「ビールサーバー」について知りたいことや今話題の「ビールサーバー」についての記事をチェック! (1/16)
「ベルギービールウィークエンド2025 横浜」が、2025年5月8日(木)から5月11日(日)までの4日間、横浜の山下公園にて開催される。ベルギーの週末気分を味わうビールフェス「ベルギービールウィークエンド」は、様々な銘柄のベルギービールを堪能できるほか、ベルギーにまつわるグルメやイベントで本場の週末気分を味わうことができる屋外イベントだ。今回は、14タイプ96種類のベルギービールが集結。定番の銘柄はもちろん、ほのかなチェリーの風味漂う赤色のフルーツ・ビール「クリーケンビア ウィート」や、グルテンフリーで飲みやすい「グリゼット ブロンド ビオ」など、個性豊かなビールを揃えた。初夏の空気と海風を感じながら、新たなビールとの出会いを楽しめる。ベルギーの人気料理などグルメも充実会場で提供されるグルメも見逃せない。ソーセージ料理の「フリッカンデル」や、ミートボールのトマト煮込み「ブーレット」などの人気ベルギー料理をはじめ、ローストビーフやジャークチキン、ベルギーワッフルなど、約40種の料理を味わうことができる。ライブやマルシェもまた、シンガーソングライター「ISE」がベルギーから来日し、5月10日(土)、5月11日(日)でライブステージを開催。国内で活躍する2組のインストバンドも登場し、会場を盛り上げる。さらに、お土産やベルギーの雑貨が並ぶマルシェも併設するため、一日を通して楽しめるイベントとなっている。【詳細】ベルギービールウィークエンド2025 横浜開催日時:2025年5月8日(木)〜5月11日(日)開催時間:11:00〜21:00 ※初日は16:00スタート、最終日は20:00終了、ラストオーダーは終了30分前場所:山下公園住所:神奈川県横浜市中区山下町279料金:・スターターセット(BBW2025オリジナルグラス1個、飲食用コイン13枚)前売 3,700円/当日 3,990円・追加飲食用コイン(5枚セット)1,150円※入場は無料だが、ビールを飲むためにはBBW2025「専用グラス」と「飲食用コイン」が必要。【問い合わせ先】ベルギービールウィークエンド事務局TEL :050-1706-7689
2025年04月18日クラフトビールが集結するイベント「大江戸ビール祭り2025春」が、2025年5月21日(水)から6月1日(日)まで、東京・中野四季の森公園イベントエリアにて開催される。日本各地&海外のクラフトビールが揃う「大江戸ビール祭り」「大江戸ビール祭り」は、日本各地のクラフトビールや海外ビールが揃う都市型クラフトビールイベント。北海道・東北・関東・中部・関西より、各地のクラフトブルワリーが週替わりで出店し、自慢のクラフトビールを振る舞う。また各ブルワリーより、春限定のクラフトビールがラインナップ。どの銘柄が登場するかは、当日までのお楽しみだ。加えて、ドイツをはじめとする海外のビールも要チェック。個性豊かな銘柄が週ごとにラインナップを変えてお目見えするので、何度でも訪れて様々なビールと出会えそうだ。飲み比べセットやおつまみも用意「種類が多すぎて迷ってしまう...」「いろんなビールを試したい」という人におすすめの飲み比べセットも用意。各ブースにて、ビールの紹介をしてくれるほか、少量ずつ試せるのが嬉しい。さらに、ビールのお供にぴったりなおつまみや軽食系も提供されるので、心ゆくまで楽しんで。【詳細】「大江戸ビール祭り2025春」会期:[シーズン1] 2025年5月21日(水)~5月25日(日)、[シーズン2] 2025年5月28日(水)~6月1日(日)※5月26日(月)・27日(火)は転換日のため開催なし。会場:中野四季の森公園イベントエリア住所:東京都中野区中野4丁目12時間:[平日] 16:00~21:30、[土曜日] 12:00~21:30、[日曜日] 12:00~20:00※時間は変更になる場合あり。料金:入場無料<出店者情報>Twin Peaks Mountain Brewing(茨城)、YellowBeerWorks(福島)、Nori’s Beer(山梨)、HOPDOG BREWING(秋田)、KOSHU BEER(山梨)、網走ビール(北海道)、津軽大衆酒場イカホタテ(青森)、株式会社廣久(広島)、北アルプスブルワリー(長野)、ForestBrewing(宮城)、MitoBrewing 大工町醸造所(茨城)、冷蔵輸入ドイツビールKOBATSUトレーディング(ドイツ)、ティー・ワイ・ハーバーブルワリー(東京)、銚子ビール(千葉)、アンドビール(山梨)、Pizza Bakka(東京)、ペッカリービール(長野)、岡崎ビール(愛知)、羽後麦酒(秋田)、妙高高原アルペンブリックビール(新潟)、遠野麦酒ZUMONA(岩手)、牛久醸造場(茨城)、つくばブルワリー(茨城)、希望の丘醸造所(宮城)、いろり茶屋火処(新潟)、River Port Brewery(岐阜)、ERDINGER(ドイツ)、HAKUBA CRAFT(長野)、DIAMOND BREWERY(滋賀)、南会津マウンテンブルーイング(福島)、なばなの里 長島ビール園(三重)、G Brand Bespoke Beerers(東京)、亀戸ビア(東京)、KARIYA75BREWING(愛知)、江戸東京ビール(東京)、独歩ビール(岡山)、郡上八幡麦酒こぼこぼ(岐阜)、大雪地ビール株式会社(北海道)、ISEKADO(三重)、DGBB(東京)、中野酒販協同組合(東京)、ISHINOMAKI HOP WORKS(宮城)
2025年04月11日「うちゅうブルーイング(Uchu Brewing) 虎ノ門」が、2025年4月9日(水)、虎ノ門ヒルズ「グラスロック」2階にオープンする。宇宙テーマのクラフトビールカフェクラフトビールカフェ「うちゅうブルーイング虎ノ門」は、山梨・北杜の自然の中、宇宙をテーマに醸造されたクラフトビール醸造所「うちゅうブルーイング」の首都圏初の常設店。これまで醸造してきたビールは約300種類にもおよび、ここでしか出会えない新感覚のビールを提供している。不定期で入れ替わるビールメニュー店内では、その場で入れてくれるドリンクメニューと、お土産にもぴったりな缶ビールを提供。いずれもメニューは1週間や1ヶ月など不定期で入れ替わり、新たなフレーバーや季節に合わせたフレーバーが登場。今味わっておかないと数年出てこないフレーバーもあるので、何度立ち寄っても、貴重なビールに出会えるのが魅力だ。ベリー凝縮の“スムージー風”限定ビール中でも注目は、「うちゅうブルーイング虎ノ門」限定のビール「オーロラタイガー」。虎ノ門の“タイガー”を冠したドリンクは、ストロベリーやラズベリー、ブルーベリーのピューレを使用した、フルーティーなスムージースタイルの1杯となっている。注ぎたてのフルーツビールまた、うちゅうブルーイングのフラッグシップビール「宇宙アイピーエー(IPA)」も、注ぎたてで提供。オレンジやマンゴー、パイナップル、マンダリン、ライチといった5種類のフルーツと、ビールの苦味と組み合わせている。まるで無限の宇宙のように、様々なフルーツの味わいを楽しむことができる。持ち帰れる缶ビールも「宇宙アイピーエー」は、持ち帰りの缶ビールスタイルでも販売。自宅に帰ってからの贅沢な晩酌時間やお土産にもぴったりだ。豊富なビールを数量限定でこのほか、オープン時はオレンジやレモンが香る爽やかなビール「宇宙ピルス(PILS)」、「宇宙アイピーエー」に白ぶどうやピーチを加えた「宇宙マスター」など、ワクワクするようなビールが数量限定で展開される。【詳細】「うちゅうブルーイング虎ノ門」オープン日:2025年4月9日(水)営業時間:11:00〜21:00(ラストオーダー20:30)住所:東京都港区虎ノ門1-22-1 グラスロック 2階座席数:10席TEL:03-6441-0087<オープン時メニュー例>・オーロラタイガー(250mL) 1,500円 ※店舗限定・宇宙ピルス(300mL) 1,080円・宇宙マスター(300mL) 1,320円・宇宙アイピーエー(300mL) 1,130円
2025年04月10日株式会社東京クラフトビールマニア(東京都中央区)による「大江戸ビール祭り実行委員会」は、2025年5月21日(水)から6月1日(日)にかけて、中野四季の森公園イベントエリアにて『大江戸ビール祭り2025春』を開催いたします(※5月26日・27日は転換日のためお休み)。全国から集まるクラフトブルワリーや海外ビールのインポーターによる多彩なビールを、入場無料・予約不要で気軽に楽しめる都市型クラフトビールイベントです。( )1◯都心の公園で開催。アクセス抜群のクラフトビールフェス会場はJR中野駅から徒歩5分の「中野四季の森公園イベントエリア」。駅チカでありながら開放感のある空間で、仕事帰りの一杯や、週末の昼飲みにもぴったり。都内在住・在勤の方にとって、ふらっと立ち寄れる貴重なクラフトビールイベントです。客席テントのご用意がありますので雨天でも安心してお越しいただけます。23◯全国のブルワリーと海外インポーターが集結北海道をはじめ、東北・関東・中部・関西など、日本各地のクラフトブルワリーが週替わりで出店予定。さらに、ドイツなど海外のビールインポーターも参加し、個性豊かな銘柄が一堂に会します。週ごとに出店ブルワリーが入れ替わるため、複数回の来場でも新たな出会いが楽しめます。4◯春限定のクラフトビールも登場予定各ブルワリーからは、春の気候に合わせた季節限定ビールも登場予定。具体的な銘柄は当日までのお楽しみですが、イベントならではの一杯に出会えるチャンスです。5◯ビール初心者も安心。飲み比べセットも用意「クラフトビールは種類が多くて迷う…」という方にも安心な仕組み。各ブースではスタッフが丁寧におすすめのビールを案内してくれるほか、少量ずつ試せる飲み比べセットも用意されています。自分の“推しビール”を見つけるきっかけにもなるはずです。6◯フードもビールのおともにぴったりなラインナップビール片手に楽しめる、おつまみや軽食系のフードも出店予定。「もう一杯飲みたくなる」ような、気の利いたメニューが揃っています。どれにしようか迷う時間も、ビールフェスの醍醐味です。7◯イベント公式グッズ発売中詳細は下記をご確認ください ○出店者情報 ※変更等はHP、各種SNSよりご確認お願いします・Twin Peaks Mountain Brewing(茨城県つくば市)・YellowBeerWorks(福島県福島市)・Nori's Beer(山梨県西八代郡)・HOPDOG BREWING(秋田県秋田市)・KOSHU BEER(山梨県甲州市)・網走ビール(北海道網走市)・津軽大衆酒場イカホタテ(青森県弘前市)・株式会社廣久(広島県広島市)・北アルプスブルワリー(長野県大町市)・ForestBrewing(宮城県柴田郡)・MitoBrewing 大工町醸造所(茨城県水戸市)・冷蔵輸入ドイツビールKOBATSUトレーディング(ドイツ)・ティー・ワイ・ハーバーブルワリー(東京都品川区)・銚子ビール(千葉県銚子市)・アンドビール(山梨県甲州市)・Pizza Bakka(東京都品川区)・ペッカリービール(長野県伊那市)・岡崎ビール(愛知県岡崎市)・羽後麦酒(秋田県雄勝郡)・妙高高原アルペンブリックビール(新潟県妙高市)・遠野麦酒ZUMONA(岩手県遠野市)・牛久醸造場(茨城県牛久市)・つくばブルワリー(茨城県つくば市)・希望の丘醸造所(宮城県岩沼市)・いろり茶屋火処(新潟県長岡市)・River Port Brewery(岐阜県美濃市)・ERDINGER(ドイツ)・HAKUBA CRAFT(長野県北安曇郡)・DIAMOND BREWERY(滋賀県近江八幡市)・南会津マウンテンブルーイング(福島県南会津郡)・なばなの里 長島ビール園(三重県桑名市)・G Brand Bespoke Beerers(東京都新宿区)・亀戸ビア(東京都江東区)・KARIYA75BREWING(愛知県刈谷市)・江戸東京ビール(東京都江東区)・独歩ビール(岡山県岡山市)・郡上八幡麦酒こぼこぼ(岐阜県郡上市)・大雪地ビール株式会社(北海道旭川市)・ISEKADO(三重県伊勢市)・DGBB(東京都世田谷区)・中野酒販協同組合(東京都中野区)・ISHINOMAKI HOP WORKS(宮城県石巻市)◯開催概要【大江戸ビール祭り2025春】<会期>・シーズン1:2025年5月21日(水)~5月25日(日)・シーズン2:2025年5月28日(水)~6月1日(日)※5月26日・27日は転換日のため開催なし<時間(予定)>平日 16時~21時30分土曜日 12時~21時30分日曜日 12時~20時※時間は変更になる場合がございます<会場>中野四季の森公園イベントエリア(東京都中野区中野4丁目12)JR中央線・総武線、東京メトロ中野駅より徒歩5分<料金>入場無料<出店数>シーズン1、シーズン2合計約50社程度<主催>大江戸ビール祭り実行委員会<後援>国税庁<協力>中野区/中野酒販協同組合<ご協賛、会場提供等のお問い合わせ> contact@oedo-beer-festival.jp 大江戸ビール祭り公式ホームページ: Facebookページ: X(旧Twitter): (@oedobeerfest)Instagram: (@oedobeerfestival) 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年04月08日「ベルギービールウィークエンド2025 名古屋」が、2025年ゴールデンウィークを含む4月24日(木)から5月6日(火・休)まで、名古屋市の久屋大通公園にて開催される。最多のベルギービールが集結「ベルギービールウィークエンド2025 名古屋」名古屋のゴールデンウィーク恒例イベントとなった「ベルギービールウィークエンド」は、数々のベルギービールが一堂に会するグルメイベントだ。2025年は、14タイプ134種類のベルギービールが集結。修道院ビールの中でも有名な「シメイ」をはじめ、フルーティな「オルヴァル」やダークビールの「ロシュフォール 10」などを楽しめる。また、ラインナップのうちなんと30種類は「ベルギービールウィークエンド」初登場。日比谷や横浜、大阪など全国7会場で開催される本イベントの中でも、名古屋が最も多くベルギービールを楽しめる会場となっている。初の“日替わりビール”も新登場また、2025年の新企画として各会場ごとに“日替わりビール”を展開。名古屋では29種類のビールが日替わりでラインナップする。ビールのお供に、ベルギー料理&スイーツベルギービールと一緒に味わうグルメも要チェック。「ベルギービールウィークエンド」名物であるベルギーのフライドポテト“フリッツ”をはじめ、ソーセージのようなスナックのフリッカンデル、ベルギーの肉だんごとして親しまれるブーレットなど、貴重なベルギー料理を提供する。このほかにも、ベルギービールに合うローストビーフやジャークチキン、そしてデザートにぴったりのベルギーワッフルなど、約40種類の多彩なメニューを展開する予定だ。なお、「ベルギービールウィークエンド2025 名古屋」期間中は、心地よいミュージックを楽しむステージイベントなども実施。ベルギービールや美味しい料理を片手に、ゴールデンウィークの楽しいひとときを過ごしてみては。詳細「ベルギービールウィークエンド2025 名古屋」開催期間:2025年4月24日(木)~5月6日(火・休)会場:久屋大通公園 エディオン久屋広場・エンゼル広場時間:11:00〜21:00、24日(木)・25日(金)は16:00開始、最終日は18:00終了料金:・「スターターセット」(BBW2025オリジナルグラス1個、飲食用コイン13枚) 前売 3,700円、当日 3,990円・追加飲食用コイン(5枚セット) 1,150円※前売チケットは ベルギービールウィークエンドのオンラインストアにて販売。【問い合わせ先】ベルギービールウィークエンド事務局(starbeer productions 株式会社内)TEL:050-1706-7695
2025年04月07日窪塚愛流がNHKドラマに初主演、青春野遊びエッセイ集と銘打つ森沢明夫の「あおぞらビール」と続編「ゆうぞらビール」を基にした夜ドラ「あおぞらビール」が6月16日(月)より放送スタートする。自称“Fラン大学”文学部4年生の森川行男は「人生の豊かさは、大自然の中、青空の下で、キンキンに冷えたビールを飲んだ回数で決まる」がモットーのアウトドア自由人。そんな森川の前に、就活に苦戦している同級生・八木拓馬が現れる。森川は「就活を成功させるには、学生時代に何かをやり遂げることが大事」と八木を説き伏せ、“コンドームメーカーが開発したゴムボートで川の上流から海までこぐ”という冒険をやろうと提案。友達の後輩・松宮一朗太も誘い、3人で千葉の山奥の河原にテントを張り、サワガニを油であげて腹ごしらえするなど、野趣満点のキャンプを敢行した。翌朝、決死の思いで何とか川下りを成功させ、達成感を味わった3人は、その後も毎週のように、何かと理由をつけてはキャンプに行くように。生活費に困り、自然の食べ物だけで乗り切る「節約コスパキャンプ」、天然の石を川に積み上げて楽しむ「天然露天風呂キャンプ」、ライバルに差をつける「おしゃれキャンプ」…。そして3人のアウトドアライフに憧れていた女子学生の三条弥生も巻き込んで珍道中を繰り広げていく…。行く先々で出会うのは、やたらとマウントをとってくる、クールな女性ソロキャンパー大山千晶など、くせ者ばかり。大学生4人はそんな出会いを繰り返しながら、次第に自分の未来を思い描いていくのだった――。本作は川や山でとれた自然の恵みやご当地グルメを、 青空の下で冷えたビールと一緒に楽しむアウトドア・ドラマ。 毎回、ユニークな人たちとの出会いがもたらす面白エピソード、 たまに感動物語も織り交ぜて送る。森沢明夫による「あおぞらビール」と「ゆうぞらビール」からユニークな登場人物やエピソードを引用しつつ、キャンプや郷土料理、そこに脚本家・森ハヤシにるオリジナルキャラクターなども交えてドラマ化。主役の森川を演じるのは日曜劇場「御上先生」や映画『恋を知らない僕たちは』などに出演し、NHKドラマには初主演となる窪塚愛流。キャンプ仲間には、いま最も勢いのある若手俳優の藤岡真威人、豊嶋花、南出凌嘉のフレッシュな面々、ミステリアスなソロキャンパー役で佐藤江梨子がレギュラー出演する。登場人物紹介&キャストコメント窪塚愛流<主人公・森川行男役>とにかく日々を楽しく過ごしたいと、毎週のようにグループキャンプ、ソロキャンプ、車中泊、ツーリングなどに行くアウトドア人間。釣りや野草取りなど現地調達した食材を調理するのが得意。就職活動をしなければいけない時期だが、数社受けて、「俺には合わない」と離脱。他人との衝突は嫌い、人の懐に入るのが得意。<コメント>窪塚は「僕らしい森川を演じたいと思っています。そして、視聴者の皆さまも一緒に楽しんでいただけるような、キャンプを通して、人から人へ温かさが伝染していく、そんな作品にしていけたらと思っています」とコメント。「どんな状況であっても、どんな立場でも、僕たちは同じ空の下で繋がっているんだという、小さいけれども大切な幸せを、この作品を通じて表現できると嬉しいです。皆さんとも一緒に繋がっているんだという気持ちで、撮影に臨みたいと思います」と意気込みを明かした。藤岡真威人<主人公の同級生・八木拓馬役>現在、就活中の経済学部4年。新丸子の丸子コーポに住んでいるため、あだ名は「マルコ」。真面目でいいやつだが、要領が悪い。森川とは高校時代からの友人で、森川より勉強して、いい大学に行くつもりだったが、結局、同じランクの大学に進学することになった。キャンプ地でも自然を使った筋トレを欠かさない。<コメント>藤岡は「初のNHKドラマで、素敵なキャスト、監督、チームの皆さんと共に、大好きなキャンプを全力で楽しめる作品に出演できる事、とても嬉しく思います!」と喜びを語り、演じる役柄について「就活に苦戦するも、仲間とのキャンプを通して、彼なりの正しさで自分の未来を思い描いていきます」と紹介した。豊嶋花<主人公の同級生・三条弥生役>文学部4年、大学の授業を全出席するしっかり者の眼鏡女子。大学院にも特待生待遇で推薦が決まっている。前々から興味のあったキャンプを始めようと思っていた矢先、森川たちのキャンプ話を聞き、「一緒に行きたい」と思っているが言い出せない。その時の態度が、森川への好意だと勘違いされるが…。小さい頃から霊感が強く、心霊現象が起きている状態でもすぐ寝られる。読書家で、一時期キノコ類の本にハマったことがあり、キノコに詳しい。南出凌嘉<主人公の友達の後輩・松宮一朗太役>商学部3年、1浪しているため森川たちと同い年。はやっているから軽い気持ちでキャンプに興味をもった。父親が地方の中古バイクチェーンの社長をしている。潤沢な仕送りがあり、卒業後は父親の会社に就職予定。我慢強さがなく、すぐに弱音を吐きがち。サボリがち。交友関係は広いが浅い。人生イージーモードだが、森川たちとのキャンプを通じて、かすかに人として成長する。佐藤江梨子<ソロキャンパー・大山千晶役>キャンプ歴5年の上級キャンパー。ふだんは大学病院勤務の医師。給料の大部分をキャンプにつぎ込んでいるため、持っているギアは一級品が多い。ルールやマナーに厳しい。最初は当時の彼氏と一緒に始めたキャンプだが、彼氏以上にのめりこみ、1人ストイックなソロキャンパーに変貌していった。キャンプ友達ができない。森川に対しては厳しいことを言いながらも、一目置いている。夜ドラ「あおぞらビール」は6月16日(月)より毎週月曜~木曜22時45分~NHK 総合にて放送開始(全32話)。(シネマカフェ編集部)
2025年04月03日生活協同組合コープさっぽろ(以下、コープさっぽろ)では、キリンビール株式会社、網走ビール株式会社と共同で、規格外じゃがいもを活用したクラフトビール「ベジビール」を店舗では4月1日(火)より、宅配システムトドックでは3月17日(月)カタログ配布分より発売することになりました。「ベジビール」は、芽室町・尾藤農産の規格外じゃがいもを使用し、フルーティーな香りと爽やかな飲み口が特徴のクラフトビールです。見た目はいまいちでも、味は抜群のじゃがいもたち。さらに、飲むことでフードロス削減に貢献できる商品です。農業大国と呼ばれる北海道では規格外の野菜も多く、フードロスが長年の課題としてありました。コープさっぽろでは、2010年より「ぶこつ野菜」として見た目が悪いというだけで破棄されることが多かった規格外野菜を商品化し販売しています。さらに規格外の商品を活用したいと考え、本商品を開発する運びとなりました。今回、350ml缶を12,000本製造することにより規格外のじゃがいも約2トンを使用し、フードロス削減にも貢献することができました。今後もおいしさも規格外の「ベジビール」を通じて、北海道の農産物の価値向上と持続可能な未来に向けた取り組みを推進してまいります。ベジビール<商品概要>■商品名:ベジビール■コンセプト:規格外野菜を使用した北海道の未来に貢献できるおいしいクラフトビール■ターゲット:クラフトビールライトユーザーを中心とした男女■容器・容量:350ml缶■販売方法:コープさっぽろ店舗・宅配システムトドック■発売日:店舗4月1日(火)より宅配システムトドック3月17日(月)カタログ配布開始、3月24日(月)注文受付開始■価格:ベジビール1本598円(本体価格)、658円(税込価格)■味の特徴:白ぶどうのようなさわやかな香りのする、苦味の少ないすっきりとしたおいしさのビール【アルコール分6%】原材料(パッケージ表示):麦芽(ドイツ製造)、澱粉、ホップ 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2025年03月26日株式会社近鉄リテーリング(大阪市天王寺区)は、クラフトビール醸造所「志摩醸造(Shima Brewery)」に、醸造風景を眺めながら、できたてのクラフトビールを楽しむことができるタップルーム「Craft Beer Stand」を、2025年3月15日(土)に開業します。また開業にあわせて、志摩醸造オリジナルクラフトビール3種類(GOLDEN ALE、COLD IPA、PALE LAGER)の発売を開始します。当社は、2025年1月30日(木)に志摩醸造を近鉄鵜方駅1階に開設、今般開業するタップルーム「Craft Beer Stand」は志摩醸造に併設されており、券売機にてキャッシュレス決済でビールを購入いただき、発行される二次元コードをビールサーバーにかざすことで自動的にビールが注がれる、無人ビアサーバーを導入しています。また、発売を開始するオリジナルクラフトビールは、GOLDEN ALE、COLD IPA、PALE LAGERの定番プロトタイプ3種類。コンセプトである2杯、3杯と飽きずに飲めるドリンカブルなビールに仕上がりました。今後、志摩醸造のオリジナルビールは、樽、缶ビール、瓶ビールとして、伊勢志摩エリアのホテルや飲食店および志摩醸造オンラインショップでの販売を予定しています。詳細は以下のとおりです。(タップルーム内イメージ)1.タップルームについて(1)店名 :Craft Beer Stand(2)住所 :三重県志摩市阿児町鵜方1670-2 近鉄 鵜方駅1階(3)開業日時:2025年3月15日(土)14:00(4)営業時間:12:00~17:00(5)販売方法:券売機でのキャッシュレス決済のみ2.志摩醸造オリジナルクラフトビールの詳細について(1)GOLDEN ALE プロトタイプ#1■販売価格 :660円 (消費税込み)■商品の特徴:ホップのさわやかな香りとおだやかな苦味、すっきりとした味わいで飲みやすいビールです。どんな料理にも合わせやすく最初の1杯目として是非どうぞ!!(2)COLD IPA プロトタイプ#1■販売価格 :660円 (消費税込み)■商品の特徴:志摩醸造フラッグシップビール地元農家のお米を使用しています。ホップの華やかな香りとしっかりとした苦み、キリっとドライな味わいの中に、お米の柔らかい甘みが感じられるビールです。(3)PALE LAGER プロトタイプ#1■販売価格 :660円 (消費税込み)■商品の特徴:柑橘系のホップが香り、ほろ苦さと香ばしい麦芽の風味が楽しめる淡い色合いのビールです。クラフトビール王道のペールエールをラガー酵母で発酵させることでよりスッキリ、バランスの取れた一杯!!3.志摩醸造について(1)醸造所名 :志摩醸造(Shima Brewery)(2)住所 :三重県志摩市阿児町鵜方1670-2 近鉄 鵜方駅1階(3)開業日 :2025年1月30日(木)(4)面積 :299.56平方メートル(90.62坪)(5)主な醸造設備:仕込みタンク1.5キロリットル、発酵タンク 1.5キロリットル6基、熟成タンク 1.5キロリットル2基、缶充填設備 など(6)ロゴマーク :クラフトビールに親しみを持ってもらえるよう、醸造タンク達が和を紡いでいくイメージをデザインしています。(7) ホームページ URL: 順次、志摩醸造の情報を配信いたします。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年03月07日ベルギー生まれのホワイトビール「ヒューガルデン(Hoegaarden)」から、春限定のフルーツビール「ヒューガルデン ロゼ缶」が登場。2025年2月18日(火)より期間・数量限定発売される。“ラズベリー香る”春限定ビール「ヒューガルデン ロゼ缶」「ヒューガルデン ロゼ缶」は、ラズベリーが香る華やかなフルーツビールだ。ベースとなるのは、オレンジピールとコリアンダーシードが絶妙な苦みと爽快感を奏でる、ベルギーホワイトビールの王道「ヒューガルデン ホワイト」。そこにラズベリーを加え、ビールには珍しい“ルビー色”に仕上げている。香り華やぐフルーティーな味わいと、甘みと酸味の程よいバランスを楽しめる「ヒューガルデン ロゼ缶」は、ご褒美の食卓やリラックスタイムにおすすめ。お花見のお供にもぴったりだ。【詳細】「ヒューガルデン ロゼ缶」発売期間:2025年2月18日(火)~在庫なくなり次第終了取扱店舗:全国のコンビニエンスストア、スーパーマーケット、リカー専門ショップ、オンラインストアほか価格:オープン価格容量:330mL
2025年02月21日神奈川県厚木市のクラフトビールメーカー・サンクトガーレンから、2025年バレンタインに向けた“チョコレート風味”の限定ビールが登場。2025年1月10日(金)より発売される。サンクトガーレンから全4種のチョコレートビールサンクトガーレンが毎年バレンタインに向けて展開する通称“チョコビール”は、チョコレートの風味が楽しめる新感覚のクラフトビール。通常の倍近い160度の高温で焙煎した“チョコレート麦芽”と呼ばれる麦芽を使うことで、ビターチョコを思わせるダークな色とカカオのような香ばしい香り、ほろ苦い味わいを引き出している。そんな“チョコビール”が2025年バレンタインもお目見え。限定フレーバーを含む、全4種がラインナップする。2025年限定「ティラミスチョコレートスタウト」目玉となるのは、“まるで飲むティラミス”のような2025年限定チョコビール「ティラミスチョコレートスタウト」。チョコレート麦芽とともに、オーツ麦、ラクトースを相当量使用し、クリーミーで滑らかなティラミスの食感を再現した。また、デザート感をアップさせるため、バニラやカカオ、ビスケットも使用。ひと口飲むと、焦がし麦芽とコーヒーのほろ苦さがふわっと広がり、ティラミスを食べた時のような贅沢感を味わえる。“まるで飲むチョコレートケーキ”「インペリアルチョコレートスタウト」バレンタインシーズン定番の超特濃黒ビール「インペリアルチョコレートスタウト」も見逃せない。通常の黒ビールの約3倍の材料を使用することで、濃厚な飲み口を実現。泡はシェイクのように固く真っ黒で、ビターチョコレートケーキのような味わいを楽しめる。オレンジorバニラ風味のチョコレートビールもこのほか、オレンジピールにチョコレートをコーティングしたお菓子“オランジェ”を表現した「オレンジチョコレートスタウト」や、一流パティシエも使用する上質なバニラでまったり甘い味わいに仕上げた「スイートバニラスタウト」(バレンタイン限定ラベル)なども登場。個性豊かなチョコビールは、甘いものが苦手な人へのバレンタインギフトにも最適だ。【詳細】サンクトガーレン「チョコレートビール」発売日:2025年1月10日(金)~順次取扱店舗:クイーンズ伊勢丹(一部店舗除く)、イオンリカー(一部店舗除く)、公式サイト通販ほか※販売店舗は公式サイトで随時更新※各店の入荷分には限りがあり価格:・インペリアルチョコレートスタウト(9%) 715円・ティラミスチョコレート スタウト(8%) 605円・オレンジチョコレートスタウト(6.5%) 605円・スイートバニラスタウト バレンタインラベル(6.5%) 539円 ※通年販売品。バレンタインラベルで本数限定発売。※サンクトガーレン タップルームでは樽生を提供。
2024年12月30日野々村友紀子が28日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】野々村友紀子かまいたち&ベッキーが我が家に!家系ラーメン&ビールサーバーでおもてなし「早くも大人気コーナーの予感✨CBC【チャント!】のロケ企画今回は夏目さんとニトリに行ってきましたー!ニトリの最新グッズや売れてる商品をたくさん紹介しております!ぜひ観てくださいね!」と綴り、最新ショットを投稿。最新グッズへの興味を引きつけるワクワク感あふれる投稿である。 この投稿をInstagramで見る 野々村友紀子(@nonomura_yukiko)がシェアした投稿 ファンからは「観ます」や「」とコメントが寄せられた。
2024年11月28日気候や振動によって味が繊細に変化してしまう「ビール」。そのため工場で作られた「できたてのビール」は最もおいしく、ビール好きにはたまりません……。「おいしいクラフトビールの工場があるんですよ」と教えてもらい、やってきたのは「箱根」。温泉のイメージが強い箱根ですが、実は「ビール」も楽しめちゃう旅行先なんです。最新宿「Rakuten STAY TERRACE 箱根小涌谷」に泊まり、「GORA BREWERY」でビールを楽しむ「箱根ビール旅」を取材してきたので、詳しくレポートします。泉質の良い天然温泉に癒やされるひとときも最高でした……。おいしさの秘密を知る。GORA BREWERYの工場見学「GORA BREWERY」は箱根町で唯一の醸造所。ビールの原材料の大半を占める「水」は箱根の天然水を100%使っており、中硬水の水質を活かした味の濃いビールを醸造しています。GORA BREWERYの工場は現在、小涌谷と箱根湯本の2か所あり、そのうち小涌谷の「BEER BAR by GORA BREWERY」で工場見学が可能です(事前予約制)。BEER BAR by GORA BREWERYへのアクセスは箱根湯本駅からバスに乗り、「二の平入口」バス停より徒歩約2分。木目のおしゃれな建物がBEER BARで、左側が工場です。工場見学は15:00〜の予約制。Webから申し込むことができます。工場見学の料金はテイスティング付きで2,500円。30分ほどGORA BREWERYのビールの作り方について学び、隣のBEER BARでビールを飲むという流れです。今回案内してくれたのは、醸造長の戸髙秀哉さん。ビールの原料、麦芽粉砕〜充填までの流れなど、クラフトビールならではの作り方やGORA BREWERYのこだわりを聞くことができました。驚いたのは、戸髙さんたちの手作業の多さ。大手ビールメーカーが自動化している作業も一つずつ手で行っており、例えば一回の仕込みで約300kgの麦芽をタンクに入れ、そして麦汁を取り出した後に残った麦芽をかき出す作業もすべて手作業だそうです。水分を含んだ麦芽は300kg以上の重さに膨れ上がり、それを手でかきだすだなんて、想像しただけでもその大変さが分かります……!工場見学後は、戸髙さんたちが丹精込めて作ったできたてのビールをBEER BARで3種類飲むことができます!ビールはその時のラインナップから自分で選ぶことができ、この日は戸髙さんが「女性におすすめ」と教えてくれた一番人気の「HAKONE KOHAKU」、フルーティーな「ZINGY SALT」、アルコール度数低めで飲みやすい「LO-FI」をチョイス。「HAKONE KOHAKU」は柑橘の香りがするホワイトビールで、工場見学後に飲むと、そのおいしさもひとしおでした。・BEER BAR by GORA BREWERY住所:神奈川県足柄下郡箱根町小涌谷520-27URL:ビール工場が徒歩圏内。「Rakuten STAY TERRACE 箱根小涌谷」工場見学を楽しんだ後はBEER BAR by GORA BREWERYから徒歩約15分で、ビール旅の拠点として便利な最新宿泊施設「Rakuten STAY TERRACE 箱根小涌谷」へ。2024年11月1日にオープンしたばかりで、全室天然温泉かけ流しの湯を楽しめるのが特徴です。Rakuten STAY TERRACE 箱根小涌谷はお部屋でのセルフチェックイン・アウトを採用していて、フロントもないためプライベート感のある滞在ができます。あらかじめメールで案内されていた暗証番号を入力して中に入ると、トドマツやユーカリのウッディなアロマがふわり……。ロビーは春夏秋冬で変わる美しいプロジェクションマッピングも映し出され、とてもおしゃれな空間でした。客室は全8タイプ・22室あり、人数や旅のスタイルに合わせて選択できます。例えば約90平米もの広々とした「【C】2クイーンベッド+1キングベッド」はベッドが3台設置されており、3人女子旅にぴったり!定員は6人なので、さらに多い人数で泊まることも可能です。アイランドキッチンで料理をしながら、ソファでくつろぎながら、みんなで会話を楽しめるような客室となっています。ベッドルームはクイーンが2台置かれた部屋と、キングベッドが1台置かれた部屋の2室。完全に扉が閉まるようになっているため、着替えをしたい時などもプライベート感を保ってくれます。こんな広い客室に、みんなで泊まれると思うだけでも、テンション上がる……!バスルームは天然温泉かけ流しの半露天風呂。ナトリウムー酸化物温泉の「宮ノ下温泉」を引いています。温泉に含まれる保湿成分「メタケイ酸」が180mg/kgと豊富なのも、うれしいポイント!チェックインからチェックアウトまで、自分の好きな時に、何回でも湯浴みを楽しめます。さらに、Rakuten STAY TERRACE 箱根小涌谷は全室テラス&温泉足湯付き。目の前に明星ヶ岳を望み、箱根の新鮮な空気を感じながら足を温められます。ここで楽しみたいのは、「足湯」×「ビール」。実は客室の冷蔵庫にGORA BREWERYの缶ビール「MIDNIGHT SAISON」が入っていて、自由に飲めるのです。温泉足湯に浸かりながら味わう箱根のクラフトビール、最高です!ビール以外にも、冷蔵庫に入っている飲み物やおつまみは全て飲んで食べてOK。イタリア産赤ワイン、ビール、日本酒、GORA BREWERYのミックスナッツなど、お酒好きにはたまらないラインナップです。お肉が絶品なすき焼きに舌鼓。自分たちのタイミングで楽しめる「夕食」「足湯」×「ビール」を楽しんだら、夕食タイム。事前に夕食を予約しておくとあらかじめ冷蔵庫に食材が入っているので、自分たちの食べたいタイミングで調理し、食事を開始できます。夕食は3種類あり、「国産牛×静岡県産美味鳥のすき焼き&おばんざいセット」はローストビーフや西京焼きなどのおばんざいとすき焼きを楽しめます。すき焼きの食材はすべてカットされていて、調理マニュアルに従って鍋に食材を入れるだけでおいしく食べられます。煮たたせた割り下に大きな国産牛をくぐらせ食べると、とても柔らかくて絶品……!「卵」のほか「やまと芋」も用意されていて、味を変化させることで飽きることなく最後までおいしく食べられました。Rakuten STAY TERRACE 箱根小涌谷周辺はほとんど飲食店がないので、夕食付きプランがおすすめですよ。心身ともに疲れている人におすすめの「アロマトリートメント」一日の最後にはRakuten STAY TERRACE 箱根小涌谷内の「スパ」で癒やしの時を過ごすのも良い過ごし方。オーガニックにこだわったオイルを使ったフェイシャル&ボディのアロマトリートメントなどを受けることができます。「アロマボディケア(30分 15,400円〜)」は4種類のオリジナルアロマから香りを選び、オールハンドで身体をほぐしてくれるメニュー。例えば心身ともに疲れている時には、ラベンダーやイランイランの精油が配合された「RELAX& RELIEVE FATIGUE」がぴったりです。足元からポカポカ。朝食と足湯を同時に楽しむ翌朝は足湯に浸かりながら「朝食」を満喫。朝食は和と洋から選ぶことができ、「海の幸を詰めた海鮮瓶&厳選野菜を使用したサラダの和朝食BOX」は、楽天市場の店舗と共同考案した海の幸を詰めた海鮮瓶を楽しめます。海鮮瓶の中にはサーモン、イクラ、ホタテなどがたっぷり入っていて、ホカホカのごはんにのせてパクリ!足元から温泉で温まり、おいしいごはんを味わう時間は、この上なく幸せでした……。「朝ビール」を楽しむのもRakuten STAY TERRACE 箱根小涌谷ならでは。1階の無人販売機「スマリテ」ではGORA BREWERYのビールも販売しており、24時間購入可能です。例えば朝食後、サウナや温泉に入ってからビールを飲むのも極上。実は「【C】2クイーンベッド+1キングベッド」には低温サウナも付いていて、GORA BREWERY「ZINGY SALT(550円)」はほのかに塩が入っているサワーテイストなので、サウナ後の塩分補給にもぴったりのビールです。・Rakuten STAY TERRACE 箱根小涌谷住所:神奈川県足柄下郡箱根町小涌谷483-2URL:年5月に誕生。「GORA BREWERY PUBLIC HOUSE」10:00のチェックアウト後、箱根ビール旅の締めは箱根湯本の「GORA BREWERY PUBLIC HOUSE」。2024年5月にオープンした工場兼レストランで、ビールとビールに合う食事のペアリングを楽しめます。もともと強羅にあった醸造所の設備をこちらに移動しており、BEER BAR by GORA BREWERYと同様にできたてのビールを味わえるのが魅力。箱根湯本駅から無料シャトルバスで約1分と好アクセスです。ちなみに徒歩だと急な登り坂なので、無理なくバスを利用して下さいね。BEER BAR by GORA BREWERYとの大きな違いは、広々としたレストランスペース。「藍」と「左官」を合わせた「藍左師」の守谷玲太さんによるアートで彩られたおしゃれな空間で食事を楽しめます。そのほか屋外にもテーブルが設置されているので、天気の良い日は外でビールを楽しむのもおすすめ!一押しのメニューは「SAMPLER BEER FLIGHT(1,800円、おつまみセット2,400円)」。4種類のビールの飲み比べができ、この日はIPAの「SILVER LINING」などBEER BAR by GORA BREWERYにはなかったものも選べました!「SILVER LINING」は華やかさと軽い苦味が絶妙なバランスで、ジューシーな「黒毛和牛餃子(1,000円)」とも相性抜群。2017年にローンチしたGORA BREWERYはもともと併設レストランで提供していた歴史からはじまっているので、ビール自体が食事に合うように作られているのも特徴です。また、11:30〜15:00に見逃せないセットが「Daily Special Pizza Lunch」。日替わりピザとビール1杯のセットで1,800円と、とってもお得です。焼き立てピザとビールも、合わないわけがありません……!ちなみにGORA BREWERY PUBLIC HOUSEではビール以外にソフトドリンクやワインも売っているので、ビールが得意ではない人もみんなで楽しめますよ。・GORA BREWERY PUBLIC HOUSE住所:神奈川県足柄下郡箱根町湯本740URL:おいしいビールと温泉を、とことん楽しめる「箱根」。都心から日帰りでも箱根は行けますが、おいしく、適量を飲むためには宿泊して連日楽しむのがちょうど良い……と思いました。また、Rakuten STAY TERRACE 箱根小涌谷は人と接さず、プライベート感のある宿泊施設なので、気兼ねなく部屋飲みできる点もビール旅に適しているポイントです。ビール好きのみなさま、ぜひ箱根でビール旅を楽しんでみてください!(撮影・取材・文:小浜みゆ)
2024年11月26日冷たい水やお湯をいつでも使える、ウォーターサーバー。「水道水よりも清潔でおいしい」というイメージを持つ人もいるかもしれません。ですが、サーバー内のメンテナンスを怠ると、衛生状態が悪くなる可能性があります。1年以上、ウォーターサーバーをお手入れしなかった結果が…?宅配水サービスを手掛ける株式会社ナックが運営する、クリクラ中央研究所は、1年以上お手入れをしていないウォーターサーバーの雑菌増加数を発表。コックから採取した水中の細菌数が、多いもので13中に103オーダーまで増殖したとのこと。なんと水道水の10倍以上の細菌数がいるという結果になりました。※写真はイメージ専門家の見解は?麻布大学の生命・環境科学部、臨床検査技術学科で教授を務める、古畑勝則さんは、ウォーターサーバーのメンテナンスについて、次のように見解を述べています。ウォーターサーバーを利用し続けると、内部に汚れが蓄積し、メンテナンスによって除去しないと細菌が増殖します。細菌が増殖すると、バイオフィルム(生物膜)を形成します。バイオフィルムは細菌のすみかですから、さらに細菌汚染は拡大し、悪循環が続きます。その結果、冷水に異臭がしたり、味に変化が起こる場合もあります。こうした状況を改善するには、必ずメンテナンスが必要です。ウォーターサーバーを利用するには適切なメンテナンスは必須です。機器の故障などない限り、スイッチを押せば、ウォーターサーバーから水が出てきますよね。しかし、メンテナンスをしていないと、知らず知らずのうちに、衛生環境の悪い水を摂取している可能性もゼロではないのです。メーカーにお手入れしてほしい人は約9割同社が実施した『ウォーターサーバー利用者1100人への意識調査』によると、自身でウォーターサーバーのお手入れをしたことがある人は約84%。利用者の大半がウォーターサーバーの衛生面に不安を感じ、お手入れを行っているといいます。ただし、サーバー内部の清掃は、消費者が気軽に行えるワケではないため、メーカー側でのメンテナンスや交換対応による『安心・安全』を求める人が89%もいることが分かりました。同社は、給水口やボトル差込口の清掃を定期的に行い、ウォーターサーバーの衛生状態を保つことの必要性を指摘。メーカーや専門業者による『メンテナンスサービス』を利用することも効果的だといいました。日常的に利用している人も多い、ウォーターサーバー。水の味や色などに違和感を覚えた時には、メンテナンスを検討してみてください。[文・構成/grape編集部]
2024年10月28日兵庫県三田市は、令和6年11月3日(日)に三田ビール検定を実施します。第7回三田ビール検定ホームページ: 検定会場の様子■趣旨日本人で初めてビール醸造に取り組んだとされる幕末の蘭学者「川本幸民(かわもとこうみん)」。幸民のふるさと三田市は、その業績と進取の精神に敬意を表し、「三田ビール検定」を実施します。ビールの歴史や醸造学を学び、三田の歴史・文化・風土、そして豊かな食に親しんでいただくユニークな検定です。■川本幸民(かわもとこうみん)とは幕末の蘭学者川本幸民は、文化7(1810)年、三田藩医川本周安の三男として生まれました。蕃書調所で洋書を翻訳し、「化学」という言葉を初めて使用し、「日本近代化学の祖」といわれています。また、幕末の嘉永6(1853)年頃、日本人で初めてビール醸造実験を成功させたといわれています。その他にもマッチの製作や写真撮影に成功するなどの功績を残しており、その功績を称えるために、三田小学校の校門前には顕彰碑が建てられています。■三田ビール検定概要開催日 :令和6年11月3日(日)14時~開催場所 :三田市まちづくり協働センター受検資格 :20歳以上(令和6年4月1日時点)定員 :200名検定料 :1人3,000円(ペア・グループ割引あり)検定内容 :4択式、50問必須問題 :ビール文化 15問(30%)三田の歴史文化 15問(30%)選択問題 ビール文化 or 三田の歴史文化 20問(40%)合格基準 :初級 正解60%以上 (初めてチャレンジされる方は初級を受検ください)中級 初級合格者で、正解60%以上上級 中級合格者で、正解70%以上初段 上級合格者で、正解80%以上二段 初段合格者で、正解80%以上三段 二段合格者で、正解80%以上※問題はすべて同じです。※飛び級はありません。特典 :合格者には合格証とバッジを進呈。満点合格者に賞状及び副賞を授与。最上位グループ(上位3人の合計得点が最上位のグループ申込者)には賞状及び副賞を授与。その他 :検定終了後、同会場で16時頃から検定問題の解答解説を実施。別途、令和7年2月頃に合格者のつどいを開催予定。協賛事業者による特別割引や粗品をいただいております。主催 :三田市指導・監修:田辺眞人氏(園田学園女子大学名誉教授)谷口義子氏(神戸学院大学非常勤講師)協力 :キリンビール神戸工場申込期間 :令和6年10月15日(火)必着【問い合わせ・申込書提出先】申込書をご記入のうえ、郵送・FAX・Eメール・HPまたは窓口でお申込みください。郵送 : 〒669-1595 三田市三輪2-1-1 三田市まちのブランド観光課電話 : 079-559-5012FAX : 079-559-5024Eメール : machibrand@city.sanda.lg.jp 電子申込: 電子申込(クレジット決済): ※別途、検定セミナーやWEBで受講できる検定セミナー、まち歩き・キリンビール神戸工場見学などのオープンセミナーがあります!(参加すると検定時に2点加算されます)第7回三田ビール検定■三田ビール検定公式テキスト(1)特徴ビール文化と三田市の歴史、自然、文化に関する情報をコンパクトに取りまとめ、写真やイラストを数多く掲載するなどガイドブックとしても活用可能な親しみやすく、読みやすいテキストです。※書店よりお取り寄せできます。(2)内容1 A5判(72ページ)フルカラー2 価格550円(税込み)(3)執筆者等編集 三田ビール検定公式テキスト編集委員会監修 田辺眞人氏(園田学園女子大学名誉教授)執筆 谷口義子氏(神戸学院大学非常勤講師)協力 キリンビール神戸工場発行 三田市■三田市について兵庫県三田市は、兵庫県南東部に位置し、豊かな自然と美しい街並み、そして安心して子育てできる環境があり、大阪や神戸などの大都市からのアクセスも非常に良いまちです。食をはじめ、歴史や文化、レジャーなど、さまざまな魅力の中で心地よい暮らしが実現するまちです。ホームページ : ポータルサイト(さんだうぇるかむ) : 三田市公式Instagram(さんだスマイル): 三田市公式Facebook : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年09月20日全国からクラフトビールが集合する祭典「GIFU BEER FESTIVAL」が今月21日(土)と22日(日)に開催される。本イベントは“岐阜ビール祭り”として2015年からはじまった岐阜県最大規模のビールイベント。当日は、全国各地から16の醸造所が集まり、100種を超えるクラフトビールが楽しめる。岐阜初出店の醸造所や、今年新しくできたばかりの醸造所など個性あふれるラインナップで、全国からクラフトビール愛好家が集まる。イベントは入場無料、会場内コイン制で前売り券や当日券をコインに引き換えて利用する。GIFU BEER FESTIVAL 2024~岐阜ビール祭り~■チケット情報()9月21日(土) 11時~20時9月22日(日) 11時~18時JR岐阜駅北口駅前広場(信長ゆめ広場)前売券(オリジナルグッズ付)4000円※数量限定当日券4400円追加コイン10枚引換券4000円※当日会場のみで販売追加コイン5枚2000円※当日会場のみで販売
2024年09月03日「ベルギービールウィークエンド2024 六本木」が、2024年9月12日(木)から16日(月・祝)までの5日間、東京・六本木ヒルズアリーナにて開催される。「ベルギービール」14タイプ71種類が大集結ベルギービールの各銘柄が勢揃い、音楽やフードとともに楽しめるビールイベント「ベルギービールウィークエンド」が、春開催の名古屋・大阪・横浜に続き東京・六本木で開催。秋の風を感じながら、ベルギービールを飲んで心地良い時間を過ごすことのできる屋外イベントだ。今回は、人気のホワイトビールをはじめ、香り豊かなフルーツビール、ビール通好みのランビックビール、トラピストビールなど、14タイプ71種類ものベルギービールが集結する。そのうち14種類は「ベルギービールウィークエンド」初登場となり、より幅広い味わいのベルギービールを味わうことができる。ベルギーのロックミュージシャンなど出演のライブステージまた、会場にはベルギーのロックバンド・トリガーフィンガー(Triggerfinger)のボーカルであるルーベン・ブロックが9月13日(金)から3日連続でライブを開催。さらに、週末には国内のインストゥルメンタル・バンド3組もステージに登場し、ライブで会場を盛り上げる。【詳細】ベルギービールウィークエンド2024 六本木開催期間:2024年9月12日(木)〜16日(月・祝)時間:平日 16:00〜22:00、土・日 11:00〜21:00、最終日 11:00 〜 20:00 ※ラストオーダー終了30分前開催場所:六本木ヒルズアリーナ住所:東京都港区六本木6-10-1■料金・スターターセット:BBW2024オリジナルグラス1個、飲食用コイン10枚前売 3,500円 / 当日 3,750円、追加飲食用コイン(4枚セット) 1,100円※前売チケットは、ベルギービールウィークエンド オンラインストアにて発売
2024年08月24日クラフトビールにフォーカスしたイベント「大江戸ビール祭り2024秋」が、2024年9月19日(木)から9月29日(日)まで、品川インターシティにて開催される。全国各地のブルワリーが集結する「大江戸ビール祭り」日本全国からブルワリーが集結する「大江戸ビール祭り」。東京のハニービール専門店「ハニカム&ホップワークス」や茨城の「江口屋醸造所」、宮城の「フォレストブルーイング(ForestBrewing)」、埼玉の「新座クラフト」といったブルワリーが提供するこだわりのクラフトビールや、本イベント限定のビールを味わうことができる。会場では、様々なビールを少しずつ楽しめる飲み比べセットが用意されるほか、ビールとともに味わえるフードメニューを展開。また、入場が無料となっているので、初心者でも気軽に足を運ぶことができる。【詳細】「大江戸ビール祭り2024秋」開催期間:2024年9月19日(木)〜9月29日(日)・[シーズン1]9月19日(木)〜9月23日(月・祝)・[シーズン2]9月25日(水)〜9月29日(日)時間:平日 17:00〜22:00/土・日曜日 12:00〜21:00 ※各シーズン最終日は12:00〜20:00場所:品川インターシティS&R棟前広場住所:東京都港区港南2-15-4入場料:無料〈出店店舗〉ホップドッグブルーイング(HOPDOG BREWING)(秋田)、横浜ビール(YOKOHAMA BEER)(神奈川)、いろり茶屋火処(新潟)、フォレストブルーイング(ForestBrewing)(宮城)、ULU INC.(オーストラリア)、イシノマキホップワークス(ISHINOMAKI HOP WORKS)(宮城)、北アルプスブルワリー(長野)、三浦ブルワリー(MIURA brewery)(神奈川)、岡崎ビール(愛知)、さかい河岸ブルワリー(茨城)、ツイン ピークス マウンテン ブルーイング(Twin Peaks Mountain Brewing)(茨城)、スモーク・クラフト(埼玉)、ハニカム&ホップワークス(東京)、ガルシア ブリューイング(GARCIA BREWING)(静岡)、甲州ビア(KOSHU BEER)(山梨)、グロウブリューハウス(GROW BREW HOUSE)(埼玉)、日ノモトブルーイング(東京)、江口屋醸造所(茨城)、ダイヤモンド酒場(東京)、レボ ブルーイング(REVO BREWING)(神奈川)、Fat Barley Brewing(東京)、新座クラフト(埼玉)、遠野麦酒ZUMONA(岩手)、ペッカリービール(長野)、なばなの里 長島ビール園(三重)、ハクバ クラフト(HAKUBA CRAFT)(長野)、妙高高原アルペンブリックビール(新潟)、独歩ビール(岡山)、イエロービアワークス(YellowBeerWorks)(福島)、アガリハマブルワリー(AGARIHAMA BREWERY)(沖縄)、ヤッホーブルーイング(長野)、希望の丘醸造所(牛たん炭焼利久)(宮城)、鉄板ダイニング だんらん(茨城)※雨天決行、荒天中止
2024年08月23日ルピシア(LUPICIA)から、オリジナルのクラフトビール「羊蹄山麓ビール ジャスミン&ライチ(Jasmine & Lychee)」が登場。2024年8月23日(金)より、ルピシアの一部店舗ほかにて数量限定発売される。ジャスミンティーの芳香を楽しむ季節限定ビール「羊蹄山麓ビール」とは、北海道の名峰・羊蹄山の湧水を使用してつくられた、ルピシアこだわりのオリジナルクラフトビール。今回登場する「羊蹄山麓ビール ジャスミン&ライチ」は、ジャスミンティーの爽やかな香りと飲み心地を落とし込んだ季節限定の味わいに仕上げた。ジャスミン茶は、まろやかな風味の「茉莉花茶(モーリーファーチャ)」と、上品で甘い香りの「茉莉春毫(モーリーチュンハオ)」、2種の中国茶をバランスよくブレンド。上質なジャスミンティーの風味とともに、甘いライチの味わいが口の中に広がっていく。詳細ルピシア「羊蹄山麓ビール ジャスミン&ライチ」発売日:2024年8月23日(金)取扱店舗:ルピシアの一部店舗、北海道内の一部スーパーマーケット、コンビニエンスストア、酒販店、ルピシアの通信販売など価格:北海道内のルピシア店舗・通信販売 720円、北海道外のルピシア店舗 820円
2024年08月23日養老鉄道では、企画列車「ビール列車」を運転します。この列車は、車内で養老鉄道沿線を眺めながら、サーバーでキンキンに冷えたビールを片手に、養老鉄道お薦めおつまみ弁当を食べながら、休日のひとときを楽しんでいただける企画列車です。ビールは、臨時列車車内で約2時間飲み放題となります。詳細は以下の通りです。1.実施日 2024年9月14日(土)2.実施列車 大垣駅11時30分発、大垣駅13時28分着 ※ビール列車専用の臨時列車です。3.実施区間 大垣駅~駒野駅間往復 (所要時間約2時間) ※途中養老駅と駒野駅でトイレ休憩4.参加代金 大人1人につき6,500円(消費税等含む) ※養老鉄道1日フリーきっぷ、おつまみ弁当、ビール飲み放題を含みます。5.募集人員 最大60名(最少催行人員30名) ※飲酒を伴うため、20歳未満の方はご参加できません。6.申込方法 当社ホームページ( )の申し込みフォーム(ホームページの「イベントのご予約はこちら」のバナーをクリックし、イベントカレンダーよりご希望の実施日のイベント名をクリック)からお申し込みください。7.申込期間 8月26日(月)9時30分から、9月1日(日)23時59分まで受付します。お申込みは先着順です。満員になり次第、受付を終了します。※催行が決定した時点でお申込みいただいた方へ連絡いたします。以 上 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年08月22日岩手県一関市の酒造会社「世嬉の一酒造株式会社」が手掛けるビールブランド「いわて蔵ビール」がイギリスで開催された<WORLD BEER AWARDS 2024>にて5品種出品し、全品種が入賞いたしました。うち、三陸牡蠣のスタウト(オイスタースタウト)が、スタイル別世界1位(World’s Best Beer)に選ばれました。2021年レッドエールと禁酒時代のヒール(ノンアルコールビール)がそれぞれスタイル別世界1位、2022年も連続でレッドエールがスタイル別世界1位になり、2023年はショコラスタウトがスタイル別世界1位を受賞、そして今年も受賞し、4年連続世界1位を受賞しました。4年連続スタイル別世界1位を受賞【三陸牡蠣のスタウト(オイスタースタウト)とは】19世紀から20世紀の変わり目に、イングランドのコルチェター・ブルーイング社が「オイスターフィースト・スタウト」というビールを醸造し、毎年オイスターの季節に売り出したのが始まりです。その後いくつかの醸造所で生産され、一時はイギリスからアジア・アフリカ・アメリカにまで輸出していました。しかし、1960年代後半に生産が中止され、約30年間は製造されなかったのですが、最近アメリカで復活していました。また、黒ビールと牡蠣の取り合わせが美食家に流行しだしたのは、それより昔の1759年に「ギネススタウト」が生まれたからです。オイスターのデリケートな潮の香りとスタウトの強い麦芽風味は口の中で非常に絶妙なハーモニーを奏でるため、この2つの酒と料理の組み合わせがもっとも理想的なサンプルになったからです。(世界ビール辞典より引用)いわて蔵ビールでは、陸前高田広田湾の牡蠣を使用し、2003年から醸造しています。過去に、アメリカで開催されたワールドビアカップでシルバー、ブロンズを受賞しておりました。牡蠣の殻と身を使用して醸造しておりますが、殻からは海のミネラルが発酵を手助けし、よりよい口当たりのビールになります。身の方は泡もちや、黒ビールに旨味をプラスし、奥深い味の黒ビールになります。岩手だからできた、岩手の自然の恵みのビールです。イギリスで生まれたスタイルのビールであり、エールビールの本場イギリスで評価されたことがさらに嬉しさを倍増させてくれました。【WORLD BEER AWARDS 2024とは】・英国パラグラフ・パブリッシング社が年に1度行うビールの世界的コンペティション。今年出品したビールと受賞は下記のとおりです。●禁酒時代のヒール(ノンアルコールビール)完全にアルコールゼロ%のノンアルコールビール。コロナ禍で開発したビールです。・カントリーウィナー賞・ジャパンゴールド受賞●鹿踊りIPA(セッションIPA)遠野のホップIBUKIを使用して醸造したビールです。・ジャパンゴールド受賞●レッドエールアイリッシュスタイルレッドエール、過去二回世界1位を受賞していますが、今年は残念でした。・ジャパンシルバー受賞●桜嵐IPA~PinkTyhoon~桜の香りのするIPAスタイルのビールです。・ジャパンブロンズ受賞(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2024年08月21日株式会社東京クラフトビールマニア(東京都中央区)による「大江戸ビール祭り実行委員会」は、2024年9月19日(木)から9月29日(日)の期間に、品川インターシティS&R棟前広場で入場料無料のクラフトビールイベント『大江戸ビール祭り2024秋』を開催します。詳細URL: 1○大江戸ビール祭りってどんなイベント?入場料無料、事前予約やチケットも不要で誰でも気軽に参加できます。今年も国内のクラフトビールが一堂に会し、ビール好きの皆様に特別な時間を提供いたします。都会の秋の風に吹かれながら美味しいビールを一緒に楽しみましょう。2◯限定ビールも楽しめる全国のクラフトビールが大集合!日本全国から個性豊かなブルワリーが品川に集結します。各ブルワリー自慢のビールや、このイベントでしか味わえない特別な限定ビールを楽しむ絶好の機会です。普段クラフトビールに馴染みがない方でも楽しめるように飲み比べセットもご用意しています。ビールの多様性に触れ、新たなお気に入りの一杯を見つけて、秋の夜長を楽しみましょう。3◯美味しいフードもたくさん!ビールに合う絶品グルメが勢ぞろい。多彩なフードメニューで、お腹も心も大満足です。4◯お得な飲み比べセット色々な味を少しずつ楽しめる飲み比べセットもご用意しています。多様なクラフトビールの世界を存分に味わってください。5◯アクセス抜群、雨でも安心な品川インターシティ会場はJR品川駅港南口から直結の屋根付き歩道橋を利用できる『品川インターシティS&R棟前広場』。アクセスが良く、屋内飲食エリアも設置されているため、天候に左右されることなく快適にお楽しみいただけます。◯イベント公式グッズ発売中詳細は下記をご確認ください 67◯出店者(変更、追加になる場合がございます。詳しくはHP、各種SNSをご確認ください)。●HOPDOG BREWING(秋田)●YOKOHAMA BEER(神奈川)●いろり茶屋火処(新潟)●ForestBrewing(宮城)●ULU INC.(オーストラリア)●ISHINOMAKI HOP WORKS(宮城)●北アルプスブルワリー(長野)●MIURA brewery(神奈川)●岡崎ビール(愛知)●さかい河岸ブルワリー(茨城)●Twin Peaks Mountain Brewing(茨城)●スモーク・クラフト(埼玉)●ハニカム&ホップワークス(東京)●静岡・GARCIA BREWING(静岡)●KOSHU BEER(山梨)●GROW BREW HOUSE(埼玉)●日ノモトブルーイング(東京)●江口屋醸造所(茨城)●ダイヤモンド酒場(東京)●REVO BREWING(神奈川)●Fat Barley Brewing(東京)●新座クラフト(埼玉)●遠野麦酒ZUMONA(岩手)●ペッカリービール(長野)●なばなの里 長島ビール園(三重)●HAKUBA CRAFT(長野)●妙高高原アルペンブリックビール(新潟)●独歩ビール(岡山)●YellowBeerWorks(福島)●AGARIHAMA BREWERY(沖縄)●ヤッホーブルーイング(長野)●希望の丘醸造所(牛たん炭焼利久)(宮城)●鉄板ダイニング だんらん(茨城)89◯品川インターシティにて、9月5日から約1ヶ月間様々な催しが開催される「にほんの夏フェス」。そのイベントの最後を「大江戸ビール祭り」が締めくくります。にほんの夏フェス期間中の催しについては、公式ホームページをご確認ください。 ◯開催概要<会期>大江戸ビール祭り2024秋シーズン1:2024年9月19日(木)~2024年9月23日(月・祝)シーズン2:2024年9月25日(水)~2024年9月29日(日)※9月24日(火)は転換日のためお休み<時間(予定)>平日 17時~22時土日 12時~21時各シーズン最終日 12時~20時※雨天決行、荒天中止ご来場の際には事前にホームページ、各種SNSのご確認をお願いします。<会場>品川インターシティS&R棟前広場(東京都港区港南2-15-4)<料金>入場無料<出店店舗>各週25店舗程度主催:大江戸ビール祭り実行委員会協力:にほんの夏フェス実行委員会後援:港区公式ホームページ: Facebookページ : X(旧Twitter) : (@oedobeerfest)Instagram : (@oedobeerfestival) 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年08月20日株式会社コスモライフ(本社:兵庫県加古川市、代表取締役会長:早川 耕司)が取り扱う浄水型ウォーターサーバー「ハミングウォーター」から、トレンド感あふれる新色を発売いたします。新色リリース■開発ストーリーウォーターサーバーメーカーの多くは、ホワイトかブラックしか取り扱いがない。本当は好きなカラーがあっても、お部屋に合うか心配だったり、恥ずかしくて選ぶ勇気が出なかったりする。そんなユーザーの声に応えて、インテリアを華やかに彩り、使うたびに気分も上がる3つの新カラーを開発しました。■カラーコンセプト「自分の“スキ”には素直でなきゃ!」をコンセプトに、トレンドに敏感な当社スタッフが選んだのは、アップルグリーン、コットンピンク、アイスラベンダーの3色。従来のウォーターサーバーにはなかった業界初のカラーバリエーションを採用しました。ひとつひとつのカラーにテーマを設定し、インテリアに合うようにとことん考えました。心に秘めていた“スキ”な気持ちを引き出すような、キュートなカラーリングです。・AppleGreen (アップルグリーン)観葉植物好きなスタッフの推しカラー!植物のグリーンとも相性の良い、「瑞々しさ」「ナチュラル」を表現した、軽やかな青林檎カラー。お部屋に上品で爽やかな彩りを与えてくれます。根強い人気を誇る、ナチュラルトーンを基調とした北欧風インテリアにマッチします。・CottonPink (コットンピンク)カワイイアイテム好きなスタッフの推しカラー!ポップにもレトロにも合う万能さが魅力の、「無邪気さ」「甘さ」を表現した、柔らかく可憐なキャンディカラー。お部屋を明るく彩ってくれます。お花やスイーツ、キャラクターグッズなど、カラフルなインテリアにもマッチします。・IceLavender (アイスラベンダー)韓国アイテム好きなスタッフの推しカラー!抜け感のあるオシャレアイテムにも合わせたい、「夜空」「落ち着き」を表現した透明感のあるラベンダーカラー。お部屋に洗練された印象を与えてくれます。幅広い世代に大人気の、淡いくすみカラーを基調とした“韓国っぽインテリア”にマッチします。新カラーラインナップ■インテリアイメージ可愛さだけではなく、「トレンドのインテリアにもしっかりと合うこと」を大切にしているので、北欧風インテリアや韓国風インテリアのお部屋にも合わせやすいです。ご自宅のインテリアに合わせてお選びください。インテリア事例■こだわりポイント・可愛さと上品さを意識したゴールドのフレーム水受けトレイや操作パネルのフレームにはシックなゴールドカラーを採用。目立ちすぎず上品に見えるように細部までこだわりました。・お鍋が置きやすいワイドトレイ料理にも気兼ねなく使える浄水型だから、料理の時の使いやすさは必須。ワイドトレイ付きなので、お鍋をトレイに置いたまま楽にお水を入れられます。・水筒やタンブラーにも注ぎやすい余裕のある設計水受けトレイから給水口までの高さが十分にあるので、背の高いタンブラーやポットでもトレイに置いたまま楽に操作できます。・日本人女性の身長を考慮した高さ設計給水口の高さは、日本人女性の平均身長に合わせて最適化。楽な姿勢でストレスなくご利用いただけます。こだわりポイント■新色リリース記念!全員もらえる新規ご契約キャンペーン新色リリースを記念して、対象期間中にご契約いただいた方“全員”に豪華特典がついてくるキャンペーンも開催します!各手数料が0円になるだけではなく、個性豊かな6種類のフレーバーがセットになったルピシアのフルーツティーもプレゼント!ハミングウォーターのお水で淹れた紅茶で、気分アガルひとときをお過ごしください。・期間:2024年8月19日(月)~9月29日(日)・特典詳細【特典1】ルピシア「フルーツティージュテーム 6種セット」※景品はやむを得ない事情により予告無く変更になる場合がございます。予めご了承ください。【特典2】初月利用料金(3,300円)が無料。【特典3】初回出荷手数料(2,200円)が無料。【特典4】限定カラー料金(2,200円)が無料。・参加方法:対象期間中に新色(アップルグリーン、コットンピンク、アイスラベンダー)を新規ご契約いただくと自動的に全員に適用されます。ホワイト、ブラックのご契約は対象外となりますのでご注意ください。新規ご契約キャンペーン■新規お申し込み方法お申込みは公式WEBサイトから!・HummingWater 新色リリース特設ページ: ・HummingWater 公式サイト : ■浄水型ウォーターサーバー「HummingWater(ハミングウォーター)」とは水道水を注ぐだけで、ご自宅でいつでもおいしいお水を飲むことができる新しいタイプのウォーターサーバーです。従来のペットボトルや宅配型のウォーターサーバーと比べて、重たい水ボトルの購入や交換をする必要もなく、水ボトルを保管するスペースも不要。毎月定額制だから、飲み水だけではなく料理にも気兼ねなく使えます。浄水フィルターも6ヶ月に1回、自動的にお届けするので水ボトルを日中受け取りにくい単身の方やご夫婦など幅広い層にご利用いただいております。■ハミングウォーターの浄水力浄水性能は業界トップクラス。独自のフィルターで26種類の不純物を徹底除去。有機フッ素化合物PFAS(PFOS・PFOA)も除去可能で、赤ちゃんのミルクづくりにも安心してお使いいただけます。更に、最大1,800Lも浄水できるので、使用量も気にせずたっぷり使えるのも安心です。毎日の暮らしに寄り添いサポートしてくれる、そんなウォーターサーバーです。ハミングウォーター■会社概要商号 :株式会社コスモライフ代表者 :代表取締役会長 早川 耕司所在地 :兵庫県加古川市加古川町備後358-1設立 :1988年8月事業内容:飲料水の製造・販売企業公式サイト : ハミングウォーター公式サイト : ハミングウォーター公式Instagram: ※「ハミングウォーター」は、株式会社コスモライフのウォーターサーバー及び浄水事業のブランド名称です。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年08月19日夏は冷たいビールを、おつまみとともに食べるのが最高な季節ですよね。「ビールに合う手軽なおつまみを作りたい」と思っていたところ、アサヒビール株式会社(以下、アサヒビール)のウェブサイトでおいしそうなレシピを発見!簡単に作れてビールにも合いそうなので、実際に作ってみました。アサヒビールが公開中!『ごはんせんべい』を作ってみたアサヒビールによると、『ごはんせんべい』には以下の材料を使用するそうです。<材料>残りごはん、カツオ節、ピザ用チーズ、しょうゆ、七味唐辛子や黒コショウ(お好みで)アサヒビールーより引用分量の指定はないため、大雑把な人でも気軽に作れそうですね。筆者は茶碗に軽く1杯程度のごはんを使って、試してみることにしました。作り方はとても簡単。まず、ごはんにかつお節、ピザ用チーズ、醤油を適量入れます。かつお節は2gの小分けパックを1袋ぶん、ピザ用チーズはひとつかみ程度入れました。下の画像は軽く混ぜた段階のものです。ここからさらに、ごはんを潰しながらしっかりと混ぜ合わせます。団子状になったら、ひと口サイズに丸めて平らにぎゅっと押し潰して、成形しましょう。成形が終わったら醤油をたらし、フライパンもしくはトースターで焼きます。筆者はフライパンで焼きました。こんがりと焼けたら完成です!せっかくなので、アサヒビールの『アサヒスーパードライ』のつまみとして食べてみました。こんがりと焼けた表面のザクザク感と、中の米のモチモチとした食感がクセになります。焦がしたチーズと醤油の味、かつお節の香ばしさがたまらず…これはビールが進みすぎて危険です!我が家の小学生と幼稚園児も「おいしい」「石焼ビビンバのおこげみたい」と喜び、パクパクほおばっていました。おいしく作るコツは、材料を入れたごはんをしっかり混ぜて、こんがりと焼くこと。また、おつまみとして食べるなら、かつお節とピザ用チーズをもっと増やしてもおいしくなりそうだと思いました。気になった人は、アツアツのうちにビールと一緒に楽しんでみてくださいね![文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2024年08月06日伊勢丹新宿店では、「餃子ミーツ(meets)クラフトビール」を2024年8月7日(水)から8月13日(火)まで開催する。餃子×クラフトビールを堪能するグルメイベントが伊勢丹新宿店で「餃子ミーツクラフトビール」は、人気の餃子専門店8ショップと、餃子にぴったりなクラフトビール3種が集うグルメイベント。王道の町中華系餃子から、ユニークなイタリアン餃子まで多彩な餃子と共に、クラフトビールを味わうことができる。じゅわっと肉汁溢れるジューシーな餃子注目は、出来立てを瞬間冷凍し、その後氷点下で熟成する餃子で人気の「冷凍熟成餃子-ond°(オンド)」による餃子。冷凍餃子とは思えない野菜のシャキシャキ感と、ジューシーな肉汁がポイントだ。今回販売する「レモンピールとチーズ」は、レモンと山椒、生姜によるわずかな痺れ、そしてとろっと濃厚なチーズの味わいを堪能できる1品となっている。「餃子の餃天」は、うま味調味料や保存料を使用せず、こだわりの秋田食材や調味料を使用した餃子を製造・販売している餃子専門店。そんな「餃子の餃天」が販売するのは、3種の餃子を一度に楽しめる餃子セット。カレー味の白餃子、ピリ辛で真っ赤な見た目がポイントの赤、ふきを使用した緑の3品を味わえる。また、国内やイタリア各地の星付きレストランで修業した平雅一がオーナーをつとめる「ドンブラボー(Don Bravo)」も出店。サバの干物、菜の花、ホタテ、イカを詰め込み、蛤のダシとフレッシュトマトを使用したスープを合わせたイタリアン餃子「アクアパッツァ餃子」を販売する。クラフトビールのバーカウンターも会場内のクラフトビールバーでは、好みの餃子と一緒にビールを味わえるのが嬉しい。ブルワリー「オープンエアブルーイング」による、ジューシーなパイナップルと爽やかなレモングラスの風味を楽しめる「ゴールデンフライト」など、こだわりのクラフトビールが揃う。【詳細】「餃子ミーツクラフトビール」期間:2024年8月7日(水)~8月13日(火)会場:伊勢丹新宿店 本館地下1階 フードコレクション住所:東京都新宿区新宿3-14-1ラインナップ例:・冷凍熟成餃子-ond°「レモンピールとチーズ」1,001円(4個)・ドンブラボー「アクアパッツァ餃子」1,320円※イートイン・餃子の餃天「華麗なる3色餃子」729円(3種6個)・餃子の馬渡「手羽餃子」358円(1本)・オープンエアブルーイング「ゴールデンフライト」880円・ワイマーケット・ブルーイング「パープルスカイペールエール」770円・志賀高原ビール「志賀高原IPA」770円<出店ブランド>■餃子冷凍熟成餃子-ond°、ドンブラボー、餃子の餃天、LIU’S gyoza、餃子の馬渡、ぎょうざ処 亮昌、目黒ぎょうざ宝舞、おけ以■クラフトビールオープンエアブルーイング、ワイマーケット・ブルーイング、志賀高原ビール※出店店舗、出品商品が変更になる場合あり。※仕入れ状況、収穫状況により、商品内容、限定数量が変更になる場合あり。※写真はイメージ。※営業時間が変更になる場合あり。
2024年08月04日暑い時期にはいっそう飲みたくなるビール。自宅で楽しむだけでなく、大人数の飲み会にも欠かせない存在です。職場の飲み会の席では、「相手が飲み切る前に注がなければ…!」と、相手のグラスが空く前にビールを注ぎ足してお酌しているという人もいるかもしれません。しかし、ビールをおいしく楽しむためには『注ぎ足してはいけない』ということをご存じでしょうか。その理由を、『キリン』の公式サイトからご説明します。ビールの注ぎ足しはなぜNGなのか飲み会だけではなく、自宅でビールを飲む時も注ぎ足して飲んでいるという人もいるのではないでしょうか。なぜビールを注ぎ足してはいけないのか、キリンの公式サイトでは以下のように回答しています。コップについだビールからは、炭酸ガスが抜けていきます。この上にビールをつぎたすと、混ぜ合わされてせっかくの新鮮さが薄らぎ、ビール本来のうまさも失われてしまうからです。キリンーより引用ビールを注ぎ足してはいけない理由は、『おいしさが失われてしまうから』なのだそう。コップの中にあるビールは、酸化が進んで炭酸が抜けてしまっている状態です。温度も上がってしまっている中に新しいビールを注いでも、古いビールによってすぐに味が悪くなってしまうだけでなく、うまく泡もできないのだそう。せっかくのおいしいビールをダメにするような方法はできれば避けたいところ。コップのビールは飲み干してから、新しいビールを注ぐように気を付けましょう。ビールの泡は何でできているのか注ぎ足しではうまく泡もできないとのことですが、ビールの泡は何でてきているのでしょうか。ビールの泡は、炭酸ガスの気泡に『ビール中のたんぱく質や炭水化物、ホップ樹脂』などがくっ付いてできているものなのだそう。ビールの発酵過程で自然に発生するものですが、泡が『ふた』となってビールの炭酸ガスが逃げたり空気に触れて味が落ちるのを防ぐ役割もあるそうです。注ぎ足しはせずに、泡を立ててビールを入れるようにしましょう。瓶ビールを注ぐ時のコツ注ぎ始めはゆるやかに入れて、徐々に勢いよく注ぎます。ビールの泡が出てきたら、再びゆっくり注ぎます。泡の量の目安は全体の3割程度を目安とすることが理想だそうです。ビールをおいしく飲むためには、注ぎ足しはNGだということを覚えておきましょう。飲み会などでお酌をする場面があったら、相手のコップが空になってから注ぐよう気を付けたいですね。[文・構成/grape編集部]
2024年07月18日ビールのおいしい季節がやってきました!暑い日はビールが一層おいしく感じますし、BBQやシーフードなど、夏のグルメのお供にはスッキリ爽やかなビールが欠かせないですよね。そんな中、アメリカを代表するクラフトブルワリー「ブルックリン・ブルワリー」から、夏の定番商品「ブルックリンサマーエール」が今年も登場!しかも今年は、アメリカ発のコーヒーブランド「ブルーボトルコーヒー」とのコラボレーションを期間限定で実施します。発売開始に先がけ行われたプレス向け発表会に参加し、コラボレーションの詳細、そして「ブルックリンサマーエール」をより一層おいしくいただく秘訣を聞いてきました!■お肉やグリルにぴったり!夏の定番ビール「ブルックリンサマーエール」世界30カ国以上で愛されている「ブルックリン・ブルワリー」は、アメリカを代表するクラフトブルワリー。1988年の誕生以来、“最後の一滴までおいしいクラフトビールをつくる”という想いのもと、ブランドのフラッグシップである「ブルックリンラガー」をはじめとしたさまざまなビールを生み出しています。そのうちの一つが、夏限定で販売される「ブルックリンサマーエール」です。シトラス香る爽やかなペールエールで、今年で発売6年目になる夏の定番商品。なんとアメリカでは「ブルックリンラガー」に次ぐ人気商品なのだそうです。そんなお肉や野菜、シーフードなどのグリルと相性ぴったりな「ブルックリンサマーエール」が、今年はなんとアメリカ発のコーヒーブランド「ブルーボトルコーヒー」とコラボレーションを開催!ビールにぴったりなフードとともに、ブルーボトルコーヒーのおしゃれなカフェで飲めちゃいます。■「ビールとコーヒーには通ずるものがある。」ものづくりの理念が共鳴し、コラボレーションへ日本では初となるコラボレーションですが、本国アメリカでは両ブランドのおいしさへのこだわり、地域に貢献する姿勢など、“ものづくりの理念”が共鳴し、共にさまざまな活動しています。ビールとコーヒー。一見何も関連性が無いように見えますが、今回のイベントに登壇したブルックリン・ブルワリーのCEOロビン・オッタウェイ氏によると、「プロダクトはこんなにも違うけれど、ビールとコーヒーの製造過程には似ているところがある」のだとか。ペアリングする食べ物によっても風味が変わるとことも、ビールとコーヒーの類似点だと話していました。ちなみに、アメリカでは過去にブルーボトルのコーヒーを使用したビールを販売したこともあるそう。日本でも販売してほしい……!ブルックリン・ブルワリーは今回のコラボレーションを皮切りにさまざまな商品を販売していくそうなので、今後の展開も楽しみです。■フード×ビールで味の変化を楽しんでブルックリン・ブルワリーの歴史と、今回ブルーボトルコーヒーとのコラボレーションに至った経緯を聞いた後は、「ブルックリンサマーエール」の試飲&ペアリングフードの試食タイムへ。「まずはビールを飲む。そしてフードを食べて、またビールを飲む。ビールとフードの味の変化を楽しんでほしい」というオッタウェイ氏のレクチャー通り、まずは十分に冷えた「ブルックリンサマーエール」をそのままひと口。定番の「ブルックリンラガー」はカラメル麦芽の苦みと風味がしっかり感じられる味わいですが、「ブルックリンサマーエール」はシトラスとフローラルを感じる爽やかさがあります。ライトなのどこしで、ゴクゴクと飲みたくなるおいしさ……!グイグイと飲みたくなる気持ちを抑えて、ミートパイ・サラダ・アボカドトーストの3種類のペアリングを試食。爽やかなブルックリンサマーエールにパンチの効いたミートパイは安定のおいしさで、食べ応えも抜群。気持ちもお腹も大満足です。そして意外な相性にびっくりしたのが、ブルックリンサマーエール×サラダのペアリング!正直「サラダにビール?」と思いましたが、サラダの中に入ったフェタチーズの酸味が「ブルックリンサマーエール」の華やかな味わいを引き立てていました。実際カフェで提供されるサラダプレートは、ベーコンやエッグ、パンまたはワッフルなども盛り付けられており、ブランチにぴったりです。■ペアリングフードは期間限定!今回ご紹介した「ブルックリンサマーエール」のペアリングフードは、東京・神奈川・大阪の計7店舗(※)のブルーボトルコーヒーカフェにて2024年6月25日(火)~7月14日(日)の期間限定で提供しています。カフェによってペアリングメニューも異なるので、ぜひ気になった店舗に足を運んでみてくださいね。※開催店舗:清澄白河フラッグシップカフェ、青山カフェ、銀座カフェ、渋谷カフェ、代官山カフェ、みなとみらいカフェ、梅田茶屋町カフェ(取材・文:仲野もも)
2024年07月02日クラフトビールイベント「大江戸ビール祭り2024夏」が、2024年7月31日(水)から8月12日(月)まで、東京・町田シバヒロにて開催される。入場は無料。国内外のクラフトビールが集結する「大江戸ビール祭り」「大江戸ビール祭り」は、国内外のブルワリーが集結するクラフトビールイベント。各種ビールの飲み比べセットが揃うため、ビール初心者でも気軽に楽しむことができる。また、事前予約不要&入場無料で参加できるのも嬉しいポイントだ。限定ビール&グルメを開放感のある屋外で参加するのは、北海道の網走ビール、長野の北アルプスブルワリー、三重の伊勢角屋麦酒、ドイツのエルディンガーなど。会場では、ここでしか飲めない限定ビールが販売されるほか、ビールに合うグルメも勢揃いする。芝生に自由にシートを広げて、開放感あふれる空間でクラフトビールを堪能してみて欲しい。【詳細】「大江戸ビール祭り2024夏」開催期間:・シーズン1 2024年7月31日(水)~8月4日(日)・シーズン2 8月8日(木)~8月12日(月・祝)※8月5日(月)~8月7日(水)は転換日のため休み。時間:平日 16:00~21:00、土日祝 12:00~21:00※雨天決行、荒天中止。会場:町田シバヒロ住所:東京都町田市中町1-20-23入場料:無料<出店店舗>各週25店舗岡崎ビール(愛知)、町田のビール輸入会社KOBATSUトレーディング(ドイツ)、独歩ビール(岡山)、KOSHU BEER(山梨)、ティー・ワイ・ハーバーブルワリー(東京/天王洲アイル)、つくばブルワリー(茨城)、VectorBrewing(東京/浅草橋)、RotoBrewery(神奈川)、網走ビール(北海道)、REVO BREWING(神奈川)、北アルプスブルワリー(長野)、えぞ麦酒(アメリカ)、スモーク・クラフト(埼玉)、日ノモトブルーイング(東京/駒込)、南横浜ビール研究所(神奈川)、遠野麦酒ZUMONA(岩手)、鉄板ダイニングだんらん(茨城)、横濱金沢ブリュワリー(神奈川)、ブラックアイル スコットランドクラフトブルワリー(スコットランド)、YelloBeerWorks(福島)、DIAMOND BREWERY(滋賀)、GARCIA BREWING(静岡)、RePuBrew(静岡)、南信州ビール(長野)、希望の丘醸造所(牛たん炭焼 利久)(仙台)、波木屋(埼玉)、ACDC < Asian Craft, Discover Craft! >(台湾・シンガポール)、Distantshoresbrewing(東京/東村山)、ペッカリービール(長野)、CARVAAN Brewery(埼玉)、OKEI BREWERY NIPPORI(東京/日暮里)、ERDINGER(ドイツ)、大雪地ビール株式会社(北海道)、RIOT BEER(東京/祖師谷大蔵)、キッチンカー カレマ(東京)、伊勢角屋麦酒(三重)
2024年06月28日すすきの【esクラフト】すすきの【酒場NATURE】すすきの【焼鳥酒場のんべえ】北見【LongSide】旭川【Beer House TONOTO】すすきの【esクラフト】クラフトビール100種を揃える隠れ家ビアバー選ぶのも楽しい! 常備100種類以上のクラフトビールすすきの駅から徒歩1分というアクセス抜群な場所にあるのが【esクラフト】。“塊肉とビールは最高の贅沢”をキーワードに、常時100種以上そろうクラフトビールと、系列店舗のステーキ専門店から仕入れる『十勝豊西牛の塊ステーキ』などの肉メニューをいっしょに楽しめます。豊かな香りと自然な甘みが楽しめる『豊西牛ランプステーキ』本場ロンドンのパブさながらの店内お店はエントランスから雰囲気抜群。店内には、海外から取り寄せたパブミラーが各所に並んでいるほか、内装にも細部までこだわるなど、ロンドンの隠れ家パブに足を踏み入れたような、スタイリッシュな空間。『世界のビール20種飲み放題付きプラン』など飲み放題プランも充実の、ビール好きにはたまらない一軒です。esクラフト【エリア】すすきの【ジャンル】ビアバー【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】3000円【アクセス】すすきの駅 徒歩1分すすきの【酒場NATURE】北海道産食材を使った料理とクラフトビールを楽しむ日替わりで4種のクラフトビールが楽しめるすすきの駅から徒歩5分の場所に店を構える【酒場NATURE】は、自然派&道産ワイン200種以上をラインナップしているお店。クラフトビールは、豊富な種類の中から厳選した4種類を日替わりで楽しめるので、都度変わる種類に出合えるのもポイント。北海道産の野菜や良質な肉類、浜中町直送の魚介を使ったこだわりのメニューの数々と合わせて味わえます。熱々の鉄板で提供される懐かしい味付けの『昭和ナポリタン』トロピカルな雰囲気のカウンターは8席を用意エントランスは、店名どおりのナチュラルな木製ドア、その上にはかわいいイラストが描かれています。店内はグリーンが効果的に配されるなど、リゾート感あふれるデザイン。ゲストの8割が注文するという、店の看板メニュー『昭和ナポリタン』など、ボリュームのあるフードメニューと一緒にクラフトビールを満喫しましょう。酒場NATURE【エリア】すすきの【ジャンル】ワインバー【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】3000円【アクセス】すすきの駅 徒歩5分すすきの【焼鳥酒場のんべえ】「とりあえずの一杯」にとどまらないビールと、こだわりの焼鳥に舌鼓「とりあえず」とは言わせない、バラエティ豊かなビールがそろうすすきの駅から徒歩3分。【焼鳥酒場のんべえ】は、20種以上そろう『焼き鳥』と北海道産食材を使ったメニューを提供するお店。ビールにもこだわり、定番の生ビールのほか、岩手の豪雪地帯で醸造された白ビール『ユキノチカラ』やアイルランドの黒ビール『ドラフトギネス』など、多彩なビールが楽しめます。20種以上ラインナップしている『焼き鳥』は1本からオーダー可能店内はシンプルでシックなイメージで統一されているお店はビル2F奥にあり、隠れ家的雰囲気。かわいいシマエナガのイラストが描かれた赤いのれんが目印です。シンプル&シックな店内にはカウンター席とテーブル席を用意。甘じょっぱい自家製だれ、または塩でいただく質にこだわった焼きたての『焼き鳥』とビール、あわないはずはありません!焼鳥酒場のんべえ【エリア】すすきの【ジャンル】焼鳥・串焼き【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】3500円【アクセス】すすきの駅 徒歩3分北見【LongSide】多国籍料理と合わせて楽しむ世界のビールバラエティ豊かな世界のビールが味わえる北見駅から徒歩10分。【LongSide】は、本格的なメキシコ料理をメインに、多国籍料理と世界のビールを楽しめるお店。サルサソースやワカモレをディップして食べる『ケサディア』や、外国人常連客の名前がついた『ラファエルタコス』など、ビールにぴったりのメニューを豊富に取りそろえています。チキンやビーフなどから具材を選べる『ケサディア』明るい店内で、リラックスした時間を過ごせるお店は、多国籍ビール食堂「Long Side」と大きく書かれた看板が目印。店内の壁にはセンスよくイラストなどが飾られていて、ゆっくりと時間を過ごすことができます。座席はカウンター席のほか、個室も用意。非接触型のモバイルオーダーが導入されているのも、うれしいポイントです。LongSide【エリア】北見【ジャンル】メキシコ・中南米料理【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】3500円【アクセス】北見駅 徒歩10分旭川【Beer House TONOTO】クラフトビール好きの店主がセレクトした国内外のビールがそろう自分好みのビールを店主と相談しながら探せる旭川駅から徒歩8分。【Beer House TONOTO】は、北海道ブリュワリーを中心に国内外から集めたクラフトビールを楽しめるビアバー&ボトルショップ。飲み比べできる『テイスティングセット』は8口並ぶタップから。ほかにもボトルや缶ビールなど、種類豊富なビールを味わうことができます。自家製の『スパイシー鶏ハム』はクラフトビールにマッチする味わいカジュアルな雰囲気の中、ビールを楽しめるお店は「Beer」と「Baby」をモチーフにした可愛いイラストの描かれた看板が目印。店内には、ずらりと並ぶタップが目の前にあるカウンター席、ゆったり過ごせるテーブル席のほか、スタンディングスペースもあり。常時50種以上そろうというビールは店頭販売も可能なので、持ち帰って楽しむこともできます。Beer House TONOTO【エリア】旭川【ジャンル】ビアバー【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】2000円【アクセス】旭川駅 徒歩8分※店舗情報は取材当時の情報です。最新の情報や営業時間は店舗にご確認ください。
2024年06月18日チョコミント味のデザートビール「ホッピンガレージ(HOPPIN’ GARAGE) 大人のチョコミント」が、数量限定で一部店舗ほかにて発売。“チョコミン党”必見のチョコミント味のデザートビール2021年の初登場以降、毎年期間・数量限定で販売されている「ホッピンガレージ 大人のチョコミント」。サッポロビールのオンライン限定ブランド「ホッピンガレージ」から誕生した“チョコミント風味”のデザートビールだ。チョコレート麦芽を一部使用しつつペパーミントを加えることで、甘くて“スースー”する、まるで“チョコミント”のような風味を楽しめるのが特徴。2024年は、2023年とは異なる発酵工程を採用することで、より華やかでまろやかな味わいに仕上げている。そのまま濃厚な“チョコミント”の風味を味わうのはもちろん、アイスクリームを浮かべてデザートとして堪能するのもおすすめな1杯に仕上げた。通常、オンライン限定での販売となっている本商品。一部店舗でも購入可能となっているので、気になる人はぜひ店頭に足を運んでみてほしい。【詳細】「ホッピンガレージ 大人のチョコミント」660円発売日:2024年1月23日(火)販売店舗:ワインマーケットパーティ(東京都渋谷区恵比寿4-20-7 恵比寿ガーデンプレイスB1階)、ホッピンガレージ公式オンラインストア【問い合わせ】サッポロビール お客様センターTEL:0120-207-800
2024年06月09日アメリカ・ブルックリン発ビールメーカー「ブルックリン・ブルワリー」から、夏限定ビール缶「ブルックリンサマーエール」が、2024年6月25日(火)より数量限定で全国発売。なお同日から7月14日(日)までの期間、清澄白河や青山などブルーボトルコーヒー(BLUE BOTTLE COFFEE)7店舗でも販売される。すっきり爽快なペールエール「ブルックリン サマーエール」「ブルックリン サマーエール」は、ニューヨーク近くの島・ロングアイランドに着想した限定クラフトビール。すっきりとした飲み口で、夏にぴったりな爽やかな味わいのペールエールだ。サラダから、シーフード、肉や野菜のグリルまで、様々なメニューと相性がよく、ペアリングを楽しめる。ブルーボトルコーヒーにてペアリングフードもまた一部のブルーボトルコーヒーでは、「ブルックリン サマーエール」に加え、クラフトビールに合うフードを合わせて販売。オリジナルデザインのノベルティーも数量限定で用意するので、気になる人はぜひ早めにチェックしてみて。【詳細】「ブルックリン サマーエール」350ml発売日:2024年6月25日(火)全国発売※5月28日(火)~ コンビニにて先行発売■ブルックリン・ブルワリー×ブルーボトルコーヒー期間:6月25日(火)~7月14日(日)場所:清澄白河フラッグシップカフェ・青山カフェ・銀座カフェ・渋谷カフェ・代官山カフェ・みなとみらいカフェ・梅田茶屋町カフェ内容:「ブルックリン サマーエール」 、 ペアリング フードの販売
2024年05月16日