つけ麺博」が奇跡の合体を果たします!ラーメンに特化したイベントとつけ麺に特化したイベントが合体することで、今食べるべきラーメンとつけ麺が集まります。お気に入りの1杯が必ず見つかる最高のラーメンイベントが新たに誕生します!さらに、餃子の名店が並ぶ餃子祭も同時開催!ラーメン、つけ麺のお供に最高の餃子が並びます。そして、ステージイベントも充実!人気芸人から人気アイドル、人気声優まで多種多様なラインナップで来場者を飽きさせません!■開催概要タイトル: 東京ラーメンショー vs 大つけ麺博開催期間: 2024年11月1日(金)~11月4日(月・振休)開催時間: 11:00~20:00料金: 入場無料 1杯1,000円全店共通食券制会場: つくば市・研究学園駅前公園主催: 東京ラーメンショー vs 大つけ麺博実行委員会■「東京ラーメンショー vs 大つけ麺博」見どころ【今、食べるべき名店が勢揃い】日本を代表する2大ラーメンイベントがタッグを組むことで日本を代表する人気店が集結!ハイレベルなメニューが提供されます!<ラーメン>(1) 味噌麺処 花道庵ミシュランガイド東京でビブグルマンに選出された東京味噌ラーメンの名店(2) 寿製麺よしかわ食べログ「Japan Ramen Award」で埼玉県1位も獲得した超人気店(3) 麺処若武者ラーメンWalkerグランプリ総合部門1位に輝き、現在は殿堂入りをしている超名店※ほか多数<つけ麺>(1) YOKOKURA STOREHOUSE現在、日本一行列が出来る店と言っても過言ではない栃木県の超名店(2) 鬼そば藤谷ものまね芸人・HEY!たくちゃんが営む浅草の名店高級食材を惜しげもく使うことが特徴※ほか多数【同時開催!餃子祭!名店が集結!】ラーメン、つけ麺のお供に相性が良い餃子の名店も参戦!餃子とビール、ラーメン&つけ麺と餃子でも!イベントの楽しさが倍増します!<餃子>(1) 一品香城東店小山餃子栃木県小山市で大行列を作る一品香城東店そのお店の名物餃子がやって来ます(2) なんぶ庵青森県で人気のラーメン店が作る「ニンニク大渋滞」餃子はイベントで大人気メニュー※ほか多数【ステージイベントも超充実!】イベントを彩るステージも人気芸人、人気声優、人気アイドルなど大充実!11月1日土佐兄弟11月2日アイデンティティ、トッピング☆ガールズ(仮面女子)、メノニューイヤー、ジュリアナの祟り、破天荒ヒロイズム11月3日チャンス大城、安達勇人、いばらき若旦那、トッピング☆ガールズ(仮面女子)、メノニューイヤー、ジュリアナの祟り、破天荒ヒロイズム11月4日コウメ太夫、トッピング☆ガールズ(仮面女子)、メノニューイヤー、ジュリアナの祟り、破天荒ヒロイズム、ちぇガッツ!多彩な出演者でお客様を飽きさせません!【東京ラーメンショーと大つけ麺博が奇跡のタッグ】これまで事ある毎に比べられ、ラーメンファンの話題となってきた2大イベント。同じ東京で、同じ時期に開催する事から「犬猿の仲」とまで言われてきました。しかし、今回「ラーメン界を盛り上げたい」という共通の思いにより奇跡のタッグ!ラーメンファンの間では話題になること間違い無しです!(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2024年10月17日城北麺工株式会社は、“山形らしさ”あふれる麺の新商品「つや姫麺」を2024年9月より販売を開始いたしました。有数の米処である山形。その山形を代表するブランド米「つや姫」を、麺の一部に練り込んだ乾麺商品となっております。山形自慢のお米「つや姫」を手軽に楽しんでいただけるように「つや姫麺」は、山形県産米「つや姫」の米粉を一部に練り込み、乾麺として丁寧に仕上げました。つるんと上品な口当たりが特徴的な食感で、ほんのりと甘みのある味わい。米粉のみの麺とは違い、米粉入りだからこそ食べやすく、どんな麺料理にも使いやすい商品となっております。また、県内外問わず多くの方々に手に取っていただけるよう、長期保存が可能な乾麺に仕上げました。乾麺だからこそ、常温にて長期保存が可能ですので、いつでもどこでもどんな時でも、山形自慢のお米「つや姫」を麺料理で手軽に楽しむことができます。■『つや姫』とは…開発に10年もの歳月を費やし、コシヒカリ以上の食味をもつお米として誕生しました。際立つ「粒の大きさ」「白い輝き」「旨さ」「香り」「粘り」で、ごはんそのものがご馳走になるのです。山形県で生産されるつや姫は、県の戦略的品種に指定されているので県が認定した農家にしか栽培権がありません。その確かな味が評価され、品評会では発売以来「特Aランク」をとり続けています。■アレンジいろいろ!「つや姫米粉入り」ならではの楽しいアレンジを米粉入りの白い乾麺。冷やしても、温めてもお召し上がりいただけるので季節問わずご使用いただけます。また、少し太さのある平たい麺なので、和洋中どんなアレンジでも使いやすくおいしく召し上がっていただけます。また、「つや姫」米粉入りならではの食べ方でよりおいしく楽しく「つや姫麺」を堪能していただけます。「つや姫」にちなんだ山形らしいアレンジや、「お米」にちなんだ相性抜群のアレンジ、山形名物芋煮の〆にもいかがでしょうか。皆様のお好みで、おいしく楽しく「つや姫麺」を召し上がってみてください。◎山形の味!「だし」かけアレンジごはんの上にかけるように「山形のだし」を麺の上にかけて!ツルツルと食欲をそそります。◎きのこたっぷり!和風パスタ風アレンジ少し太めの平たい麺はパスタ風のアレンジでも!お米らしく和風アレンジでお試しあれ。◎間違いなし!カレーうどん風アレンジごはんとの相性間違いなしのカレーは、やはり米粉入り麺との相性も抜群です。◎手軽に絶品!お茶漬け麺でアレンジお茶漬けのもとがあれば簡単にできる絶品アレンジ。やさしい味わいが麺とマッチします。山形県産米「つや姫」を使用した、山形らしさを感じられる新商品「つや姫麺」は好評販売中です。ご購入は当社直売所はぐろ庵や通販サイト、全国のスーパーにてご購入いただけます。この機会に是非ご賞味ください。■商品規格商品名 :つや姫麺内容量 :200g参考価格 :200円(税込)賞味期限 :12ヵ月JANコード:4973505253393販売場所 :スーパー、城北麺工直売所はぐろ庵、城北麺工ネットショップはぐろ庵(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2024年10月16日東京ラーメンショー vs 大つけ麺博実行委員会は2024年11月1日(金)~4日(月・振休)までの間、東京ラーメンショーと大つけ麺博という日本の2大ラーメンイベントが合体したイベントをつくば市の研究学園駅前公園で初開催します。logo一般社団法人 日本ラーメン協会が2019年まで駒沢公園で開催してきた日本最大級のラーメンイベントである「東京ラーメンショー」と株式会社ブルースモービルが主催してきた「大つけ麺博」が奇跡の合体を果たします!ラーメンに特化したイベントとつけ麺に特化したイベントが合体することで、今食べるべきラーメンとつけ麺が集まります。お気に入りの1杯が必ず見つかる最高のラーメンイベントが新たに誕生します!さらに、餃子の名店が並ぶ餃子祭も同時開催!ラーメン、つけ麺のお供に最高の餃子が並びます。そして、ステージイベントも充実!人気芸人から人気アイドル、人気声優まで多種多様なラインナップで来場者を飽きさせません!■開催概要タイトル : 東京ラーメンショー vs 大つけ麺博開催期間 : 2024年11月1日(金)~11月4日(月・振休)開催時間 : 11:00~20:00料金 : 入場無料 1杯1,000円 全店共通食券制会場 : つくば市・研究学園駅前公園ホームページ: 公式X : @tsukubaramenfes主催 : 東京ラーメンショー vs 大つけ麺博実行委員会共催 : SDD茨城実行委員会・いばらき観光推進連盟後援 : つくば市・つくば市商工会・つくば観光コンベンション協会協力 : 一般社団法人 日本ラーメン協会・小幡青年政経塾研究学園駅商店会協賛 : PREMIUMWATER・DREAMBEER・パルシステム・株式会社ユウファクトリー・ヤングガンズグループ・株式会社HUMAN LIFE・株式会社幸和義肢研究所・株式会社サン・ステップ・北条工業株式会社・株式会社LifeHack・株式会社NEW NEXT CLEAN・ローツェライフサイエンス株式会社・まごころサポート介護タクシー・みどりの司法書士事務所・3Dバーチャルコンテンツ株式会社・株式会社ROOTS・株式会社リリーフプロダクション・株式会社ホテルベストランド・CHAMP GROUP・株式会社アプリコット・VTGグループ企画運営 : 株式会社ブルースモービル■「東京ラーメンショー vs 大つけ麺博」見どころ【今、食べるべき名店が勢揃い】日本を代表する2大ラーメンイベントがタッグを組むことで日本を代表する人気店が集結!ハイレベルなメニューが提供されます!<ラーメン>(1) 味噌麺処 花道庵ミシュランガイド東京でビブグルマンに選出された東京味噌ラーメンの名店味噌麺処 花道庵(2) 寿製麺よしかわ食べログ「Japan Ramen Award」で埼玉県1位も獲得した超人気店寿製麺よしかわ(3) 麺処若武者ラーメンWalkerグランプリ総合部門1位に輝き、現在は殿堂入りをしている超名店麺処若武者(4) らあめん元TRYラーメン大賞の名店塩ラーメン部門に連続入賞を果たす日本屈指の名店※TRYとはTokyo Ramen of the Yearの略らあめん元(5) ドラゴンラーメン×松屋製麺所ラーメンWalker茨城グランプリ総合1位を獲得した地元の名店と下妻市ふるさと納税返礼品にも指定される名店・ドラゴンラーメンがコラボドラゴンラーメン×松屋製麺所<つけ麺>(1) YOKOKURA STOREHOUSE現在、日本一行列が出来る店と言っても過言ではない栃木県の超名店YOKOKURA STOREHOUSE(2) 鬼そば藤谷ものまね芸人・HEY!たくちゃんが営む浅草の名店高級食材を惜しげもく使うことが特徴鬼そば藤谷(3) 衝青天広島で最も勢いが有ると言われる行列店!今回、茨城県初上陸衝青天(4) 特濃のどぐろつけ麺smile高級食材のどぐろを使い1日100杯限定で営業する三重県の行列店特濃のどぐろつけ麺smile(5) 活龍×鶏々ウニをふんだんに使った濃厚つけ麺で全国的な人気を獲得する活龍と濃厚な鶏ラーメンで人気を博す鶏々がコラボ奇跡の地元コラボ活龍×鶏々【同時開催!餃子祭!名店が集結!】ラーメン、つけ麺のお供に相性が良い餃子の名店も参戦!餃子とビール、ラーメン&つけ麺と餃子でも!イベントの楽しさが倍増します!<餃子>(1) 一品香城東店 小山餃子栃木県小山市で大行列を作る一品香城東店そのお店の名物餃子がやって来ます一品香城東店 小山餃子(2) なんぶ庵青森県で人気のラーメン店が作る「ニンニク大渋滞」餃子はイベントで大人気メニューなんぶ庵(3) 我武者羅×百麺食べログ3.8の東京中目黒の人気ラーメン店「百麺」と東京幡ヶ谷近郊エリアでは食べログ評価第一位を誇る「我武者羅」のコラボレーション餃子我武者羅×百麺(4) 玉川精肉店様々なイベントで売上1位を記録する名店某フェスでは1日3,000食の売上!玉川精肉店(5) 肉処 天穂A5ランクの佐賀牛を使った贅沢な餃子を出す福岡の名店各地のイベントで大人気肉処 天穂【ステージイベントも超充実!】イベントを彩るステージも人気芸人、人気声優、人気アイドルなど大充実!11月1日 土佐兄弟11月2日 アイデンティティ、トッピング☆ガールズ(仮面女子)、メノニューイヤージュリアナの祟り、破天荒ヒロイズム11月3日 チャンス大城、安達勇人、いばらき若旦那、トッピング☆ガールズ(仮面女子)メノニューイヤー、ジュリアナの祟り、破天荒ヒロイズム11月4日 コウメ太夫、トッピング☆ガールズ(仮面女子)、メノニューイヤージュリアナの祟り、破天荒ヒロイズム、ちぇガッツ!多彩な出演者でお客様を飽きさせません!【東京ラーメンショーと大つけ麺博が奇跡のタッグ】これまで事ある毎に比べられ、ラーメンファンの話題となってきた2大イベント。同じ東京で、同じ時期に開催する事から「犬猿の仲」とまで言われてきました。しかし、今回「ラーメン界を盛り上げたい」という共通の思いにより奇跡のタッグ!ラーメンファンの間では話題になること間違い無しです! 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年10月16日立ち寄るとつい手に取ってしまうのが、コンビニエンスストア『セブン-イレブン(以下、セブン)』のカップ麺。筆者は中でも、ピリリと刺激的で、コクのある風味豊かなスープが本格的な『担々麺』が、特にお気に入りです。そんなセブンの『担々麺』のおいしさを、さらに倍増させるアレンジレシピをネットで発見!いてもたってもいられず、近所のセブンに駆け込みました。セブンの『担々麺』の激うまアレンジ用意するのは、セブンの『担々麺』と『金の豚角煮』。まず、『金の豚角煮』をパッケージの表示通りに温めましょう。筆者は鍋にお湯を沸かしてボイルしましたが、より手軽に電子レンジを使ってもOK。続いて、『金の豚角煮』を温めている間に、『担々麺』をパッケージの表示通りに作りますよ。ゴマのいい香りがキッチンいっぱいに漂ってお腹が空きます…!そのまま麺をすすってしまいたい衝動を抑え、熱々の角煮を担々麺の上にたっぷりと汁ごとのせたらでき上がり。思った以上にボリューミーな仕上がりだったので、器に盛り付けることにしました。早速麺からいただくと…角煮のまろやかさのおかげで、担々麺のピリ辛がマイルドになってとっても食べやすいです!角煮がゴロゴロと入っているので、食べ応えも十分。見た目からして背徳感があふれ出ていますよね…。味わいもボリュームもガツンとしているので、お腹が空いた時にはぴったり!味が濃い目なので、お腹に余裕がある人はスープご飯を入れるのもよさそうです。筆者は昼ご飯にこの一品で満腹になりました…!ネットにあった「ルーローハンのような感覚」という声にも納得です。温泉玉子をのせたり、焼きのりを散らしたり、お好みでアレンジを加えると、より立派なひと皿になるでしょう。あなたもセブンで味わえる、罪なちょい足しアレンジを試してみてはいかがでしょうか![文・構成/grape編集部]
2024年10月03日洗濯物に付いた汚れがひどい時、水に洗剤を混ぜて洗濯液を作り、その中につけ置きすることがあるでしょう。しかし、つけ置く時間には注意が必要なようです。その理由を解説します。洗濯物は『一晩中』つけ置きしないで!生活家電などを製造する『東芝ライフスタイル』の公式サイトによると、洗濯物を一晩つけ置きするのは避けたほうがよいそうです。その理由について次のように解説しています。洗濯物を一晩つけおきすることは逆効果です。一度繊維から落ちた汚れが再付着する恐れがあります。汚れがひどいものの洗濯は、しばらく洗濯液につけておき、ひどいところを手でもみ洗いするなど、予洗い、部分洗いを充分に行なってください。東芝ライフスタイルーより引用「つけ置きする時間が長いほど汚れが落ちるのでは?」と思いがちですが、それは間違いのようです。つけ置きする時間は、一般的に『30分程度』が適切です。汚れ具合によってはもっと短くしましょう。つけ置きした後に汚れが残っていたとしても、部分洗いをした後、洗濯機でしっかり洗えば落ちやすくなります。一晩中など長時間つけ置きにするのはやめましょう。正しいつけ置きの方法を紹介ここで、つけ置き洗いの正しい方法を紹介します。※写真はイメージ1.洗い桶にぬるま湯を入れて、衣類の量に合わせて洗濯用洗剤を加えてしっかりと溶かします。2.洗剤が十分に溶けたら衣類全体が浸かるように洗濯液に入れます。3.汚れが浮いてきているか10分おきに確認します。汚れが水に浮いたり水の色が変わってきたりしたら、洗濯機に移して通常通り洗いましょう。つけ置きする際は、時間のほかにも気を付けるポイントがあります。次のことをしっかり確認して洗濯をしましょう。適切な洗剤の量を使用する洗剤が多すぎるとすすぎ切ることができず、汚れが含まれた洗剤成分が繊維に残り、異臭やダメージの原因になります。「洗剤を多く入れれば汚れが落ちやすくなる」ということではないため、洗剤の量は正しく計って使いましょう。一度に多くの洗濯物をつけ置きしない一度にたくさんの衣類を洗濯液に詰め込むと、摩擦によって衣類を傷めたり汚れが移ったりします。一度に多くの衣類をつけ置きしないようにしましょう。洗濯物を長時間つけ置きしておくと、衣類がより汚れたり傷んだりしてしまうことが分かりました。汚れが気になる時は、正しいつけ置き洗いの方法を守って洗いましょう。[文・構成/grape編集部]
2024年09月20日エアコンに比べて扇風機の電気代は安いため、一日中つけっぱなしにしている人もいるでしょう。しかし、「24時間運転させていても問題ないのかな?」と心配にもなりますよね。扇風機の使い方について確認しましょう。扇風機を一日中運転させてもいいのか扇風機を一日中運転させることについて解説しているのは、『アイリスオーヤマ』の公式サイトです。アイリスオーヤマの扇風機は、機種によっては12時間切り忘れ防止機能が搭載されているため、一日中運転させることはできないようです。その機能が付いていないものは運転させることができますが、以下のように注意を促しています。1日の運転 時間は8時間が標準限度の使用時間となります。アイリスオーヤマーより引用扇風機を一日中連続で運転させることはできますが、モーターの寿命を縮めたり温度上昇による安全装置の作動で運転が停止したりする可能性があります。火事や事故の心配をしている人もいるでしょう。実際に扇風機による火事や事故が発生していますが、これらはつけっぱなしが直接の原因ではなく、耐用年数を超えた使用が原因になっているケースが多いです。例えば、部品の経年劣化によって発火し、ホコリが溜まっているとそこに引火したり、断線が起こって火花が散り、周囲の可燃物に着火したりすることがあるようです。扇風機を長年使っている場合は、必ず耐用年数を確認しておきましょう。体調に合わせて上手に使おう※写真はイメージまた、睡眠時につけっぱなしにすると体調を崩してしまうこともあります。扇風機は直接身体に風を当てることで涼しさを得る機器です。寝ている間ずっと風が当たっていると、身体の表面の熱が奪われるため、身体が冷えたりノドや肌が乾燥したりしてしまいます。睡眠時は自動で運転が停止するようにタイマーを設定したり、身体に直接風が当たらないよう、エアコンと合わせてサーキュレーターとして使用したり、空気を循環させるなどして使いましょう。扇風機を24時間つけっぱなしにすることは、経年劣化を早める要因にもなり、故障やトラブルにもつながるでしょう。扇風機を長持ちさせるためにも、そして健康のためにも、必要なタイミングで上手に使ってくださいね。[文・構成/grape編集部]
2024年09月03日東洋水産株式会社では、カップ入り即席麺「マルちゃん麺づくり鶏ガラ醤油」「同合わせ味噌」「同旨コク豚骨」「同鶏だし塩」「同担担麺」「同醤油とんこつ」を、2024年9月2日(月)より、全国にてリニューアル発売いたします。商品コンセプト「麺づくり」は、家族みんなに愛される、スタンダードな味わいのノンフライカップ麺です。この度、「つるっと食感 温水なめらか製法」で“生麺食感”を追求した麺の小麦の風味をさらに向上し、より本格的な味わいに一斉リニューアル発売します。■リニューアルポイント1. 小麦の風味アップ茹でたての生麺に近い自然な小麦の香りが楽しめるお店で食べるような本格的な麺に進化!2. 店頭で目を引くパッケージ新商品コピー「麺づくりは小麦が香る」とダイナミックに箸上げした麺を前面に配置!またリニューアル発売から期間限定で、麺づくりのCMに出演中の佐藤栞里さん写真入りパッケージにて、展開いたします。■商品特徴鶏ガラ醤油めん:なめらかでコシのある、すすり心地の良いノンフライ細麺。スープ:鶏ガラをベースに、煮干し・昆布の和風だしを合わせた、すっきりとした中にもコクのある醤油味スープ。具材:チンゲン菜、メンマ、なると、ねぎ、焼のり2枚。合わせ味噌めん:なめらかな口当たりで、粘りのあるコシをもつノンフライ太麺。スープ:ポークの旨みをベースに、合わせ味噌の、コクのあるスープ。にんにく・生姜・唐辛子・山椒・ごまなどで味にアクセントをつけました。具材:フリーズドライ製法の野菜ブロック(キャベツ、にら、コーン、にんじん)。旨コク豚骨めん:なめらかで歯切れの良い、硬めのノンフライ極細麺。スープ:濃厚感のある豚骨の旨みをベースに、ガーリックとごまの風味を利かせた、コクのある豚骨スープ。具材:ごま、焼豚、きくらげ、ねぎ。鶏だし塩めん:なめらかでコシのある、すすり心地の良いノンフライ細麺。スープ:鶏の旨みとたまねぎの甘みを合わせた、まろやかな鶏だし塩味スープ。粗挽唐辛子入り。具材:チンゲン菜、メンマ、ねぎ、ごま。担担麺めん:なめらかでコシのある、すすり心地の良いノンフライ中細麺。スープ:豚骨の旨みを合わせたコクのある味噌ベースの担担味スープ。豆板醤・花椒・ラー油の辛みを利かせ、ねりごま・すりごまのコクを合わせました。粗挽唐辛子入り。具材:チンゲン菜、味付鶏挽肉、ねぎ、ごま。醤油とんこつめん:なめらかでコシのある、すすり心地の良いノンフライ中細麺。スープ:ポークの旨みをベースに、野菜の旨みや香辛料を加えた、醤油とんこつ味のスープ。具材:焼豚、メンマ、ねぎ。■商品詳細商品名:マルちゃん麺づくり鶏ガラ醤油内容量:97g(めん65g)JANコード :4901990378765荷姿:12食入り1ケース希望小売価格:236円(税抜き)販売ルート:量販店、一般小売店他発売日:2024年9月2日(月)発売地区:全国商品名:マルちゃん麺づくり合わせ味噌内容量:104g(めん65g)JANコード :4901990378789荷姿:12食入り1ケース希望小売価格:236円(税抜き)販売ルート:量販店、一般小売店他発売日:2024年9月2日(月)発売地区:全国商品名:マルちゃん麺づくり旨コク豚骨内容量:87g(めん65g)JANコード :4901990378802荷姿:12食入り1ケース希望小売価格:236円(税抜き)販売ルート:量販店、一般小売店他発売日:2024年9月2日(月)発売地区:全国商品名:マルちゃん麺づくり鶏だし塩内容量:87g(めん65g)JANコード :4901990378826荷姿:12食入り1ケース希望小売価格:236円(税抜き)販売ルート:量販店、一般小売店他発売日:2024年9月2日(月)発売地区:全国商品名:マルちゃん麺づくり担担麺内容量:110g(めん65g)JANコード :4901990378840荷姿:12食入り1ケース希望小売価格:236円(税抜き)販売ルート:量販店、一般小売店他発売日:2024年9月2日(月)発売地区:全国商品名:マルちゃん麺づくり醤油とんこつ内容量:91g(めん65g)JANコード :4901990378864荷姿:12食入り1ケース希望小売価格:236円(税抜き)販売ルート:量販店、一般小売店他発売日:2024年9月2日(月)発売地区:全国(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2024年08月23日夏に登場回数が増えるのが「そうめん」などの冷たい麺。薬味を変えたり、つけだれをアレンジしたり、アレコレ趣向を変えてみるものの、なんとなくマンネリ化し、飽きてしまいますよね。そんな時、頼りになるのが食のマーケット「カルディ」です。毎年カルディでは、目からうろこの絶品アイデア商品が登場しますが、今回絶対食べてみたい! と手に取ったのが「麺にかけるだけシリーズ」です。パッケージを見る限り、美味しそうな予感しかありません。そこで今回は、夏の麺をおいしく飽きずに食べるべくカルディの「麺にかけるだけシリーズ」の実食レポートをお届けします。■カルディに登場!麺にかけるだけシリーズ麺にかけるだけシリーズは「鶏かぼすつゆ」「鯛山椒つゆ」「鮭レモンつゆ」「鶏柚子胡椒つゆ」と展開しています。1食分、160gで税込み168円とお手頃ですね。その中でも気になったのが「鶏かぼすつゆ」と「鯛山椒つゆ」。こちらの2種を実食レポートします。■麺にかけるだけ「鯛山椒つゆ」食べてみた鯛と山椒の組み合わせ。なんだか通好みでワクワクしますね。パッケージには“具材に鯛のほぐし身とくわいを使用し、風味豊かな鯛ベースのだしに山椒でアクセントをつけた麺つゆに仕上げました。茹でた麺にそのままかけて完成のストレートタイプの麺つゆです。”と記載があります。・優秀すぎる「麺にかけるだけシリーズ」気になる原材料やカロリーは?作り方は(1)そうめんやうどん1人前(60g〜100g)を表示時間通り茹で、冷水でよく冷やします。(2)麺の水気を切ってお皿に盛り付け、本品をそのままかけてお召し上がりください。そうめんやうどんは流水タイプのものを使えば、火を全く使わずに完成します!1袋160gあたり67kcalと低カロリーなので、ダイエット中の方でも気にせず食べられます。原材料は国内製造のだししょうゆ、水くわい、砂糖、でん粉、しょうゆ、鯛フレーク、鯛エキス、山椒粉などシンプルです。封を開けると、フワッと鯛の上品な香りが届き、後からしっかりと山椒が香ってきました。これは期待できます!・麺にかけるだけ「鯛山椒つゆ」実食鯛の上品な和風のだしが効いたつゆがそうめんに絡みつつ、サクッとしたくわいの食感がアクセントになっています。鯛フレークは少し甘く、山椒が効いた上品なだしと相まって、ちょうどいい塩梅です。麺類だけでなく、ごはんにかけてお茶漬けにしても良さそう。刺激をプラスしたい時は粗挽きの黒コショウや粉山椒がオススメです。「鯛山椒つゆ」は、ランチはもちろんですが、冷えた日本酒と合うこと間違いなし。お酒の〆にも最適です。刻んだ大葉を乗せてみましたが、三つ葉やミョウガも合いそうです。今回実食した「鯛山椒つゆ」はこれからの季節に常備しておきたい夏にぴったりのかけつゆです。※具が下にたまりやすいため、よく振ってからかけてください。■麺にかけるだけ「鶏かぼすつゆ」食べてみた続いては、「鶏かぼすつゆ」。パッケージには“鶏肉とねぎやしょうがを具材に、かぼすの爽やかな香りの麵つゆに仕上げました。茹でた麺にそのままかけるだけのストレートタイプのつゆです。”と記載があります。・優秀すぎる麺にかけるだけシリーズ、気になる原材料やカロリーは作り方は「鯛山椒つゆ」と同じです。ゆでた麺に、鶏かぼすつゆをかけるだけ。1袋160gあたり67kcalとこちらも低カロリーです。原材料は国産の鶏肉、蒸し鶏、しょうゆ、でん粉、かぼす果汁、砂糖、ネギ、ショウガ、食塩、かつおぶしエキスなど。封を開けると、鶏の濃厚な香りとかつおぶし、そしてかぼすの爽やかな香りがフワッと香ります。麺にかけるだけ「鶏かぼすつゆ」実食鶏肉の出汁のうま味が口いっぱいに広がって、かぼすの爽やかな酸味があとからふわり。具がしっかりしていて食べ応えがあります。今回は大葉を乗せてみましたが、キュウリやミョウガ、揚げナスや小口ネギなどの具をトッピングすると、食べ応えもおいしさもアップしそうな予感です。※具が下にがまりやすいため、よく振ってからかけてください。暑い日はキッチンに立つ時間を減らしたいもの。そんな時にはカルディの「麺にかけるだけシリーズ」を常備しておくと役立ちますよ。「鶏かぼすつゆ」は人気のためか現在オンラインでも在庫がないそう。店舗で見つけたら即買い決定です! 今回実食した鯛山椒と鶏かぼす。どちらも違う味わいで飽きることなく食べられます。その日の気分で色々試してくださいね。
2024年08月01日毎月かかる電気代を節約するために「エアコンはこまめに消している」という人は多いかもしれません。ですが、中には「つけっぱなしのほうがお得」という情報もあります。エアコンの電気代を安くする方法を、くらしのマーケット(curama.jp)のInstagramの投稿からご紹介します。※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る くらしのマーケット【公式】(@curama.jp)がシェアした投稿 30分以内の外出ならエアコンはつけっぱなしがお得どんな家電製品も、使用しない時は切っておいたほうが節電になると考える人が多いでしょう。くらしのマーケットは、公式Instagramで「エアコンの消費電力が上がる(電気代がかかる)のは、外の気温と設定温度の差が大きい時」と解説しています。猛暑日などで室内と外気温の温度差が大きい場合、エアコンを一旦オフにすると、再び設定温度に達するまで多くの電気を消費してしまいます。一方、つけっぱなしにしておけば設定温度を保ち続けられるので、消費電力を抑えることができます。そのため、在宅時間が長い場合や30分以内に帰宅する外出であれば、エアコンはつけっぱなしにしたほうがお得です。気温が低い時はこまめなオン・オフが有効短時間の外出や室内と屋外の気温差が大きい時は、エアコンをつけっぱなしにするのがおすすめです。しかし、エアコンの運転中は電力を消費し続けるため、条件によってはこまめに切ったほうがお得になるケースもあります。夜間や寒い季節の日中など室内と外気温の温度差が小さい時は、部屋を冷やすのに必要な電力は少なく済みます。再度運転するための電力は消費しますが、つけっぱなしの場合とほとんど差はありません。また、30分以上の外出になると、つけっぱなしより電源を切っておいたほうが電気代は安くなります。快適さと節約、バランスの取れたエアコン活用をただし夏場は一度エアコンの電源を切るとなかなか温度が下がらず、快適性が損なわれてしまう場合もあります。とくに子供やペットのいる家庭は、室内の温度はもちろん、外との温度差による体調不良に気を付けなければなりません。電気代の節約にばかりこだわるのではなく、帰宅時の温度や湿度の上昇にも考慮して運転方法を判断してください。こまめに切ったほうが電気代の節約になると思われがちがなエアコンですが、温度差の大きい季節や短時間の外出ならつけっぱなしのほうがお得です。無理に節電を意識しすぎると風邪や熱中症につながるケースもあるため、快適さと節約のバランスを見極めて上手に使いましょう。[文・構成/grape編集部]
2024年07月27日『ひろしま覆麺調査団2024』8月1日・8日・15日(木)深夜放送広島ホームテレビ(本社:広島市中区)では、8月1日から3週連続の特別番組「ひろしま覆麺調査団2024」を放送します。2017年の放送から7年ぶりに復活し、新たなメンバーを加えて、ラーメンを調査していきます。左からまつはましん、てつじ(シャンプーハット)、池田裕楽(STU48)、瀬賀凜太郎(HOMEアナウンサー)『ひろしま覆麺調査団2024』ラーメンの魅力にとりつかれたシャンプーハットてつじとラーメン大好きな麺バー(メンバー)が覆麺調査団としてひろしまの麺事情を調査。今回調査団に加わったのは、某番組の「サビだけカラオケ」で圧倒的歌唱力を見せつけ一躍知名度をあげたSTU48の池田裕楽と、同グループの信濃宙花、そしてHOME2年目アナウンサーの瀬賀凜太郎。調査団は目隠しをし、店の外観や店主の姿、ラーメンの見た目など、視覚からの情報が一切ない状態でそのお店の1杯をいただきます。感覚を研ぎ澄まして味わうことでその一杯が持つポテンシャルを最大限に感じよう。信じるのは己の感覚のみ!1杯のラーメンと向き合う麺ターテインメント番組です。左からまつはましん、てつじ(シャンプーハット)、信濃宙花(STU48)、瀬賀凜太郎(HOMEアナウンサー)広島のテレビ取材が初めてという超人気ラーメン店や、広島で一大勢力を築いているラーメングループ、さらに女性客がほとんどという映え系のお店を徹底取材。覆麺調査団が己の感覚を究極までに研ぎ澄まし、自身の麺に対する知識と経験を生かして調査していきます。放送日時(予定)2024年8月1日・8日(木)深夜0時25分~0時55分8月15日(木)深夜0時45分~1時15分出演者てつじ(シャンプーハット)まつはましん池田裕楽(STU48)※1日放送分信濃宙花(STU48)※8日・15日放送分瀬賀凜太郎(HOMEアナウンサー) 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年07月26日全国的に厳しい暑さが続いている、2024年7月26日現在。エアコンを稼働させておかないと、室内でも蒸し暑さを感じるほどですよね。キッチンに常温で保管している食材は、この暑さで傷んでしまわないか気になるところです。カップ麺に異変!?そんな中、筆者の家にあった日清食品株式会社(以下、日清)のカップ麺、『どん兵衛』を食べようとしたところ、ある違和感に気付きました。下の写真では分かりにくいかもしれませんが、蓋がふくらんでいるのです!賞味期限は切れていないものの、あまり見たことがない光景に「この暑さで、中が傷んでしまっているのかも」と気になった筆者。日清のウェブサイトを確認してみると、同じような状態になることは珍しくないようで、こんな説明が記されていました。賞味期限内で保存状態が良ければ、品質上の問題はありません。フタが膨らむ現象は、外気と包装内の温度の変化により稀に起こります。念のため、開封時に色、臭いなどを確認してからお召し上がりください。日清食品グループーより引用カップ麺の蓋が膨らむのは、外気と包装内の温度変化によるものだとか。中身が傷んだわけではなく、賞味期限内であれば、特に気にせずに済みそうです。開封時に色や臭いなどを確認して問題なければ、おいしく食べられるでしょう。日清によると、インスタント麺は、直射日光の当たらない常温の場所で、臭いの強いものとは別にして保管するのがいいとのこと。暑さの影響で、蓋が多少膨らんでしまっていても、適切に保管していて、賞味期限内であれば、心配しすぎる必要はないでしょう![文・構成/grape編集部]
2024年07月26日猛暑の夏、大活躍するおいしいものといえば冷やし麺ですよね。クオリティの高い自家製惣菜などが人気の成城石井でもバラエティ豊富な冷やし麺がラインナップしています。中でも注目なのが、冷製カッペリーニやトムヤムスープのサラダヌードルなど、ちょっと“変わり種”の冷やし麺。定番のそばや素麺はちょっと飽きた…という人や、暑い夏はエスニックな味わいを楽しみたい!という人必見です♪今回はおすすめの6品をご紹介します。「ホタテと枝豆の冷製カッペリーニ」で夏のおしゃれランチ『成城石井自家製 青森県陸奥湾産ホタテと枝豆の冷製カッペリーニ』(1パック/税込539円)は、ホタテはオリーブオイルでマリネし、素材そのものの旨味をぎゅっと閉じ込めた一品。トマトソースのまろやかな酸味とコクが食欲をそそります。1パックあたり400kcal以下とヘルシーなのもうれしいですね。夏のおしゃれランチはこれで決まり♪野菜もたっぷりとれる「7種具材の黒酢の効いた冷やし中華」醤油ベースのタレは2種の酢とレモン果汁でさっぱり仕上げた『成城石井自家製 二日間漬け込んだチャーシューと7種具材の黒酢の効いた冷やし中華(自家製麺使用)』(1パック/税込647円)もおすすめ!もやしと人参の和えものにはアクセントでピリ辛のからしを使用しています。コシのある自家製中華麺とトマト、オクラ、かぼちゃなど彩り豊かな具材と絡めてどうぞ。暑い夏はエスニックな味わいを♪「ガーリックシュリンプのトマトカッペリーニ」夏はエスニックが恋しくなる!という人は『成城石井自家製 ガーリックシュリンプのトマトカッペリーニ』(1パック/税込539円)を選んでみて。トマトの酸味とナンプラーの旨み、ココナッツクリームのまろやかさが調和した「エスニック感」満載の細麵パスタ。彩り豊かな見た目も魅力です。食べ応えのあるガーリックシュリンプやトマト、揚げなす、自家製淡路島産玉葱のフライドオニオン、パクチー、パルミジャーノレジャーノパウダーがトッピングされています。エスニック×カッペリーニというなかなか見かけない組み合わせですが、ココナッツクリームを使ったトマトベースのソースのエスニックな味わいがクセになる味わいです。成城石井の夏の人気商品「紀州産梅と大葉の和風ジュレカッペリーニ」『成城石井自家製 紀州産梅と大葉の和風ジュレカッペリーニ』(1パック/税込539円)は暑い夏にスルスルとお箸が進む、成城石井の夏の人気商品。梅の酸味やだしの旨味、ごま油のコク・大葉の爽やかな香りが楽しめる自家製の和風ジュレがポイントです。それぞれの素材の味わいを活かし、酸味と塩味のバランスにこだわって作られています。トマトや大葉、水菜と合わせて召し上がれ。※関西や遠隔地店舗取り扱いなしエスニック好きさん必見♡「冷製トムヤムスープのパクチーサラダヌードル」こちらもエスニック好き必見!『成城石井自家製 冷製トムヤムスープのパクチーサラダヌードル』(1パック/税込755円)はスパイシーな味付けの鶏ひき肉にパクチーやトマト等の野菜をのせました。まろやかさの中に酸味と辛味のあるスープにもちもち食感の自家製麺をよく絡めて食べてみてくださいね♪※関西や遠隔地店舗取り扱いなしあさりとアンチョビの旨みが効いたソースが決め手!「あさりと小柱の冷製トマトカッペリーニ」『成城石井自家製 あさりと小柱の冷製トマトカッペリーニ』(1パック/税込539円)は有機ダイストマトをベースにあさりとアンチョビの旨みを効かせたボンゴレソースが味の決め手です。1パックあたり500kcal以下とヘルシーな一品です。※関西や遠隔地店舗取り扱いなし定番だと物足りない…というときは成城石井をチェック♡カッペリーニやエスニックな味わいが楽しめる逸品まで多彩な冷やし麺がラインナップしています。これなら飽きがくる心配もなし!夏のママ友とのランチ会、そうめんやそばだとちょっと味気ない…というときも、これならおしゃれなランチを演出できそうです♪成城石井オンラインストアはコチラから
2024年07月13日カップ麺は、スープと具材を入れてお湯を注ぐだけで本格的な味わいを楽しむことができる優れもの。しかし粉末スープにお湯を注いで混ぜた時に、スープに粘りが出ることがあります。「もしかして腐っている…?」と不安になってしまいますが、この原因は何なのでしょうか。なぜ粘りが出るのか解説します。スープに粘りが出るのはなぜお腹が空いたけど作っている時間がない、夜中に何か食べたい、ラーメンを今すぐ食べたい、そんな時は『カップ麺』が重宝します。日持ちもするので常にストックしているという人も多いでしょう。ただ、粉末スープにお湯を入れて混ぜると糸をひくような粘りが出ることがあります。食品に粘りが出ると「賞味期限内なのに、保存方法が悪かった?」「腐っているのかな?」と心配になってしまいますよね。『日清食品グループ』の公式サイトでは、なぜ粘りが出るのか次のように解説しています。でんぷん由来の粘りで品質に問題はございません。日清食品グループーより引用『でんぷん』とは『でんぷん』とは、さまざまな植物を原料として作られる天然の炭水化物で、脳のエネルギー源であるブドウ糖がたくさん集まってできています。特長の1つに、水に溶かして加熱すると粘りが出る『糊化現象』があります。これが、粉末スープにお湯を入れて混ぜた際に粘りが出る理由でしょう。でんぷんは一定の温度に達すると水を吸収して膨張し始め、そのまま膨らみ続けると風船のように破裂して分散します。反対に、一度膨らんだでんぷんを冷やした場合は固まります。この特長を活かしてさまざまな製品に使われているのです。でんぷんの種類でんぷんにはさまざまな種類があります。どんな植物からできてきるか代表的なものを見ていきましょう。馬鈴薯馬鈴薯はジャガイモのことで、世界各地さまざまな地域で栽培されています。馬鈴薯でんぷんは強い弾力を出すことができ、かまぼこを製造する際にも使われています。料理にとろみを付ける用途にも使われ、あんかけや汁物などに利用されることも多いです。小麦小麦でんぷんは、大きい粒子と小さい粒子がありそれぞれの特長をうまく利用することができます。名古屋銘菓としてもおなじみの『ういろう』に使われているほか、のりとしても利用され、絵画や掛け軸の修復でも用いられます。トウモロコシトウモロコシのでんぷんは『コーンスターチ』と呼ばれており、プリンやゼリーの凝固剤として使われています。また、水で溶いて加熱するととろみが出て、焼き菓子に使うとサクサクとした食感になります。料理やお菓子作りに欠かせない存在ですが、食品以外に洗濯やスキンケアにも使われています。カップ麺の粉末スープにお湯を入れると粘りが出る理由について、でんぷんの特長が関係していることが分かりました。品質には問題ないため安心しておいしくいただきましょう。[文・構成/grape編集部]
2024年07月11日おつまみやおかずとして人気のメニュー『餃子』。鍋に入れる・油で揚げる…などさまざまな食べ方がある中で、「パリパリに焼き上げた餃子をつけダレにつけて食べるのが好き」と感じる人は多いのではないでしょうか。ポッカサッポロフード&ビバレッジ(pokkasapporo)のInstagramで紹介されている、『ポッカレモン100』を使った餃子のつけダレ3種類を、実際に作ってみました。1.『レモン胡椒』レモンとコショウを使ったつけダレは、コショウのスパイスがアクセントになっています。材料ポッカレモン100大さじ1粗挽き胡椒少々pokkasapporoーより引用作り方小さめの器に『ポッカレモン100』を入れ、粗挽きコショウを混ぜ合わせましょう。コショウの量は好みに合わせて調整するのがポイントです。ピリッとしたコショウの刺激が餃子のおいしさを引き立てる、大人向けのつけダレだと感じました。刺激的な味わいを楽しみたい人におすすめです。2.『レモンしょうゆ』定番調味料の醤油にレモンのさわやかな酸味をプラスしたつけダレです。材料ポッカレモン100大さじ1しょうゆ大さじ1pokkasapporoーより引用作り方小さめの器に『ポッカレモン100』を入れ、醤油を混ぜ合わせましょう。1対1の割合で作るのがポイントです。普段の醤油ダレにレモンが加わってさっぱりとした味わいでした。餃子の種類を選ばず、また年代問わず楽しめるでしょう。※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る ポッカサッポロフード&ビバレッジ(@pokkasapporo)がシェアした投稿 3.『レモネーズ』レモンとマヨネーズを使って作るつけダレです。辛さが苦手な人や子供でもおいしく食べられるでしょう。材料ポッカレモン100大さじ1マヨネーズ大さじ1pokkasapporoーより引用作り方小さめの器に『ポッカレモン100』を入れ、マヨネーズを混ぜ合わせましょう。基本の1対1をベースに、『ポッカレモン100』とマヨネーズの分量を好みに合わせて調整するのがポイントです。マヨネーズが加わることで、一気にまろやかな味わいに。マヨネーズのコクとレモンの酸味が絶妙にマッチしていました。『ポッカレモン100』で新しい味わいの餃子に『ポッカレモン100』を使ったつけダレは、どれも奥深い味わいのものばかりでした。餃子の具材や皮によって相性のいいつけダレが異なるので、いろいろな組み合わせを試してみてはいかがでしょうか。[文・構成/grape編集部]
2024年07月11日口当たりがなめらかでおいしい!2024年8月5日、キッコーマン食品株式会社の『大豆麺』シリーズから、新商品『キッコーマン 大豆麺 平麺』が発売されます。同商品は原材料の50%に大豆を使用することで、低糖質・高たんぱく質な麺を実現。一般的な乾燥うどんに比べて、糖質量を40%カットすることに成功しました。たんぱく質は麺1食(62g)当たりに19g含まれています。麺は電子レンジでの調理もOK。温かい汁と合わせてうどんの代わりにしたり、パスタの代わりに濃厚なソースと合わせたりするのがオススメです。『キッコーマン 大豆麺 平麺 3人前』の内容量は186g、希望小売価格は410円(税抜き)です。『キッコーマン 大豆麺 平麺 1人前』の内容量は62g、希望小売価格は150円(税抜き)となっています。豊富なラインナップを展開『大豆麺』シリーズには、いろんなメニューに自由にアレンジができる麺単体タイプと、手軽に調理ができるソース付きタイプがあります。ソース付きタイプは『旨辛豆乳つけ麺』『汁なし担々麺風』『香る生姜かきたま』などのラインナップを展開。『濃厚ボロネーゼ』はソテーした牛肉とトマトソースを合わせて、濃厚な味わいに仕上げました。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2024年07月05日夏はそうめんがおいしい季節ですよね。そうめんは白い乾麺が束になっていますが、束の中に赤と緑の麺が数本入っているのを見たことはありませんか。この赤と緑の麺はなんのために入っているのか、気になったので調査しました。そうめんに入っている赤と緑の麺日本三大そうめんといえば、奈良県の『三輪そうめん』、兵庫県『播州手延べそうめん』、香川県『小豆島そうめん』の3つでしょう。日本三大そうめんの現地組合である『奈良県三輪素麺工業協同組合』と『小豆島手延素麺協同組合』に話をうかがいました。すると、どちらからも「そうめんの束に、色が異なる色の麺が入った製品は製造していない」という共通の回答がありました。色違いのそうめんを同じラインで製造していたら、もしかすると間違って入ることがあるかもしれません。その可能性はゼロではありませんが、仮にそのようなものができても除けるので、白いそうめんの束の中に、色違いの麺が混じったものがお客さまの手元に届くことはないはずです。『播州手延べそうめん』といえば、やはり『揖保乃糸』が有名です。販売元である『兵庫県手延素麺協同組合』にも話をうかがうと、耳寄りな情報を得ました。なんと、そうめんではそのような製品はありませんが、「ひやむぎならある」というのです。確かに『揖保乃糸』のひやむぎには、赤と緑の麺が入っていますね。なぜ、色違いの麺を入れているのかと聞いたところ、2つの理由からだそうです。1.そうめんとひやむぎの見分けが付きやすく、「これはひやむぎ」と区別できるように入れている。2.食べる時、食卓に赤と緑の麺が涼感を添えてくれる。また、「入っていると嬉しい」というポジティブな気持ちをお客さまに感じてもらえる。取材した結果、『揖保乃糸』のひやむぎには、色付きの麺が入っていることが分かりました。恐らく「そうめんに赤と緑の麺が入ったもの」というのが間違いで、それはそうめんではなく、ひやむぎだったのではないでしょうか。[文/高橋モータース@dcp・構成/grape編集部]
2024年07月04日ゆでずとも、電子レンジに入れて解凍するだけで味わえるお手軽さが魅力の、冷凍麺。気温の高い時期は特に、調理にお湯が要らないのは嬉しいポイントでしょう。そんな冷凍麺を買って、「なぜか麺が白くなってる…」と不安になったことはありませんか。冷凍の麺が白くなっている理由は?日清食品グループの『よくあるご質問』ページには、以下のような質問が記載されていました。「冷凍パスタなどの麺の一部が白くなり、調理しても戻りません。原因はなんですか?」麺の一部が白くなっている様子を見て、不安に思う人は多いようです。日清は、多くの人の疑問に対し、次のように回答しています。冷凍保存中の温度変化により、部分的にめんの水分が失われて乾燥してしまったものと考えられます。乾燥した部分は食感が損なわれている場合があります。日清食品グループーより引用冷凍パスタや冷凍うどんは、ゆでた麺を急速に凍結したもので、水分が多く含まれています。その水分が失われることにより乾燥し、白くなってしまうとか。なお、乾燥して白くなった部分に関しては、食感が損なわれている可能性があるといいます。そのため、白くなっている部分は無理に食べず、廃棄してもいいかもしれません。日清の回答を頭に入れておけば、冷凍麺を買った際に、白くなった部分を見かけても、不安を感じることはなくなるでしょう。[文・構成/grape編集部]
2024年07月02日「すぐに食べたい!」を叶えてくれる便利なカップ麺。お湯を注ぐだけで手軽に食べられる上に、後片付けも不要なので忙しい時に重宝します。「カップ麺だけでは栄養の偏りが気になる…」と別の食材を追加する人もいるようですが、実はカップ麺に入れてはいけないものがあるそうです。日清食品グループの公式サイトに掲載されている、カップ麺に入れてはいけない食材と理由について紹介します。カップ麺に入れてはいけない食材は…「カップ麺に入れないように」と日清食品が注意喚起しているのは、近年健康効果があると注目されている油類です。「エゴマ油」「亜麻仁油」「しそ油」「DHA・EPA(フィッシュオイル)」また「ココナッツオイル」など「中鎖脂肪酸」を含む油を加えないでください。日清食品グループーより引用エゴマ油やアマニ油は、魚に多く含まれるオメガ3を豊富に含む健康オイルとして知られています。くせがなくさっぱりとした風味なので、料理にサッと加えて日々の食事に取り入れている人も多いでしょう。また中鎖脂肪酸を含むココナッツオイルは、体脂肪として蓄積されにくいという特徴があり、ダイエットのために取り入れている人もいます。カップ麺に食用油類を入れてはいけない理由健康によいとされている油ではありますが、『発泡ポリスチレン製容器』のカップ麺に入れると大変危険とのことです。容器の内側が変質し、薄くなる場合があります。状況によっては、容器の底からお湯がこぼれ出るおそれがありますので、ご使用はおやめいただきますようお願いします日清食品グループーより引用発泡ポリスチレン製容器とはポリスチレンを発泡させて作られた容器とのことで、軽くて丈夫な上にクッション性があるのが特徴です。さらに熱を伝えにくく食品の保存性にすぐれていて、カップ麺や総菜などを入れる容器として使われています。食用油を入れることで容器が破損してお湯がもれてしまうと、ヤケドする危険性があります。食用油類をカップ麺に加えて食べたい場合は、中身を発泡ポリスチレン製以外の容器に移しかえましょう。発泡ポリスチレン製容器が使われたカップ麺に、添付以外の食用油類を入れるのは大変危険です。普段から健康のためにエゴマ油やアマニ油を摂取している人は、使い方に十分注意してください。[文・構成/grape編集部]
2024年07月01日お湯を注ぐだけで手軽に食べられるカップ麺。準備や後片付けがいらないため、忙しい時に重宝します。食べていると、ごくまれに『ビニール状のもの』が入っている場合があるとのこと。その正体が何なのか、食べても大丈夫なのか気になるところです。本記事では日清食品グループの『よくあるご質問』ページに掲載されている内容を紹介します。カップ麺の中に入っているビニール状のものの正体は…日清食品グループは、カップ麺に入っているビニール状のものについて以下のように回答しています。ごくまれ(1,000万食中に数食)に、ネギの白い皮の部分やコーンの外皮が乾燥等により、硬く薄皮状(あるいは、ビニール状)になることがございます。品質・安全上は問題ございません。日清食品グループーより引用ビニール状のものを食べても問題ありませんが、日清食品グループは除去に最大限取り組むとのことです。しかし万が一カップ麺の中に見つけた場合は詳しく調べて報告してくれるそうなので、慌てずに対処しましょう。調理の時に混入しやすい異物にも注意!カップ麺を調理する工程で、周囲のものが混入してしまうことも考えられます。以下の異物が混入しないよう、十分注意してください。電気ケトルの部品お湯を注ぐ際に使う電気ケトルが劣化・破損していると、フィルターや注ぎ口のカバーなどの小さな部品がカップ麺に混入してしまう場合があります。カップ麺を作る前に、ケトルに破損箇所がないか確認しておきましょう。食品包装用の接着樹脂ふたの上にオイルやスパイスなどの小袋が付いているカップ麺もあります。小袋をふたに接着させている樹脂がはがれ、調理の時に混入することがあるそうです。樹脂は厚さ13ほどで、ふたの印刷模様が付いている場合が多いとのこと。混入物の模様を確認し、樹脂かどうか判断しましょう。包装フィルム製品を包装する透明なフィルムの扱いにも注意。フィルムの切れ端が混入してしまわないよう、気を付けて開封しましょう。ウォーターサーバーの吐水口部品ウォーターサーバーのお湯でカップ麺を調理する際、吐水口にある部品の混入にも注意が必要です。吐水口に取り外しできる部品が付いている場合、部品のねじが緩んでいるとお湯を注いでいる時にカップ麺の中に混入することがあります。部品は、直径約203・高さ約133くらいの筒状。もしこのような形状のものが入っていた場合は、ウォーターサーバーの吐水口を確認してみてください。カップラーメンにはまれに異物が入っている場合があります。また調理時にはなんらかのタイミングで異物が混入してしまうことも。落ち着いて迅速に対処できるよう、あらかじめ混入の可能性があるものを把握しておきましょう。[文・構成/grape編集部]
2024年07月01日暑い日が続くと街の中華料理屋さんの「冷やし中華はじめました」が目に留まります。酸味が効いた冷やし中華は初夏の訪れを感じる一品。その他にも韓国の冷麺やベトナムなどのエスニック麺など食欲をそそる麺の季節到来ですね。家にいる時アジアの麺が無性に食べたくなる時がありませんか?そんな時のためにおうちで楽しめる屋台の味、アジアの麺レシピをご紹介しましょう!■「さっぱりツルツル!韓国冷麺」の作り方焼き肉の〆でお馴染みの冷麺はお酢たっぷりで疲労回復効果アリ。韓国の方々の美肌の秘訣、発酵食品のキムチに加えて、野菜や作り置きのサラダチキンがあったらたっぷり入れて内側から美肌を目指しましょう!■黒ジャージャー麺ちょっぴり持て余し気味の「甜面醤」。ジャージャー麺に使うとコク旨で濃厚な本場の味が再現できます。この肉みそは活用範囲が広く、春巻きの皮に千切りキュウリと白髪ネギと一緒に巻くと北京ダック風のおつまみになります。■ミーゴレン「ミー=麺」「ゴレン=炒める」という意味のインドネシア焼きそば。いつもの麺がオイスターソースとナンプラーで一気にアジアン気分に。豚やエビ、ニラや玉ねぎなど具沢山にするとより一層美味しくなります。■おうちでベトナム料理フォー・ガージワジワ身近になっているベトナム料理。ベトナム料理は野菜がたっぷり摂れるものが多くてうれしいですね。鶏のだし汁の滋味あふれる味わいが体に染み入ります。麺がない時はライスペーパーを細く切って代用できます。パクチーや薄切りにした赤玉ネギをたっぷり乗せて本場の屋台気分を味わいましょう!■一年中楽しめる!そうめんのパッタイ風タイ料理の屋台料理パッタイ。現地ではお米の麺で作りますがそうめんで代用可能。くっつきやすいので気持ち油多めで作りましょう。■和えるだけ簡単!韓国風ビビンそうめん コチュジャン:酢:しょうゆ:ゴマ油(2:1:1:1)の黄金比のダレで作る簡単ビビン麺。タレが少し余ったら厚揚げや蒸し鶏に絡めても◎。用途の幅が広いこの黄金比は覚えておくと便利です。■エスニック冷やし中華ナンプラーとライムが効いたエスニック気分満点の冷やし中華。米麺、そうめん、うどんでも楽しめます。テレワークのランチタイムは気分転換も重要です。いつもと違った麺類で気分を高めましょう。おうちにいながら世界の屋台気分が味わえるアジア麺。ナンプラーや甜麺醤など冷蔵庫で眠りがちな調味料を活躍させる絶好のチャンス。「今日はどこの国の屋台にしようかな?」と心ウキウキ、お楽しみください♪
2024年06月28日