「ハンバーグ」について知りたいことや今話題の「ハンバーグ」についての記事をチェック! (1/8)
子供から大人まで、世代を問わず愛されるハンバーグ。家庭料理としても定番のメニューですが、もっと簡単に作れたら嬉しくありませんか。本記事で紹介するのは、キユーピー株式会社のウェブサイトに掲載されている『炒めハンバーグ丼』のレシピです。ハンバーグを成形する手間を省き、炒めるだけで完成するレシピなのだとか。「これは時短になりそう」と思ったので、実際に作ってみました!『炒めハンバーグ丼』の作り方材料は以下の通りです。材料(2人分)ご飯400g合いびき肉120g玉ねぎ1/2個94gベビーリーフ適量A トマトケチャップ大さじ3A 中濃ソース大さじ3水大さじ2キユーピー マヨネーズ大さじ2キユーピーーより引用まず、タマネギをみじん切りにしておきます。次に、トマトケチャップと中濃ソースを混ぜ合わせておきましょう。フライパンに、みじん切りにしたタマネギと、合いびき肉、水、マヨネーズを入れてよく混ぜ合わせます。合いびき肉を炒める前にマヨネーズを混ぜるのが、火を通した際に均一にほぐれるポイントです。材料を火にかけて炒めます。合いびき肉が細かくほぐれるまで火が通ったら、混ぜ合わせておいたトマトケチャップと中濃ソースを入れましょう。全体にソースが混ざったら、器に盛ったご飯の上にかけます。彩りでベビーリーフを添えたら完成です!こねたり成形したりという工程がないぶん、いつもよりも早く作れました。写真を撮りながらでも15分ほどでできたので、何かとバタバタする朝や休日のランチにもぴったりではないでしょうか。ご飯にかけるほかにも、パスタにかけたり、ドリアにしたりとアレンジができるのも嬉しいポイント!時短レシピを探していた人は、ぜひレパートリーに加えてみてください。[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2025年04月23日日常生活を送っていると、ツッコミを入れたくなる看板など、珍しい光景を目にします。思わず二度見したり、立ち止まって撮影したりといった経験がある人は多いでしょう。そんな『あっと驚く出来事』は、自分以外の誰かにも伝えたくなりますよね。『ハンバーグセット』の下にあった価格を見ると?@Nano_87gさんは、とある店に立ち寄った際、『ハンバーグセット』の前で、思わず足を止めたといいます。なぜなら、すぐ下に書かれていた税込価格が『3万2730円』!どうして、そんな表示があったのか、Xに投稿した写真とコメントを見て確かめましょう。「ライトの値段なんですけど、ぼったくりのレストランみたいになってしまっている」撮影されたのは、高級レストラン…ではなく、家電量販店である『ビックカメラ』。『32730円』の表示が指していた商品は、『ハンバーグセット』の食品サンプルを照らしている『ライト』だったのです!しかし、ライトの存在に気が付かないと、まるで『ハンバーグセット』の価格だと思い、二度見を超えて三度見してしまいそうですよね。真相を知った後も、シンプルな見た目の『ハンバーグセット』と値段とのギャップに、自然と頬がゆるんでしまうでしょう。なお、隣の『サラダ』の食品サンプルの近くにも、税込価格『4480円』の表示があったそうです。あなたも、日常の中で気になったことや、笑みをこぼした光景があったら、写真に収めてみてはいかがでしょうか。家族や友人と笑い合える、おいしい会話のタネになるかもしれませんよ![文・構成/grape編集部]
2025年04月22日老若男女を問わず、多くの人に愛される洋食の代表格である、ハンバーグ。白米が進み、子供もパクパク食べてくれるため、筆者の家でも頻繁に食卓に登場するメニューです。しかし、ハンバーグを焼いた後の、脂でギトギトなフライパンは洗うのが大変。筆者も洗うのが嫌な1人で、シンクに置かれたフライパンを見るだけで憂うつな気持ちになっていました。調理後の片付けを楽にしたい!」と思い調べたところ、電子レンジで作るハンバーグのレシピを発見。「電子レンジでしっかりと火が通るの?」と疑問に思いましたが、試してみないことには始まらないので早速作ってみました!電子レンジで作る、ハンバーグのレシピ材料は以下の通りです。【材料(4個ぶん)】・合いびき肉約400g・パン粉大さじ6杯・牛乳1203・塩コショウ少々・ナツメグ少々・ケチャップ大さじ4杯・ウスターソース大さじ4杯・水大さじ2杯・有塩バター大さじ2杯・サラダ油(成形する際に使用)まず、食品用ポリ袋に合いびき肉とパン粉、牛乳、塩コショウ、ナツメグを入れて全体を混ぜ合わせます。この時、粘りが出るまでよく揉みながら混ぜ合わせるのがポイントです。混ぜ具合が足りないと、ハンバーグが割れやすくなるので注意しましょう。よく混ぜ合わせたら、手に適量のサラダ油を塗り、4等分にした肉だねを楕円形に整えます。耐熱皿にケチャップ、ウスターソース、水を入れてよく混ぜてください。肉だねを並べていき、空いているところにバターをのせます。ふんわりとラップをして、600Wの電子レンジで約9分加熱しましょう。肉だねをひっくり返し、今度はラップをかけずに約1分加熱します。半分に切ってみて、完全に火が通っていたら完成です!我が家の電子レンジでは、1回目9分、2回目1分の加熱で中まで完全に火が通りましたが、使用している電子レンジに合わせて加熱時間を調整してみてください。もし肉に火が通っていなかったら、30秒ずつ加熱しましょう。今までフライパンで蓋をしてじっくりと時間をかけて焼いていたハンバーグが、電子レンジだと約10分で火が通るなんて驚きでした。食べてみると、ジューシーな肉の旨味をしっかりと堪能できて、おいしかったです!ソースもバターの風味が効いていて、まるで飲食店のような深みのある味になりました。しかも、あのギトギトなフライパンを洗うこともなく、調理後の後片付けもとても楽だったので、時短にもつながったのは嬉しかったです。時短と洗い物の削減を狙うなら、ぜひ電子レンジで作るハンバーグを試してみてください。[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2025年04月09日子供にも人気のある、洋食の定番、ハンバーグ。おかずに作ると喜ばれますが、調理工程は少々面倒ですよね。ハンバーグ作りで使える小ワザInstagramで、家事を楽にする方法を紹介している、あいこ(aiko_kurashi)さん。ハンバーグを作る際に役立つ小ワザを、3つ公開しました。調理から後片付けまでが楽になる、驚きのテクニックがこちらです!フライパン1つで作るハンバーグの調理には、『材料を混ぜる』『タネをこねる』『成形する』『焼く』『ソースを作る』という工程があります。材料を混ぜたり、ソースを作ったりする度に、別の器を使ってしまうと、洗い物がどんどん増えていくことに…。すべての工程をフライパンの中で済ませてしまうことで、調理の際に出る洗い物を、フライパン1つだけにすることができます。ビニール手袋をずれないように付ける材料を混ぜたり、こねたりする際、素手でタネに触ると、油でギトギトになってしまうでしょう。ビニール手袋を装着すれば防げますが、ずれてしまうことはありませんか。そんな時は、手首部分を引っ張ってからはめるか、ゴムを2本使って手首に留めるといいですよ。焼く時に氷を使うタネを成形して並べたら、それぞれ1つずつ氷を埋め込みましょう。冷たい氷がタネの中にあることで、焼く際の急激な温度上昇を防ぎ、肉汁が逃げにくくなるといいます。また、氷が溶けて水になり、ハンバーグを蒸し焼きのような状態にしてくれることで、ふっくらとした焼き上がりになるのだとか。知っているテクニックは、ありましたか。簡単に真似できる、3つの小ワザ。動画を見た人からは、喜びの声が上がっています。・これは目からウロコ!早速やってみます。・知らなかった…!これは発明だ。・なんて役立つライフハック。すぐに使えそう!ささっと作れるようになれば、ハンバーグをより気軽に食べることができるかもしれません。少しでも手間を減らして、調理してみてはいかがでしょうか![文・構成/grape編集部]
2025年04月08日子供から大人まで、人気の料理である、ハンバーグ。手作りする際には、材料を混ぜたりこねたりと、少々手間がかかってしまうのが難点です。手間がかからないハンバーグ暮らしを快適にするテクニックを発信している、ぱるん(parun_kurashi)さん。こねる必要のない、シンプルなハンバーグの作り方を、Instagramで紹介しました。用意する材料は4つだけ。作り方は、こちらです!※動画はInstagram上で再生できます。 この投稿をInstagramで見る ぱるん⌇ずぼらママを救う時短・節約術(@parun_kurashi)がシェアした投稿 【材料】・合い挽き肉適量・ケチャップ、ソース1:1の量・水適量まずは、パックに入った挽き肉に、塩コショウを振りましょう。パックをひっくり返して、そのまま挽き肉をフライパンの上にのせます。次に、フライパンの上で、挽き肉をハンバーグの形にしましょう。成形できたら、火を付けます。焼けたら裏返し、両面に火が通れば、ケチャップとソース、水を回しかけてください。その後、好みで野菜を入れ、一緒に蒸し焼きにしてもよいでしょう。お皿に盛り付けたら、完成です!野菜を入れるほか、チーズをのせるというアレンジ方法もあります。肉の油が気になる人は、ソースを入れる前に、キッチンペーパーで拭き取るとよいそうです。あまりにも簡単なハンバーグの作り方に、喜びの声が寄せられました。・すごい!楽ちんでいいですね~!・これは簡単!絶対にやります。・ハンバーグって意外と作るのが大変だから、助かりました!口いっぱいに肉を味わうことができる、つなぎのないハンバーグ。おいしいハンバーグを、簡単に作る方法があるのなら、試さないわけにはいきませんね![文・構成/grape編集部]
2025年04月07日大人も子どももみんなが大好きなハンバーグ。時間がある時にハンバーグダネを一気に作って、冷凍保存している方も多いのではないでしょうか。定番のハンバーグは、ソースを変えてアレンジすれば、いつでもおいしく食べられます!そこで今回は、ハンバーグのソースアレンジを20選ご紹介。市販の缶詰を使い簡単に作れるデミグラスソースをはじめ、トマトやコーン、キノコといった野菜をたっぷり使った絶品ソース、とろけるチーズ、そして大根おろしの和風など、どれも使えるものばかりです。ぜひ参考にしてくださいね。■【基本】濃厚デミグラスソースのジューシーハンバーグ市販のデミグラス缶に赤ワインを加えて作る本格的なハンバーグソースです。粒マスタードやトンカツソース、ケチャップなど、おうちにある調味料を加えて、コク深い味わいに仕上げましょう。お店のような濃厚な味わいを楽しんでください。■ハンバーグソース【野菜たっぷり:6選】・黄金比キノコのハンバーグハンバーグを焼いているフライパンにキノコを投入し、キノコの旨味と肉汁の相乗効果で作り上げる絶品ソース。ケチャップとウスターソースは3対1。この黄金比を覚えておくと役立ちます。・トマトチーズがけたっぷりの玉ネギとトマト缶で作る、色鮮やかなソースには、ピザ用のとろけるチーズを加えコクをプラスします。チーズは食べる直前で入れてください。・夏野菜をたっぷり使ったハンバーグトマト、ズッキーニ、パプリカといった夏野菜をふんだんに使ったハンバーグソースは栄養満点! 見た目もおしゃれでおもてなしにも喜ばれますね。・アボカドソースがけハンバーグアボカドソースの風味がたまりません。作り方はとっても簡単です。アボカドに温泉卵とマヨネーズ、レモン汁を加え混ぜるだけ! 旨味あふれるソースがジューシーなお肉によく合います。お子さんも思わず笑顔になる味わいです。・みどりのソースひえバーグすりおろしたキュウリにポン酢を合わせたさっぱりタイプのソースがポイント。レシピにあるヒエ入りのハンバーグだけでなく、鶏ひき肉や豆腐ハンバーグなどのヘルシーメニューにも合いそうですね。・簡単おいしい煮込みハンバーグトマトソースでコトコト煮込むハンバーグ。肉の旨味とトマトの酸味が相まってごはんが進むこと間違いなしです。煮込んだあと、フタを取り、1、2分強火にして煮詰めると味がギュッと深まります。■ハンバーグソース【チーズ&クリーム系:4選】・黄金比ハンバーグソースケチャップベースのハンバーグにチーズをのせれば、お子さんも大好きな一品に。フライパンでハンバーグを焼く際、澄んだ汁が出たらスライスチーズをのせるのがコツ。フライパンにフタをしてチーズをとろけさせましょう。・マスタードハンバーグ定番のハンバーグに飽きたら、ぜひ試してほしいのがコレ! 粒マスタードで作るちょっぴり大人なマスタードソースがけハンバーグです。クリーミーな中に粒マスタードの酸味が加わり、見た目よりさっぱり食べられます。・クリームソースチーズハンバーグ生クリームをたっぷり使う濃厚ソース。ハンバーグの中に忍ばせたピザ用ソースがとろけて美味。ワインのおともにもおすすめです。・モッツアレラのせハンバーグいつものハンバーグにモッツァレラチーズをのせて仕上げる、よそいきレシピ。トロトロにとろけたモッツァレラが後を引きます。おもてなしにもぴったりです。■ハンバーグソース【さっぱり和風:5選】・ふんわり和風あんかけハンバーグ豚と鶏のひき肉に、豆腐を加えたヘルシーハンバーグに、和風のあんかけソースをかけます。すりおろしショウガをたっぷりのせて召し上がれ!・本格ハンバーグ和風柚子胡椒ソースユズコショウのピリッとした刺激が広がり、さっぱりと食べられます。シメジと一緒にマイタケを加えて、香り高く仕上げても良いですね。・和風おろしハンバーグみりんを効かせる、ちょっぴり甘めの和風ソースです。大根おろしに大葉や刻みノリをたっぷりのせていただきましょう。・濃厚赤みそソースの和風ハンバーグ和風のソースはさっぱりタイプのものばかりではありません。赤みそとベーコンで作るソースは、滋味深い味わい。付け合わせの加茂ナスが、ハンバーグの肉汁を吸ってジューシーです。赤みそソースともよく合います。・照り焼きハンバーグマヨがけ照り焼きソースにマヨネーズをプラスすれば絶品に。ごはんに合わせるのはもちろん、ハンバーガーにしてもおいしそう!■ハンバーグソース【アイデアアレンジ:4選】・ココナッツカレーハンバーグココナッツミルクとカレー粉で煮るエスニック風味のハンバーグ。いつものごはんに変化をつけたい時にイチオシです。・ピザ風ハンバーグハンバーグをピザ生地に見立てたアイデアレシピ。とろけるチーズを絡めながら熱々を食べてくださいね。・クリスマス! ジャンボホワイトハンバーグ炊飯器で作るアレンジレシピ。ホワイトソースの缶詰を使うため手軽に作れます。フライパンで焼いたハンバーグにも使えるので、覚えておくと便利です。・カレーソースのハンバーグウスターソースとケチャップで作る定番ソースにカレー粉をプラス。お子さんも好きなカレー味で、ごはんがもりもり進みます。今回ご紹介したソースのアイデアは、お弁当にも使えます。また、ハンバーグダネをたくさん作って冷凍しておけば、ソースのアレンジでいろいろな味を堪能できるのも魅力。ぜひ参考にしてくださいね。
2025年03月11日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する今日の夕食にオススメの献立は、 「ハンバーグのトマトチーズがけ」 「揚げカボチャの生ハム巻き」 「キヌサヤの卵炒め」 の全3品。 ハンバーグに卵の炒め物……。カラフルでみんな大好きなメニューです! 【主菜】ハンバーグのトマトチーズがけ チーズは召し上がる直前に混ぜて下さいね! 調理時間:30分 カロリー:596Kcal レシピ制作:管理栄養士、料理家 杉本 亜希子 材料(2人分) <タネ> 合いびき肉 300g 玉ネギ (みじん切り)1/2個分 パン粉 1/2カップ 水 大さじ3 卵 1個 塩 小さじ1/2 粗びき黒コショウ 少々 ナツメグ 小さじ1/4 <トマトソース> 水煮トマト (カット缶)200g 玉ネギ (みじん切り)1/4個分 ニンニク (みじん切り)1/2片分 顆粒スープの素 小さじ1 ケチャップ 大さじ1 バルサミコ酢 小さじ1/2 砂糖 小さじ1 塩コショウ 少々 オリーブ油 小さじ2 ピザ用チーズ 40~50g ドライパセリ 適量 【下準備】 <タネ>の玉ネギは、分量外のサラダ油大さじ1/2を中火で熱したフライパンで炒め、冷ます。パン粉に水を加えておく。 【作り方】 1. ボウルに合びき肉、塩、粗びき黒コショウ、ナツメグを入れてよく練り、卵、水を加えたパン粉を加えてよく混ぜ合わせる。さらに炒めた玉ネギを加え、混ぜ合わせる。 2. 手に分量外のサラダ油をぬって(1)を2~4等分し、1個ずつキャッチボールをする要領で空気を抜き、小判型に形を整える。 3. フライパンに分量外のサラダ油を強めの中火で熱し、8割まで火が通ったらひっくり返す。少し火を弱め、中まで火を通す。 4. <トマトソース>を作る。鍋にオリーブ油、玉ネギとニンニクを入れて中火にかけ、玉ネギがしんなりするまで炒める。 5. 水煮トマトを加え、顆粒スープの素も加える。煮たったら中火にし、混ぜながら5~6分煮る。ケチャップ、バルサミコ酢、砂糖を加え、塩コショウで味を調える。 6. 器に(3)のハンバーグを盛る。食べる直前に(5)の<トマトソース> にピザ用チーズを加えて混ぜ、チーズが溶けたらハンバーグにかけ、ドライパセリを振る。 【副菜】揚げカボチャの生ハム巻き 素揚げにしたカボチャに生ハムを巻くだけ! 調理時間:15分 カロリー:244Kcal レシピ制作:管理栄養士、料理家 杉本 亜希子 材料(2人分) カボチャ 1/8個 生ハム (大)8枚 バジルソース (市販品)適量 揚げ油 適量 【下準備】 カボチャは食べやすい大きさの8等分に切る。 【作り方】 1. フライパンにカボチャと常温の揚げ油をヒタヒタまで注ぎ入れて中火にかけ、竹串がスッと刺さるまで揚げる。 2. 粗熱が取れたら生ハムで巻き、器に盛ってバジルソースをかける。バジルソースがかたい場合は、分量外のオリーブ油を加えて下さい。 【副菜】キヌサヤの卵炒め 黄、緑、赤がきれいな一皿です。 調理時間:15分 カロリー:161Kcal レシピ制作:管理栄養士、料理家 杉本 亜希子 材料(2人分) キヌサヤ 60~70g 塩コショウ 少々 <卵液> 卵 2個 マヨネーズ 小さじ1.5 塩コショウ 少々 サラダ油 小さじ2 ケチャップ 適量 【下準備】 キヌサヤは筋を取り、斜め2~3等分に切る。<卵液>の材料を混ぜ合わせる。 【作り方】 1. フライパンにサラダ油を中火で熱してキヌサヤを炒め、塩コショウをする。 2. 色が鮮やかになったら<卵液>を流し入れ、ゴムベラ等で大きく混ぜる。卵がふんわりとしたら器に盛り、ケチャップをかける。
2025年02月22日ダイエット中どうしても食べたくなるのが、ハイカロリーの食べ物ですね。ダイエット中はなるべく避けたいと思っていても、ついつい誘惑に負けてしまいがち…そんな時は、置き換えレシピで乗り切りましょう!今回は、ダイエット中に食べたくなったときのための「低カロリーのハンバーグ」を作る裏技をご紹介します。「置き換えレシピ」とは、高カロリーの食材を低カロリーの食材に置き換えたり、低カロリー食材でかさ増しすることでカロリーを抑えるテクニックのこと。肉の種類やソースを変えて、ダイエット中でも我慢せず食べられる裏技をご紹介します!ハンバーグたねは冷凍もできます。作りしておくと便利ですよ。ぜひ参考にしてくださいね。・ハンバーグのカロリーダウンの裏技とは!?ハンバーグは、1つ(150g程度)で約280kcal。そこまで高カロリーではありませんが、濃厚なソースをかけたハンバーグは400kcalに。グッとカロリーが上がります。ヘルシーに仕上げるポイントは… ・肉の種類を変える・かさ増し食材を加え、肉の量を減らす・ソースを変える豚や牛のハンバーグにはエノキや豆腐を加えカロリーダウンし、大根おろしなどの和風ソースで仕上げましょう。濃厚なデミグラスソースで食べたいときは、鶏ひき肉や野菜を加えてかさ増しし、ハンバーグ本体のカロリーをおさえましょう。■【かさ増し】ハンバーグ:3選・キノコ入りハンバーグ208kcal栄養価が高くヘルシーなキノコをたっぷり使ったハンバーグです。レシピではあいびき肉を使っていますが、鶏ひき肉で作るとよりヘルシーに仕上がります。・ゴーヤバーグ234kcalビタミンCが豊富なゴーヤをハンバーグに! 苦味がなく食べやすいです。ゴーヤと一緒にニンジンやキノコを刻んで入れてかさ増ししても良いですね。栄養満点でヘルシーなハンバーグが完成します。・ヒジキ入り豆腐ハンバーグ195kcal市販のヒジキの煮物と豆腐で作るヘルシーバーグ。豆腐の水きりは不要です!食べたい時にすぐに作れるハンバーグはお弁当にもオススメですよ。■【素材を変える】ハンバーグ:3選・カロリーオフお魚ハンバーグ148kcalお肉をマグロに変えたハンバーグは油っこくなくサッパリテイスト。おまけにカロリー控えめです。マグロは中トロよりも赤身にするとよりカロリーが抑えられます。・アジのつみれバーグ195kcalお魚が苦手なお子さんにぜひ食べてほしいのが、アジで作ったハンバーグです。アジは細かくなりすぎないように、ある程度食感を残すと良いでしょう。お酒のおつまみにもオススメです。・レンコンバーグ278kcalすりおろしたレンコンと、粗みじん切りにしたレンコン、食感の違いが楽しめるハンバーグは、整腸作用を整える食物繊維が豊富です! とってもヘルシーなうえ、体の内側からきれいになれるハンバーグです。 ■【ソースを変える】ハンバーグ:2選・照り焼き鶏バーグ232kcalしょうゆとみりんなどで作る甘辛い照り焼きソースのハンバーグは、お酒のおつまみにぴったりです。お好みで大根おろしを乗せても良いでしょう。・豆腐と里いもバーグ259kcal豆腐と里いもで作るふわふわでとってもヘルシーなハンバーグです。里いもやなめこ、山芋、オクラ、モロヘイヤなどのぬめり成分は、胃の粘膜の損傷を防ぐ効果があります。なめこのソースは他のハンバーグのアレンジにも使えますね。鶏肉や豆腐など、ヘルシーな素材で作るハンバーグやソースのアレンジなどをご紹介しました。今回ご紹介した裏技以外に、トマトや玉ネギを刻んで作るサルサソースで食べるハンバーグもオススメです。ダイエット中は、なにかとストレスがたまりがちですが、上手に工夫して、無理せず食べて、体の内側からきれいになりましょう!
2024年12月13日居酒屋【ネオ和食居酒屋あなたに会いたくて。-I miss you-船橋店】居酒屋【竹庭TOMORI船橋店】居酒屋【2000円 食べ放題飲み放題 居酒屋 おすすめ屋 船橋店】ハンバーグ【将泰庵DINERシャポー船橋店】おでん【酒処・おでん・鍋風の子】居酒屋【ネオ和食居酒屋あなたに会いたくて。-I miss you-船橋店】米と味噌にこだわった、進化系居酒屋ネオ和食の店洗練された和の空間船橋駅から徒歩8分、本町通り沿いにある雑居ビルの2階にあるネオ和食居酒屋。オシャレで独創的な雰囲気の店内で、ゆったりと落ち着いて食事や会話が楽しめます。テーブル席やカウンター席に加えて、ボックスタイプのソファ席も用意。隣の席が気にならないスペースがうれしい。たまらなく贅沢な土鍋ごはん『雲丹いくら』いただけるのは、米と味噌にこだわったネオ和食。新鮮な生牡蠣や生雲丹をはじめ、土鍋ごはん、炭焼き、雲丹しゃぶなどの逸品を用意。特に広島県産のコシヒカリ「越宝玉®」を使用して生米から炊き上げる土鍋ごはんは、オーダー後に炊き上げる徹底ぶり。各地の銘酒も幅広く取り揃え、飲み放題もあります。ネオ和食居酒屋あなたに会いたくて。-I miss you-船橋店【エリア】船橋【ジャンル】和食【ランチ平均予算】1000円【ディナー平均予算】4500円【アクセス】船橋駅 徒歩8分居酒屋【竹庭TOMORI船橋店】スタイリッシュな空間で黒毛和牛の逸品を堪能細かい部分までこだわりが息づく内観船橋駅より徒歩1分、入り口には滝をあしらった仕掛けなど有名デザイナーによるラグジュアリーな個室で食事が楽しめます。幻想的な雰囲気の店内には、用途や人数に応じて大小さまざまなデザインの個室があり2名から80名まで対応可能。デートから、合コン、宴会までさまざまなシーンで使えます。厳選した素材を使用『黒毛和牛の肉炊き鍋』厳選した黒毛和牛を贅沢に使ったメニューが豊富にいただけます。『肉炊き鍋』や『ローストビーフ』『肉寿司』なども取り揃えるほか、旬の鮮魚も豊富。コース料理も予算に合わせて多種多様に揃い、飲み放題や食べ飲み放題もあります。肉ケーキが付いた記念日プランも人気です。竹庭TOMORI船橋店【エリア】船橋【ジャンル】居酒屋【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】3000円【アクセス】船橋駅 徒歩1分居酒屋【2000円 食べ放題飲み放題 居酒屋 おすすめ屋 船橋店】料理70品&ドリンク70種が2時間食べ飲み放題!広々としたカジュアル空間船橋駅より徒歩2分、2000円食べ飲み放題の驚愕のコストパフォーマンスを実現する居酒屋界の風雲児。広い店内にテーブルがずらりと並んだ店内は、ドラム缶の椅子がオシャレな雰囲気。荷物がしまえるので服ににおいがつきません。スポットライトが照らすカウンター席は、区切られたボックスタイプもあります。豊富なメニューを好きな分だけ楽しめる赤字覚悟の2,200円(税込)で2時間食べ飲み放題! 特製のもつ鍋やお刺身、ステーキ丼、じとっこ風もも焼きなどの絶品料理やデザートまで全70品が食べ放題です。自分好みのメニューだけを取ることができるので、大人数でも遠慮することなく楽しめるのが魅力。ドリンクも70種類以上とかなり豊富です。2000円 食べ放題飲み放題 居酒屋 おすすめ屋 船橋店【エリア】船橋【ジャンル】居酒屋【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】2000円【アクセス】船橋駅 徒歩2分ハンバーグ【将泰庵DINERシャポー船橋店】とろける食感の「飲めるハンバーグ」と黒毛和牛を味わうプロジェクションマッピングによる幻想的な空間黒毛和牛を使用したハンバーグは、飲めるような柔らかな食感にこだわりふっくらと焼き上げたジューシーな味わい。まずは定番の和風おろしポン酢がオススメです。『炙り肉寿司』や『和牛のなめろう』など、お肉を使ったサイドメニューも充実。お肉に合うアルコール類も豊富に揃えています。将泰庵DINERシャポー船橋店【エリア】船橋【ジャンル】ハンバーグ【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】-【アクセス】船橋駅 徒歩1分おでん【酒処・おでん・鍋風の子】アットホームな小料理屋のおでんと鍋で心まで温まる70年代の歌謡曲が流れる店内京成船橋駅より徒歩4分、本町通りから少し入った路地にある小さなおでん屋です。1Fにはカウンター席とテーブル席があり、仲間との宴会にぴったり。2Fは6畳、3畳の和室の個室があり、襖を外してつなげて利用することも可能です。各部屋1日1組のみの予約で、時間制限はありません。残りのだし汁で雑炊をするのが風の子流『おでん』おでんを中心に鍋や肉料理など、季節の素材を中心に豊富な料理を用意。おでんは、残り汁の雑炊も旨いと評判で、卵と小ネギの追加であっさりとしながらもコクのある上品な味わいです。鍋の種類も多彩で、一人鍋にも対応してくれます。料理は少し多め、価格は少し安めの下町風情がうれしい。酒処・おでん・鍋風の子【エリア】船橋【ジャンル】おでん【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】2700円【アクセス】京成船橋駅 徒歩4分
2024年12月12日おうちハンバーグのレベルを上げたい…!そんな願いを叶えるべく、今回は、E・レシピの数あるハンバーグのレシピの中から、「おいしい!」評価を500以上獲得した殿堂入りレシピを2選ご紹介します。ハンバーグをふんわりジューシーに仕上げるコツも解説しているので、ぜひ参考にしてください。■おうちで絶品ハンバーグを作ろう家庭料理の代表格でありながら、こだわりの専門店もあり、子どもから大人までみんなが大好きな「ハンバーグ」。シンプルだからこそ奥が深く、いまひとつ上手にできない…と悩んでいる方も多いのではないでしょうか。そんな悩みを解決するために、基本からしっかりおさらいしてみませんか? 肉ダネづくり、焼き方、ソースなどのコツを押さえて、お店のような絶品ハンバーグが作りましょう!【まるでお店の味】濃厚デミグラスソースのジューシーハンバーグみんなが大好きなデミグラスハンバーグをお店レベルにする技が満載! 肉ダネにはすりおろした野菜を入れることで、ふっくらジューシーに仕上がります。ソースは市販のデミグラス缶にひと手間加え、時短で本格プロの味に。ご飯にもパンにも合い、特別な日のメニューにぴったりです。【初心者でも失敗しない】ふっくら肉汁あふれるハンバーグ各工程のポイントを丁寧に解説していて、料理初心者でも失敗なく作れる大人気レシピです。ハンバーグの型崩れを防ぐために、成形後はラップで包み、冷蔵庫で30分ほど休ませるのは目からウロコ! 大根おろし+ポン酢ダレでさっぱり和風に、ケチャップ+とんかつソースでデミグラス風に、いろんな味わいでおいしく食べられます。■ハンバーグをジューシーに仕上げるコツハンバーグがパサパサになったり、型崩れしたりするのは「タネ作り」に原因があるんです。ここでは、ハンバーグをふっくらジューシーに仕上げる5つのコツを解説します。(1)粘り気が出るまでしっかりこねる肉の粘り気は肉汁を閉じ込める大事な役目。玉ネギや卵などのつなぎを入れる前に、まずはひき肉だけを十分にこねましょう。肉の密着度が高まり、型崩れ防止にもなります。(2)つなぎの玉ネギは冷やしてから混ぜる炒めたばかりの熱い玉ネギをそのまま肉に混ぜると、肉汁となる脂質が溶けてパサパサの原因に。しっかりと粗熱をとってからタネに混ぜるようにしましょう。(3)タネの空気はしっかり抜くタネに空気が残っていると、焼いたときに空気が膨張してハンバーグにヒビが入ってしまいます。両手でキャッチボールするようにタネを叩き、中の空気をしっかりと抜いておきましょう。(4)成形後は冷蔵庫で寝かせるこねたばかりのタネは水分や油分がまだなじんでいない状態。冷蔵庫で30分ほど寝かせることで生地が落ち着き、型崩れ防止になります。さらに旨味成分のアミノ酸が増えて、おいしさもUP。(5)最初は強めの中火、最後は弱火でじっくり焼く最初にすばやく両面外側に焼き色をつけ、肉汁が流れ出る隙間を防ぎましょう。その後、弱火にして、蓋をして蒸し焼きにしながらじっくりと中まで火を通します。■特別な日にも大活躍肉ダネをこねて成形して、焼いて、ソースを作ってなど、ハンバーグは手順が盛りだくさんのように見えるかもしれませんが、ひとつひとつの工程は難しくなく簡単です。おうちでジューシーなハンバーグを作れたら、これまで以上にごはんの時間が楽しみになり、誕生日やパーティーなどの特別な日にも大活躍します。ぜひ今回ご紹介したレシピを参考にして、ワンランク上の絶品ハンバーグを作ってみてくださいね。
2024年12月03日鶏ひき肉を使ったハンバーグは、ヘルシーでコつなぎやソースを工夫すれば、合いびき肉に負けない絶品ハンバーグが作れます。そこで今回は、鶏ひき肉で作る、ハンバーグのおすすめレシピを3つご紹介します。ふんわりおいしく作るコツも解説しているので、ぜひ参考にしてください。■今夜のおかずは「鶏バーグ」に決まり!リーズナブルな「鶏ひき肉」を使って、おいしいハンバーグを作ってみませんか? ほかのひき肉に比べて、ふんわり軽やかに仕上がり、子どもから大人まで食べやすいのが魅力です。高たんぱく&ヘルシーなので、ダイエット中でも安心して食べられます。照り焼きソースやおろしポン酢などとよく合い、「あっさりした和風おかずが食べたい…!」というときにもぴったりです。豆腐や野菜をタネに混ぜ込んでボリュームUPしたり、薬味を加えて味に変化をつけたり、さまざまなバリエーションで楽しめますよ。【ふんわりヘルシー】豆腐チキンバーグ淡白な「鶏ひき肉」とヘルシーな「豆腐」は相性抜群! ふんわり食感に仕上げるためには。豆腐の水気をしっかりと切るのがコツです。ポン酢や甘辛ダレが見事にマッチ。あっさりとパクパク食べられますよ。ひと口サイズで作り置きしておけば、お弁当のおかずに最適です。【栄養満点】水煮豆入りつくねバーグ鶏ひき肉にみじん切りにした玉ネギやニンジン、大豆を混ぜ込んでヘルシーにかさ増ししましょう。食べたときに食感が変化するため、少量のお肉でも満足でき、栄養もしっかり摂れて一石二鳥。これならダイエット中でも罪悪感なくいただけそうですね。お子様の食べムラ対策にもおすすめ。【子どもが喜ぶ】照り焼き鶏バーグ鶏ひき肉のハンバーグはあっさりしがちですが、しょうゆベースの照り焼き味にすれば満足感UP! ご飯が進み、子どもウケも抜群です。みじん切りにしたシイタケや薬味などを混ぜ込むことで、食感と香りにアクセントが出て、飽きずに食べられます。■ふんわりとしたハンバーグに仕上げるコツ鶏ひき肉は牛・豚肉より脂肪分が少ないため、パサつきやすいのが難点。ハンバーグを作るときは調理を工夫することで、ふんわりとおいしく仕上がります。・豆腐をつなぎに使う鶏ひき肉に豆腐の水分を加えることで、口当たり柔らかなハンバーグに。素材の味を邪魔せず、気軽に使えるのもポイントです。・マヨネーズを加える鶏ひき肉は脂肪分が少ないため、マヨネーズで油分を補ってあげるとパサパサ防止になります。さらにハンバーグの風味もUPしてジューシーな仕上がりに!・焼く温度に注意する鶏ひき肉に強火はNG。中火で表面に焼き色をつけたら、蓋をして弱火でじっくり蒸し焼きにしましょう。お肉の水分が保てて、ふっくら仕上がります。
2024年11月29日比較的手に入りやすく、安価なひき肉。節約中でもお肉を食べたいという時は、嬉しいですよね。わざわざ切らなくても、すぐに料理に使うことができるので、とっても便利です。料理が上手な、タレントのギャル曽根さんは、自身のYouTubeチャンネルで、ひき肉のアレンジレシピを紹介。ひき肉を大量消費できるという、絶品レシピを見てみましょう。ギャル曽根が教える、ひき肉レシピ1品目に作ったのは、そぼろハンバーグ。とても簡単で手を汚さずに作ることができるそうですよ!油は引かずに、そのままフライパンにひき肉を入れます。ハンバーグは成形してから焼くイメージがありますが、パックから出したらそのままフライパンに入れるギャル曽根さん。「待って待って!ハンバーグなのに!?」と焦るスタッフを見て、ギャル曽根さんは「よくぞお気付きになりました」と、丸めずにご飯にかけるハンバーグだというのです。ひき肉を炒めたら、野菜ジュース、醤油、みりん、ソースを入れて煮詰めます。さらに、とろみ付けに片栗粉を振り入れ、塩、ケチャップ、バターで味をととのえたら完成。試食したスタッフは、「めっちゃおいしい。ほんまハンバーグやん」と絶賛していました。「忙しい時にパパっと作れる」というギャル曽根さん。子育てをする主婦の味方となりそうなレシピですね。野菜たっぷりの、ひき肉回鍋肉続いて作るのは、ひき肉回鍋肉。ピーマン、タマネギ、キャベツと一緒に、ひき肉を豪快に炒めます。ショウガと、ニンニクも加えてよく混ぜましょう。甜麵醬(テンメンジャン)、豆板醬(トウバンジャン)、醤油、みりん、清酒、片栗粉、水であわせ調味料を作ったら、炒めた野菜とひき肉にかけ、混ぜていきます。最後にごま油をひと回ししたら完成!2つの料理の見た目は似ていますが、まったく違う味だといいます。【ネットの声】・作ってみました。とてもおいしかったです!・また今週の献立が1つ決まりました。ありがとうございます。・野菜も一緒に摂れるのはいいですね!ご飯が進みそう。ひき肉が特に安い時に買って、作り置きをしておけば、おいしさを味わいながら家計を助けてくれそうですね![文・構成/grape編集部]
2024年11月12日スゴ得「プロの簡単 E・レシピ」では、ユーザーの衣食住に関する質問が日替わりで登場する【みんなの暮らし調査隊】を実施中!毎日2~3万人もの方々にご参加いただいています。ここではそのアンケートの結果を発表します。E・レシピ編集部のKです。新企画「みんなの暮らし調査隊」、毎日たくさんの方にご参加いただきありがとうございました!■今回の結果は?今日の質問は「ハンバーグを食べる頻度は?」さてみなさんの回答は…?■今回の質問:ハンバーグを食べる頻度は?・「ハンバーグを食べる頻度は?」の結果は…・1位 月1回…41%・2位 月2回(頻度=中)…29%・3位 あんまり食べない…22%・4位 週1回以上(頻度=高)…7%27,338票 ・結果はいかがでしたか?今日の結果はどうでしたか?意外?それとも思った通り?明日の結果もどうぞお楽しみに!オススメレシピもチェックしてくださいね。■今日のおすすめレシピ
2024年11月01日子供から大人まで人気が高いメニュー、ハンバーグ。合いびき肉を手でこねるなどの作業が発生し、調理後の入念な手洗いや調理器具の洗浄などが面倒に感じることがあるでしょう。後片付けが楽なハンバーグの作り方を知りたいと思う人は、多いのではないでしょうか。時短で作れる『爆速ハンバーグ』の作り方料理家のふらお(@furafurafufu)さんは、『爆速ハンバーグ』と命名し、簡単にハンバーグが作れるレシピを公開しました。ふらおさんによると、「手が汚れない」「洗い物が少ない」「家にあるもので作れる」「シンプルにうまい」の4拍子がそろっているといいます!早速、作り方を見ていきましょう。まずは、ポリ袋に合いびき肉を300g、パン粉を大さじ4杯入れます。さらに、2ぶんの1個ぶんのタマネギをみじん切りにしたもの、卵1個を入れてしっかりこねたら、油をひいたフライパンの上に出してください。フライパンに入れたタネを、ヘラで押さえ付けて、平たく成形しましょう。中火で両面を焼き、焼き色が付いたら、酒大さじ4杯を加え、フタをして5分間蒸し焼きにしてください。焼き上がったハンバーグをお皿に盛り付け、最後にお好みでソースをかければ『爆速ハンバーグ』の完成です!ここで、ふらおさんのワンポイントアドバイス。フライパンの底に溜まった肉汁に、ケチャップと中濃ソースを各大さじ2杯ずつ加えて軽く煮詰めるだけで、『絶品ソース』を簡単に作れるといいます。市販のソースに飽きてきたら、試してみるとよさそうですね。ふらおさんの提案に、多くの人が称賛の拍手を送りました!・これは楽チンですね!手が汚れないのもありがたい。・ハンバーグ、最高!・めっちゃおいしそう~!洗い物の面倒くささに、中々手が出せないでいる人も多いであろう、ハンバーグ作り。ふらおさん推奨の『爆速ハンバーグ』を試してみたら、「面倒くさい」といったイメージが払しょくできるかもしれませんね![文・構成/grape編集部]
2024年10月03日家で作るハンバーグがいつもパサパサした食感になってしまい、残念に思う人も多いでしょう。しかし手軽にできるコツを取り入れるだけで、家でも『肉汁じゅわ~』なハンバーグが完成します。ジューシーなハンバーグは『肉の温度』が重要家で作るハンバーグがいつもパサパサしているのは、焼く前に肉の脂が溶け出してしまっている可能性があります。キッチン用品の製造販売を行うオークス(aux.co.ltd)のInstagramによると、調理過程で肉を手でこねる時、手の温度で肉の脂が溶けてしまうのだそうです。 この投稿をInstagramで見る オークス株式会社 キッチン用品 / 燕三条(@aux.co.ltd)がシェアした投稿 投稿では、解決策としてオークスの『ミートこねらー』が紹介されていました。ミートこねらーの使い方はとてもシンプルです。ボウルに入っている挽き肉やタマネギなどの材料をこねたり、すくったりと手でこねるような感覚で素早く下準備ができます。また、スプーンなどを使ってこねている時にありがちな悩みが、「材料がねばってスプーンにへばり付いてしまう」ということではないでしょうか。ミートこねらーの真ん中には穴が空いているため、へばり付きにくく、スプーンから材料を取るような手間が省けます。何よりも『肉の冷たさ』をキープできるため、肉汁たっぷりのハンバーグが作りやすくなるのが嬉しいポイントです。投稿では、ミートこねらーと手ごねで肉の温度を比較したところ、ミートこねらーは手ごねよりも肉の温度上がりにくく、その違いはグラフにすると一目瞭然でした。『手で触れない』というだけで、こんなにも違うとは驚きですね。ミートこねらーの代わりにスプーンなどでも代用できそうです。手早く、そして肉汁があふれるハンバーグは『手と肉の接触を減らす』ことが何よりのコツ。次にハンバーグを作る時には参考にしてみてください。[文・構成/grape編集部]
2024年09月04日夏は、全国各地で祭りが開催され、多数の屋台が並びます。大半の人が子供の頃、お小遣いを持って近所の祭りに出掛けたことでしょう。好きだった屋台について周囲の人と話すと、盛り上がるかもしれません。その一方で、内容によっては、他県の人に驚かれる場合もあるようです。地域によってメジャーな屋台が違う?「お祭りの屋台の地域性は面白いもので…」そんなコメントとともに、写真をXに投稿したのは、長野県出身の幣束(@goshuinchou)さん。愛媛県に引っ越してから、屋台の違いを新鮮に感じているといいます。1つ目は、ベビーカステラが『東京ケーキ』と呼ばれていること。呼び方が違うと、別の食べ物かと思って二度見してしまいそうですね。2つ目は、日本列島の東側の地域ではあまり見ない、お好み焼きを割り箸に巻いた『箸巻き』が売られていることでした。そして3つ目として、初めて目にした『ハンバーグくじ』の存在も気になっていたといいます。興味から、投稿者さんはついに購入してみることに。価格は1回200円で、くじを引くと1等で3本、2等で2本、3等で1本の串のハンバーグがもらえます。くじを引いた結果は、3等の1本。実食してみると…。「お味のほうは、串に刺さったハンバーグですね。それ以上でも以下でもないです。まあ、おいしいです」特別変わった味はしないものの、ハンバーグが食べたい気分の人にはピッタリな一品のようです。投稿者さんによると、『ハンバーグくじ』の屋台は、中四国と九州北部あたりの祭りで見られるとのこと。『ハンバーグくじ』を知らなかった人たちは多いようで、投稿者さんの体験に続々と感想が寄せられています。一方で、該当の地域に住んでいる人たちからは、懐かしむ声も上がっていました。・くじ引きがあるハンバーグの屋台、初めて見た!・島根県にはあったけど、確かに東京では見ないな…。・地方との違いって面白い。良心的な値段なのもいいですね。・私が子供の頃は100円で、お小遣いが少ない子供たちも祭りを楽しめていたなぁ。・愛媛県出身で、ハンバーグの屋台はよく見かけました!今でもあるんだな。あなたの出身地には、どのような屋台がありましたか。秋にも祭りはあるので、思い出の屋台を巡りに、出かけてみてもいいかもしれませんね![文・構成/grape編集部]
2024年09月01日おいしそうに焼けたハンバーグを食べようとした時に、中が赤ったことはないですか。「食べても大丈夫なのかな?」と心配になってしまいますよね。時間をかけて焼いたのに、中身が赤くなるのはなぜなのでしょう。ハンバーグの中が赤くなる原因しっかりと加熱したのに中身が赤くなる原因を解説しているのは、『農林水産省』の公式サイトです。そもそも、生の食肉が赤い色をしている理由は、食肉のタンパク質に含まれる『ミオグロビン』という赤色の色素が関係しています。生肉の場合、ミオグロビンに含まれる鉄が還元状態であるため赤色ですが、加熱すると酸化状態になるため褐色に変化するのだそう。生肉を焼いたら茶色になるのは、こういった仕組みなのですね。赤色はハンバーグ内の野菜の影響かもでは、しっかり加熱したはずのハンバーグに赤い色が残ることがあるのはなぜなのでしょうか。ハンバーグの材料の野菜に含まれる硝酸塩と、食肉に含まれるミオグロビンが反応したことが原因と思われます。農林水産省ーより引用『硝酸塩』とは、野菜が成長するために必要な成分です。この硝酸塩とミオグロビンが反応すると、赤色から褐色に変わらず、加熱しても赤色のままになるのとのことです。しっかりと火が通っていれば、肉に赤色があっても食べて問題ないそうです。加熱できているかどうかは肉汁で判断十分に火が通っているのか、生焼けの状態なのかは、肉汁の色で判断しましょう。焼き上がったハンバーグの中心に竹串や爪楊枝をさしてみて、中から透明な肉汁が出てきたらしっかりと加熱されているといえます。しかし、この肉汁が赤い場合は生焼けです。生焼けのまま食べると食中毒の原因になるため、肉汁が透明になるまで加熱を続けてください。ハンバーグの中が赤い原因について、農林水産省の公式サイトより紹介しました。肉が赤いと食べるのが不安になりますが、中から出てくる肉汁が透明な場合は、十分に火が通っているため安心して食べてください。赤い肉汁が出てきた場合は、生焼けの状態と考えられるためしっかりと加熱しましょう。[文・構成/grape編集部]
2024年08月28日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する今日の夕食にオススメの献立は、 「カレーソースのハンバーグ」 「ゴーヤと鶏肉のマヨ炒め」 「ゴボウサラダ」 「ニンジンのポタージュ」 の全4品。 夏休みの子供メニューに。ニンジン嫌いの子供も飲みやすいように甘めのポタージュに仕上げます。 【主菜】カレーソースのハンバーグ 定番のハンバーグはソースでアレンジ!子供も大好きなカレー味に。 調理時間:30分 カロリー:380Kcal レシピ制作:料理講師、料理家 西川 綾 材料(2人分) <ハンバーグのタネ> 合いびき肉 200g 玉ネギ 1/4個 パン粉 大さじ2 牛乳 大さじ1.5 塩 小さじ1/3 マヨネーズ 大さじ1 サラダ油 小さじ2 酒 大さじ1 <カレーソース> カレー粉 小さじ1 ウスターソース 大さじ1 ケチャップ 小さじ1.5 水 60ml 【下準備】 玉ネギはみじん切りにし、フライパンに分量外のサラダ油を中火で熱し、しんなりするまで炒め、粗熱を取る。 パン粉は牛乳にひたす。 【作り方】 1. ボウルに<ハンバーグのタネ>の材料を全て入れて粘りが出るまで練り混ぜ、半分に分ける。空気を抜いて小判形にまとめ、中央をくぼませる。 2. フライパンにサラダ油を熱し、強火で両面1分焼く。酒を加えてフライパンに蓋をし、弱火で4~5分加熱し、器に盛る。 3. (2)のフライパンに<カレーソース>の材料を全て入れて混ぜながら加熱し、ハンバーグにかける。 【副菜】ゴーヤと鶏肉のマヨ炒め マヨネーズで濃厚なメニューに。ゴーヤも食べやすくなります。 調理時間:15分 カロリー:209Kcal レシピ制作:料理講師、料理家 西川 綾 材料(2人分) 鶏もも肉 1/3枚 <下味> 酒 小さじ1 砂糖 小さじ2 しょうゆ 小さじ2 ニンニク (すりおろし)小さじ1/2 ショウガ (すりおろし)小さじ1/2 ゴーヤ 1/3本 <調味料> マヨネーズ 大さじ1 オイスターソース 小さじ1 サラダ油 小さじ2 【下準備】 鶏もも肉はひとくち大に切り、<下味>の材料をからめる。 鶏もも肉2人分1/3枚は約100gを目安にしています。 ゴーヤは種を取り、薄切りにして分量外の塩をからめる。水分が出てしんなりしたらサッと洗い、水気を絞る。 【作り方】 1. フライパンにサラダ油を熱し、中火で鶏もも肉を焼き、火が通ったらゴーヤを加えて炒める。 2. (1)に混ぜ合わせた<調味料>の材料を加えて炒め、器に盛る。 【副菜】ゴボウサラダ 定番のゴボウサラダ。しっかり味をなじませます。 調理時間:20分 カロリー:123Kcal レシピ制作:料理講師、料理家 西川 綾 材料(2人分) ゴボウ 1/2本 ニンジン 1/4本 貝われ菜 1/4パック マヨネーズ 大さじ1 練り白ゴマ 小さじ2 しょうゆ 小さじ1 【下準備】 ゴボウはタワシでよく洗い、縦半分に切って斜め薄切りにして水に放ち、ザルに上げる。 ニンジンは皮をむき、縦細切りにし、貝われ菜は根元を切り落とす。 【作り方】 1. 熱湯にゴボウを入れて4~5分ゆで、ニンジンを加えてさらに1分ゆで、ザルにあげる。 2. (1)が熱いうちに<調味料>の材料と混ぜ合わせ、器に盛って貝われ菜を添える。 【スープ・汁】ニンジンのポタージュ ニンジンと玉ネギでやさしい甘みのポタージュです。 調理時間:20分 カロリー:139Kcal レシピ制作:料理講師、料理家 西川 綾 材料(2人分) ニンジン (中)1本 玉ネギ 1/4個 バター 10g 水 200ml 顆粒スープの素 小さじ1 牛乳 200ml 塩 少々 【下準備】 ニンジンは皮をむいて縦半分に切り、さらに薄切りにする。 玉ネギは横薄切りにする。 【作り方】 1. 鍋にバターを入れて弱火で溶かし、ニンジン、玉ネギを加えて中火でしんなりするまで炒める。 2. (1)に水と顆粒スープの素を加えてニンジンがやわらかくなるまで煮込む。 3. ミキサーに粗熱をとった(2)を入れてかくはんし、鍋に戻し、牛乳を加えて温める。 4. (3)に塩を加えて味を調え、器に注ぐ。 甘みが足りなければ、少し分量外の砂糖を加えます。
2024年08月22日パスタの定番ソースの1つ『ミートソース』。タマネギやニンニクをみじん切りにしたり、ひき肉を炒めたりと意外に手間がかかるため、自宅で一から作るのは少々大変です。レトルトのソースであれば手軽にミートソースを味わえますが、肉のボリュームが少なめで物足りなさを感じる人もいるでしょう。簡単かつ短時間で完成するミートソースのレシピを見つけたので、参考にしながら作ってみました。忙しい日でも手軽に!簡単ミートソースの作り方用意するものは、冷凍ハンバーグとトマト缶だけでOKです。まず冷凍ハンバーグを表示通りに解凍します。解凍できたら、食品用ポリ袋の中にハンバーグとトマト缶を入れてください。ポリ袋の上からハンバーグをつぶしましょう。しっかりつぶすことで、ハンバーグの旨みがトマトソースにしっかりと混ざり合います。ポリ袋の中身をフライパン出して煮詰めてください。グツグツと5分程度煮詰めて、好みの濃さになったらミートソースの完成です。気になる仕上がりは…ハンバーグの旨みとトマトの酸味が、いうまでもなく絶妙にマッチしていました。市販のハンバーグをベースにしているため、失敗せず誰でも簡単においしいミートソースを作れるでしょう。野菜をみじん切りにしたりひき肉を炒めたりする手間を省ける上に味も保証される、一石二鳥の作り方です。肉感をしっかり感じられるミートソースを手軽に作りたい時は、冷凍ハンバーグを使ってみてはいかがでしょうか。[文・構成/grape編集部]
2024年08月08日ひき肉の柔らかい食感と、タマネギ独特の歯ざわりがおいしい、ハンバーグ。タマネギ好きにとっては、お肉と一緒に好きな野菜をたくさん食べられて、一石二鳥でしょう。しかし、ハンバーグは、タマネギの代わりに『あの野菜』を使ってもおいしく仕上がることを知っていますか。ハンバーグにキャベツを入れる?2024年7月23日、全国農業協同組合連合会(通称:JA全農)の広報部は、以下のような文章をXアカウント(@zennoh_food)に投稿しました。ジューシーに仕上がると噂の、『キャベツ入りハンバーグ』に挑戦しました。JA全農によると、ハンバーグにキャベツを入れると、ジューシーに仕上がるとか!作り方は簡単です。まずは、カット済みの千切りキャベツと豚ひき肉を、同量用意しましょう。キャベツは塩もみしてから、水気を絞っておきます。キャベツとひき肉、卵、塩コショウをボウルに入れ、よく混ぜて練ってください。完成したタネを、ほどよい大きさになるように手で成形したら、フライパンの上に並べましょう。最後にお皿に盛り付けて、お好みでソースをかけたり、付け合わせを乗せたりすれば完成です!JA全農の担当者によると「キャベツのおかげで食べ応えも抜群でした」とのこと。夏バテして食欲が落ちやすい今の時期にもぴったりですね!レシピを見た人からは「これはメモだな、やってみよ!」「お好みソースとマヨで食べてもおいしそう!」などの声が寄せられました。JA全農が太鼓判を押す、タマネギを使わない『キャベツ入りハンバーグ』。ハンバーグをよく食べる人もそうでない人も、一度試してみてはいかがでしょうか![文・構成/grape編集部]
2024年07月24日「ステーキ&ハンバーグ食べ放題」で好きなお肉を好きなだけ!“肉の日”のこの日、ステーキやハンバーグだけでなく、唐揚げやフライドポテトも食べ放題に。また、人気の黒カレー、ライス、スープ、ソフトドリンクの各種バーが食べ飲み放題となります。一人税込4,200円で利用できます。“肉の日”は「トマト&オニオン」で思う存分、お肉を楽しんではいかがでしょうか!「ステーキ&ハンバーグ食べ放題」メニューはこちら!・ブレードミート食べ応えバツグンの極厚ステーキ。牛一頭から少量しかとれない希少部位です。脂が程よく甘く、噛めば噛むほど旨みが口の中に広がります。満足度の高い一品。・赤身ロースステーキ脂肪分の少ないロースステーキ。大判で迫力満点。注文が入り次第、高温のチャコールでジューシーに焼き上げます。・プレーンハンバーグトマオニ自慢のハンバーグ。ナイフで切ると溢れる肉汁と、香りが食欲をそそります。・チキンステーキ鶏もも肉を一枚丸ごとステーキで。チャコールでパリッと焼き上げて提供します。・ハンバーグ&ブレードミート人気のハンバーグと肉感たっぷりのブレードミートのコンビ。・チキン&ブレードミート鶏もも肉のステーキと肉感たっぷりのブレードミートのコンビ。・ハンバーグ&チキン人気のハンバーグと鶏もも肉のステーキのコンビ。・唐揚げ、フライドポテト人気の唐揚げとフライドポテトも食べ放題に。箸休めならぬ、フォーク・ナイフ休めにピッタリです。・黒カレー、ライス、スープ人気の黒カレー、ライス、スープが食べ飲み放題です。・ドリンクバーソフトドリンクも全て飲み放題! 冷たいものから温かいものまで各種用意しています。「ステーキ&ハンバーグ食べ放題」開催概要<実施店舗>【東北】大館店、宮古店、石巻店【北陸・甲信越】信州中野店、三国イーザ店、高木店、敦賀木崎店、鯖江インター店、小浜店【関西】千里万博公園店、五個荘店、神戸藤原台店、三田ウッディタウン店、神戸摩耶ランプ店、神戸長田店、赤穂店、福知山岩井店、創業店、峰山店【中国・四国】岡山城東店、岡山江崎店、徳島沖浜店、徳島川内店<実施日>2024年7月29日(月)<料金>一人 4,200円/小学生以下 2,100円/幼児(3歳未満)無料<利用時間>90分(席の時間は無制限)※鉄板交換制となります。※一度に人数分以上の注文はできません。※食べ残しは別途、料金を請求する場合があります。※店舗により注文受付可能時間が異なります。詳しくは店舗にて確認してください。ステーキ&ハンバーグ食べ放題 ホームページトマトアンドアソシエイツ(マイナビ子育て編集部)
2024年07月24日子供から大人まで世代問わず人気のおかず、ハンバーグ。ひき肉やタマネギなどの手頃な食材で作ることができ、調理方法も割と簡単なため、食卓に登場する機会は多いでしょう。ただ、家庭で作ると焼き加減が難しく、お店のようにふんわりとした食感に仕上げるのは難しいものです。ハンバーグを焼く時の『裏技』雲丹肉ちゃん(@oniku117)さんは、ハンバーグを焼く際の裏技をXで公開。その内容が大きな反響を呼んでいます。ある日、友人の前でハンバーグを焼いた雲丹肉ちゃんさん。俵型に整えた肉の種に、あるものを入れて焼いたところ、「え?何やってんの?」と友人に驚かれたといいます。こちらの1枚をご覧ください。ハンバーグの真ん中に、氷が突っ込まれている…!投稿者さんいわく、真ん中に氷を入れるだけで、ハンバーグが肉汁たっぷりの、ふんわり柔らかな仕上がりになるといいます。確かに氷を入れることで、焼きすぎによる肉のパサつきを防げそうですね!投稿には19万件もの『いいね』が付き、「半信半疑でやってみたら、確かに肉汁ジュワ~となった!」「初めて知った。やってみます」「試したら、肉汁が滝だった!すごい」などの声が寄せられていました。「市販されている、家庭で焼くタイプの生ハンバーグでも、焼く時は中に氷を入れるとおいしくなる」と投稿者さんはいいます。氷を入れるだけで、これまでよりおいしく焼けるなら、手軽で嬉しいですよね。気になる人はぜひ試してみてください![文・構成/grape編集部]
2024年06月27日食品や生活必需品の値上げが続いている、2024年6月現在。外食をする際は、おいしさだけでなく、コスパのいい店を選びたい人は多いでしょう。サイゼの『新メニュー』に驚き!同月18日、ファミリーレストランの『サイゼリヤ(以下、サイゼ)』を訪れた、ユイ(@____e72)さん。ある新メニューを注文したところ、夢のようなひと皿にテンションが上がったそうです。Xに投稿された、ユイさんの感動が伝わるコメントと写真をご覧ください!「みんなの夢を食べてきましたよ」投稿されたのは、同月12日に登場した新メニュー、『ミックスグリル』。『辛味チキン』や『ポップコーンシュリンプ』など、人気の前菜とハンバーグが組み合わさった豪華な一品で、『サイゼ』が好きな人には、たまらないでしょう!しかも、このボリュームで税込み価格は、なんと650円。ライスとドリンクバーを付けても、ピッタリ千円で収まるのです!ちなみに、ユイさんは税込み100円で『野菜ペースト』を追加し、ハンバーグの上にかけていました。投稿には多くの『いいね』が付き、「最強フルコンボ。さすがサイゼ」「野菜ペーストの課金、天才か。絶対やる」「これ最高だった。すべての欲が満たされた」などの声が寄せられています。夢が詰まったひと皿は、お腹も心も満たすこと間違いなしですね![文・構成/grape編集部]
2024年06月24日子供から大人まで人気の、ハンバーグ。ナイフや箸で切ると、肉汁があふれ出て、ひと口頬張るとたまらないおいしさですよね。肉のジューシーさがなく、パサパサな食感になってしまうことはありませんか。ふんわりジューシーなハンバーグが食べたい!キューピー株式会社(以下、キューピー)はウェブサイトを通じて、ふっくらジューシーになるハンバーグのコツを紹介しています。キューピーによれば、肉のタネの中に『キューピーマヨネーズ』を加えて練るといいのだとか!マヨネーズを加える理由について、このように解説しています。ハンバーグがかたくなってしまうのは、火を通すにつれてたんぱく質がかたく結合するから。ひき肉の5%量のマヨネーズを肉だねに混ぜ込んでおくと、乳化された植物油が加熱によるたんぱく質の結合をソフトにし、ふんわりジューシーに仕上がります。キューピー株式会社ーより引用火を通すと、タンパク質が結合して、ハンバーグが硬くなってしまいます。そのため、ひき肉の5%の量のマヨネーズを入れると、タンパク質の結合が緩やかになるようです。家庭でもマヨネーズを加えるだけで、ジューシーなハンバーグが気軽に作れるというのは、嬉しいですね。あなたも、キューピーのレシピを参考にして、ハンバーグを頬張った時の『あの感動』を味わってみてはいかがですか![文・構成/grape編集部]
2024年06月21日洋食 富炉利× DEAR BUTTER SAND一日限りのスペシャルコースの全貌川手シェフがイベントにかけた思い洋食 富炉利(フロリ)× DEAR BUTTER SAND【フロリレージュ】の川手シェフが、自身初となるスイーツをプロデュースした【DEAR BUTTER SAND】が話題となり早くも1年。その1周年を記念したイベントが開催されました。情報解禁されてからも、気になるメニュー情報は「ハンバーグ×バターサンド」のみ。詳細は当日まで謎に包まれたイベントでありながら、予約開始からわずか1時間ほどで満席となり、その注目度が伺えます。一日限りのスペシャルコースの全貌テーブル上のディスプレイもイベント仕様そうして、期待に胸を膨らませながら訪れた当日。席まで案内されると、先に到着していたゲストらが同じように川手シェフの手元を眺めながら、目を輝かせていました。席について初めて、本日のコース内容がお目見えです早くもハンバーグを手ごねする川手シェフを横目に、ドリンクをオーダーします店内は、スタッフの方もゲストも心なしか高揚したようないい雰囲気で、皆笑顔でシェフらとの会話を楽しみながら、ハンバーグの登場を今か今かと待ち構えています。そうしていると1皿目がサーブされます。『ビシソワーズ』(左)と『グジェール』(右)『ビシソワーズ』とはじゃがいもの冷製スープで、中にはジャガイモのアイスと、上にバニラのオイルをたらして仕上げています。優しい口どけと柔らかい塩味が身体に染み込んでいくよう。バニラの芳醇な香りも絶妙です。一方『グジェール』とは、シュー生地にチーズを練り込んだブルゴーニュ地方の郷土料理で、中にはクリームチーズが入っていました。アペロにぴったりの、ワインが進む味わいです。『サーモン』続いてはスモークサーモンの前菜。サーモンの下にはトマトを合わせ、上からディル、レモンビネガーのドレッシング、ゆで卵には自家製マヨネーズを添えています。肉厚のサーモンと丸みのある酸味が調和して、最後はディルが爽やかに香り、夏の始まりにふさわしい一皿だと感じます。『ハンバーグ』には赤ワインを合わせてお待ちかねのハンバーグがついに登場です!見るからに肉肉しいボリューム感のあるビジュアルと、デミグラスソースの重厚な香りだけでご飯が食べられそうです。ちなみに、今回のイベントでご飯を提供するために炊飯器を新調して準備したそう。「デミグラスにはお米だよね」と。それだけでも川手シェフがこのイベントにかける思いの強さを感じます。お肉は、完全放牧で育てられている鹿児島県のブランド牛「里山牛」と黒毛和牛を半量ずつブレンド「これら全て自家製でつくっています。ハンバーグはもちろん、イチから手ごねです。実は“旨味爆弾”みたいなハンバーグは、和牛のラードを入れてしまえば簡単につくれるんです(笑)。しかしそうではなく、僕が心から愛する「里山牛」のひき肉と黒毛和牛を混ぜ合わせることによって、噛みながら味わいがジュワっと出てくるようなハンバーグをつくりたかったんです。火入れも、あえて中がロゼになるよう焼き上げています。そうすることで、肉の塊を食べているような感覚も味わっていただければと思いました」(川手シェフ)。デミグラスソースも、もちろん川手流。まずはフォンドボーからつくり初め、そこにさまざまなスパイスや香辛料を合わせ、濃厚なだけではなくコクや甘み、香ばしさを引き出します【DEAR BUTTER SAND】は2種類のフレーバーから好きな方をチョイスできますが、欲張りな私はプラス800円で両方をオーダーそしてデザートには【DEAR BUTTER SAND】。元祖『幸せの焦がしバターサンド』は、ボリューム感のある見た目に反してとてもなめらかでエアリー、一瞬の口溶けに驚きます。香ばしいガレットブルトンヌとふくよかな香りをまとったレーズンも至福で、あっという間に完食。「マロンショコラ」は、マロンペーストがずっしりで濃厚!マロン好きにはたまらない一口です。川手シェフがイベントにかけた思い瞬く間に至福のひとときが幕を閉じます。この短時間で【フロリレージュ】と川手シェフの魅力にどっぷり浸からせてしまう腕前には、尊敬の念を禁じえません。そんな今回のイベントにかけた思いを、川手シェフに伺いました。――まずはイベントを終えてみて、率直な感想をお聞かせください。川手シェフ:まずは無事にイベントを迎えられて、少しほっとしています。またたくさんの方にいらしていただき、【DEAR BUTTER SAND】のことが皆さまのもとに届きつつあるのかなと嬉しく思います。ハンバーグをメインに、いつもよりカジュアルなスタイルにしたことで、普段【フロリレージュ】に来られない方にもお店の魅力を知ってもらいたいと思っていました。今回、初めてお店に来てくださった方も結構いらっしゃって、その方々に「レストラン営業の時も来てみたいです」と多く言っていただいて、輪の広がりもあったように感じます。――メインをハンバーグにしたのは、どういう理由だったのですか?川手シェフ:自分の父親が洋食屋を営んでいたので、ハンバーグは僕が小さい頃から食べていたもので、本当に自分が好きなものなんです。それは【DEAR BUTTER SAND】の核にもなっていることです。僕にとって、ハンバーグとバターサンドは自分が好きなものの双璧なんです。自分自身の記憶を遡りながら、それらを繋ぎ合わせてイベントがしたいという思いでハンバーグに決めました。前菜についても、僕が「洋食屋の前菜」として思いつくものって意外と少ないんです。サーモンの前菜は、20年ぶりにレシピを引っ張り出してきました(笑)。最初のビシソワーズも、僕が料理人になりたての時につくっていたもの。そんな懐かしい繋がりの中で、形になるような料理を選んで構成しました。大盛況のうちに幕を閉じた「洋食 富炉利 × DEAR BUTTER SAND」。イベントを訪れた多くの美食家を唸らせた【フロリレージュ】と【DEAR BUTTER SAND】から、ますます目が離せません。【DEAR BUTTER SAND】DEAR = “親愛なる” 方と、この上ない幸せを分かち合える至高のバターサンド「DEAR BUTTER SAND」。「世界のベストレストラン50」、「アジアのベストレストラン50」入賞など、国際的に高い称賛を得ているフレンチの料理人、【フロリレージュ】川手寛康シェフの初プロデュース商品。縁起の良い六角形の“幸せの焦がしバターサンド”は、口にした瞬間に焦がしバターがとろけだす、新しいバターサンドに仕立てています。【フロリレージュ】「ミシュランガイド東京」や「アジアのベストレストラン50」など、輝かしい評価を得るフランス料理店。国内外の料理人や食通が注目する料理人・川手寛康氏が、二度目の移転を果たし、麻布台ヒルズを舞台に第3章をスタート。サステナビリティにも重きを置いた「プラントベース」で仕立てる料理は、誰もが知っている野菜を主役にしながらも、独自の感性が宿るものばかり。フロリレージュ(Florilege)【エリア】神谷町【ジャンル】フレンチ【ランチ平均予算】15000円【ディナー平均予算】30000円【アクセス】神谷町駅
2024年06月12日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する今日の夕食にオススメの献立は、 「野菜たっぷり!あっさり和風ハンバーグ」 「ホンビノス貝の網焼き」 「長芋のタラマヨサラダ」 「エノキとすり白ゴマのみそ汁」 の全4品。 野菜もお肉もバランスよく食べましょう! 【主菜】野菜たっぷり!あっさり和風ハンバーグ シイタケやレンコン、タケノコが入ったハンバーグはシャキシャキとした食感が楽しい!簡単ソースであっさりおいしい。 調理時間:20分 カロリー:273Kcal レシピ制作:料理家、フードジャーナリスト 崎野 晴子 材料(2人分) シイタケ (生)1個 レンコン 30g 水煮タケノコ 20g 豚ひき肉 180g <調味料> 溶き卵 小さじ1 塩 小さじ1/3 しょうゆ 小さじ1/3 片栗粉 大さじ2/3 サラダ油 小さじ1/2 <和風ソース> しょうゆ 大さじ1.5 ゴマ油 小さじ1.5 ネギ (刻み)小さじ2 【下準備】 シイタケは石づきを除きみじん切りにする。レンコンは半量をみじん切りにし、残りはすりおろす。 水煮タケノコはさっと熱湯に通し、みじん切りにする。ボウルに豚ひき肉を入れ<調味料>の材料とすりおろしたレンコンを加えてよく混ぜる。 【作り方】 1. 粘りが出たらレンコンのみじん切りとシイタケのみじん切り、水煮タケノコを混ぜ合わせる。小判形に成形し、真ん中は少しくぼませる。 中心は火が入りにくいので厚みを出さないようにします。 2. フライパンにサラダ油をひき、弱めの中火にかけて(1)を並べ入れ、両面焼く。 3. 皿に盛り、<和風ソース>の材料を混ぜ合わせてハンバーグにかける。 【副菜】ホンビノス貝の網焼き 肉厚で旨みたっぷりの貝をおうちで網焼きに! 調理時間:10分 カロリー:26Kcal レシピ制作:料理家、フードジャーナリスト 崎野 晴子 材料(2人分) ホンビノス貝 4~6個 <調味料> 酒 小さじ1 みりん 小さじ1/2 しょうゆ 小さじ3/4 ネギ (刻み)適量 【下準備】 ホンビノス貝は殻と殻をこする様に洗い、水気をきり、分量外の3%の立て塩に入れ3時間程度砂抜きをする。 立て塩は水250mlに対し塩大さじ1/2です。砂抜きをする時間は調理時間に含みません。 <調味料>の材料を合わせておく。 【作り方】 1. ホンビノス貝を焼き網にのせて強めの中火にかける。貝が開いたら<調味料>をかける。皿に盛り、刻みネギをのせる。 【副菜】長芋のタラマヨサラダ シャキシャキ感が美味しい長芋をサラダで。 調理時間:10分 カロリー:156Kcal レシピ制作:料理家、フードジャーナリスト 崎野 晴子 材料(2人分) 長芋 6~8cm <タラコソース> タラコ 1/2腹 マヨネーズ 大さじ2 プレーンヨーグルト 大さじ1 しょうゆ 少々 【作り方】 1. 長芋は皮をむいて幅1cmの輪切り、または半月切りにし、皿に盛り付ける。 2. <タラコソース>の材料を混ぜ合わせ、長芋にかける。 【スープ・汁】エノキとすり白ゴマのみそ汁 あっさりとした味のエノキに、ゴマの風味でコクをプラス。 調理時間:10分 カロリー:38Kcal レシピ制作:料理家、フードジャーナリスト 崎野 晴子 材料(2人分) エノキ 1/2袋 だし汁 300ml みそ 大さじ2/3~1 すり白ゴマ 小さじ1 ネギ (刻み)大さじ1 【作り方】 1. エノキは根元を切り落とし、長さを3等分に切る。根元は食べやすい束にほぐす。 2. 鍋にだし汁を入れ、弱めの中火にかける。エノキを入れ、沸騰したら弱火にする。 3. エノキが柔らかくなったら火を止め、みそを溶く。器によそい、すり白ゴマを振り入れ、刻みネギを散らす。
2024年06月12日コンビニエンスストアにはレンジ調理の食品が豊富。どれもそのまま食べてもおいしいですが、少し工夫を加えるとさらに別の味わいを楽しめます。セブンプレミアムの公式サイトで紹介している、『金のハンバーグ』を使ったアレンジレシピを実際に試してみました。わずかな調理時間で、絶品のハンバーグドリアが完成します。忙しい日の救世主!『金のハンバーグドリア』『金のハンバーグ』を使ったドリアのレシピを見ていきましょう。材料(1人分)★金のハンバーグ1袋ご飯150gバター10gピザ用チーズ30g黒コショウ適量★=セブンプレミアムです。セブンプレミアムーより引用作り方まず『金のハンバーグ』を表示通りにレンジで温めます。耐熱容器にご飯を入れ、温め終わった『金のハンバーグ』のソースだけを入れて混ぜてください。混ぜたご飯の上に『金のハンバーグ』をのせます。上からピザ用チーズを散らし、250℃のトースターで5分ほど焼いてピザ用チーズに焼き目を付けましょう。最後にバターをのせ、黒コショウを振りかければ完成です。『金のハンバーグ』の絶品濃厚ソースがご飯と絡んで、見事なマリアージュを味わえます。ピザ用チーズのとろける食感と香ばしい焼き目が食欲をそそり、ひと口食べればやみつきになること間違いありません。ボウルや包丁を使わず材料を混ぜて焼くだけなので、簡単に作れる上に洗い物も少なく済みます。一人暮らしの人や料理が苦手な人でも挑戦しやすいので、一度試してみてはいかがでしょうか。[文・構成/grape編集部]
2024年06月08日皆さんは、家族の行動に驚いた経験はありますか?今回は「ハンバーグを捨てる夫」にまつわる物語とその感想を紹介します。作り置きを嫌がる夫主人公は、夫と娘と一緒に暮らす兼業主婦です。夫は食事にこだわりがあり、いつも出来立てが食べたいと言って作り置きを嫌がっていました。しかし主人公にも仕事があるため…。常に出来立てというわけにもいかず、そのことで夫と口論になることもありました。ある休日、娘と一緒にハンバーグを作った主人公。それを冷蔵庫に入れたはずが、娘から連絡があり個数が減っていると言うのです。冷蔵庫のハンバーグは?出典:Youtube「Lineドラマ」夫に「冷蔵庫にあったハンバーグ知らない?」と聞いてみる主人公。すると「あー、俺が捨てたよ。作り置きは嫌だって言っただろ」と言う夫。ハンバーグを作ったのは娘だと主人公が告げると、夫は「本当か?」と驚愕し…。後日、その真相を知った娘から反撃されることになるのでした。読者の感想いくら作り置きが嫌だとしても、簡単に捨ててしまう夫にビックリです…。娘が作ったものと知って後悔したようですが、主人公が作ったものならよかったのかと思ってしまいました。(30代/女性)作り置きが嫌だという前に、まずは主人公が料理を作ってくれることに感謝してほしいですよね。家事に加えて仕事も頑張っているのに、捨てられてしまうと材料もムダになり悲しいです。(50代/女性)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。※実際に募集した感想をもとに記事化しています。※こちらのお話は体験談をもとに作成しています。(CoordiSnap編集部)
2024年06月06日今回は人気のマンガを紹介します!どんな結末になるか考えてみてくださいね。イラスト:kinakoハンバーグが大好物の夫主人公は毎日夫のお弁当を作っています。時短のため、前日のおかずを入れることが多かったのですが…。出典:愛カツ友人の家へ出典:愛カツ友人からのおすそ分け出典:愛カツここで問題主人公がハンバーグをお弁当に入れたのはいつでしょうか?ヒント!この日は夕飯を作っていませんでした。翌朝になり出典:愛カツ正解は…正解は「翌日」でした。翌日、友人からもらった冷凍ハンバーグを夫のお弁当に入れた主人公。すると「ただいま…」と帰宅した夫が不機嫌丸出しだったのです。主人公が「どうしたの?」と尋ねると…。お弁当に冷凍ハンバーグを入れたことに文句を言ってきました。そこで「昨日は夕飯作れなかったから入れた」と説明したのですが…。夫の文句は続き「冷凍は好きじゃないからやめてほしい」と言い放ったのです。夫の態度に「は?なら自分で作りなよ?」と怒りがこみ上げる主人公なのでした。※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。(愛カツ編集部)
2024年05月28日「これは寿司の概念を覆す、発明なのではないのか」そんなコメントとともに、1枚の写真をX(Twitter)に投稿したのは、@showgunnさん。回転寿司のチェーン店『スシロー』を訪れた際、ある斬新な握り寿司を見て、衝撃を受けたそうです。その握り寿司の具は、魚介類ではなかったのですが、多様化が進んでいる昨今では珍しくありません。注目のポイントは、具の下にあったのです!1個のハンバーグをしゃり2個で支えるスタイル…!「食べる時、ハンバーグを半分に切るべきか」と悩みそうですね。こちらの寿司は、2023年11月から販売されている『まるごとハンバーグにぎり』。牛塩カルビや、生ハム、グリルチキンなど、肉系の寿司が並ぶ中で、ひと際異彩を放っています。独創的なひと皿に、「ロボットか?」「一体どうした」とネットはざわつきました。・切り忘れじゃないんですよ。ウケるでしょう?息子の大好物です。・イギリスにある、巨石を積み上げた世界遺産『ストーンヘンジ』っぽい見た目。・岩手県遠野市にある『続石』かな?鳥居みたいに岩の下をくぐれるんだよ。・何が『にぎり』だよ。米しか握られていないし、これじゃ橋だよ!・しゃり2個を足に見立てて、ハンバーグに顔を描きたくなるかわいさ。ケチャップが欲しくなる。ハンバーグのボリューム感を重視!寿司がこの形になったワケハンバーグを2個に分けなかった理由について、grapeが『スシロー』に取材したところ、次のような回答が寄せられました。ハンバーグのボリュームと、しゃりとのバランスを考えて2貫にしました。1貫のしゃりだと、ハンバーグを乗せきれず、斜めにハンバーグを置かないといけなくなります。しっかりと2貫のしゃりの上に置くことで、味、見た目を含めて『ハンバーグのボリューム感』が伝わる仕立てにしております。ハンバーグの大きさを保ちつつ、しゃりにきれいにのせるため、試行錯誤をした結果、2個にまたがる形に落ち着いたのですね。また、「お寿司として提供するため、しっかりとシャリに合う味付けに仕上げた、こだわりがつまったハンバーグの握りです」とのこと。『まるごとハンバーグにぎり』は、肉系の寿司が好きな人はもちろん、魚が苦手な人でも楽しめる一品のため、気になる人は味わってみてはいかがでしょうか。お子様ランチの定番であるハンバーグがのった寿司は、子供のハートもしっかりと掴むこと間違いなしです![文・構成/grape編集部]
2024年05月22日