大人気マンガシリーズ、今回は@mei__uwakiさんの投稿をご紹介! 「女子高生と不倫した夫」第7話です。姉の娘と会ったメイさん。娘は、メイさんの様子を伺うような感じでしたが…?1年前出典:lamireいきなり顧問!?出典:lamireバレー部の様子は…出典:lamireそうはいっても…出典:lamire夫を応援しよう!出典:lamire夫が顧問になってから…出典:lamire話は1年前に。夫がバレー部の顧問になったようですが…?(lamire編集部)(原作/mei__uwaki、イラスト/緋龍高弘)""
2022年06月25日切ってもバラバラになりにくいおにぎらずのコツお弁当はもちろん、休日のお昼ごはんにもGOODな「おにぎらず」。はるめしさんのおにぎらずを簡単に作るコツは牛乳パックを使うことだそう!まずはしっかり洗って乾燥させた牛乳パックを縦半分に切り、注ぎ口にも2箇所切り込みを入れます。切り込みを入れた注ぎ口をたたんで、牛乳パックを箱型に組み立て、ホチキスで止めたら型の完成です。続いて材料を準備します。ごはん220gに塩小さじ1/2を入れ、しゃもじで全体を混ぜてなじませましょう。海苔が味を吸うので、塩分しっかりめでOKだそう。ごはんが準備できたら、牛乳パックで作った型にラップを敷きます。ラップは型よりも大きめに、余裕を持ったサイズにします。ラップの上に全型海苔をそのまま1枚セットしたら、ごはんを半分IN。牛乳パックの平行となる部分の両端に、ごはんを少し高めになるように入れると仕上がりがキレイになるそうです!また、マヨネーズやケチャップを具と具の間にかけてしまうと食べにくくなってしまうので、使う場合はこのタイミングでごはんにかけます。葉物野菜を入れたいときは、彩りがキレイで、なおかつ牛乳パックで作った型と葉っぱ1枚のサイズがピッタリのサンチュがおすすめだそうです(のせる場合はごはんが冷めてから)。ここまでできたら、ハンバーグやハム、卵焼きなど好きな具材をのせ、さらに残りのごはんものせて平らにします。このとき、ごはんをしゃもじでギュッと押し固めるのがポイント。こうすることで、切り分ける際にごはんや具材がバラバラになってしまうのを防げます。最後に海苔を閉じてラップで包み、型から外して裏返しにし、海苔がしんなりするまで待ったら完成! ラップを外さずに切ると形がキレイに保てます。食べやすい大きさになるのはちょうど6等分だそう。牛乳パックで簡単に作ることができ、お弁当にも入れやすい、はるめしさんの簡単おにぎらず。さっそくお弁当メニューに取り入れてみたいですね!==============================ご協力:はるめし(マイナビ子育て編集部)<関連記事>・ピクニックのお弁当におすすめ♪フィンガーフードアイデア10・余ったご飯はおにぎりにして冷凍! ふっくらおいしい保存テク・夫の頭の中が8割弁当に支配されている「今日のお弁当どうだった?」「冷食研究しよう」弁当作り、なんて罪深きタスク
2022年05月03日米国カリフォルニア州、サンディエゴを拠点とする企業である「San Diego Sports Authority (SDSA)」がこの度米国大学女子サッカー部のコーチ陣を招き、『米国大学オンラインセミナー』を2022年3月11日(金)・3月18日(金)に開催します。アメリカサッカーへの挑戦例年、SDSAでは米国の女子サッカー部の監督コーチを日本へ招き、高校生たちがスカウトを受けることのできるIDキャンプを開催してきました。<過去開催の様子>第一回 2017年 ( )第二回 2018年 ( )第三回 2019年 ( )2020年、2021年、2022年度はコロナの影響で中止。しかしながら、コロナの影響が長期化する中で、これまでのようにアメリカ現地から大学のコーチ陣が来日するということが非常に難しい状況が続いています。そんな中でも、日本の高校生がアメリカの大学のコーチ陣と交流しながら直接話を聞くことができる機会を創造するためにアメリカ大学のコーチ陣をオンラインで招き「オンライン米国大学説明会」を開催することが決定しました。将来的にアメリカの大学進学を目指したい選手、アメリカの大学チームがどういうものなのか知りたい選手、留学自体のことももっと知りたい選手。様々な選手に向け、現地のコーチ陣から直接の情報提供があります。また、参加選手は個別留学カウンセリング(別日)へも参加でき、今後の留学に関してより詳細に担当スタッフから話を聞くことができます。女子サッカー選手たちの将来の進路の選択肢を増やすヒントがたくさん詰まったイベントになります。あらゆる方向に視野を広げるチャンスになりますので、是非ご参加ください。※セミナー中は日本語通訳が入ります。■開催概要日時 : ナバロ大学(テキサス州)2022年3月11日(金) 21:00~22:30 (日本時間)テキサス大学リオグランデバレー校(テキサス州)2022年3月18日(金) 21:00~22:30 (日本時間)※大学側とのスケジュール確定後、追加大学の可能性あり場所 : オンライン(Zoom)申し込完了後、メールにてリンクを共有いたします。内容 : 当社SDSA紹介女子サッカーアメリカ留学基本情報大学コーチによるチーム紹介質疑応答今後の流れ対象 : 女子サッカー留学に興味のある選手アメリカの大学チームがどういうものなのか知りたい選手留学自体のことをもっと知りたい選手留学を目指す選手を抱える指導者、教職員の方々※現時点での英語力やサッカーのレベルは問いません。少しでもアメリカの大学に興味がある方は是非ご参加ください。参加費: 無料申込み: ※参加フォームの送付をお願いいたします。3月11日 ナバロ大学3月18日 テキサス大学リオグランデバレー校■San Diego Sports Authority (SDSA)<概要>SDSAは運営母体である教育機関Y.E.S. ESL International Inc.のスポーツ事業部として2008年の設立より、アメリカ、日本でスポーツに従事する教育機会の創出と提供を進めてまいりました。スポーツの機会参加を通じて、学生スポーツ選手やプロスポーツ選手が自らの能力を伸ばし、それぞれの競技で活躍することのみならず、さらに先のレベルの環境にチャレンジできる、また競技を離れても一社会人としてグローバル社会の一員として活躍できる資質を備えた人間育成につながるスポーツ教育機会の提供を目的としています。<事業内容>・クラブ運営(米国女子サッカー2部リーグ所属:サンディエゴ・パルセイロ・レディース)・米国における各種スポーツ留学(短期留学、長期留学)の企画プランニング、留学手続き代行・国際スポーツ交流イベントの企画、運営・プロスポーツトライアウトの企画、運営・アスレチックトレーナー育成プログラムの実施(短期体験留学、長期資格取得留学)・就業現場体験機会の企画、実施(インターンシップ、各種スポーツコーチ指導の視察)<ウェブサイト(女子サッカー事業)> ■サンディエゴ・パルセイロ・レディースSDSAの運営する米国女子サッカー2部リーグ所属チームであり、AC長野パルセイロと提携。Twitter: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年02月17日松屋フーズ(東京都武蔵野市代表取締役社長:瓦葺一利)は、牛めし・カレー・定食・その他丼の店舗「松屋」で、2022年2月1日(火)より「豚めし」の販売を開始します。豚肉の旨味と玉ねぎの甘みが絡み合う松屋史上最高の豚めしが復活します。同時に、さっぱりとした「おろしポン酢豚めし」、たっぷりの青ネギと半熟玉子にピリッと辛い特製タレをかけた「ネギたっぷり旨辛ネギたま豚めし」、「豚皿」(単品)も復活です。2012年1月に終売となった「豚めし」ですが、前回と異なり、今回は豚肩ロースの赤身肉を使用し、さっぱりとした味わいに変更。玉ねぎの甘みを感じながら、豚肉のふわっとした食感を楽しめます。(すべて税込の価格)コスパもよく、すべての商品は並盛で500円以下で楽しめます。【商品概要】発売日:2月1日(火)午前10時対象店舗:一部店舗を除く全国の松屋※すべて持ち帰りができます(みそ汁は別途60円)(マイナビ子育て編集部)
2022年01月25日木丸みさきのコミックエッセイ「失恋めし」(KADOKAWA刊)が原案の広瀬アリス主演ドラマ「失恋めし」より、メイキング映像が解禁された。この度、解禁されたメイキング映像は主人公・キミマルミキを演じた広瀬さんと第1話の失恋人“サバ子”を演じた門脇麦が1話に登場するサバの味噌煮を「我慢できなかった」と、その日に3切れ食べたエピソードから始まる。「食べなくて良いシーンでも食べて撮影に挑んだ」と語るふたりの様子からは、撮影初日から“食べる”モード全開で挑んでいたことが窺える。続いて、第5話でカニクリームコロッケを注文するシーンでは、台本にはない“ライス大盛り”を突如注文してしまう広瀬さんの姿も。「やる気が出過ぎちゃった」と慌てる広瀬さんだが、大九監督は「大盛りにしよう!」と本番でのシーンを変えることに決定。さらに井之脇海演じる“花屋の青年”との花屋のシーンでは、青年との会話に気まずくなり思わず店を飛び出すも、勢いをつけすぎて店の扉に激突する広瀬さんの姿が。あまりのハプニングに、広瀬さんは大爆笑。先日行われた配信開始記念イベントでも、井之脇さんが撮影中の印象的なエピソードとして「扉が壊れるんじゃないかと思うくらい体をバーン!とぶつけていた」と本エピソードを語っている。ちなみに、このハプニングはOKカットに。ぜひ本編で確認して欲しい。またミキがサインの練習をするシーンでは、ミキの妄想癖を演出するため、ノリノリでサインをするように監督が注文。ミキのエキセントリックな行動に、演じる広瀬さんが堪らず「強いお酒を一杯ください!」と訴える一幕も見られた。座長である広瀬さんの体を張った演技に現場には笑いと和やかな空気が流れ、役者たちを生き生きとさせる大九監督の演出が伸び伸びとした現場の雰囲気を作っていたことが本編からも伝わってくる。ハプニング映像満載のメイキング映像と合わせて、ぜひ本編を味わって欲しい。「失恋めし」はAmazonプライム・ビデオにて一挙独占配信中、読売テレビにて7月放送予定。(text:cinemacafe.net)
2022年01月21日大九明子監督が手掛ける広瀬アリス主演ドラマ「失恋めし」より、井之脇海が登場する本編映像が解禁となった。木丸みさきのコミックエッセイ「失恋めし」(KADOKAWA刊)を原案に、失恋で心を傷めた失恋人と忘れられない美味しい味のエピソードが登場する本作。主人公のイラストレーター・キミマルミキを広瀬アリスが演じ、近所の花屋の青年を井之脇海、ミキのマンガを連載する出版社の編集者に村杉蝉之介のほか、臼田あさ美、安藤ニコ、若林拓也らがレギュラーキャストとして出演している。また各話ゲストとして門脇麦、前野朋哉、小西桜子、三浦透子、大友花恋、紺野ぶるま、深川麻衣、そして林遣都と、フレッシュ&豪華キャストが顔を揃える。この度解禁されたのは、広瀬さんと井之脇さんの花屋での共演シーン。失恋ネタを探すため町に繰り出したミキ(広瀬さん)の目に留まったのは、近所の花屋でアルバイトをしている青年(井之脇さん)。色とりどりの花が並ぶ店内に入ったミキは「ここ、お花屋さんですか?」と声をかけ、花屋の青年と初めて会話を交わす。なんともぎこちない出会いのシーンだ。「あの…お花を」と口にしたミキは、青年にどんなお花を探しているのかと聞かれ、とっさに「窓辺に飾る、名もなき花を」と答える。そのリクエストを受け、店の花を見てまわる青年は「どんな窓でしょう。大きさとか」とミキに尋ねる。「これくらい、大きい窓です」とジェスチャーで大きさを表すミキ。お互いに店内をぐるりとまわり「カーテンは?普段閉めてますか?」と更に質問する青年。「閉めてます。でも、開けてる時もあります」とミキが答えると、再び青年は後ろを向いて花を探す。そんな後ろ姿にミキは思わず「あの、帰って見てきましょうか。窓」と投げかけるのだった。独特のテンポとぎこちない2人のやりとりに、クスッと笑えるシーンに仕上がっている。このユニークなガールミーツボーイのシーンは、『勝手にふるえてろ』や『私をくいとめて』などで、一癖も二癖もある登場人物たちを描いてきた大九監督らしい演出だ。結局この日はお花を買うことができなかったミキ。不器用な恋のゆくえは…?その後の展開も気になる本編映像となっている。「失恋めし」(全10話)は、Amazonプライム・ビデオにて独占配信中、読売テレビにて7月放送予定。(text:cinemacafe.net)
2022年01月19日失恋の数だけ、忘れられない思い出の味がある――。実在するお店とそのお店の実際の人気メニューで撮影が行われているドラマ「失恋めし」。観ればお腹がへること間違いなしの本作からこの度、主演・広瀬アリスが演じるイラストレーター・ミキが、“失恋めし”を堪能する場面写真が公開された。豪華ゲストによるちょっと切ない恋愛と、美味しい料理たちが登場する本作。広瀬さん演じるミキは、失恋ネタを探しながら、そんな失恋の傷を癒す数々の美味しい料理に出会う。到着した場面写真では、割烹着姿でおにぎりを握る場面や、焼き鳥のあまりの美味しさに驚く様子。タクシードライバーと大学芋を食べたり、3号さん(安藤ニコ)おすすめのビストロへ一緒に出かけたり。河原で高校時代の思い出の焼きそばパンを頬張る姿も切り取られている。失恋の切ない思い出に、あたたかく寄り添う料理たち。どんな失恋が秘められているのか、注目だ。「失恋めし」はAmazonプライム・ビデオにて一挙独占配信中、読売テレビにて7月放送予定。(cinemacafe.net)
2022年01月16日女優の広瀬アリスが主演を務めるドラマ『失恋めし』(全10話)が、14日にAmazon Prime Videoにて一挙独占配信をスタートした。7月には読売テレビで地上波放送も予定されている。同作は、「失恋めし」を連載中の広瀬演じる漫画家・キミマルミキが失恋ネタを探しながら、そんな失恋の傷を癒す数々のおいしい料理に出会う飯テロドラマ。ネタになる失恋がないかと悩むミキはある日、縁結びの御利益がある神社で「いい失恋に巡り合えますように」と手を合わせる。すると思い詰めた表情の女性を見かけ、後をついて定食屋に入り、女性の失恋エピソードを聞くことに。これを機にミキは、街中で失恋した人々の思い出の味に巡り合うことになる。メガホンをとったのは、『勝手にふるえてろ』『私をくいとめて』を手掛けた大九明子監督。共演には井之脇海、村杉蝉之介、臼田あさ美、安藤ニコ、若林拓也らが顔を揃える。また、各話ゲストとして門脇麦、前野朋哉、小西桜子、三浦透子、大友花恋、紺野ぶるま、深川麻衣、林遣都というフレッシュで豪華なキャストが出演する。今回公開された場面写真では、広瀬が割烹着姿でおにぎりを握る姿や、焼き鳥のあまりのおいしさに驚く様子のほか、タクシードライバーと大学芋を口に運んだり、3号さん(安藤)おすすめのビストロへ一緒に出かけたり、河原で高校時代の思い出の焼きそばパンにかぶりついたりと、様々な食のシーンを披露している。また、同ドラマは7月に読売テレビで地上波放送も予定されている。(C)木丸みさき・KADOKAWA/ytv
2022年01月16日つらい時、美味しいごはんがあれば、少しだけ前を向けるかもしれない——。失恋と忘れられない思い出の味が交差する、「心に美味しい」ドラマ「失恋めし」が1月14日(金)に、Amazonプライム・ビデオで独占配信されました。主人公で「食と失恋」をテーマに漫画を描くイラストレーター・キミマルミキを演じた広瀬アリスさんと、花屋で働く「青年」役で出演する井之脇海さんに話を聞きました。「明日も頑張ろうかな」と思ってもらえたら…——本作の原案は木丸みさきさんの同名コミック『失恋めし』(KADOKAWA)です。「失恋と食」がテーマになっていて、連載中は「安易にやけ食いに走らないこと」「読んだ人が前向きな気持ちになれること」を意識されていたとか。ドラマでもその世界観が反映されていたように感じます。お二人は、脚本を読んでどんなことを感じましたか?広瀬アリスさん(以下、広瀬):失恋と聞くと、ネガティブなイメージを持ってしまいがちですが、このドラマのもう一つのテーマである「食」とつながることで、それだけではない一面を伝えられるのではないかと思いました。「失恋を乗り越えて大きく成長する!」というより、美味しいものを美味しいと感じながら食べることで少しだけ気持ちが軽くなって「明日も頑張ろうかな」って思えるのではないかと。演じるうえでもその気持ちを大切にしました。井之脇海さん(以下、井之脇):僕も、失恋というテーマはどうしても誇張されがちな気がしていて。タイトルを聞いたときは、どんな作品になるんだろうと思ったのですが、多くの人が経験したことのあるはずの「失恋」に寄り添ってくれるような……。ある種の寂しさを共有できるような作品になっているのではないかと思いました。嫌な女の子に見えないようにしたい——それぞれの役についてはどのように解釈しましたか?広瀬:私は、街のフリーペーパーで「失恋めし」を連載するイラストレーター・キミマルミキを演じています。彼女は漫画のネタのために失恋を探しているので、演じるうえでは、嫌な女の子に見えないように気をつけました。——仕事のために人の不幸を探している、という見え方もありますもんね。広瀬:そうなんです。そこをいかに、嫌味っぽくなくできるか。純粋な探究心が原動力だと伝わるように表情を数テイク撮ったりもしました。あとは、美味しそうに幸せいっぱいにご飯を食べてくださいと言われたので、そこも気をつけてというか、そこは自然に……ふふふ。井之脇:本当に美味しそうな表情なので、ぜひ注目していただきたいです。僕は役作りについては、等身大の自分に近いなと思いました。なので、自分になりすぎないように気をつけました。——どんなところが似ていて、どう違いを作りましたか?井之脇:似ているのは、好きなものに対して集中するあまり周りのことが見えなくなってしまうところです。花屋の「青年」は花が好きで、僕は映画やお芝居が好きなので。それから、自分で言うのはちょっと恥ずかしいのですが……柔らかい雰囲気も似ているなって。広瀬:柔らかい雰囲気、わかる!私も台本を読んで、「青年」は井之脇さんにぴったりだと思いました。井之脇:ありがとう。なので、歩くスピードや話すテンポなどアウトプットの部分で、自分と「青年」の違いが出るように意識しました。劇中よりのびのびと芝居ができた現場で感じたこと——今、ぴったりだと思ったとおっしゃいましたが、共演した印象はいかがですか?広瀬:井之脇さんのこの柔らかい雰囲気とか、優しい声の感じが「青年」そのものでした。実際にお会いしたときに「うん、やっぱり!」と確信しました。井之脇:僕もキミマル先生の役は広瀬さんにぴったりだなと思いました。でも、この役って実は難しかったと思うんです。キミマル先生は、コミカルなシーンも多いのですが、演技が過剰になってもいけないし……。バランスがすごく難しいだろうなと。だけど、現場に入ってみたら広瀬さんが見事なバランスで演じていたので、僕はそのキミマル先生にいい反応を引き出されながらお芝居ができました。——本作は、映画『私をくいとめて』(2020年)などで知られる、大九明子さんが監督を務めています。監督とお仕事をして印象に残っていることはありますか?広瀬:監督は、役者がのびのびとお芝居できる環境を大事にしてくださいました。たとえば、感情を動きで表現するシーンなどは、長回しで撮るとか。喜びながらぐるぐると家の中を歩き回って、でも最後に落ち込むことを思い出してポロッと涙を流すようなシーンで、最初から最後までカメラを回してくださったんです。演じている私としては、つながっているほうが気持ちも自然に切り替えられるのでありがたかったです。あと、ちょっとしたハプニングなんかも採用してくださって。2話で焼き鳥を食べるシーンが出てくるのですが、なかなか串から外れなくて。そんなハプニングもそのまま(笑)。そんなリアルで自然な表情も「いいと思います!」とOKを出してくれたのが印象的でした。井之脇:僕は以前から大九監督の作品を拝見していたので、監督の作品に参加できるのが楽しみでした。どの作品も登場するキャラクターたちが本当に自由にのびのびと、作品の中で生きているように感じられるんです。今回、その理由がわかった気がしました。監督は常に、役者やキャラクターに寄り添ってくださって、どんな意見も尊重してくださるんです。もちろんその中で取捨選択があるわけですけれど。役者のやりたいことだったり、先ほどの広瀬さんのようなハプニングも丁寧に拾ってくださる。監督との役作りはとても楽しかったし、ありがたい時間でした。大九組に参加できて良かったです。ドラマの見どころは?——ドラマの見どころについてもお話いただけますか?広瀬:お腹がすくドラマです(笑)。見ていて何か食べたくなるようなドラマになっていると思いますし、ちょっと気持ちが明るくなる要素も入っています。イヤなことがあったとしても、このドラマを見たから柔らかい気持ちで眠れそうだなって思えるような。そんな作品だと思います。柔らかくてやさしいだけではなく、個性的なキャラクターも登場するので、皆さんとのやりとりも楽しんでいただきたいです。井之脇:僕としては、やっぱり広瀬さんが美味しそうに食べる姿。それだけで10話見る価値があると思います。本当に。広瀬:ふふふ。ありがとうございます!井之脇:あとは、花屋のシーンにも注目してもらえたら嬉しいです。よく見ると、なかなか目にしないようなお花が置いてあるんです。南半球にしか咲かない花とか。花屋だけ名前を変えていますが、実在するお店をロケ地に使わせていただいているので、興味を持ったらロケ地巡りとか、ご飯を食べに行ってみるのもいいと思います。そういう意味では、ドラマの世界と日常の境目があいまいで、作り手と見る側がお互い寄り添い合うような感覚のドラマになっていると思います。——第1話に登場するサバの味噌煮が美味しそうだなと思ってたんですよ。広瀬:最高でした!失恋の話を聞かせてもらいながら、美味しいサバの味噌煮を食べるという。それが初日だったんですけど、いいスタートを切ったなと思いました(笑)。劇中より二人の「〇〇めし」は?——最後にお二人の「〇〇めし」があれば教えてください。広瀬:私は普段、食事制限をしているのですが、疲れたときとか、元気を出したいときは、お肉を食べます。最近は豚肉にハマっていて、グリルにしたり、豚肉専門の焼肉店に行ったりしています。なので、私の「元気めし」はお肉です。「失恋めし」にも焼き小籠包が出てくる回があるのですが、美味しくてずっと食べ続けちゃいました。持ち帰り用に包んでもらったくらいです。制限しなきゃ……と一瞬よぎりましたが、食べる幸せのほうが勝っちゃいました(笑)。井之脇:わかる!出てくる料理がどれも美味しかったです。僕も何品か食べさせていただいたのですが、撮影後に完食しました。僕自身の「〇〇めし」は、何だろう……。僕、同じものを食べ続けても平気なんです。2日くらい休みがあると、寸胴鍋で鶏のスープを大量に仕込んで、朝昼晩、朝昼晩、6食みたいな。食べることは好きなのですが、作る時間がもったいないと感じてしまって。だから「ズボラめし」でしょうか。でも栄養バランスも考えて作るので……「効率めし」かな。「効率めし」にします(笑)。(取材・文:安次富陽子、撮影:面川雄大)■作品情報『失恋めし』1月14日(金)Amazonプライム・ビデオにて全10話一挙独占配信※読売テレビ7月放送予定出演:広瀬アリス井之脇海原案:木丸みさき『失恋めし』(KADOKAWA刊)制作著作:読売テレビ©木丸みさき・KADOKAWA/ytv
2022年01月15日広瀬アリス演じるイラストレーター・ミキと失恋人たちが、おいしいめしを味わううちに、傷ついた心がいつしか癒され、前向きな気持ちになっていくドラマ「失恋めし」。この度、第1話の本編映像が到着した。第1話では、エッセイ漫画「失恋めし」のネタ探しに出かけたミキが、神社で出会った失恋人・サバ子(門脇さん)を尾行。そして、定食屋に入り、女性の失恋エピソードを聞くことに。今回公開された映像は、そんなサバ子が立ち寄った定食屋で、サバ子の失恋エピソードが語られる場面。「失恋めし」本編映像プロポーズされると思っていた元カレとの衝撃のエピソードを、独り言のように話し始めたサバ子をよそに、美味しそうなサバに箸を伸ばすミキ。その味に感動するミキは、「食べませんか」とサバ子に声をかけるが、「食べたら泣いちゃいそうで」と返答が。しかし、あまりにも美味しそうに食べるミキを見ているうちに、我慢できなくなったサバ子は「一口だけ」と口に運ぶと、思わず顔が緩む。じっくりとその味を噛み締める様子は、失恋でぽっかりと穴が空いてしまった心に優しく沁みわたり、美味しさがじんわり広がっていくようなシーンに仕上がっている。「食べ方にはこだわった」と言う広瀬さん。美味しそうに頬張るシーンは、思わずお腹がすいてくる。なお、本作は全て実在する飲食店で撮影されており、各話ごとにその店の人気メニューが登場する。「失恋めし」は1月14日(金)Amazonプライム・ビデオにて一挙独占配信、読売テレビにて7月放送予定。(cinemacafe.net)
2022年01月13日今週1月14日(金)より配信開始となるドラマ「失恋めし」より、どこかレトロで可愛いファッションにフォーカスをあてた新場面写真が到着した。本作は、失恋で心を傷めた失恋人たちが各話ごとに登場し、忘れられない美味しい味のエピソードとともにストーリーが展開。ミキと共においしいめしを味わううちに、傷ついた心がいつしか癒され、前向きな気持ちになっていく――。配信直前の今回到着した場面写真では、主演の広瀬アリスが演じるイラストレーター・キミマルミキと、臼田あさ美演じるミキの漫画の担当編集・佐藤双葉(通称“2号さん”)のファッションがポイント。サバ子(門脇麦)と出会った日のミキは、赤いTシャツに独特な柄のベストを着こなし、またある日は、黒いTシャツに色とりどりのキャミソールを重ね着。またある日は、花柄のカットソーに白いオーバーオールと、取材のため、動きやすくゆったりとしたシルエットが特徴だ。一方の“2号さん”は、ド派手なワンピースに、クラシックなアクセサリーを加えるのが得意な様子。レトロなワンピースとの相性が抜群で、赤いリップを合わせるところもこだわりだ。「“丸々区三角町”というふざけた一区画を爆誕させ、血眼でゆるさに徹しております」と大九明子監督が語る通り、ゆるい空想の町に住む2人。そんなちょっとした異世界感は、彼女たちのファッションによっても演出されている。「失恋めし」は1月14日(金)Amazonプライム・ビデオにて一挙独占配信、読売テレビにて7月放送予定。(cinemacafe.net)
2022年01月12日大九明子監督が手掛ける広瀬アリス主演「失恋めし」より、各話“失恋人”の姿を切り取った場面写真が到着した。本作には、広瀬さん演じる本作の主人公でイラストレーター・キミマルミキをはじめ、井之脇海演じる近所の花屋の青年、村杉蝉之介、臼田あさ美、安藤ニコが演じるミキのマンガを連載する出版社の編集者たち、若林拓也演じる近所のお弁当屋さんらがレギュラー出演。加えて、失恋で心を傷めた失恋人たちが各話ごとに登場。忘れられない美味しい味のエピソードとともに、ストーリーが展開する。そんな各話のゲストとして、門脇麦、前野朋哉、小西桜子、三浦透子、大友花恋、紺野ぶるま、深川麻衣、林遣都が参加。今回到着した場面写真では、門脇さん演じる彼氏からプロポーズされると勘違いしてしまった“サバ子”が呆然と歩き、それを尾行するミキとの2ショットが公開。「子鹿のように愛らしい」と大九監督が話すサバ子は、この後、定食屋の前で足を止めることに。また、結婚式でスピーチをお願いしていた上司に、婚約解消を告げようとする、前野さん演じる部下は、焼き鳥屋の店の前で覚悟を決め、その隣を偶然、ミキが通りかかる場面も到着。さらに、高校時代に失恋したミキが、路上ライブで元気をもらった歌手HARU(三浦さん)が大学芋を見つめる様子をミキが笑顔で見守るシーン。高校時代の秘めた想いをミキに打ち明ける同級生エイコ(深川さん)と、焼きそばパンを手に笑顔で自撮りするミキのカットも公開。「(深川さんに)衣装を着て、河原に座ってもらったその瞬間、心を撃ち抜かれた」と絶賛した大九監督。2人が持つタコさんウィンナーつき“焼きそばパン”にも注目だ。「失恋めし」は1月14日(金)Amazonプライム・ビデオにて一挙独占配信。7月、読売テレビにて放送予定。(cinemacafe.net)
2022年01月10日広瀬アリスが、“失恋めし”というエッセイ漫画を連載中のイラストレーターを演じ主演するドラマ「失恋めし」より、本編映像が到着した。本作は、失恋で心を傷めた失恋人たちが各話ごとに登場し、忘れられない美味しい味のエピソードとともにストーリーが展開。各話ゲストとして、門脇麦、前野朋哉、小西桜子、三浦透子、林遣都らが登場し、ミキ(広瀬さん)と共においしいめしを味わううちに、傷ついた心がいつしか癒され前向きな気持ちになっていく。今回到着した映像は、第1話の冒頭、ミキが自身の漫画の編集を行っている出版社「STO企画」を訪れるシーン。佐藤さんばかりが集うこの出版社。部屋に入るとすぐ「2号さんっています?」と、“3号さん”佐藤光子(安藤ニコ)に話しかける。そんなミキを軽くあしらう3号さんに負けじとミキは「近々、失恋のご予定とかあります?」とたたみかける。続いて、ミキの背後にそっと現れるのは、“2号さん”佐藤双葉(臼田あさ美)。陽気でちょっと不思議な彼女の魅力が伺える。さらに、トイレから現れる“1号さん”佐藤元(村杉蝉之介)の思わず吹き出してしまうシーンにも注目。STO企画について、「みんなが勤めたいなと思うような、ゆる~い自由度の高い会社にしようと思った」と明かす大九明子監督。そんなゆる~いSTO企画は、物語のどんなスパイスとなっているのか、期待高まる映像となっている。「失恋めし」本編映像「失恋めし」は1月14日(金)よりAmazonプライム・ビデオにて一挙独占配信、7月読売テレビにて放送予定(全10話)。(cinemacafe.net)
2022年01月03日現役アナウンサーによる話し方研修事業などを展開する株式会社トークナビでは、企業イベント司会・表彰式やナレーションなど“声”で企業をサポートする「女子アナ司会部」を12月24日に本格始動しました。当社の「女子アナ広報室」「女子アナ人事室」に続くサービスとして、今後も現役アナウンサーが“声”で企業のサポートをしていきたいと考えています。これまでも、イベント司会業は行ってきましたが、この度、独立したホームページを開設。既存のみならず新規のお客様からの窓口を広げていきたい考えです。女子アナ司会部【Withコロナ 企業イベントにも復活の兆し】これまで新型コロナウイルスの影響で、実に2年以上もイベントの自粛が続いてきました。一方で多くの企業がオンラインの活用に成功し、オンラインイベントなどを実施する企業も増加。さらに感染症対策を徹底して、音楽イベントや劇場公演などを再開するところも少しずつ増えてきており、イベントはビジネスでもプライベートでも多くの方が求めているコンテンツであることを強く感じます。そんな中、企業が実施するイベントには「イベントをしたいがどんな準備をしたらいいかわからない」「イベントに適した司会者を呼びたいがどこに頼めばいいかわからない」などの悩みがあることがわかりました。そのような企業の“声”に関する悩みを解決しようと生まれたのが「女子アナ司会部」です。【全国対応可能 「女子アナ司会部」の強み】1. テレビ・ラジオ出身 プロ司会者が進行TVやラジオで活躍してきた司会経験豊富な現役アナウンサーが声で空間をプロデュース。2. 全国各地の開催に対応ホテル・貸会議室・展示会など多様な現場に対応できるアナウンサーたちを全国ネットワークしている女子アナ司会部だからこそ、全国どこでも一定のクオリティで対応可能。3. 台本代行・運営サポートイベント準備のお困りごとにも、アナウンサーコンシェルジュがイベントの種類に合わせた的確な進行台本を作成。最適なイベントへと導きます。4. ナレーション対応イベント当日に流す動画の制作、ナレーションもお任せください。イメージにあったナレーターをキャスティングし、声で、感動をお届けします。【司会者検定合格者が信頼のサービスを提供 リピート率は100%】アナウンサーの中でも、一定の訓練を受けて検定試験に合格した司会者のみが現場に入っているため、質の高い司会者がイベントの雰囲気に合わせて臨機応変に対応します。お客様に選ばれ続ける司会者による仕切りが加わることで、大切な方々にご満足いただける時間をご提供します。アナウンサー約60名在籍【企業実績】株式会社みずほ銀行第一屋製パン株式会社朝日生命保険相互会社ほか多数女子アナ司会部 サイトURL: 司会者検定 サイトURL(一般社団法人日本アナウンサーキャリア協会): 【会社概要】名称 : 株式会社トークナビ所在地 : 〒150-0043 東京都渋谷区道玄坂1-2-3 渋谷フクラス17階代表取締役: 樋田 かおり設立 : 2015年3月19日事業内容 : 研修事業・講演会・セミナー企画、運営、司会者キャスティング事業人材コンサルティング、広報代行事業URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2021年12月24日広瀬アリス主演ドラマ「失恋めし」より、美味しい“めし”が登場する本編予告映像と場面写真が公開された。イラストレーターのミキ(広瀬さん)は、フリーペーパーで“失恋めし”というエッセイ漫画を連載中。失恋の思い出と、それにまつわる“めし”の話を集めて描いているのだが、最近はネタ切れ気味。ネタになる失恋がどこかに転がっていないかと悩むミキは、ある日、縁結びの御利益がある神社で「いい失恋に巡り合えますように」と手を合わせる。すると、思い詰めた表情の女性を見かけ、後を付いて定食屋に入り、女性の失恋エピソードを聞くことに――。広瀬さんのほかにもレギュラーキャストとして、ミキがほんのり恋心を抱く近所の花屋の青年を井之脇海、ミキが連載する地元紙の出版社・STO企画の面々に、村杉蝉之介、臼田あさ美、安藤ニコ、近所のお弁当屋の佐藤さんを若林拓也が演じている。おいしい失恋ドラマとなる本作は、全て実在する飲食店で撮影を行っており、各話ごとにそのお店の人気メニューが続々と登場。今回到着した本編予告映像と場面写真では、各話ごとに失恋で心を傷めた失恋人たちの思い出話と、それにまつわる忘れられない“めし”の品々が、明らかになっている。「失恋めし」本編予告映像第1話では、彼氏からプロポーズされると勘違いしている“サバ子”(門脇麦)とサバの味噌煮。第2話では、結婚式でスピーチをお願いしていた上司に婚約解消を告げる部下(前野朋哉)と焼き鳥。第3話では、失恋を少しの間だけでも忘れられるようにと会社の先輩にランチに誘われる後輩(小西桜子)とねぎ焼。第4話は、高校時代失恋したミキが、路上ライブで元気をもらった歌手HARU(三浦透子)と大学イモを描き、青春といまが交差。第5話は、失恋して元気がないことを気遣う父親と2人でごはんを食べにきている娘(大友花恋)とカニクリームコロッケ。第6話は、長い間想い人だった男性の結婚発表に肩を落とし、女子同士で慰め合うヒトミ(紺野ぶるま)と焼小籠包。第7話は、自身の失恋話をするためにミキを誘うSTO企画3号さん(安藤ニコ)と酒盗カルボナーラ。第8話は、高校時代の秘めた想いを打ち明けるミキの同級生エイコ(深川麻衣)と焼きそばパン。そして、第9話&第10話では、ミキの失恋エピソードに進展が…。また、本作の主題歌は「Homecomings」(ホームカミングス)が本作のための書き下ろした「アルペジオ」に決定。「美味しいものを食べた帰り道、どこかにご飯の匂いが残っていて、さっき食べたものを思い出して嬉しくなるような、そんなささやかだけど素敵な気分になってもらえたらうれしい」と、Gt.福富優樹は語っており、優しい歌詞と歌声が、観る者をほっこりと温かく包み込み、そっと寄り添ってくれるような曲に仕上がっている。「失恋めし」は2022年1月14日(金)Amazonプライム・ビデオにて一挙独占配信、2022年7月、読売テレビにて放送予定(全10話)。(cinemacafe.net)
2021年12月16日モテる女性のなかには、「体育会系女子」というカテゴリも存在するよう。あくまでも「系」なので、文化部所属でも、帰宅部でアルバイトにいそしんでいた人でも、条件さえ当てはまれば大丈夫です。今回は、男性に「体育会系女子」のよさを聞いてみました。ぜひ参考にしてみてくださいね。■ コミュニケーション能力が高い「上下関係がしっかりしている運動部に所属していた女性は、コミュニケーション能力が高いですよね。話もはずみやすく、自然に懐に入ってくる子が多いような気がします。僕はグイグイいけるタイプではないので、自然に仲良くなれる体育会系の女性は魅力的です。うまく距離を縮めつつ、敬語がきちんと使えたり、年上を立てられたりするなど、礼儀正しいのも素敵ですね」(25歳男性/不動産)厳しい環境で一つのことを続けてきた体育会系女子は、礼儀を重んじる傾向があります。また、他者とのコミュニケーションが欠かせない場面も多いので、コミュニケーション能力が高いのも強みです。運動部でなくても、礼儀やコミュニケーションに長けている方は、自分の魅力としてアピールしていきましょう。■ アクティブなデートも楽しめそう「僕は学生時代はずっとスポーツをしていたので、社会人になった今でも休日には体を動かしたいと思っています。なので、スポーツセンターやフットサル、ジムなど、アクティブなデートも一緒に楽しめそうな体育会系女子が好み。アウトドアにもノリよく参加してくれたらうれしいですね」(24歳男性/メーカー)スポーツ好きな男性は、彼女とも一緒に運動を楽しみたいよう。社会人になると運動をする機会が減りますが、隙間時間を活用して運動をしている方もいるはず。彼とアクティブなデートをするためにも、日ごろから運動を習慣にしておくといいのかもしれませんね。■ 引き締まったボディライン「体育会系女子の引き締まったスタイルが好みです。きれいな足を惜しみなく出しているとポイント高いですね。大きめのパーカーやスニーカーといったスポーティーなファッションもいい。ゆるっとしたアイテムから出る細い手足が、女性らしさを高める気がします」(23歳男性/大学生)運動をする習慣がある女性は、そのボディラインが引き締まっている可能性が高いです。かつて運動部に所属していなかったからと、あきらめるのはもったいないかも。気軽に見て取り組める動画を見たり、自分で調べたりしながら筋トレや有酸素運動を取り入れてみてくださいね。軽負荷でも、引き締まったボディラインに近付けるはずですよ。■ 無意識の魅力になっているのかもなにか一つのことに打ち込んだ経験がある人には、そこで得た強みがあるはず。自分でも気付かないことが、あなたの魅力につながっているのでしょう。人気の高い「体育会系女子」をお手本に、改めてなにかを始めてみるのもいいかもしれませんね。(恋愛メディア・愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2021年12月03日広島県立佐伯高校女子野球部のみなさん内容広島県廿日市市の山間にある県立佐伯高校。全校生徒わずか76人。生徒数の減少から学校は統廃合の検討対象になりました。今後も地元中学校からの進学だけでは生徒増は見込めません。学校存続の危機を救うため、高校が白羽の矢を立てたのは女子硬式野球部。広島県内ではこれまで女子選手が野球を続けていく環境が整っていなかったため、高校でプレーを続けようとする生徒は県外に流出していました。そこで佐伯高校は2015年、県内で初めて高校女子野球部を作り、野球を続けたい女子中学生の受け皿として廿日市市だけでなく県内全域から部員を募り始めました。今では県外から野球をするために入学してくる生徒もいます。しかし今年新たに県内の高校野球強豪校が女子野球部を創部。入部希望者が分散し、今年の新入部員はたったの3人でした。来年には別の私立高校に県内3つめの女子野球部ができるため、入部希望者がさらに減少する可能性もでてきました。学校の存続をかけた部員募集。県内では唯一の公立高校女子野球部の切り札は “私学との差別化”でした。広島ホームテレビでは統廃合の生き残りに賭ける県立佐伯高校に注目しその取組みを取材しました。これまでのドキュメント広島 : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2021年11月10日「牛めし」を洋風ソースで味わう松屋の「牛めし」といえば、ごはんの上に和風に味付けされた牛肉がたっぷり載った「牛丼」が定番ですが、今回発売される「牛プレめし」は、ワンプレートで洋風に味わうことができる一品です。ソースは2種類から選べます。「トマトプレめし」490円トマトをふんだんに使い、しっとりなめらかなくちどけのグラナパダーノチーズとの相性も良い「牛めし」をさっぱりとしたトマトソースで楽しめるイタリアンなメニューです。「ビーフプレめし」490円赤ワイン風味の松屋特製ソースで仕上げたビーフシチュー風のメニューです。プレめし単品の価格はワンコイン。追加で生野菜セット、ソーセージエッグセットが選べます。目玉焼きとソーセージを追加すればワンランク上のプレめしにグレードアップさせることも可能です。牛プレめし(トマトorビーフ)生野菜セット:590円牛プレめし(トマトorビーフ)ソーセージエッグセット:590円牛プレめし(トマトorビーフ)ソーセージエッグ生野菜セット:690円※テイクアウト可能ですが、みそ汁は付きません。テイクアウトの場合、みそ汁は別途60円で購入できです。※全て税込み価格。店内・テイクアウトの税込価格は同一です。松屋フーズホールディングス(マイナビ子育て編集部)
2021年11月09日鳥めしの販売について問合せや販売の要望が多い、群馬県民のソウルフード・登利平「鳥めし」をぐんまちゃん家で販売します!今回は10月16日(土)に「竹弁当」、10月17日(日)に「松弁当」をそれぞれ販売!事前予約でのお取り置きが可能ですので、ぜひご利用ください!ぐんまちゃん家とは?群馬県のアンテナショップ「ぐんまちゃん家」は、首都圏における「群馬県の情報発信の拠点」として、群馬県のPRに取り組んでいます。「ぐんまちゃん家(ち)」という名前は、友だちが「○○ちゃん家に遊びに行く」といった感じで、アットホームな、首都圏の方と群馬県が双方向にコミュニケーションする場所になればという思いが込められています。1Fショップでは、群馬県の特産品・名産品の販売や体験を通じ、都内にいながら群馬県の魅力を感じていただけます。2Fレストラン「銀座つる」では、こだわりの群馬県産食材を使用した料理により、群馬県の「食」の魅力を発信しています。ぐんまちゃん家1Fショップ入口2Fレストラン「銀座つる」店内登利平「鳥めし」限定販売について◆販売日時:10月16日(土) 、17日(日)各日午前11時から◆販売種類・価格①10/16(土)販売竹弁当730円(税込)登利平を代表するお弁当。あつあつのご飯の上に薄くスライスした鶏肉をのせ、秘伝のたれをまんべんなくまぶしました。やわらかな鶏肉にコクのあるたれがほどよく絡んだ永遠の人気ナンバーワン。②10/17(日)販売松弁当830円(税込)薄くスライスしたムネ肉とプリプリした歯ごたえのあるモモ肉。異なる食感と味わいを持つ鶏肉のおいしさが存分に味わえます。もちろん秘伝のたれはたっぷりと。冷めてもおいしいお弁当です。◆販売方法①予約販売【予約期間】10月8日(金)~15日(金) 正午まで【予約方法】[WEB]ぐんま電子申請受付システムよりお申し込みください。【ぐんま電子申請受付システム】予約手続き:手続き説明 : [電 話]ぐんまちゃん家「03-3571-3086」までご連絡ください(受付:11時〜18時)。②当日販売数量限定で販売します。◆注意事項・食品ロス削減のため、予約分の取り置きは14時までとなります。・事前に連絡がある場合を除き、14時をもって取り置きは自動的にキャンセルとなりますので、予めご了承ください。なお、消費期限は16時までです。・代金のお支払いは、当日、レジにてお願いします。・ご予約完了後にキャンセルされる場合は、必ず連絡をお願いします。お問い合わせ先群馬県観光魅力創出課兼東京事務所(ぐんまちゃん家)【所在地】〒104-0061東京都中央区銀座7-10-5 The ORB Luminous 1F・2F【電話】03-3571-3086【FAX】03-3571-3089【E-mail】 g-info@pref.gunma.lg.jp 【公式HP】「ぐんまちゃん家」東京・銀座にある群馬県のアンテナショップ : 群馬県アンテナショップ「ぐんまちゃん家」営業案内〒104-0061東京都中央区銀座7丁目10-5The ORB Luminous 1・2階■ショップ(1階)[営業時間]11:00~19:00(短縮営業中)[定休日]年末年始TEL:03-3571-7761FAX:03-3571-7762■観光案内[営業時間]11:00~18:00[定休日]年末年始TEL:03-3571-3086FAX:03-3571-3089■レストラン「銀座つる」(2階)[営業時間]ランチ11:30~15:00ディナー17:00~21:00(短縮営業)[定休日]日曜日・祝日、年末年始TEL:03-3571-7763FAX:03-3571-3087ぐんまちゃん家周辺地図地図 : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2021年10月11日セブン-イレブンの新作おにぎりとして、2021年5月11日に発売された『一番だしおむすび わさびめし(以下、わさびめし)』。出汁の効いたご飯の中にわさびの茎などが入っているというシンプルなおにぎりながら、鼻を襲う強烈な辛味にハマる人が続出しています。とがった味わいに筆者もハマってしまったのですが、あるアレンジ方法を見つけてさらに驚愕!「これはやるべきだ!」と強く思いました。その食べ方とは『わさびめしを茶漬けにして食べる』というもの。セブン-イレブンのわさびめしを茶漬けにして、果たしておいしくなるのかを実際に試してみました。セブンイレブンのわさびめしを茶漬けにあまりの美味しさに「満足感がすごかった」用意するのは税込み124円のわさびめし1個と、『永谷園』の茶漬けの素を1袋。ちなみに、わさびめしの中にはわさびの茎とすりわさびがガッツリと入っています。そのまま食べた感想は、こちらの記事に書いているので参考にしてください。ひと言で表現をすると「脳細胞が破壊される」です。セブンイレブンの新商品おにぎり『わさびめし』を食べて絶叫「脳細胞がやられた」ちょっと深めの皿にわさびめしを入れたら、茶漬けの素をかけてお湯を適量入れましょう。後は、わさびめしを崩して食べるだけ!とても簡単です。ひと口食べてみると、わさびの風味はしっかりと感じるものの、とがった辛味はありません。ただ、その分出汁の効いたご飯の味わいをしっかりと感じることができました。わさびの茎を食べるとシャキシャキとした食感が楽しめます。茎自体は少し辛味を感じますが、それほど強烈なものではありません。そのままおにぎりとして食べるよりは、かなりまろやかになっています。突き抜けるようなわさびの辛味はありませんが、これはこれで十分においしい!その時の気分で食べ方を変えてみてもいいでしょう。ネットではこのような声が上がっていました。・絶対にうまいやつだ!やってみよう。・最高においしかった。やるべきアレンジ。・満足感がすごかった。見事にハマった。・鯛をちょい足しして、鯛茶漬けにしても絶対においしい。寄せられているコメントは、もともとわさびめしが好きな人たちからのものと思われますが、おいしいという意見がほとんど!わさびめしにハマった人なら、一度は試してみるといいかもしれません。「話題のわさびめしを食べてみたかったけど、強烈なわさびが苦手て食べられない」という人にもおすすめの食べ方です。このアレンジが気になった人は、ぜひ試してみてくださいね。[文・構成/grape編集部]
2021年06月14日牛丼やカレーが人気の大手牛丼チェーン店『松屋』を運営する『株式会社松屋フーズホールディングス』が、デリバリー専門の『米(my)バーガー/こめ松(以下、こめ松)』を展開。こめ松では、松屋の人気メニュー『牛めし』『牛焼肉定食』『カルビ焼肉定食』『ビビン丼』の具材を挟み込んだライスバーガーを販売しています。2021年4月13日から『松屋三鷹店』『松屋青葉台駅前店』の2店舗で、デリバリーを行っていましたが、同年6月よりさらに20店舗追加することに!よりデリバリーしやすくなるようです。松屋の牛めしなどがライスバーガーに!組み合わせは32通りライスバーガーは、五穀米と白米の2種のライスバンズから選ぶことができます。さらに4つのパティ(おかず)、2種の『焼肉だれ』と『ソース』も好みに合わせて変更可能。焼肉だれは『生姜タレ』と『ビビンタレ』があり、ソースは『タルタル』『サウザン』があります。牛めし米バーガー牛定米バーガーカルビ米バーガービビン丼米バーガー味の組み合わせは32種類。さまざまな味を楽しむことができるでしょう。注文はすべてデリバリー専門店『出前館』のサイトからのみ注文可能です。松屋の牛丼が好きな人は、一度試してみるといいかもしれませんよ。こめ松メニュー・牛めし米バーガー500円・牛定米バーガー500円・カルビ米バーガー 500円・ビビン丼米バーガー500円・米バーガー(各種)と豚汁サラダセット800円・4種の白米ライスバーガーセット1800円・4種の五穀米ライスバーガーセット1800円発売日:2021年6月1日11時から対象店舗:首都圏を中心とした22店舗※出前館のサイトからのみ注文可能。松屋のメニューに関しては、うなぎや朝食なども人気です。こちらは松屋の店舗で購入可能なので参考にしてみてください。松屋のうなぎを食べて驚きうな丼は持ち帰りできる?産地やカロリーは?松屋の朝食でテイクアウトが可能に!コスパ最高のメニューは何時まで?[文・構成/grape編集部]
2021年06月01日“ジブリめし”が初の書籍化。スタジオジブリ監修のレシピ本『子どもりょうり絵本ジブリの食卓アーヤと魔女』として、全国の書店にて発売される。『アーヤと魔女』の食べ物を再現したレシピ本『子どもりょうり絵本ジブリの食卓アーヤと魔女』は、2021年公開のスタジオジブリ新作『アーヤと魔女』に登場する食べ物や、作品の世界に着想した料理を、わかりやすく解説したレシピ本だ。これまでも作品中の食べ物を再現する人が後を絶たないほど、多くのファンを魅了し続けてきた“ジブリめし”だが、スタジオジブリ監修でレシピが書籍化されるのは、意外にも初の出来事となる。イギリスの名物料理を中心に書籍の中では、『アーヤと魔女』の舞台だと思われる“イギリス”の名物料理を中心に紹介。例えばアーヤの大好物である具沢山なシェパーズパイは、牛ひき肉や玉ねぎ、カラフルなパプリカといった身近な食材と共にリアルに再現。またイギリスでよく食べられる朝食メニュー「あげやきパン」は、物語同様に、厚切りパンで作るフレンチトースト風に。卵と牛乳をしみこませたパンを、たっぷりのバターでこんがり焼き上げることで、中まで“ふわとろ”な食感を楽しむことができる。作品の世界観を落とし込んだ“変わり種”メニューもさらに劇中のシーンに着想した“変わり種”レシピの中には、ベラ・ヤーガの呪文によって現れるカラフルな“ミミズ”を再現した一品も。ぐねぐねと曲がる色鮮やかなミミズは、なんとプレッツェル。見た目にもユニークなおやつで、周りの人を驚かせてみてはいかがだろう。表紙デザインは、宮崎吾朗監督が描きおろしなお『子どもりょうり絵本ジブリの食卓アーヤと魔女』の表紙は、宮崎吾朗監督が本書のために描き下ろした特別なデザイン。キッチンで微笑むアーヤと、不敵な笑みを浮かべる魔女ベラ・ヤーガがキッチンに立つ、可愛らしいビジュアルとなっている。【詳細】『子どもりょうり絵本ジブリの食卓アーヤと魔女』1,540円(税込)発売日:2021年4月28日(水)取扱:全国の書店、オンラインストアサイズ、ページ数:B5変、64ページ監修:スタジオジブリ料理:祐成二葉ISBN:978-4-07-447439-4
2021年05月17日コンビニで手軽に買えるご飯の1つ、おにぎり。どこのコンビニでも手頃な価格で販売されており、種類も多く新作が頻繁に発売される商品です。無難なものからとがったアイディアのものまで、さまざまなおにぎりが販売されています。2021年5月11日にセブン-イレブンから発売された『一番だしおむすびわさびめし(以下、わさびめし)』は、かなりとがった新商品…。セブンイレブンの新作おにぎり『わさびめし』とはどのような味なのか…価格やネットの評価などをご紹介します。セブンイレブンの新作おにぎりに叫び声!「罰ゲームかと思った」辛いものが苦手な筆者ですが、ワサビは別物。あのツンと鼻を抜けるワサビ特有の刺激は嫌いではありません。味に期待しながらセブン-イレブンに買いに行ってみると、多くのおにぎりの中に控え目なわさびめしを発見!新商品のわりにあまり目立つパッケージではないですね…。こんなに控えめでちゃんと売れるのだろうかと心配しつつも、無事にわさびめしを購入。税込み124円なので、多くのおにぎりと同じく、手頃な価格帯といえます。袋にはワサビの辛味に注意という文字も。それほど辛いのでしょうか。袋を開けると出汁の上品な香りが漂います。しかし、ワサビの香りはほとんどしません。「あれ、これはもしや軽いワサビ風味のおにぎりなのかな?」と思いながらひと口…。出汁のきいたご飯におかかの味が合わさり、とてもおいしい!筆者的にはとても好きな味でしたが、重要なのはそこではありません。ワサビの刺激がまったくない!注意書きがあったので、それなりの辛味を期待していたのですが、特に刺激はありません。しかし、もうひと口食べてみると…。んーーーーーー!あまりの刺激に言葉がどこかに消えました!どうやら中心にワサビの茎とワサビを絡めた具材が入っているタイプだったようです。シャキシャキとしたワサビの茎の食感を楽しんだのもつかの間、強烈なワサビの刺激が鼻の奥を襲います。涙目になりながら刺激に耐えて、さらにもうひと口。そして、叫び声…。ひと口食べるごとに、出汁がきいておいしかったおかかの風味が消え去ります。これは想像以上に辛い!かなりとがった新商品といえるでしょう。おとなしめのパッケージに騙されてはいけませんよ。セブンイレブンの新作おにぎりわさびめしのネットでの評価は?不思議と食べ進めたくなる魅力的な味わいのわさびめし。ネットではどのような評価を受けているのでしょうか。・大げさだなって思ってたけど、本当に辛い!でもうまい。・出汁のきいたご飯はめっちゃおいしかった。ただ、自分には辛すぎた。・脳みその細胞をやられたけどクセになる味わい。・朝ご飯に食べたら一発で目が覚めた。やみつきになりそう。・セブンのわさびめしを食べたけど、罰ゲームかってくらいすごい。どうやら多くの人が、わさびめしの辛さにやられている模様。ただ、筆者のように味に魅了されてしまった人も少なくありません。ワサビの辛さは本物なので、間違っても苦手な人は挑戦しないほうがいいでしょう。ちなみに、出汁のきいたご飯やおかかは本当においしいので、最初のひと口は小さめに食べて味わってほしいと思う筆者。その後に思う存分、想像を超える刺激的なワサビの洗礼を受けていただきたいと思います。一番だしおむすびわさびめし発売日:2021年5月11日価格:税込み124円カロリー:179キロカロリー販売地域:北海道、福島県、関東、新潟県、北陸、中京、近畿、九州※店舗により取り扱っていないことがあります。ほかにもセブン-イレブンのおすすめ商品などをご紹介しています。気になる人はこちらもチェックしてみてください。セブンイレブンのピザに「噂は本当だった」金のマルゲリータは冷凍食品越え?セブンイレブンのサンドイッチ12種類を食べ比べおすすめランキング[文・構成/grape編集部]
2021年05月14日予算は即決価格の2,000円以内!眞鍋かをりさんがネットで見つけた美味しいお取り寄せ商品を紹介する本連載。今回は名店〈かどや〉の鯛めしです。みなさん、愛媛県の郷土料理「鯛めし」を食べたことはありますか?愛媛は私の故郷なんですが、実は「鯛めし」って、数えるほどしか食べたことがありません。意外に、地元民はそんなに頻繁には食べてないんですよね…「郷土料理あるある」ですよね。でも、お祝い事や小旅行などで、特別な日に食べる鯛めしは本当に美味しかった思い出があります。この情勢で里帰りがなかなか叶わない今、せめておとりよせで故郷を感じよう!…ということで、今回は鯛めしをおとりよせ。鯛めしは大きく分けてふたつのタイプがあります。ひとつは、鯛の炊き込みご飯のようにしたものと、もうひとつは鯛のお刺身をご飯に乗せて出汁をかけたもの。今回は後者の「お刺身に出汁をかけるタイプ」の鯛めしをおとりよせしました。「かどや」は、県内の有名店のひとつ。こちらの鯛めしは、一食880円でおとりよせできます。鯛めしが初めて、という人でも、写真付きで作り方が書いてあるので大丈夫。それではいただきます。真空パックされた鯛のお刺身に、出汁入りのつゆ、海藻、海苔、ごま、ワサビが入っています。流水でお刺身や海藻、つゆを解凍します。すぐにとけるので、ご飯をよそっている間に準備が出来ちゃいますよ!別で用意するのは、ホカホカのご飯と生卵のみ。ホカホカご飯に具をのせれて、卵と混ざったつゆをたっぷりかければ、愛媛の郷土料理「鯛めし」の出来上がり!ワサビを添えるのも、忘れずに。お刺身の新鮮さもさることながら、鯛の出汁がたっぷり入った甘めのつゆが本当に美味しい!卵のまろやかさが加わって、ご飯との相性は最高です。まさに、愛媛で食べる故郷の味と遜色ありません。冷凍で届いたまま保存できるので、飲んだシメにサッと食べるも良し、突然のお客様にお出ししても、喜ばれそうです。おうちで旅行気分が味わえる、郷土料理のおとりよせ、これからハマってしまいそうです。
2021年01月09日日ごろから業務スーパーに足しげく通う食費節約主婦のまゆてぃさん(@mayu.kakei_28)が、とにかくおいしくて便利でコスパもいい商品を教えてくれました。今回は業務スーパーの人気商品2品を使って、おうちでアジアンなカフェめしを作ってくれました。レシピも紹介します! 業スーで実現!安くて簡単なおうちでアジアンごはん 暖かくなってくると、エスニック料理のような辛いものが食べたくなりませんか? とはいえ、なかなか外食にも行けないし……と思っていましたが、業務スーパーの2品を使えば作れるのでは、と試しに作ってみたのが「アジアン唐揚げ丼」。これが簡単なのにびっくりするほどおいしかったので紹介したいと思います! 業務スーパーで購入したのは次の2品です。●「鶏竜田揚げ」(698円・税抜き)業務スーパーには、数種類の鶏の唐揚げが売られていますが、今回は「鶏竜田揚げ」を使いました。すでに揚げたものが冷凍されているので、電子レンジやトースターで加熱すれば食べられるのでとっても便利! 1kgと大容量だし、うちは家族みんなが唐揚げ好きなので、つねに冷凍庫にストックしておきたい商品です。 ●「スイートチリソース」(248円・税抜き)業務スーパーの「スイートチリソース」は、810gの大ぶりサイズなのに248円とかなりコスパ良し! 辛すぎずサラダや生春巻きなどにもよく合うので、いろいろエスニック料理にアレンジできる便利な調味料です♪ レンチン&あえるだけ!超時短の簡単調理●材料(1人分)・「鶏竜田揚げ」…3〜4個・「スイートチリソース」…大さじ2・マヨネーズ…小さじ1・トマト(角切り)…小1個・パクチー(刻む)…お好みで・ご飯…1人分の量パクチーがない場合は、大葉や青ネギでもOKです。緑色の薬味を加えると、見栄えがアップしますよ! ●作り方①「鶏竜田揚げ」を電子レンジやトースターなどで加熱調理します。② ①の間に、「スイートチリソース」とマヨネーズを混ぜておきます。③ ①と②、トマト、パクチーを加えてあえます。④ ご飯を丼ぶりなどに盛り付け、③をのせたら完成です! 食べ応え十分!ご飯がどんどん進む! 仕上げに残りのパクチーをのせると、さらに見た目がカフェめしっぽくなりました♪ 食べてみると、「鶏竜田揚げ」と「スイートチリソース」&マヨネーズの相性がめちゃくちゃ良い! トマトの酸味も良いアクセントになっています。竜田揚げ自体にもしょうゆベースの味付けがしてあって、食べ応えも十分。ご飯がどんどん進んじゃいます。 火も使わず切ってあえるだけなのに、本格的なアジアンフードが楽しめて大満足でした! 暑くなると揚げ物をするのがさらに面倒になるので、業務スーパーの鶏竜田揚げで作るのはとっても簡単で良いのではないでしょうか。わが家は夏の定番メニューに加えたいと思います♪ ※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。※新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、一部店舗では臨時休業や営業時間の変更などを実施している可能性があります。商品購入の際には自分だけではなく周りの方、スタッフの方への感染防止対策を十分におこない、安全性に配慮していただくなどご注意ください。外出を楽しめる日が1日も早く訪れますように! この投稿をInstagramで見る まゆてぃ︎❋業務スーパー・コストコ活用で食費節約(@mayu.kakei_28)がシェアした投稿 - 2020年 4月月15日午後7時59分PDT ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。 著者:まゆてぃ食費3万円生活を送っている節約主婦。元浪費家から一念発起してAFP(アフィリエイテッド・ファイナンシャル・プランナー)資格を取得。業務スーパーに詳しい。Instagramとブログでは、食費節約レシピやテクを発信中!1児のママ。
2020年05月20日第249飯「鯛めし」■材料米1.5合鯛の三枚おろし半尾昆布10cmダシ汁220cc醤油、酒各大さじ1/2塩小さじ1/2■作り方【1】米は洗ってザルにとって水を切っておく。【2】魚焼き器などで鯛の皮面を焼く。【3】土鍋に米、ダシ汁、昆布、調味料を入れて蓋をする。【4】強火にかけ沸騰して蓋がカタカタし始めたら火を弱める。【5】そこから弱火で12分、最後は少し強火にしてお焦げを作ったら火を止めて10分ほど蒸らす。【6】鯛をほぐしながらよく混ぜ、ごまやクレソン、三つ葉など(分量外)をお好みで添えていただく。【お知らせ】辻仁成さんによる新連載の人生相談「悩めるマダムたちへ――JINSEIのスパイス!」がスタートしました。人生経験豊富な辻さんが、恋愛から家事・育児、夫への愚痴まで、みなさんの日頃の悩みにお答えします!お悩みは、メール(jinseinospice@gmail.com)、Twitter(女性自身連載「JINSEIのスパイス!」お悩み募集係【公式】@jinseinospice)、またはお便り(〒112-8011 東京都文京区音羽1-16-6『女性自身』編集部宛)にて絶賛募集中。性別と年齢、居住地を明記の上、お送りください。【YouTubeでもレシピ動画公開中!】
2020年02月11日今回ご紹介するのは、12/17(火)にセブンイレブンで新発売された、「鶏めし(かつおだし香るタレ付き)」です!早速購入しました!カロリーと値段を見ていきましょう!カロリーは589kcal、値段は399円です。見た目からしてボリューム満点ですが、味の方はいかがでしょうか?いざ、タレをいただきます!まず、タレから香るかつおだしが食欲をそそります♪さらに、揚げられた鶏肉に、タレがしみこんでより味が引き立っていますよ◎さらに一味変化!トロっとした口当たりのゆで卵とガッツリ鶏肉の相性も抜群!これはご飯にめちゃくちゃ合いますね~~!量が少し少ないので、スープやサラダと一緒に食べるとより満足感を得られそうです。セブンイレブン鶏めし(かつおだし香るタレ付き)589kcal/399円(恋愛jp編集部)
2019年12月24日12月10日(火)からミニストップで、焼肉チェーン「牛角」監修商品が10品発売されました。その中から、「牛角カルビめし」(おにぎり)をご紹介します!牛角のカルビ専用ごはんを再現このおにぎりは、店内炊飯の手作りおにぎりコーナーにあります。牛角メニューの「カルビ専用ごはん」を再現すべく、表面に韓国のりフレークがたっぷりかけられていて、ゴマの香り豊かなおにぎりとなっています。値段は238円(税別)です。がっつり!321キロカロリーカロリー表示がなかったので問い合わせたところ、321キロカロリーだそうです。これなら一気にエネルギーチャージできそうですね!角切りカルビがゴロゴロ中には大きめにカットされた味付けカルビが、ゴロゴロと入っています!ピリッと辛くてどんどん食がすすんじゃいます…!ご飯にもタレがしみていてグッド!「牛角カルビめし」まとめお肉たっぷりでボリューム満点!ガッツリ食べたい気分の時にオススメです。味にも大満足!!ぜひ1度お試しくださいね。(恋愛jp編集部)
2019年12月15日Hanako編集部の公式Instagramは「都市を美味しく生きる女子」に向けて、毎日更新中!10月のいいね数TOP5は?とうめしにオムライス、フルーツパフェまで、食欲の秋にぴったりなグルメとスイーツが集まりました。1位:〈お多幸〉の「とうめし」〈日本橋 お多幸本店〉の真っ黒なおでんの汁は、70年以上継ぎ足して使っている伝統の味。純関東風おでんの名店の看板メニュー「とうめし」は、しっかりと味のしみた豆腐を固めの茶飯にのせた一品。〈日本橋 お多幸本店〉東京都中央区日本橋2-2-3お多幸ビル03-3243-828211:30〜13:30LO、17:00〜22:15LO、土祝 16:00〜22:30/日休90席/禁煙(Hanako特別編集『East Area of Tokyo Station Magazine』掲載)2位:〈うたねこ堂〉の「にゃんこクリームソーダ」京都の〈うたねこ堂〉名物メニューが、こちらの「にゃんこクリームソーダ」。カラーは5種、フレーバーは全9種揃い、グラスからひょっこり飛び出たにゃんこアイスと一度でも目が合ってしまうと、カメラを構えずにはいられない衝動に駆られてしまいます…。さらに詳しい内容はカフェノハナシin KYOTOへ。3位:〈たいめいけん〉の「たんぽぽオムライス」卵がとろける「たんぽぽオムライス」2,800円(税込)は、老若男女問わず虜にする一品。日ごとに鮮度の良い卵を取り寄せ、1皿で4個分を使用している。1週間かけて作られたデミグラスソースのビーフシチューオムライスもオススメ。〈たいめいけん〉東京都中央区日本橋1-12-1003-3271-24641F 11:00~20:30LO(日祝~20:00LO )2F 11:00~14:00LO、17:00~20:00LO1F月休(祝日の場合は翌日休)、2F日祝休60席/禁煙(Hanako特別編集『East Area of Tokyo Station Magazine』掲載/photo : Asami Endo, Ayumu Gombi, Eiichiro Abe, Hiroshi Mashimo, Kanako Furune, Katsuhiko Hirahara, Kazumasa Kitajima, Kazuya Okada, Kengo Motoie, Kentaro Abe, Tomomi Kobayashi, Yu Tsutanotext : KWC)4位:〈maison de frouge〉の「苺とベリーのムース」本体並みに大きな苺を丸ごと一粒ドンっと乗せ、同時に無重力かのごとく軽い口当たりも楽しめるという贅沢ケーキ。果肉そのままの味わいと、トロトロと解けていく優しい甘さとの絶妙なバランスが生み出す一体感は、余韻も格別です。さらに詳しい内容はカフェノハナシin KYOTOへ。5位:〈資生堂パーラー 銀座本店 サロン・ド・カフェ〉のパフェ右から、ストロベリーパフェ 1,800円、スペシャルアイスクリームの和栗パフェ 2,200円(各税込)。どの角度から見ても美しい〝クラウンスタイル〞と呼ばれる王冠型のパフェは、イチゴとアイスクリームを味わうために作られた、究極にシンプルな一品。「素材やデザインは進化していますが、中心となるアイスクリームのレシピは創業時から変わりません」と飲料長の橋本和久さん。イチゴとバニラアイスクリーム、生クリーム、そして一粒一粒潰して作る果肉ソースが見事なバランスをなし、最後のひとさじまでワクワクが続く。食べれば完成度の高さがわかる名作だ。11月1日のリニューアルオープン時からは、記念に「スペシャルアイスクリームの和栗パフェ」が登場する。〈十勝しんむら牧場〉直送の低温殺菌牛乳で作るミルキーな3種のアイス(バニラ、ミルク、マロン)を、品のある和栗クリームと合わせたスペシャルな新作。(Hanako1177号掲載/photo : MEGUMI text : Yoko Fujimori)
2019年11月23日Netflixオリジナルシリーズ「深夜食堂 -Tokyo Stories Season2-」より、予告編とキーアートが公開された。繁華街の路地裏にひっそりと佇む“めしや”。営業時間は深夜0時から朝の7時ごろまで。人は「深夜食堂」って言ってるよ。性別も、年齢も、境遇も異なった様々な客が店を訪れては、カウンターで生まれる小さなドラマ。漫画「深夜食堂」をドラマ化した本作は、深夜ドラマとしてスタートしたにも関わらず、回を重ねるごとに反響を呼び、日本のみならずリメイク版が制作された中国・韓国などでも人気を博している本シリーズ。待望の予告編解禁!記念すべき10年目を迎えるドラマシリーズ第5弾となる今シーズンは、原作コミックの人気エピソードにオリジナルエピソードを交え、全10話で構成。小腹も心も満たされる「めしや」が再び開店する。配信に先駆けて公開された予告編では、本シリーズのために撮影された“いま”の東京の街並みからスタート。ひっそりと佇む「めしや」には、忠さん(不破万作)や小寿々(綾田俊樹)、竜(松重豊)ら常連に囲まれながら、マスターのもとにワケアリな人々が訪れる。“母に捨てられた”赤井(仲村トオル)をはじめ、旧友である樺山(勝地涼)と再会した橘(永山絢斗)。さらに、海外からのスペシャルゲストとして『台北の朝、僕は恋をする』のジョセフ・チャンが“自信が持てない台湾の映画監督リー”を演じる。さらに映像では、チキンライス、きつねうどん、グラタン、そば、小梅のおにぎり、たらこのお茶漬けなど、マスターの料理が続々登場する。キャストコメントも到着!前シーズンの韓国での撮影に続き、今シーズンでは台湾ロケを敢行。「甘い卵焼き」で共演を果たしたオダギリジョー(小暮/カタギリ役)とジョセフ・チャンからコメントが到着。「いやぁ、もう10年になるんですね。それだけ愛された作品に参加できて、本当に嬉しく思います」と今回の制作を喜んだオダギリさんは、「今回は台湾での撮影があり、僕も台湾なまりの中国語のセリフに挑戦する事になりました。約1ヶ月みっちりトレーニングした成果が出ていれば良いのですが」と明かす。そしてジョセフ・チャンは「以前から『深夜食堂』がとても好きでした。『深夜食堂』は、今の社会にとても求められているストーリーだと思います。それぞれの短いエピソードが、“疎外されたと感じることの多い世界”にも暖かさがあると感じさせてくれます。作品に参加して、その暖かさを私も経験することができました」とコメント。加えて本エピソードは、常連客・小寿々の驚きの過去が明かされるドラマオリジナルとなっている。Netflixオリジナルシリーズ「深夜食堂 -Tokyo Stories Season2-」は10月31日(木)Netflixにて全世界配信。(cinemacafe.net)■関連作品:【Netflix映画】ブライト 2017年12月22日よりNetflixにて全世界同時オンラインストリーミング【Netflix映画】マッドバウンド 哀しき友情 2017年11月17日よりNetflixにて全世界同時配信【Netflixオリジナルドラマ】オルタード・カーボン 2018年2月2日より全世界同時オンラインストリーミング2月2日(金)より全世界同時オンラインストリーミング
2019年10月11日