「ダイニングバー」について知りたいことや今話題の「ダイニングバー」についての記事をチェック! (1/9)
富山【全席個室隠れ家居酒屋囲富山駅前店】桜橋【美々苑】呉羽【ダイニングクレオン】西町【cafe&barAREA1】魚津【大衆酒場ブラザー】富山【全席個室隠れ家居酒屋囲富山駅前店】富山ならではの新鮮な海の幸を完全個室で満喫2名から利用可能な個室富山駅直結の「富山エスタ」内にある、アクセス抜群の全席個室の居酒屋。和の情緒あふれる店内は、全席扉付きの完全個室で、プライベート空間であるかのように食事ができます。2名から最大100名まで利用可能なので、さまざまなシーンで活躍。温かな照明が照らす個室で、ゆっくり過ごせます。富山名物の海鮮が豊富富山湾から直送される海の幸が堪能できます。『ホタルイカ沖漬け』や富山湾直送ブリしゃぶ、富山ポークグリル焼きなどの富山名物はもちろん、『自家製牛すじ煮込み』など居酒屋の定番メニューも豊富。飲み放題付きのコースも予算に合わせて多彩に揃い、さまざまなニーズに対応します。全席個室隠れ家居酒屋囲富山駅前店【エリア】富山駅周辺【ジャンル】居酒屋【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】-桜橋【美々苑】黒毛和牛を使った焼肉や鍋料理に舌鼓掘りごたつ席は座り心地のよい椅子を設置桜橋駅より徒歩3分、飲食店が立ち並ぶ富山一の繁華街の一角に店を構える焼肉店。黒がベースの高級感ある店内には、ロールカーテンによって半個室のように使えるテーブル席や掘りごたつ席があります。一人でも立ち寄りやすいカウンター席もあり、ダクトも強力で匂い移りも気になりません。黒毛和牛を堪能赤身と脂のバランスが絶妙で柔らかな肉質の黒毛和牛を使った焼肉、すき焼き、しゃぶしゃぶを中心とした食事が楽しめます。希少部位の焼肉や一品料理、食事メニューも豊富にあるので、アラカルトで頼むのもコースでゆっくり食事をするのも、どちらもオススメ。美々苑【エリア】総曲輪/桜木町【ジャンル】焼肉【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】6000円【アクセス】桜橋駅 徒歩3分呉羽【ダイニングクレオン】隈研吾氏が手掛けた一軒家風カフェでのんびりと木のぬくもりあふれる空間呉羽駅より徒歩5分の「富山市舞台芸術パーク」内にある、アーティスティックな外観が目を引くダイニング&カフェ。建築家の隈研吾氏が設計した、木を井桁に組み合わせた独創的な空間が非日常感を演出します。天気のいい日は、自然の芝生を目の前にのんびり過ごせるテラス席もオススメ。名物ストウブ料理『煮込みハンバーグ』市場で仕入れる旬の魚や、業者のもとまで足を運び厳選した肉など素材にもこだわっています。オシャレな見た目ながら、本格的な味わいのメニューがもりだくさん。ランチ、カフェタイム、ディナー、どの時間帯に訪れても楽しめます。ディナーはコース料理もあるので、オシャレな飲み会にも最適です。ダイニングクレオン【エリア】富山市その他【ジャンル】カフェ【ランチ平均予算】1000円【ディナー平均予算】4000円【アクセス】呉羽駅 徒歩5分西町【cafe&barAREA1】一人飲みからパーティーまでさまざまな用途で使えるダイナーオシャレで居心地のよい空間西町駅からも中町駅からも徒歩1分の場所にあるカフェ&バー。オシャレな雰囲気の店内は、1階は一人でもゆっくりできるカウンター席、2階は靴を脱いで過ごせるフローリング席になっています。2階は広々とした空間に大型プロジェクターが完備され、貸し切りパーティーにも対応。各種パーティー向けのスペシャルコースも用意自家製生地と手づくりソースを使用したこだわりのピザやハンバーガー、ステーキなどの洋食がいただけます。飲み放題付きのコース料理もあるので、宴会やパーティーにもぴったり。1階のカウンター席では、ガラス作家のグラスでこだわりの氷を使ったお酒が落ち着いて飲めるので、二軒目にもオススメ。cafe&barAREA1【エリア】総曲輪/桜木町【ジャンル】ダイニングバー【ランチ平均予算】900円【ディナー平均予算】3000円【アクセス】西町駅 徒歩1分魚津【大衆酒場ブラザー】沖縄から空輸で届く食材でつくる本格沖縄料理を堪能ほのかに漂う木の香りが心地よい空間魚津駅より徒歩1分の場所で、本格的な沖縄料理が食べられる居酒屋。全部で14席ほどのこぢんまりとした店内は、木がふんだんに使われ温かみのある雰囲気。テーブル席とカウンター席があり、カウンターの壁は高く設定されているので一人でも気兼ねなく利用できます。クセになる味わい『タコライス』現地から仕入れる食材を使った本格的な沖縄料理でおもてなし。ほどよくスパイシーな『タコライス』や、豚骨と鰹だしを独自にブレンドしたスープが美味な『沖縄そば』など、いずれ劣らぬ本場の味わいを楽しめます。店で串打ちした串焼きなど、居酒屋メニューもラインナップ。大衆酒場ブラザー【エリア】魚津/黒部【ジャンル】創作和食【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】2500円【アクセス】魚津駅 徒歩1分※店舗情報は取材当時の情報です。最新の情報や営業時間は店舗にご確認ください。
2024年12月20日鉄板焼き【横浜 鉄板焼&ステーキ 祥鳳】イタリアン【カステリーナ横浜】居酒屋【牛串魚串野毛ザウルス】ダイニングバー【グリルドエイジング・ビーフ横浜店】イタリアン【Lighthouse】鉄板焼き【横浜 鉄板焼&ステーキ 祥鳳】最高級A5ランク神戸牛を使用した鉄板焼きを横浜の夜景とともに夜景が見える贅沢な空間横浜駅より徒歩2分、最高級A5ランク神戸牛を使用した鉄板焼き店です。横浜の夜景を望む店内には、目の前で熟練の技が見られる臨場感あふれるカウンター席に加えて、会食や接待などに最適な完全個室も用意。カウンター席、個室ともに、夜景を見ながら特別なひとときが過ごせます。鉄板料理の数々を五感で味わう愛情とこだわりを注ぎ育てられた最高級ランクの神戸牛を自慢の食材とともに鉄板焼きで提供します。柔らかい肉と芳醇な香り、口に入れた瞬間にとろける上質な味わいに舌鼓。美しい料理と季節のデザートを楽しめるコースは、予算に応じて複数用意。多彩なワインとのマリアージュが楽しめます。横浜鉄板焼&ステーキ祥鳳【エリア】横浜駅【ジャンル】鉄板焼き【ランチ平均予算】4000円【ディナー平均予算】10000円イタリアン【カステリーナ横浜】本場の味をお腹いっぱい、コストパフォーマンス抜群のイタリアン喧騒を感じさせない落ち着いた雰囲気横浜駅より徒歩6分の明るいダイニングで、原価を度外視したコストパフォーマンス抜群の本格イタリアンがいただけます。店内は暖かい照明がともる黒と木材のインテリアを基調としたスタイリッシュな空間。開放感満点のテラス席や個室も完備されており、幅広いシーンに合わせて利用できます。3日間かけて調理した『「極厚」ローストビーフ』低温調理でしっとりと焼き上げた『「極厚」ローストビーフ』や、ウニの風味と旨みを堪能できる『たっぷりウニのペペロンチーノスパゲッティ』など、リーズナブルでボリューミーなメニューが揃っています。ワインは産地を問わず選りすぐりで豊富に用意。時間無制限の飲み放題もあります。カステリーナ横浜【エリア】横浜駅【ジャンル】イタリアン【ランチ平均予算】1000円【ディナー平均予算】5000円【アクセス】横浜駅 徒歩6分居酒屋【牛串魚串野毛ザウルス】話題の野毛入り口すぐの場所で、病みつきになる逸品をオシャレなバル風店内桜木町駅より徒歩1分、野毛入り口すぐの好立地にある創作串焼き店。和風のお店が多い野毛の中では珍しいバル風の店内で、野毛が初めての人でも入りやすい。店員と気軽に話せるカウンター席やカジュアルなテーブル席、ゆったり落ち着ける半個室や個室、2名専用のカップル席もあります。『串焼き』と並ぶ人気メニュー『名物!こぼれ寿司』自慢の『串焼き』は、博多串焼きも含め常時20種類を用意。定番の肉串をはじめ、珍しい魚串や、箸休めにもピッタリの野菜串など多彩です。和牛&ウニ&いくらを一度に堪能できる『名物!こぼれ寿司』も必食。ソムリエ監修のワインリストは気軽なグラスやボトルで提供し、飲み放題付きのコースも人気です。牛串魚串野毛ザウルス【エリア】桜木町【ジャンル】居酒屋【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】2500円【アクセス】桜木町駅 徒歩1分ダイニングバー【グリルドエイジング・ビーフ横浜店】噛むほどに肉の魅力が表れる、約40日間寝かせた30種類以上の熟成肉温かみがある落ち着いた雰囲気の店内横浜駅より徒歩3分の、熟成黒毛和牛のエキスパートの熟成肉店。木をふんだんに用いたオシャレで温もりある空間は、照明やテーブルのコーディネート、内装など細部にまでこだわっています。テーブル席に加えて、プライベートな時間をゆっくり過ごせるボックスシートも完備。濃厚な肉汁を閉じ込めた『厚切り塊肉グリル』厳選した黒毛和牛を芝浦市場から直接買い付け。肉の熟成には、本格的なドライエイジングを採用しています。黒毛和牛を一頭まるまる40日間熟成させた熟成肉を炭火でゆっくり焼き上げるステーキは、お肉の旨みがお口の中で広がります。20種類以上のグラスワインがあり、一皿ごとのペアリングを満喫できます。グリルドエイジング・ビーフ横浜店【エリア】横浜駅【ジャンル】ダイニングバー【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】6500円【アクセス】横浜駅 徒歩3分イタリアン【Lighthouse】創作シーフードイタリアンとワインを、多彩な空間で味わうモダン&ナチュラルな雰囲気横浜駅西口より徒歩2分の場所にある、創作シーフードイタリアン。店内はシックで落ち着いた印象にまとめられていて、メインエリアは緑や木目を基調としたモダンかつナチュラルな空間。多数の半個室に加えて、個室や団体貸し切り可能なエリアなど、異なるテイストの部屋を用意。ゲストの好きな具材でつくる『選べる!アヒージョ』イタリアンテイストの海鮮料理がいただけます。食材はスタッフが三崎漁港に足を運び直接買い付けており、その日ごとに厳選された季節の鮮魚を使用。刺身の盛り合わせなど、旬を満喫できるメニューも多数揃います。お酒は魚介系料理と相性の良い白ワインを中心に充実しています。Lighthouse【エリア】横浜駅【ジャンル】イタリアン【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】4000円【アクセス】横浜駅 徒歩2分※店舗情報は取材当時の情報です。最新の情報や営業時間は店舗にご確認ください。
2024年12月15日新宿・鉄板焼き【ステーキ&しゃぶしゃぶふじた】大塚・和食【日本料理「みまつ」】東陽町・フレンチ【ブラスリーハーモニー】穴守稲荷・ダイニングバー【Cafe&Dining HARUHORO】築地・鉄板焼き【銀座クレストンホテル鉄板焼き華山】新宿・鉄板焼き【ステーキ&しゃぶしゃぶふじた】厳選素材の鉄板焼きを堪能しながら、ゆったりとくつろげる都会のオアシス照明を落とした落ち着きのある空間新宿駅から徒歩8分の「新宿ワシントンホテルANNEX(別館 1F)」1階で、神戸牛や佐賀牛を鉄板焼きで楽しめます。綺麗に手入れされた中庭を見物できるガラス張りの店内の、大きな窓を目の前にした鉄板カウンターは特等席。ライトアップされた中庭を眺めながら、シェフの鉄板さばきを心ゆくまで堪能できます。大切な日にぴったりのコース料理神戸牛や佐賀牛の鉄板焼きは、その時々に状態のよいものを厳選。丁寧に素材の持ち味を引き出し、塩、醤油、わさびなどシンプルな調味料で肉の旨みを堪能できます。店内には水槽があり、生きたままの伊勢海老や鮑を調理するので鮮度抜群。新鮮な鮑の柔らかさや伊勢海老のプリプリ食感は驚くほど!鉄板焼 ふじた【エリア】西新宿【ジャンル】鉄板焼き【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】18000円【アクセス】新宿駅 徒歩8分大塚・和食【日本料理「みまつ」】旬の海鮮と会席・しゃぶしゃぶが味わえる大塚の隠れ家和の情緒あふれる洗練された空間大塚駅より徒歩1分、「ホテルベルクラシック東京」内の地下1階にある日本料理店。引き戸を開けると、グレーを基調とした上質な空間が広がります。都会の喧騒を忘れさせる静かな佇まいは、どこかホッとする隠れ家的な雰囲気。落ち着いた半個室や和紙を基調とした個室もあります。旬の味覚を活かした会席料理海鮮など旬の食材を使用した月替わりの会席料理や黒毛和牛、黒豚のしゃぶしゃぶを用意。お肉はすべて国産で、黒毛和牛は宮崎県と茨城県、黒豚は鹿児島県から厳選して仕入れています。飲み放題つきの会席プランもあります。ランチタイムにはリーズナブルで彩り豊かな御膳などがいただけます。日本料理「みまつ」【エリア】大塚【ジャンル】和食【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】5000円【アクセス】大塚駅 徒歩1分東陽町・フレンチ【ブラスリーハーモニー】本格的なフレンチベースの洋食をカジュアルに楽しむゆったりと落ち着きを感じる優雅な空間東陽町駅より徒歩7分、「ホテル イースト21東京」内にあるフランス料理を主としたコンチネンタル料理レストラン。ホテルに足を踏み入れると、中世ヨーロッパをイメージした重厚感あふれるロビーがお出迎え。クラシカルで明るい雰囲気の中、落ち着いて食事が楽しめます。『魚介の濃厚な旨みを凝縮したブイヤベース』厚生労働大臣賞受賞のシェフが手掛ける料理をいただけます。『魚介の濃厚な旨みを凝縮したブイヤベース』は、ぜひ味わってほしい逸品。店内に設置されたワインセラーには、フランス産のワインをベースにバリエーション豊かにストック。キッズメニューもあり、ファミリーでも訪れやすい。ブラスリーハーモニー【エリア】東陽町/南砂町【ジャンル】フレンチ【ランチ平均予算】2500円【ディナー平均予算】5000円【アクセス】東陽町駅 徒歩7分穴守稲荷・ダイニングバー【Cafe&Dining HARUHORO】素材を活かした四季折々の逸品を開放的な空間で大きなガラス窓の開放的な空間穴守稲荷駅から徒歩3分、「ホテルJALシティ羽田東京」内にあるカジュアルな多国籍料理店。心地よい風が吹き抜ける開放的なテラス席を通り抜けて入り口をくぐると、光をふんだんに取り込んだテーブル席が広がります。カウンター席もあり、落ち着いた空間で食事が楽しめます。こだわりの肉料理や多彩なパスタを堪能都内一流ホテルで20年修業したシェフが、基本のフレンチにとどまることなく、さまざまなジャンルのオリジナルの料理を提供。素材を活かした四季折々の食材をふんだんに使用した週替わりのランチメニューや、ディナータイムでは小皿料理や大迫力の肉料理を提供。厳選したワインとのマリアージュが楽しめます。Cafe&Dining HARUHORO【エリア】蒲田【ジャンル】ダイニングバー【ランチ平均予算】1500円【ディナー平均予算】4000円【アクセス】穴守稲荷駅 徒歩3分築地・鉄板焼き【銀座クレストンホテル鉄板焼き華山】ベイサイドを一望できる絶景とシェフの鮮やかな手さばきで記憶に残る一日を東京の絶景を望むカウンター席築地駅より徒歩8分、聖路加タワー右側の「銀座クレストンホテル」の32階にある鉄板焼き店。地上120mの夜の光の海が窓外に広がる幻想的な空間で、鉄板焼きカウンターで焼き上げる絶品の数々が味わえます。お昼は緩やかに流れる隅田川をのんびりと眺めながら気軽なランチが楽しめます。黒毛和牛をコースでいただく霜降り国産牛ステーキや魚介鉄板焼きなど、上質な魚介と黒毛和牛を味わえます。最高級の素材を目の前で腕利きのシェフが絶妙な焼き加減で提供。五感をフル活用し、極上の味わいを堪能してください。料理はアラカルトとコースで提供し、デザートがついたアニバーサリーコースもあります。銀座クレストンホテル鉄板焼き華山【エリア】築地【ジャンル】鉄板焼き【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】15000円【アクセス】築地駅 徒歩8分※店舗情報は取材当時の情報です。最新の情報や営業時間は店舗にご確認ください。
2024年12月14日6日、藤本美貴が自身のYouTubeチャンネルで、夫・庄司智春との共演による「ミキティダイニング」の撮影裏側を公開した。【画像】【待望の新番組】藤本美貴『ミキティダイニング』がスタート!—ファン大興奮「最高に楽しみ!」この動画では、夫婦ならではの息の合ったやり取りや撮影中の楽しいエピソードが紹介され、視聴者から大きな反響を呼んでいる。藤本は動画内で、「撮影は毎回楽しくて、夫婦で一緒に作り上げていけるのが幸せです」と語り、庄司も「ミキティのセンスが料理だけでなく全体を引き立てている」とコメントしている。料理だけでなく、二人の温かい人柄が伝わる内容となっている。藤本美貴と庄司智春の夫婦コンテンツは、多くの視聴者を惹きつけている。ファンからは「夫婦の掛け合いが最高!」「もっと見たい」といったコメントが寄せられ、SNSでも話題になっている。
2024年12月07日ダイニングバー【ダイニングバーランタン】ダイニングバー【Cafe&Dining Cheese Cheese Worker千葉店】ダイニングバー【アロハテーブル ペリエ千葉】ダイニングバー【NOTE】和食【旬和食ダイニングいち凛千葉本店】ダイニングバー【ダイニングバーランタン】ランタンのあかりのような温かな空間で大人の時間を過ごす隠れ家的な雰囲気の店内千葉駅より徒歩5分にある、温かみのあるライトが照らすダイニングバー。リニューアルによって設置された全12席のコの字型のカウンターはデートにぴったり。クッションが並んだソファのテーブル席やゆったり座れる個室もあり、落ち着いた雰囲気の中で食事が楽しめます。コチュジャンソースがコクうま辛の『チーズブルダック』千葉県産の食材にこだわった料理とお酒が堪能できます。フレンチやイタリアンなどのダイニングメニューは100種類以上、手づくりの料理がリーズナブルにいただけます。人気メニューがいただけるコースも好評で、飲み放題も付けられます。ワインやカクテルの種類も充実しています。ダイニングバーランタン【エリア】千葉駅【ジャンル】ダイニングバー【ランチ平均予算】1000円【ディナー平均予算】3500円【アクセス】千葉駅 徒歩5分ダイニングバー【Cafe&Dining Cheese Cheese Worker千葉店】チーズ&ワインのマリアージュをオシャレな空間で堪能ラグジュアリーな非日常空間千葉中央駅から徒歩5分の場所にある、千葉では珍しい大型チーズレストラン。木の香り漂う扉を開けると、コンクリート打ちっぱなしの壁にペンダントライトが照らす洗練された空間が広がります。半円形のカウンター席はゆったりしていて、優雅なひとときが過ごせます。最大80名収容可能で貸し切りもできます。かぼちゃの甘みとチーズのマリアージュが楽しめる『大洪水PIZZAのPUMPKIN蜂蜜付き』多彩なチーズ料理と肉料理をメインとした料理がいただけます。見た目も華やかなものばかりで、SNS映え間違いなし。信頼のおけるチーズ専門の業者から仕入れる世界各地のチーズは食べ比べも可能です。ワインやカクテルも種類豊富に取り揃えていて、コースや飲み放題もあります。Cafe&Dining Cheese Cheese Worker千葉店【エリア】千葉駅【ジャンル】居酒屋【ランチ平均予算】1000円【ディナー平均予算】3000円【アクセス】千葉駅 徒歩8分ダイニングバー【アロハテーブル ペリエ千葉】千葉駅直結の場所で、本場ハワイの料理と雰囲気を堪能まるでハワイのような雰囲気満点千葉駅直結の「ペリエ千葉」内にあるハワイアン・カフェ&ダイニング。サーフボードが飾られたハワイアンテイストたっぷりの店内は、間接照明がともり温かみのある雰囲気です。バースペース、ダイニングスペースなどさまざまな席があり、開放的なテラス席では風を感じながら食事が楽しめます。ハワイのローカルフードが楽しめる『テイスト・オブ・アロハ』ワイキキに本店を構えているため、リアルなハワイの食や文化を発信。ロコモコやガーリックシュリンプ、パンケーキなどのローカルフードが楽しめます。見た目でハワイ気分になれるトロピカルカクテルも豊富です。飲み放題付きコースや記念日にぴったりのアニバーサリープランも。アロハテーブル ペリエ千葉【エリア】千葉駅【ジャンル】ダイニングバー【ランチ平均予算】1000円【ディナー平均予算】3000円【アクセス】千葉駅ダイニングバー【NOTE】街に佇む大人の隠れ家的な雰囲気で、おいしい食事とお酒を堪能温かみのあるほっとなごむ空間千葉中央駅より徒歩5分、こだわりの料理とお酒が楽しめるダイニングバー。ビルの3階にあるため隠れ場的な雰囲気で、街の喧騒から離れた空間でほっとくつろぐことができます。木目調でまとめられた心和む店内には、音楽好きな店主による電子ピアノや音符モチーフのインテリアもあります。まるでマンガのような豪快さ『骨付き鶏もも肉のほろほろ焼き』パスタやハンバーグ、オムライスなどのダイニングメニューをはじめとした、こだわりの創作料理がいただけます。自慢は家庭ではなかなかつくれない、じっくりと時間をかけた煮込み料理や手間暇かけた料理は絶品。定番の銘柄を広く揃えたウイスキーやカクテルなど、お酒類も充実しています。NOTE【エリア】千葉駅【ジャンル】ダイニングバー【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】4000円【アクセス】千葉中央駅 徒歩5分和食【旬和食ダイニングいち凛千葉本店】和風情緒の隠れ家空間で産地直送の創作和食をムード満点の夜景が見える個室千葉駅徒歩3分の場所にある、大人の和モダン個室居酒屋。和の趣たっぷりの店内は、全席が個室か半個室になっています。テーブル席や掘りごたつ席などさまざまな席があり、中には夜景が見える個室も! 宴会個室もあり、最大80名ほどに対応します。分煙のため、たばこが吸える部屋も。新潟直送名物!『へぎ蕎麦』産地直送の鮮魚を使った逸品や和風創作料理を提供。料理長が日本全国から厳選した食材を丁寧に仕上げます。店の名物のお刺身や天ぷら、へぎ蕎麦はぜひ食べてほしい逸品。季節によってメニューが変わるコースも予算に応じて多彩に用意。お酒は日本酒好きの店長が、さまざまな銘柄を揃えています。旬和食ダイニングいち凛千葉本店【エリア】千葉駅【ジャンル】和食【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】4000円【アクセス】千葉駅 徒歩3分※店舗情報は取材当時の情報です。最新の情報や営業時間は店舗にご確認ください。
2024年11月17日新所沢【ベジ×バルBeehive】越谷【Cafe&Dining ARISTAR】武蔵浦和【CAFE BISTRO LEVANT】大宮【アロハテーブル ルミネ大宮】熊谷【cafe&diningcarpediem熊谷店】新所沢【ベジ×バルBeehive】鮮度抜群の野菜料理とワインやカクテルを一緒に清潔感あふれる雰囲気の店内新所沢駅から徒歩2分、地元農家から直接仕入れた新鮮な野菜料理が味わえるお店です。ホワイトと木目を基調にした店内は、清潔感たっぷり。広々としたカウンター席やテーブル席、奥まったソファ席もあり、ゆったりくつろげる雰囲気です。穏やかな季節はテラス席もオススメです。季節感豊かな味わいを楽しめる野菜のおつまみメニュー野菜中心の料理は、『きんぴらごぼう』や『ポテトサラダ』など20種類ほど揃います。また『自家製ローストビーフ』などの肉料理や、お酒のアテに好適なアヒージョやタパスなども人気です。お酒はコストパフォーマンスの高いワインや、バー出身のマスターによる本格的なカクテルが楽しめます。ベジ×バルBeehive【エリア】所沢【ジャンル】ダイニングバー【ランチ平均予算】1200円【ディナー平均予算】3000円【アクセス】新所沢駅 徒歩2分越谷【Cafe&Dining ARISTAR】子ども連れでヘルシー料理が楽しめるカフェ&ダイニング白を基調にした温かみのある店内越谷駅の東口すぐ、「越谷ツインシティ」の2階にあるカフェ&ダイニング。白と木目を基調にした明るい空間には、遊び道具いっぱいのキッズスペースがあり、子ども連れでもゆったりとした時間が過ごせます。ベビーマッサージや個別学習の教室を開催するなど、コミュニティスペースにもなっています。グレービーソースで仕上げた『ロコモコプレート(ロコモコ・チーズ付き)』安心安全な食材を使って栄養バランスに考慮したワンプレートメニューが自慢。ランチタイムは、日替わりスープとドリンクがセットに。日替わりスープは、お母さんが作ってくれたような家庭の味わいです。ほかにもパンケーキなどのデザートメニューやおつまみメニューまで幅広く揃います。Cafe&Dining ARISTAR【エリア】越谷【ジャンル】カフェ【ランチ平均予算】1000円【ディナー平均予算】1100円【アクセス】越谷駅 徒歩1分武蔵浦和【CAFE BISTRO LEVANT】純喫茶風の空間でシェフ自慢の料理とケーキを堪能レトロで落ち着いた雰囲気武蔵浦和駅より徒歩8分、研修施設の1階にひっそりと佇む隠れ家的カフェ&ビストロ。まるで純喫茶のようなシックな空間ながら、ベビーカー入店もできるのでママ友や家族とゆったりと過ごせます。広々としたテーブル席は、ランチから、カフェ、ディナーまでさまざまなニーズに対応。フォアグラと赤ワインが生み出す重厚感ある味わい『フォアグラカレー』経験豊富なシェフの高い技術で織りなす料理は、『フォアグラカレー』や『蝦夷鹿のステーキ』などオリジナリティーにあふれた逸品ばかり。また有名店で長年パティシエを務めたシェフがつくるケーキも絶品で、こだわりの紅茶とケーキを一緒に楽しめる『アフタヌーンティーセット』も人気です。CAFE BISTRO LEVANT【エリア】浦和その他【ジャンル】ダイニングバー【ランチ平均予算】1000円【ディナー平均予算】3000円【アクセス】武蔵浦和駅 徒歩8分大宮【アロハテーブル ルミネ大宮】都会にいながら常夏リゾートにワープ!ゆったり風を感じるテラス席大宮駅直結の「ルミネ大宮2」内にある、ハワイアンムードたっぷりのカフェダイニング。サーフボードが飾られたインテリアや南国のグリーンを多用するなど、細部にまでこだわった空間で大宮にいながらリゾート気分が味わえます。広々とした屋根付きテラスでは、より開放的な気分に浸れます。ハワイのローカルフードを堪能『アロハMIXプレート』『ロコモコ』や『ガーリックシュリンプ』などのハワイのローカルフードが味わえます。もちろん『パンケーキ』や『アサイーボウル』のスイーツも充実。テラス席では夏季はハワイアンBBQが楽しめるビアガーデンを開催。ハワイアンビールに加えて、カラフルなトロピカルカクテルも豊富です。アロハテーブル ルミネ大宮【エリア】大宮その他【ジャンル】カフェ【ランチ平均予算】1500円【ディナー平均予算】3000円【アクセス】大宮駅熊谷【cafe&diningcarpediem熊谷店】独創的なイタリアン&スイーツを非日常空間でオシャレな隠れ家的空間熊谷駅より徒歩2分、オリジナリティーあふれる料理&デザートをカジュアルに楽しめるカフェ&ダイニングバー。アンティークをモチーフにした空間は、テーブルや椅子だけでなく壁一面に木をあしらいぬくもりたっぷり。駅近くにありながらも、非日常を感じ、時間を忘れる空間です。ハート型が可愛い『トマトたっぷりモッツァレラマルゲリータ』白い世界に覆われた『ふわふわクリームの明太子パスタ』やハート形の『トマトたっぷりモッツァレラマルゲリータ』など、話題の逸品が揃っています。見た目のインパクトはもちろん、味わいも絶品。デザートは系列店の【プリンセスチーズファクトリー】のケーキが種類豊富にいただけます。cafe&diningcarpediem熊谷店【エリア】熊谷/行田【ジャンル】カフェ【ランチ平均予算】1000円【ディナー平均予算】3000円【アクセス】熊谷駅 徒歩2分※店舗情報は取材当時の情報です。最新の情報や営業時間は店舗にご確認ください。
2024年11月12日矢場町・ダイニングバー【Cierva】栄・ダイニングバー【Shiosai】国際センター・居酒屋【3時間200種食べ飲み放題個室居酒屋和菜美名古屋店】名古屋・居酒屋【口々(くちぐち)】名古屋・焼肉【牛タンと和牛ユッケ 個室焼肉×居酒屋 MALT 名古屋駅店】矢場町・ダイニングバー【Cierva】海賊たちの集う隠れ家で非日常なひとときをシャンデリアなどゴージャスな設えの船長室矢場町駅より徒歩3分、「ホテルアスティア名古屋栄」の地下に位置するダイニングバー。階段を下りた先に広がる空間で、海賊に扮したスタッフが陽気にもてなしてくれます。スタッフとのやりとりを楽しめるカウンター席やテーブル席に加えて、半個室としても利用可能な“船長室”も完備。豪快にかぶりつきたい『ポークリブ』海賊をテーマに、宝箱で提供される『トレジャーポテト』などの個性的な料理やステンレス製の樽ジョッキで提供される生ビールなど、目でも楽しめるメニューが充実。海賊船や蛸といった、ラベルを眺めるのが楽しいワインも揃えています。カラフルな海賊風カクテルは、ノンアルコールでも提供。Cierva【エリア】栄【ジャンル】ダイニングバー【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】4000円【アクセス】矢場町駅 徒歩3分栄・ダイニングバー【Shiosai】能登の塩で味わう肉料理を日本酒と共にシックで落ち着いた空間栄駅より徒歩5分、繁華街のネオンに照らされる「栄メッツビル」の2階にある国産牛ステーキが自慢の店。ジャズが流れ間接照明が照らす店内は、煉瓦調の壁やブラウンのテーブル&イスなど、オシャレでモダンな雰囲気たっぷりです。複数のテーブル席に加えて、個室もあります。希少部位のみ使用した『ハンバーグ2種盛り合わせ』名古屋の歴史ある精肉店より毎朝直送される国産牛を使った、希少部位のステーキや国産牛ミンチ100%手ごねハンバーグは看板商品。石川県の極上の塩と醤油が、熟成肉の旨みを引き出します。お酒はワインはもちろん、日本酒も豊富に取り揃え。肉料理を堪能できるコースは、飲み放題付きでお得です。Shiosai【エリア】栄【ジャンル】ダイニングバー【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】5000円【アクセス】栄駅 徒歩4分国際センター・居酒屋【3時間200種食べ飲み放題個室居酒屋和菜美名古屋店】個室完備の和食居酒屋で豊富な飲み放題コースを堪能和の趣あふれる複数の個室を完備国際センター駅より徒歩3分の場所にある和食居酒屋。アットホームで温かな雰囲気でゆっくりくつろげる店内は、落ち着いて食事が楽しめます。イスのテーブル席や掘りごたつ席など、人数に合わせて大きさの違う個室が複数あります。少人数から大人数まで、さまざまなシーンに対応します。旬を堪能できる各地の直送鮮魚各地より毎朝直送される鮮魚など素材や調理にこだわり、繊細な味付けで旨みを引き出します。季節ごとに変わる工夫を凝らしたコースは複数あり、飲み放題メニューも充実しています。食べ飲み放題のコースも人気です。お酒は日本各地より取り寄せるこだわりの地酒やプレミアム焼酎もあります。3時間200種食べ飲み放題個室居酒屋和菜美名古屋店【エリア】名駅【ジャンル】居酒屋【ランチ平均予算】3000円【ディナー平均予算】3000円【アクセス】国際センター駅 徒歩3分名古屋・居酒屋【口々(くちぐち)】旨い魚と天ぷら、小料理が並ぶ呑み喰い処木のぬくもりあふれる空間名古屋駅より徒歩5分の場所にある、柳橋【ドメ】の姉妹店。木組みの温かみある入り口をくぐると、左右に2つのカウンター空間があります。おばんざいが並ぶカウンター席で食事を楽しむのもよし、奥に進んだ場所にある落ち着いたテーブル席でゆっくりするのもよし。和でありながらバルのような賑わいを感じるアットホームな空間です。旬の鮮魚を堪能『本日のお魚』四季折々の旬の魚は、造り、煮付け、焼きを用意。串揚げのように単品で気軽に頼める天ぷらは、旬の素材から定番までお好みで楽しめます。カウンターに並ぶ彩りのおばんざいや、季節の小料理も絶品。東海地方の地酒を中心に全国の厳選した日本酒やワイン、カクテルも充実しています。口々(くちぐち)【エリア】名駅【ジャンル】居酒屋【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】4000円【アクセス】名古屋駅 徒歩5分名古屋・焼肉【牛タンと和牛ユッケ 個室焼肉×居酒屋 MALT 名古屋駅店】焼肉×居酒屋×ビストロ、落ち着いた個室で一味違った焼肉をシックで落ち着いた個室名古屋駅より徒歩0分のアクセス抜群の場所にある、全席完全個室の焼肉店。和×洋を取り入れたデザインの落ち着いた店内は、個室のためプライベート感たっぷり。ブラウンを基調にしたシックな個室は2名から大人数まで利用できるので、デートにもグループで盛り上がるのにもぴったり。焼肉ビストロならではのメニューが豊富肉のことを知り尽くした職人が厳選したお肉を焼肉でいただけます。厚切りの特上牛タン、希少山形和牛の焼肉に加えて、特上のユッケやひつまぶし、和牛のカルパッチョなどの肉逸品はもちろん、ひと手間を加えたおつまみメニューも多数。ゆったり3時間飲み放題付きの宴会コースも人気です。牛タンと和牛ユッケ 個室焼肉×居酒屋 MALT 名古屋駅店【エリア】名駅【ジャンル】焼肉【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】4000円【アクセス】名古屋駅 徒歩1分※店舗情報は取材当時の情報です。最新の情報や営業時間は店舗にご確認ください。
2024年11月10日アサヒグループ食品は10月7日、「1本満足バー」ブランドより新シリーズ「1本満足バー フルーツ100 赤の満足果実」「1本満足バー フルーツ100 黄の満足果実」を発売しました。■商品特長・おいしく手軽に栄養補給ができる、フルーツ100%使用(生換算)※1のチョコレートバー。フルーツとチョコの甘酸っぱさと鮮やかな色合い、グラノーラのザクっとした食感が楽しめます・「赤の満足果実」はクランベリー、ストロベリー、ブルーベリーをベリー風味のホワイトチョコに混ぜ合わせています。「黄の満足果実」はマンゴー、パイナップル、パパイヤをマンゴーの風味が香るホワイトチョコに混ぜ合わせています・1本に1食分のビタミンC※2・4種※3のビタミンB群※2・鉄※2と、食物繊維を配合・一口サイズに割りやすいスリット入りです※1 生換算にして1製品あたりの重量の100%以上になるフルーツ量を配合していること※2 栄養素等表示基準値(18歳以上、基準熱量2,200kcal)に占める割合(1本当たり)※3 V.B1、V.B2、V.B6、V.B12■開発背景果物の消費に関する調査※4によると、約半数の人は週1日以上果物を摂取しており、果物を食べる理由としては、おいしさや健康に良いこと、旬や味覚を楽しめることをあげる人が多いことがわかりました。一方、厚生労働省が推奨する果物の摂取量※5は1日200gとされていますが、価格面や保存性、皮むきなど食べるまでの手間がかかることなどから、8割以上の人が目標摂取量を下回っています※4。例えば30代、40代の女性では、1日平均200g以上食べている人は、1割もありません。特に40代女性では1日100gも食べていない人が7割強と、他の世代に比べても高くなっています※4。そこで、おいしさや健康的なイメージで食べられている果物を、より手軽にいつでもおいしく楽しめるよう、バータイプの「1本満足バー」の新シリーズとして、「1本満足バー フルーツ100」を開発。フルーツの配合量にこだわり、「赤の満足果実」「黄の満足果実」ともに製品重量35gに対して、生換算でフルーツを35g以上配合しています。果物の消費に関する調査※4によると、4割以上の女性が今後果物の摂取量を増やしたいと回答。同社では今回の新シリーズにより、「1本満足バー」ユーザー層のさらなる拡大を目指しています。※4 出典:公益財団法人中央果実協会 令和6年2月「令和五年度果物の消費に関するアンケート調査報告書」※5 出典:厚生労働省 健康日本21(第三次)◇「1本満足バー」とは?“おいしさ”と“食べ応え”の2つの満足が得られることから好評の「1本満足バー」は、2006年に誕生。ザクザクした食感が特長の「シリアル」シリーズやプロテインを美味しく補給する「プロテイン」シリーズなど多彩なフレーバーを展開しています。キーメッセージは「Positive Eating.」。「元気・満足・前向き・遊び心」のあるブランドとして好評です。■【商品概要】(エボル)
2024年10月11日鹿屋市【農家直営レストランKAGONMARCHE(カゴンマルシェ)】鹿屋市【ワインバー英藏】鹿児島市【CucinaVeritas】鹿児島市【TRATTORIAciliegio】鹿児島市【HIGHLINE】鹿屋市【農家直営レストランKAGONMARCHE(カゴンマルシェ)】自社栽培の新鮮野菜たっぷりのヘルシーメニューを展開ソースと肉が見事にマッチした『自家製トマトソースの特製ハンバーグ』鹿屋市でオープンしている【農家直営レストランKAGONMARCHE(カゴンマルシェ)】は、自社でつくる新鮮な野菜をたっぷり使った料理を提供。ヘルシーでおいしい料理を味わえることで女性にも人気です。ピザやパスタ、ハンバーグ、アヒージョなど、バラエティ豊富なメニューで、そのおいしさを堪能することができます。店内は窓も大きく、開放的な空間になっているカントリー調のインテリアが配された店内は、開放的でオールドアメリカンな雰囲気。昼はカジュアルなカフェとして、夜はダイニングバーとして、それぞれのシーンに合わせて利用できます。店内には、ショップも併設。自社農園で収穫した新鮮な野菜やドレッシングなどの販売も行っています。ショッピングのみの来店も歓迎とのことで、気軽に立ち寄ってみては。農家直営レストランKAGONMARCHE(カゴンマルシェ)【エリア】鹿屋/垂水【ジャンル】カフェ【ランチ平均予算】1000円【ディナー平均予算】2500円鹿屋市【ワインバー英藏】趣ある和の空間でビストロ料理とワインのマリアージュを楽しむ鹿屋産の牛肉を使った『黒毛和牛イチボ肉のステーキ』志布志駅が最寄り駅となる【ワインバー英藏】。由緒ある石蔵を改装したオシャレな空間で、鹿児島県鹿屋産の黒毛和牛や黒豚などを使ったビストロ料理が楽しめます。合わせるワインは、ソムリエであるオーナーがチョイスしたもの。料理との相性や季節によって毎日内容が変わる、『本日のグラスワイン』も楽しみの一つです。木のぬくもりに包まれたリラックスできる空間が広がる天井の梁や板張りの床などが、趣あるあたたかな空間を彩っています。カウンター席は、オシャレなバーのような雰囲気。テーブル席からは、大きな窓から美しい緑を眺めることもでき、ゆったりとくつろげます。上質な個室も用意されていて、接待や会食などの特別なシーンにも対応。オシャレに並べられたワインボトルが、大人のデートにもピッタリの空間を演出してくれます。ワインバー英藏【エリア】鹿屋/垂水【ジャンル】イタリアン【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】4000円【アクセス】志布志駅鹿児島市【CucinaVeritas】鹿児島の食材や文化が詰まったイタリア料理を貸切スタイルで郷土菓子「げたんは」を使った『灰持酒で馴染ませたフォワグラげたんはサンド』鹿児島市にある一軒家レストラン【CucinaVeritas】のコンセプトは、「ヨリヨリトキヲ」。鹿児島の食材と文化を取り入れた、オリジナリティあふれるイタリアンをコース仕立てで提供しています。肉・魚介・野菜はもちろん、パスタをつくる際に使用する粉や黒酢などの調味料も鹿児島産。シェフの技術とこだわりが織りなす料理に、魅せられること間違いなしです。デートはもちろん、県外からのゲストをもてなす場にもぴったりディナータイム、一日一組だけの特別なリストランテです。2~3名での貸切営業スタイルなので、かわいいヨーロッパ風の自宅に招待された気分で過ごせるのも魅力。食材の好みやアレルギーについてはもちろん、食べたい料理などのリクエストにも対応してもらえます。イタリア料理を通して、鹿児島産の食材や文化に触れてみるのも素敵な体験です。CucinaVeritas【エリア】鹿児島市その他【ジャンル】イタリアン【ランチ平均予算】15000円【ディナー平均予算】15000円鹿児島市【TRATTORIAciliegio】ジビエ肉の炭火焼などもカジュアルに味わえるイタリア料理店鳥や豚をはじめ、鹿、猪などのジビエ肉も楽しめる『炭火焼』鹿児島中央駅から徒歩5分の場所にある【TRATTORIAciliegio】。種類豊富にそろった食材の旨みが堪能できる、炭火を使ったイタリアンのお店です。メニューはアラカルト、コースがいろいろ用意されていますが、その時期の食材をたっぷりと使った『おまかせコース』がオススメ。ランチメニューは『パスタセット』のみですが、要予約でコース料理にも対応してもらえます。広々としたカウンター席は、ゆったりとくつろげるスタイリッシュで落ち着いた店内には、広々としたカウンター席とテーブル席を用意。3名から8名まで利用可能な完全個室は、1日1組限定のスペシャルなスペースです。備え付けのピアノやプロジェクターを利用することもできるので、少人数でのパーティや誕生日会などの催しにもオススメ。思い思いのスタイルで、くつろいだ時間を過ごせます。TRATTORIAciliegio【エリア】鹿児島中央【ジャンル】イタリアン【ランチ平均予算】1400円【ディナー平均予算】6000円【アクセス】鹿児島中央駅 徒歩5分鹿児島市【HIGHLINE】伝統的なフレンチをベースにした創作メニューが楽しめるこだわりの食材を存分に活かしたメニューで展開する『HIGH LINE COURSE』天文館通駅から徒歩3分の場所にある【HIGHLINE】。2人のシェフが生み出すのは、フレンチをベースにしたここだけの創作料理。その時期ならではの鹿児島県産の野菜や魚介を積極的に使い、地産地消にもこだわっています。味に加えて、華やかな盛付けもポイント。香り豊かで見た目も鮮やかな、五感を刺激するメニューがそろっています。キャンドルが灯された店内はムーディで落ち着ける空間間接照明とキャンドルの明かりがやさしく照らす、ロマンチックなムードあふれる空間。シンプルでありながらラグジュアリーな雰囲気のテーブル席は、ゆったりとくつろげるスペースです。オープンキッチンスタイルなので、手際よく調理を進めるスタッフの姿を見られるのもうれしいポイント。気軽なランチから食事会や接待など、幅広く利用することができる一軒です。HIGHLINE【エリア】天文館/ベイサイド【ジャンル】イタリアン【ランチ平均予算】2500円【ディナー平均予算】5500円【アクセス】天文館通駅 徒歩3分※店舗情報は取材当時の情報です。最新の情報や営業時間は店舗にご確認ください。
2024年10月09日環境負荷の低いタンパク質を使用森永製菓株式会社は2024年9月25日(水)、次世代のプロテインバー『inバープロテイン NEO』2種の予約受け付けをAmazonで開始した。到着予定は10月上旬となっている。『inバープロテイン NEO スピルリナ<抹茶> 』は、藍藻類の一種「スピルリナ」を使用。「スピルリナ」はタンパク質を豊富に含み、生産場所の立地・気温などの条件に配慮して培養することで環境負荷を軽減することができる。1本でタンパク質を10g摂取可能。「スピルリナ」由来のタンパク質は総タンパク質中の2.6%となっている。1箱の内容量は12本、参考小売価格はオープン価格。ウェファータイプのプロテインバーも登場!『inバープロテイン NEO 酵母<ほうじ茶>』は、微生物の一種である「酵母」由来のタンパク質を使用。同商品に使用している「酵母」は製造過程の副産物を肥料とし、作物の栽培に循環利用される。1本当たりにタンパク質を10g含有。「酵母」由来のタンパク質は総タンパク質中の18%となっている。ほうじ茶味のウェファータイプで、クリーム内に「酵母」由来のタンパク質を使用している。1箱の内容量は12本、参考小売価格はオープン価格。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2024年10月07日三沢市【Hungry Joker】三沢市【TELLY’s】八戸市【CamminaPerTerra(カンミナペルテッラ)】南津軽郡【スパイシー&クリーミー】平川市【ユイットデュボワ八幡崎店】三沢市【Hungry Joker】本格的なハンバーガーが味わえるアメリカン・カジュアルダイニング看板メニューの『ザ・バーガー』は本場そのものの味わい【Hungry Joker】は、本格的なハンバーガーが自慢のカジュアルダイニング。本場アメリカを思わせる『ザ・バーガー』は、ビーフ100%のパティとチーズ、ベーコン、フレッシュな野菜とのハーモニーが絶妙です。鶏モモ肉とたっぷりチーズの『チキンタツタコライス』や、ハワイのB級グルメ『ガーリックシュリンプ』もオススメです。店内は明るく清潔感があるお店は、三沢市の市役所前バス停すぐ。昼はゆったりくつろげるカフェ、夜はオシャレなバーとして利用できます。カクテルやビールをはじめとするアルコール類は、料理との相性も抜群。カジュアルでアットホームな雰囲気の店内には、カウンター席やテーブル席のほか、個室タイプのソファ席もあり、ゆったりと過ごせます。Hungry Joker【エリア】八戸【ジャンル】ハンバーガー【ランチ平均予算】1000円【ディナー平均予算】3500円三沢市【TELLY’s】おいしい料理と美酒が楽しめる地産地消のダイニングバー甘めのタレに箸が止まらない三沢市のソウルフード『バラ焼き』【TELLY’s】は、地元産の食材を使った料理が味わえるダイニングバー。多彩なカクテルとご当地グルメなどとのペアリングを提案してくれる、ブルックリンスタイルのお店です。甘めのタレに漬け込んだ牛肉を焼いた『バラ焼き』には、ほんのり甘い日本酒『TSUNAGU』をペアリング。料理を引き立てるお酒と、お酒が進む料理の無限ループを楽しみましょう。ブルックリンスタイルのオシャレな店内アメリカ広場バス停から徒歩5分のこちらの店内は、重厚感がありまるで海外にいるような、オシャレで落ち着ける隠れ家のような雰囲気。青森県産のヒバを使った一枚板のカウンター席は、デートにオススメ。バーテンダーでもあるオーナーが料理に合うカクテルを作ってくれるので、お酒好きな人はもちろん、そうでない人も満足できる時間が過ごせます。TELLY’s【エリア】八戸【ジャンル】バー・カクテル【ランチ平均予算】1000円【ディナー平均予算】3500円八戸市【CamminaPerTerra(カンミナペルテッラ)】本格ピッツァとイタリアワインで乾杯できるオシャレなトラットリア『ピッツァマルゲリータ』は特製のトマトソースが味の決め手本八戸駅から徒歩7分の【CamminaPerTerra(カンミナペルテッラ)】は、カジュアルにイタリア料理が楽しめるお店です。専用の粉を使い、手で練り込んで焼き上げたナポリピッツァは、生地がモチモチ。ピッツァは種類が多いので、シェアして食べ比べるのもオススメです。『厳選黒毛和牛ハンバーグステーキセット』は、ディナーでいただきましょう。店内は1Fと2Fで雰囲気が異なる白とブラウンでシンプルかつオシャレにまとめられた店内は、落ち着いた雰囲気。デートに使える専用シートもあり、ゆったりくつぎながら二人だけの時間が楽しめます。色彩豊かな料理やデザート、イタリアをはじめ10ヶ国以上で生産されたワインで、素敵なひとときを過ごしましょう。記念日デートにもオススメのお店です。CamminaPerTerra(カンミナペルテッラ)【エリア】八戸【ジャンル】イタリアン【ランチ平均予算】1500円【ディナー平均予算】4500円【アクセス】本八戸駅 徒歩7分南津軽郡【スパイシー&クリーミー】辛さが選べる野菜たっぷり鉄鍋スープカレーを堪能スープの辛さとトッピングの組み合わせで幾通りもの味に【スパイシー&クリーミー】では、農業が盛んな藤崎町で採れる新鮮な野菜を使ったスープカレーが味わえます。まろやかでほんのり甘い『クリーミースープ』と、スパイスが効いた『スパイシースープ』の2種のスープに、『チキンレッグ』や『ハンバーグ』などのトッピングを追加して、自分好みのスープカレーを見つけましょう。木の温もりを感じる緑豊かな店内お店は弘前市の隣町、北常盤駅から徒歩25分のファーマーズマーケット「ふじさき食彩テラス」内。木をふんだんに使った店内には植物が飾られ、癒やしの空間が広がっています。ゆったりくつろぎながら、スープカレーを堪能できます。施設内には観光案内所や農産物直売所があるので、ドライブデートにぴったりです。スパイシー&クリーミー【エリア】弘前/黒石【ジャンル】スープカレー【ランチ平均予算】1500円【ディナー平均予算】1500円【アクセス】北常盤駅 徒歩25分平川市【ユイットデュボワ八幡崎店】青森の大地の恵みをおいしくいただく隠れ家カフェ肉を肉ではさんだボリューム満点のバーガーも登場【ユイットデュボワ八幡崎店】は、青森県産の野菜と牛肉が味わえるハンバーガー店。青森県産牛肉100%のパティを炭火で焼き上げ、イーストフード不使用のバンズで挟んだプレミアムなハンバーガーがいただけます。パスタもオススメで、『濃厚 あじわいナポリタン』は県産牛ひき肉と生クリームベースのソースの深い味わいがたまりません。津軽富士とも呼ばれる岩木山が描かれた店内お店は平川市八幡崎地区、のどかな田園風景が広がる住宅地にあります。木を基調とした店内は、温もりを感じる落ち着ける空間。大きく描かれた岩木山が目を引きます。デートにオススメのカウンター席やテーブル席のほか、屋根付きのウッドデッキもあり、爽やかな風を感じながら食事を楽しむことができます。ユイットデュボワ八幡崎店【エリア】弘前/黒石【ジャンル】ハンバーガー【ランチ平均予算】1000円【ディナー平均予算】-【アクセス】津軽尾上駅 徒歩45分※店舗情報は取材当時の情報です。最新の情報や営業時間は店舗にご確認ください。
2024年09月30日家のだんらんの中心と言えば、やはり食事の時間ですよね。そして、その中心となってくれるのがダイニングテーブル。しかし、セッティングを間違えてしまうと台無しになってしまうこともあるのです…。今回は占い師が「ダイニングテーブルに置くとどんどん運気が下がるモノ」をご紹介します。黒いマットやカトラリー類ダイニングテーブルは、食事をするために家の中に置かれていることがほとんどだと思います。しかし、そこに黒いマットやカトラリー類があると、食べ物が持っている“気”を吸われてしまい、せっかくの食事のエネルギーを心身に充実させることが難しくなる場合も。また、見た目がスタイリッシュな反面、重苦しいムードになってしまうため、なるべくなら暖色系のマットやカトラリーを配置するようにしましょう。きっと食物が持つ気を引き出し、あなたの身体の隅々にまでエネルギーをいきわたらせてくれるはずです。電卓やレシートなど数字に関するもの食事は人間の三大欲求(食欲・性欲・睡眠欲)のひとつ。ある意味とても本能にかなったものともいえます。そんな食事の時間とあまり相性が良くないのが、計算や理論といった数字。ダイニングテーブルの上に電卓やレシートなどが置いてあると、食べ物と向かい合おうとする感情がなえてしまい、健康運が低下する原因に。可能なら本能が刺激されたり楽しくなるようなアイテムを配置して、食事の時間くらいは数字のことは頭から切り離すようにしましょう。リラックスして食を楽しめるはずです。包丁やハサミなど先端が尖ったものダイニングテーブルに置いてはいけないものの代表格として挙げるとしたら、それは先端がとがったものや鋭い刃先のもの。包丁やハサミなどだといえます。私たちは安全が保障されるからこそ、安心して食事をすることができます。そんな憩いの場に物騒なものがあると無意識的に“食”よりも“恐怖”に意識がスイッチしてしまい、気持ちよくご飯が喉を通らなくなってしまう可能性が…。切り分ける際はなるべくキッチンで済ませておき、テーブルの上に刃物を置くのはなるべく避けるのが吉です。枯れかけの観葉植物や造花・ドライフラワー食事のシーンにほんの少しあるだけで、その場の雰囲気があたたかく和らぐものといえば、一番は植物。特にお花でしょう。日常の食事を“非日常”へと変えてくれる力が生花にはあります。ただ、いくら華やぐからといってダイニングテーブルに枯れかけの植物や、造花を置くのは考えもの。食事のムードが落ちてしまうだけでなく、食べ物のエネルギーまで衰えてしまいます。もしも特別な時間を大切な人と食事したいなら、生花を飾ることをお勧めします。まとめ食事はただ栄養を摂取するためだけのものではなく、そこに穏やかな時間や一緒にいてくれる人、そしてテーブルを彩る食材や食器類があるからこそ「食事」が完成されます。もちろん忙しい時は仕方ないかもしれませんが、時間があるなら食物の持つ“気”を心身に取り込みたいものですよね。それこそが食べるという行為であり、生命をいただいて運を創り出すひとときであるはず。たかがダイニングテーブルかもしれませんが、それで運を取り込むことができるなら意識してみても良いでしょう。©karandaev/Adobe Stock ©tatsushi/Adobe Stock筆者情報脇田尚揮占心行動学創始者。(株)ヒューマンライフ出版代表取締役社長、ミンストレールCEO、大学・高校講師。経営コンサルタント、心理カウンセラー、権僧都職僧侶として活動。会社顧問として占い鑑定を業とする。現在、政治家相談役・企業顧問30社担当、経営・占術にまつわる資格80種保有。著書は『生まれた日はすべてを知っている』他10冊。テレビ出演も多数。Youtubeチャンネル「尚德の運・縁・法・心」にて2025年の運勢配信中。10月に龍神の本を出版予定。文/脇田尚揮
2024年09月21日山形【food&bar KABURETTA~カブレッタ~】山形【マーキガルニ(markigarni)】山形【ラミ・デュ・ヴァン・エフ】高畠【旬菜厨房たかはた家】寒河江【愛之助】山形【food&bar KABURETTA~カブレッタ~】生パスタや肉料理を豊富なドリンクとともに気軽に頬張れる濃厚な味わいの牛肉を特製ソースで楽しむ『牛さがりのグリル』山形市役所前バス停から徒歩3分の【food&bar KABURETTA~カブレッタ~】は、山形の食材とこだわりのお酒を満喫できるオシャレなダイニングバー。厳選食材を駆使した日替りの鮮魚や地元の野菜、生パスタなど多彩なメニューを堪能できます。コース料理も種類豊富で、デートにぴったりの『お2人様プラン』や『アニバーサリープラン』もあります。落ち着いた大人のムードが漂うカウンター席カウンター、テーブル、ソファなど、席によって雰囲気ががらりと異なるオシャレな空間が広がります。記念日デートなら、名前&メッセージ入りのデザートプレートをオーダーして二人の距離を縮めてみては。単品でも相談可能です。バーでも経験を積んだオーナーがつくる『梅酒大葉モヒート』もぜひ。food&barKABURETTA~カブレッタ~【エリア】山形【ジャンル】居酒屋【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】3500円【アクセス】山形駅 徒歩20分山形【マーキガルニ(markigarni)】シェフ渾身の洋食とワインをバルで気軽に楽しめるジューシーに火を入れた『イチボのビステッカバルサミコソース』洋食バル【マーキガルニ(markigarni)】があるのは、山形駅から歩いて5分のすずらん通り沿い。しっとり柔らかな『イチボのビステッカバルサミコソース』や、甲殻類ならではの旨みがたまらない『<限定3食>オマール海老のトマトクリームパスタ』などのフレンチ&イタリアンメニューが揃います。季節限定や数量限定のメニューもチェックを。気軽に立ち寄りやすい明るい雰囲気「まあ気軽に」という言葉からネーミングしたという店名通り、肩肘張らずに過ごせる空間のバル。テラス席もあるので、気候のいい時期ならオープンエアで楽しむのもオススメ。グラスワインが常時10種類あるので、ワイン好きな人をデートに誘ってみるのもよさそうです。マーキガルニ(markigarni)【エリア】山形【ジャンル】ビストロ【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】2500円【アクセス】山形駅 徒歩5分山形【ラミ・デュ・ヴァン・エフ】カフェのような空間でカジュアルにフレンチを楽しむ旬の野菜に肉や野菜を合わせた『季節野菜のテリーヌ』山形駅から少し離れたビルの2Fにあり、隠れ家のような雰囲気の【ラミ・デュ・ヴァン・エフ】。オーナーシェフの「気軽にフレンチを」という思いから、アラカルトを中心にメニューを構成しています。旬の野菜をふんだんに使った前菜や、その日に水揚げされた魚、ブランド牛を使ったメイン料理、そしてリーズナブルなワインを二人で満喫しましょう。ナチュラルテイストの落ち着いた内装が魅力ほっと心が落ち着くような店内で、くつろいでフレンチが楽しめます。ゆったり座れるテーブル席やカウンター3席のほか、厨房の目の前には立ち飲みスペースも。2軒目にワインを軽く楽しむような使い方ができるのもポイント。普段使いのデートはもちろん、特別な日にもぜひ。予約をすればコース料理も堪能できます。ラミ・デュ・ヴァン・エフ【エリア】山形【ジャンル】フレンチ【ランチ平均予算】3000円【ディナー平均予算】6000円【アクセス】山形駅 徒歩20分高畠【旬菜厨房たかはた家】ドライブデートにもオススメ。地元食材にこだわった和食処ピリ辛自家製ソースで味わう『モツの焼鍋』高畠駅から車で10分、ドライブの途中で立ち寄るにも便利な【旬菜厨房たかはた家】。昼は食堂、夜は居酒屋として、地元食材をふんだんに使った和食が味わえます。山形牛や高畑ブランドの農産物を取り入れ、玉ネギ、ピーマンなどの野菜や米は自家栽培。素材にこだわった、食べごたえのある定食やコースが豊富で、お腹も気持ちも満たされます。畳の上でくつろぎながら二人で過ごす時間も楽しい店内は広々としていますが、温かみがあってアットホームな雰囲気。気軽に利用できるカウンター席や、靴を脱いでほっこりできる座敷席など、カップルもウエルカムな席もあります。東京で経験を積んだ料理人が地元食材の良さを活かしてつくるメニューに大満足。コース料理は、内容の相談もOKなので、デートプランに合わせて予約してみては。旬菜厨房たかはた家【エリア】米沢/赤湯【ジャンル】和食【ランチ平均予算】800円【ディナー平均予算】4000円【アクセス】高畠駅 徒歩61分寒河江【愛之助】日本酒ソムリエ厳選の日本酒と肉料理をレトロな居酒屋で熱々の『トンテキ』はおろしポン酢でさっぱりと寒河江駅から徒歩10分の居酒屋【愛之助】。日本酒ソムリエの資格を持つ店主が吟味した日本酒が揃います。地元、山形の酒蔵のまだ広く知られていない日本酒に出合えることも。肉料理も人気で『トンテキ』や『ガツ刺し』といった手頃なメニューが楽しめるのも醍醐味。馴染みの卸から仕入れた新鮮な素材の旨みが広がります。ほっと心和むようなカウンターやテーブル席店内は、どこか昭和を想わせる懐かしい雰囲気。地元の人たちを中心に幅広い世代のゲストに愛されています。日本酒好き、ホルモン好きの二人なら、ここでじっくり飲んで食べて語らえば、親密感がぐっと増しそう。午前0時まで営業しているので(ラストオーダーは23時)、2軒目や仕事で遅くなった日のデートにも心強い一軒です。愛之助【エリア】山形【ジャンル】居酒屋【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】3000円【アクセス】寒河江駅 徒歩10分※店舗情報は取材当時の情報です。最新の情報や営業時間は店舗にご確認ください。
2024年09月19日ワインバー【自然派食堂タマテバコ】ビストロ【BISTRO LUIRE】カフェ・ダイニングバー【レインボーテラス沖縄】ビュッフェ【沖縄菜園ビュッフェカラカラあしびなー店】ダイニングバー【オサカナタイガー】ワインバー【自然派食堂タマテバコ】ヴィーガンメニューに対応した自然派食堂野菜、豆類、海藻がメインの『ブルーゾーンプレート』牧志駅から徒歩4分の場所にある【自然派食堂タマテバコ】は、沖縄県民に親しまれる島野菜を使った多国籍料理と、ナチュラルワインが楽しめるお店です。肉や魚、卵・乳製品を一切使用せず、野菜も店主が地元農家から仕入れる無農薬・有機栽培のもの。ヴィーガンの方やアレルギーを持っている方も安心して楽しめるメニューが並びます。緑も置かれた店内はゆっくり落ち着ける雰囲気白壁にワインボトルが並べられたシンプルなエントランスは、沖縄の風を感じる涼しげな印象。カウンター席とテーブル席が用意されている店内は、オープンキッチンスタイルなので、開放的な空間になっています。一人でふらりと立ち寄っても、やさしく迎えてくれるアットホームな雰囲気。お子さま連れでも、旅行時にも利用しやすいお店です。自然派食堂タマテバコ【エリア】国際通り【ジャンル】ワインバー【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】3000円【アクセス】牧志駅 徒歩4分ビストロ【BISTRO LUIRE】トロピカルなメニューも楽しめる海沿いの小さなレストランA4以上の本部牛のリブをローストした『県産黒毛和牛本部牛のロースト~グレイビーソース~』【BISTRO LUIRE】は、恩納村と読谷村の境目の海沿いにある小さなレストラン。沖縄を代表するブランド牛・本部牛や宜野座村の車海老など、豊富にそろう沖縄食材をさまざまなスタイルで味わえます。アラカルトやコース料理は、20種類以上をラインナップ。フレンチの枠に捉われない、島素材を使ったアレンジが評判の一軒です。白と黒を基調としたシンプルで落ち着いた空間お店があるのは、新しいリゾートスポットとして注目されているエリア。白をベースにしたモダンなデザインの建物も、海沿いの景色にしっくりと馴染んでいます。店内は白と黒を基調にしたスタイリッシュでモダンなデザイン。最大6名まで予約可能なテラス席も用意されています。おいしい料理とお酒で、素敵な時間を過ごしてみませんか。BISTRO LUIRE【エリア】恩納村【ジャンル】ビストロ【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】3500円カフェ・ダイニングバー【レインボーテラス沖縄】輝く海や美しいサンセットを眺めながらBBQを満喫魚介とチキンの旨みが凝縮した『レインボーテラスのナシゴレン 』北中城村にある複合施設2Fにある【レインボーテラス沖縄】は、開放的なテラスが自慢のお店。夕暮れから夜にかけての時間は、沖縄の魅力を全身で感じる絶景に酔いしれることができます。開放感あふれるテラスでのBBQのほか、ランチタイムにはサラダやデザートなどがついたお得なセットも。『レインボーテラスのナシゴレン』や『北中城産アーサのクリームパスタ』もオススメです。テラス席から眺めるサンセットはまさに絶景オススメの席は、やはり開放感抜群のテラス席。沖縄らしい青い空が広がる昼間はもちろん、燃えるような夕焼けが美しいサンセットタイムは絶景です。センスよくまとめられた店内も居心地抜群。インテリアにこだわった空間で、ゆったりとした時間を過ごすことができます。レインボーテラス沖縄【エリア】宜野湾【ジャンル】カフェ【ランチ平均予算】1500円【ディナー平均予算】3000円ビュッフェ【沖縄菜園ビュッフェカラカラあしびなー店】種類豊富な食材を使った沖縄料理をビュッフェスタイルでぷるぷるとした食感がたまらない『てびちの煮つけ』【沖縄菜園ビュッフェカラカラあしびなー店】の最寄り駅は赤嶺駅。沖縄料理をビュッフェスタイルで楽しめるお店です。使用している食材はなんと80種以上。島野菜など、沖縄ならではの味覚が楽しめるほか、ミニクロワッサンなどの焼きたてパンも食べ放題です。広々とした店内はカジュアルな雰囲気お店は最大140人以上が利用可能なキャパシティ。広々とした店内はカジュアルで開放的な空間になっていて、お一人様からカップル、グループまで、好きなスタイルで過ごすことができます。定番の沖縄料理のほか、月替わりのオススメも登場するので、いつでも新鮮な気分で楽しめます。沖縄菜園ビュッフェカラカラあしびなー店【エリア】糸満【ジャンル】ビュッフェ・バイキング【ランチ平均予算】1700円【ディナー平均予算】2200円【アクセス】赤嶺駅 徒歩30分ダイニングバー【オサカナタイガー】オリジナリティのあるメニューを楽しめるアメリカンダイナーアメリカンなボリュームを豪快に!『アボカドバーガー』美栄橋駅から徒歩6分の場所に店を構える【オサカナタイガー】は、オリジナルのロール鮨や本格派のハンバーガーなどを提供するダイナー。『旨辛タコスミートピザ』は野菜の甘みにスパイシーなタコスミートがぴったり。ほかにも豊富にそろうアラカルトが楽しめます。店内は1950年代のアメリカのダイナーをイメージお店は、黒と白のコントラストが効いたエントランスから非日常感たっぷり。店内も雰囲気抜群で、ベンチシートはカップルでの利用にもってこい。スタイリッシュなカウンター席も合わせて、オールドアメリカンな世界観に浸れる空間は、ここだけの個性にあふれています。オサカナタイガー【エリア】美栄橋【ジャンル】ダイニングバー【ランチ平均予算】1000円【ディナー平均予算】3000円【アクセス】美栄橋駅 徒歩6分※店舗情報は取材当時の情報です。最新の情報や営業時間は店舗にご確認ください。
2024年09月17日「ME/NU」のデザートプロテインバーパウダーフーズフォレスト株式会社は、インナーケアブランド「ME/NU(メニュー)」において、『デザートプロテインバー』を2024年8月21日(水)より全国のBiople(ビープル)で発売している。同商品は、デーツやナッツ、穀物などを原料にデザート感覚で栄養補給ができるエナジーバーだ。デーツ、ナッツとも食物繊維が豊富で腹持ちもよく、デーツの濃厚な甘みやナッツのゴロゴロした食感により、1本でも満腹感を得られやすい。また、女性に不足しがちな11種類の栄養素も含まれているのも特徴だ。タンパク質は動物性のホエイ、植物性のソイの両方を配合。また葉酸、鉄分など10種類のミネラル・ビタミンを加えており、その中で葉酸は、成人女性に推奨されている240μgのうち3分の1が含まれている。妊活や産後ケアの栄養補給にはもちろん、手軽に持ち運びができるため仕事の休憩や運動、アウトドアなどにも活用できる。3種類のフレーバーを用意プロテインバーは、チョコレートとベリーを組み合わせた「ベリーブラウニー」、クリームに爽やかなレモンが引き立つ「レモンクリームパイ」、ナッツの香ばしさとキャラメルの甘さ・ほろ苦さを再現した「キャラメルナッツパフェ」の3種のフレーバーがある。同ブランドでは、水やミルクで溶かすタイプの「デザートプロテイン」も販売中だ。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)出典:報道用資料
2024年08月21日「ザ・キタノホテル東京」のメインダイニングがオープン東京とニューヨークの2都市で長年愛され続けている、スモールラグジュアリーホテル「ザ・キタノホテル」。1964年、千代田区平河町に日本初の長期滞在型サービスアパートメント「北野アームス」を開業したのがはじまりで、1973年にはニューヨークに「ザ・キタノホテルニューヨーク」をオープン。半世紀もの間政財文化人の信頼を得てきた「北野アームス」は、2019年にラグジュアリーブティックホテル「ザ・キタノホテル東京」としてリニューアルオープンしました。1973年から50年間、マンハッタン唯一の日系ホテルとして有り続ける「ザ・キタノホテルニューヨーク」そんな「ザ・キタノホテル東京」のメインダイニング【オランジュリー 光庵】が2024年7月17日(水)に誕生しました。ホテル2階の東南の/に位置し、朝陽が明るく差し込む居心地のいい空間。店名の【オランジュリー 光庵】は、かつて貴族の邸宅にあったような、貴重な植物を/$切に守り育てたオランジュリー=温室に、/G本語の光の庵(いおり)という/葉を組み合わせて名付けられ、「あたたかな陽だまりのような空間でゲストをおもてなししたい」というホテルの想いが込められています。「光庵」のイメージにふさわしく、暖かな./を基調に、浅葱/が差し/となった朝陽の似合う明るい空間フランスの/景を描いた/o躍達哉/Rの/G本画が印象的な個室。全6席で要予約旅で疲れたゲストを癒す、身体に優しい本格フレンチ【オランジュリー 光庵】のコンセプトは、「旅でお疲れのお客様の胃腸も癒す、身体にやさしいフレンチ」。昼はコースのみの提供、夜は基本のコースのほかにアラカルトメニューも用意し、ゲストのお腹の具合に応じて調節してくれる「ビストロノミーレストラン」です。ランチコースの一例。「体にすっと入り込むやさしい料理を目指しています」と料理長の加茂 建(かも たけし)氏。スイス・カンボジアにおいて21年の海外経験を積んだフランス農事功労章シュヴァリエ叙勲シェフです「ビストロノミー」は近年注目される造語で、ガストロノミーのような質の高い料理でありながら、ビストロのような気軽さも兼ね備えた新しい形のレストランのこと。ノンアルコールの飲み物や、予約制でビーガンメニューにも柔軟に対応し、幅広いゲストが楽しめる構成です。朝/ (プレートサービス)「ザ・キタノホテル東京にとって、ご朝/こそ、ご宿泊の体験のイメージを/$きく印象付けるもの、そしてお客様のご体調を左右するもの」という信念の元、宿泊したゲストのみに提供される朝食にも、レストランのこだわりが光ります。和と洋の2種類から選べ、そのどちらにも自家製キタノヨーグルト、スムージー、コンポーテが添えられており、朝/ 番の/体に染み渡るような、素材の/を感じられる朝/です。「洋朝/」5,000円。/家製キタノヨーグルト、季節のスムージー、フレッシュりんごのコンポーテ、フルーツサラダ 、パン、卵料理(オムレット、/l/_焼き、スクランブルエッグ、ウフコックから1品選択)、飲み物「和朝/」5,000円。/家製キタノヨーグルト、季節のスムージー、フレッシュりんごのコンポーテ、フルーツサラダ、/2種、温泉卵、漬物2種、野菜煮付け、佃煮、冷奴、ご飯(越宝/_)、季節の味噌汁ランチ(コースのみ)ランチはコースのみの提供となり、ビジネスランチにも最適。シェフこだわりの素材を活かした、季節感あふれる料理がいただけます。ノンアルコールのペアリングや、 予約制でビーガンメニューにも対応可能です。≫コース一覧・「ランチコース4品」(お肉 or お魚) 6,000円・「ランチコース5品」(お肉 + お魚) 8,000円・「ペアリングコース」3杯 6,000円、4杯 7,000円・「ノンアルコールペアリングコース」3杯 4,500円、4杯 6,000円アミューズブーシュ:『きゅうりとライムの冷たいジュース』/『タルトレット パンナコッタオニオン』/ 『タップナードを詰めたミニフォカッチャ』『グリーンピースのカプチーノ仕立て カンボジア産カンボットペッパー』『岩本牛(岡山県)のカルパッチョ ひよこ豆のヴィネグレット』『アイナメのポアレ ソースヴィエルジュ』『//l鯛とアーティーチョークのプレゼ、パスティス/味』『ココナッツミルクとメロンのエクラゼ ムースショコラ』ディナー (基本のコース + アラカルト)「基本のコース」もしくは「アラカルト」を選択。「基本のコース」は全体的に軽やかに仕上げられているので、お腹の具合に合わせてアラカルトメニューから料理を追加することができます。もちろんアラカルトのみの注文も可能です。その/Gの体調に合わせて選べる、ゲストの気持ちに寄り添った構成で、ランチ同様、ノンアルコールメニューも充実しており、予約制でビーガンメニューにも対応可能。≫メニュー・コース:「基本のコース」(5 品) 15,000円・「ペアリングコース」3杯 6,000円、4杯 7,000円・「ノンアルコールペアリングコース」3杯 4,500円、4杯 6,000円・アラカルト:前菜 2,500円0// 4,500円0// 4,500円0/デザート 2,000円0コースの一例『岩本/\(岡/-県)の網焼き、/-形/v沢野菜』『シェフのスペシャリテ:瀬/>内塩レモンのリゾット』なお、オープン日の7月17日(水)~20日(土)までは、ランチ・ディナーともに開業時限定コースメニューのみを提供。光あふれるラグジュアリーなホテルレストランで、心と身体を癒してくれる“やさしい料理”を味わってみてはいかがでしょうか。ホテル総料理. 兼 【オランジュリー 光庵】料理.・加茂 健氏広島県出/。フランス料理のシェフを/W親に持ち、幼少よりフランス料理に親しむ。銀座【レカン】にて修/を始め、1999年に渡欧。スイスの三つ星レストラン【ロテル・ドゥ・ヴィル】をはじめ多数のグランシェフに師事。2007年からはカンボジア王族所有の【ラ・レジデンス】へ招聘。/tち上げから総料理.を13年間勤め、各国の王族や要/をもてなした。フランス料理の普及と//B化の向上への貢献により、2017年フランス農事功労章シュヴァリエを叙勲。2021年にはスイス・カンボジア合わせて21年間の海外経験を終えて帰国。正統かつイノベーティヴ、/G本のテロワールを活かした/体にやさしいフランス料理を提供する【オランジュリー 光庵】店舗情報オランジュリー 光庵【エリア】永田町【ジャンル】フレンチ【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】-【アクセス】永田町駅■席数:15卓46席(個室1室6席含む)■アクセス:有楽町線・半蔵門線永田町駅より徒歩1分■予約受付:電話または予約サイトにて受付・オランジュリー光庵:03-6261-1351(レストラン営業時間内)・ホテル代表:03-3288-0015(24時間)・予約サイト:※メニューはすべて税込(サービス料 15%別)※料理写真はイメージです。メニューは変更する場合がございます。
2024年07月25日備長炭で焼き上げる、本格ステーキハウスシックで洗練された店内。個室もあるのでデートから会食まで様々なシーンで重宝します恵比寿駅と広尾駅から徒歩圏内、明治通り沿いの地下一階にある【RUSTEAKS(ラステイクス)】。ドライエイジングによって最もおいしい状態に熟成させたアメリカ最高級のプライムビーフや、ニュージーランド産牧草牛などを備長炭で豪快に焼き上げています。店内に入るとすぐ目に入る熟成庫。温度、湿度、期間を徹底的にコントロールして最高の状態へ仕上げます近年ステーキハウスの価格は軒並み上昇していますが、同店ではできるだけ元の価格を維持し、比較的リーズナブルで満足度の高いステーキを提供しています。その姿勢も含めて多くのゲストを虜にし、2024年には9周年を迎えます。それを記念して、1番人気のステーキコース(10,000円)を特別価格で楽しめるとのこと。さっそくご紹介します。『Bone in Rib-eye COURSE』が8,000円!『本日の前菜2種盛り合わせ』1品目は前菜。兵庫県産の生牡蠣とボイルしたエビです。つるっと大きな生牡蠣は新鮮でハリがあり、一口で海の香りに満たされます。シンプルにボイルしたエビは驚きの大きさ。それでいて身は締まっていて肉厚濃厚!トロピカルな味わいのソースとぴったりです。ステーキハウスでこのクオリティの海の幸をいただけるのは嬉しいサプライズ。「枠に囚われずおいしいものを味わっていただきたい」というお店の真摯な姿勢が感じられます。『マッシュルームとトリュフのポタージュスープ』続いて濃厚なポタージュスープ。マッシュルームの旨みが凝縮されたクリーミーなスープで、トリュフの上品な香りが鼻腔を満たします。ほどよい塩味も相まって五臓六腑に染み渡るおいしさ。フレンチに来たのかと錯覚するほどの仕上がりです。メインのアンガスビーフを豪快に炭火焼きする様子。特別に見せていただきましたカットする前のアンガスビーフ。骨も含めて約800gの大きさ!ここでメインディッシュ『ドライエイジング アンガスビーフ 骨付きリブアイ』の登場です。まずこのボリュームにびっくり!これで2人前です。食べられるか心配になるほどですが、脂が少なく赤身肉とは思えないほど肉質が柔らか。熟成により旨みも凝縮され、ついつい食べ進めてサラッと平らげてしまいました。奥深い熟成肉の味わいにワインが進みます。付け合わせの『オリジナルフライドポテト』も外はカリカリ、中はホクホクで絶品これだけでも十分な満足感ですが、同店ではデザートが外せません。特にチーズをふんだんに使った自家製デザート『トリプルチーズケーキ』と『温めて食べるチーズケーキ』は必食。あまりに人気で、これらのデザートだけを取り扱う【加藤洋菓子店】(※現在閉店)というパティスリーの出店に至るほどでした。【RUSTEAKS】オープン当初から人気がある、ニューヨークスタイルの『トリプルチーズケーキ』デンマーク産のスライスチーズを上に乗せて熱した『温めて食べるチーズケーキ』。デザートとしてはもちろん、チーズの塩味も感じられてワインにぴったりですここまで食べてコース料金が8,000円というだけで驚きですが、さらに次回来店で利用できるSTEAK40%OFFチケット(2024年9月末日まで)まで付いてくる大盤振舞!ステーキ欲も、スイーツ欲も、ワイン欲も満たしてくれる【RUSTEAKS】の9周年コース、この機会を逃すわけにはいきません。ヒトサラ限定! 9周年特別料金『Bone in Rib-eye COURSE』価格:通常10,000円→8,000円利用可能時間帯:ランチ・ディナー共に可能来店期間:2024年8月1日~8月31日追加特典:次回来店時に利用できるSTEAK40%OFFチケット(2024年9月末日までの利用)RUSTEAKS【エリア】広尾【ジャンル】ステーキ【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】10000円【アクセス】恵比寿駅 徒歩8分
2024年07月18日せっかくの旅、夕食を食べて夜をおしまいにするのはもったいない。そんな気持ちに応えてくれる店ももちろんある。京都には昔からバーの名店があり、ワインバーの充実も知られているけれど、いま注目したいのは蒸留水を意欲的に使った店々。京都在住のライター、コーディネーターの大和まこさんがセレクト、取材しました。草分けの『幾星京都蒸溜室』ではモクテルさえも、驚きをもたらしてくれる。新進で注目を集めるのは『カクテルスタンド フレく ラボ』。町家でワインというらしさを楽しむなら週末の『アーキ コーヒー&ワイン』へ。幾星(いくせい) 京都蒸溜室[五条木屋町]植物の香りを抽出した水で作るカクテル。大文字山の裏手にある薬草園で育てた薬草やハーブを使ったカクテルを提案する『喫酒 幾星』。そのラボ的存在の『幾星 京都蒸溜室』は蒸留器で香り成分を抽出したハーブウォーター「miatina」を作る場であり、魅力を伝える空間でもある。神代杉の「然仙」など3種類が揃う「miatina」。バーでは「神代杉のノンアルコールカクテル」¥1,500などを。夜が更ければ場所を移し、祇園にある『喫酒 幾星』で過ごしても。下京区早尾町164‐2‐1FTEL:075・708・2091試飲と販売14:00~18:00、バー19:30~22:00水・木曜休@ixey_distilleryカクテルスタンド フレく ラボ[祇園]京都の水と、香りの世界を開くラボ。東山五条の町家に井戸を掘り、水と向き合う『カクテルスタンド フレく』をオープン予定の3人組が営むのは、開業までの期間限定の実験室のようなポップアップバー。紫蘇や柚子、黒文字など70種類以上の植物から抽出した芳香蒸留水を使い、幾重にも香りを重ねる「クラフトジントニック」¥1,500や、加える香りを選べるクラフトハイボールは、これまでのカクテルの概念をいい意味で裏切ってくれるもの。添えられたアトマイザーで香りを加える遊びも。東山区弁財天町19‐4F18:00~翌1:00(24:00LO)不定休@cocktail_stand_furekアーキ コーヒー&ワイン[壬生]京町家にて、ワインとともに過ごす夜営業も。町家というカルチャーを海外の人にも伝えたいと、築80年の京町家に手を加えすぎることなくリノベーション。自家焙煎の浅煎りコーヒーとナチュラルワイン、それに合うフードやスイーツを用意して朝から営業する。金曜と土曜だけの楽しみは18時から始まるワイン酒場。3~4種ほどの「グラスワイン」¥1,000~1,400とともに、「レモンとヤゲン軟骨の焼売」¥850や「アメリカンチェリーとブラータチーズ」¥1,800 、夜限定のスイーツなどを楽しみたい。中京区壬生高樋町65‐219:00~18:00(金・土曜~22:00)無休@archi_kyoto大和まこ京都在住のライター、コーディネーター。雑誌『&Premium』では、京都に来た友人を案内するように街を切り取る連載「&Kyoto」を創刊時から担当。取材先で刺激され続け、物欲と闘う日々。※『anan』2024年7月17日号より。写真・岡本佳樹インタビュー、文・大和まこ(by anan編集部)
2024年07月13日「RAW」をはじめ綺羅星のような店が登場した2010年代の萌芽期を経て、台湾のモダンダイニングは新章に突入した感がある。ここ数年は、洗練された手法で台湾の食文化を掘り下げる店が台頭。屋台料理もいいけれど、旬を味わうならレストランが今、面白い!ネオタイワニーズコロナ禍を経て日常を取り戻して以来、ますます台湾のレストランカルチャーが元気だ。とくに顕著なのが“創作”というジャンル。作り手のセンスと技量が問われるため、実はハードルが高い領域だが、スターシェフがフレンチの確かな技法を基盤に台湾料理を再解釈した『gubami Social』が連日盛況を博し、台湾人が大好きな炒飯を、ウィットに富んだ手法で表現する『心潮飯店』も人気店に。仏教の精進料理をルーツにした「台湾素食」を、ヴィーガンやウェルネスへの関心の高まりとともに進化させる『Curious Table』や、台湾原住民族の伝統食材を美しい一皿に昇華する『EMBERS』のように、オリジンを追求する動きも勢いを増している。いずれも旬を重んじ地元食材を積極的に使うのは、サステナビリティの意識の浸透とも重なる。より磨かれた手法で台湾らしさを競い合うモダンダイニングは、まさに台湾の“今”を体感できる場所だ。gubami Social(グバミ ソーシャル)台中のフレンチレストラン『Le Mout』で成功を収めた女性シェフ、陳嵐舒さんが手がける創作タイワニーズ。台湾のローカルフードをフレンチをベースとした各国の食文化をミックスして再構築する。トウモロコシソースを付けるとトルティーヤのような味わいに進化する揚げ春巻きなど、一見奇想天外に思えても確かな技法と緻密に練り上げたレシピで、みごとに“好吃”へと着地する。看板の牛肉麺は、フレンチの“フォン”の技法を用い牛骨を8時間煮込んだスープの旨味に唸る。店内には台湾名産の大理石や伝統の生地「花布」のモチーフがあちこちに。台湾人リピーターで賑わうのも納得!奥・法式鶏脚凍220元、手前・墨川炸春捲380元。グラスワイン350元。看板の法式砂鍋牛肉麺1180元。TEL:02・2758・850112:00~15:00、18:00~22:00(土・日曜11:30~、17:30~)無休要予約。カード可、日本語不可。サービス料10%。台北市信義區松壽路9號新光三越 A9 6樓Curious Table(キュリアス テーブル)台湾素食の新潮流を牽引する『小小樹食』が2022年に開いた新店舗。この両店舗のエグゼクティブシェフを務めるのが徐兆麟さん。『小小樹食』で育んだ小規模農家との繋がりは約50軒にもなり、屏東や雲林など各地から直送される旬素材が料理の要だ。メニューはコースのみ、1年ごとにテーマを設け、今年のテーマは“映画”。徐シェフ曰く「一皿ごとに込めたストーリーを五感で楽しんでもらえたら」。野菜の可能性と風味の表現力に驚くはず。「AN EDIBLE FILM」コース約10品2980元より、「アラビアのロレンス」。様々な文化の調理法を融合させ、濃厚な発酵野菜のソースがまとめ役に。スターターの一皿。小さなポップコーンとタコス、チュロスで映画鑑賞の準備は万全!TEL:02・2522・192017:30~22:30火曜休要予約。カード可、日本語不可。サービス料10%。台北市中山區中山北路二段39巷3號Regent Galleria B2EMBERS(アンバース)夜市で串揚げ店を営むうちに台湾の食材に興味を持ち、約5年をかけて各地の農家や台湾原住民族を訪ねて研究を重ねたという異色の経歴をもつ郭庭※(王へん+韋)シェフ。2019年に開いたこの店は、注目のローカルガストロノミーとして人気を集める一軒だ。食材は希少な樹葡萄など台東や花蓮の原住民族など台湾各地から届くものが9割。旬素材に原住民族の食文化を盛り込んだ美しい皿から、シェフのパッションと新しい台湾を体感できる。「植物ベース」コースは11皿、ノンアルコールペアリング3杯付き4500元。写真はグリルした瓢箪にヘチマとバジルのソースを添えて。甘い余韻の鹿野紅烏龍茶と。4種のニンジンのムースを使い、ウニに見立てた一品。TEL:02・7751・559818:00~23:00月・火曜休要予約。カード可、日本語不可。サービス料10%。台北市大安區仁愛路四段122巷24號心潮飯店(シンチャオファンディェン)高雄の歴史ある台湾宴会料理の店『老新台菜』の2代目が開いたモダン台湾料理店。メニューの主役は台湾人が愛する炒飯。発想力豊かな“心炒飯”シリーズは9種を揃え、看板の鮮やかな深紅の一皿はドラゴンフルーツのピュレを使用。瑞々しい酸味が広がり、屏東産カラスミや炙ったホタテとの相性も抜群。また人気台湾茶カフェ『永心鳳茶』も展開していることから、茶葉を使ったカクテルが豊富なのでぜひトライを。通し営業なのでカフェ的に使えるのも心強い!手前から、シグネチャーの「炙※(火へん+考)干貝烏魚子炒飯」560元、伝統的なトマトの漬物を涼やかなゼリー寄せに。「番茄水晶甜蝦」320元。赤ワインやジン、アールグレイ、鉄観音、イチゴなどを合わせた「鳳蝶」320元。2019年オープン。TEL:02・2723・997611:00~21:30(金~日曜22:00)無休予約可。カード可、日本語不可。サービス料10%。台北市信義區忠孝東路五段68號微風信義2樓※『anan』2024年6月19日号より。写真・田尻陽子取材、文・藤森陽子コーディネーター・片倉真理(by anan編集部)
2024年06月16日東京・芝公園の「テラスダイニングタンゴ(Terrace Dining TANGO)」は、「WA!!くまのかき氷」をはじめとする夏限定かき氷3種を、 2024年6月17日(月)から9月16日(祝・月)までの期間限定で提供する。“キュートなくま”の黒糖&抹茶かき氷キュートなクマのビジュアルが特徴の「WA!!くまのかき氷」は、天然に近い氷を使用したふわふわの食感が魅力の1品。専属パティシエが手がけた黒糖シロップと特製練乳ミルクベースで仕上げたこだわりの味わいを堪能できる。かき氷の中には食感を楽しむあずきやかりんとうや、味のアクセントとなる抹茶のかき氷やぷるぷる食感の抹茶プリンが入り、ひとつのかき氷でたくさんのテイストを味わうことができる。“マカロン付き”贅沢メロン×ヨーグルトのかき氷また、果実味溢れる贅沢なメロンのかき氷もラインアップ。ふわふわの天然氷の中にはフレッシュメロンや赤肉のメロンジュレ、相性の良いヨーグルトクリームやバニラアイスを入れ、食べ進めるほど味わい深くなる仕上がりに。トップには、可愛らしいメロンのマカロンも乗せ、見た目も楽しめるのも嬉しい。ピーチメルバ風の桃かき氷もさらに、桃をたっぷりと使用したかき氷も用意。桃のコンポートやバニラアイス、フランボワーズのコンフィチュールにアーモンドスライスという王道のピーチメルバから着想を得たトッピングでお届けする。【詳細】テラスダイニングタンゴ 夏季限定かき氷販売期間:2024年6月17日(月)~9月16日(祝・月)販売店舗:テラスダイニングタンゴ住所:東京都港区芝公園3丁目5-4 1F価格:・WA!!くまのかき氷 紅茶付き 1,980円・贅沢メロンのかき氷 紅茶付き 2,200円※販売は7月後半で終了する予定。・ピーチメルバな桃のかき氷 紅茶付き 2,200円※販売は2024年7月後半より開始。※サービス料込■店舗情報テラスダイニングタンゴ住所:東京都港区芝公園3丁目5-4 1FTEL:03-5733-6866営業時間:ランチ11:30~15:00(L.O.14:00) / ディナー17:00~22:30(L.O.21:30)定休日:不定休※ディナータイムは別途サービス料10%が加算される。
2024年06月08日「あずきバー祭り2024」が、2024年6月28日(金)から6月30日(日)まで、東京、名古屋、大阪、三重の全国4都市にて開催される。「あずきバー祭り2024」あずきバーを無料提供発売50年を超えるロングセラーブランド「あずきバー」を無料で提供する「あずきバー祭り2024」が、全国4都市で開催へ。7月1日の「井村屋あずきバーの日」に向けたイベントとなっており、各会場合計15,000本の「あずきバー」を用意する。東京会場では「あずきバー」の縁日イベントも期間中、東京会場では「あずきバー」の縁日イベントも開催。古くより多くの人々に親しまれてきた縁日と、「あずきバー」の世界観を楽しめるイベントだ。会場には、わなげ、的あて、ヨーヨーつりの3つの屋台を設置。ゲームをクリアすると、限定デザインのヨーヨーやノベルティを手に入れることができる。屋台は、「あずきバー」のパッケージデザインや井村屋のキャラクター「アズキキング」をモチーフにした外観となっており、視覚からも「あずきバー」の世界観や夏まつりの空気感を楽しめるのが魅力だ。開催概要「あずきバー祭り2024」■東京会場開催期間:2024年6月28日(金)~6月30日(日)配布時間:6月28日(金) 11:00~ / 15:00~、6月29日(土)・30日(日) 11:30~ / 13:30~ / 15:00~場所:コレド室町テラス 1階 大屋根広場住所:東京都中央区日本橋室町3-2-1■名古屋会場開催日:2024年6月29日(土)配布時間:10:00~ / 11:30~ / 13:00~ / 14:30~ / 16:00~場所:ナナちゃんストリートイベントスペース B住所:愛知県名古屋市中村区1-2-5■大阪会場開催日:2024年6月29日(土)配布時間:11:00~ / 13:00~ / 15:00~場所:ヨドバシカメラ梅田 1階 南東口前住所:大阪府大阪市北区大深町1-1■三重会場開催日:2024年6月29日(土)配布時間:9:00~13:00場所:井村屋本社前住所:三重県津市高茶屋7-1-1※各会場・各時間ともに配布予定数が無くなり次第終了。※サンプリングはひとり1本1回まで。※サンプリング喫食後の袋などのゴミは、会場内、喫食スペース等に備え付けのゴミ箱に廃棄すること。※小雨決行。天災・荒天の場合は、協議のうえ、中断・中止となる可能性あり。※名古屋・大阪会場のフォトブースの利用時間は 17:00まで。<あずきバー祭り縁日>開催日:2024年6月28日(金)~6月30日(日)開催時間:11:30~17:00場所:コレド室町テラス 1階 大屋根広場体験内容:わなげ、的あて、ヨーヨーつりノベルティ:あずきバーオリジナルメモ帳、アズキキングパズルキーホルダー、あずきバーオリジナルヨーヨー※小雨決行。天災・荒天の場合は、協議のうえ、中断・中止となる可能性あり。※「あずきバー」の夏祭りイベントは東京会場のみ開催。※縁日イベントは、配布ノベルティがなくなり次第終了。【問い合わせ先】井村屋株式会社 お客様相談ルームTEL:0120-756-168(受付時間 9:00~17:00)
2024年06月06日上野のナイトシーンに登場した、時間を忘れる極上空間厳選素材を革新的メニューで。アイデア光る魅惑のコースワインの品ぞろえは70種以上。9割がグラスで楽しめる上野のナイトシーンに登場した、時間を忘れる極上空間料理とワインの相性など、質問は気軽にどうぞシックな店内に浮かび上がる白いカウンターとチェアが印象的。このセレクトは、料理が綺麗に撮影できるようにとの配慮から。計算された照明も心地よく、席に着いた瞬間から日常を忘れさせてくれます。バックバーを埋め尽くすワインボトルも素晴らしい眺め。「何を飲もうか」という悩みも幸せに感じるはず。つい長居したくなるソファ席。会話も弾みますカウンター席だけでなく、ゆったりと過ごせるソファ席も用意。落ち着いた雰囲気の中に一輪挿しを添えるといった空間づくりの妙は、デートはもちろん女子会などのグループの集いにもピッタリです。席数に限りがあるので、予約の際に問い合わせるのがベター。上野での特別な夜を約束してくれます。厳選素材を革新的メニューで。アイデア光る魅惑のコース魚介類は毎朝豊洲へ出向いてシェフ自らが目利きし、肉類は信頼する老舗の精肉店から仕入れるなど、素材のクオリティを徹底重視。手間を惜しまず丁寧に仕込んだコース料理は、厳選食材の新鮮さも活かした独創性あふれるものばかりです。洗練され、華やかさも備えた盛付けは目にもおいしく、かけがえのない時間を提供します。それでは、代表的な料理を3つご紹介します。『楽しむ料理・フォアグラのクレープ』まるで現代アートのような美しい盛付けが印象的【Chanfe Tokyo/シャンフェ東京】が誇る、フレンチとイタリアンのスペシャリスト・シェフの武谷さん自信作。クレープに包んだフランス産フォアグラを、味わい深いソースに付けながらいただきます。『A5松阪牛のラザニア』松阪牛の旨みをイタリアンスタイルで楽しめる使用するのは、明治から続く精肉店から仕入れるA5ランクの松阪牛。パスタ生地と濃厚な肉の旨みが詰まったソースを何層にも重ね、ゆっくり手間をかけて焼き上げます。『新鮮な車海老の魅力たっぷりのリゾット』お皿の白に車海老&リゾットの赤が映える長期にわたって熟成したフランス産高級コンテチーズと、鮮度抜群の車海老をたっぷり使用。シンプルながらも、食欲をそそる色合いも見事なトマト味のリゾットです。ワインの品ぞろえは70種以上。9割がグラスで楽しめるグラスでいろいろ楽しめる、ワイン好きにはたまらない一軒カリフォルニア産を中心とした70種以上のワインをラインアップ。充実の品ぞろえはもちろん、その9割が気軽にグラスで楽しめるシステムも魅力です。好みを伝えれば試飲もOK。自分好みの運命の一本がきっと見つかるはず。料理人プロフィール:武谷将吾 さん高校生の頃から調理専門学校に通い、料理人の道へと進む。調理専門学校卒業後、フォーシーズンホテルに入社し、フレンチとイタリアンの店で5年間腕を磨く。現在は、世界で通用する料理をつくるため、身に付けた技術と繊細な味の組み合わせで、『自分らしさ』を表現した料理の提供に力を注ぐ日々。Chanfe Tokyo/シャンフェ東京【エリア】湯島【ジャンル】ダイニングバー【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】6000円【アクセス】上野駅 徒歩10分※店舗情報は取材当時の情報です。最新の情報や営業時間は店舗にご確認ください。
2024年04月07日渋谷に誕生した「manoma」とは?記憶に残る瞬間を演出する【STEREO】繊細で意表をつく、特別感たっぷりの【FUSOU】渋谷に誕生した「manoma」とは?エレベーターからフロントへ続く通路SHIBUYAタワーの高層階に位置する「manoma」。こちらは、クリエイティブ産業に関わる企業や人、スタートアップの交流促進の場を目指す、渋谷の街との一体感を感じるパノラマ眺望や開放的で洗練されたデザインが特徴の空間です。エレベーターで38階まで上ると、贅沢な空間とその美しいデザインに期待が高まります。次々と開発が進む渋谷の街を一望できる大きな窓「manoma」は、フロント、グリルダイニング、ミュージックバー、プライベートレストランの4つのエリアで構成されています。光と影のグラデーションを活かした幻想的な空間デザインで、フロア全体がゆるやかにつながっているのが印象的。イベント開催の機能として180インチスクリーンや音響設備を充実させる他、併設するグリルダイニング、ミュージックバーと連携することで、カンファレンスやパーティー、トークイベント、展示会などの幅広いシーンで利用することができる施設です。渋谷駅からすぐという便利なアクセスでありながら、喧噪を忘れ、上質な時間を過ごすことができます。記憶に残る瞬間を演出する【STEREO】ゆったりとした間隔で席が配された【STEREO】の店内バーカウンター内に設置された特注のTAGUCHIのスピーカー「manoma」の飲食機能の中核を担う、グリルダイニング&ミュージックバー【STEREO】。渋谷の街を見渡せるパノラマ眺望が特徴で、約120席の開放的でクリエイティブなスペースが広がります。居心地の良いサウンドづくりに定評のあるTAGUCHIのスピーカーを採用し、眺望とシンクロする高品質でクリアな音響を実現しました。伍堂英太氏によるハイブリッドな選曲をお楽しみいただけます。『アスコラーナ ~オリーブフライ~』『シーフードプラッター』【STEREO】で提供するメニューは、スパイスやハーブによる個性豊かなタパス、素材の風味を存分に引きだしたグリル料理、大人数で盛り上がるシェアスタイルなど、フレンチのフィルターを通して枠にとらわれない自由な発想と遊び心が生み出す、多国籍な料理が特徴です。『アスコラーナ ~オリーブフライ~』は、オリーブに牛挽き肉、アンチョビをそれぞれ詰めた一口サイズの熱々フライ。乾杯と共にまずオーダーしたい1品です。存在感ある『シーフードプラッター』は、季節の魚介を豪快に盛り付けたひと皿。オリジナルスイートチリソースと山椒マヨネーズにたっぷりディップしていただきます。他に、『フルーツトマトとトレビスのサラダ/ブラータチーズ』や『スパイスフライドチキン』など、テーブルに並べば盛り上がること間違いなしのメニューが揃います。食後には、専属パティシエによるデザートをどうぞ。繊細で意表をつく、特別感たっぷりの【FUSOU】期待が高まる、プライベートレストラン【FUSOU】の扉もうひとつのレストラン【FUSOU】は、フロントから【STEREO】へと向かう途中にひっそりと入口が佇みます。シェフを務めるのは、代官山の【ASO】で研鑽を積み、南青山【NARISAWA】のカクテルバー【Bees Bar by NARISAWA】の立ち上げに携わり、虎ノ門ヒルズの8席限定のアニバーサリーレストラン【unis(ユニ)】のスーシェフを務めた内田悟氏です。8席のカウンターの他、4名まで利用できる個室を完備内装デザインは、内田氏の出身地でもある栃木県の大谷石や、富山の樹齢約300年のもみの木のカウンター、廃棄竹材など、自然由来の素材を多用しています。「食事をしながらもぬくもりを感じてほしい」という内田氏の想いを反映。圧倒的な空間で、カウンター席に座るとまさにステージのように調理風景を楽しむことができます。器は、有田焼・清水焼・唐津・常滑・秋田杉の木工など、工藝作家や窯元に直接お願いしたものを使用。料理と共に工藝品の魅力も発信していきたいと考えられています。四季の移ろいを感じるおまかせコースコースは全10皿で構成「季節の旬を楽しむ」をコンセプトに掲げる【FUSOU】。内田氏が全国各地の生産地を訪れる旅で出会った選りすぐりの食材が、これまで培った経験と感覚で組み合わさり、フレンチの技法によって、繊細で意表をつくようなひと皿となります。ここでしか体験できないクリエイションをご堪能いただけることでしょう。「生産者とのコミュニケーションを大切に、旬のものを盛り込んだ【FUSOU】ならではのおまかせコースに仕立てています。こういう料理がしたいからこの食材が欲しい、というより『今畑にこんなものがあるよ!』というようなお話をお伺いしてから料理を考えます。信頼のおける生産者の皆様からいただく大切に育てられた素材などに真摯に向き合い、その魅力をお皿の上で最大限引き出してお客様に届けられるように日々心がけています」(内田氏)。溶岩石で焼き上げる『熟成牛 筍 山椒 コンテ』【FUSOU】のシグネチャーは溶岩石で焼き上げる熟成肉、コースのメイン料理です。「信頼のおけるお肉屋さんにお願いしている牛肉をお店にある熟成庫で自ら仕立てています。牛肉は黒毛和牛以外の和牛(日本短角種・褐色和種・無角和種)やジャージーなど赤身の美味しい日本の牛肉を熟成してご提供。生産者がこだわって育て上げた牛たちを、個体差などを見極めながら熟成を調理工程のひとつと捉えてベストな状態でお届けしていきます」と内田氏。『熟成牛 筍 山椒 コンテ』は、力強い岩手県産短角牛のロース肉を1ヶ月半熟成させ、溶岩石で焼き上げ、季節を感じていただける筍はローストし、コンテチーズと山椒の爽やかさを閉じ込めた泡を添えています。アルコールペアリングは、ワインを主軸に日本酒やカクテルなども提供。ノンアルコールペアリングでは、お茶やハーブ、野菜、果実を使用したモクテルなどもあります。圧倒的な景色と贅沢な空間、そして【STEREO】と【FUSOU】ならでは料理の数々。シーンに合わせ、ぜひ大切な方と訪れてみてはいかがでしょうか。STEREO【エリア】道玄坂/神泉【ジャンル】ダイニングバー【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】-FUSOU【エリア】道玄坂/神泉【ジャンル】フレンチ【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】-
2024年03月29日“ごま油”で有名な「かどや製油」が運営するごま専門カフェ&ダイニングがあるのを知っていますか?その名も「goma to(ごまと)」。ごまを使ったメニューが楽しめるカフェとして昨年、自由が丘にオープンしました。そんなgoma toは、3月1日にメニューをリニューアル。ディナーメニューやお酒類を拡充し、より“ごまづくし”の味わいが楽しめるようになったのだとか。そこで今回は、グルメ好きのマイナビウーマン読者パートナー さえさんと、りんさんが実際に店舗に行き新メニューを食べてきました!■店内はおしゃれで落ち着く空間自由が丘の駅から5分ほど歩くと、外にテラス席を構えるおしゃれな店舗が現れます。ごまをモチーフにしたロゴを見つけ、「かわいい~!」と声をそろえる2人。さっそく店内に入ってみると、シンプルで落ち着いた空間が広がります。明るくおしゃれで清潔感のある店内!居心地の良い空間です。なんだかここでお食事しただけで気分が上がりそう!さすが自由が丘!とてもおしゃれで、女子会でも、デートでも、お一人様でもまったりできる空間でした。テラス席はペット同伴OKみたいなので、今度は愛犬を連れて来たい!■ランチやディナーで食べたい“ごまづくしメニュー”メニューには、ケーキやパフェなどのカフェメニューからランチ、ディナーとして食べたい一品料理など幅広いラインアップが。メニュー表を見ながら「どれも気になる!」「ドリンクも豊富!」と2人も興味津々。まず2人が食べたのは、新メニューとして加わった「白ごま豆乳カルボナーラ」と、「黒ごまシーフードカレー」。「白ごま豆乳カルボナーラ」は、とってもクリーミー!!!コクの深さに驚きます!ごまの優しい甘みと香ばしさが鼻に抜け、後味も長くておいしい。また、白ごま豆乳クリームが良いアクセントになっていました。ねりごまならではのコク深さで、濃厚さを引き立たせる!濃厚なカルボナーラなのに、こってりし過ぎず重くないのは白ごまのおかげなのかなと……!普段食べているカルボナーラより後味もさっぱりとした印象でした。「黒ごまシーフードカレー」は、まずビジュアルにびっくりしました。黒ごま×イカ墨でモノクロスイーツならぬモノクロカレー!おしゃれでトレンド感もありますね。たっぷりの魚介具材に加えて、黒ごまのコクと魚介のうま味がたまらないルーがリピートしたくなるおいしさでした。ごはんの上にかかっている黒ごま豆乳クリームもとてもおいしくてレシピが知りたいくらい……!また、オープン当初から一番人気のメニュー「goma to プレート」は内容をリニューアルして新たに登場。季節ごとに変わる9種類のデリを味わうことができます。とにかく彩りがすてき〜!運ばれてきた時のときめきが1番大きかったのがこちらです。色々なものを少しずつ食べられるのがうれしい!ごまは焙煎の度合いが違うとこんなに幅広く色々な料理に使えるんだと驚きました。人気なのも納得!中でもイチオシはセットの「揚げごま豆腐」。濃厚でまろやかなねりごまソースに、揚げている部分のサクサク感がたまらない!■ごまを使ったスイーツメニューも豊富食事を楽しんだ後は、デザートを食べることに。goma toのスイーツメニューで一番人気の「黒ごまモンブラン」を以前食べたことがあるというさえさん。そのおいしさに感動したそうで、この日もスイーツメニューへの期待が高まっていました……!今回は、新たに加わったメニューの中から「黒ごまプリン」と「白ごまバスクチーズケーキ」をチョイス。スイーツメニューはどれも見た目もかわいく、食べる前から気分が高まります。「黒ごまプリン」は、舌触りなめらか〜!柔らかなごまの風味が口いっぱいに広がります。カラメルソースのコク深い味わいも最高です!そしてトッピングの「白ねりごま豆乳ホイップ」が、そのまま食べてもほんと〜においしい!プリンと合わせることで、より黒ごまの風味、旨みをグンとアップさせてくれています。ごま好きにはたまりません!「白ごまバスクチーズケーキ」は、とてもしっとりした食感。最初にしっかりとしたクリームチーズを、後から香ばしい白ごまの風味を感じました。白ねりごま豆乳ホイップやベリーソースで味変をしながら最後まで堪能できるのでデザートとしても、カフェ利用としても大満足です!■ここでしか買うことのできないごま油の販売もまた、店内にはここでしか買うことができないオリジナルごま油や、かどや製油が展開するアイテムのSHOPコーナーも。オリジナルごま油の「goma to SESAME OILシリーズ」は、実際に香りを体感することもできます。初めて見るオリジナル製品を見ながら2人は、「お土産やギフトにも良さそう!」「これを贈ったらセンスあるって思われるね!」と盛り上がっていました。■ごまの可能性は果てしない……!リニューアルメニューを初めて体験した2人。ごまの可能性に驚きながらも、すっかりgoma toの魅力にハマった様子でした。ごま油の七変化に驚きました!ただの“調味料”のひとつではなく、こんなにたくさんの料理に取り入れられるなんて……!本当にどれもおいしく、食べたことのない味ばかりで楽しかった~。期間限定メニューも気になるのでまたチェックしたいと思います!身近なごまやごま油ですが、未知の使い方があり奥深さに気づかされました。健康や美容にも良いですし、自分でもいろいろなごま製品をそろえて、「ごま料理の日」をやってみるのもおもしろそうだと思いました!ぜひ皆さんも“ごまづくし”のメニューを味わってみてはいかがでしょうか。goma to〒152-0034東京都目黒区緑が丘2-24-8 arbre自由が丘公式HP:(出演:マイナビウーマン読者パートナー さえ、マイナビウーマン読者パートナー りん、撮影・文:杉田穂南/マイナビウーマン編集部)
2024年03月28日素材をまるごと使用したナッツバーマース ジャパン リミテッドは、ナッツバーブランドの「BE-KIND(R)」から、『BE-KIND プロテイン ピーナッツバター&シーソルト』を全国のコンビニエンスストアで4月2日から発売する。「BE-KIND(R)」は、2020年4月に日本に初上陸し、2024年2月には、出荷数の累計が2,800万個を突破した。全製品に高たんぱく質食材であるナッツを使用。健康とおいしさの両立をめざしており、身体だけでなく心にも優しいナッツバーの味わいを提供する。プロテインシリーズでは、植物由来のプロテインをおいしく摂取できる。大豆由来のプロテインが摂取できるプロテインシリーズの『ピーナッツバター&シーソルト』は、厳選素材を使用しており、食物繊維も豊富である。甘さと塩味を極力控えているが、ピーナッツをまるごと使用しているため、満足感が持続する。大豆由来のたんぱく質を加えており、総たんぱく質は10gである。同フレーバーは、アメリカやイギリスでは「プロテインシリーズ」の中で人気が高く、ナッツのうまみとピーナッツバターの自然な甘さ、ホワイトミルクのまろやかな味わいの絶妙なハーモニーが楽しめる。希望小売価格は、268円(税込み)。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2024年03月25日今回は、日常に役立つかもしれない便利な情報を紹介します!是非参考にしてみて下さいね♪あなたのダイニングルームをよりリラックスできる空間にするために、照明の選び方は重要です。照明の種類や明るさ、光の色を選ぶことで、ダイニングの雰囲気を大きく変えることができます。今回は、ダイニング照明の選び方のヒントを紹介していきます。1. おしゃれなペンダントライトでダイニングを演出シーリングライトやダウンライトなど、さまざまな種類の照明がありますが、おしゃれなダイニングを作りたい場合は、ペンダントライトをオススメします。ペンダントライトは、天井から吊り下げるタイプの照明で、照明下の空間をしっかりと照らすことができます。テーブル上の食事を美味しそうに魅せることができるため、ダイニングの主役となる照明として最適です。また、デザインを選ぶことでおしゃれさをプラスすることができ、部屋の統一感も生まれます。2. ペンダントライトの数と高さに注意ペンダントライトを選ぶ際には、ダイニングテーブルの中心に設置することがポイントですが、テーブルのサイズによって必要なライトの数が異なります。ペンダントライトは下部をしっかりと照らすことができますが、高さが低いため、1つだけでは明るさが足りないかもしれません。テーブルのサイズに合わせて適切な数のペンダントライトを配置しましょう。また、照明の高さは、テーブルの面から70~80cmが目安ですが、自分や家族が快適に食事を楽しめる高さに調整することも大切です。3. 電球色がオススメの照明の光の色照明の光の色には、大きく分けて電球色・白昼色・昼光色の3種類があります。ダイニングには、電球色の照明が最適です。電球色はオレンジがかった暖かい色であり、人を落ち着かせる効果があります。また、食事を美味しそうに見せる効果もあるため、ダイニングにはぴったりの色と言えるでしょう。もし電球色が好ましくない場合は、白昼色を選ぶと自然な明るさを演出することができます。ただし、昼光色はダイニングには向いていないため、注意が必要です。まとめダイニングの照明はリラックスできる空間作りに大きく影響を与えます。照明のデザインや光の色を考慮しながら工夫することで、快適で魅力的なダイニングを作り出すことができます。ぜひ、この記事を参考に、あなたにぴったりのダイニング照明を選んでみてください。明日の私をちょっと楽に♪今回は、日常に役立つかもしれない便利な情報を紹介しました!ぜひ参考にしてみてくださいね♪(lamire編集部)※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2024年02月05日天神南【博多炉端酒場 春ばる】中洲川端【鉄板焼石田】中洲川端【牛タンと蕎麦のさえ木】西鉄福岡(天神)【和酒処小料理酒幸】天神南【Smoke&SpiceGROW’s(グロウズ)】天神南【博多炉端酒場 春ばる】炭火で焼いた肉をたっぷり楽しめるダイニングバー和風のオリジナルソースとシーズニングで食べる『ハラミステーキ』天神南駅から徒歩5分の場所にある【博多炉端酒場 春ばる】は、炭火で焼き上げる肉メニューを手頃な価格で楽しめるお店。やわらかな食感の『ハラミステーキ』は、マッシュポテトとオニオンリングの付け合わせでボリュームたっぷり。ほかにもいろいろな肉を使った料理を取りそろえています。ブラウン系で統一された落ち着ける雰囲気の店内窓にかかった白い暖簾を目印にお店へ。木のぬくもりを感じられる店内はカウンター席メイン。お一人様やカップルでの利用にぴったりです。テーブル席も用意されていて、こちらはグループにオススメ。平日、休日問わず、午前3時まで営業しているので、深夜に使える覚えておきたい一軒です。博多炉端酒場 春ばる【エリア】西中洲/春吉【ジャンル】ダイニングバー【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】3500円【アクセス】天神南駅 徒歩5分中洲川端【鉄板焼石田】厳選素材を使った鉄板焼を華麗なパフォーマンスとともにオマール海老や鮑など全11品で構成されるプレミアムなプラン『山』中洲川端駅から徒歩5分の場所にある【鉄板焼石田】は、A5ランクの佐賀牛やオマール海老、鮑、旬の野菜など、厳選した食材を使った鉄板焼が楽しめるお店。コースは4種類。そのすべてで鉄板ステーキが堪能できるのがうれしいところ。豊富にストックされているワインと合わせて堪能できます。店内はリッチでゴージャスな雰囲気を味わえるカウンター席はシェフの華麗なパフォーマンスを満喫できる特等席。厳選された食材が調理される様子を間近に見ることができます。プライベートな時間が楽しみたいという人には、限定1室の個室も用意。接待や宴会、記念日など、シーンに合わせて、使い分けることができます。深夜2時までの営業なので、遅めのディナーにも重宝するお店です。鉄板焼石田【エリア】中洲【ジャンル】鉄板焼き【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】7000円【アクセス】中洲川端駅 徒歩5分中洲川端【牛タンと蕎麦のさえ木】他にはないスタイル、厚切りの牛たん焼きと手打ち蕎麦が楽しめる居酒屋旨みたっぷり!柔らかく仕上げた『熟成 厚切り牛タン』中洲川端駅から徒歩3分。【牛タンと蕎麦のさえ木】は、レアに仕上がるようにサッと炭火で焼上げた旨みたっぷり、柔らかな熟成肉の厚切り牛タンと、締めには熊本産蕎麦粉の手打蕎麦が楽しめる、ここだけのスタイルのお店。ほかにも蕎麦つゆだくの『錦雲豚のカツ丼』や、「もつ鍋」からヒントを得た温かい蕎麦『博多もつ つけ蕎麦』もぜ味わいたいメニューです。いごこちのいいカウンターのほか、ゆっくりくつろげる広々とした座敷も店内は、一人でもいごこちのいいカウンターと、広々とした座敷が落ち着く和の空間。最大40名まで利用可能な座敷は大人数の宴会にも対応しています。店主厳選の九州の日本酒もそろえられ、すぐなくなるという限定ものや季節の日本酒は要チェック。深夜1時までの営業なので、遅めの食事でもしっかり満足できる一軒です。牛タンと蕎麦のさえ木【エリア】中洲【ジャンル】居酒屋【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】4000円【アクセス】中洲川端駅 徒歩3分西鉄福岡(天神)【和酒処小料理酒幸】豊富にそろうメニューを気軽に楽しめる小料理居酒屋豊富にそろった日本酒と合わせて楽しみたい『酒幸盛り(刺し盛り5種)』西鉄福岡(天神)駅から徒歩7分の場所に店を構える【和酒処小料理酒幸】。ワンコインから楽しめる日本酒にぴったりの『酒幸盛り(刺し盛り5種)』やブランド鶏を使った『ぢどりももの炭焼』、和牛の旨みを楽しめる『酒幸名物もつ鍋』など、種類豊富な料理がそろっています。店内は座席をゆったりと配置したくつろげるスペースお店はビル5階にあり、大人の隠れ家的雰囲気。店内にはカウンター席と掘りごたつ式の座敷席があり、どちらもゆったりとくつろいで食事を楽しめます。パーテーションで仕切ることで、半個室風の空間をつくることも可能。仲間同士での食事会などにぴったりのお店です。和酒処小料理酒幸【エリア】今泉【ジャンル】和食【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】5000円【アクセス】西鉄福岡(天神)駅 徒歩7分天神南【Smoke&SpiceGROW’s(グロウズ)】路地裏の隠れ家で味わう燻製&スパイス料理お店の人気No.1メニュー『自慢の燻製7種盛り』天神南駅から徒歩10分の場所にある【Smoke&SpiceGROW’s(グロウズ)】は、その名前どおり自家製の燻製とスパイスを使った多国籍料理を楽しめるお店。燻製の盛り合わせのほかにも『バッファローチキンプレート』や『シンガポール風バクテー』など、アルコールにぴったりのメニューがそろっています。アンティーク照明が灯る、隠れ家的な空間木の素材感を活かしたカウンターとテーブルが配された店内は、落ち着いて食事を楽しめる空間。ソファー席や個室が用意されていて、そのときの気分に応じたくつろいだ時間を過ごすことができます。営業はなんと翌朝7時まで。夜遅くからの利用にもしっかり対応してくれます。Smoke&SpiceGROW’s(グロウズ)【エリア】西中洲/春吉【ジャンル】ダイニングバー【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】3500円【アクセス】天神南駅 徒歩10分※店舗情報は取材当時の情報です。最新の情報や営業時間は店舗にご確認ください。
2024年02月02日東京ディズニーシー・ファンタジースプリングスホテル(6月開業)内に誕生するフレンチダイニング「ラ・リベリュール」で、グリーティングに登場するキャラクターが、ミッキーマウスということが分かった。フレンチダイニング「ラ・リベリュール」は、東京ディズニーリゾートで最上級の宿泊体験を楽しめる“グランドシャトー”棟の宿泊ゲストだけが利用できる、本格的なフランス料理を提供するレストラン。クリスタルのシャンデリアが印象的な気品漂う最高級のダイニングホールで、キャラクターグリーティングができる専用の部屋があることは以前より分かっていたが、このほどその登場キャラクターが、ミッキーマウスということが判明(公式サイト参照)。グランドシャトー外観イメージブレックファストまたはディナーの対象メニューを注文したゲストは、キャラクターグリーティング専用の部屋で、ミッキーマウスと写真撮影を楽しめる。なお、ミッキーマウスの衣装はブレックファストとディナーで異なる予定で、特別なひとときを過ごせるに違いない。また、利用にはドレスコード(スマートカジュアル)があり、事前の確認を推奨している。フレンチダイニング「ラ・リベリュール」は、東京ディズニーリゾートのディズニーホテルでは、初めての本格的なフランス料理を提供するレストラン。伝統的なフランス料理である「パテ・アン・クルート」や、シェフの独創的なアイディアが生み出すメニューの数々に大いに期待だ。客室予約およびレストランの予約受付は、2月8日(木)13:00よりスタート。※取材時の状況に基づいて記事化しています。紹介したイベント、メニューなど、すべての掲載情報は、予告なく変更になる場合があります。(C) DisneyAs to Disney artwork, logos and properties: (C) Disney(シネマカフェ編集部)
2024年01月31日新宿【BAR FIVE Arrows】渋谷【The SG Club】六本木【MUSIUM(ミュージーアム)】門前仲町【bar&chocolateCACAOTAILi】代官山【FlyingBumblebeeフライングバンブルビー】新橋【新橋シーシャ バー&ラウンジ 遊煙地 (ユウエンチ)】新宿【BARArca】恵比寿【Bar Lumiere 恵比寿 Whisky&Cocktail】六本木【BAR 21】中目黒【TheWorldGin&Tonic〔Antonic〕】新宿【BAR FIVE Arrows】緑と現代アートを背景に創作料理やカクテルを楽しめる特別な空間へバーカウンターには緑をあしらっている新宿西口から徒歩3分の好立地にある、落ち着いた隠れ家BARダイニングが【BAR FIVE Arrows】。店内奥には現代アートを展示することで、新宿の喧騒を忘れられる落ち着いた雰囲気を演出しています。また、店内バーカウンターには緑も多くあしらっているところもポイント。それによりやすらぎの空間を創り上げています。ワインの一例シャンパンやワインは、ニューアメリカンキュイジーヌとの相性も良い、ロートシルト(ロスチャイルド家)を中心に取り揃え。料理に合わせたマリアージュを楽しめるようにしています。BOTANICALのエッセンスを取り入れた料理は、フレンチをベースにしたBFAスタイル。五感で楽しめる本格的なお食事とお酒をご堪能あれ。BAR FIVE Arrows【エリア】新宿西口/都庁前【ジャンル】バー・カクテル【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】8000円【アクセス】新宿駅 徒歩3分渋谷【The SG Club】既存のイメージを覆す、世界NO.1バーテンダー・後閑信吾氏プロデュースのカクテル路面に面した1階のカジュアルなバーから階段を降りると、この空間が現れるバー業界の寵児・後閑信吾氏が、日本で初めてプロデュースした【The SG Club】。独創的なカクテルだけでなく、遊び心満載の空間も話題です。昼間からの営業で、カジュアルに使える1階。秘密基地のようにミステリアスな地下の空間や会員制のシガーバー。通うほどにハマる人が多いのもうなずけます。『ブルースムーン』提供するのは、スタンダードカクテルをモダンに表現したものからオリジナルまでさまざま。人気の『ブルースムーン』は香り高いジン、スパイスを漬け込んだジンなど数種のジンと、ラベンダー、ローズなど数種の花、そして数種の柑橘、少しだけブルーキュラソーを使用した魅惑の一杯です。ザ エスジー クラブ(The SG Club)【エリア】渋谷センター街/公園通り【ジャンル】バー・カクテル【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】5,000円 ~ 5,999円【アクセス】渋谷駅六本木【MUSIUM(ミュージーアム)】上質な音楽とオリジナルカクテルに酔いしれる、約400日間限定のレコードバーこだわりの機器による最高の音が流れる店内壁にはアナログレコードが所狭しと並びます六本木交差点から歩いてほどなく、「近未来の音楽保管庫バー(A bar in the Music Vault)」をコンセプトとしたレコードバーが2023年12月の頭にオープンしました。ここは、まさに「音楽(MUSIC)」と「博物館(MUSEUM)」から生まれた店名の通り、USEN-NEXT GROUPのUSENが創業以来所蔵する約10万枚ものレコードが店内を彩るバー。あえてむき出しの配線や厳選された機材が音楽好きな方たちの心を早くも掴み、また機材には詳しくない方でも自然にその上質な音に身を委ねたくなる、大人のこだわり空間です。『ファンキートロピカル』ドリンクは、音を楽しむ空間を基に考案されたというMUSIUMオリジナルカクテルに注目。“ファンク”と聞くとギラギラとリズミカルな音楽ジャンルをイメージしがちですが、実はバラード系の曲も多いそう。そこであえて穏やかなファンクを知ってもらえるように、との思いからつくられたものが、MUSIUMオリジナルカクテルの1つ『ファンキートロピカル』となっています。空間からもドリンクからも、全身で音楽を感じることのできる大人のバーです。MUSIUM【エリア】六本木【ジャンル】バー・カクテル【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】-【アクセス】六本木駅3出口徒歩2分門前仲町【bar&chocolateCACAOTAILi】魅惑のチョコカクテル、自家製チョコ。大人の心を満たすお酒×チョコが待つ隠れ家バー入りやすく、ゆっくり憩える新スタイルのオーセンティックバー門前仲町の路地に佇む【bar&chocolateCACAOTAIL】は、「自分に贈ろう! 1枚1杯のひと時。」がテーマのチョコレートバー。門前仲町駅近くの路地にあり、従来のバーにありがちな密室感がゼロ。誰もが気軽に入れ、思い思いのひと時を過ごせます。お酒や本格チョコの知識も不要。バー初心者から粋な大人まで、幅広い方が安心して憩える一軒です。『カカオテール』お酒×チョコの多彩なペアリングと、幸福感が詰まったチョコレートカクテルが人気。シグネチャーの『カカオテール』をはじめ、豊富なオリジナルのチョコレートカクテルが用意されています。さらに、大人味のチョコはコロンビア産カカオ豆を使い、すべてを店で手づくり。ナイトキャップの一杯など、ロマンチックな空間で優しい宵に憩えます。bar&chocolateCACAOTAIL【エリア】門前仲町【ジャンル】バー・カクテル【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】4000円【アクセス】門前仲町駅 徒歩2分代官山【FlyingBumblebeeフライングバンブルビー】初心者でも安心して楽しめる。17時オープンの代官山のカクテルバー7mを超す大きなアイランドカウンター代官山駅から徒歩3分の閑静な住宅街の入口に佇む、カクテルバー【Flying Bumblebee】。地下にありながら天井高が3mと開放的な空間が広がる店内には、ゆったりとした上質な時間が流れ、日常から離れた癒しの時間を過ごせます。17時と早い時間からオープンしているので、ディナーの待ち合わせ場所としても重宝しそうです。『Rose ice negroni』オリジナルカクテルについてのメニューには、材料や歴史までも書かれているので、カクテルについての知識が広がると初心者にも評判です。また、オーダーはイメージだけをバーテンダーに伝えるおまかせカクテルもOK。バーチャージもないので、世界各地の銘酒を使った自分だけの一杯も気軽に楽しめます。FlyingBumblebeeフライングバンブルビー【エリア】代官山【ジャンル】バー・カクテル【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】4000円【アクセス】代官山駅 徒歩3分新橋【新橋シーシャ バー&ラウンジ 遊煙地 (ユウエンチ)】都会の喧騒を忘れて煙と遊ぶ大人の遊煙地普段とは異なる空間で、非日常を感じられると評判ハイエンドなシーシャに合わせたオリジナルカクテルを用意してくれる【新橋シーシャ バー&ラウンジ 遊煙地 (ユウエンチ)】。店内は、ライティングの角度や煙の立ち上り方まで計算された、見事な空間。内装の設計・デザインには一級建築士が携わっているほか、国内外で活躍するメイクアップアーティストのアート作品がディスプレイされています。『シロック』フランス産ブドウのみでつくられた、飲みやすいウォッカ『シロック』、厳選カカオによるチョコレートの香りが圧巻の『GODIVAミルク』など、さまざまな種類のお酒を用意。日常ではあまり見かけることのない、お酒やシーシャに出合うことができます。シーシャは1~2時間かけて楽しむことができるので、大人女子会にも最適です。新橋シーシャ バー&ラウンジ 遊煙地 (ユウエンチ)【エリア】新橋/汐留【ジャンル】バー・カクテル【ランチ平均予算】3000円【ディナー平均予算】3500円【アクセス】新橋駅 徒歩5分新宿【BARArca】オーセンティックバーならではの雰囲気を満喫。大切な人と特別な時間を過ごすカウンター9席、テーブル6席、8名を収容できる個室1部屋を用意新宿三丁目に居を構えるオーセンティックバー【BARArca】。お店で最も目立つのは、一枚板が使用されたメインのカウンターです。この美しく輝く上品なカウンター席であれば、オーセンティックなバーならではのサービス・雰囲気を存分に味わえそう。居心地の良い雰囲気の中、リラックスして過ごせる一軒です。『フルーツカクテル』お店ではゲストの好みに応えて、幅広い種類のドリンクを用意。ウイスキーやブランデー、カクテルなどさまざまなドリンクが並びますが、お店の一押しは『フルーツカクテル』。旬の上質な果物を使い、ラインナップは時期ごとに変化。素材の品質管理から徹底的にこだわり、果物を贅沢に味わえるおすすめのドリンクとなっています。BARArca【エリア】新宿三丁目【ジャンル】バー・カクテル【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】5000円【アクセス】新宿駅 徒歩6分恵比寿【Bar Lumiere 恵比寿 Whisky&Cocktail】恵比寿1分。非日常な空間で豊富な洋酒やカクテルを楽しむラグジュアリー・バーシャンデリアの灯りがフロアを照らす、ラグジュアリーな空間恵比寿駅よりすぐ。ヨーロッパの古城をイメージした非日常的空間で、厳選された世界のお酒や色とりどりのカクテルを楽しめる【Bar Lumiere】は、幅広いニーズに対応してくれる一軒。落ち着いた雰囲気のカウンターや、会話とお酒をゆったり楽しめるテーブル席のほかにも、ラグジュアリーな印象のカーテン付き個室(VIPROOM)を用意しています。『ベイビーバニー』バックバーに並ぶ洋酒は600種以上。カクテルはスタンダードカクテルはもちろん、オリジナルカクテルや果実感溢れるフレッシュフルーツをふんだんに使ったカクテルなど、女性も嬉しいラインナップとなっています。おすすめの一杯も提案してくれるので、バー初心者でも安心。カクテルを飲みながらの極上の時間をぜひ。Bar Lumiere 恵比寿 Whisky&Cocktail【エリア】恵比寿【ジャンル】バー・カクテル【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】4000円【アクセス】恵比寿駅 徒歩1分六本木【BAR 21】華麗なクロースアップ・マジックと豊かなカクテルが織りなす非日常の空間非日常のひと時へといざなってくれるスタイリッシュな店内ライブ感を持ったマジックパフォーマンスと本格カクテルを楽しめる【BAR 21】。LED照明付きのカウンター席をメインに、スタイリッシュな雰囲気が漂います。誕生日や記念日などの特別な日のお祝いには、事前に準備したプレゼントがオーナーのマジックと一緒にサプライズで登場。予想外の演出で楽しませてくれます。お酒の一例10年以上のキャリアを持つバーテンダーが、オーソドックスなリキュールをベースにしたさまざまなカクテルを手掛けてくれます。提供してくれるのは、味わいや香り、美しさなど趣向を凝らした独創的な一杯。もちろん、30センチという至近距離で見るクロースアップ・マジックも特別なひと時を演出してくれます。鮮やかな手捌きに魅了され、時間を忘れてしまいそうです。Magic&Cocktail BAR21【エリア】六本木【ジャンル】バー・カクテル【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】8000円【アクセス】六本木駅 徒歩2分中目黒【TheWorldGin&Tonic〔Antonic〕】“カクテル人生の一杯目”にぴったりの、ジントニック専門店各国のジンが壁一面に並んでいる重厚なドア、薄暗い照明、マホガニーのカウンターといった従来の“バーらしさ”をあえて取り払い、初心者でも楽しめる場を提供しているのが【TheWorldGin&Tonic〔Antonic〕】。外観はしっかり中が見えるガラス張りにすることで、安心感を演出しています。内装もバーとは思えないポップな空間に。カジュアルに入れるカフェのような席も用意しています。お酒の一例カウンターには北欧から南米まで世界30ヶ国以上、110種類以上のジンが並びます。提供するお酒をジントニック1種に絞ることで「何をどんな飲み方で頼んでいいか分からない」という人でも楽しめるよう配慮しています。価格も800円、1000円、1200円の3種のみという明朗さ。これからバーを知りたい人の「カクテル人生の一杯目」にぴったりのお店です。TheWorldGin&Tonic〔Antonic〕【エリア】中目黒【ジャンル】バー・カクテル【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】2500円【アクセス】中目黒駅 徒歩9分
2023年12月23日愛着ある八王子のまちをウイスキーで盛り上げるバーオーナー東京都企業立地相談センターは、八王子市でダイニングバー「ブレスゲート」や和テイストのバー「八王子ブロッサム」を営む鏡 智也氏へのインタビュー記事を2023年12月5日に同センターホームぺージにて公開しました。■ 愛着ある八王子のまちをウイスキーで盛り上げるバーオーナー八王子市でダイニングバー「ブレスゲート」を営む鏡智也氏は、今年12月、市内に2店舗目となる「八王子ブロッサム」をオープン。オーナーとして店を切り盛りする傍ら、ウイスキーをテーマにしたイベントを立ち上げ、八王子のまちを盛り上げています。改修工事が進む新店舗に鏡氏を訪ね、開業のきっかけやお店の特徴、立地のメリットを伺いました。イベントを立ち上げた経緯、今後の展望についても語ってもらいました。「Bless-gate」「八王子ブロッサム」代表 鏡 智也氏■八王子で長く飲食業に携わり独立。新店舗は和テイストのバー鏡氏は山形県出身。自分の店を出す以前から、長く八王子で飲食業に携わってきました。「八王子で長く飲食業を営む会社で26年間お世話になり、さまざまな店舗を経験しました。特に23歳から30歳まで勤務したカウンターバーでウイスキーとカクテルの知識を深め、店長を務めたイタリアンレストランでは厨房にも入り、シェフにイタリアンとフレンチを仕込んでもらいました」そんなキャリアを活かして、2018年6月、八王子駅北口にダイニングバー「ブレスゲート」をオープン。ウイスキー200~300種類、ソムリエでもある鏡氏がセレクトしたワイン50~60種類が揃い、ドリンクに合わせて食事を楽しめるお店です。「スタッフが育ってきたタイミングで2店舗目を考え始めました。昨年、『桑都(そうと)テラス』がオープンし、このあたりで和テイストの店をやりたいなと。周辺を探しましたが適当な物件が見つからず、しばらくしてテラス内はどうかという話が舞い込んだんです。予約済みの区画がキャンセルになったとのことで、願ってもない場所に店を持てることになりました」「桑都テラス」は、八王子市の中心市街地活性化基本計画の一環としてつくられた伝統文化継承・交流スペース。花街があるエリアにちなんで黒板塀がふんだんに使われ、八王子芸者の芸妓をはじめ、車人形、お囃子などのコンテンツを多数体験できる話題のスポットです。「今度の店は国産ウイスキーと日本の料理を楽しめる和風バー。日本のウイスキーは国際的な賞に輝いており、海外ではとても高額です。それを気軽に楽しめるとなれば海外からのお客様にも興味を持ってもらえるのではと期待しています」出店の際は、八王子市空き店舗改修費補助金を利用。中心市街地にある空き店舗を活用して出店した事業者を対象にしたもので、改修費用の一部を賄うことができたそうです。桑都テラス内の新店舗「八王子ブロッサム」の外観1階はシックなカウンター2階はテーブル席とテラスも。壁や階段にも和のテイストが散りばめられている昼は気軽に楽しめるランチメニューを用意■飲食店と連携し八王子を盛り上げるウイスキーイベントを開催2019年には、鏡氏が発起人となり「八王子ウイスキーストリート」というイベントがスタート。コロナ禍での中断を経て、2022年に第2回、2023年に第3回を開催。イベントを立ち上げた経緯を伺いました。「八王子の飲食店さんへの還元と、八王子を目指して来られるお客様を増やしたいという想いが原点です。ウイスキーの人気が高まっていることに加え、多摩地区でウイスキーのイベントを行っているところはない。それなら八王子でやろうと、後輩と2人で発起人に。初回は、市内のバーを一軒一軒訪ねてイベントの手伝いをお願いして回りました。前日夜中まで仕事をして翌日朝からボランティアで働くなんて、断られて当然です。ところが、『おもしろい!やりましょう』と多くが賛同してくれて、感激しました」イベントは八王子駅北口の西放射線ユーロード沿いにメーカーのブースを展開し、国内外のウイスキー500種類以上を取りそろえ、専用のグラスを使ってテイスティングを楽しんでもらうというもの。「今年のイベントには約1000人が来場。ウイスキーメーカー37社と三多摩地区のバーテンダー約60人の協力もあり、大勢の方にウイスキーを楽しんもらうことができました。広域から人が集まる楽しいイベントとして評価され、手応えを感じています。来年以降も継続し、八王子にウイスキー文化を根付かせていきたいです」10月28日に行われた「八王子ウイスキーストリート2023」は多くの来場者で賑わった(鏡氏提供)■東京八王子に立地するメリット~新施設により来訪者が増加。人と人とのつながりが活性化の原動力に八王子市は人口約58万人を抱える首都圏有数の大都市。東京都の市部では人口・面積ともに最大で、多摩地区のリーダーともいえる存在です。今の立地にどんなメリットを感じているのでしょう。「八王子駅周辺には多種多様な店舗があり、西放射線ユーロードでは毎週末にイベントが行われ賑わっています。そこに桑都テラスや東京たま未来メッセなど新しい施設ができて、より広域から人が訪れるようになったと感じています。また、八王子には国内外からたくさんの観光客や登山客が訪れている高尾山があります。これまでは多くが高尾山だけが目的でしたが、桑都テラスのような日本の伝統文化に触れられるスポットが近くにあれば、帰りに立ち寄る人も増えていくでしょう。そういう意味でも新店舗は楽しみです」そして何より、人と人とのつながりが大きな魅力だといいます。「八王子の人は仲間意識が強く、人と人とのつながりをとても大事にします。私がここまでやってこられたのも、前職から通ってくれるお客様の支えがあってこそ。ウイスキーイベントを通じて同じ飲食業界の人たちと横のつながりができたのも大きな収穫だと感じています」最後に今後の展望を伺いました。「近年は飲食業から人が離れつつあります。夢があっても稼げないとあきらめたり、開業に踏み出せなかったり。そうした若い人を応援する意味でも、4店舗ぐらいまで店を増やしたい。人材を育てて店を任せ、将来的には譲渡してもいいと考えています」「八王子ブロッサム」の2階テラス。桑都テラスで行われるイベントを眺められる特等席■企業概要・お問い合わせ先商号:ブレスゲート住所:東京都八王子市中町2-18鶴屋ビルB1代表者:鏡 智也設立:2018年(平成30年)6月事業内容:飲食店経営Facebook: ■情報配信元東京都企業立地相談センター担当:秋山住所:東京都江東区東陽2-4-24サスセンター1F電話番号:03-6803-6280E-mail: 4909@ilsc.to kyoホームページ: ■東京都企業立地相談センターとは企業や個人事業者様を対象に創業や事業拡大する「場所」探しのご相談を不動産専門アドバイザーが無料で承っております。ご希望条件をお伺いし、事務所、店舗、工場、事業用地などを取り扱う民間不動産事業者に一斉照会いたします。その他、都や都内区市町村の公的物件情報や支援制度もご案内しております。(東京都企業立地相談センターは東京都産業労働局が運営しております。)■記事掲載東京都内に立地し活躍されている企業様や区市町村の企業支援担当者へインタビュー記事を東京都企業立地相談センターホームページに掲載しております。ページURL: 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2023年12月05日