100円均一には、あっと驚く商品がそろっていますよね♪今回はキャンドゥのトースターバッグをピックアップ!使い勝手抜群で、トーストもおいしく焼けますよ◎画期的!キャンドゥのトースターバッグ1枚入キャンドゥで販売されているトースターバッグ1枚入。価格は110円(税込)です。サイズは約19×17cmで材質はガラス繊維(フッ素樹脂加工)。耐熱温度は約260度になります。オーブントースター、電子レンジ使用可とパッケージに記載がありました◎初めて使用する場合は、よく洗って乾かしてからご使用ください。使い方は簡単!使い方は簡単。調理したい食材をトースターバッグに入れて、オーブントースターに入れて焼くだけ!フッ素加工だから汚れも落ちやすく、お手入れも楽です♪中性洗剤を使用して洗い、しっかり乾かしてから保管してくださいね。実際に使ってみました実際にトースターバッグに食パンを入れて焼いてみました。焼き色もばっちり◎外側はカリカリ、中はふんわりとした仕上がりに♡そのまま焼くよりも、おいしく仕上がりました!いろいろな料理に使えます!焼き魚や冷凍ポテトを焼くことも可能です◎袋のサイズ的に一度にたくさん焼くことは難しいので、少量食べたいときにおすすめですよ♪キャンドゥのトースターバッグは、とても画期的な商品で何かと使えます!気になる方はキャンドゥでチェックしてくださいね♪※記事内の情報は執筆時のものになります。価格変更や、販売終了の可能性もございますので、ご了承くださいませ。また、店舗ごとに在庫が異なるため、お立ち寄りの店舗へお問い合わせください。"
2022年06月28日うちの息子は乗り物が大好き。重機のおもちゃ、電車のおもちゃ、ミニカーなど、乗り物関係のおもちゃには、一通りハマっています。そのハマりっぷりは、一緒にお風呂に入るほど。ドールハウスのお布団にも、お気に入りのミニカーを寝かせています。■ミニカー大好きな息子との朝…そんなミニカー愛あふれる息子との朝は、大抵、穏やかでした。今日はごはんよりパンがいいという息子のために、トーストを焼き。焼き始めると…。なぜか黒煙が!?トースターから上がる黒煙!!これは、明らかにヤバイ色…ヤバイにおい…!!急いでトースターを止め、窓を開けて換気します。息子も私の慌てっぷりに目が点。火が出ていないことを確認し、恐る恐るトースターを開けてみると…。そこには、まだ焼き色のついていない食パンが…。なのになんで、あんな煙が…?そう思い、パンの下に敷いていたアルミホイルをどけてみると…。 ■まさかのミニカーがトースターの中に!そこには、どろっと溶けかかったミニカーが!!まさかの、トースターにミニカー…!パンを入れたときは、アルミホイルで見えていなかったのですが、網の下のゾーンに、ミニカーが入っていたのでした。犯人は無論……息子。確かに、電子レンジとか、冷蔵庫とか、トースターとか、魅力的な空間だよね…うん…。何を思ったのか、トースターをミニカーの車庫にしてしまっていたようです。■何をするかわからない、子どもの好奇心…!残念ながら、お気に入りのミニカーは再起できないレベルで溶けてしまい、加熱前に庫内をチェックしなかったことを息子に謝罪。そして、ここは熱くなるから大切なものは入れないようにしよう、と息子に説明しました。まさかまさかの、トースターにミニカー。もし加熱中に部屋を離れていたら、もっと大変なことになっていたかもしれません。それからは、トースターはもちろん、電子ポットに電子レンジなど、ありとあらゆるものを使う前には、中をしっかりチェックするようになりました。子どもの知的好奇心は、はかり知れません。これからも、事故がないように、子どもの大切なおもちゃが壊れないように、注意深く生活していこうと思います!
2022年06月27日トーストがおいしく焼けることはもちろん、昨今のトースターは高機能化が進み、トースト以外にもさまざまなメニューが作れるように。また、ホームベーカリーで焼けるパンの種類、味わいのクオリティもさらに充実。おうちでのパンライフが、ますます心躍るものになってきています。マルチトースター&ホームベーカリーパナソニック「オーブントースター ビストロ NT‐D700‐W」遠近トリプルヒーターとインテリジェント制御が叶える極上トースト。独自の“遠近トリプルヒーター”と、7200通りのトーストプログラムによる“インテリジェント制御”により、パンをおいしく焼きあげることを追求。「焼き具合が難しい冷凍や厚切りのパンも、おまかせで外はカリッと、中はふっくらとトーストできます。〈じっくり焼きいも〉コースもおすすめ。ほくほくで甘い、スイーツのような焼きいもが楽しめます」(家電ライフスタイルプロデューサー・神原サリーさん)。他にブラックも。¥27,500*編集部調べ(パナソニック TEL:0120・878・694)左・厚切りトーストも中まで熱々の完璧な焼き上がり。右・〈じっくり焼きいも〉は新搭載のコース。BRUNO crassy+「スチーム&ベイク トースター BOE067‐GRG」料理やお菓子作りが好きな人に嬉しい本格的なコンベクションモードも搭載。調理方法に合わせてスチーム、ノーマル、コンベクションの3つのモードを切り替えて使用。小ぶりながら、食パン4枚を同時に焼くことができるほど庫内は広々。「水を入れるスチームモードで食パンをトーストすれば、さくふわの食感に。冷凍していた高級食パンもおいしく焼けます。コンベクションモードは料理やお菓子作りを本気で楽しみたい人におすすめ」(『ビックカメラ有楽町店』家電コーナー主任・古谷野 歩さん)。他にブラックも。¥15,400(ブルーノ)左・スチームモードで焼いたトーストはワンランク上の仕上がり。右・3モード搭載でレパートリーが広がる。パナソニック「ホームベーカリー ビストロ SD‐MT4‐W」生食パンも、低糖質パンも、プロの技を取り入れてふっくらおいしく。生地をたたく、のばす工程に、プロの技法を取り入れた独自の“3D匠ねり”。イーストを混ぜ込むタイミングやプログラムを、季節や室温によって自動調整する“Wセンシング発酵”。2つのこだわり技術によって、極上のパン作りを叶える。オートメニューは全41種類。「おすすめは断然、低糖質パン。専用のパンミックスを使いますが、ふんわりと焼きあがり、感動のおいしさ」(神原さん)。¥42,000*編集部調べ(パナソニック)左・生食パンを焼く〈リッチ パン・ド・ミ〉メニュー。右・〈低糖質パン〉メニューでは糖質約60%オフを実現。シャープ「ヘルシオ グリエ AX‐GR2‐W」トーストも生食パンも水の力でおいしく!おかずと同時調理ができるのも便利。たっぷりの過熱水蒸気でパン内部に水分を閉じ込めながら、高温で焼きあげるのが特徴。トーストの外側はこんがり、中はふわっとした絶妙バランスに。「冷凍パンを生食パンモードで焼けば、買ってきたばかりのふわふわ感が再現できます。クロワッサンやカレーパンの温め直しも完璧。さらに、パンとおかずが一緒に焼けるので、忙しい朝には重宝します」(古谷野さん)。レッド系と2色展開。¥24,000*編集部調べ(シャープ TEL:0120・078・178)左・冷凍パンも生食パンモードで窯出しのように。右・目玉焼きや野菜もパンと一緒に焼くことができる。デロンギ「ディスティンタ・ペルラ オーブン&トースター EOI408J‐Y」おいしいトーストが焼けるだけでなく、オーブンとしての使い勝手も抜群!M字型シーズヒーターが立ち上がりから220°Cまで一気に温度を上げ、庫内に熱を行き渡らせてムラなく焼きあげる。ダイヤル式のシンプル操作で、細やかな温度設定やコントロールが可能。「コンベクションオーブンに定評のあるデロンギならではの魅力が詰まった製品。トーストはもちろん、じっくり火を通す本格オーブン料理でも力を発揮してくれます」(神原さん)。4色展開。¥16,280*編集部調べ(デロンギ・ジャパン TEL:0120・804・280)左・コンパクトサイズながら庫内は広々。右・中までしっかり火を通したいグラタンもおまかせで。シロカ「おうちベーカリー ベーシック プラス SB‐2D151」焼きたてのもっちり系高加水パンを手軽に家庭で味わえる幸せ。お手頃価格の優秀なホームベーカリーを作り続けているシロカ。新モデルにはバリエーション豊富なパンをはじめ、お餅や麺生地、ジャムなど30種類のオートメニューが。「私が感動したのは、〈高加水パン〉コースで焼きあげたパンのもっちり感。家庭用ではなかなか難しかった食感で、食べ飽きない味わいも魅力です」(神原さん)。キッチンに出しっぱなしにしても圧迫感のないデザインやサイズも嬉しい。¥15,840(シロカ)左・〈超早焼きパン〉コースではわずか58分で絶品食パンが。右・病みつきになる高加水パン。神原サリーさん家電ライフスタイルプロデューサー。テレビやラジオ、雑誌、Webなどさまざまなメディアで家電の情報を発信。YouTube「神原サリーの家電アトリエchannel」も好評。古谷野 歩さん『ビックカメラ有楽町店』家電コーナー主任。生活家電全般を担当、特に強いのはキッチン家電。3歳児の母でもあり、手間がかからず時短にもなるアイテムに興味津々。※『anan』2022年6月8日号より。取材、文・野尻和代(by anan編集部)
2022年06月03日返礼品情報No.1 横断比較サイト【ふるさと納税ガイド】主要17のポータルサイトを横断比較できる「ふるさと納税ガイド」は、ふるさと納税でもらえる「トースター」を徹底調査しました。パンを焼くだけのシンプル機能のトースターもあれば、様々な料理を楽しむことが出来るトースターも。何がお得か分かりやすい、還元率入りです。特集名とURLふるさと納税「トースター」おすすめランキング|還元率44%超も【2022年5月】 概要アラジン グラファイトポップアップトースター・寄付金額:55,000円・還元率:44.3%・自治体:兵庫県 加西市型番:AEP-G12AG焼き加減を7段階で調整可能。極上のトーストを食べたい方は、迷わずこちらをお選びください。 アラジングラファイトグリル&トースター 4枚焼・還元率:36.4%・寄付金額:50,000円・自治体:兵庫県 加西市型番:AGT-G13AWグリル料理、煮込み料理、焼き料理などお料理のバリエーションを広げるグリルパン付です。 ツインバードミラーガラスオーブントースター・寄附金額:29,000円・還元率:35.6%・自治体:新潟県 燕市なんと言っても、すごくお洒落!部屋のインテリアにも最適です。そして、中も広くトースターが4枚入る大きさです。 アイリスオーヤマ ricopaオーブントースター・寄附金額:18,000円・還元率:24.7%・自治体:宮城県 大河原町価格のわりに機能は抜群。食パン2枚が一度に焼けるオーブントースターです。ヒーター3段階切り替え、最長15分のタイマー設定が可能です。 主要12サイトを横断した「トースター」返礼品もっとトースターのおすすめ返礼品を見たい方は特集ページをご覧ください。 還元率・コスパの計算方法と定義当サイトでは、返礼品の「還元率」を以下の計算方法で算出しています。還元率(返礼率)=返礼品の販売価格 ÷ 寄付金額 ×100詳しくは還元率ランキングページをご覧ください。【2022年3月】ふるさと納税 還元率ランキングベスト300を発表! : ふるさと納税ガイドとは主要17のふるさと納税サイトを横断比較できる「ふるさと納税ガイド」。各ポータルサイトの徹底比較や解説記事に加えて、人気順や還元率順の返礼品ランキングもご用意。限度額計算シミュレーションやお金に関する記事は税理士が監修しています。誰もがふるさと納税をもっと身近に感じ、もっと楽しんでもらえることを、そして魅力ある自治体の財源確保につながることを目指します。ふるさと納税ガイド | ふるさと納税のNo.1比較サイト : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年05月08日今回はさけるチーズを使った簡単アレンジおつまみレシピを紹介します。ちくわと合わせ、トースターで焼くだけですぐにできますよ。家で飲む機会が増えた今、おつまみのレパートリーに入れてみてください。材料ちくわ1本※大きなしっかりしたちくわがおすすめです。さけるチーズ1本マヨネーズブラックペッパー(1)ちくわにチーズを入れるちくわの穴の大きさに合わせてさけるチーズをさき、入れます。6等分に切ります。(2)トースターで焼く耐熱皿、もしくは引っ付かないアルミホイルなどに並べ、マヨネーズをかけます。ブラックペッパーを多めにかけます。トースターで約2分焼いたら完成です!誰でもフライパンも使わずに簡単にできるおつまみです!おつまみにもよいですが、お弁当の一品としてもおすすめですよ。ぜひヘルシーですぐにできる、チーズちくわを作ってみてくださいね。(lipine編集部)(レシピ提供/Saori.Wakita)"
2022年05月06日返礼品情報No.1 横断比較サイト【ふるさと納税ガイド】主要16のポータルサイトを横断比較できる「ふるさと納税ガイド」は、ふるさと納税でもらえる「トースター」を徹底調査しました。パンを焼くだけのシンプル機能のトースターもあれば、様々な料理を楽しむことが出来るトースターも。何がお得か分かりやすい、還元率入りです。特集名とURLふるさと納税「トースター」おすすめランキング|還元率44%超も【2022年3月】 概要アラジン グラファイトポップアップトースター・寄付金額:55,000円・還元率:44.3%・自治体:兵庫県 加西市型番:AEP-G12AG焼き加減を7段階で調整可能。極上のトーストを食べたい方は、迷わずこちらをお選びください。 アラジングラファイトグリル&トースター 4枚焼・還元率:36.4%・寄付金額:50,000円・自治体:兵庫県 加西市型番:AGT-G13AWグリル料理、煮込み料理、焼き料理などお料理のバリエーションを広げるグリルパン付です。 ツインバードミラーガラスオーブントースター・寄附金額:29,000円・還元率:35.6%・自治体:新潟県 燕市なんと言っても、すごくお洒落!部屋のインテリアにも最適です。そして、中も広くトースターが4枚入る大きさです。 アイリスオーヤマ ricopaオーブントースター・寄附金額:18,000円・還元率:24.7%・自治体:宮城県 大河原町価格のわりに機能は抜群。食パン2枚が一度に焼けるオーブントースターです。ヒーター3段階切り替え、最長15分のタイマー設定が可能です。 主要12サイトを横断した「トースター」返礼品もっとトースターのおすすめ返礼品を見たい方は特集ページをご覧ください。 還元率・コスパの計算方法と定義当サイトでは、返礼品の「還元率」を以下の計算方法で算出しています。還元率(返礼率)=返礼品の販売価格 ÷ 寄付金額 ×100詳しくは還元率ランキングページをご覧ください。【2022年3月】ふるさと納税 還元率ランキングベスト300を発表! : ふるさと納税ガイドとは主要16のふるさと納税サイトを横断比較できる「ふるさと納税ガイド」。各ポータルサイトの徹底比較や解説記事に加えて、人気順や還元率順の返礼品ランキングもご用意。限度額計算シミュレーションやお金に関する記事は税理士が監修しています。誰もがふるさと納税をもっと身近に感じ、もっと楽しんでもらえることを、そして魅力ある自治体の財源確保につながることを目指します。ふるさと納税ガイド | ふるさと納税のNo.1比較サイト : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年03月22日主要12のポータルサイトを横断比較できる「ふるさと納税ガイド」は、ふるさと納税でもらえる「トースター」を徹底調査しました。パンを焼くだけのシンプル機能のトースターもあれば、様々な料理を楽しむことが出来るトースターも。何がお得か分かりやすい、還元率入りです。特集名とURLふるさと納税「トースター」おすすめランキング|還元率44%超も【2021年11月】 概要アラジン グラファイトポップアップトースター・寄付金額:55,000円・還元率:44.3%・自治体:兵庫県 加西市型番:AEP-G12AG焼き加減を7段階で調整可能。極上のトーストを食べたい方は、迷わずこちらをお選びください。 アラジングラファイトグリル&トースター 4枚焼・還元率:36.4%・寄付金額:50,000円・自治体:兵庫県 加西市型番:AGT-G13AWグリル料理、煮込み料理、焼き料理などお料理のバリエーションを広げるグリルパン付です。 ツインバードミラーガラスオーブントースター・寄附金額:29,000円・還元率:35.6%なんと言っても、すごくお洒落!部屋のインテリアにも最適です。そして、中も広くトースターが4枚入る大きさです。 主要12サイトを横断した「トースター」返礼品もっとトースターのおすすめ返礼品を見たい方は特集ページをご覧ください。 還元率・コスパの計算方法と定義当サイトでは、返礼品の「還元率」を以下の計算方法で算出しています。還元率(返礼率)=返礼品の販売価格 ÷ 寄付金額 ×100詳しくは還元率ランキングページをご覧ください。【2021年11月】ふるさと納税 還元率ランキングベスト300を発表! : ふるさと納税ガイドとは主要12のふるさと納税サイトを横断比較できる「ふるさと納税ガイド」。各ポータルサイトの徹底比較や解説記事に加えて、人気順や還元率順の返礼品ランキングもご用意。限度額計算シミュレーションやお金に関する記事は税理士が監修しています。誰もがふるさと納税をもっと身近に感じ、もっと楽しんでもらえることを、そして魅力ある自治体の財源確保につながることを目指します。ふるさと納税ガイド | ふるさと納税の横断比較サイト : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2021年11月09日家族が帰りたくなるようなおうちづくり時短家事コーディネーターAyakaさんの家族が帰りたくなるようなおうちづくりを紹介しています。過ごしやすい家づくりは必見です!今回は「オーブントースターの掃除」についてご紹介します。アルカリ性洗剤でオーブントースターのお掃除オーブントースターのお掃除instagram(@ks._.myhome)こんにちは!オーブントースターのお掃除をしました!もう汚れを溜めないように頑張ると決めて早このトースターも2年半くらい使ってるのかな?こまめにやっておこう!instagram(@ks._.myhome)削らないでお掃除できるようにこまめにお掃除!数年前こびりついた汚れを落とすのに削った記憶大変だったなー。洗剤をつかってトースターのお掃除instagram(@ks._.myhome)最近キッチン周りで使ってる天然由来のイージムの洗剤。酵素のパワーで落とすのと環境に優しいらしく、今回はイージムでトースターのお掃除をしました◎リピートしてるほど気に入ってます!ピカピカになって気持ちいい!instagram(@ks._.myhome)この洗剤だと我が家の木目調のキッチンも拭き後残らず綺麗になるんですよね!!リクシルの方おすすめです◎
2021年10月27日主要12のポータルサイトを横断比較できる「ふるさと納税ガイド」は、ふるさと納税でもらえる「トースター」を徹底調査しました。パンを焼くだけのシンプル機能のトースターもあれば、様々な料理を楽しむことが出来るトースターも。何がお得か分かりやすい、還元率入りです。特集名とURLふるさと納税「トースター」おすすめランキング|還元率44%超も【2021年9月】 概要アラジン グラファイトポップアップトースター・寄付金額:55,000円・還元率:44.3%・自治体:兵庫県 加西市型番:AEP-G12AG焼き加減を7段階で調整可能。極上のトーストを食べたい方は、迷わずこちらをお選びください。 アラジングラファイトグリル&トースター 4枚焼・還元率:36.4%・寄付金額:50,000円・自治体:兵庫県 加西市型番:AGT-G13AWグリル料理、煮込み料理、焼き料理などお料理のバリエーションを広げるグリルパン付です。 ツインバードミラーガラスオーブントースター・寄附金額:29,000円・還元率:35.6%なんと言っても、すごくお洒落!部屋のインテリアにも最適です。そして、中も広くトースターが4枚入る大きさです。 主要12サイトを横断した「トースター」返礼品もっとトースターのおすすめ返礼品を見たい方は特集ページをご覧ください。 還元率・コスパの計算方法と定義当サイトでは、返礼品の「還元率」を以下の計算方法で算出しています。還元率(返礼率)=返礼品の販売価格 ÷ 寄付金額 ×100詳しくは還元率ランキングページをご覧ください。【2021年7月】ふるさと納税 還元率ランキングベスト120を発表! : ふるさと納税ガイドとは主要12のふるさと納税サイトを横断比較できる「ふるさと納税ガイド」。各ポータルサイトの徹底比較や解説記事に加えて、人気順や還元率順の返礼品ランキングもご用意。限度額計算シミュレーションやお金に関する記事は税理士が監修しています。誰もがふるさと納税をもっと身近に感じ、もっと楽しんでもらえることを、そして魅力ある自治体の財源確保につながることを目指します。ふるさと納税ガイド | ふるさと納税の横断比較サイト : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2021年09月30日アラジン(Aladdion)のトースター「アラジン グラファイト グリル&トースター」が、2021年9月17日(金)より全国の家電量販店にて発売される。アラジン史上最高性能のトースターが全国の家電量販店で「アラジン グラファイト グリル&トースター」は、高い熱伝導率を実現した特許技術“遠赤グラファイト”を世界で初めて搭載したアラジンのトースター「グラファイトトースターシリーズ」のフラッグシップモデル。多彩な機能を搭載した、シリーズ史上最高の性能を誇るトースターだ。そんな「アラジン グラファイト グリル&トースター」が、家電量販店での販売をスタート。これまで、全国の主要百貨店、一部量販店や専門店で販売され即完売が続出した人気商品が、より手に入り易くなる。“カリもち”食感の極上トーストを手軽に「アラジン グラファイト グリル&トースター」の魅力の一つが、自宅で“極上トースト”を焼き上げることが出来る“トースト”機能。温度センサーとマイコン制御で最適な焼き時間を自動的に算出し、外はカリッ、中はモチモチのトーストを焼き上げてくれる。また、食パンは最大4枚同時に焼くことが可能。さらに焼き色が5段階で調節可能となっており、お気に入りの焼き色を記憶することも出来る。8つのメニューで幅広いジャンルの料理を調理「アラジン グラファイト グリル&トースター」は、“トースト”のほか“冷凍トースト”“温め・オーブン”“高温グリル”“煮る”“蒸す”“低温調理・発酵”“炊飯”の全8種の機能を搭載。毎日の食事から特別な日のご馳走までこの1台で作ることが可能だ。中でも付属する炊飯専用釜を使う“炊飯”は“トースト”と並ぶ注目の機能。米一粒一粒にハリがあり、甘みのあるご飯を炊き上げてくれる。【詳細】アラジン グラファイト グリル&トースター 全国家電量販店発売発売日:2021年9月17日(金)販売店舗:全国の家電量販店価格:39,000円本体サイズ:W391×D391×H276mmカラー:グリーン・ホワイト付属品:グリルパン(浅・深)、すのこ、炊飯釜(ふた付き)、計量カップ、レシピブック温度調節:40℃~90℃(5℃刻み)、100℃~320℃(10℃刻み)※全国の主要百貨店、一部量販店や専門店では既に発売中。【問い合わせ先】日本エー・アイ・シーTEL:0120-88-3090(10:00~17:00/土日祝日除く)
2021年09月17日ライフスタイルブランド「ブルーノ(BRUNO)」のホットプレート&トースターに限定色「ブルーグレー」が仲間入り。2021年8月23日(月)より順次発売される。ブルーノのホットプレート&トースターに限定色「ブルーグレー」登場「毎日にちょっとゆとりを、暮らしをもっとゆたかに。」をコンセプトに展開するブルーノのシリーズ「ブルーノクラッシィ(BRUNO crassy+)」より、限定色「ブルーグレー」を配したキッチン家電が登場。落ち着いた色味のキッチンウェアは、様々なスタイルのキッチンやダイニングにも馴染む、上品な佇まいが魅力だ。ラインナップは2種類。アイコニックな楕円形の「オーバルホットプレート」は、平面・たこ焼き・深鍋といった3種類のプレートがセットとなっており、幅広い料理を楽しめる。温度調節は、サイドに備えたツマミをスライドするだけ。また、ヒーターと本体が一体型となっているため、簡単に手入れできるのもポイントだ。「スチーム&ベイク トースター」は、食パン4枚が一度に焼ける広い庫内を備えている。トースターには、3つのモードを搭載。トーストをもっちりふわふわ食感に焼き上げる「スチームモード」、肉や魚のうまみを閉じ込めふっくらジュージーに焼き上げる「コンベクションモード」、表面に焼き目を付けたい料理に適した「ノーマルモード」から、料理に合わせて最適なモードを選択することができる。【詳細】ブルーノ限定色ブルーグレー・オーバルホットプレート 17,600円発売日:2021年8月23日(月)サイズ:約W390×H150×D260mm(平面プレート、フタ使用時)付属品:平面プレート、たこ焼きプレート、深鍋、プレート取り替え用ハンドル×2、シリコンマット、マグネット式脱着電源コード・スチーム&ベイクトースター 15,400円発売日:2021年9月17日(金)サイズ:約W350×H225×D370mm(庫内サイズ 約W280×H80×D260mm)付属品:焼き網、給水カップ、シリコンカップ、ベイキングトレイ
2021年08月23日バルミューダ株式会社(本社:東京都武蔵野市、代表取締役社長:寺尾玄)は、スチームテクノロジーと細やかな温度制御で感動のトーストを実現するスチームトースター「BALMUDATheToaster」のオンライン限定カラー「グレー」を発表しました。BALMUDATheToasterは2015年の発売以降、おいしさに好評をいただき、国内外で累計120万台の販売台数*を記録しています。今回の限定カラーは、マットで落ち着いた質感を持ち、クールな印象のグレー。バルミューダが100色以上の中から選び抜いた、透明感ある洗練された色を採用しました。バルミューダオンラインストア及びブランドショップでのみ販売する特別なモデルです。*販売台数は2020年12月末時点の累計台数本日、6月17日より25,850円(税込)にて、バルミューダオンラインストア、BALMUDA松屋銀座、BALMUDA阪急うめだ本店で販売を開始します。BALMUDA The Toaster 製品ページ製品名:BALMUDATheToaster(バルミューダザ・トースター)カラー:グレー(型番:K05A-GRJANコード:4560330110665)思いを伝えるギフトラッピングバルミューダオンラインストア・ブランドショップでは、特別な思いを伝えるギフトラッピングをご用意しています。大切な家族や友人へのプレゼントに、感動のトーストを実現するスチームトースターを贈りませんか。5種類のメッセージが選べるので、感謝の気持ちやお祝いなど様々なシーンでご利用いただけます。ギフトラッピンング概要キッチンシリーズ用のギフトラッピング880円(税込)/個オリジナルレシピブック「RecipeswithBALMUDATheToaster」これまでバルミューダの公式サイトで公開してきたトースターのレシピを約100ページのボリュームでご紹介。ぜひ、BALMUDATheToasterの特別なおいしさと一緒にお楽しみください。また、オンラインストア・ブランドショップでトースターをご購入されたお客様には、バルミューダのレシピブックを購入特典としてプレゼントしています。Recipes with BALMUDA The Toaster概要 with BALMUDA The Toaster (オリジナルレシピブック)1,650円(税込)企業プレスリリース詳細へ TIMESトップへ
2021年06月29日修理に出していた電子レンジが戻ってきましたた。でも別の温め方にハマってしまい……。レンジなし生活で知ったこと洗濯機を買ったとき、一緒に電子レンジも修理に出していました。レンジが2週間も戻ってこないって言われて、かなりダメージを受けてましたが、予定より少し早めに戻ってきました。ありがたやぁ~。おやつにフライパンを出すまでになってしまった私。極力フライパンは使いたくないって言ってたのに……。自分でも驚き(もしかしたらすぐ戻るかもしんないけど……)。レンジがなかった約2週間、今までレンジに頼りっぱなしだったから、食材をどうやって温め直すのか調べまくってたのよ。フライパンか、トースターで焼きなおすのがいい気がしたよ(ネット検索すれば、いろいろ情報が出てくるから調べてみてね)。フライパンも下に、クッキングシート敷けばそこまで汚れないし、サクッとなるし、油で気持ち悪くならない気がする。こんなおいしい食べ方を知ってしまってやばいっす……。近所のスーパーで売っているコロッケがものすごい安いので、ドカ食いだけは気をつけねばと思ってるよ(汗)。
2021年06月26日レシピ本を見ていると、案外、トースターを使うメニューが多いと思いませんか。今や、『必須アイテム』なのでしょうか。キッチンの広さを考えると、我が家では電子レンジを置くのが精一杯…かといって、トースターを使う料理が作れないのは、少し『惜しい』気もします。もし、トースターのレシピで電子レンジまたは魚グリルを代用できたら、レパートリーは確実に増えそう…。そもそも、この3つは、どう違うのでしょうか。トースターは、最初にヒーターに電気が流れると一気に590度~750度まで温度が上昇、庫内が200~250度くらいの一定温度になったら電気が止まり、庫内が一定温度以下になると再びヒーターに電気が流れるという仕組み。一方、オーブンは、予熱が設定温度に達するまでに時間はかかるものの、庫内の温度は一定し、ガス火の魚グリルは、300~400度くらいまで庫内の温度が一気に上昇するという特徴があります。そこで、トースターのレシピに『チーズが溶けるまで』と書かれていた場合に、オーブンと魚グリルを使ったらどうなるか、実際にやってみました。オーブンで、予熱した後に250度で10分ほど加熱したところ、具材には火が通っていましたが、ほとんど焦げ目はつかず…。一方、魚グリルは、弱火で3分もしないうちに端にうっすらと焦げ目がつき、チーズもきつね色に。ただし、具材のニンジンは、かなり固めでした。チーズの『のび』はオーブン、『焼き色』は魚グリルという結果に…。ということで、本来のトースター機能である『パンを焼く』などの短時間で焼き色をつける時は魚グリル、ある程度、具材に火を通したい時はオーブンを代用できそうです。ちなみに、魚グリルは庫内の端や奥の方が火力は強いそうなので、場所移動で調整したり、焼き色がついた後に庫内の『余熱』で火を通したりするのも『アリ』かも…。トースターのない人は、参考にしてみてくださいね。[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2021年05月30日株式会社マーケティング・リサーチ・サービス(本社:東京都豊島区、代表取締役社長:岩川恵理子)は、全国20歳~59歳の男女を対象にコロナ禍における調理家電(キッチン家電)購入者の実態調査を実施しました。詳細内容については、オウンドメディアdigmarに公開しています。新型コロナウイルス感染拡大に伴い、巣ごもり生活が続くこの約1年の間に、商品やサービスの消費スタイルが変化しています。その中で、今回は調理家電に注目し、どのような商品が購入されていたか、利用実態や満足度などの内容でアンケート調査を実施しました。詳細は下記リンクをご覧ください。digmar | 市場調査・マーケティングリサーチ業界のためのマーケティングメディア調査結果サマリー:1.コロナ禍で新たに購入された調理家電の上位商品は“電子レンジ”、“炊飯器”、“トースター”。「古くなった」、「壊れた」などの買い替えや「必要になった」が主購入理由であり、一方で、順位は下位ながら、“パン焼き機”などはコロナ禍が購入起因(「巣ごもり」目的の商品)になっている。2.普段よりグレードの高い商品を購入した傾向は、“コーヒーマシン”など「巣ごもり」目的の商品が多い傾向に。コロナ禍が与えた購入影響度のうち、普段よりグレードの高いものを購入したと回答のあった調理家電(キッチン家電)は、“コーヒーマシン”、“パン焼き機”など、「巣ごもり」目的の商品が上位にランクインした。3.コロナ禍で購入した調理家電のうち満足度が高かったのは、“コーヒーマシン”、“電気ケトル”、“電気圧力鍋”。実際使用してみての満足度が最も高かった商品は、コーヒーマシン、次いで電気ケトル、電気圧力鍋の順。満足度が高いコーヒーマシンは日頃から使う頻度も高い商品であるが、「巣ごもり」目的で購入された商品でもある。普段使いの側面もありながらグレードも高いものを購入したことで満足度が高くなったと考えられる。<調査結果>1.コロナ禍で購入した調理家電は?コロナ禍において、購入した調理家電は、電子レンジ/炊飯器がもっとも高く30%、次いでトースター24%の順でした。その調理家電を購入した理由は?購入した理由を聞いてみたところ、「電子レンジ」「炊飯器」「トースター」などは「以前使っていたものが古くなった」「使っているものが壊れたから」という理由が高かったです。また、コロナ禍が購入に起因している「家にいる家にいる時間が増えて、家の中を充実させたくなったから」の割合が高かったのはパン焼き機32%、次いでコーヒーマシン/たこ焼き専用機/電気圧力鍋27%の順でした。2.コロナ禍が調理家電に与えた購入影響度は?購入する際にコロナ禍が影響したのか(コロナ禍だからグレードを上げたのか、購入したのか、影響なかったのか)を聞いてみました。■普段よりもグレードの高い商品・・・コーヒーマシン57%、パン焼き機47%、ミキサー/電子レンジ37%■コロナでなければそもそも購入していなかった商品・・・たこ焼き専用機40%、電気圧力鍋38%■普段と変わらない商品・・・電気ケトル63%、フードプロセッサー50%、電子レンジ/炊飯器49%3.コロナ禍で購入した調理家電の満足度は?満足度が最も高かった(満足している+どちらかというと満足している)のは、コーヒーマシン89%、次いで電気ケトル86%、電気圧力鍋83%の順でした。【調査概要】・調査手法:インターネット調査・調査時期:2021年3月・調査対象者:2020年3月以降調理家電購入者全国20歳~59歳までの男女・有効回答数:1,000名=================================【会社概要】会社名:株式会社マーケティング・リサーチ・サービス事業内容:マーケティングリサーチ業所在地:東京都豊島区南大塚2-45-8ニッセイ大塚駅前ビル代表者:岩川恵理子コーポレートオウンドメディア『digmar』:本件に関するお問い合わせ先-digmar編集部digmar_request@mrs.co.jp企業プレスリリース詳細へ TIMESトップへ
2021年05月06日料理を作るとき、オーブンとトースターを使い分けていますか?どちらも料理を温めたり焼いたりする道具ですが、両者にどんな違いがあるのでしょうか。この記事では、そんなオーブンとトースターに対する、ふとした疑問について答えていきます。■オーブンとトースターは何が違うの?みなさんは「オーブンレンジ」を使った料理と言えばどんな料理を思い浮かべますか?「ローストビーフ」「グラタン」「自家製パン」「クリスマスの七面鳥」など、じっくり火を通す、手間のかかる料理をイメージすることでしょう。では「トースター」ならどうでしょうか?「トースト」「冷凍ピザの温め」「ホイル焼き」など、簡単な料理を思い浮かべませんか?両者とも同じような用途の道具なのに、なぜこんなにもイメージがハッキリと分かれているのでしょうか。まずは、オーブンとトースターの、構造的・機能的な違いからご紹介します。・オーブンが持つ3つの機能結論から言いますと「持っている機能が違う」これにつきます。家庭にあるオーブンレンジが持つ機能は、大きく分けて3つあります。それは「オーブン」「グリル」「レンジ」です。対してトースターが持つ機能は「グリル」のみです。「オーブン」「グリル」「レンジ」にどんな違いがあるかは後々説明しますが、それぞれできることとできないことがハッキリと分かれているのがポイント。作る料理によって上手く使い分ける必要があります。・それぞれ加熱の仕組みが違う「オーブン」「グリル」「レンジ」では、それぞれで食材を加熱する仕組みが違います。「オーブン」の機能は、じっくり時間をかけて食材を加熱するようになっています。「グリル」は、反対に短時間で食材に焼き色をつけるのが得意です。「レンジ」は少し特殊で、焼き色をつけずに食材を温めるのを得意としています。■オーブンとトースターの違い 1.オーブンの特徴オーブンには3つの機能があることは先ほど説明しましたね。ここからは、オーブンの持つ「オーブン」「グリル」「レンジ」それぞれの加熱の構造と得手不得手についてご紹介します。まずは「オーブン」機能からです。手の込んだ大掛かりな料理を作る際によく使われる「オーブン」機能は、使いこなせれば毎日の料理のレパートリーが格段に増えますよ。・赤外線によって蒸し焼きにする「オーブン」が持つ最大の特徴は、遠赤外線を使って時間をかけて蒸し焼きにすることにあります。これはオーブンのみが持つ唯一の機能で、食材の中まで火を通しながら、表面に焼き色もつけることができるようになっています。遠赤外線と蒸気をオーブン内に閉じ込め、圧力と熱の対流を起こす構造になっているので、効率よく内部まで熱を浸透させることができます。・温度調節がついていて余熱も可能オーブン機能は、温度調節が可能です。家庭用のオーブンレンジなら、100℃から250℃までOK。あらかじめオーブン内を、設定した温度にまで準備してくれる「余熱」機能も備わっています。温度設定の幅が広いのも、オーブンのみが持つ魅力のひとつです。中には「低温」「中温」「高温」に分けてあり、細かい温度設定ができないタイプのオーブンレンジもあります。「低温」は150℃前後、「中温」は180℃前後、「高温」は200℃から250℃くらいであることがほとんど。不便なように思うかもしれませんが、3段階に分かれているだけでも実は十分使えます。最近のオーブンレンジでは、「グラタンモード」「ピザモード」など、メニュー別で温度の自動設定ができるタイプも増えてきています。料理が苦手な方はこちらを使うのもおすすめですよ。・ピザやケーキがおいしく焼けるオーブンを使った代表的な料理といえば、ピザ・パン・ケーキ等の小麦製品でしょう。小麦生地は、蒸気と圧力をかけて加熱することで、ふっくら、カリッとした仕上がりにすることができます。じっくり時間をかけて焼く料理なら、オーブンを使うのが最適です。■オーブンとトースターの違い 2.グリルの特徴次に紹介するのは「グリル」機能です。グリルはトースターと近い機能を持っており、短時間高火力で、食材を一気に焼き上げる力を持っています。ここではグリル機能の特徴をご紹介します。・素材に直接熱を加えて焼き上げる遠赤外線でじっくり火を通す「オーブン」に対して、「グリル」は表面にしっかりと焼き色をつけるのが得意です。しかしその代わりに、熱を中まで浸透させるのは不得意。厚みのある食材をグリルで焼くと、中まで火が通る前に、表面が焦げてしまう可能性があります。分かりやすくいうと直火に近い機能といえるでしょう。ただし直火よりも表面に熱が均等に伝わりやすく、短時間で食材を焼き上げることができますよ。・短時間で一気に焼き上げるグリルの機能は、短時間で一気に焼き上げることができるというメリットがあります。オーブンと違いグリル機能は温度が高いので、食材を短時間で焼き上げることが可能なのです。その温度は約330℃から400℃にのぼります。最大で250℃までのオーブンと比べると大きな違いです。しかしグリルは中まで火を通すことは苦手なので、グリルを使う場合は、食材にあまり厚みがなく、短時間の加熱で火が通る料理にしましょう。■オーブンとトースターの違い 3.電子レンジの特徴「レンジ」機能は、ほかの2つの機能と比べて加熱の仕組みが根本的に違います。ここでは、電子レンジなどで知られるレンジ機能の詳細について追求していきましょう。レンジ機能は、私達も頻繁に使う機能です。どんな仕組みになっていて、どんなことができるのか知りたい方も多いことでしょう。・電磁波によって食品の内部から熱を通すレンジ機能は、マイクロ波という電波を使った方法で食材を加熱します。マイクロ波によって、食材に含まれる水分子を振動させて摩擦熱を発生させているのです。ほかの2つの機能と大きく違うのは「短時間で食材内部まで温めることができる」という点にあります。オーブンやグリルの機能は、どちらも外部の熱によって食材を加熱する仕組みでした。しかし、レンジ機能は食材が持つ水分から熱が発生するので、食材の内部にも熱が早く伝わるのです。・解凍や料理の下準備にも活躍レンジ機能は、早く中まで温めることができるという特徴から、冷凍食品の解凍などにも使われます。下茹でが必要になる食材も、いちいち鍋を準備して茹でたりする必要もなくなります。レンジ機能は毎日の料理の時短にとても役立つ機能なのです。■オーブンとトースターの違い 4.オーブントースターの特徴では、トースターが持つ特徴をご紹介します。ここまで、オーブンレンジが持つ機能についてご紹介してきましたが、トースターがオーブンよりも優れている要素は、一体どこにあるのでしょうか?複数の機能をもつオーブンに比べて、トースターは持っている機能が1つしかありません。しかし、トースターにはトースターの強みがありますので、トースターが持つ特性を知って上手く活用していきましょう。・表面をきつね色にするトースターは、食材の表面を均一に焼き上げることができます。中まで火を通すことは苦手ですが、オーブンよりも、早く食材を焼き上げられ、時間がかからないのが魅力です。「トースター」と言われるだけあって、トーストを焼くのにとても有用ですよね。さらに、余熱が必要なオーブンレンジに比べて、トースターは食材を入れてスイッチを入れれば、すぐに焼くことが可能です。操作もシンプルで分かりやすい点もうれしいですね。・温度調節はできないトースターは簡単操作ですぐに調理ができるのが特徴ですが、温度の調節はできません。とはいえ、そもそもトースターは食材の表面を焼き上げるための調理器具です。なので温度調節はむしろいらないといえます。最近のトースターは、火力を段階的に調節できるモデルも増えてきています。一般的なトースターに比べて値段は少し上がりますが、その分加熱性能がとにかく優秀。蒸気を使って効率よく食材を焼き上げるタイプや、庫内にファンを搭載してムラなく焼き上げるタイプなど、多種多様なトースターがありますよ。・全体がコンパクトサイズトースターは、オーブンレンジに比べてサイズがコンパクトなのも特徴です。機能がシンプルな分、小さく済ませられるんですね。値段も手ごろで手が出しやすいのも魅力。安いものなら2,000円前後、高くても10,000円程度です。形は背が低く横に長い形をしているものが多いので、置き場所にも困りません。設置する際は、近くにコンセントがあることが条件になることと、周りに燃えやすいものを置かないという点には注意しておきましょう。・元々は食パンをトーストさせるためのもの最近のトースターは、「オーブン式」と呼ばれる扉を開いて食材を並べるタイプが主流です。しかしトースターは本来、縦に食パンを入れて焼き上げる「ポップアップ式」のみがトースターと呼ばれていました。海外映画でよく見る、焼きあがると食パンが上に飛び出てくるアレが、本来のトースターです。日本ではオーブン式が主流ですが、ポップアップ式も根強い人気があります。最近では、オシャレなデザインのポップアップ式トースターもたくさんあり、部屋のインテリアの一つとして使われることも増えてきています。・オーブントースターは和製英語「オーブントースター」は実は、和製英語です。海外の人にオーブントースターと言っても、意味が伝わることはありません。トースター発祥の地であるアメリカでは「トースターオーブン」と呼びます。■オーブンとトースターを目的別に比較!オーブンとトースターには、それぞれで違う機能があることが分かりましたね。でもみなさんが気にしているのは「どう使い分ければいいか」ですよね。ここでは、オーブンとトースターの持つ機能を、用途、目的別に比較してみましょう。・食材の中までしっかり加熱する『オーブン』オーブン機能が持つ特徴は…・時間をかけてじっくり火を通す・100℃から250℃までの温度調節が可能・火を通すことと焼き色をつける両方の役割をこなすローストビーフや七面鳥などの、大きな塊の肉をじっくり焼き上げる料理や、製パン、焼き菓子におすすめ。 ・短時間で香ばしく焼き上げる『グリル』グリル機能が持つ特徴は…・短時間高火力で一気に焼き上げる・しっかりと焼き色をつけることができる・食材が分厚いと中まで火が通りにくいステーキや焼き野菜、焼き魚など、短時間で火が通って表面に焼き色をしっかりとつけたいときにはグリル機能がおすすめです。・焼き色を付けずに食品を温める『電子レンジ』レンジ機能が持つ特徴は…・食材の内部まで温めることができる・冷凍食品の解凍を早く行える・焼き色をつけることはできない加熱する際のワット数に気を付けないと、火が通りすぎてしまう点には注意しておきましょう。レンジ機能は、食材の加熱下処理、冷凍食品の解凍におすすめです。ラップして加熱すれば蒸し焼きも可能です。・表面に焼き色をつける『オーブントースター』トースターが持つ特徴は…・短時間で焼き色をつけることができる・操作が簡単・温度調節はできない(中にはできるタイプもある)・じっくり火を通すのは苦手トーストや焼きおにぎりなど、焼き色をしっかりとつけたい料理におすすめ。■料理によって使い分けしてみよう家にトースターとオーブンレンジを両方持っているという方も多いでしょう。オーブンとトースターは用途がしっかりと分別されているので、作る料理によって使い分けができます。ここでは、実際のシチュエーションを例にして、どの機能を使うのがベストなのかをご紹介します。・ローストビーフいつもよりちょっと手間とお金をかけて、本格的なローストビーフに挑戦したいと思ったあなた。それなら使うのはオーブンレンジの「オーブン」機能で間違いありません。大きな塊の肉をしっとりレアに仕上げるなら、じっくりと火を通す「オーブン」機能がベストです。塊の牛肉は前日に香味野菜とハーブ、塩と胡椒で下味をつけておきましょう。表面をフライパンの強火で焼き固めて準備OK。後はオーブン用の天板に乗せて、じっくり焼くだけです。温度は120℃から160℃がちょうど良いでしょう。時間と温度は、牛肉の大きさや火の通り具合、オーブンの種類によって千差万別です。いろんなレシピを比較して作るのをおすすめします。・お肉をヘルシーに焼く豚バラや霜降り牛肉はおいしいですが、脂の量が難点です。そんな時は「グリル」機能で焼いて、余分な脂を落としてヘルシーに仕上げましょう。余熱しておいたグリルにお肉を入れて、数分焼き上げます。また、生姜焼きや味噌漬けにしたお肉も、グリルで焼くとキレイに焼き上げることができます。生姜焼きや味噌豚をフライパンで作って、焦がした経験はありませんか?その悩みはグリル機能で解決できます。グリル機能は、短時間で全体をムラなく焼いてくれるので、焦げやすい料理にもとてもおすすめですよ。・揚げ物の温めなおし前日に作った残りものの揚げ物や、スーパーで買ったお惣菜。そのまま食べても冷たくてあまりおいしくありません。そんなときはレンジやトースターで再度温め直しましょう。惣菜の温め直しといえばレンジですが、フライや天ぷら類はレンジでチンするとふにゃふにゃになってしまっておいしくありません。フライや天ぷら類はトースターを使って再加熱するのがおすすめです。トースターなら元の状態か、できたてに近い状態に温めることができますよ。・トースト「トーストを作るならトースターでしょ!」そう思ってはいませんか?確かにトースターを使っても十分おいしいですが、さらにおいしいトーストを作るなら、実はグリル機能がベストなのです。グリル機能はトースターより高温なので、焼きムラが少なく短時間で焼き上げることができます。しかしその分、少し目を離した隙に焦げてしまうので、焼き上がるまでちゃんと見守っててあげましょう。高級食パンが流行っている今、よりクオリティの高いトーストを作るならグリル機能を試してみてはいかがでしょうか。■オーブンとトースターを上手く使いこなそう!オーブンレンジとトースターは、作る料理や使う用途によって使い分けが必要です。オーブンがないからといって、ローストビーフをトースターで作ることはできません。オーブンレンジは、トースターよりも値段が高いので中々手が出しづらいですが、料理のレパートリーが一気に広がりますし、時短にもなるのでとても役立ちますよ。トースターも、最近では性能の高いものもたくさん販売されています。料理好きな方であればトースターにもこだわってみてはいかがでしょうか。
2021年04月24日「アラジンブルーフレーム」、「アラジングラファイトグリラー」が好評をいただいている日本エー・アイ・シー株式会社(所在地:兵庫県加西市、代表取締役社長千石唯司)は、株式会社千石による特許技術「遠赤グラファイト」を世界初※2で搭載した4枚焼き『アラジングラファイトグリル&トースター』と2枚焼き『アラジングラファイトトースター』の限定カラー「SAKURA(ピンク)」を、2021年3月1日(月)より、アラジン公式オンラインショップ「アラジンダイレクトショップ」限定で販売いたします。『グラファイトトースター』はわずか0.2秒で発熱する株式会社千石の特許技術「遠赤グラファイト」を世界初※2で搭載。短時間かつ高温で焼き上げ、これまで多くのお客様から「外はカリッと、中はモチモチのトーストに仕上がりおいしい」と好評をいただいております。2018年春に限定販売した「SAKURA(ピンク)」は、販売終了後、多くのお客様より“再販してほしい”とリクエストがあり、3年ぶりに数量限定で販売することに至りました。カラーは可愛らしいフォルムにも合う、桜をイメージした淡いピンクの色味を採用。春支度を始めるこの時期に、キッチンを明るく新生活をハッピーに迎えて頂きたいという気持ちを込めています。これからもアラジンは季節に合わせた四季折々の限定カラーをアラジンダイレクトショップで展開していきますので、ご期待ください。※1:2021年2月時点※2:2021年2月時点・トースター商品において・当社調べアラジンダイレクトショップ商品概要『アラジングラファイトグリル&トースター』品番:AGT-G13A(P)本体サイズ:W360×D355×H250(mm)/カラー:SAKURA(ピンク)/価格:20,000円(税別)『アラジングラファイトトースター』品番:AET-GS13B(P)本体サイズ:W350×D295×H235(mm)/カラー:SAKURA(ピンク)/価格:12,800円(税別)商品特長■0.2秒で発熱!短時間&高温だから外カリ中モチのおいしいトーストが焼ける!「遠赤グラファイト」がわずか0.2秒で発熱し、庫内の温度を高くします。高温で一気に焼き上げることで、外はカリッと、中は水分が残っているので、モチモチのトーストを焼くことができます。さらに、トーストの表面は、もちろんのこと、内部の温度も高くなることで甘味が増します。早く熱く調理することが、よりおいしいトーストを作る秘訣です。■特許技術「遠赤グラファイト」を世界初※2で搭載!「遠赤グラファイト」とは、株式会社千石の特許技術で、ポリイミドシートをグラファイト結晶化した素材です。熱伝導率は鉄の約10倍、遠赤外線量は同社カーボンの1.2倍といった特性をもち、アラジンブランドの暖房機「グラファイトヒーター」として既に展開しています。この独自技術を、駆使して開発したのが『アラジングラファイトトースター』です。商品仕様■『アラジングラファイトグリル&トースター(4枚焼き)』✔️付属の専用容器で「焼く」「煮る」「蒸す」「炊く」など多彩な調理が可能!✔️専用容器内が330℃まで高温になるためオーブン料理も!✔️油を使わずに調理できるため健康的✔️180度回転できる焼き網採用!好みの焼き方を選べる✔背面にランプロゴを施し、360°どこから見てもおしゃれに!■『アラジングラファイトトースター(2枚焼き)』✔️焼きムラを抑えるこだわりの焼き網✔️お手入れも簡単「取外しできる焼き網」採用!✔️回しやすい大型つまみで操作性アップ!アラジンブランドアラジンとは、90年以上愛され続ける「ブルーフレーム」を代表とする最新の機能に、どこか懐かしいデザインが特長のブランドです。日本エー・アイ・シー会社概要■本社住所:〒675-2462兵庫県加西市別所町395■創業・設立:1985年(昭和60年)4月■代表者:代表取締役千石唯司■業務内容:石油燃焼機器および家庭用電気製品の仕入及び販売■主要商品:石油ストーブ・電気暖房・電気調理器・ガス機器他お客様サービス窓口TEL:0120-88-3090(フリーダイヤル平日9:00~17:00まで)企業プレスリリース詳細へ TIMESトップへ
2021年03月01日ふとした時に無性に食べたくなる「カレーパン」。お店によって味も形も千差万別なので、パン屋さん巡りをしつつお気に入りのカレーパンを探すのも楽しいですが、なかなか思うように外出ができないコロナ禍の今、おうちで自分好みのカレーパンを作ってみるのはいかがですか?今回は、生地から作る本格的なカレーパンをはじめ、食パンとレトルトカレーで作る簡単カレーパンなどオリジナルなカレーパンのレシピと、カレーパンに合わせたい常備できる野菜の副菜レシピを合わせてご紹介したいと思います。■本格的に生地から作る!「おうちで熱々サクサクカレーパン」おうち時間が増えた今、ゆっくり時間をかけてお料理するのも楽しかったりしますよね。時間がある時にオススメしたいのが生地から丁寧に作る自家製のカレーパンです。失敗なく作るポイントは、中に包むカレーをしっかり冷やしておくこと。そして包む際にカレーが端から出ないよう真ん中に乗せることです。基本になる揚げパンのレシピは、中にミートソース&チーズを入れたイタリアン風にしたり、おからを入れた和風パンにしても美味しいですよ。パン作りの基本がマスターできるので是非参考になさってみてくださいね。■揚げずに作れる!「焼きカレーパン」揚げ物が苦手というかたにオススメしたいのが、オーブンで焼いて作る焼きカレーパン。感動的なサクサク食感にするポイントは、衣にコーンフレークを使うこと!190度のオーブンで15分焼き上げれば完成です。自分で作る醍醐味は、中のカレーを好みの味にできることですよね。辛さをプラスして、レーズンなどのドライフルーツを入れても美味しいですよ。■食パンで作れる!「簡単カレーパン」驚くほど簡単に作ることができるのが、食パンと市販のカレールーで作るカレーパン。中にはとろけるチーズを忍ばせて、耳を切り落とした食パンにサンドしたら端をフォークでギュッと閉じていきます。溶き卵とパン粉を付けてあげたら完成!ランチパックのイメージで作ってみてくださいね。■もっと簡単に!時短で作れる「簡単焼きカレーパン」こちらはもっと簡単に、揚げずにカレーを挟んでトースターで焼き上げるカレーパン。テレワークで時間がない!なんて時にオススメです。なんとなく味気なく感じてしまうランチタイムですが、お気に入りのお皿にカレーパンを乗せてサラダを添えれば、カフェ気分が味わえちゃいますよ。気持ちをリセットして午後からの業務にしっかり挑みましょう!■常備しておくと便利!「カレーパン」に合わせたい「副菜」レシピランチタイムにオススメのカレーパン。あまり時間が取れないランチタイムでも栄養バランスはしっかり意識したいですよね。そんな時は常備できる副菜がオススメです。カレーパンはもちろん、サンドイッチやパスタのお供にもオススメですよ。作り置きピクルスお酢の効果でシャキンと体が目覚め、サラダ感覚で頂けるので野菜不足解消にも効果的な作り置きピクルス。根菜類をたくさん入れれば食物繊維も摂取できますよ。作り置きキャロットラペ副菜の定番であるキャロットラペは、冷蔵庫で約1週間保存できます。カレーパンのお供にも、サンドイッチの具材にも使える便利なキャロットラペ。ニンジンに含まれるβカロテンは免疫力アップに効果的なのでこの時期に意識して食べておきたい副菜です。レンジカボチャのサラダ免疫力アップや美肌効果も期待できるカボチャのサラダ。レンジでチンしてマヨネーズとお塩で和えるだけの簡単レシピです。冷凍カボチャを使えばさらに時短で作ることができますよ。クルミやレーズンを加えても◎最近では、カレーパン専門店の登場や、各パン屋さんが競い合うカレーパングランプリを主催している日本カレーパン協会の存在など、いつも新鮮な楽しい話題を提供してくれるみんな大好きなカレーパン。色々気分が落ち込みがちな昨今ですが、おうち時間を有意義に過ごすためにも、今回ご紹介したレシピで自分好みの美味しいカレーパンと、常備できる野菜の副菜を作って、忙しいランチタイムを乗り切ってくださいね。それでは午後も頑張っていきましょう!
2021年02月28日アイリスオーヤマ株式会社(本社:仙台市、代表取締役社長:大山晃弘)は、独自開発の専用容器による「凝縮過熱熱水蒸気方式」を採用し、パン本来のしっとり、モチモチとした食感と香りを最大限に引き出す「生トースト」を作れる「マイコン式オーブントースター」を2021年2月26日より発売します。昨今の新型コロナウィルス感染拡大により、外出を控える動きから自宅で食事を摂る機会が増えています。食べる頻度が多い主食こそおいしいものを食べたいというニーズが高まり、パンの消費やトースターの市場が拡大しています。今回発売する「マイコン式オーブントースター」は、こうしたニーズに対応するため、トーストを作る際に当社独自開発の専用容器を使用しています。これにより、焼き窯から取り出したばかりの出来立てパンのようにみみまで柔らかく、中はしっとり、モチモチした生食感が楽しめる「生トースト」や、外はサクッと、中はふんわりとした食感の「極上トースト」を作れます。マイコン式を採用することで絶妙に温度を調節でき、専用容器はパンに水分を閉じ込めながら焼き上げる「凝縮過熱水蒸気方式」を採用しているので、パン本来の旨みや香りを最大限に引き立たせた生トーストを味わえます。また、20種類の自動調理メニューを搭載し、食材をセットしメニューを設定するだけで自動調理できます。専用容器はパンだけではなく、ハンバーグや蒸し野菜といった今までトースターでの調理が難しかった料理にも対応しています。さらに自動調理メニューには様々なアレンジレシピを搭載しており、様々なトーストを楽しめます。当社は今後も生活者の暮らしに密着した商品開発を行い、快適な生活の実現に貢献していきます。■商品特長1.独自開発の専用容器を使用した2種類の絶品トーストメニュー2.20種類の自動メニュー搭載で簡単調理3.豊富なアレンジトーストレシピでトーストをもっと楽しめる1.独自開発の専用容器を使用した2種類の絶品トーストメニュートーストを作る際に独自開発の専用容器を使用することでパンに水分を閉じ込めながら焼き上げ、まるで焼き窯から取り出した出来立てパンのようにみみまでふわふわ、中はモチモチとした生食感の「生トースト」や、外はサクッと中はもっちりとした食感を楽しめる「極上トースト」を作ることができます。蓄熱性の高いSPCC鋼板(※)製の容器の中に水を入れてトーストすることで容器内部にスチームを発生させ、パンに水分を閉じ込めて焼き上げる「凝縮過熱水蒸気方式」を採用しています。また、マイコン式を採用することで絶妙に温度を調節でき、表面を焦がさずにじっくり加熱することでパン本来の旨みを引き立たせた生トーストが楽しめます。2.20種類の自動メニュー搭載で簡単調理20種類の自動調理メニューを搭載し、食材を入れてメニューの番号を選択するだけで簡単に調理ができます。温度と時間を自動で調節するので、火加減が難しいメニューに便利です。生フレンチトーストなどのアレンジトーストメニューだけでなく、専用容器を使用することでハンバーグや蒸し野菜など今までトースターでの調理が難しかった料理にも対応でき、料理の幅が広がります。3.豊富なアレンジトーストレシピでトーストをもっと楽しめる自動メニューから「アレンジトースト」を選択することで様々なアレンジトーストが作れます。朝食にぴったりのハムエッグトーストや、お子様と楽しく作れるメロンパン風トーストなど20種類のレシピを特設ウェブサイトで公開しています。レシピは随時更新予定です。レシピサイトへ【その他の特長】・手動調理で通常のトーストや冷凍トースト、バターロールあたためなど通常のトースターとしても使用できます。温度は80℃~230℃、時間は30秒~60分の間で調節できます。・食パンは同時に4枚まで焼けるので家族での食事でも活躍します。・トーストの焼き色は「うすい」「ふつう」「こい」の3段階から好みに合わせて選択できます。※:普通鋼。アルミより蓄熱性の高い極低炭素の鋼材。企業プレスリリース詳細へ TIMESトップへ
2021年02月27日パナソニック株式会社は、昨今の内食増加をうけ20~60代の男性女性500名を対象に「パンの喫食状況における調査」をおこないました。コロナ禍によってもたらされた内食の増加や、食材のまとめ買いによる冷凍保存の活用など、家庭における食生活は変化しています。また、高級生食パン店の人気など、パンの喫食頻度も高まっていると考えられ、厚切りパンを好んで食べる方も多くいるのではないでしょうか。そこで今回の調査では、20~60代男性女性500名を対象にその実情を調査したところ、週5日以上パンを食べる人の約8割がパンの冷凍経験があり、冷凍経験のある人のうち約8割の人が「焦がしてしまった」「中が冷たかった」などトーストや温めに失敗していることがわかりました。調査結果トピックス1.パンを冷凍保存する家庭が7割以上2.食パンを冷凍保存したことがある人のうち、過半数が厚切りを食べている3.意外と多い「買ってきたときの包装のまま、冷凍」解凍せずそのままいつも通りの設定で焼く人が一番多い4.冷凍経験のある人の約8割がトースターで「焦がす」「中が冷たい」などの失敗経験あり5.トースター失敗経験者のトースター購入意向1.パンを冷凍保存する家庭が7割以上食パンの冷凍経験の有無を聞いてみたところ、自分もしくは家族やパートナーが「冷凍保存したことがある」と答えた人が全体の72%にのぼり、多くの人が食パンを冷凍したことがあることがわかりました。2.食パンを冷凍保存したことがある人のうち、過半数が厚切りを食べているまた、食パンを冷凍保存したことがある人のうち、51%の半数以上が4枚切、5枚切といった厚切りの食パンを食べていることがわかりました。3.意外と多い「買ってきたときの包装のまま、冷凍」解凍せずそのままいつも通りの設定で焼く人が一番多い食パンを冷凍保存している人に「冷凍保存するときの方法」を聞いてみると、最も多くを集めたのが「買ってきたときの包装のまま、冷凍している」(34.8%)でした。また、冷凍保存した食パンをトースターで焼くときの方法については、「解凍せずに冷凍のまま、トースターで常温の食パンを焼くときと同じ設定で焼く」がいずれの食パンでももっとも多くの票を集めました。また、次いで「解凍せずに冷凍のまま、トースターで火力や温度・時間を自分で調整して焼く」も多く見られました。食パンをトースターで焼く際は、解凍せずにそのまま焼く人が多いことがわかりました。4.冷凍経験のある人の約8割がトースターで「焦がす」「中が冷たい」などの失敗経験あり食パンを冷凍保存した経験のある人にトースターで調理した際の失敗例を聞いてみると、「焦がす」という声が多く見られました。また、「中が冷たいままだった」という声も多く、トースターでの調整がうまくいかない人が多い様子が見受けられます。5.トースター失敗経験者のトースター購入意向トースター調理で失敗経験がある人にトースターの購入意向を聞いてみると、56.8%の人が購入意向ありと答え、失敗経験がない人よりも高い数値になることがわかりました。【調査概要】調査対象:事前調査20~60代男性女性10,000名本調査20~60代男性女性(パン喫食)500名調査期間:2020年8月29日(土)~8月30日(日)調査方法:インターネット調査※1小数点四捨五入の都合上、合計値が100%を超えたり、割ったりするものもあります。「遠近トリプルヒーター」と「インテリジェント制御」を搭載したオーブントースター「ビストロ」今回の調査では、多くの家庭が食パンを冷凍で、かつ購入時の袋のままで保存していることがわかりました。冷凍保存している方の半数以上が厚切りの食パンを好んでいるようです。また、冷凍保存した食パンをトースターで焼く際には、解凍せずにそのまま焼いている人が多く、失敗談として、「焦がした」、「中が冷たい」という声も聞かれました。オートで時間や温度を設定でき、厚切りも冷凍も、おいしくトーストを焼き上げるパナソニックのオーブントースター「ビストロ」の「遠近トリプルヒーター」は、上部と下部に配置した2本の遠赤外線ヒーターで表面をこんがりサクッと焼きあげ、同時に、上部に1本配置したパナソニック独自の近赤外線ヒーターで、中までふんわりあつあつに加熱することができます。「インテリジェント制御」は、食パンの厚みや温度などの状態や、庫内温度や電圧などの周辺環境に応じた7200通りの個別プログラムで最適に焼き上げます。焼くのが難しい冷凍厚切りトーストも、オートで時間や温度を設定でき、おまかせでおいしく焼きあげます。商品名:オーブントースター「ビストロ」品番:NT-D700価格:オープン価格発売日:2021年2月1日商品の詳細はこちら<関連情報>【UPLIFE】パナソニックのウェブマガジン。食やレシピに関する情報やサービスを発信。「目指すは”黄金比”トースト!パンを冷凍保存して極上に美味しくリベイクする方法」UP LIFEへ【PanasonicCooking】忙しい毎日を、もっとおいしい毎日にしよう。様々な調理商品やレシピ情報などをご紹介。Instagram:Panasonic Cookingレシピ一覧:Panasonic Cooking【BistroLIVEKitchen】DELISHKITCHENとビストロのコラボによるデジタル料理教室。BistroLIVEKitchenへ【共働きの食卓】共働きの5人家族、久保田ファミリーのくらしに密着しリアルな変化を追うUser’sDocumentary共働きの食卓詳細へ企業プレスリリース詳細へ TIMESトップへ
2020年12月04日ライソン株式会社(本社:大阪府東大阪市、代表取締役:山俊介)は、究極を追求した「超蜜やきいも」をお家で焼ける、やきいも専用トースター『超蜜やきいもトースター』の支援募集をクラウドファンディングサイト「Makuake(マクアケ)」にて開始いたしました。販売予定価格は16,800円(税別)。「Makuake」での支援の受付は2021年1月15日まで。プロジェクトページボタン一つで簡単操作『超蜜やきいもトースター』超蜜やきいもトースター』は、砂糖も加えずシンプルに焼いただけなのに、甘くて蜜たっぷりのトロけるやきいが焼けるトースターです。”蜜”度ナンバーワンとも言われる東京の名店「超蜜やきいもpukupuku」監修のもと、“日本一、サツマイモから甘い蜜を引きだしたやきいもが焼けるトースター”を目指し、約2,000本以上のサツマイモをひたすら焼いて、焼いて、焼きまくって開発いたしました。ボタン一つを押すだけの簡単操作。焼き上がるやきいもは、芋がねっとりと口の中でとろけ、これまでにない糖度の高さは、もはやスイーツと言っても良い味わいです。お店で買うものでは体験できないやきいもが焼ける香りもお楽しみいただけます。さらに、砂糖も何も加えていないため、食物繊維たっぷりでヘルシーな点も特長です。また、食パンも美味しく焼け、トースターとして普段使いにもおすすめです。【製品の特長】①操作はボタンを押すだけ!サツマイモの甘さとたっぷりの蜜を引き出す最適な温度を自動制御②遠赤外線ではなく、近赤外線の効果でサツマイモの中までしっかり熱を加えるため、特製の「やきいも専用ケース」に入れて焼く方法を採用!③焼く前に水を入れることにより、太さや長さが違うサツマイモにかかる熱量と糊化、糖化の科学変化をコントロールする方法を発見!『超蜜やきいもトースター』 開発の背景今、空前の“やきいもブーム”といわれています。サツマイモの品種改良で、甘みの強い品種が誕生し、街にはやきいも専門店が続々と登場。スーパーでもやきいもが売られるようになりました。やきいもは食物繊維やビタミンが多く含まれるヘルシーフードで、筋トレやダイエットをする人がオススメとして紹介したこともあり、更に人気を集めています。家でも焼きたいというニーズの高まりから、レシピがインターネットに多数掲載されていますが、「それでも、上手く焼けない」という声も多くあがっています。そんなニーズに応える『超蜜やきいもトースター』の誕生により、もっと身近に、もっと簡単に、美味しいやきいもが食べられる体験をご提供いたします。「セルフセッティング機能」&「やきいも読本」で、やきいもとトコトン向き合える商品自分だけのやきいもを追求できる2段階温度設定&2時間タイマー搭載でトコトンやきいもと向き合えます!熟成べにはるかに最適な簡単モードの「超蜜やきいもモード」以外にも、品種にあわせてホクホク系からネットリ系まで、お好きなサツマイモで自分好みのやきいもを焼けるように、2段階の温度と時間をセルフセッティングできる温度調節機能と2時間連続運転機能も搭載しました。やきいもマニアにたまらない「ikoさんの焼き芋読本」付き美味しいやきいもを焼く為には、サツマイモの正しい知識が必要であることがわかりました。そこで、もっとサツマイモのことを皆さんに知っていただきたいと思い、埼玉県で芋菓子店『imo処』を営むikoさんが執筆した「焼き芋読本」もお付けしました。やきいも年表や歴史物語、サツマイモの種類の数々、栄養学など、マニアにたまらない情報を網羅したスペシャルな一冊です。やきいもを2時間焼く間、この読本を読みながらトコトンサツマイモとやきいもの世界に浸ることができます。また、他にも『超蜜やきいもトースター』を使った色々なレシピも付属しております。製品概要「超蜜やきいもpukupuku」について東京都の西大井にあるやきいも屋さんです。店主の須藤武士さんは、10年以上やきいもを「甘く焼く」ということを追求し続け、やきいもの概念を覆す、蜜がトロトロにあふれ出す『超蜜やきいも』を生み出しました。須藤さんは、冬場限定で東京の西大井の実家のガレージで『超蜜やきいもpukupuku』の店舗を出しています。超蜜やきいもpukupukuライソン株式会社会社概要世界初のペヤング専用ホットプレート「焼きペヤングメーカー」や、10センチのたこ焼きが焼ける「ギガたこ焼き器」、58秒でトーストできる「秒速トースター」など、自分たちが作る製品価値を通じて、世の中の人たちに「笑顔」「驚き」「面白さ」を届けることを目指しています。社名:ライソン株式会社本社:〒577-0034大阪府東大阪市御厨南2-1-33代表者:代表取締役山俊介設立:1991年2月2日資本金:2,050万円TEL:06-6789-0877FAX:06-6789-6111事業概要:自社ブランド製品の企画・開発・販売HP:企業プレスリリース詳細へ TIMESトップへ
2020年11月30日パンはもちろん、様々な料理にも使えるオーブントースターは、マスト家電。近年ではそんな定番家電のトースターがどんどん進化しています。そこで今回は、パンマニアが選ぶ〝高性能〞オーブントースターをご紹介します。革命的な進化に感動すること間違いなし!?1.食パン革命!“感動のトースター”「バルミューダ ザ・トースター」バルミューダ ザ・トースター 22,900円いつもの食パンが「極上のトースト」になる!とたちまち人気を集め、大ヒットとなった「バルミューダ ザ・トースター」。高温で焼くことで香ばしさを出すトーストモードや、160℃で中までしっかり焼き上げるフランスパンモードなど、パンに適した焼き方で焼くことができる。(Hanako1179号掲載/photo : Naoki Seo text : Asami Kumasaka text & edit : Seika Yajima)2.きめ細かく調整して究極の一枚に!「ブレッドオーブン」オープン価格。(三菱電機お客様相談センター0120-139-365)コロンとかわいいビジュアルは、一見トースターには見えない。食パンを一枚ずつ、パンの水分と香りを逃がさず丁寧に焼く「密封断熱構造」が新しい。冷凍パンか常温か、何枚切りか、好みの焼き具合は?と細かく設定できて自由自在。具材をのせたアレンジトーストやフレンチトーストも。Navigator…竹内ももこ(たけうち・ももこ)/俳優。京都から上京後、明治神宮前のベーカリーカフェ〈レフェクトワール〉で働いたり、パンにまつわる本を出したりするほど、大のパン好き。(1182号掲載/photo:Kaori Ouchi model:Momoko Takeuchi styling Hiromi Abe text:Kahoko Nishimura edit:Yoshie Chokki)3.遠赤外線効果がすごい!「コンパクトオーブン」「コンパクト オーブンNB-DT52」オープン価格(パナソニック0120-878-694)遠赤外線効果で、薄切りや冷凍パンもサクッとふんわり。(1182号掲載/photo : Kaori Ouchi styling : Hiromi Abe text : Ayano Sakai edit : Yoshie Chokki)4. 4枚のトーストが、一度に焼けます。「フォールディングトースター」810円(税込)バーナーやコンロに載せて使う、スタンド型トースター。直火にあてるのでこんがり焼き上がり、手軽においしいトーストを味わえる。スチール製なのに重さはわずか190gと軽量。使わない時は平たく収納でき、持ち運びも楽々。(コフラン/エイアンドエフ 03-3209-7575)(Hanako1133号掲載/photo : Hiro Nagoya styling : Mari Nagasaka text : Yasuko Mamiya)【トースターをワンランクアップ!】高級トースターで焼いたみたいにおいしくなる!〈マーナ〉の「トーストスチーマー」1,188円(税込)。公式オンラインショップで購入可。(マーナ03-3829-1111)水に浸す時間はたったの20秒!手のひらサイズの食パン形がチャーミングな、陶磁器製のアイテム。水に浸して、パンと一緒にトースターに入れれば、蒸気の効果で中はしっとり、外はカリッとおいしいトーストのできあがり。「手持ちのトースターを手軽にランクアップできる!」とパン好きの間で人気急上昇中。Navigator…竹内ももこ(たけうち・ももこ)/俳優。京都から上京後、明治神宮前のベーカリーカフェ〈レフェクトワール〉で働いたり、パンにまつわる本を出したりするほど、大のパン好き。(1182号掲載/photo:Kaori Ouchi model:Momoko Takeuchi styling Hiromi Abe text:Kahoko Nishimura edit:Yoshie Chokki)【お知らせ】Hanako.tokyoでは基本的に本体価格を掲載しておりますが、2019年10月1日の消費税率改定以前に取材・掲載した記事にある(税込)表記の金額については、旧税率での掲載となっております。ご了承下さい。
2020年10月08日秋が旬の手頃な果物といえば、柿。ご近所からもらったり、スーパーマーケットでたくさん買ったりなど、秋になると日常的に食べる人は多いでしょう。そのまま食べてもおいしいのですが、続くとちょっと飽きてしまうことも。ヨーグルトにいれたり、サラダにしたりといろいろなアレンジを楽しみたいですよね。柿は焼くとさらにおいしい!筆者が、ご近所さんから教えてもらって、最近ハマっているのが『焼き柿バター』。初めて試した時は、あまりのおいしさに「なんで今までやらなかったんだろう!」と衝撃でした。簡単なので、ぜひ一度試してみてください。作り方はまず、柿の上部を切り落とし、十字に切り込みをいれます。オーブントースターで、10分程度焼きます。柿の熟れ具合によって、焼き時間を調整してください。以下の写真のように表面が乾き、白い果汁が出てきたら食べ頃とのこと。焼き上がったらバターをのっけてでき上がり!焼き上がった柿は、実がとろっとして、皮も簡単にはがれます。焼くとさらに甘みが増してバターのコクとも合い、なんともいえない贅沢な味わいに…。紅茶との相性も抜群です。だんだん肌寒くなる季節に、ぴったりなおやつ『焼き柿バター』。お好みでシナモンやハチミツを少しかけるのも、おすすめです![文・構成/grape編集部]
2020年09月30日バルミューダ(BALMUDA)のトースター「バルミューダ ザ・トースター」がリニューアル。2020年9月24日(木)より発売される予定だ。バルミューダ人気トースターがリニューアル「バルミューダ ザ・トースター」は、窯から出したばかりの焼き立てパンの味、香り、食感を再現してくれるトースター。表面はさっくりとしたきつね色、中はたっぷりの水分を含みつつ、熱々の仕上がりが楽しめると人気を博している。2015年の発売以来、国内外で累計100万台を達成している「バルミューダ ザ・トースター」の最大の特徴は、トーストを科学の目線で徹底的に追求していること。スチームテクノロジーと細やかな温度制御で、誰でも簡単に美味しいトーストに仕上げることができる。温度制御がより緻密に今回のリニューアルでは、パンの美味しさを引き出す温度制御がより緻密に進化。パンの中のやわらかさと風味がよみがえる60℃前後の温度、表面がきつね色に色づき始める160℃前後の温度、そして焦げつきが始まる220℃前後の温度帯を、1秒単位で制御している。洗練デザイン&電源ボタンが追加デザインは、ミニマルな形状を踏襲しつつ、窓枠の形状やダイヤル・取手のサイズなどを再設計することで、より洗練された印象にアップデート。また、電源ボタンを追加し、使い勝手も向上させた。新色ベージュが登場カラーは、どんなキッチンにもなじむ上品なベージュが新登場。定番のホワイト、ブラックも継続し、全3色展開となる。カップ1杯の水で“サクふわ”パンに使い方はこれまでと同様。トースト、クロワッサン、フランスパンなど、パンの種類に合わせたモードを使う場合には、焼く前にトースター上部にある給水口に、専用カップで水を入れる。これが美味しさの秘密だ。またパン以外に、餅やグラタンなどのトースター調理ができるクラシックモードも備わっている。【詳細】「バルミューダ ザ・トースター」リニューアル発売日:2020年9月24日(木)予定※9月3日(木)より、バルミューダオンラインストア、バルミューダ ストア 松屋銀座、全国の主要家電量販店・百貨店などで予約受付開始。価格:23,500円+税カラー:ブラック/ホワイト/ベージュ【問い合わせ先】バルミューダお客様ご相談窓口TEL:0120-686-717
2020年09月06日パンを焼くだけでなく、お菓子や料理にまで多彩なアレンジができるオーブントースター。今や、お洒落なデザインのものや、パンを焼くだけでなく多彩な機能が備わっているものが数多く販売されています。しかし、どんなトースターでも、調理の際には温度とワット数が非常に重要。今回は、トースターの温度とワット数の秘密についてご紹介します!そのほか、おすすめのメーカーや選び方のポイントもお伝えしますので、これから購入を検討している方もぜひ最後までごらんください。■オーブントースターのワット数と温度とは?・ワット数と温度は何が違うの?ワット数=温度と勘違いしてしまいそうですが、ワット数とは目安の温度になるまでの時間を指します。つまり、ワット数が高ければ高いほど短時間で焼き上げることができることになります。ちなみに、一般的に使われているトースターの最大ワット数は、800ワットまたは1000ワットとされていますよ。・ワット数別の温度の目安目安として、500ワットの場合は約180度前後。800~1000ワットの場合は約80度~230度前後まで温度を上げることができます。最近では1200ワットのハイパワーなものも売られており、それらは100度~260度となります。・調理も洗い物も時短したい!1人暮らしにもおすすめのメリット「1人暮らしでトースターはいらない」と思うかもしれませんが、オーブントースターはいまや1人暮らし向け家電としても注目されています。トースターはオーブンレンジに比べて比較的安価で手に入る上、使い方次第では毎朝のパンだけでなく、本格的なグラタンやお菓子作りまでできてしまいます。調理家電の中では非常にコストパフォーマンスが良いと言えるのではないでしょうか。また、先にも述べましたが、オーブンは温度が上がりやすい利点があります。たとえば、スーパーなどで買った水っぽくなってしまった唐揚げなどの惣菜も、アルミホイルを引いてトースターで温め治すことで、手軽にカリッとした食感を蘇らせることができます。サイズもコンパクトなものがほとんどなので、使い終わった後の庫内のお手入れもしやすいのも魅力の一つです。■オーブントースターとオーブンレンジの温度の違いとは?・トースターは高温になるスピードが速くなりやすいオーブンレンジは熱気と水蒸気を内部に閉じ込めて食品を蒸し焼きするのに対して、トースターはパンなど食材の表面に焼き目をつけるのに特化しています。必然的に、ヒーターと食材が近くなる設計がされているため、温度の上昇もレンジより著しくなります。食材が生焼けの状態になる、焦げ付きやすいなど、デメリットもありますが、表面だけを焼きたい場合は早く焼き上がるのがメリットですね。・トースターは温度を一定にできないトースターの中には、ヒーターを自動的にオンオフして温度の調節をする機能が備わっているものもありますが、温度自体を切り替える機能が付いていないものがほとんどです。先ほどご紹介した温度とワット数の違いもあくまで目安になるので、調理中は食材のできばえを見ながら調節していく必要があります。トースターの多くは、食材を見るための窓がクリアなので、視認しやすいはずです。・オーブンレンジをトースターで代用する際のコツトースターの特徴を頭に入れておけば、オーブンを使う料理にも手軽にチャレンジすることができますよね。ただ、焼き時間が短いものや焦げ目をつけるだけの料理であれば問題ないのですが、全体的に熱を加える場合は事前に食材に火を通しておくことや、前半の焼き時間で食材にアルミホイルを被せて焦げを防ぐなど、工夫をする必要があります。ワット数の少ないトースターは温度の上昇が比較的緩やかになりますが、それでも加熱時間が延びればどうしても庫内の温度がかなり高くなります。少し目を離した隙に丸焦げなんてことも…。安全面も考え、トースター使用中は、なるべく食材から目を離さないようにするのが上手くいくコツといえます。■オーブントースター向けの食材と注意したい点・焼くだけじゃない!手作りパンできあがっている既成のパンに焼き目をつけるだけでなく、手作りパンにもトースターは適しているのです。バターロールのようなソフトなパンや、たくさんの量のパンでなければ、前日に生地を作って寝かせ、翌朝並べて焼くだけでお手軽に作ることができます。短時間で焼き上げることで、外側はパリッと内側はしっとりと焼き上げることができますよ。オーブンレンジを持っている場合でも、支度などで忙しい朝はパンを焼く余裕はなかなかないはず。朝食の片手間で使えるトースターであれば、比較的使いやすいと思う方も多いのではないでしょうか?・ケーキなどの焼き菓子も。焦げに注意!オーブンでしか作れなさそうなパウンドケーキなどの焼き菓子も、トースターがあれば手軽に作ることができます。ですが、失敗せずに焼くにはいくつか注意しなければならない点があります。たとえば、ケーキなど厚みのある焼き菓子はケーキ型に入れて焼き上げることが多いですよね。オーブンレンジと比べ、トースターは食材上部の温度がかなり高くなるので、型の種類によっては火災の原因になってしまうこともあります。また、狭い庫内ではケーキ型の高さによっては被せているアルミにヒーターが接触して発火してしまうことも。事前に、ケーキ型がトースター対応の種類であることや、型の高さを必ず確認しましょう。・メイン料理もトースターで!トースターはお肉料理の焼き目を綺麗に付け、冷めてしまった揚げ物もできたてのように仕上げられるのも魅力のひとつです。ですが、前述のケーキと同じく使い方を誤ると火災の原因になってしまいます。お肉や揚げ物を使用したときの火災の原因は、食材を焼き網に直接乗せたことで、ヒーターにたれてしまった油や水分によるものです。アルミホイルで食材を被せていたとしても、隙間から溢れ出てしまうことも考えられるので、トースターでの調理の際は直接焼き網には乗せず、受け皿やトレイを使用しましょう。・寒い時期に食べたい焼き芋もホクホクに仕上がるトースターでしっとりホクホクのクオリティの高い焼き芋が作れるのをご存知でしょうか?さつまいもは、中心温度を70度ほどになるようにじっくり熱を加えると甘味が増すとされています。そこで、トースターを使ったさつまいも料理のレシピをご紹介します!さつまいもをよく洗い、アルミホイルでしっかりとさつまいもを包みます。トースターは800ワットに設定し、まずは10~15分片面を焼き上げます。粗熱を取ってひっくり返して再度10~15分焼き上げます。最後に串を通して火が通っていれば完成です。少し時間のかかる分、ホクホクと優しい甘さの焼き芋ができあがります。作る際はやけどに気をつけてくださいね。■オーブントースターの選び方・ワット数の高さワット数の高いトースターは、短時間で食材を焼き上げることができます。しかし、何度か述べていますが、ワット数が高ければ高いほど庫内は熱くなります。食材のロスや火災の危険もありますので、必要なワット数がどれくらいなのかしっかり考えましょう。・ワット数が調節できるトースターを選ぶ際は、ワット数の高さはもちろん、ワット数の調節機能が付いている事も大事です。ワット数を3~6段階で大まかに設定できるものや、細かくダイヤル調整できる優れものまであるので、予算を考えつつ商品を選びましょう。・おすすめのオーブントースター各メーカーから売り出されているトースターのなかでも、高評価のものをいくつかご紹介します。トースターブームの火付け役「BALMUDA The Toaster」安価とされるトースター市場の中、約2万円という高価格で販売された本製品は発売当初から多くの話題を呼び、そのクオリティの高さに「トースターの域を超えている」と、購入した多くの方を虜にしました。本製品の最大の特徴としては焼き上げ時に入れる5ccの水分「スチームテクノロジー」と、コンピューターによる「完璧な温度制御」によるトースト機能です。庫内の下部にはスチームテクノロジーのための専用のヒーターが備えつけられており、これが本製品の最大のポイントになります。具体的には、まず最初入れた水分がトースターの加熱と共にスチームになって庫内に充満していきます。水分は気体より先に加熱しパンの表面に焼き目をつけます。その後、パンに水分の膜が張られ緻密にプログラミングされた温度制御によって焼き上げられ、外はカリッと中はふんわりの絶品トースターパンができあがります。また、本製品にはワット数の調整はもちろん、パンの種類に合せた5つのトーストコースがプログラミングされています。パンにこだわりがある方や、毎朝必ずトースターを食べるという方におすすめの製品です。忙しい朝に!0.2秒で発熱させる「アラジン Graphite Grill & Toaster」イギリス生まれの本製品は、わずか0.2秒で発熱をさせる「遠赤グラファイトヒーター」が最大の特徴です。その発熱の早さにより、庫内を一気に高温にし、食パン1枚を約2分という短さで焼き上げることが可能に。短時間で焼き上げることで、パンの中の水分を逃さずしっとりした焼き上がりが魅力です。また、1度に4枚焼き上げることができるので、4人家族であっても1回で全員分焼けて、家族で一緒に焼き立てのパンを楽しめます。また、深さがある付属のグリルパンを使えば多彩な料理にチャレンジできますよ。忙しい毎日でもおいしい食事を家族みんなに作りたい、という方におすすめです。・自分のライフスタイルに合せたオーブントースターをどれにしようか悩んでしまうという方は、自分の生活スタイルに合せてみてはいかがでしょうか?1~2人暮らしであれば、トースターパン2枚焼きのコンパクトサイズが場所も取らずベターです。3人以上の世帯になれば4枚焼ける大型タイプが便利ですね。また、トースターをパン以外の料理で活用する予定の方には、グラタンや冷凍ピザなどメニューに合せた温度と時間設定をしてくれる「調理モード」という性能のある製品もおすすめします。オーブンレンジにもひけをとらない機能ですよ。■オーブントースターで充実した私生活を!オーブントースターは今や1大ブームとなり、数多くの魅力的なトースターが各メーカーから売り出されています。「この機能は絶対に外せない!」という所をピックアップして、自分に一番合った最高のトースターを探してみて下さいね。
2020年08月22日漫画家・超簡単料理研究家の犬養ヒロさんが、超簡単なのにめっちゃおいしい「ずぼらレシピ」をご紹介します! 第132回は、スライスチーズをトースターで焼くだけのおつまみ。めちゃ簡単なのにびっくりするほど美味!おやつにもおすすめです。イラスト、文・犬養ヒロ【犬養ヒロの超簡単ズボラめし】vol. 132おつまみチーズせんべい材料(ひとり分)とろけるスライスチーズ 1枚レシピ1. とろけるスライスチーズを縦横2㎝ぐらい(9~16等分)になるように、包丁でカットする。2. クッキングシートの上に2センチほどの間隔を開けて並べる。3. 電子レンジで1分30秒加熱して完成!超簡単レシピ検証結果チーズがこんな形状になるなんて、ビックリ! へえー、パリパリしてる。すごいしっかりチーズの味がする。そりゃそうか。さっきまでへニャヘニャしてたのに、いきなりパリッと変身するなんて見違えたよ。これはお酒のおつまみにぴったりだねー。#108のサクサクチータラとはまた違った感じ。あなたは、どっちがお好み?超簡単だから、ぜひ作ってみてね!~ズボラ飯料理人の心得~仕事に、恋に、自分磨きに、あれこれ毎日頑張って時間が足りないから時間もお金も賢く節約したい!そんな忙しい私たちのための簡単にできておいしい自分を労わるちょこっとクッキング超簡単だから、ぜひ作ってみてね犬養ヒロ/漫画家・超簡単料理研究家
2020年06月14日いつもの朝のトーストから毎晩の料理まで手早くおいしく仕上げてくれるスタイリッシュなBRUNOスチーム&ベイクトースター。食パン4枚が一度に焼ける広い庫内に、モード切替で多彩なメニューに対応!毎日使いたい嬉しい機能が盛りだくさんです。家電だけどキッチンのインテリアとしてお洒落な存在感を放つスチーム&ベイクトースターは、ライフスタイルに合わせてあなたの“わがまま”を叶えてくれますよ。4枚焼ける広々庫内食パン4枚が一度に焼ける広い庫内だから、家族揃って焼きたてのおいしさと時間をシェアできます。時短調理できるので、忙しい朝にはとっても助かりますね。(庫内サイスW274×H80×D240[mm])付属品本体・焼き網・給水カップ・シリコンカップ・ベイキングトレイ・ベイキングトレイ用焼き網・保証書つき説明書(保証はお買い上げより1年間)・レシピブック※焼き網はご使用前に本体にセットしてください。揚げ物もカラっと仕上がりますベイキングトレイは油分や糖分を含む商品を調理する時に使用してください。また、ノンフライ調理や揚げ物の温め直しの際は、ベイキングトレイに付属の焼き網を乗せて使うとカラッと仕上がりますよ。簡単操作のダイヤル式左から、モード切替ダイヤル、温度調節ダイヤル、タイマーダイヤルの3つ。モード切替は、「スチーム」「ノーマル」「コンベクション」の3つからメニューに合わせてお選びいただき最適な調理が可能。温度調節は、90度から250度まで無段階で設定が可能で、一番右のダイヤルでは、最長30分までのタイマーを無段階で設定できます。パンを美味しく焼けるスチーム機能給水ドアを開いて、付属の給水カップで約5ml(中間線くらい)水を入れます。一番左のモード切替ダイヤルをスチームに合わせて加熱を開始。加熱時にスチームで包み込むことで、外はカリッ、中はふっくらの美味しいトーストの出来上がりです。※詳しくは説明書をご覧ください。大人カラーが魅力落ち着いたマットなカラーが特徴のBRUNOスチーム&ベイクトースター。シックなブラックと流行りのニュアンスカラーのグレージュの2色。どちらもキッチンのインテリアに馴染みやすくお洒落に溶け込んでくれますよ。安全な場所に設置してください安全面を考え、壁や家具などから側面と背面は10cm以上、天面は30cm以上離して設置してください。カーテンなど燃えやすいものが近くにないかなど、設置する場所をご確認の上ご購入くださいね。本体サイズは、幅350mm、高さH225mm、奥行きD370mmで、コードの長さは、約1.2mです。電源:AC100Vお手入れ簡単本体の下部には、手前に引き出せるパンくずトレイ付き。簡単に取り外せて丸洗いできるのでいつでもきれいな状態でご使用できます。※くずの溜まった状態で使用すると発火などの原因になりますのでご注意ください。最後までご覧いただきましてありがとうございます。お洒落なキッチン家電の中でも注目されている「トースター」。機能性はもちろん、デザイン性抜群なものが多くインテリアとして選ぶ方も多いのでは?BRUNOスチーム&ベイクトースターもそんなお洒落家電の仲間入り!食パンが4枚焼ける広々庫内は丸いピザもラクラク焼けちゃいます。いつものトーストもスチーム機能でより美味しくなって毎朝小さな幸せを感じられそうです。
2020年05月26日連載第141回目は、みんな大好きカレーライスです。今回は、レトルトカレーをアレンジして、トースターで焼くだけで映える料理に変身!見た目からテンション上がること間違いなしのおいしい一品です写真・料理家SHINO『焼きチーズカレー』【旬を味わう 美人レシピ】vol. 141旬食材は、パセリ!パセリの旬は、3~5月の春と9~11月の秋の2回です。特に春のパセリは柔らかく、香りも良いのが特徴です!パセリはビタミンAやビタミンCを豊富に含んでいます。これらの栄養素は抗酸化作用があり、美肌効果やアンチエイジング効果を期待できます。ほかに、貧血を予防する鉄分や腸内環境を整えてくれる食物繊維が豊富に含まれているのも嬉しいですね。サラダなどに付け合わせで使われているパセリ! 栄養が豊富なだけでなく、彩りもきれいでお料理のアクセントにもなる優秀なお野菜です。また、生で食べられるのもうれしいぜひ旬のこの時期に積極的に取り入れたい食材ですね材料はこちら!【材料(二人分)】・ご飯:適量・レトルトカレー:2食分・ミニトマト:5個・イタリアンパセリ:適量・シュレッドチーズ:適量まず、下準備を始めます。~その1:野菜を切ります。ミニトマトは2等分に切りわけます。イタリアンパセリはみじん切りにします。では、作ります! ご飯の上にシュレッドチーズを散らします。温かいご飯を器に盛り平らにします。その上にシュレッドチーズを散らします。レトルトカレーをご飯の上に広げます。シュレッドチーズを散らしたご飯の上にレトルトカレーを広げます。ミニトマトを乗せます。ミニトマトをバランスよく乗せます。シュレッドチーズとパセリを散らします。シュレッドチーズとパセリを散らします。トースターでこんがりと焼き色がつくまで焼きます。トースターでこんがりと焼き色がつくまで焼きます。おいしさのアレンジポイントトマトの代わりに、素揚げしたナスや茹でたブロッコリーを乗せるなど、お好みの具材でアレンジしてみてください
2020年04月21日ウィナーズ株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社⻑:岡野真二)が展開する、調理家電ブランド「récolte(レコルト)」(以下レコルト)は、『コンパクトオーブン』を2020年3月末に発売いたします。≪商品特長≫一人暮らしにオーブントースターは必要ないと思っていませんか?あるとないとでは毎日が大違い!レコルトの[コンパクトオーブン]はその名の通り、しっかりオーブン。食材に合わせて温度調節ができるので、トーストはもちろん、バターロールのあたためからグリル料理まで幅広く活躍します!◇火力調節が温度表示でわかりやすい!オーブントースターの火力調節、目盛りがワット数表示だと、どんなメニューにどう使っていいか迷うこともありますが、[コンパクトオーブン]は80度〜230度までの温度で表示。食材やメニュー、お好みに合わせて温度設定ができ、焼き加減が調節できます。焦げやすいバターロールも外はサクっと、中はふっくらにあたためられます。・トースト/230℃約4分・切り餅/230℃約7〜8分・クロワッサンあたため/200℃約5分・冷凍ピザ/230℃約8〜10分・バターロールあたため/80℃約4分・フライあたため/140℃約5〜6分◇シンプル、コンパクト、パワフル![コンパクトオーブン]はオーブンの機能に特化しているため、温度を設定してタイマーを回すだけのシンプル操作。多機能にありがちな複雑なオペレーションもないので、ストレスフリーに使えます。また、幅約31センチ、奥行き約24センチのコンパクトサイズながら、上下に石英管ヒーターを2本配し、1000wの火力を備えています。大きな窓で、調理中の庫内を確認しやすいのもポイント!◇お揃いカラーのケトルとコーディネートできる!本体カラーは、レッドとホワイト。2019年の冬に発売した[クラシックケトルクレール]とカラーコーディネートもできます。落ち着いたトーンで、インテリアコーディネートもアップグレード!オリジナルのレシピブックも付属しているので、日替わりでオーブン料理を楽しめます。■『コンパクトオーブン』について製品名:コンパクトオーブン発売予定日:2020年3月末発売予定希望小売価格:5,000円(税抜)カラー:レッド、ホワイト製品寸法:本体約W31.3×D23.8×H22.9cmセット内容:本体、トレイ、パンくず受け皿、専用レシピブック電圧:100V50/60Hz消費電力:1,000W品番:ROT-1■レシピ監修岡本ゆかこプロフィールアフタヌーンティー・ティールームに勤務後、海外の食文化を学びにサンフランシスコへ。キッチンツール会社にて店舗ディレクション・スタイリング・企画を担当。フードコーディネーターアシスタントを経て独立。ホームページへ■レコルトについて2009年に日本で生まれたレコルト。“今どきの暮らしにちょうどいい”を大切に、ころんとかわいいコンパクトなサイズ、インテリアにあわせやすいカラー。ムダをそぎ落とした機能と価格でデザイン家電を提案しています。洋服や家具のように、選ぶことからワクワク。そこにあるだけで、ふふっとウレシイ。お気に入りを使ってあなたの日常を“ちょっと特別”に。ギフト用にもおすすめです。■会社概要会社名:ウィナーズ株式会社所在地:〒151-0051東京都渋谷区千駄ヶ谷4-2-12菱化代々木ビル8F代表:代表取締役岡野真二資本金:1,000万円設立:1992年8月27日事業内容:家庭用品等の企画・販売【本リリースに関するお問い合わせ先】ウィナーズ株式会社PR担当TEL:03-6804-5538FAX:03-6804-6638MAIL:b-press@recolte-jp.com企業プレスリリース詳細へ TIMESトップへ
2020年04月08日株式会社大石アンドアソシエイツ(東京都渋谷区、代表者:大石聖)は、ラッセルホブスブランドから「ベーシックオーブントースター7750JP」を全国のお取扱店、オンラインショップにて2020年3月6日(金)より順次、全国の取扱店や公式オンラインショップにて発売いたします。ベーシックオーブントースター7750JP毎日使うために必要な機能だけをしっかりと備えました。シンプルだからこそ長く付き合える、ロングライフデザインです。使い込むほどに馴染むクラシカルな存在感は、あわただしい日々に落ち着きを与えます。本機は、食材をのせたトーストを、上面だけに焦げ目をつけたい時など、用途や好みにあわせて4段階の焼き加減が選べます。温度調節も90~230℃の間で無段階調節できるので、冷めたものを温め直す時にも使えます。30分までのロングタイマーは、アップルパイや肉の調理、長時間調理にもご使用頂けます。また、簡単に外せるワイヤーラック、パンくずトレイは日々のお手入れも簡単な仕様です。毎日を美味しく、楽しくするために、特別な機能よりも使い勝手が良くてちょうどいい。そんなシンプルで当たり前のことに満足できるオーブントースターです。商品詳細最高のふだん使い、毎日を美味しくシンプルなデザイン毎日を美味しく、たのしくするために特別な機能よりも、使い勝手が良くてちょうどいい。そんなシンプルで当たり前のことに満足できるトースターです。焼き設定、タイマー、温度さまざまな料理に対応グラタンなどの上面だけに焦げ目をつけたい時など、用途にあわせて4段階の焼き加減が選べます。温度調整は90~230℃で調整出ます。また、30分のロングタイマーは長時間調理にも役立ちます。ワイヤーラックは独立設計取り外せるワイヤーラックドアとワイヤーラックはそれぞれ独立した設計のため、本体から簡単に取り外すことができます。お手入れが簡単お手入れかんたんワイヤーラックを外せば、庫内を布巾でお手入れをすることができます。パンくずトレイで手軽なお手入れスライド式のパンくずトレイ底面にあるスライド式のパンくずトレイは日々のお手入れを楽にしてくれます。付属の受け皿付属の受け皿付属の受け皿は、脂が出る食材や型崩れしやすいものなどを調理を際にとても便利です。3つのポイント3つのポイントラッセルホブスとはラッセルホブス電気ケトルの生みの親と呼ばれる、イギリスの調理家電ブランド。ラッセルホブスは、品質の高さからデザインのみならず、技術力の面で非常に優れたブランドとして知られ、ヨーロッパ、アメリカをはじめ世界各国で高い評価を得ているイギリスの代表的な調理家電ブランドです。企業プレスリリース詳細へ TIMESトップへ
2020年03月11日