生活する上で、切っても切れないのが『衛生害虫』の存在。衛生上の害を及ぼす害虫の総称で、なかでも特に多くの人に嫌われているのが『ゴキブリ』です。黒光りする体や予測できない動きも相まって、「とにかく家に入れたくない」と日々奮闘している人は多いのではないでしょうか。暮らしのライフハックを発信しているきんぐ(king.blog05)さんのInstagramより、遭遇ゼロを目指した『本気のG対策』を紹介します。 この投稿をInstagramで見る きんぐ │ 自分ウケする暮らし(@king.blog05)がシェアした投稿 1.エアコンホースに防虫キャップを付けるエアコンホースは、室外機に付いている排水ホースのこと。直径203ほどの細さではありますが、幼虫や小型のゴキブリであれば難なく通れます。エアコンホースからのゴキブリの侵入を防ぐには、『防虫キャップ』が便利。家電量販店やホームセンターのほか、100円ショップでも手軽に購入できます。防虫キャップを袋から取り出したら、エアコンホースの先端に装着しましょう。キャップの口部分には仕切りがあるため、よほど小さい虫でなければ通れません。なおエアコンホースからは、エアコン内の水と一緒に埃や汚れを排出するので、使い続けていくうちに汚れが溜まります。定期的に確認し、汚れが溜まっている場合は掃除や交換を行ってください。防虫キャップが見つからない場合は、排水口ネットと結束バンドを使って、ホースの口部分を覆う方法でもかまいません。2.予防&駆除剤を使う近年はゴキブリを退治するだけではなく、『寄せ付けない殺虫剤』が増えてきています。ゴキブリとの攻防戦がなくなるので、まさに一石二鳥です。ゴキブリが侵入しやすい『玄関』や『窓際』に、殺虫剤をスプレーしましょう。3.排水管の隙間をパテで埋める実は台所や洗面所などの排水管もゴキブリの侵入経路です。ゴキブリは『1〜23』の小さい隙間も通れるので、ありとあらゆる隙間を埋める必要があります。隙間を埋めるのに向いているのが、専用の『パテ』。さまざまな商品がありますが、賃貸物件に住んでいる人は『剥がせるタイプ』のパテを選びましょう。4,段ボールを溜め込まないゴキブリは段ボールをすみかとすることがあります。また段ボールの断面にある狭い隙間は、産卵に打って付けの環境です。「まとめて捨てよう」と溜めていた段ボールに、ゴキブリの家や卵があるかもしれません。段ボールの回収日をチェックして、こまめに処分しましょう。きんぐさんのInstagramでは、このほかにもさまざまなライフハックを紹介しています。一人暮らしの人でも手軽に挑戦できるものばかりなので、チェックしてみてください。[文・構成/grape編集部]
2024年08月21日高温多湿な夏の時期にかけて、発生しやすくなるゴキブリ。「1匹でも出現したら、自宅ですでに繁殖している」といわれており、見かけた時には眠れぬ夜を過ごす人も多いのではないでしょうか。ゴキブリを駆除したい時に、便利なのが、駆除用のエサ材です。アース製薬株式会社が販売する『ブラックキャップ』は、速効性のある殺虫成分を配合したエサ材で、ゴキブリに食べさせて駆除できると評判です。『ブラックキャップ』を母親に捨てられてしまい…?睦月(@mousyun)さんは、毎年5月頃から『ブラックキャップ』を自宅の各所に配置しており、ゴキブリをまったく見かけなくなったといいます。ですが、2024年に入ってからは7月末までに、2匹ほど台所で発見してしまったのだとか。「なんで!?」と思い原因を調べてみたところ、睦月さんの母親が、ゴミと間違えて台所の『ブラックキャップ』を捨てていたことが判明。犯人を知った睦月さんは…。「祠(ほこら)を壊したのはお前か!!」まるで『村に伝わる大事なものを壊された人』のような言動をするのでした!創作物では、祠を壊すと祟りや災いが飛び出してくるのが定石として知られています。睦月さんにとって『ブラックキャップ』は、自宅からゴキブリを退ける、現代の『祠』だったのです。事実、『ブラックキャップ』が撤去されてから、ゴキブリが出現しているため、たしかに効力はあったのでしょうね。【ネットの声】・『母親あるある』ですね。私も設置した途端、ゴキブリを見なくなりました。今年もちゃんと買おう!・まさしく現代の大事な結界…!精神安定のために設置をおすすめします。・壊したら終わりじゃ…。うちでもほぼ息絶える寸前で見つけたので、効果はあると実感しています。・マジで笑いました。置いたら出ない、忘れていたら出る確率がそれぞれほぼ100%でした。「祠を壊された側の気持ちが分かる日が来るとは思わなかった」と語る、睦月さん。改めて『ブラックキャップ』の偉大さを、知るのでした…![文・構成/grape編集部]
2024年08月05日ゴキブリ駆除剤のゴキブリキャップ等の製造・販売を行う株式会社タニサケ(所在地:岐阜県揖斐郡池田町片山2957-1、代表取締役社長:清水 勝己)は、7月にタニサケ公式オンラインショップをリニューアルいたしました。こちらを記念して、タニサケオンラインショップ限定で販売しております「ゴキブリキャップ」誤食防止剤「カミカミ禁止!」(税込495円)を税込100円でご提供いたします。「カミカミ禁止!」URL: カミカミ禁止!■開発背景当社は日本中にホウ酸だんごを広め、ホウ酸製剤のゴキブリ駆除剤「ゴキブリキャップ」を、国内外において38年間で6億個以上販売し、長年にわたり多くのお客様にリピートいただいています。しかし近年室内でペットを飼われる方が増え、ペットが噛んだり、舐めたりしたら心配、というご相談が増えており、ごくまれに大型犬が噛んでしまったという報告があります。そのため室内でペットを飼われているお客様のご不安を減らしたいと思いから「カミカミ禁止!」が生まれました。■商品の特徴<舐めても安心な苦み・辛み成分で噛み癖防止>玩具にも使用されている安全性の高い苦み成分(安息香酸デナトニウム)と食品由来の辛み成分(トウガラシ由来)を配合しています。もしペットが舐めたり、噛んだりすると、唾液で苦み成分と辛み成分が溶け出します。ゴキブリキャップに塗って乾かすだけで、犬や猫などのペットの遊び噛み防止になります。<マニキュアタイプで簡単に塗れる>マニキュアタイプで簡単・ピンポイントに塗ることができ、乾けば触っても手などには移りません。※水・唾液・汗などで濡れると溶け出して移りますのでご注意ください。カミカミ禁止!をゴキブリキャップに塗る様子<ゴキブリの誘引効果を妨げず1年間効果が持続>アルコールベースのため、乾くとほぼ無臭なので、ゴキブリの誘引効果を妨げません。苦味成分も、辛み成分もゴキブリの誘引効果には影響がありません。また、苦味・辛み成分共に、蒸発しない成分ですので、濡れたり水拭きしない限り、ゴキブリキャップの設置期間である1年間以上は効果が続きます。※濡れたり、ワンちゃんに舐められた場合は、効果が落ちている場合がありますので、その際は再度塗りなおしてください。<使い方は簡単!>1. ゴキブリキャップの上面や脚部以外の下面などに、少し青みがかった色になる程度に塗ります。2. 10分程度、静置して乾燥させます。3. 乾燥後、いつものようにゴキブリの出没する台所、洗面所、家具・器具等の裏に配置してください。■商品概要商品名 : カミカミ禁止!発売日 : 2024年5月1日(水)種類 : 日用品雑貨価格 : 495円(税込)内容 : 7ml成分 : エタノール、セルロースポリマー、安息香酸デナトニウム、トウガラシ抽出物、食用着色料、界面活性剤(食品用)販売場所: タニサケ公式オンラインショップURL : ■「カミカミ禁止!」期間限定割引キャンペーン2024年7月にタニサケ公式オンラインショップをリニューアルしたことを記念し、「カミカミ禁止!」を税込495円→税込100円で期間限定販売いたします。期間: 2024年8月1日~8月30日内容: 「カミカミ禁止!」定価税込495円を税込100円でご提供URL : ※8月1日9:00以降、税込100円でご購入いただけます■株式会社タニサケについてゴキブリで困っている人たちを助けたいという思いから、誘引効果の高いホウ酸だんごを開発し、全国の婦人会などで作り方を教えて回ったところ、ぜひ製品化してほしいとの要望を受けました。1985年に創業し、日本初となるゴキブリ用毒エサ殺虫剤「ゴキブリキャップ」を発売。天然成分と薬剤耐性が出ないホウ酸にこだわり、以来38年以上にわたってご愛顧いただいています。現在では殺鼠剤、ナメクジ駆除剤、ムカデ忌避剤などの製造販売も行っています。また、鎮魂碑を設置して毎年虫供養祭を開催、業務面では、月刊の社内報の発行(発行部数3,000部)、改善提案やありがとうカード、など、ユニークな取り組みを長年行っています。ゴキブリキャップ タマネギタイプ■会社概要商号 : 株式会社タニサケ代表者 : 代表取締役社長 清水 勝己所在地 : 〒503-2428 岐阜県揖斐郡池田町片山2957-1設立 : 1985年4月事業内容: 医薬部外品製造販売資本金 : 1億円URL : 【本件に関するお客様からのお問い合わせ先】株式会社タニサケTEL : 0120-058-545MAIL: info@tanisake.co.jp 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年07月29日夏になると、警戒しなければならないのが、ゴキブリです。家の中に出た日には、ほとんどの人が恐怖と嫌悪でパニックになるでしょう。ゴキブリを家に入れない対策家事代行やエアコン掃除など、生活関連の予約サービスを行う『くらしのマーケット』が、Instagramアカウントで公開した『家に入れない!ゴキブリ対策』を紹介します。できる対策をして、ゴキブリが出現しない家を目指しましょう。※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る くらしのマーケット【公式】(@curama.jp)がシェアした投稿 汚れた食器やゴミを放置しない汚れた食器や生ゴミは、ゴキブリのエサになってしまいます。また、ゴキブリは水がない場所では生きられないため、台所の水分はしっかり拭き取りましょう。侵入経路を防ぐエアコンの排水ホースからも、ゴキブリは侵入してくるといいます。ストッキングやキッチンの水切りネットを使って、エアコンの排水ホースを輪ゴムで止めましょう。※写真はイメージまた、換気扇や通気口も侵入経路の1つです。取り付けるフィルターは、100円ショップやホームセンターで手に入れることができますよ。段ボールはすぐに処分宅配などで、家に持ち込まれた段ボールには、ゴキブリの幼虫や卵が潜んでいる可能性があります。ゴキブリの住みかや、エサにもなることがあるので、なるべく早く処分してください。※写真はイメージ屋外用の防虫剤を使う防虫剤には、屋外用のものもあります。これらを使用するのも、家にゴキブリを侵入させない手です。ゴキブリは、家の中で発見しただけで、テンションが下がってしまうもの。以上の対策をできる範囲でして、ゴキブリを家で見かけない生活をしていきたいですね。[文・構成/grape編集部]
2024年07月08日気温も湿度も上がる、梅雨から夏にかけての季節は、ゴキブリが発生しやすい時期だといわれます。もし、部屋で1匹見かけた時には、すでに家の中で繁殖している可能性も…。家の中にいるゴキブリを退治したいけれど「死骸を見たくない」「触りたくない」という人は多いでしょう。『ブラックキャップ』を捨てる時に、死骸は見る?家の中にいるゴキブリを、巣ごと退治するなら、駆除エサ剤がおすすめです。アース製薬株式会社(以下、アース製薬)のゴキブリ用駆除エサ材『ブラックキャップ』は、台所の隅、流しの下、冷蔵庫、鉢植えのそばなどに置いておくと、殺虫成分の入ったエサをゴキブリが食べ、駆除できるといいます。「置いておくだけで、ゴキブリを見なくなる」と好評な『ブラックキャップ』ですが、回収時に、容器の中で死骸などを発見することはないのでしょうか…。アース製薬のウェブサイトを見ると、次のように説明されていました。Q【効果】「ブラックキャップ」を置くとゴキブリは容器の中で死にますか。Aゴキブリは容器に頭を入れ、中のエサを食べて死にます。死ぬまでに最低でも数時間かかりますので、容器の中で死ぬことはありません。アース製薬ーより引用薬剤を食べたゴキブリは、死ぬまで少なくとも数時間はかかり、大抵は普段生息している巣の中で死ぬケースが多いといいます。そのため、容器の中で死骸を発見することはないそうです。アース製薬によると『ブラックキャップ』の効果は基本的に設置から1年間ほど。家の中だけでなく、屋外用の『ブラックキャップ』も販売されているので、玄関先やベランダなど、侵入経路となる場所に設置しておけば、予防にもなりそうですね。「絶対にゴキブリを目にしたくない…」という人は、使ってみてはいかがでしょうか![文・構成/grape編集部]
2024年07月08日アース製薬株式会社(以下、アース製薬)から販売されている、ゴキブリ用駆除エサ材『ブラックキャップ』。殺虫成分の入ったエサを食べさせることで、ゴキブリを駆除するといいます。2~3年前に買った、未使用の『ブラックキャップ』は使える?『ブラックキャップ』を使用する時、「使い切れなくて、余った…」という経験をしたことがある人はいませんか。2024年7月現在、『ブラックキャップ』の屋内用は12個入りから購入できます。家の中に『ブラックキャップ』を配置していくうちに、「多く買いすぎた」ということもあるでしょう。その場合、未使用の『ブラックキャップ』は何年ぐらいもつのか、気になりますよね。「2~3年前に買った『ブラックキャップ』の未使用品はまだ使えますか」という質問に、アース製薬はウェブサイトで、このように回答しています。ご使用いただけます。明確な有効期限はありませんが、未開封の商品の場合、製造後、少なくとも3年は安心してお使いいただけます。ご家庭の室内などで、直射日光や湿気の多い場所を避け、涼しい所に保管していただいたら、 4~5年経過していてもご使用いただけます。なお、一度アルミパックを開封したものや使いかけのものは、なるべく早めに全部ご使用ください。アース製薬ーより引用未開封のまま適切な場所で保管していれば、4~5年前のものでも使用できるとのことです。しかし、アルミパックを開封してしまった場合は、なるべく早く使用しなければいけません。アルミパックを開封した『ブラックキャップ』の保管方法『ブラックキャップ』は12個入りの場合、6個ずつに分かれて、アルミパックに入れられています。では、中途半端に、アルミパックを開けてしまった場合の保管方法はないのでしょうか。アース製薬はウェブサイトを通じて、このように回答しています。一度アルミパックを開封したものを、翌年また使用することはおすすめできません。保管されたい場合は、入っていたアルミパックに入れて、テープなどで密封し、直射日光や火気を避け、お子様の手の届かない場所で保管し、なるべく早めにお使いください。アース製薬ーより引用アルミパックを開封してしまった場合は、テープなどで密封することを推奨しています。※写真はイメージ夏など、ゴキブリが出やすい時期には、置いたその日から効果が発揮されるという『ブラックキャップ』を使用し始める人も多いでしょう。以上の注意点に気を付けて、効果的に害虫を駆除したいですね。[文・構成/grape編集部]
2024年07月07日2024年7月現在、ゴキブリなどの害虫が最も活発になる時期です。殺虫剤などで退治しても次から次へと現れるゴキブリに、うんざりしている人も多いでしょう。そこで、活躍するのが、ゴキブリが好むエサに殺虫成分を混ぜた『毒餌剤』です。毒餌剤は、家の中にいるゴキブリを効率よく退治できるので、便利ですよね。毒餌剤はどこに置くのがいい?殺虫剤の『キンチョール』で知られる、大日本除虫菊(だいにほんじょちゅうぎく)株式会社(以下、大日本除虫菊)は、毒餌剤の『コンバット』を販売しています。※写真はイメージ『コンバット』に入っているエサを食べたゴキブリは、中毒死するだけでなく、そのゴキブリのフンや死骸を食べたほかのゴキブリも退治できる画期的なアイテムです。そんな毒餌剤ですが、どこに設置したらいいのか迷ったことはありませんか。大日本除虫菊のウェブサイトでは、『コンバット』の置き場所について、以下のように記載されています。以下のような場所に置いていただくと、効果的にゴキブリを駆除できます。●ゴキブリが好む、暗くて、狭くて、湿っていて、温かい場所(シンク、冷蔵庫、洗濯機の下など)特に台所回りは出現頻度が高いといわれているので要注意!●壁が交差する角(ゴキブリは壁沿いに歩く習性があるため)●ゴキブリのフンで汚れている場所(ゴキブリのフンには集合フェロモンが含まれているので、ゴキブリが集まる傾向にあります)※ゴキブリのフンは約1~2㎜程度の黒や茶色の粒です。大日本除虫菊株式会社ーより引用ゴキブリは、高温多湿で暗く、狭い場所を好んで繁殖します。そのため、シンクや冷蔵庫、洗濯機の下に設置するのがいいでしょう。また、ゴキブリは壁沿いを歩く習性があるため、壁が交差する角も効果的だといいます。※写真はイメージなお、ゴキブリのフンが落ちている場所は、住処になっている可能性があるので、その場所に設置するのも有効です。暑くてじめじめとした夏の時期に活発になる、ゴキブリ。大日本除虫菊が教える、毒餌剤を設置するといい場所を覚えておきましょう。[文・構成/grape編集部]
2024年07月04日突然ですが、あなたは家の中でゴキブリが現れたらどうしますか。ほとんどの人は、殺虫剤を使って駆除するでしょう。しかし、殺虫剤を常備していなかったり、中身が出なかったりするトラブルに見舞われた時は、絶望しますよね。急いで近くのコンビニエンスストアに買いに行っても、戻った頃には見失っているかもしれません。殺虫剤を使わずにゴキブリを駆除する方法殺虫剤がない時は、どこの家庭にもありそうな、ある物を使ってゴキブリを駆除できます。もちろん、新聞紙を丸めて潰すといった方法ではないので安心してください。日本石鹸洗剤工業会のウェブサイトには、殺虫剤を使わずにゴキブリを駆除する方法が以下のように記載されています。ゴキブリに洗剤液をかけると死ぬのは、洗剤の毒性のためですか?ゴキブリなどの昆虫は、ヒトや哺乳類と違って、体の左右にある気門で呼吸しているからで、この気門がふさがれて呼吸ができなくなるために死にます。毒性のためではありません。ちなみに食用油をかけてもゴキブリは死にます。日本石鹸洗剤工業会ーより引用家に殺虫剤がない時は、ゴキブリに洗剤や食用油をかけることによって、駆除できるといいます。ゴキブリの体には、息をするための呼吸穴があり、洗剤や食用油が付着すると窒息するのだとか。ただし、殺虫剤のように即効性が期待できるわけではないので、しばらくはジタバタと動き回ることもあります。ただし、洗剤に含まれる界面活性剤がゴキブリの体に付着すると、ゴキブリ体内にある病原菌が外へ溶け出てしまうリスクもあるので、駆除した後は、消毒用エタノールや漂白剤できれいに拭いた後、濡れた雑巾で何回か拭き取りましょう。洗剤や食用油で駆除する方法は、あくまで殺虫剤がない時の手段です。いつゴキブリが現れてもいいように、常に殺虫剤は家に常備しておくのがいいですね![文・構成/grape編集部]
2024年07月03日じめじめとして蒸し暑い日が続く、2024年7月現在。夏の季節は、家の中で虫が湧きやすいので、こまめに掃除をして、清潔に保つ必要があります。特に、ほこりが溜まりやすい場所や暗い場所は、ゴキブリやダニなどの巣窟になるので、注意が必要です。※この記事には虫の卵の写真が含まれます。苦手な方はご注意ください。小豆のような黒っぽい粒、絶対に放置しないで家の中で、5mmから1cmほどの大きさの小豆のような黒っぽい粒を見つけたことはありませんか。※写真はイメージもし、見つけたことがあるなら、絶対にそのまま放置しないでください。なぜなら、小豆のような粒の正体は、ゴキブリの卵鞘(らんしょう)だからです。ゴキブリの卵鞘を放置すると、孵化(ふか)し、ゴキブリが大量発生してしまいます。1つの卵鞘には、22~28個の卵が入っており、卵鞘を産み付けてから、30~40日で孵化するので、見つけたらすぐに処理することが重要です。また、卵鞘は、硬い殻に覆われているので、殺虫剤を吹きかけても、退治することができません。それでは、卵鞘を見つけた時はどうすればいいのでしょうか。株式会社ダスキンのウェブサイトでは、ゴキブリの卵鞘を見つけた時の対処法について、以下のように記載されています。ゴキブリの卵を見つけた際は、ゴム手袋やビニール手袋をつけたうえで、ティッシュで潰しましょう。卵鞘の殻がしっかりと割れれば、中の卵は乾燥して孵化できなくなります。潰した後の卵は、ビニール袋などに入れた上で縛って捨てるようにしましょう。また、卵が見つかった場合は、産んだメスのゴキブリが家の中にいる可能性が高いです。放っておくと、また卵を産んでしまう可能性があります。そのため、卵を1つ発見したら他にも卵がないかチェックしましょう。卵を発見した場所は、ゴキブリの巣が近い可能性があるため、そこにベイト剤(毒エサ剤)を置いておきます。さらに、ゴキブリは仲間の死骸やフンを食べる習性があります。ベイト剤はそうした死骸やフンを食べたゴキブリにも効果があるので、巣ごと一網打尽にすることができます。株式会社ダスキンーより引用ゴキブリの卵鞘を見つけた際は、ゴム手袋やビニール手袋を付けた上で、ティッシュで潰すのがよいといいます。潰した後は、ビニール袋に入れ、しっかりとしばってから処分しましょう。また、卵鞘があるということは産卵するメスがいる可能性も高いので、毒餌タイプの駆除剤を設置するなどして、繁殖を食い止めましょう。また、1つの卵鞘を見つけたら、ほかの場所にも産んでいる可能性があるので、周辺にも落ちていないか確認しておくといいですよ。メスのゴキブリは、高温多湿で暗い場所を好んで卵を産むので、ゴキブリが好む環境を作り出さないよう、定期的に掃除することが大切です。ゴキブリの繁殖を防ぎ、快適な夏を過ごしましょう。[文・構成/grape編集部]
2024年07月03日蒸し暑い日が続く、2024年7月現在。気温が高く、じめじめとする時期には、誰もが遭遇したくないゴキブリが出現します。家でゴキブリが出てもいいように、ゴキブリ用の殺虫剤を常備している人も多いでしょう。しかし、殺虫剤の使用方法を誤ると、火災につながる恐れがあると、アース製薬株式会社(以下、アース製薬)のウェブサイトが説明しています。隙間に噴射する時の注意点家の中でゴキブリが現れ、駆除しようとしたら、隙間に逃げてしまった経験はありませんか。そんな時には、殺虫剤を隙間に噴射し、表に出てきたところを駆除する方法がありますよね。しかし、ここで注意したいことがあります。アース製薬のウェブサイトには、同社が販売するゴキブリ用殺虫剤『ゴキジェットプロ』の使用上の注意点が、以下のように記載されています。冷蔵庫の裏などのすき間は噴射ガスが溜まりやすいため、使用量(すき間には約1~2秒)を守り過剰に噴射しないよう注意してください。可燃性ガスが燃焼するおそれがあります。アース製薬株式会社ーより引用家具や冷蔵庫などの隙間は、噴射ガスが溜まりやすく、可燃性ガスが燃焼する恐れがあるといいます。そのため、隙間に使用する際には、過剰に噴射せず、約1~2秒程度の噴射に抑えましょう。また、使用後は、しっかりと換気を行い、ガスコンロや湯沸器などの火気の近くでは使用しないでください。ゴキブリよりも何倍も恐ろしい、殺虫剤による火災。殺虫剤を使用する際は『使用上の注意』を改めて確認しておきましょう。[文・構成/grape編集部]
2024年07月02日気温が高くじめじめとした日が続く、2024年7月現在。そろそろ、ゴキブリの活動が活発になる時期です。そこで欠かせないのは、ゴキブリ用の殺虫剤でしょう。アース製薬株式会社(以下、アース製薬)のウェブサイトでは、ゴキブリ用駆除スプレーの『ゴキジェットプロ』を、吹きかけてはいけないものについて、説明しています。『ゴキジェットプロ』、そこでは使わないで!ゴキブリはいたるところに出現しますよね。そのため、床や壁などに『ゴキジェットプロ』を吹きかけることもあるでしょう。しかし、吹きかけてはいけないものもあるようです。アース製薬のウェブサイトには、以下のように記載されています。変色のおそれがありますので、プラスチック製品や家具・建具にはかからないようにしてください。アース製薬株式会社ーより引用『ゴキジェットプロ』がプラスチック製品や家具、建具などにかかると、変色する恐れがあるそうです。とはいえ、ゴキブリを駆除する過程で、かかってしまうこともありますよね。その際は、すぐに拭き取るようにしてください。また、『ゴキジェットプロ』は、溶剤に灯油が含まれているので、布団やカーペット、布製品にも使用しないようにしましょう。これから使う機会が増えるであろう、『ゴキジェットプロ』。吹きかける場所に気を付けながら、安全に使用しましょう。[文・構成/grape編集部]
2024年07月01日高温多湿な夏の時期に活発化する、ゴキブリ。普段は暗く狭い場所を好んで生息していますが、家の中で突然現れ、ゾッとすることもあるでしょう。そこで役立つのは、ゴキブリ用の殺虫剤です。家で常備しておくと安心ですよね。しかし、殺虫剤を吹きかけようとしたら、逃げて見失ってしまったことはありませんか。ゴキブリを見失った時の対処法一度現れたゴキブリを見失うと「また現れるんじゃないか」とそわそわして、安心して過ごせませんよね。殺虫剤の『キンチョール』で知られる、大日本除蟲菊(だいにほんじょちゅうぎく)株式会社(以下、大日本除蟲菊)のウェブサイトには、ゴキブリを見失った時の対処法が以下のように記載されています。ゴキブリを見失ってしまった場所や潜んでいそうな隙間にスプレーして下さい。ピレスロイドの持つ「追い出し効果」により、逃げ込んだゴキブリが飛び出してきます。出てきたら再度スプレーし、駆除して下さい。大日本除虫菊株式会社ーより引用ゴキブリを見失ってしまった時には、潜んでいそうな隙間に殺虫剤をスプレーするのがよいといいます。すると、ゴキブリが殺虫剤の成分を嫌がり、表に飛び出してくるので、再度、殺虫剤を吹きかけ、駆除してください。見失ったゴキブリをそのままにすると、繁殖したり、ゴキブリの体に付着した細菌などをばら撒いたりするので、放置せずしっかりと駆除しましょう。キッチンや部屋で出没し、頭を悩ませるゴキブリ。ゴキブリを見失った際には、大日本除蟲菊が提案する対処法を実践してみてください。[文・構成/grape編集部]
2024年06月28日ゴキブリは、家の中などで遭遇したくない虫の代表格でしょう。もし室内に侵入してしまった場合に備えて、姿を見ずに駆除できるような対策をしたいですよね。ゴキブリが通りそうな場所に、アース製薬株式会社から販売されている、ゴキブリ用駆除エサ材『ブラックキャップ』を置くと効果的といわれています。しかし、使用期限切れのものを放置したままにすると、逆にエサ場になってしまう恐れがあるので、定期的な確認が必要です。失敗したゴキブリ対策SP(@sadisticpeni)さんの勤務先でも、ゴキブリ対策を講じているといいます。ある日の朝、投稿者さんは勤務先で掃き掃除をしていました。部屋の隅に置いてある『ブラックキャップ』と思われるものを見て、何気なく期限切れが気になり手に取ったところ、衝撃の事実が発覚。思わずXに写真を投稿すると、24万件を超える『いいね』が集まる事態となりました。次の2枚を見れば、「これはもうツボ」「しょうがないと思うわ」などの声が相次いだ理由が分かるでしょう!一見、部屋の隅に『ブラックキャップ』が置かれたよくある光景に見えますね。投稿者さんが拾って確認すると…。朱肉用のケースだった…!黒色で丸い形をしたケースの見た目が、『ブラックキャップ』にそっくりだったのです!朱肉用のケースでは、侵入したゴキブリを撃退することはできないでしょう…。この時の心境について、投稿者さんは「アホらしくて笑ってしまった」と語っていました。誰でも起こし得る『ゴキブリ対策の失敗事例』に、笑いをこらえきれない人が続出したようです!・これはもうツボ。今日一番に笑った。・そっくりすぎるし、しょうがないと思うわ。・声を出して笑った。これじゃゴキブリ対策なんてできないね。あなたの家や勤務先にも、『ブラックキャップ』が置いてあるかもしれません。使用期限が切れていないか確認するついでに、勘違いして朱肉用のケースを置いてしまっていないか、チェックしてみてもよさそうです…。[文・構成/grape編集部]
2024年06月21日おうちの害虫対策、どのくらいしていますか? 今回は、健康やエコに関心が高いanan Beauty+ clubのメンバー約100人に「ダニ、カメムシ、ゴキブリ対策」をテーマに調査を実施。実際に行っている対策について教えてもらいました。女性たち約100人に聞いた「ダニ、カメムシ、ゴキブリ対策」「害虫がおうちに出現するなんて考えるだけでも恐怖…」という人は多いのではないでしょうか。対策を十分にしている人も、そうでない人も、今回の情報は知っておいて損なしです。まずは、anan Beauty+ clubのメンバーの女性たちに「ダニ対策」について聞きました。※anan Beauty+ club…美容・健康・エコ好きな女性たち約100名が集まるanan Beauty+の読者組織。【ダニ対策編】半数以上の女性が、ダニによる被害を実感…©市岡彩香まずは女性たちに「ダニによる被害を受けたことがあるか」と聞いたところ「YES」と回答した人が54.5%と、半数以上の人がダニによる何かしらの被害を受けている結果に。さらに具体的に聞いてみると、「くしゃみが出る」(37歳・会社員)「クッションにダニが潜んでいたようで、脚を刺されてかゆかった」(32歳・会社員)「子どもがハウスダストアレルギーに」(40歳・主婦)「ベッドで何か所も刺された」(40歳・主婦)「腰のあたりから太ももの付け根あたりまでたくさん刺されて痒いし、長引くし、痕も残って最悪です」(40歳・専門職)「海外のホテルで刺されて痒くて薬を塗って、治ったと思ってもぶり返してしまったことがある。傷痕が残ったこともあります」(36歳・専門職)くしゃみが出たり痒みを感じたりという人が多く、ハウスダストアレルギーの原因になったという人も。ダニは目に見えにくいため分かりづらいものの、刺されてしまうと厄介。刺された痕が残ってしまったという人もいるように、小さいダニだからといって甘く見ない方がいいかも。ソファやクローゼット、ベッド、ちょっとしたほこりにも潜んでいる可能性があるダニは、何かしらの対策をしないと減ってくれることはありません。9割の女性がダニ対策をしている©市岡彩香続いて「これまでに、ダニ対策をしたことがありますか?」と質問をしたところ、9割以上の女性が何かしらの対策をしたことがある結果に。具体的にどんな対策をしているのかについても教えてもらいました。【対策】丸洗いしてから外に干す「クッションやクッションカバーをお風呂で丸洗いし、天気がいい日に外干しします」(34歳・自営業)ダニが潜んでいると痒みの原因になりやすいため、こまめに洗うことが大切。筆者は洗濯機でクッションカバーもクッションも洗っちゃっています。【対策】ダニよけシートを活用「ダニよけシートを布団に貼る」(37歳・会社員)「ダニとりロボを使う」(40歳・専門職)布団やソファの裏側など、貼るだけで使えるダニよけシートなら簡単に対策できます。ダニをおびきよせて死骸の乾燥対策もしてくれる「ダニとりロボ」は、お掃除系YouTuberがオススメしていたので筆者も最近使い始めました。効果に期待です。【対策】布団乾燥機を使う「布団乾燥機を利用する」(40歳・主婦)「レイコップをかける」(40歳・フリーランス)高温でダニ対策ができる布団乾燥機なら、ダニを死滅させることができると聞いたことがあります。気になりますが、安い買い物ではないため筆者はなかなか手を出せません。【カメムシ対策編】カメムシの被害はまだ少数©市岡彩香続いては「カメムシ」について。「カメムシによる被害を受けたことがあるか」と聞いたところ「YES」と回答した人は27.3%と、少数派の結果となりました。ダニよりも、遭遇率は低そうです。ただ、ここ数年はカメムシの大発生がニュースでも取り上げられているので、注意したほうがよさそう。「YES」と回答した女性たちにさらに具体的に聞いてみると、「ベランダでよく生き絶えている姿を見る。掃除が大変」(44歳・主婦)「昨年秋に大量発生。外廊下に常にいたので窓を開けると臭ったり、部屋に入ってきたり。とにかくつらかった。あの臭い恐怖症になった」(40歳・主婦)「洗濯物をベランダに干していたら卵を産み付けられていた」(34歳・主婦)ベランダや外廊下に現れる可能性が高いようです。洗濯物に卵が産み付けられているとは恐怖すぎる。もし気づかなかったら、洗濯物をそのままクローゼットに収納してしまいそこで増殖していたかも。考えるだけでゾッとします。さらにカメムシは、臭いもキツイから最悪です…。カメムシは洗濯物につく可能性大©市岡彩香続いて「これまでに、カメムシ対策をしたことがありますか?」と質問をしたところ、対策している人は4割と半数以下の結果に。「YES」と回答した人に、具体的にどんな対策をしているのかについて教えてもらいました。【対策】虫よけバリアスプレーを使う「フマキラーの虫よけバリアスプレー。かなり効果があったと思う」(40歳・主婦)カメムシだけでなく、網戸やガラス窓にスプレーするだけでイヤな虫を3か月寄せ付けない「フマキラー 虫よけバリア」は効果が高いとのコメントが。Amazonなどネットでも手軽に購入できます。【対策】洗濯物は外干ししない「洗濯物は中で干すようにしています」(40歳・専門職)カメムシ対策をするなら洗濯物は室内で干した方がいいようです。天日にあてる気持ちよさも捨てがたいのですが、悩むところです。【対策】フローラル系の柔軟剤は使わない「フローラル系の柔軟剤を使うとお花の匂いに吸い寄せられてくると何かで見てからは、洗剤は香りがほのかなものを使っています。効果は謎です(笑)」(34歳・主婦)効果は謎とのことですが、こんな意見も! 確かに、筆者の場合はフローラル系の柔軟剤をたっぷりと使うタイプなのですが、ベランダにカメムシの死骸を何度も見たことがあります。柔軟剤との関係があるのかは分かりませんが、カメムシに悩んでいる人は試してみてもいいのかも。【ゴキブリ対策編】3割の女性は、ゴキブリの被害経験ゼロ©市岡彩香最後は「ゴキブリ」について。女性たちに「これまで、ゴキブリによる被害を受けたことがあるか」と聞いたところ「YES」と回答した人が63.6%、「NO」と回答した人が36.4%という結果となりました。「YES」と回答した女性たちに、具体的にどんな状況だったのか聞いてみると、「ゴミ捨て場にたくさんいた」(37歳・会社員)「一人暮らしでボロアパートの一階に住んでいたとき。怖すぎて何時間も不眠になった」(40歳・専門職)「部屋にゴキブリがでたときは本当に怖くて、退治したのにその日は眠れなかった」(32歳・会社員)「勤めていた美容室にしょっちゅう。素足にぶつかった感覚が恐怖すぎてトラウマです」(34歳・主婦)「実家に大きなゴキブリがでた」(30歳・会社員)「新築に引っ越してきて数日で1匹見つけた。油断していたので腰を抜かした」(44歳・主婦)ゴキブリが1匹いるということは、その周辺に何匹も何十匹もゴキブリが潜んでいると聞いたことがある人も多いのではないでしょうか。筆者は学生の頃、飲食店のアルバイト先で何匹も目撃して恐怖だったことを覚えています。1人でいるときに部屋にゴキブリがでたら、誰も助けてくれないし怖いですよね…。新築に引っ越してもゴキブリが出たという驚きのコメントも。自分の家を清潔に保っていても、周囲の家やお店からやってきてしまうこともありますから、いつどんなときでも退治できるような対策をとっていることが大切なのかもしれません。ゴキブリはダンボールを好む©市岡彩香続いて「これまでに、ゴキブリ対策をしたことがありますか?」と質問をしたところ「YES」と回答した人は8割という結果に。続いて「YES」と回答した人に、具体的な対策について聞きました。【対策】ダンボールを置かない「とにかく部屋をキレイに保つ。ダンボールは置かないようにしています」(30歳・会社員)ネットで買い物する人に多いのが、部屋にダンボールを放置すること。ダンボールはゴキブリが卵を産みやすいとどこかで聞いたことがあります。ついついダンボールを何個も重ねたり、放置してしまいがちですがゴキブリが発生する可能性が高まるため要注意です。【対策】ゴキブリ用スプレーを常備「スプレーをあちこちにおいて逃がさない」(34歳・主婦)万が一のときのために、スプレーを常備しておく人多数。ゴキブリ用のスプレーがあればすぐに仕留めることができますが、何もないといざというときに、潰すことしかできないなど虫嫌いにとってはハードルが高いです。【対策】予防のための薬剤を置いておく「侵入経路を徹底的に断つ。室内のキッチンや水周りだけでなく、外にも薬剤を置く」(40歳・主婦)「ゴキブリキャップというものを家の中と外両方に置いています」(37歳・専門職)「予防スプレーをふりまくる」(44歳・主婦)最も多かったゴキブリ対策は、あらかじめ専用アイテムを使って予防しておくこと。至るところに薬剤を設置しておけば安心。「ゴキブリキャップ」「ブラックキャップ」など、小さめの置くタイプが人気です。いかがでしたか。害虫を部屋に近づけないためには事前の対策、すぐに退治できるアイテムを常備しておくことが大切。「害虫対策できていないかも…」と不安に思った人こそ、今回の女性たちのコメントをぜひ参考にしてみてください。筆者情報市岡 彩香(いちおか あやか)anan web、anan Beauty+を中心に活動するフリーライター。これまでに取材した人数はタレントや経営者を含め500名以上。週7で自炊をするグルメ女子。(C)Rover/Adobe Stock文・市岡彩香
2024年06月06日暖かくなってくると虫の発生が心配。なかでも「ゴキブリには絶対遭遇したくない!」と思っている人が多いでしょう。ゴキブリは1滴の水でも何週間も生き延びる、強い生き物です。暗くて狭い隙間と食べ物のカスがあれば、繁殖していきます。本記事では自然な暮らしを研究しているエコ掃除ママTaka(taka_syufu)さんのInstagramに掲載されている、負担なくゴキブリ対策ができるナチュラル法を紹介します。三角コーナーを使わないシンクの中に置いてある三角コーナーはゴキブリの温床になりやすい場所。三角コーナーは使わず、出た生ゴミはコンポストを使って処理するのがおすすめです。コンポストとは野菜や魚などの生ゴミを土に埋めて発酵させ、微生物に分解させること。生ゴミを有効活用しながら、園芸に使える肥料が育てられます。排水口とシンク周りを清潔に保つ排水口のゴミ受けネットはゴキブリが好む環境になりやすいため、毎日の交換を徹底してください。そしてシンクは使い終わるたびに拭き取って乾かすことが大切です。Takaさんは再生紙のボーガスペーパーをおすすめしていました。ボーガスペーパーとは紙の緩衝材のことで、厚みがあるので掃除にも使えます。シンクだけではなく、スポンジやふきんなど、水気を含むものはすべてしっかり乾燥させましょう。塩に精油を垂らしたものを置くゴキブリは塩だけは決して食べないとのこと。またベチバーのニオイを嫌うそうです。ベチバーオイルとは『ベチバー』と呼ばれるイネ科の植物からつくられたオイルで、人間にとってはストレス緩和と心身のリラックスが期待できます。一方ゴキブリにとっては嗅覚が刺激されるため、苦手だと考えられているそうです。ゴキブリの神経系にも影響を与える可能性があり、実際逃げ出す行動も見られています。小皿に塩を盛りベチバーオイルを垂らして、ゴキブリの出そうな場所に設置するのも効果が期待できるでしょう。ゴキブリ対策は水回りを中心に、毎日清潔な状態をキープすることが大切です。本記事で紹介した対策を実践してみてはいかがでしょうか。※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る エコ掃除ママTaka(@taka_syufu)がシェアした投稿 [文・構成/grape編集部]
2024年05月31日暖かい時期になると、生き物は活発になります。困ったことに害虫も活動的になるため、早い時期から対策を進めたいところ。害虫が出た時に、すぐに対処できる噴射式の殺虫剤は人気ですが、扱いを誤ると、思わぬ事故が起こる危険があります。ゴキブリ退治で火災に!?2024年5月15日、東京都台東区のマンションで、ゴキブリ駆除の際に火災が発生し、3人がケガを負う事故が発生しました。原因は、ゴキブリを入れた袋に殺虫剤を噴射した後、ライターの火を近付け引火したこと。ネットでは「それはいかん…!」「火で消毒したかったのかな。代償が大きすぎる」などの声が上がりました。殺虫剤の注意事項には『火気と高温に注意』との記載がよくあるため、事前によく読み、誤った使用を避ける必要があります。殺虫剤が正しく安全に使われるよう、普及拡大を目指す日本家庭用殺虫剤工業会は、火気は厳禁の理由について、ウェブサイト上で次のように説明しています。エアゾールは可燃性です炎に向かって噴射しないでください。またストーブやガスコンロ、湯沸器など火気のそばで使わないで下さい。車のフロントガラス周辺など40℃以上になるところや日光が直接あたるところには置かないようにしましょう。暖房器具(ファンヒーターなど)の周囲も温度が上がり破裂する危険がありますので置かないでください。日本家庭用殺虫剤工業会ーより引用『エアゾール』製品は、容器のボタンを押すと液化ガスなどの噴射剤が膨張し、圧力で殺虫剤の原液を霧状に放出する仕組み。この噴射剤が可燃性のため、注意が必要なのです。「自分はミスをしないから大丈夫」と思うかもしれませんが、調理中にゴキブリが出るなど、あわてるシーンではとっさに行動してしまう可能性も。実際に、うっかりガスコンロの近くで『エアゾール』の殺虫剤を使い、火の手が上がった事故もあり、消防庁など各自治体が注意をうながしています。※写真はイメージゴキブリ専用に限らず、噴射式の殺虫剤を使用したら換気を行い、万が一にも着火しない環境を作りましょう。害虫だけでなく、火災にも気を付けて、暖かい時期を乗り越えたいですね。[文・構成/grape編集部]
2024年05月15日ゴキブリ、コバエなどに悩まされたことはありませんか?虫が本格的に出始める前の今、きちんと対策を取りましょう!ゴキブリを家で見たことがないというかたや整理収納アドバイザーさんの習慣や対策を紹介します。ライフスタイルに関心が高い女性が集まるanan Beauty+ clubのメンバー約100人に、お家の虫対策についてリサーチしました!※anan Beauty+ club…美容・健康・エコ好きな女性たち約100名が集まるanan Beauty+の読者組織。ゴキブリ対策「1年に1回、ゴキブリ用のエサ駆除剤を置く。エアコン室外機の管にカバーを付ける」(34歳・会社員)「生ゴミが入っているゴミ箱はフタをして密封する。シンクに洗い物などを溜めないで、ゴミはすぐ片づける。水気はふきとる。段ボールは部屋に入れず玄関まで。こうすることで、ゴキブリは1回も出てきていない」(34歳・自営業)みなさん、ゴミの扱いに気をつけているほか、いろいろな方法で、二重にも三重にも対策をしています。ゴキブリだけは絶対に見たくないという強い気持ちを感じますね。私は、ゴキブリが寄り付かなくなるスプレーを、玄関や窓、ベランダなどに定期的に噴射しています。1か月に1回は使うようにしているのですが、今のところ家の中でゴキブリを見たことはないので、効果はありそうです。コバエやダニなどの対策「瓶や缶は絶対に溜めない。次の日には出す。コバエなどが湧いてこなくなった」(29歳・主婦)「ダニよけシートを、ソファやベッドに付ける」(38歳・会社員)コバエや蚊などの小さな虫もゴミの周辺に集まりやすい印象がありますよね。みなさん、特にキッチン回りのゴミは意識して早めに処分しています。虫が好む食べ物の匂いが広がらないようにするのもポイントですね。また、逆に虫が嫌いな匂いのミントを育てて、追い払うという人もいました。人にも環境にも優しい方法ですね。ダニは布団や衣類にもつき、これからが増える季節。早めに対策をしておきたいところです。※ 文・高橋あやか※ 2023年5月31日配信家でやってはいけない「虫を引き寄せるNG事項」シンプル志向の整理収納アドバイザーでライターののぞみさんに、家でやってはいけない「虫を引き寄せるNG事項」を教えてもらいました。段ボールを取っておかないネットショッピングの利用回数が多いと、段ボールがいくつも溜まってしまうことがありますよね。段ボールの隙間が害虫の住みかとなり、卵を産んで大量発生の原因になることもあります。よって、長期間の保管はNG!資源ごみのタイミングを逃さないよう、早めの処分がおすすめです。ベランダの汚れを放置しないベランダの排水溝周りの落ち葉や小さな虫の死骸を放置したままだと、虫が寄ってくる可能性があります。家庭菜園や観葉植物を置いている場合は、プランターの下に湿気や水分が溜まって、虫がたくさん住みついてしまうことも。プランターを日陰に置きっぱなしにせず時々移動させたり、台の上に置いて湿気が溜まらないようにしましょう。排水溝はこまめに掃除して、ジメジメした環境を作らないことがポイントです。ベランダに空き缶などのゴミを置いている場合も要注意!空き缶の中に水が溜まったままだと、虫を寄せつけてしまう原因になってしまいます。缶の中はしっかりと乾かす、臭いが漏れないようゴミ袋を2重にするなど、しっかりと対策しておくと安心です。虫の侵入経路をつくらない虫が室内に入ってくる経路をできるだけ事前に塞いでおくことも、大切なポイントです。網戸の歪みや破れを修理する換気扇フィルターを付ける室外機のドレンホースにキャップを付けるまずは窓や玄関からの侵入経路をしっかりと塞ぎ、防虫剤や殺虫剤などの害虫対策グッズもあわせて利用してみましょう。筆者宅では、玄関やベランダ隅でクモの巣を度々見かけるため、市販のクモ対策スプレーをかけて、こまめに掃き掃除を実施。クモのエサとなる虫も寄せつけないように心がけています。※ 文・のぞみ※ 2022年7月23日配信キッチンでやっていはいけない「虫を引き寄せるNG事項」こちらも引き続きシンプル志向の整理収納アドバイザーでライターののぞみさんに、キッチンでやっていはいけない「虫を引き寄せるNG事項」を教えてもらいました。三角コーナーを使用しないキッチンの生ゴミが嫌なニオイを発生する原因は、雑菌の繁殖にあるとされています。シンク内の三角コーナーは生ゴミが濡れやすいため、雑菌が繁殖して悪臭が発生しやすくなるのです。特に夏場は、濡れたままの生ゴミを短時間置いていただけでもニオイが広がったり、コバエが発生したりすることも。三角コーナーの代わりに、生ゴミの捨て方は以下のような方法を取ってみるのがオススメです。立てられるスタンドにビニール袋をかけるチラシなどの紙でゴミ袋を作るゴミ捨ての日まで冷蔵庫、冷凍庫で保存する筆者宅では、四角いホーローポットに防臭袋を取り付けて生ごみ入れにしています。愛用している「BOS」の防臭袋は、口をねじってしっかりと結ぶと、イヤなニオイや菌を通さない優れもの。中の空気も抜きやすいのでコンパクトに捨てられるのもポイントです。このような捨て方に変えてから、生ゴミの悪臭やコバエの発生をぐっと抑えられたと実感しているので、とてもオススメです!※ 文/のぞみ※ 2022年7月30日配信ゴキブリ、コバエゼロ対策を始動しよう今回紹介したゴキブリ、コバエ対策の習慣や対策は、虫に対してはもちろん、キッチンなどゴミが出やすくつい掃除を後回しにしがちなスポットのキレイを保つポイントでもあります。虫対策をしつつ、より住み心地のよいお家を目指しましょう!
2024年04月13日家の中には、さまざまな害虫が出没して人々をゾッとさせています。中でも、ゴキブリは遭遇したくない害虫の1つ。その見た目から『近寄りたくない害虫ランキング』があれば、上位にランクインすることでしょう。部屋の中でゴキブリを発見した時には、遠距離から殺虫剤を噴射して退治することができますが、手近になければ、代わりの道具を急いで探す必要があります。企業が教える『掃除機で吸ってはいけないもの』ゴキブリと対峙した時に、もしかしたら掃除機が目に留まるかもしれません。逃げ足が速いゴキブリを吸い込むことができるので、便利に思えますよね。しかし、家電製品の製造や販売を行う東芝ライフスタイル株式会社によると、掃除機でゴキブリなどの昆虫類を生きた状態で吸い込むのはNGとのこと。理由について、自社のウェブサイトで次のように述べています。吸い込まれた昆虫類は、クリーナーの風速により窒息することもありますが、ゴキブリなど昆虫によっては、異臭がしたり、ホースやフィルターの目づまりを起こして故障の原因になることがあります。東芝ライフスタイル株式会社ーより引用仮にゴキブリを始末することができたとしても、その後に支障があるようですね。同社は、昆虫類を掃除機で吸った後に、殺虫剤を吸わせることについても触れています。殺虫剤に含まれる溶剤成分がプラスチックを劣化させ、故障の原因になります。殺虫剤は可燃性のガスを使用しているものもあり、火災の原因になります。東芝ライフスタイル株式会社ーより引用掃除機でゴキブリを吸い込んだ後、「確実に始末するために殺虫剤も吸引させておこう」と考え、噴射する人がいる様子。実際、ネット上では同様の方法で退治した人の報告が複数確認できます。劣化や火災の危険を避けるため、掃除機に殺虫剤を吸わせるのはやめたほうがいいでしょう。昨今では、棒状の害虫捕獲器などの専用グッズもあるため、部屋ごとに何かしらの退治用品を置いておけば、いざという時に対応できるはず。掃除機に頼らない方法で、ゴキブリに対処していきたいですね。[文・構成/grape編集部]
2024年03月27日家の中で見たくない害虫のトップオブトップといえるのが、ゴキブリでしょう。「1匹見かけたら100匹いる」とまでいわれるほど繁殖力が強いため、駆除するだけでなく、そもそも家の中に入らせないための工夫が必要です。では、家にゴキブリが出ないようにするにはどうすればいいのでしょうか。衛生薬品メーカーのアース製薬に聞いてみました。ゴキブリが出現しやすい環境とは――ゴキブリが出やすい家の特徴は?自宅でよく見かけるゴキブリは、クロゴキブリです。成虫時の体長は3~4cmで体の色は黒。成虫は6~7か月生き、卵が22~26個入った卵鞘(らんしょう)を一生のうちに15~20回も産卵します。お菓子のかけら1つでもゴキブリにはご馳走です。冷蔵庫の裏やコンロの下にごみや調理くずをそのままにしたり、汚れた食器を夜まで放置したりしないように注意しましょう。食べこぼしを放置せず、家の中をいつも清潔に保つことが大切です。ゴキブリは雑食性なので、食品だけでなく紙、木片、皮革類なども食べます。また、段ボールを捨てずに保管していると危険です。さらに、ゴキブリはジメジメとしていて湿気があり、暖かく、陽の当たらない狭い場所を好みます。キッチンのシンクやお風呂場にいつも水や水滴がある家も、ゴキブリにとって居心地のいい環境になります。※写真はイメージ――どんな場所からゴキブリが家に侵入してくるのか?クロゴキブリは少しの隙間があれば入ることができます。例えば、換気口、網戸やドアの隙間、排水パイプなどから入ってきます。そのため、玄関や窓を開けっ放しにせず、網戸の隙間は隙間テープなどできちんと処理しましょう。ほかには、ゴキブリの卵が付いたダンボールを持ち込んでしまい、家の中で孵化してしまうことがあります。――ゴキブリが家に入らないようにするには?屋外にいるゴキブリは、植木鉢の下、すのこ、ウッドデッキの隙間やエアコンのドレンパイプの中に潜んでいます。屋外から侵入するのを防ぐために、ベランダ、エアコン室外機やプランターの横などに弊社の駆除エサ剤『ブラックキャップ 屋外用(防除用医薬部外品)』を設置するのがおすすめです。また、クロゴキブリの居場所を作らないために、風通しをよくしたり、こまめに清掃することを心がけましょう。家の中に潜むゴキブリはどうすればいいか――家に入って来てしまったゴキブリはどのように対処すればいい?家に入ってしまったゴキブリにも駆除エサ剤『ブラックキャップ(防除用医薬部外品)』が有効です。置き場所は、冷蔵庫や流しの下、台所の隅、引き出しの中などがいいですね。クロゴキブリは、冬の間は休眠して越冬します。休眠中は夏のように活動はせず、食べることもなく成長もしません。また、幼虫や卵で越冬することが多く、越冬後の春に孵化します。卵を産み付けやすいのは、キッチンのシンク下や家電の裏側などの暗くて狭くて暖かい場所です。――隠れているゴキブリも退治したい場合は?家の中のどこに潜んでいるのかが分からないゴキブリには、薬剤が部屋の隅々まで行き渡る、くん煙剤や、くん蒸剤が役立ちます。例えば弊社の商品では『アースレッドシリーズ(第2類医薬品)』や『ゼロノナイトG ゴキブリ用 くん煙剤 6~8畳用(第2類医薬品)』があります。『おすだけアースレッド 無煙プッシュ(防除用医薬部外品)』なら、隙間の奥まで薬剤が届くため、隙間に潜む見えないゴキブリを逃さず、退治できす。事前準備なし、使用後の掃除なしで簡単・手軽にゴキブリ対策ができるのでおすすめです。目の前に出てきたゴキブリの対処法――目の前にゴキブリが出てきた時はどうすればいい?速効性の『ゴキジェットプロ(防除用医薬部外品)』がおすすめです。秒速で薬剤を噴射して対処できます。すぐ取り出せる場所に常備してください。ゴキブリは前にしか進めませんが、お尻にあるハの字状の尾毛で、空気の動きを感じることができるので、スプレーしたり叩こうとしたりすると逃げてしまいます。そのため、スプレー駆除剤を使用する場合は、頭の前方、つまり進行方向を狙いましょう。もし逃げられたら、逃げ込んだ場所に待ち伏せタイプやバリアタイプの『ゴキバリア 250mL』をかけておきましょう。ゴキブリが通った際に駆除して侵入させません。――ほかに有効なアイテムはあるか?ゴキブリが嫌がる天然ハッカ油を配合した駆除剤『ナチュラス 凍らすジェット ゴキブリ秒殺 200mL(防除用医薬部外品)』、忌避剤『ナチュラス 天然ハーブのゴキブリよけ(防除用医薬部外品)』があります。「薬剤を使用することに抵抗がある」という場合にはおすすめです。ゴキブリ捕獲機の『ごきぶりホイホイ+』も、セットして置いておくだけで実力を発揮します。薬剤を使用したくない場所でも使用できるのがポイントです。アース製薬に聞いた、ゴキブリが出ないようにする工夫や、万が一発見した時のおすすめの駆除方法をご紹介しました。暖かい時期はゴキブリが活発になります。「絶対にゴキブリを見たくない!」という人は、まずは家の中に侵入させない工夫から実践していきましょう![文/デジタル・コンテンツ・パブリッシング・構成/grape編集部]
2023年07月26日家の中で絶対に会いたくない虫であるゴキブリ。名前を出すのも嫌がられるため『G』などと呼ばれているでしょう。そんなゴキブリは、夏の季節にもっとも活動的になるため、遭遇したくない人は、しっかり対策しておく必要があります。殺虫剤などの衛生薬品を取り扱う、アース製薬株式会社(以下、アース製薬)はInstagramアカウントで『防Gチェックリスト~キッチン編~』を公開していました。アース製薬の『防Gチェックリスト~キッチン編~』食べ物や水気の多いキッチンは、ゴキブリが好む場所の1つ。アース製薬は、キッチンでゴキブリを侵入・繁殖させないために、確認しておきたい4つの『防G対策』を紹介しています。※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る 【公式】アース製薬(@earthofficialjp)がシェアした投稿 1つ目は、換気扇のフィルターを付けること。換気扇はゴキブリの侵入経路として、メジャーなルートだとご存じでしたか。好物でもある油で汚れやすい場所なので、普段からフィルターを付けておき、こまめに取り替えるのも大切といえそうです。2つ目は排水管を清潔にすること。「封水されている」と思っていても、泳げるゴキブリもいるそうなので、排水管にも注意しましょう。3つ目は、食事後の食器を放置せず、すぐに洗うこと。すぐに洗わないと、知らぬ間に彼らの繁殖を手助けしてしまう可能性があります…。最後は、キッチンの水気をすぐにふき取ること。ゴキブリは水1滴で3日間生きられるといわれるほど、強い生命力を持っているそうです。食べ物はもちろん、水も与えないように気を付けましょう。上記のポイントをおさえておけば、遭遇する確率を減らすことができるはず。「なるほど!」「やらなきゃ」と思った人は、早速投稿を参考に『防G対策』をしてみてくださいね。[文・構成/grape編集部]
2023年07月12日ゴキブリ駆除剤のゴキブリキャップ等の製造・販売を行う株式会社タニサケ(所在地:岐阜県揖斐郡池田町、代表取締役社長:清水 勝己)は、これからの害虫対策シーズンに欠かせない「ゴキブリキャップ」を含むゴキブリ対策最強セットやムカデ対策セットを2023年6月15日10時~7月15日の期間、オンラインショップ限定で販売いたします。また、購入特典として希望者には非売品である60cm×37cmのドデカゴキブリキャップのディスプレイ箱もプレゼントいたします(先着10名様)。ゴキブリ対策最強セット「虫対策セット」URL: ■商品概要◯ゴキブリ対策最強セット価格: 2,800円(税込)内容: ゴキブリキャップ(30個入)×1、屋外用ケース(4個入)×2屋内、屋外のWで退治。屋外用ケースにゴキブリキャップをはめ込むだけで屋外仕様になりますので、ゴキブリキャップを余すことなく使い切れます。URL : ゴキブリ対策+虫よけセット◯ゴキブリ対策+虫よけセット価格: 3,800円(税込)内容: ゴキブリキャップ(30個入)×1、屋外用ケース(4個入)×1、ナチュラルハーブバリア(120ml)×1ガーデニング、アウトドアのお供に最適、虫よけアロマミストをセットにしました。URL : ムカデ1シーズン安心セット◯ムカデ1シーズン安心セット価格: 3,800円(税込)内容: ムカデンジャー(400ml)×3室内で使えるムカデ忌避剤。3本あれば1シーズンを快適にお過ごしいただけます。URL : ムカデ対策セット◯ムカデ対策セット価格: 2,800円(税込)内容: ムカデンジャー(400ml)×1、置くだけムカデンジャー(12袋入)×1室内のW対策。玄関や寝室、脱衣所などに集中的に対策することでムカデの侵入を阻止。URL : ※オンライン限定販売※7月15日までの限定販売■購入特典左がディスプレイ箱、右が商品○左がディスプレイ箱、右が商品URL: 購入特典として希望者には非売品である60cm×37cmのドデカゴキブリキャップのディスプレイ箱もプレゼントいたします(先着10名様)。■株式会社タニサケについて確かな効果とその口コミだけで通称「ゴキブリだんご」で知られるゴキブリキャップを日本中に広めた会社です。約40年前、社名の「タニサケ」の由来にもなっている、谷酒(たにさけ)さんが発明した「玉ネギ入りゴキブリだんご」を、当時スーパーの経営者だった松岡(タニサケ元会長)が使い、その効果に驚愕し、地元の岐阜県池田町にて「町ぐるみでゴキブリ追放運動」を行って成功させたのが始まりです。当時、この取り組みが多くのメディアに紹介され、全国の「ゴキブリに困っている人たち」から商品化の依頼が殺到したため、1985年に創業するに至りました。以来38年以上、CM・広告ほぼ無しでも世代を超えてご愛顧いただき、30年以上使い続けているお客様も数多くいらっしゃいます。また、社員への親孝行手当や知恵手当、ありがとうカード、さらには鎮魂碑を設置して虫供養祭を執り行うなど、心温まる取り組みを行っているのも、長く愛されている理由ではと自負しています。■ゴキブリキャップについて置くだけでゴキブリを駆除できるベイト剤のパイオニア「ゴキブリキャップ」。タマネギやピーナッツを誘引剤、ホウ酸を殺虫成分としたゴキブリ駆除剤です。高いホウ酸の含有量で即効性が高く、また、たっぷりの誘引成分でゴキブリを1年間確実に誘引できます。化学合成・農薬成分不使用のため、薬剤を食べても死なないゴキブリ(薬剤耐性のスーパーゴキブリ)を生みません。100%天然成分で家庭でも安心して使用できます。死骸をあまり見ずに退治ができることも特徴です。■会社概要商号 : 株式会社タニサケ代表者 : 代表取締役社長 清水 勝己所在地 : 〒503-2428 岐阜県揖斐郡池田町片山2957-1設立 : 1985年4月事業内容: 医薬部外品製造販売資本金 : 1億円URL : 【本件に関するお客様からのお問い合わせ先】株式会社タニサケTEL : 0120-058-545お問い合せフォーム: info@tanisake.co.jp 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年06月15日家の中で遭遇したくない虫の代表格、ゴキブリ。見た目が不快なだけでなく、病原菌などを媒介するため、衛生的にも好ましいものではありません。ゴキブリは気温が上がり、蒸し暑くなってくると活発に活動し始めます。ちょっとした隙間から家の中に侵入してくる可能性があるので、しっかり対策をしておきたいですね。侵入させない本気のゴキブリ対策Instagramで家の掃除に役立つ情報を発信している、きい(ki_souji)さんは、ゴキブリの侵入を防ぐ5つの対策を紹介しました。※動画はInstagram上で再生できます。 この投稿をInstagramで見る きい|子供のために家中ピカピカ(@ki_souji)がシェアした投稿 対策1.侵入経路に『ゴキブリがいなくなるスプレー』をしておくまずは、市販のゴキブリ用駆除スプレーを、家の周りの侵入経路となりそうな場所に散布しておきましょう。投稿された動画で使われていたのは、日用品メーカー、KINCHOの『ゴキブリがいなくなるスプレー ゴキブリ 駆除剤 1ヵ月寄りつかない』。月に一度散布するだけで効果があり、ゴキブリを見つけた際に直接吹きかければ殺虫効力もあるそうです。対策2.換気口に排水口ネット家の中の換気口は、害虫の侵入経路になります。専用のフィルターなども販売されていますが、排水口ネットを被せておくだけでも、侵入を防げます。対策3.室外機に防虫キャップベランダなどに設置された室外機のホースからも、ゴキブリが入ってくることがあります。ホースに防虫のキャップをするのはもちろんのこと、さらに排水口ネットを被せてしっかりカバーしておけば、安心ですね。対策4.隙間を埋めるエアコンや洗濯機など家の中にある配管部の隙間は、市販のパテを使って埋めましょう。対策5.ゴキブリ用駆除エサ剤『ブラックキャップ』を置く家の中に入ってきてしまったゴキブリは、早めに駆除したいもの。ゴキブリが通りそうな場所に、アース製薬株式会社から販売されている、ゴキブリ用駆除エサ材『ブラックキャップ』を置くといいそうです。しかし、使用期限切れのものを放置したままにすると、逆にエサ場になってしまう恐れがあるので、気を付けましょう。紹介された5つの対策は、どれも手軽に実践できるものばかりですね。ゴキブリの侵入を心配せずに、夏を快適に過ごせるよう、試してみてはいかがでしょうか。[文・構成/grape編集部]
2023年05月12日ゴキブリ駆除剤のゴキブリキャップ等の製造・販売を行う株式会社タニサケ(所在地:岐阜県揖斐郡池田町片山2957-1、代表取締役社長:清水 勝己)は、「ゴキブリキャップ」を屋外用に変身させる、「ゴキブリキャップ屋外用ケース」を2023年2月1日(水)から発売いたします。パッケージと設置風景「ゴキブリキャップ屋外用ケース」URL: ■開発背景当社は日本中にホウ酸だんごを広め、ホウ酸製剤のゴキブリ駆除剤「ゴキブリキャップ」を、国内外において37年間で6億個以上販売し、長年にわたり多くのお客様にリピートいただいています。ただ、発売当初から天然成分のみを使用しているため、雨などの水気に弱い、という弱点があり、お客様には屋外での使用を控えていただいていました。今回の「屋外用ケース」発売は「屋外でもしっかり駆除したい」というご要望を、長年愛用しているお客様からも多数いただいたことに端を発しています。実績あるゴキブリキャップを生かし、お客様の負担も減らしたいという思いから、「ゴキブリキャップ屋外用ケース」が生まれました。■商品の特徴・ワンアクションで屋内用が屋外用に変身!いつも使用している屋内用ゴキブリキャップを外用ケースにはめるだけ。ケースは繰り返し使えるため、交換時期に中身を入れ替えれば、次の年も使用できます。・ありそうで無かった、レフィルタイプのゴキブリ駆除剤屋外のゴキブリ駆除には屋外専用を買う、のが今までの常識でしたが、メイン商品である屋内用ゴキブリキャップを付替えアイテムとみなすことで、毎年専用で購入する必要がない、屋外用ゴキブリ駆除剤が誕生しました。・屋外でゴキブリの侵入をブロック、屋内でゴキブリの繁殖をブロック去年ちゃんと駆除したのに、春先にまた見かける…これが、幅3ミリの隙間があれば侵入できるゴキブリの厄介さです。屋内用ゴキブリキャップを玄関やベランダなどの屋外にも配置できることで、外からの侵入を防ぎ、より効果的に駆除できます。・環境にやさしく、お財布にもやさしいケースは毎年使いまわせるので、屋外専用の商品を毎年、別途購入する必要もありません。つまり、ご家庭で購入する殺虫アイテムの数を減らすことができ、家計にも優しく、さらに使い捨てによる環境負荷も減らすこともできます。屋外用ケースの使用方法■商品概要商品名 : ゴキブリキャップ屋外用ケース発売日 : 2023年2月1日(水)種類 : 日用品雑貨(殺虫剤)価格 : 330円(税込)内容 : 4個サイズ : 一辺65mm×高さ20mmカラー : アイボリー素材 : PE(ポリエチレン)販売場所: 全国のホームセンター、ドラッグストア、オンラインショップURL : ■株式会社タニサケについてゴキブリで困っている人たちを助けたいという思いから、約40年前に誘引効果の高いホウ酸だんごを開発し、全国の婦人会などで作り方を教えて回っていました。そうしたところ、ぜひ製品化してほしいとのご要望を数多くいただきました。そこで1985年に創業し、ゴキブリ用毒エサ殺虫剤「ゴキブリキャップ」を発売。天然成分と薬剤耐性が出ないホウ酸にこだわり、以来日本で最も長くご愛顧いただいているゴキブリ駆除剤です。現在では殺鼠剤、ナメクジ駆除剤、ムカデ忌避剤などの製造販売も行っています。また、殺虫された虫の鎮魂碑を設置して毎年虫供養祭を開催、業務面では、月刊の社内報を発行(発行部数2,500部)、改善提案やありがとうカードなど、長年ユニークな取り組みを行っています。■会社概要商号 : 株式会社タニサケ代表者 : 代表取締役社長 清水 勝己所在地 : 〒503-2428 岐阜県揖斐郡池田町片山2957-1設立 : 1985年4月事業内容: 医薬部外品製造販売資本金 : 1億円URL : *当社のゴキブリキャップ1個当たり平均10匹のゴキブリを駆除したと仮定【本件に関するお客様からのお問い合わせ先】株式会社タニサケTEL : 0120-058-545MAIL: info@tanisake.co.jp 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年02月01日絶対に遭遇したくない昆虫といえば、人間の天敵ともいえるゴキブリ。夏によく見かけるゴキブリですが、冬の寒い日はあまり見かけないため、家の中にはいないと思っていませんか。実は現代の家は断熱効果に優れているため、ゴキブリが寒い冬を乗り切るのにはうってつけの場所なのです。いろいろなゴキブリ対策がありますが、ゴキブリはハッカのにおいが苦手だそうで、巷ではハッカ油を使ってゴキブリの侵入を予防する家もあるのだとか。そこで筆者も『ハッカ油スプレー』と『ハッカ油の忌避剤』を使ってゴキブリ対策をしてみることにしました!購入したのは『ハッカ油 天然 100% 日本製 100ml』で、価格は税込み1440円。ハッカはシソ科ハッカ属の多年草で、季節をまたぎ数年に渡って同じ株から草花を咲かせる植物なので、生命力が強いのが特徴とのこと。ハッカ油がゴキブリと互角に戦ってくれることを祈るばかりです。瓶をあけてみると、ハッカ油のスーッとした清涼感のある香りが漂ってきました。ほかにも、抗菌効果や消臭効果、リラックス効果も期待できるのだとか。さわやかな香りでゴキブリ対策できるのは嬉しいですね!ハッカ油を薄めて網戸やキッチンの三角コーナーにまいておけば、ゴキブリなどの虫を寄せ付けないとのこと。早速ハッカ油を使って『ハッカ油スプレー』を作ってみましょう。用意するものはハッカ油、無水エタノール、水、スプレー容器です。まずは無水エタノール10mlに、ハッカ油を20滴ほど入れます。無水エタノールとハッカ油が混ざったら、スプレー容器に移し替え、水を90mlほど投入。その後、よくスプレー容器を振って中身が混ざったら完成です!実際に玄関先、カーテン、キッチンの排水溝や三角コーナーなど、ゴキブリが侵入しそうな場所に徹底的にまいてみました。消臭効果もあるそうなので、ゴミ袋やゴミ箱にも2~3プッシュしてみましたが、生ゴミの臭いは緩和されたような気がします。まさに万能オイルといえる同商品。しかし動物にとってはハッカの匂いはとても刺激が強いそうで、ペットがいる家庭では注意が必要です。ハッカ油の忌避剤も作ってみた!さらに重曹にハッカ油を混ぜれば、天然の忌避剤ができるのだとか。重曹は消臭や除湿の効果があり、ハッカ油は防虫・消臭のほか、カビや雑菌の繁殖を防ぐ効果もあるそうです。さらにはスプレーよりも効果が長持ちするとのことで、ゴキブリの出没しやすいところに作って置いておくことしました。まず、重曹とハッカ油、重曹を入れる袋を準備。筆者は重曹を入れる袋としてお茶パックを用意しました。大さじ2杯の重曹をボウルに入れて、ハッカ油を2~3滴ほどたらします。ハッカのにおいが足りないと感じる場合は、数滴追加しても大丈夫ですよ。数滴追加してから重曹とハッカ油をよく混ぜ、お茶パックに入れていきます。筆者は家のあらゆる場所に置きたいので、たくさん作りました!完成した忌避剤からは、ハッカのさわやかな香りが漂います。まずは、ゴキブリが出没しそうな洗濯機の下に置いてみました。2つ目はゴキブリ対策に効果的という台所の下に置きましょう。あとは棚の後ろや、ゴキブリの通り道になりやすいところにも。天然成分なので、キッチンや冷蔵庫など食材が近いところに置いても安心なところが嬉しいですね。消臭力だけでなくカビの繁殖も防いでくれるハッカ油。天然の成分の香りを感じながら、寒い季節も楽しくゴキブリ対策をしてみてくださいね。[文/キジカク・構成/grape編集部]
2023年01月30日猫の、ぽんたくんと、アルフレッドくんと暮らす、鴻池剛(@TsuyoshiWood)さん。猫たちとの日常を描いた漫画をTwitterに投稿し、人気を博しています。『ヤツの時期』この日、ぽんたくんとアルフレッドくんは、鴻池さんが投げる紙くずに飛びついて遊んでいました。しかし、鴻池さんは、愛猫たちと遊ぶために紙くずを投げていたのではありません。鴻池さんが必死に紙くずを投げていた理由が分かる、こちらの漫画をご覧ください!ヤツの時期 pic.twitter.com/ntyXX4qJwf — 鴻池 剛 (@TsuyoshiWood) August 15, 2022 リビングの天井に、害虫が!鴻池さんの自宅は、リビングの天井が高く、手が届きません。なんとか、害虫を撃退するために天井に向かって紙くずを投げていた、鴻池さん。猫たちは、必死な鴻池さんとは対照的に、落ちてくる紙くずに飛びついて遊んでいたのでした。鴻池さんと猫たちの温度差に笑ってしまった人は多いようです。・爆笑してしまった!害虫が落ちてきたら落ちてきたでパニックになりそう。・ペットを飼っていると、殺虫剤が使えないですもんね。鴻池さん、頑張って!・私は、長い棒の先にガムテープを付けて捕獲します!失敗すると、天井にガムテープがくっ付いてしまいますが…。紙くずが害虫に当たったとしても、一撃で仕留めることは難しいでしょう…。鴻池さんが長い時間をかけて害虫と戦う姿が、目に浮かびますね。[文・構成/grape編集部]
2022年08月15日Google社が開発した、人工知能を搭載したバーチャルアシスタントの『Google アシスタント』。携帯機器などに利用されていて、使ったことのある人もいるのではないでしょうか。ヨシタカジャンクヤード(@33jMya2QnKMwUMp)さんも、その1人です。昔、家にゴキブリが出た時に、『Google アシスタント』を利用したといいます。ヨシタカジャンクヤードさんが『Google アシスタント』に「ゴキブリが出た」と伝えると…。昔家にゴキブリ出て、Googleアシスタントに聞いたときの回答 pic.twitter.com/KHuDgtaerB — ヨシタカジャンクヤード (@33jMya2QnKMwUMp) September 29, 2021 いや、飼う前提かーい!ヨシタカジャンクヤードさんは、ゴキブリが出た時の対処方法などを教えてもらうつもりだったのでしょう。しかし、『Google アシスタント』は、なぜかゴキブリをペット扱い!「名前は決まりましたか?」と、質問まで投げかけてくる始末です。『Google アシスタント』が導き出した、予想外な回答に、ネット上では吹き出す人が相次ぎました。・飼う気満々かよ。・めちゃくちゃ笑った!・面白すぎる。絵文字まで使ってるし…。コントのようなかけ合いにクスッとさせられますね。『Google アシスタント』の回答を目にしたヨシタカジャンクヤードさんは、「自力でどうにかするしかない」と、覚悟を決めたことでしょう…![文・構成/grape編集部]
2021年10月02日たまに、自宅に現れる黒い害虫。虫が苦手な人は、部屋の中に害虫が出現するとパニックになってしまうでしょう。後藤 桜子(@sakura_cooo)さんは、フォロワーから寄せられた、害虫に関するエピソードを漫画にし、Twitterに投稿しました。『GGGGGGGGGGGGGG〜!』(2/2) pic.twitter.com/dL58pJ2pev — 後藤 桜子 (@sakura_cooo) January 30, 2021 害虫が部屋の中に現れてパニックになった女性は、すかさず母親に電話。女性は「Gが出た!」と伝えたのですが、母親にはうまく伝わっておらず、「おじいさんが出た」と思われていたのでした。パニックになっている女性と、うまく状況を理解できていない母親の、緊迫感の差に笑ってしまいます!読者からはさまざまな声が寄せられました。・母親は、「おじいさんが飛べるってどういうこと?」って不思議に思っただろうな。笑っちゃった。・害虫が出た時、親や友達に電話しちゃうのすごく分かります…。・一人暮らしの家におじいさんが出現するほうが怖くない?爆笑しました。害虫が現れた時に限らず、一人暮らしを始めると、さまざまな場面で親の存在のありがたさを感じるものですね。[文・構成/grape編集部]
2021年03月27日柴犬の『こつぶ』ちゃんを飼っている、イラストレーターのキリ(@kiriillust)さん。こつぶちゃんとの日常を漫画で描き、ネット上に公開しています。『犬の横でG殺したら恐怖した話』ある日、昼食にパスタを食べていたキリさん。皿洗いをしながら、こつぶちゃんに声をかけますが…。(2/2) pic.twitter.com/wB7sZDTkQ6 — キリ@マンガ豆しばこつぶ月曜連載-イラストレーター (@kiriillust) December 29, 2020 パスタの芯かーい!!!こつぶちゃんの横に現れた、口に出すのもおぞましい害虫を、必死の思いで駆除したキリさん。さらに、こつぶちゃんの口元に害虫の脚らしきものを発見します。一難去ってまた一難ともいうべき状況を迎え、パニックに陥りますが、こつぶちゃんがくわえていたのは、昼間にこぼしたらしきパスタの芯だったようです。読者からは「申し訳ないけど、涙が出るほど笑った」「Gとの遭遇は本当に恐ろしいですよね」「ドキドキしながら読んだので、オチにホッとした」といった声が寄せられました。キリさんは、こつぶちゃんがくわえていたものが害虫の残骸ではないと気付き、ホッと胸をなでおろしたことでしょう。こんな恐怖体験は、そうそう起こらないでほしいものですね…![文・構成/grape編集部]
2021年01月01日掃除も対策も、きちんとしていたのに。どうして…。気を付けてはいても、出る時には出る害虫。害虫の中でも、ゴキブリを家の中で発見すると、無事に退治した後も気持ちが落ち込んでしまいますよね。ポジティブすぎるアイディアに吹き出す…!sora.F(@13237sora)さんがTwitterに投稿した写真が話題になっています。投稿者さんはある日、家の中でゴキブリを発見。そのことにショックを受けた投稿者さんは、自分の気持ちを明るくするため、あるモノを作ったそうです。その写真が、こちら!当冷蔵庫の下から年末にジャンボな1匹33(※前後長合わせて)出ました!家でゴキブリが出たのがショックすぎるので宝くじ売り場風に明るく演出している pic.twitter.com/hBIEjn8Jcz — sora.F (@13237sora) December 26, 2020 できれば出てほしくなかった…!街中で見かける「当売り場から1等3億円出ました!」という、宝くじの宣伝文句。投稿者さんはそれを真似してこのステッカーを作成したのでした。具体的に想像するとゾッとしてしまいますが、めでたい雰囲気のデザインを見ていると「まぁいいか」と思えてくるかもしれません。投稿にはさまざまな声が寄せられました。・まさに『年末ジャンボ』…。「おめでとうございます」と声をかけていいものか悩ましい。・3億3じゃなくて本当によかった。・天才的な発想で大笑いしました。このポジティブさは見習いたい!害虫が出た後には、「まだ仲間がいるんじゃないか」と不安になるものです。しかし、できる限りのことをした後には、投稿者さんのように気持ちをうまく切り替えて、宝くじでも買いに行きたいものですね。[文・構成/grape編集部]
2020年12月28日ゴキブリ対策は秋がポイント!夏場に出現したゴキブリをそのまま放置しておくと卵を産んで、増殖してしまうかも!?来年の夏を気持ちよく過ごすためにも、秋にやっておくべきゴキブリ対策の3つのポイントを紹介します。1.見つけたゴキブリは必ず退治する夏はゴキブリが活動する季節で、秋に卵をたくさん産みます。そのためこの時期にきっちり退治しておくことが大切です。ゴキブリを見かけた場合には、スプレータイプの殺虫剤で退治。そして、逃げられてしまった場合には「くん煙タイプ」の殺虫剤が便利です。また、殺虫剤は卵には効果がないので、もし卵を見つけた場合はビニール手袋などをしてティッシュで潰しましょう。各メーカーでは、1回目の使用後、2~3週間後の卵が孵化するタイミングを狙って、再度焚くことを推奨しています。そうすることで、見つけられなかった卵からかえったゴキブリを駆除できます。2.ゴキブリの住処をつくらないゴキブリは、活動期の夏が終わると越冬のために住処を探し始めます。家の中にはゴキブリが好きな場所がたくさんあります。卵を産みやすい場所や住処を作らないようにしておきましょう。【気をつけたい場所】・キッチンシンクの下・冷蔵庫のまわり・ガスコンロの下・壁と棚の隙間・本棚・下駄箱・浴室・物置に入れているダンボール・捨てようと束ねたダンボール狭くて暗くて暖かいところは要注意!束にしたダンボールを置きっぱなしにしておいたり、段ボールに荷物を入れてそのままにしておくこともNG。下駄箱や押し入れ、浴室はこまめに換気をして、壁と棚の間を広めにしておくのもいいですね。ゴキブリが好きそうな場所は、ホコリや小さなゴミが溜まりやすい場所でもあるので、こまめに掃除をしておきましょう。また、ゴキブリが通りそうな場所に置くタイプの駆除剤を使うと安心です。3.ゴキブリを外から入れない、夜の洗濯物にも注意!家の中だけではなくベランダに生息するゴキブリもしっかり退治して、卵を産ませないようにしましょう。【屋外で気をつけたい場所】・植木鉢やプランターのまわり・エアコンの室外機の裏と下・ベランダの排水口や溝排水口や溝に落ち葉や土などを溜めないように、ベランダもこまめに掃除することが大切です。また、ゴキブリだけではなく、ゴキブリの卵も家の中に入れないようにしましょう。夜に外に干した洗濯物は虫にとって、適度な湿度で過ごしやすい場所になります。ゴキブリなど虫の卵が付いてしまうこともあるので、夜に洗濯物を外干ししないようにして、ゴキブリの卵を家の中に入れないようにしましょう。ゴキブリが好きな場所を考えてみると、掃除が行き届かない場所が多いことに気がつきます。本格的な冬が始まる前に、少し早めの大掃除をするのもいいですね。<文・写真:ライターやまさきけいこ>
2020年09月22日