あんこを生地で包んでゴマをまぶして揚げた、中国の伝統料理の、ゴマ団子。もっちりとした生地の食感や、ゴマの香ばしい風味が癖になりますよね。一般的にイメージするゴマ団子は、手のひらサイズではないでしょうか。中華料理店のゴマ団子が「巨大すぎる」と話題2024年10月2日、道民の人(@North_ern2)さんがXに公開したゴマ団子に、8万件を超える『いいね』が寄せられています。投稿者さんが、友人と一緒にとある中華料理店を訪れた時のこと。同店で、数量限定として販売されているという『特大ゴマ団子』を注文したといいます。どれほどのサイズ感だったかというと…。お、大きすぎるー!隣に並べられたスープの容器の直径を、『特大ゴマ団子』が上回っていそうですね…。さらにゴマ団子の大きさが分かりやすいように撮影された1枚がこちら。やっぱり巨大でした!投稿者さんが卓上に並べた、エーザイ株式会社が販売する胃ぐすり『サクロン』と比べれば、一目りょう然でしょう。なお、投稿者さんが訪れたのは、東京都台東区にある中華料理店『麻辣大学 上野本店』です。同店によると、『特大ゴマ団子』の直径は30cmを超えるといいます。あまりのインパクトに、漫画作品などに登場するキャラクターを想像する人もいたようです!・なんじゃこりゃあ!キウイのドアップかと思った。・地球儀か?これはどうやって食べればいいんだろう。・漫画『ドラゴンボール』に出てくる惑星『ナメック星』のドラゴンボールくらいありそう。・漫画『HUNTER×HUNTER』に登場する『謎の兵器ブリオン』を思い出した。眺めているだけでも幸せな気分になれそうな、『特大ゴマ団子』。揚がった皮をパリッと割る瞬間は、格別でしょう![文・構成/grape編集部]
2024年10月03日昔話『桃太郎』に登場する食べ物で、有名なのが、きび団子。旅立つ桃太郎に、おばあさんが持たせた物で、鬼退治の仲間を集める際に役立ちました。そんな重要なアイテムに、もしさらなる意味があったら…。Xに漫画を投稿している伊東(@ito_44_3)さんは、『桃太郎』を元にした作品で、きび団子について描いています。『覚悟ガン決まり婆さん』おばあさんは、きび団子に鬼を倒す毒を混ぜていました!遅行性のため、桃太郎たちがきび団子を食べても、すぐには何も起きません。そのため、勝負に勝利した鬼は油断した状態で、毒が全身に回った桃太郎一行を食べることでしょう。我が子のように育てた桃太郎の命を、故意に散らせる非情な策略には、大きな反響がありました。・おばあさんが鬼以上の鬼畜だった。勝利した場合も考えて!・闇が深くてツッコミどころ満載。笑うしかない。・『新桃太郎』がまた1つ誕生。素で感心してしまった。・桃太郎一行の生き残ったヤツが、復讐鬼になりそうだからダメです。・自ら覚悟して毒を飲んで食われに行くのと、他人に毒餌にされるのは違うから、やめてあげてよぉ!何かを成し遂げるには、情けを捨てる覚悟が必要な場合もあるもの。とはいえ、桃太郎がヒーローとして、生き残れる道も残しておいてほしいですね![文・構成/grape編集部]
2024年09月23日小沢真珠が18日自身のインスタグラムを投稿した。【画像】矢田亜希子と小沢真珠でグランピング「「ひよこ団子」を作りました」と綴り、最新ショットを投稿。子供との楽しいお月見を手作りスイーツで彩り、季節の風情を感じる投稿である。 この投稿をInstagramで見る 小沢真珠(Maju Ozawa)(@maju_ozawa)がシェアした投稿 ファンからは「ひよこ団子可愛いです❤️」や「可愛い」とコメントが寄せられた。
2024年09月18日秋といえばお月見。お月見といえば、欠かせないのが『お団子』です。普段は馴染みのないお団子を家で作るのは難しいと思っていませんか。さまざまなオリジナルレシピを紹介している『イソカカ』(isokaka.kyoto)さんは、Instagramでいつも家で作っているというお月見団子のレシピを紹介しました。※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。 この投稿をInstagramで見る イソカカ(@isokaka.kyoto)がシェアした投稿 イソカカさんちのお月見団子レシピイソカカさんが紹介したお団子の特徴は、材料に『豆腐』を使うことです。白玉粉をこねる時には一般的に水を使いますが、なんと豆腐の水分を使ってこねるのだそうです。そうすることで、モチモチとしたお団子が簡単にできあがるといいます。詳しい材料とレシピがこちらです。16玉分(2~3人前)白玉粉75g絹ごし豆腐75gisokaka.kyotoーより引用まずボウルに白玉粉と豆腐を入れ、白玉粉の粒を潰すように、指先で豆腐と混ぜ合わせましょう。ある程度混ざって粒が潰れたら、手のひらでこねます。こね続けて生地がひとかたまりになり、ボウルと手に付かなくなったら生地の完成です。生地の固さの目安は、耳たぶ程度です。こねる時に水気が少なく感じても、こね続けると豆腐から水分が出てきてちょうど良くなるそうです。もし柔らかくなりすぎた場合は、乾いた布巾をボウルの上にかけて置いておくと少し固くなります。生地を2等分にし、棒状に伸ばしましょう。幅2.53ほどにちぎって、手のひらで転がしながら丸めます。表面がなめらかになるように仕上げると、口当たりがよくなりますよ。大きめの鍋に1!以上のお湯を入れ、しっかり泡が立つまで沸かします。その中に、3分の1から半量ずつ白玉を入れましょう。白玉が浮いてきたら、弱火にして3分間茹でてください。鍋から白玉を取り出し、水を張ったボウルへ入れます。流水や氷水でしっかり冷やしたら完成です。お好きなトッピングで召し上がってください。イソカカさんのおすすめは、きな粉と塩を混ぜたものや、あんこだそうです。プルンとしていて、なんともおいしそうですね。白玉はこねる時の水加減が難しく、食感が悪くなりがちですが、これなら失敗なく作れそうです。ちなみに、食べ切れなかったお団子は冷凍保存もできるとのこと。キッチンペーパーや布巾で水分を取り、ラップで包んで保存袋などに入れ、冷凍庫へ入れます。食べる時には、流水で解凍してください。簡単においしいお団子が作れるレシピはいかがでしたか。紹介したレシピで、いつでも気軽に手作りのお団子を楽しんでみてください。[文・構成/grape編集部]
2024年09月18日団子やおもちの咀嚼は難しい歯の発育、嚥下の発達、指示を守れるかが重要保育園で十五夜のお月見をテーマに作品を作った娘・ふーみん。それをきっかけに保育園の先生と行事食の話になりました。ふーみんが通っている保育園では、行事のたびにそれにちなんだ給食が出されます。もちろん、十五夜の時も行事食が献立に記載されていたのですが、お団子ではなくお団子に見立てた蒸しパンでした。離乳食が終わって幼児食になり、しばらく経った2歳。そういえば、お団子はいつから食べてもいいのだろうかと疑問に思って、先生に聞いてみました。先生は、少し悩んだあと「できたら3、4歳くらいまでは避けたほうが無難かもしれませんね」と答え、その理由も教えてくれました。・粘り気が強いので、よく噛み切る必要がある。だから、歯が生えそろうまでは無理にあげないほうがいい。・口の中で細かく噛み切れたとしても、飲み込む力がしっかり育っていないと喉で詰まってしまう可能性がある。嚥下機能がしっかり育っているかどうかを見極める必要がある。・ふざけて食べたり、口の中に詰め込んだりしてしまうと窒息の危険があるので、大人の指示をきちんと聞いて守れるようになるまでは焦らないほうがよい。ただ「食べる」という行為にも、歯の発育、嚥下機能の発達、指示を守れる心や思考の3点が必要なのか、とびっくりしました。ふーみんはイヤイヤ期まっただなかだし、咀嚼も完璧とはいえなかったので、無理はしないようにしようと思いました。先生は、リスクの高い他の食べ物も教えてくれました。・ミニトマトや巨峰などの丸く小さくつるんとした食べ物は4分割(大きければ8分割)にする。・豆類は喉に詰まりやすいので無理をしない。枝豆などは薄皮をむいて半分に割って出す。豆まきの豆も誤飲しやすいので、小学生くらいまで与えない。子どもは大人が考えているよりも容易に食べ物を丸飲みしてしまったり、口の中にため込んで喉を詰まらせてしまうことがあります。5、6歳でも豆まきの豆を喉に詰まらせて窒息した事故の報告があるほどで、油断はできません。こうした成長は表からは見えづらいので、個々の子どもの成長をよく吟味し、慎重に慎重を重ねても悪くはないのだと学びました。ということで、自宅での十五夜の食事はお月見カレー(ごはんをウサギの形にしただけのカレー)、団子に見立てた丸いスイートポテトにすることに。もちろん、丸めた芋も口に詰め込むと危ないので、きちんと飲み込んだかなどをチェックしつつ一緒に食べました。季節を知る、歴史を知る、行事や行事食はとても素敵なものですが、リスクをおかしてまで無理するものではありません。年齢に応じて安心できるよう楽しんでいきたいなと思った出来事でした。投稿募集行事食って楽しいし、その日の献立が決まるのでラクな面もありますよね(笑)。安全面に工夫した子ども用の行事食があれば教えてください!#子ども用の行事食======================================次回更新は、9/22(日)の予定です。どうぞお楽しみに!<<『青鹿ユウの夫婦でふうふう子育て』をすべて読む>>======================================(編集協力:大西まお)この記事の執筆者漫画家青鹿ユウ漫画家。夫と娘と猫と暮らしている。自分の経験、専門家から学んだことを「気軽に楽しく読めて、ちょっとためになる」漫画にしたいと思っている。著書に『今日から第二の患者さん』(小学館)、共著書に『子どものアトピー性皮膚炎のケア』、『ほむほむ先生のアレルギー教室』がある。→記事一覧へ
2024年09月15日・何これ、気になる!見つけたら絶対買う!・甘いのか、しょっぱいのか…どんな味がするんや…。・4日ほど、買うかどうか迷っている和菓子だ。2024年6月現在、そんな声が上がっている串団子が販売されているのを知っていますか。串団子といえば、みたらしや、あんこなどが定番ですよね。しかし同月、山崎製パン株式会社は、人々を驚かせる味の串団子を発売しました。それが、『関東風そばだしの串だんご』と『関西風うどんだしの串だんご』です!関東と関西では食文化が異なり、それは、うどんなどのつゆの色を見ると明らか。一般的に、関東はつゆの色が濃く、関西は薄めといわれています。出汁の違いによって、見た目にも差が出ているのですが…それを串団子で再現していました!『関東風そばだしの串だんご』の味は?コンビニで同商品を見つけた筆者は、実際に食べてみることに。『関東風そばだしの串だんご』は、かつおだしを効かせて、関東風に仕上げた醤油ベースのタレがかかっています。容器の蓋を開けると、串の根元にかつお節の小袋が入っていました。振りかけると、醤油にかつお節の香りが合体。まさに、関東風のだしをまとった串団子になりました!いざ、食べてみると…みたらし団子のような甘さがありつつも、うま味が口いっぱいに広がります。かつお節の食感と風味から、一歩『ごはん寄り』のおやつを食べている感覚になりました。「お菓子を食べるか、ごはんを選ぶかで迷うな」という時はあるもの。両方の欲求を満たしてくれる、だし系の串団子はありです!『関西風うどんだしの串だんご』も食べてみると?同じだし系串団子でも、『関西風うどんだしの串だんご』は本当に味わいが異なるのでしょうか。説明を見ると、かつお節が使われている点は『関東風そばだしの串だんご』と一緒ですが、ほかに昆布、いりこの合わせだしを効かせているそうです。また、こちらの串団子は、根元に天かすの小袋が入っています!先ほどの『関東風そばだしの串だんご』と同じように、振りかけていったのですが…。あれ…。「配分が難しい!」3本目の串団子は、上部2個しか天かすがついていない、さびしい状態になってしまいました。天かすを振りかける時は配分に気を配るか、「1本はそのまま味わい、残り2本に天かすをかける」などのように分けるといいかもしれません。気を取り直して食べてみると、汁を飲み干したくなるような、あの関西のだしの味わいが確かにします!天かすの歯ごたえと、コクが足されて、今まで食べてきたどの串団子とも違う味わいに。こちらも串団子らしい甘さがあるのですが、はんなりとした上品なうま味に包まれていました。関西風か関東風か、甲乙付けがたい串団子。あなたもぜひ、実際に食べ比べてみてください![文・構成/grape編集部]
2024年06月15日女優の山本舞香が17日、自身のInstagramを更新。お団子ヘアで“舌ぺろ”ヘソ出しコーデを披露し、ファンから歓喜の声が上がっている。○「髪型かわいすぎ」「圧巻のオーラ」とファン興奮山本はお団子や黒いハートの絵文字を添えて、街中で反射した姿を自撮りした全身ショットをアップ。この日はおでこを全開にしたツインのハーフアップのお団子ヘアで、ビッグサイズのサングラスも着用。茶色のライダースの下は短い丈のトップスを合わせ、大胆なヘソ出しコーデを披露し、スタイリングの雰囲気に合わせた挑発的な“舌ぺろ”ショットもポストした。こうした投稿にファンからは、「髪型可愛すぎて本当声出た」「お団子ヘア超似合う」「洋服めっちゃタイプ!」「全てが可愛すぎる沼」「さすがのオーラ、圧巻っすね!」「人生で一度はこんな髪型にしてみたい」「かわかっこいい!」「自撮りが最高すぎる」「姉さん可愛すぎますよ」「抜群のセンスを持ってますね」「めっちゃかっこいいっす~」「オーラが爆発!」「バチイケすぎてる」など、200件を超えるコメントが寄せられていた。
2024年04月29日老若男女を問わず人気がある和菓子といえば、みたらし団子がその1つ。甘じょっぱい醤油味のタレが絡んだ、モチモチの団子をひと口頬張れば、至福の時間を味わえますよね。たかえ(@kikumasamune82)さんは、そんなみたらし団子の、ちょっと変わった食べ方をX(Twitter)で紹介しました。みたらし団子の変わった食べ方みたらし団子は和菓子とはいえ、醤油味がベースになっているため『しょっぱい系』のアレンジも意外と得意。たかえさんは、みたらし団子に合いそうな食材をのせて、こんなふうに味わったようです!みたらし団子にのせたのは、揚げ玉と青のり、醤油少々、粉チーズを軽く和えたもの。たかえさんによると、甘じょっぱい味とサクサクとした食感がおいしくて、ご飯として食べられるといいます。また、揚げ玉と醤油のみでもOKとのこと。食感のバリエーションが増えるので、ちょっとした味変にもよさそうですね。投稿には「びっくりなアレンジ」「どんな味なのかが気になる。真似したい」などのコメントが寄せられていました。いつものみたらし団子とは違う食べ方を試したくなったら、たかえさんのアレンジレシピを参考にしてみてはいかがでしょうか。「むしろこっちがいい!」とハマってしまうかもしれません…![文・構成/grape編集部]
2024年04月23日春になると、コンビニエンスストアやスーパーマーケットなどに並ぶ三色団子。お花見にピッタリの配色で、持って行きたくなりますよね。パックに3本入りで、安価で販売されているのも嬉しいポイントです。三色あるから…団子で人気キャラ完成料理の写真をX(Twitter)アカウントに投稿している、Hideka(@hideka_cooking)さんは、三色団子を使ったアイディアを紹介。ピンク、白、緑の3色を生かして、あるキャラクターを作れるというのです。三色団子を、ちぎって丸め、チョコレートで顔を描いたら…。完成したのは、白いパンツを履いた、ピンク色のウサギ。そう…頑張るけれど報われず、「哀愁漂う姿がかわいい」と人気を博したキャラクターの、おぱんちゅうさぎです!ほどよくモチモチして成形しやすい、三色団子だからこそ手軽に作ることができるでしょう。Hidekaさんの投稿は反響を呼び、真似したくなった人が続出しました。・なんだと!?やるしかねぇ!・三色団子でいけるんか!いいことを知った。・お母さんに作ってあげたいから、今度団子を買って帰ろう。・100円程度で作れるじゃん。天才か?手袋を着用して成形すれば、お弁当に入れて持って行けそうです。また、白色を好きなカラーに着色すると、ピンク、白、緑色に縛られず、もっと自由にキャラクターが作れるかもしれません。何か作りたいキャラクターがある人は、試してみてはいかがでしょうか。[文・構成/grape編集部]
2024年03月31日一部地域で桜の開花が観測され始めた、2024年3月下旬。花見の予定を立て始める人もいるのではないでしょうか。「花より団子」といわれるように、花見の席に団子を持ち寄り楽しむこともありますよね。もちもちとした食感がおいしい団子ですが、冷蔵庫に入れると固くなってしまうことも。実は、冷凍保存するとおいしく味わえることをご存じでしょうか。和菓子の冷凍テクに驚き!株式会社ニチレイフーズ(以下、ニチレイ)のウェブサイトに公開されているのは、『和菓子の冷凍保存方法』。ニチレイによると、和菓子は冷凍すると3週間ほど保存できるといいます。手順は、以下の通りです。1ひとつずつラップで包むひとつずつラップでぴったりと包みます。どら焼きのように個包装されているものは包装ごとラップで包みます。2冷凍用保存袋に入れて冷凍する冷凍用保存袋に入れて口を閉じ、冷凍します。冷凍庫で約3週間保存可能。ニチレイフーズーより引用賞味期限が短い和菓子ですが、食品用ラップに包み、ジッパー付き保存袋に入れると、冷凍庫で約3週間保存ができるのだとか。食べる時には、冷蔵庫で2~3時間解凍すれば、食感が元どおりに!和菓子は砂糖を多く使っているため、風味も損なわれずに食べられるといいます。保存がきくだけでなく、おいしさがそのまま続くのは嬉しいですね!ニチレイによると、冷凍可能な和菓子は、まんじゅう、団子、ようかん(水ようかんを除く)、大福、どら焼き。水分が出やすいものや、フルーツを使っているものは、冷凍に向かないため、早めに食べきるようにしましょう。和菓子が冷凍できることを「知らなかった」という人は多くいる模様。今まで賞味期限に追われていた人などからは、喜びの声が上がりました!・和菓子って冷凍できたの!?やった~!・こんな情報が!・今まで期限内に食べきるようにしていたから、知らなかった。「日持ちがしないから買うのをやめた」「食べきれないから捨てていた」など、今まで和菓子の消費に悩んでいた人にとっては、朗報でしょう。適切な保存方法を覚えれば、今よりも長くおいしく味わえそうですね![文・構成/grape編集部]
2024年03月28日寒い日が続き、春が待ち遠しい今日この頃。お花見を楽しみにしている方も多いのではないでしょうか。お花見と言えば「花より団子」ということわざがあるほど、団子がつきもの。まーるいモチモチの団子は、思わず桜を見るのを忘れてしまうというのも納得の、食べると誰もが笑顔になる美味しさです。そこで今回は、団子レシピ【14選】をご紹介します。お花見にぜひ持って行きたい団子や、定番のみたらしやゴマ団子、普段のおやつにぴったりの白玉団子、ちょっと変わったアレンジ団子など多彩!ぜひ参考にしてみてくださいね。■春先取り【お花見団子】レシピ2選・お花見団子白玉粉にすりこ木ですりつぶしたご飯を混ぜることで、しっかりした弾力のモチモチ食感の団子が作れます。みたらしあんの方は、フライパンでこんがり焼いて香ばしく仕上げます。ずんだあんの緑色が春らしい雰囲気で、お花見にぴったりです。・お花見団子お花見団子と聞いて、誰もが思い浮かべる定番の3色の団子。緑と白とピンクの組み合わせがとってもキレイですね。通常、白い団子の味はプレーンですが、こちらはほんのりバニラ風味で少し洋風な味わい。茹でるだけで簡単に作れるのもポイントです。■いつもの美味しさ【定番団子】レシピ4選・草もち団子ヨモギたっぷりの風味豊かな草もち団子です。乾燥のヨモギを使っているので、意外に簡単に作れます。上新粉に片栗粉を少量混ぜると、上新粉だけで作るよりもモチモチした食感が楽しめます。串に刺してお店風に仕上げてもかわいいですよ。・やわらかみたらし団子団子と言ったら、やはり甘辛いみたらし団子は外せません。白玉粉と上新粉、絹ごし豆腐を混ぜた団子は、やわらかくて優しい食感。しっかりと焦げ目をつけた香ばしい団子を、焼きたてで味わえるのは、手作りならではですね。・ハチミツ月見団子ハチミツを入れるほんのり甘い月見団子。お供えの時間を考えて、固くならないように、白玉粉に絹ごし豆腐とハチミツを入れます。ちなみに月見団子は地域差があり、関東はこのレシピのような丸い形で、関西はしずく形にあんこを巻いたものが定番だそうです。・ゴマ団子揚げてカリッとした表面のゴマと、中のトロッと温かいゴマあんがたまらない、ゴマづくしのゴマ団子。中華料理店では定番のスイーツですが、白玉粉で簡単に作れるなんて驚きです。揚げたては格別ですが、熱々なのでやけどにご注意ください。 ■気軽に作れる【白玉団子】レシピ5選・豆乳白玉団子水ではなく豆乳で白玉粉を練る、栄養たっぷりの白玉団子。水で作るよりもミルキーでコクのある味わいに仕上がります。モチモチでツルッとした白玉団子はおやつの定番ですね。丸めて茹でるだけで完成するので、子どもと一緒に作っても楽しめそうです。・栗あん白玉団子栗あんと言っても、栗の甘露煮を刻むだけ。簡単に作れて見栄えも良い白玉団子です。栗の甘みと食感が、ゴマ風味のなめらかなこしあんと絶妙にマッチします。熱い緑茶にとってもよく合うので、来客用のお茶菓子にぴったりです。・白玉団子のショウガシロップがけ白玉団子は冷やして食べるのが一般的ですが、こちらは寒い日にぴったりの体が温まるスイーツです。ショウガ入りの温かいシロップをかけて食べるゴマあん入りの白玉団子は、少しアジアンな雰囲気が漂います。乾燥ショウガがなければ、生のショウガでも作れます。・桃缶と白玉団子茹でた白玉団子と桃の缶詰を合わせるだけで立派なスイーツの出来上がり。捨ててしまうことが多い缶詰のシロップも無駄にせず、美味しくいただけます。これなら別途シロップやあんこを用意する必要がないので、手軽に作れますね。・イチゴミルク白玉フランボワーズリキュールを入れる、ほんのりピンク色のかわいい白玉団子。春らしい雰囲気に気分が上がりますね。イチゴとあんこの組み合わせは鉄板! ジャムではなく、旬のフレッシュなイチゴをたっぷりのせても◎ですよ。■新しい味わい【アレンジ&変わり種団子】レシピ3選・みたらしサツマイモ団子マッシュしたサツマイモを入れる、食べ応えバッチリの団子。モチモチした食感の中に、サツマイモのホックリ感がプラスされた新食感を堪能できます。サツマイモの自然な甘みに、甘辛いみたらしのタレもよく合います。腹もちも良く食物繊維たっぷりなので、ダイエット中にもおすすめです。・ピーナッツミルク団子モチモチの団子とカリカリのピーナッツの2つの食感が楽しめる新感覚スイーツです。濃厚な甘さのピーナッツミルクは、ピーナッツバターと牛乳を混ぜるだけで簡単に作れます。ピーナッツはタンパク質などの栄養が豊富なので、食べ盛りの子どものおやつにぴったりです。・ベリー白玉団子ヨーグルトと白玉団子という意外な組み合わせのデザート。ブルーベリージャムを加えた白玉団子は、鮮やかな紫色がキレイです。もち米が原料の白玉団子をヨーグルトに入れることで、簡単な朝食にもなりますね。ほかのフルーツのジャムを加えてアレンジも楽しめそうです。手作りの団子には専用の粉が必要ですが、作り方は洋菓子よりも簡単で手間がかからないことがほとんど。普段の気軽なおやつから、おもてなしのスイーツ、お花見、ピクニックなど、あらゆるオケージョンで活躍すること間違いなしです。ぜひ今回ご紹介したレシピを参考にして、いろいろな種類の団子を楽しんでくださいね。
2024年03月08日今はボールのある所にワーッと集まる団子サッカーの子どもたち。来年は公式戦が始まるから、どんな時に何を視野に入れてプレーの判断をするのか、を理解させたい。相手DFに阻まれたとき、味方にパスを通すには何が見えていればいいのか、など周囲を見れるようにするにはどうしたらいいか教えて。とのご相談をいただきました。今回もジェフユナイテッド市原・千葉の育成コーチや、京都サンガF.C.ホームタウンアカデミーダイレクターなどを歴任し、のべ60万人以上の子どもたちを指導してきた池上正さんが、悩めるお父さんコーチにアドバイスを送ります。(取材・文島沢優子)池上正さんの指導を動画で見る>>(写真は少年サッカーのイメージです。ご相談者様、ご相談内容とは関係ありません)<<スクールのみでチームに所属してない子、対外試合の経験が積めない弊害はあるのか教えて<お父さんコーチからの質問>池上さんこんにちは。小3の息子が少年団に入団した際、チームのパパ友に誘われてボランティアコーチをしています。私自身は高1までサッカーをしていたものの、教える側のことは習ってこなかったので、JFAのD級取得のための勉強ぐらいしかできていません。勝利より楽しさを求めるチームなので、はっきり言って弱いし下手です。今回ご相談したいことは、視野を広げるためにどんな指導をすればいいのか。という事です。今はまだボールのある所にみんなが寄って行ってしまいがちですが、春からは4年生で市のリーグも始まるし、サッカーの形にしたいと思っています。どうしてもボールばかり見て、周囲の動きに気づけないことが多いのですが、どんな時に何を視野に入れてプレーの判断をするのか、を理解させたいです。例えばドリブルしてて相手DFに阻まれたとき、味方にパスを通すには何が見えていればいいのか、などを伝えたいです。ほかには、DFをしていると周りをよく見れるけど、シュートの時に視野が狭くなりGKによく止められる子が多いので、ゴール前でも広く周り(前?)をよく見ることを身に付けさせたいです。自分自身まだ指導を学び始めたばかりで、どう伝えたらいいのか、どんな言葉なら理解しやすいのかなど悩みます。幅広い年齢に指導してきた池上さんにアドバイスをいただきたいです。<池上さんからのアドバイス>ご相談ありがとうございます。受け持っている3年生がボールに寄って行きがちなので、団子にならず「サッカーの形にしたい」と考えているのですね。低学年からでもダンゴにならない指導を含め、この連載でも視野の確保や広がって攻めることについてさまざまお伝えしています。最後のほうで紹介するので、ぜひチェックしてください。■意識するということは「見る」ということつい数日前のこと、あるところで小学4年生を指導した際にこんなことがありました。およそ100人の子どもたちを一度に見る状況で、午前中は5対5のゲーム形式で練習をしました。キーパーも入って、後ろからビルドアップすることに注目してやってもらいました。そして、午後からはまず5対2で鳥かごをしてもらいました。ボールは2つ。どのグループもミスが続出しました。ボールが2つあるので、同じ人にパスが重なったり、ボールがぶつかったりしました。「ボールは2つあるから、ボールを意識して。意識するということは"見る"ってことですよ」そんなアドバイスをしながら、各グループを回りました。始まってしばらくしたら、私は笛を吹きました。「次はボールを1個にしてください。ただし、パスはダイレクトで回してください」すると、子どもたちは「え~っ!」と大声で叫びます。それに構わず私は「あれれ?君たち、ダイレクトパスを知らないの?え~っ!」と驚いてみせます。子どもたちはびっくりしたり、苦笑いしながらボールをひとつ減らしてパスをダイレクトで回し始めました。サカイク公式LINEアカウントで子どもを伸ばす親の心得をお届け!■ダイレクトのパス回し指導は止める蹴るを鍛えるためではなく、周りを見れるようにするためすると、どうでしょう。見ていたほかのコーチたちが「子どもたち、顔が上がっていますね」と目を丸くしていました。ダイレクトで回すという制約をつけられると、子どもたちは渡されたパスをすぐさま味方にパスしなくてはいけないため周りを見るようになります。結果、顔を上げるようになるのです。ダイレクトにうまく渡せなかったとしても、その瞬間周りを「見よう」とします。このことに気づいていない指導者は少なくありません。ダイレクトでパス回しをさせるというオーガナイズを、止める蹴るといった足元のスキルと思っているのです。私がここでパスをダイレクトで回させたのは、決してダイレクトパスの練習ではありません。選手に「周りを見ろ」と言うだけでは、見られるようにはなりません。見ざるを得ない状況をつくることが必要です。■その都度周囲の情報を認知していないと考えることもできない私がジェフにいたとき、オシムさんが監督の時代は、そんな練習がかなりの量を占めていました。頭の回転を速めるための練習です。オシムさんはそんな練習をしながら「速く考えろ!」と選手に声をかけていました。しかしながら、考えるための要素を認知していなければ、考えることもできません。要素とはその都度周囲がどうなっているかという「情報」です。ところが、少年サッカーを指導している多くの方が、上述した5対2でダイレクトパスを回す練習で選手がミスすると「まだしっかり蹴れないですね」とおっしゃいます。選手がミスするのは、ダイレクトだから、自分にボールが来たらどこにパスしようかなと考えていたということでもあります。足元の技術がないわけじゃない。そこをコーチは理解しなくてはいけません。このあたりはコーチがサッカーをきちんと学んでいるかどうかの差でもあります。ダイレクトパスの前にやったボール2つの5対2の段階で「ふたつのボールが重ならないようにするには、もうひとつのボールがどこに行くかで決まってくる」という頭の理解がないといけません。少年サッカーの現場を見ていると、子どもたちに「いつもそんなふうに考えていないとできないよね」と説得できるような練習が少なすぎるようです。したがって、オシム時代のジェフの選手たちは「試合(公式戦)のほうが楽だ」と口々に言ってました。オシムさんの練習のほうが制約が厳しいので、いろいろな情報を頭に入れなくてはいけない。つまり見なくてはいけないのでとても頭が疲れるのです。■低学年から「相手がどう動いてくるか」を考えさせることで判断する力を養う(写真は少年サッカーのイメージです。ご相談者様、ご相談内容とは関係ありません)サッカーは相手がどう動いてくるかわかりません。0点何秒かの世界で判断しなくてはいけません。小学生の低学年、もしくはもっと小さいときから「どっち?」と考えさせなくては視野を確保し判断できる力を養えないのです。例えば、この5対2の練習は、学年全部を混ぜてやってもよいでしょう。サッカーの認知力の高い高学年が「ここ、ほらパスできるよ」「こっちに動いて」と言ってくれたりすると、下の学年は少しずつ見る力がついてきます。例えばブラジルは子どもから大人まで一緒にやるストリートサッカーで、賢い子どもが生まれます。集団を縦割りにするなどするメソッド化ができたら、面白いと思っています。実際に、指導者になった私の教え子は、3年生と6年生を一緒に練習させたり、そこにコーチや高校生も混ぜたチームで練習させたりします。見ていると、小学生が非常に賢いです。ご相談者様の言う「サッカーの形」になっています。ひとりで勝手にドリブルしたりしません。3年生もちゃんと視野を確保でき、大人と遜色ないプレーをします。どうしたらかしこい選手を育てられるか?と考えると、大人と子どもが混じってサッカーをする「究極の縦割り」が効果的だと考えます。以下が冒頭でお伝えした、関連のアーカイブ記事です。ぜひ参考にしてみてください。サッカー初めての子たちに楽しく基礎を教えるメニューが知りたい攻守の切り替えをどう教える?身体の向き、その時何を見ればいいのか、子どもたちに理解させる方法を教えて味方がパスを受けやすくするための動きが分かってない子どもたちに、理解させる方法を教えて池上正さんの指導を動画で見る>>池上正(いけがみ・ただし)「NPO法人I.K.O市原アカデミー」代表。大阪体育大学卒業後、大阪YMCAでサッカーを中心に幼児や小学生を指導。2002年、ジェフユナイテッド市原・千葉に育成普及部コーチとして加入。幼稚園、小学校などを巡回指導する「サッカーおとどけ隊」隊長として、千葉市・市原市を中心に年間190か所で延べ40万人の子どもたちを指導した。12年より16年シーズンまで、京都サンガF.C.で育成・普及部部長などを歴任。京都府内でも出前授業「つながり隊」を行い10万人を指導。ベストセラー『サッカーで子どもがぐんぐん伸びる11の魔法』(小学館)、『サッカーで子どもの力をひきだす池上さんのことば辞典』(監修/カンゼン)、『伸ばしたいなら離れなさいサッカーで考える子どもに育てる11の魔法』など多くの著書がある。
2023年12月22日秋から冬にかけて旬を迎える、レンコン。ビタミンCや食物繊維などの栄養が豊富に含まれており、天ぷらや煮物、サラダと、あらゆる料理に使える根菜です。そんなレンコンを使ったレシピを、全国農業協同組合連合会(通称:JA全農)の広報部のX(Twitter)アカウント(@zennoh_food)が公開しました。寒い日にピッタリ!『レンコン団子汁』JA全農が公開したレシピは、レンコンをそのまま使わず、すりおろして団子にする『レンコン団子汁』です。必要な材料は、以下の通り。【材料】(4人ぶん)・白玉粉約160g・しめじ1袋・レンコン250~300g・小ネギ(パック入り)適量まず、レンコンをすりおろして白玉粉と混ぜ、耳たぶの感触になるまでこねて団子を作ります。煮立てただし汁に、作った団子としめじを入れて味を整えましょう。器に盛り、小ネギを散らせば、あっという間に完成です!レンコンのシャキシャキ感が残った団子と、しめじとだし汁の優しいうまみが口の中に広がり、ホッとすること間違いなし。年末年始はクリスマスや忘年会、正月など、ごちそうを囲むイベントがたくさんあるため、疲れた胃をいたわることができますよ。JA全農のレンコンレシピには、「おいしそう。家にレンコンがあるから作ってみようかな」「メモしておく」「素晴らしい!」といったコメントが寄せられています。胃を休めたい時や、レンコンの新食感を楽しみたい時などに、作ってみてはいかがですか。[文・構成/grape編集部]
2023年12月04日見た目も可愛いセブンイレブンの「秋の三色団子こしあん入り」。もちもち食感の団子とすっきりとした甘さのこしあんがマッチしておいしいですよ♪お月見にもぴったりな和菓子です♡お月見にぴったりな秋の三色団子こしあん入り出典:coordisnapセブンイレブンで9月中旬から販売している「秋の三色団子こしあん入り」。価格は162円(税込)です。月とうさぎのパッケージがお月見を連想させますよね♡パクッと食べやすいサイズ感出典:coordisnap開封してみると白、黄色、よもぎの3色の団子が入っていました。パクッと食べやすい一口サイズです。専用のピックがついているので、手を汚さずに食べることができますよ。上品な甘さです出典:coordisnap白、黄色はほんのり甘めでシンプルな味わい。よもぎ餅は、よもぎの香りがほのかに感じられます。そこまでガツンとこないので、よもぎが苦手な方でも食べやすいかなと感じました。こしあんはすっきりとした上品な甘さです。全体的に甘さ控えめで、一度に3個ぺろりと完食しました!気になるカロリーは?出典:coordisnap1包装当たり122kcalです。200kcal以下なのがうれしいですよね。3時のおやつにもぴったりですよ♡飽きのこないシンプルな味わい出典:coordisnapセブンイレブンの「秋の三色団子こしあん入り」は、もっちり嚙み応えのある団子と上品な味わいのこしあんの組み合わせがおいしいです♡飽きのこないシンプルな味わいですよ。おやつとしてはもちろん、小腹がすいたときに食べるのもぴったり◎気になる方はセブンイレブンでチェックしてくださいね。※記事内の情報は執筆時のものになります。価格変更や、販売終了の可能性もございます。最新の商品情報は各お店にご確認くださいませ。<writer>どめさん(@chouchou.kitchen)食べること料理をすることが好き2児のママInstagram
2023年09月27日ぱくっとひとくちサイズで食べやすい、セブンイレブンのひとくちずんだ団子。枝豆の旨みがぎゅっと濃縮されているずんだタレがおいしいですよ♪もっちり弾力がすごい団子生地も要チェックです◎ひとくちサイズで食べやすいです♪出典:coordisnapセブンイレブンで4月25日より発売開始した、ひとくちずんだ団子。価格は181円(税込)です。ひとくちサイズのずんだ団子が4個入っています。トレーから取るとペタぺタとして柔らかいのが伝わりました。弾力がすごい団子生地出典:coordisnap餅生地はもっちりとした弾力がおいしいです♪コシがあり噛み応えがあります。ずんだタレは枝豆のコクや旨味が感じられます出典:coordisnap半分に切ってみると、とろっとした黄緑色のずんだタレが♡ずんだタレは枝豆のコクや旨味がぎゅっと濃縮されています。優しい甘さとコク深い味わいが後味まで残り、余韻に浸ることができます。気になるカロリーは?出典:coordisnap171kcalです。1個ずつのサイズ感は小さめですが、もっちり噛み応えがあるので満足度は高めです!お茶請けにもぴったりですよ。後味までおいしいです♪出典:coordisnapセブンイレブンのひとくちずんだ団子は、もっちりとした弾力のある生地と、枝豆の旨みが凝縮されたずんだタレの組み合わせがおいしいです♪濃厚でコクのあるずんだタレは、ずんだが好きな方はきっと気にいるはず!気になる方はセブンイレブンでチェックしてくださいね◎※記事内の情報は執筆時のものになります。価格変更や、販売終了の可能性もございます。最新の商品情報は各お店にご確認くださいませ。<writer>どめさん(@chouchou.kitchen)食べること料理をすることが好き2児のママInstagram
2023年05月13日・永遠に見ていられる。・なんて幸せなマシーン。・ポインッて落ちる感じがかわいい!老舗和菓子店『御菓子司 和泉屋』のTwitterアカウント(@izumiya_okazaki)で公開された動画が、ネット上で人気を博しています。映っているのは、三色団子を量産している場面。機械から完成した三色団子が飛び出す様子をご覧ください!お花見団子まだまだ作りますよ‼️売り切れない様に必死で製造しておりますーモチモチ柔らかな花見団子お花見のお供に是非❣️⠀ #花見団子 #豆の樹 ⠀ #おとぎの蔵豆の樹 ⠀ #和泉屋 ⠀⠀⠀ pic.twitter.com/dAqKTi95Ub — 御菓子司 和泉屋【公式】 (@izumiya_okazaki) April 2, 2023 ポイン…ポイン…ポイン…。串が刺さった状態の三色団子が、機械から弾き出されています!「団子が1玉ずつ機械から出てきて、職人が手作業で串に刺している」と思っていた人たちは、驚きを隠せません。団子の生地と串を機械にセットすると、自動で三色団子が量産されるなんて、すごいですね。どこかファンシーな光景に、多くの人が見ているだけで癒されました。[文・構成/grape編集部]
2023年04月06日3本前後がセットになったパックの「みたらし団子」。しかし食べ進めていくと、最後の1〜2個を食べる頃には、串についたタレによって、手や口の横がベタベタになってしまいます。特に小さな子供の場合は、より一層ベッタベタになってしまい、その手で他のものを触って被害が拡大することもしばしば…。しかしみたらし団子による被害で、頭を抱えるお母さんたちに朗報があります。実はご家庭の「あるもの」を使えば、手を汚すことなく最後までみたらし団子を食べられるのです。アレを使って手を汚さず「みたらし団子」を食べる手を汚さず、みたらし団子を食べるライフハックを教えてくれたのは、家事と暮らしの裏技を提供している「ライフハック まも(lifehack.mamo)」さん。 この投稿をInstagramで見る ライフハック まも☻ ̖́- 家事とくらしの裏ワザ˙˚(@lifehack.mamo)がシェアした投稿 使用するのはたった1本の「ストロー」です。団子が最後の2つになったタイミングで、ストローのなかに、持ち手側から串を通します。そして串を抜いて、持ち手をストローにチェンジ。するとどうでしょう…最後まで縦の状態で食べられるのはもちろん、棒からストローになっているため、手が汚れることもありません。こちらの投稿、コメント欄は以下のような感動の声に溢れています。素晴らしい!服も手も汚れないのありがたいすごい!!え!!天才すぎるすごい発想ですね!やはり「みたらし団子」によって、手や口が汚れることに悩んでいる方は多いようですね。ストロー1本で簡単にできるライフハックなので、誰でも真似しやすいでしょう。みたらし団子を食べる際は、ぜひ試してみてください。[文・構成/grape編集部]
2023年03月06日北海道・星野リゾートトマムは、「お花見団子アフタヌーンティー」を、2023年4月28日(金)から5月31日(水)の期間限定で提供する。“桜の木スタンド”で楽しむ「お花見団子アフタヌーンティー」「お花見団子アフタヌーンティー」は、“桜型”をした20種類のお花見団子と、5種類のお茶をセットで楽しめるアフタヌーンティーだ。注目したいのは、本物の桜の木を使用したという特別なティースタンド。桜型の団子を花びらに見立て、見た目にも楽しく仕上げている。“桜型”お花見団子20種類を食べ比べお花見団子には、春の味覚や北海道ならではの食材をトッピングしているのが特徴。苺と生クリームをのせた「イチゴクリーム団子」や、軽食感覚で味わえる「ピザ団子」、海の幸を贅沢に使った「カニとイクラの海鮮団子」など、全20種類を用意する。スイーツ系から変わりダネまでラインナップ豊富に揃うので、是非“食べ比べ”を楽しんでみて。なお、団子は1本からでも注文可能。お腹の好き具合に合わせて少量で楽しんだり、お気に入りのものを追加注文することもできる。「桜ティー」など種類豊富なティーメニューお茶は、お花見団子の味を引き立てるさまざまな種類を用意。定番の紅茶をはじめ、ほんのり甘い「白樺ティー」、桜の香りが華やぐ「桜ティー」など全10種類の中から、好みの5種類をセレクトすることができる。桜の木スタンドを眺めながら団子&お茶を楽しめば、優雅なお花見気分を楽しめそうだ。【詳細】「お花見団子アフタヌーンティー」 2~3人前 6,000円期間:2023年4月28日(金)~5月31日(水)時間:11:00~16:00場所:星野リゾートトマム ホタルストリート内 cafe&bar「つきの」住所:北海道勇払郡占冠村中トマム※宿泊者、日帰り共に利用可※仕入れ状況により、提供内容が一部変更になる場合あり。
2023年01月23日北海道最大級の滞在型リゾート「星野リゾートトマム」は、2023年4月28日~5月31日の期間に、桜の木で作ったスタンドに20種類のお団子が並び気分が華やぐ「お花見団子アフタヌーンティー」を提供します。これは、春の味覚や北海道ならではの食材などをトッピングした桜型のお花見団子と5種類のお茶をセットで楽しめるメニューです。お茶は、お花見団子の味を引き立てるさまざまな種類を用意。好みに合わせて5種類を選び、思い思いの組み合わせでお花見気分のアフタヌーンティーが楽しめます。背景春と言えばお花見のシーズンであり、桜を見ながら飲食を楽しむ習慣があります。北海道は、団子の原材料となるもち米の生産量が第1位(*1)を誇ることから、当リゾートでは、2022年春に、桜形のお花見団子を提供し、ドリンクと合わせて楽しんでいただきました。近年は、「アフタヌーンティーを楽しむ活動」、通称「ヌン活」が流行しています。桜型のお花見団子を並べることで、お花見をするように春爛漫のアフタヌーンティーを楽しんでほしいという思いから、オリジナルのスタンドを開発し、提供することに至りました。*1米穀安定供給確保支援機構ホームページよりお花見団子アフタヌーンティーの特徴1桜の木のスタンドで提供するお花見団子アフタヌーンティー【Power Up】花咲く春の季節にちなみ、お花見団子アフタヌーンティーを提供します。これは、桜型をした20種類のお花見団子と5種類のお茶をセットで楽しめるメニューです。提供するのは、桜の木で作り、より春らしさを演出するスタンド。伝統的な3段スタイルのものをアレンジし、桜型のお花見団子を花びらに見立て、桜の木に咲くようにあしらいました。お花見団子を食べるだけでなく、桜の木のスタンドを眺めてお花見気分を味わうことができます。2バラエティー豊富な20種類のお花見団子を食べ比べ桜色や黄色などの春らしいカラフルなお花見団子から、スタッフがおすすめする20種類を提供します。お花見団子は、春の味覚や北海道ならではの食材、ファーム星野(*2)の乳製品などさまざまな具材を合わせました。例えば、デザート感覚で楽しめる「イチゴクリーム団子」には春の味覚であるイチゴと生クリームを、軽食感覚で楽しめる「ピザ団子」にはほのかな甘みと酸味が味わえるファーム星野のモッツァレラチーズをトッピングします。さらに、お花見団子は1本からでも注文できるので、少量で楽しむこともお気に入りのものを追加で楽しむこともできます。*2当リゾートで農産物の生産活動に取り組むプロジェクト。エリア内で放牧している牛から搾った「トマム牛乳」やその他の乳製品をリゾート内で提供している。<メニュー例>■春の味覚を使ったメニュー:イチゴクリーム団子、アスパラガス団子■北海道ならではの食材を使ったメニュー:カニとイクラの海鮮団子、ハスカップ団子■ファーム星野の乳製品を使ったメニュー:ピザ団子、マスカルポーネチーズ団子3お花見団子のお供に選べる5種類のお茶【Power Up】お花見団子の味を引き立てるお茶を提供します。定番の紅茶のほかに、ほんのりと甘い「白樺ティー」や桜の香りが華やぐ「桜ティー」など、さまざまな味わいの10種類のお茶から、好みの5種類を選べます。お食事系のお花見団子には、紅茶や白樺ティーを合わせることでさっぱりした味わいになるのが特徴です。また、用意しているお茶のうち6種類はデカフェなので、カフェインが気になる方も安心して楽しめます。「お花見団子アフタヌーンティー」概要期間:2023年4月28日~5月31日料金:お花見団子アフタヌーンティー 6,000円(2~3人前)(税込)時間:11:00~16:00場所:星野リゾートトマム ホタルストリート内 cafe&bar「つきの」対象:宿泊、日帰り客ともに利用可備考:仕入れ状況により、提供内容が一部変更になる場合があります。【参考】アフタヌーンティーのほかにも、100種類のお花見団子が楽しめる!アフタヌーンティーを提供するcafe&bar「つきの」では、100種類のお花見団子を用意しています。北海道ならではの食材を合わせたものや、スイーツ系の甘いものなど、種類が豊富!1つから注文できるので、好みのものを選んで味わえます。店内にメニューのディスプレイとして、桜の木を模した「お花見団子ツリー」が設置されていて、お花見気分も高まります。■期間:2023年4月28日~5月31日■料金:1つ600円~<星野リゾートのコロナ対策>星野リゾートでは「3密回避」と「衛生管理」の2つの対策軸を掲げ、温泉やプールのリアルタイムな混雑状況の見える化サービスや、新しいビュッフェスタイルの提供など、各施設において従来のサービスを進化させています。また、お越しいただく皆さまが安心して過ごせるような様々な滞在コンテンツを用意してまいります。*詳細内容は下記よりご確認ください。[ ]{ }星野リゾートトマム/星野リゾートリゾナーレトマム北海道のほぼ中心に位置する滞在型リゾートです。「トマム ザ・タワー」「リゾナーレトマム」の2つのホテルを中心に、四季を通して北海道を体感できるアクティビティが楽しめます。〒079-2204 北海道勇払郡占冠村字中トマム/客室数 735室[ ]{ } 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2023年01月20日ずっと真夜中でいいのに。がアコースティック編成で回る全国ライブツアー「元素どろ団子TOUR」を開催。2023年4月20日(金)の神奈川・KT Zepp 横浜公園を皮切りに、全国7都市・14公演をまわる。ずっと真夜中でいいのに。の“アコースティック”全国ライブツアーずっと真夜中でいいのに。は、作詞・作曲・ボーカルのACAねを中心とする音楽バンド。2022年はTVアニメ『チェンソーマン』のエンディングテーマ曲「残機」を手がけ、12月にはSpotifyのCM曲「綺羅キラー」をリリースするなど、注目を集めた。そんなずっと真夜中でいいのに。がボーカル、ピアノ、ギターのみのアコースティックな過去最小編成で行う全国ライブツアー「元素どろ団子TOUR」を開催。2023年4月20日(金)の神奈川・KT Zepp 横浜公園を皮切りに、全国7都市・全14公演をまわる。詳細ずっと真夜中でいいのに。全国ライブツアー「元素どろ団子TOUR」<日時・会場>2023年4月20日(木) KT Zepp Yokohama OPEN 18:00/START 19:004月21日(金) KT Zepp Yokohama OPEN 18:00/START 19:004月27日(木) Zepp Nagoya OPEN 18:00/START 19:004月28日(金) Zepp Nagoya OPEN 18:00/START 19:005月1日(月) Zepp DiverCity TOKYO OPEN 18:00/START 19:005月2日(火) Zepp DiverCity TOKYO OPEN 18:00/START 19:005月12日(金) Zepp Sapporo OPEN 18:00/START 19:005月13日(土) Zepp Sapporo OPEN 17:00/START 18:005月19日(金) Zepp Fukuoka OPEN 17:00/START 18:005月20日(土) Zepp Fukuoka OPEN 17:00/START 18:005月24日(水) Zepp Namba OPEN 18:00/START 19:005月25日(木) Zepp Namba OPEN 18:00/START 19:005月30日(火) Zepp Haneda OPEN 18:00/START 19:005月31日(水) Zepp Haneda OPEN 18:00/START 19:00チケット情報価格:全席指定席 6,000円(ドリンク代別)※ZUTOMAYO PREMIUM会員限定公演。※購入制限枚数:2枚(同行者もPREMIUM会員限定)※電子チケットのみ/分配必須/リセール実施/個人情報取得※未就学児入場不可■ZUTOMAYO PREMIUM先行受付期間:2023年1月14日(日) 21:00~1月22日(日) 23:59当落発表・入金期間:1月28日(土) 18:00~2月1日(水) 23:59チケット情報詳細は公式サイト(を参照
2023年01月19日息子さんと公園で遊んでいた投稿者さん。砂場でお団子を作っていると……。今回は、実際にあった“公園トラブルエピソード”をご紹介します。公園で……近くの公園でのこと。3歳の息子と砂場で遊んでいました。すると4歳くらいの女の子が息子が作ったお団子を足で踏みつけてしまいます。息子も泣いてしまい、はじめは「一緒にやろっか」と私も声かけていましたが、何度も同じことをしてくるので、「せっかくつくったから踏まれたら悲しいな」と女の子に言いました。すると女の子が泣き出しました。そのとき、突然母親が現れ「何泣かしてるんですか」と一言。手にはコーヒー。近くにいたのか今買ってきたのかわかりませんが、なんでそんな事言われるんだろうと思いモヤッとしました。(37歳/派遣)気持ちを伝えると……公園の砂場で作ったお団子を踏みつけてしまう女の子がいたので、気持ちを伝えると泣き出してしまい、女の子の母親に責められてしまったというエピソード。皆さんはこのエピソード、どう感じましたか?※こちらは実際に募集したエピソードを記事化しています。(MOREDOOR編集部)
2023年01月18日困ったり疲れている人に「ごはん」を届ける「秘密結社」の活躍を漫画にして配信中。 心とお腹が満たされる美味しいごはん…作って食べてみてくださいね! 第45話 お月見といえばお団子だよね!上新粉と片栗粉で作る、カワイイ月見うさぎのお団子 「関西風お月見団子」レシピはこちら>> 時間が経っても固くなりにくいお団子! 「ハチミツ月見団子」レシピはこちら>> 世の中、嬉しいことも寂しいこともあるけど「美味しいごはん」を食べれば元気がちょっと戻ってくる。…そんな想いと共に猫が「美味しいごはん」をお届けします!▶︎猫が困ったり疲れている人に「ごはん」を届けます(ΦωΦ)♡ 「ごはん食べる?」一覧はこちら>> 脚本/イラスト・ akaushi
2022年09月08日メズム東京、オートグラフ コレクションから、紫芋・紅あずま・みたらし団子など秋の味覚を使用した秋限定新作パフェが登場。2022年9月1日(木)から11月30日(水)までの期間、メズム東京 16Fバー&ラウンジ「ウィスク」にて発売する。紫芋・さつまいも・みたらし団子など秋の味覚目白押しパフェ季節ごとに異なる味わいが人気のメズム東京の「レイヤード・パフェ」秋の新作は、紫芋・紅あずまなど、秋の味覚を存分に詰め込んだパフェ。注目は、鮮やかな紫色が特徴的な紫芋のモンブランのトッピング。グラス側面にはもみじを模したリンゴジュースのゼリー、銀杏の葉を模したオレンジとマンダリンのゼリーを並べ、視覚から秋を感じることができる見た目に。グラス中央には、塩味のきいたクランブル、蜜がけした紅あずま、暖かいみたらし団子をイン。下層には、軽い口どけのさつま芋のムースや、柚子のジュレ、滑らかな抹茶プリンなどの和の食材も使用されているため、様々な味の変化を味わうことができる。【詳細】秋のレイヤード・パフェ販売期間:2022年9月1日~11月30日(水)場所:メズム東京 16Fバー&ラウンジ「ウィスク」住所:東京都港区海岸1-10-30価格:2,300円※サービス料込み。【問い合わせ先】TEL:03-5777-1111(ウィスク直通)
2022年09月05日コエ(koé)が手がける京都のドーナツ専門店・コエ ドーナツ(koe donuts)から、“お団子”に見立てた新作ドーナツ「dango ドーナツ」が登場。2022年9月1日(木)より発売されます。“まるでお団子!”もちもち食感の新作ドーナツコエ ドーナツ京都は、こだわりの素材を使用し、出来立てのドーナツを販売するドーナツファクトリー。秋の訪れを感じる9月は、中秋の名月・十五夜にちなみ、“お団子”に見立てた「dongoドーナツ」を新作として用意。手軽なひと口サイズのドーナツを3つ連ねた「dongoドーナツ」は、まるで本物のお団子のようなキュートなルックスが魅力。生地には、コエ ドーナツの看板メニュー「もちもち koe donuts」の生地を使用し、食べ応えのある“もっちり”食感に仕上げた。抹茶・いちごなど全6種類のフレーバーでフレーバーは全6種類。たとえば、「京抹茶チョコレート」は、京都の日本茶専門店「YUGEN」が厳選した抹茶粉を使ったチョコレートをコーティングした一品。ほどよい渋みがアクセントになった、香り高い和風フレーバーとなっています。このほか、すっきりとした甘みの粒あんをのせた「大納言あずき」や、甘さと酸味のバランスが絶妙な「オーガニックストロベリー」、コクのあるチーズクリームに有機ココナッツをトッピングした「有機ココナッツ チーズクリーム」など、多彩な味わいがラインナップ。見た目も可愛らしい“お団子ドーナツ”は、秋の手土産にもおすすめ。【詳細】コエ ドーナツ「dango ドーナツ」発売日:2022年9月1日(木)販売店舗:コエ ドーナツ京都(京都府京都市中京区新京極四条上ル中之町557番地 京都松竹阪井座ビル1F)販売時間:11:00~20:00(イートインはL.O.19:30)価格:200円 ※テイクアウト時フレーバー:・大納言あずき・京抹茶チョコレート・有機シナモンシュガー・オーガニックストロベリー・オーガニッククランチチョコレート・有機ココナッツ チーズクリーム
2022年09月05日コエ(koé)が手がける京都のドーナツ専門店・コエ ドーナツ(koe donuts)から、“お団子”に見立てた新作ドーナツ「dango ドーナツ」が登場。2022年9月1日(木)より発売される。“まるでお団子!”もちもち食感の新作ドーナツコエ ドーナツ京都は、こだわりの素材を使用し、出来立てのドーナツを販売するドーナツファクトリー。秋の訪れを感じる9月は、中秋の名月・十五夜にちなみ、“お団子”に見立てた「dongoドーナツ」を新作として用意する。手軽なひと口サイズのドーナツを3つ連ねた「dongoドーナツ」は、まるで本物のお団子のようなキュートなルックスが魅力。生地には、コエ ドーナツの看板メニュー「もちもち koe donuts」の生地を使用し、食べ応えのある“もっちり”食感に仕上げた。抹茶・いちごなど全6種類のフレーバーでフレーバーは全6種類。たとえば、「京抹茶チョコレート」は、京都の日本茶専門店「YUGEN」が厳選した抹茶粉を使ったチョコレートをコーティングした一品。ほどよい渋みがアクセントになった、香り高い和風フレーバーとなっている。このほか、すっきりとした甘みの粒あんをのせた「大納言あずき」や、甘さと酸味のバランスが絶妙な「オーガニックストロベリー」、コクのあるチーズクリームに有機ココナッツをトッピングした「有機ココナッツ チーズクリーム」など、多彩な味わいがラインナップ。見た目も可愛らしい“お団子ドーナツ”は、秋の手土産にもおすすめだ。【詳細】コエ ドーナツ「dango ドーナツ」発売日:2022年9月1日(木)販売店舗:コエ ドーナツ京都(京都府京都市中京区新京極四条上ル中之町557番地 京都松竹阪井座ビル1F)販売時間:11:00~20:00(イートインはL.O.19:30)価格:200円 ※テイクアウト時フレーバー:・大納言あずき・京抹茶チョコレート・有機シナモンシュガー・オーガニックストロベリー・オーガニッククランチチョコレート・有機ココナッツ チーズクリーム
2022年08月29日「みたらし団子風味とうふ」が、2022年8月18日(木)より期間限定で発売される。"みたらし団子”イメージの豆腐スイーツ「みたらし団子風味とうふ」は、和菓子の"みたらし団子”をイメージしたもっちり食感の新感覚デザートだ。米粉を使用したもっちり食感の豆腐には、コク深く甘じょっぱいたまり醤油のみたらしたれをセット。合わせて食べることで、リアルなみたらし団子の味わいをヘルシーに再現した"ギルトフリー”な一品となっている。好みできな粉をかけたり、おしるこに入れたりと、アレンジを加えるのもおすすめだ。なお「みたらし団子風味とうふ」は、一正蒲鉾の「和風デザートシリーズ」に期間限定で仲間入りするもの。「さつま芋とうふ」「栗とうふ」と合わせて全3種類の展開となる。【詳細】「みたらし団子風味とうふ」(65g×3) たれ付 300円発売日:2022年8月18日(木)展開:全国【問い合わせ先】TEL:0120-023-773(フリーコール)※受付時間は、日曜日・祝日を除く9:00から17:00
2022年08月21日人気の高い和菓子の定番、みたらし団子2本入がファミリーマートで販売されていますよ♡1人で食べ切るのにちょうどいいサイズ感の商品です◎どんな味わいなのか要チェックですよ!和菓子の王道みたらし団子ファミリーマートで4月19日より販売開始されたみたらし団子2本入。価格は150円(税込)です。袋を開けると甘辛い香りが♡食べきりサイズがうれしい◎ファミマのみたらし団子2本入みたらし団子を食べはじめると手が止まらず、食べ過ぎてしまって後悔、なんてことありますよね。ファミマのみたらし団子2本入は、1本の串に2個が2本と食べきりサイズ◎食べ過ぎを防げるうれしいサイズ感ですよ!もっちり食感で食べ応え抜群◎少し大きめの団子は、もっちりと噛みごたえがあります。固すぎず、ちょうどいい弾力です♡団子にはたっぷりタレがかかっています!タレは醤油の香ばしい味わいがきいていて、甘辛味で絶品◎気になるカロリーは?1本あたり101Kcalです。1袋食べ切っても202Kcalですよ!ダイエット中の方や、カロリーが気になる方は誰かとシェアして食べるのも◎和菓子好きさん、もちもち好きさん必見です!和菓子好き、お餅好きさんはもちろん、もちもち食感好きさんにもおすすめです♡ぜひファミリーマートでチェックしてみてくださいね♪※記事内の情報は執筆時のものになります。価格変更や、販売終了の可能性もございますので、ご了承くださいませ。また、店舗ごとに在庫が異なるため、お立ち寄りの店舗へお問い合わせください。"
2022年05月01日春といえば桜が咲く季節。花見のおともに、お団子はピッタリですよね。福岡県福岡市に本店を構える、和菓子店の『Hakata//yamadaya(以下、ハカタヤマダヤ)』は、Instagramにお団子商品の動画を投稿。店員が筒からお団子を引き抜いて披露したのですが…様子が明らかにおかしいのです! この投稿をInstagramで見る Hakata//yamadaya「手作り創作和菓子」(@hakatayamadaya)がシェアした投稿 えっ、ちょっと待って…長すぎでは!?お団子の一般的な個数は、4~5玉程度。ですが、構えた店員がお団子を引き抜くと、25玉も連なっていたのです!あまりにも長いので、お団子を筒から引き抜くさまは、さながら刀を持った侍のようですね。こちらの商品は、2022年4月1日からゴールデンウィーク後まで発売予定の、『一本25玉』シリーズの『みたらし侍』。みたらし団子を腰に携えた侍になりきれそうなネーミングです。『みたらし侍』『一本25玉』シリーズには、すべて桜アンの『まんかい桜』と、1玉ずつ味が異なる『花より団子』もあります!『まんかい桜』『花より団子』花見のほか、パーティなどに持って行っても喜ばれそうなお団子。動画を見た人たちからは「抜刀しているみたい」「ウケる。最高」などのコメントが寄せられています。『一本25玉』シリーズについて、店に聞いてみた!商品について店に問い合わせると、お団子の詳細を教えてくれました。100種類以上の商品があるハカタヤマダヤは、人を喜ばせることが大好きな社長とスタッフが一丸となり、商品開発をしているそうです。――商品はどのように誕生した?当店には、自家製のアンやタレを使った、48種類のお団子を1玉ずつ箱に収めた商品があります。『一本25玉』シリーズの『花より団子』は、その中から人気の25種類を選びました。味はもとより、目で見て楽しいサプライズ要素でも喜んでいただけるよう開発しています。「当店の商品を通じて、笑顔あふれるコミュニケーションにつながれば」と考えております。元となった、48種類のお団子が箱に入った『花より団子』――全店で販売している?野間総本店のみでの販売で、他店での販売はございません。ちなみにいずれも税込みで、『みたらし侍』は1890円、『まんかい桜』は1980円、『花より団子』は2480円。取り出す際、棒は支えてお抜きください!長いお団子が気になったあなたも、お好きな1本で抜刀してみてはいかがでしょうか。『花より団子』や『まんかい桜』も、筒から引き抜く瞬間が楽しいですよ! この投稿をInstagramで見る Hakata//yamadaya「手作り創作和菓子」(@hakatayamadaya)がシェアした投稿 [文・構成/grape編集部]
2022年04月05日北海道最大級の滞在型リゾート「星野リゾートトマム」は、2022年4月28日~5月31日の期間に、100種類の桜型の団子を楽しむ「花見だけじゃない!お花見団子フェス」を開催します。これは、春の食材や北海道らしい食材などを組み合わせた100種類のお花見団子と、団子に合うドリンクを堪能するイベントです。cafe&bar「つきの」店内に、100種類のお花見団子で彩る「お花見団子ツリー」をメニューのディスプレイとして設置。お花見をするようにメニューを選ぶことができます。背景春と言えばお花見のシーズンであり、桜などを見ながら食べるのがお花見団子です。当イベントでは、目で見ても食べても花を満喫できるよう、桜の形をしたお花見団子を提供します。また、団子の原材料となるもち米の生産量は、北海道が第1位(*1)を誇ります。団子の美味しさや思いもよらない食材の組み合わせを提案したいと考え、当イベントの開催に至りました。(*1)米穀安定供給確保支援機構ホームページより花見だけじゃない!お花見団子フェス 3つのポイント1色とりどり!100種類のお花見団子を提供春の花である桜をイメージした、桜型のお花見団子を提供します。このベースには艶のあるシンプルな団子をはじめ、桜色、黄色など春らしいカラフルな色合いが揃います。さらに、団子の新たな食べ方を提案するために、味や見た目の異なる100種類のお花見団子を考案しました。組み合わせるのは、イチゴやアスパラガスなどの春の食材、海鮮やハスカップなどの北海道らしい食材、ファーム星野(*2)の乳製品などです。例えば、春の食材であるイチゴを使用した「イチゴクリーム団子」は、生クリームの程よい甘さとイチゴの酸味が絶妙で、デザート感覚で楽しめます。また、「ピザ団子」はファームエリアで放牧している牛から搾った「トマム牛乳」を使用したモッツァレラチーズを使用するお花見団子です。濃厚なチーズと口の中で広がるバジルの香りを楽しみながら、軽食感覚で味わえる1品です。<メニュー例>■お花見団子×春の食材:イチゴクリーム団子、アスパラガス団子■お花見団子×北海道ならではの食材:カニとイクラの海鮮団子、ハスカップ団子■お花見団子×ファーム星野の乳製品:ピザ団子、マスカルポーネチーズ団子(*2)当リゾートで農産物の生産活動に取り組むプロジェクト。2カラフルな桜型の団子で彩るお花見団子ツリーが登場cafe&bar「つきの」店内に、メニューのディスプレイとして100種類のお花見団子で彩る、お花見団子ツリーを設置します。これは、桜の形をしたお花見団子で満開の桜の木をイメージしました。お花見をしながら、自分好みのお花見団子を選んで楽しめるのが当イベントの醍醐味です。3お花見団子に合うドリンクを選べる!「お花見団子アフタヌーンティー」を提供当イベントでは、お花見団子に合うドリンクを選べる「お花見団子アフタヌーンティー」を提供します。これは、お花見団子1種類とドリンク1杯を堪能できるメニューです。ドリンクは「桜ラテ」、「抹茶ラテ」、桜の香りを楽しめる「さくらティー」、白樺の葉を使用したハーブティー「白樺ティー」など計6種類を提供。自分の好みや気分に合わせた1杯を選べます。スイーツ系のお花見団子には、優しい甘さの桜ラテや、桜の香りが豊かな桜ティーがおすすめです。また、お食事系のお花見団子には、白樺ティーや紅茶を合わせることで、さっぱりした味わいを楽しむことができます。「花見だけじゃない!お花見団子フェス」概要期間:2022年4月28日~5月31日料金:花団子 各種1本 500円、お花見団子アフタヌーンティー 900円、各種ドリンク 500円~(いずれも税込)時間:11:00~16:00場所:星野リゾートトマム cafe&bar「つきの」対象:宿泊、日帰り客共に利用可備考:仕入れ状況により、提供内容が一部変更になる場合があります。<最高水準のコロナ対策宣言>【1】衛生管理星野リゾートでは、コロナ対策の一環として、お客様の健康と公衆衛生を考慮し、以下の対応を行っております。・チェックイン時の検温実施・通常の客室清掃に加え、ホテル館内のアルカリ電解水による清掃と拭き上げ・館内各所に除菌用アルコールを設置・全客室に手指消毒用アルコールを設置・レストラン入店時に全てのお客様へ手指のアルコール消毒を実施・食器類(お皿、グラス)やカトラリーの高温洗浄(80度以上)、食事用トレイの除菌洗浄・フロントにパネルやビニルシートなどのパーテーションを設置・館内での接客業務の際にマスクを着用・スタッフの健康と衛生面の管理徹底(出社前の検温と記録確認)・湿度 40%以上を保つ加湿器を全客室に設置(星のや東京、沖縄県内の施設を除く)・レストランにおけるメニューのQRコード化(界ブランド全施設)【2】3密回避密閉、密集、密接の3つの「密」を回避する滞在を作るべく、以下の対応を行っております。・大浴場の混雑度がスマートフォンで分かる3密の見える化および混雑予測サービス実施(一部)・滞在中、混雑が確認された場所での、入所・入店規制・レストランの混雑状況を管理し、入店時間の分散化・チェックアウトのフロント精算時に、入列規制を適宜実施・パブリックスペースへのCO2(二酸化炭素)濃度測定器の配備・自然換気、機械換気など、建物の設計にあわせた換気の徹底関連資料:[【星野リゾート】コロナ対策まとめ]{ }星野リゾート トマム/星野リゾート リゾナーレトマム北海道のほぼ中心に位置する滞在型リゾートです。「トマム ザ・タワー」「リゾナーレトマム」の 2 つのホテルを中心に、四季を通して北海道を体感できるアクティビティが楽しめます。〒079-2204 北海道勇払郡占冠村字中トマム/客室数 :735 室[ ]{ } 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年03月15日定番のお団子アレンジですが、「なんだかパッとしない」「ダサく見えちゃう」と意外と難しいですよね。今回はフリーランス美容師の筆者が、ボブ~ミディアムヘア向けに、簡単なのに垢抜ける“ふんわりお団子ヘアアレンジ”を解説します。ぜひ参考にしてみてくださいね。ボブ〜ミディアムヘア向け!簡単なのに垢抜ける「お団子アレンジ」まずは動画でHow toをチェック!やり方をチェック!ベースは毛先をワンカールに巻いて、ヘアバームをつけた状態にしましょう。お団子アレンジをするときは、毛先を巻くのがポイント!そのほうが適度な抜け感が出て、おしゃれなお団子に仕上がりますよ。ワンカールではなく、グルグルとしっかり巻いてもOKです。1.結びたい位置より少し下を持ちます。そのままたるませるように結びたい位置へと移動させ、握りなおして結びます。ゴムは太めのしっかりとしたゴムを使うのがおすすめ!2.上は摘まんで引っ張るようにほぐし、横は両手でおさえながら下にずらす感覚で少したるませます。結び目が緩まないように、ほぐしている反対の手で固定しておきましょう。3.2つに分けて片方ずつ三つ編みします。ここではきつめに編みましょう!4.次に、三つ編み部分をほぐしていきます。いろんな方向から摘まんで引っ張ってください。少し引っ張りすぎたかなと思うぐらいがベストです。5.2つの三つ編みを捻りながら、結び目に巻きつけていきます。6.毛先をピンで固定します。2本程さして安定させてください。7.ピンをさした箇所に、ヘアアクセサリーをつけたら完成です!お団子のななめ下にヘアアクセサリーをつけることで、垢抜け感を演出できますよ。今回は、ボブ~ミディアムヘア向けにお団子ヘアアレンジをご紹介しました。お団子アレンジは定番ですが、ポイントを抑えると垢抜けアレンジを作ることができます。お団子の位置を変えるとまた違った印象になるので、自分の好みの雰囲気を見つけてみてくださいね。文/SERINA
2021年10月10日