「渋沢栄一」について知りたいことや今話題の「渋沢栄一」についての記事をチェック! (1/3)
タレントの志田音々が15日、自身のインスタグラムを更新。【画像】“日本一ビキニのかわいいタレント”志田音々が「1日群司令」に⁉︎カッコ可愛すぎる姿に敬礼!「埼玉県民の日の昨日は、県庁オープンデーのイベントに参加させて頂きました☺︎」と綴り、自身が写った写真数枚をアップした。埼玉県深谷市の人気ご当地マスコットキャラクター「ふっかちゃん」と笑顔で写ったツーショットが可愛すぎると話題だ。 この投稿をInstagramで見る 志田音々(@shida_nene0715)がシェアした投稿 この投稿には多くのいいねの他、「ねねちゃん可愛い過ぎる〜」といったコメントが寄せられている。
2024年11月16日株式会社旺栄(代表:宿利 武生)は、10月19(土)・20日(日)、お札がうまれる街 東京都北区の飛鳥山公園にて開催される「第3回 飛鳥山ハワイフェスティバル」にて、「渋沢栄一翁とカラーカウア王の友好記念お札パン」を販売いたします。東京都北区に根ざす企業として、当イベントを記念して期間限定で販売する新商品です。当社は、渋沢栄一翁の功績や現代にも通じる教えの数々を発信していこうという想いから、渋沢栄一翁にゆかりある地域(東京都北区・北海道清水町・埼玉県深谷市等)の特産物を取り扱う「渋沢逸品館TSUNAGU marche」を北区役所傍にオープンしております。現在販売中の一万円・五千円・千円のお札パンとあわせて「渋沢逸品館TSUNAGU marche」でも、ハワイフェス限定お札パン2種類を10月中、数量限定販売いたします。渋沢翁とカラーカウア王のハワイなお札パン渋沢逸品館 公式サイト : ハワイなお札パン紹介ページ: ■「飛鳥山ハワイフェスティバル」とは飛鳥山は、渋沢栄一翁が晩年の約30年を過ごした人生の拠点であり、また多くの賓客をもてなしていた場所でもあります。1881年には明治天皇とも謁見されたハワイのカラーカウア王の招待会を行い、飛鳥山はハワイと日本の歴史が交わる特別な場所となりました。また渋沢栄一が50歳の誕生日を祝う宴で、フラダンスを披露しハワイ文化を復活させたというエピソードもあります。愛好家の中では、今では北区飛鳥山を「フラダンスの聖地」と慕っている人も多く、北区ではハワイとのつながりを盛り上げたいという想いで、毎年ハワイフェスが開催されています。ハワイの伝統「フラ」を、たくさんのフラチームが披露します。そして、各所ではハワイ関連商品や飲食店が多数出店されます。■各偉人のゆかりの地を想わせる食材を集めたお札パン渋沢逸品館TSUNAGU marcheを拠点に、地域活性化、地方創生事業として、渋沢栄一翁にまつわる品々を販売しております。北区ゆかりの偉人である渋沢栄一翁を肖像とする新紙幣が発行されたことを受け、また北区には国立印刷局があることから「お札がうまれる街、北区」ということで、一万円、五千円、千円のお札パンを販売中。公民連携の取り組みにより渋沢栄一翁の精神及び区の魅力を全国に発信しております。渋沢栄一一万円のお札パンは、「お札=おさつ=さつまいも」という連想から、中には自家製のスイートポテト餡を、津田梅子のお札パンはゆかりの地を想わせるカスタードベースにブルーベリとナッツが入ったテイスト、そして北里柴三郎のお札パンは熊本県小国町を想わせるクリームチーズとりんごをふんだんにいれたお味となっております。また安心して召し上がっていただけるよう、使用素材にもこだわり抜き、国産小麦・国産発酵バターを中心に使用しています。製法としても水を使用しない無水製法でしっとりとした食感に仕上げています。渋沢逸品館TSUNAGU marche3種のお札パン・期間限定 甘くない“カラーカウア王×渋沢栄一友好記念ミートなお札パン”カラーカウア王の来訪及びハワイとの友好を記念し、ハワイアンなテイストに仕上げたお札パン。玉ねぎをあめ色になるまで炒めた自家製グレービーソースと、ベーコン、スライスした卵が入ってボリューム感たっぷりに仕上げています。お札の表面のイラストは、左にはカラーカウア王、右には渋沢栄一翁を模し、背景は米ドルと日本円のデザインを施しています。カラーカウア王×渋沢栄一友好記念ミートなお札パン(1)カラーカウア王×渋沢栄一友好記念ミートなお札パン(2)・ハワイのスイーツを想わせる“トロピカルハワイアン飛鳥山ブレッド”南国ハワイを想わせる、マンゴー、パイナップル、ココナッツがふんだんに詰まったヨーグルトベースのお札パン。表面のイラストは、カラーカウア王と渋沢栄一翁が楽しんだフラダンサーが中央に。中央背景には飛鳥山公園に現存する晩香盧というお茶室を模しています。ここで二人はティータイムを楽しんだといわれております。甘さと酸味が相まって、ハワイを感じることができそうです。トロピカルハワイアン飛鳥山ブレッド(1)トロピカルハワイアン飛鳥山ブレッド(2)ハワイフェスティバルパンフレット■渋沢栄一ゆかりの地を巡る食と雑貨のセレクトショップ「渋沢逸品館」とは渋沢逸品館TSUNAGU marcheは、2023年4月にオープンした渋沢栄一ゆかりの地の食と雑貨品を取りそろえたセレクトショップです。渋沢栄一翁の人生の拠点である東京都北区にて、「想いをつなぎ未来を拓く」というコンセプトのもとに、渋沢栄一翁の功績や現代に通じる教えの数々を更に幅広い世代の方に知っていただきたいという想いから、地域活性化、地方創生プロジェクトの一環としてスタートしました。店内には、渋沢栄一翁の生誕の地である埼玉県深谷市の深谷ネギ商品をはじめ、開墾事業の地である北海道清水町が誇る牛肉食品・乳製品、武州藍染めを引き継ぐ藍染工芸品など、独自にセレクトしたこだわりの商品をラインナップしております。渋沢栄一翁ゆかりの地の逸品や関連する商品を取り揃えておりますので、ぜひ、お立ち寄りください。渋沢逸品館TSUNAGU marche店舗外観【店舗概要】店舗名 : 渋沢逸品館TSUNAGU marche電話番号 : 03-5948-4661所在地 : 東京都北区王子本町1丁目1-6 Seionkaku03WEBサイト: 【会社概要】会社名:株式会社旺栄代表者:宿利 武生所在地:東京都北区王子本町1丁目4-13 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年10月16日秩父鉄道株式会社(本社:埼玉県熊谷市、代表取締役社長:牧野 英伸)では、渋沢栄一翁が新一万円札に起用されたことを記念して、渋沢栄一翁ゆかりの地である長瀞の夜をライトアップで彩るイベントを11月1日(金)~30日(土)に開催します。初開催となる本年は、「長瀞」が国の名勝及び天然記念物に指定を受けてから100年の節目を迎えることから、これからの100年に繋げていけるようなイベントを目指します。詳細は、以下のとおりです。【「長瀞秋夜めぐり2024~100年後の天下の勝地に繋ぐ瞬き~」について】新一万円札の肖像に起用された渋沢栄一翁は、癒しを求めて「長瀞」を度々訪れていたと言われています。新一万円札発行の記念すべき年に、渋沢栄一翁ゆかりの地をライトアップで彩ります。また、ライトアップだけでなく、イチローズモルトを中心としたお酒を提供する「トワイライト茶室BAR」や楽しみ方で選べるツアー、スタンプラリーの開催など、秋の長瀞を日中から夜までお楽しみいただける企画を実施いたします。特設LP: (近日中公開)□主催:秩父鉄道株式会社□共催:秩父鉄道観光バス株式会社、宝登興業株式会社、花のおもてなし長生館、一般社団法人 秩父地域おもてなし観光公社□協力:寳登山神社、一般社団法人 長瀞町観光協会、長瀞町、皆野町ポスターイメージ<ライトアップ・ナイトイベント>■長瀞駅周辺エリア・長瀞駅「長瀞は天下の勝地の碑(渋沢栄一書)」・長瀞トリックアート有隣倶楽部(日本庭園)☆今回初・花のおもてなし長生館期間:2024年11月1日(金)~30日(土)時間:17:00~21:00・寳登山神社期間:2024年11月2日(土)~24日(日)時間:17:00~21:00■上長瀞駅周辺エリア・月の石もみじ公園期間:2024年11月8日(金)~24日(日)時間:16:00~21:00・埼玉県立自然の博物館期間:2024年11月8日(金)~24日(日)時間:17:00~21:00≪トワイライト茶室BAR≫ライトアップされた日本庭園の離れにて期間限定でイチローズモルトを中心とした秩父地域のお酒を提供。期間:2024年11月2日(土)~30日(土)の土日祝日時間:18:00~20:30(ラストオーダー20:00)≪トワイライトトリックアート@長瀞トリックアート有隣倶楽部(特別夜間営業)≫期間 :2024年11月1日(金)~30日(土)時間 :10:00~21:00(最終入館20:30)☆夜間延長営業入場料:大人1,000円・中高生700円・子ども500円※紅葉の色づき状況等により、ライトアップの日程が前後する場合がございます。長瀞トリックアート有隣倶楽部(日本庭園)ライトアップイメージトワイライト茶室BARイメージ1トワイライト茶室BARイメージ2長瀞トリックアート有隣倶楽部イメージ長瀞駅イメージ花のおもてなし長生館イメージ長瀞ラインくだりイメージ寳登山神社イメージ宝登山山頂イメージ<ツアー企画>●ツアー1 昼から夜まで、長瀞の魅力を丸ごと堪能!「長瀞満喫ツアー」☆このツアーのポイント100年以上愛されてきた観光名所から今年初めて開催するライトアップまで、日中から夜まで紅葉シーズンの長瀞を1日かけて満喫していただけます。(1) 開催日 :2024年11月2日(土)、3日(日・祝)、4日(月・休)、9日(土)、10日(日)、16日(土)、17日(日)の計7日間(2) 集合 :秩父鉄道 御花畑駅14:10(3) 行程 :御花畑駅(14:33発)→SLパレオエクスプレス乗車→長瀞駅→長瀞ラインくだり乗船→長瀞駅→宝登山ロープウェイ乗車(夕やけ観賞便)→長瀞トリックアート有隣倶楽部入館→寳登山神社→月の石もみじ公園ライトアップ等観賞→西武秩父駅までバス送迎あり(19:50着)(ツアーバスの利用あり)(4) 参加料金:おひとり様11,000円(税込)・小学生以下は8,800円(税込)(5) 募集人数:各日15名(最少催行人数2名) ※ご予約は1名様~(6) 予約方法:一般社団法人秩父地域おもてなし観光公社の公式HPより販売 2024年10月4日(金)14:00から開催日2日前17:00までの事前予約・事前決済※ツアー内容に変更が生じた場合もツアー代金の返金はございません。長瀞満喫ツアーメインイメージ1長瀞満喫ツアーメインイメージ2●ツアー2 紅葉に包まれた夜の宴、特別なディナーで贅沢なひとときを…「長瀞満腹ツアー」☆このツアーのポイントツアー参加者限定で地元の素材を使用した“和”がテーマの創作料理を味わえます。食事に合わせて、イチローズモルトを中心とした秩父地域のお酒もお楽しみいただけます。(1) 開催日 :2024年11月2日(土)、3日(日・祝)、4日(月・休)、9日(土)、10日(日)、16日(土)、17日(日)、23日(土・祝)、24日(日)、30日(土)の計10日間(2) 集合 :秩父鉄道 長瀞駅15:10(3) 行程 :長瀞駅(15:30発)→長瀞トリックアート有隣倶楽部入館→トワイライト茶室BARにてスペシャルディナー→寳登山神社→月の石もみじ公園ライトアップ等観賞→西武秩父駅までバス送迎あり(19:50着)(ツアーバスの利用あり)(4) 参加料金:おひとり様22,300円(税込)※食前酒以外のドリンクは別途料金(5) 募集人数:各日10名(最少催行人数2名)※ツアー参加条件は18歳以上(6) 予約方法:一般社団法人秩父地域おもてなし観光公社の公式HPより販売 2024年10月4日(金)14:00から開催日3日前17:00までの事前予約・事前決済スペシャルディナーイメージ1スペシャルディナーイメージ2●ツアー3 主要スポットを効率よく満喫!夜の長瀞をサクッと散策「長瀞周遊ツアー」☆このツアーのポイントライトアップ会場を自由に巡りたい方にオススメ!周遊ツアーは各日2本実施いたします。長瀞トリックアート有隣倶楽部の入場券と参加者限定のちょっぴりプレゼントをご用意いたします。(1) 開催日 :2024年11月2日(土)、3日(日・祝)、4日(月・休)、9日(土)、10日(日)、16日(土)、17日(日)、23日(土・祝)、24日(日)、30日(土)の計10日間(2) 集合 :秩父鉄道 長瀞駅 (1)16:00/(2)18:00(3) 行程 :長瀞駅((1)16:10発/(2)18:10発)→長瀞トリックアート有隣倶楽部→上長瀞駅((1)17:45解散/(2)19:45解散)(ツアーバスの利用あり)(4) 参加料金:おひとり様1,500円(税込)☆ちょっぴりプレゼントあり(5) 募集人数:各日25名(最少催行人数2名)※3歳未満は無料(6) 申込方法:当日受付 ※2024年10月4日(金)14:00から開催日2日前17:00まで事前予約も可※急遽、ツアー内容を変更する場合がございます。※ご自宅から集合場所まで、解散後の交通費はお客様負担となります。※ツアーでの途中参加や退出はいただけません。※ツアー内容が急遽変更となった場合でも返金はございません。旅行企画・実施:一般社団法人 秩父地域おもてなし観光公社 埼玉県知事登録旅行業 第2種-1147号長瀞周遊ツアーメインイメージ<長瀞秋夜めぐり スタンプラリー>(1) 開催期間 :2024年11月9日(土)~11月24日(日)(2) 設置箇所 :長瀞トリックアート有隣倶楽部、花のおもてなし長生館、長瀞駅、月の石もみじ公園(3) 押印可能時間:10:00~21:00 ※長瀞駅のみ7:00~21:00(4) 参加方法 :1. スタンプ設置箇所を巡り台紙にスタンプを集めましょう。2. コンプリートした台紙の写真を撮影していただき、台紙に記載されている専用二次元コードに画像をアップロードしてお申し込みください。3. すべてのスタンプを集めた方には、抽選で長瀞にちなんだ景品をプレゼントいたします。(5) 景品 :1. 花のおもてなし長生館 宿泊ペアチケット 1組様2. イチローズモルト ホワイトラベル 1名様3. 長瀞トリックアート有隣倶楽部 入館ペアチケット 3組様4. 宝登山ロープウェイ 往復ペアチケット 3組様5. ガーデンハウス有隣 食事ペアチケット 3組様(6) 参加費 :無料※各イベント内容は、急遽変更または中止する場合があります。スタンプイメージ 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年10月07日ウーマンエキサイトをご覧の皆さん、こんにちは。tomekkoです。新紙幣、使ってますか?キャッシュレス化が進んだわが家はたぶん世間一般の流れよりも遅れて新紙幣を手にしたんですがやっぱり実物を見るとおお!ってテンション上がりますね。価値は変わらないんだけど(笑)子どもたちが気になるのはやっぱり“顔“。この人は誰?と聞かれるとスマホ検索しつつどうにか説明していたのですが、一万円札のお顔『近代資本主義の父』渋沢栄一はなんと造幣局の立ち上げにも寄与した人だそうです!まさか自分が刷られる側になるとは思ってもみなかったでしょうね。お金のことは俺に任せろ!近代日本経済の父といえば実は以前大河ドラマで取り上げられていた時には興味のある時代ではなかったので見てなくて、実業家として成功した人ってことぐらいしか知らなかったのでこれを機に、と渋沢栄一のことを調べてみたのですが…。生涯で500以上もの事業や企業・団体の立ち上げや運営に携わってきたとは凄すぎる!しかも名だたる大企業や日々の生活に欠かせないインフラ事業ばかりじゃないですか!わしら渋沢さんのおかげで生活できていると言っても過言ではないような…。前回取り上げた 高橋是清 は奴隷から総理大臣になった人でしたが、渋沢栄一は百姓から武士、幕臣さらには明治維新もうまいこと切り抜けて明治政府では官僚となり、最後は大実業家に!幕末から昭和を駆け抜け、91歳で大往生を遂げるまで順調にやってきた感のある運にも才能にも恵まれた人なんですね。ま、百姓と言っても野菜を作りながら藍玉製造や養蚕を兼業する商売上手な豪農だった渋沢家。幼少期から父親について仕入れのため各地を巡ったり、製造販売までの過程を実地で身につけていたことがその商才の元でした。更に漢学に武道など、百姓の身分ながら多方面で実力を磨いていたため一橋家の家臣に取り立てられ、慶喜の将軍就任とともに幕臣にまで上り詰めた実力の持ち主。そして何より、実業家としての思想を孔子の『論語』に求めたのも良かった。経済を回して得た富を国民と共有し社会に還元するべし、という考え方に異を唱える人は少ないですよね。と、このシリーズがベタ褒めで終わる…なんて思ってませんよね?おこんさんとたぬ君の白けた視線が痛いよ…?妻と妾を同居させた?女性関係も派手な覇王!そうそう、どんな人にもA面があったらB面があるもの!でもねぇ…渋沢さん、なんでも規模(というか数)が大きいんですよ!渋沢栄一の有名なB面エピソードは…そう「女性関係が派手過ぎる」こと!ご本人をして「明眸皓歯(めいぼうこうし・明るい目に白い歯、つまり美女のこと)以外は恥じるところは無い」と豪語されているぐらいでして…。新紙幣を結婚式のご祝儀に使うなってのはブラックジョークとしても、実態を知ると確かにちょっと…考えちゃうところがあります。妻は先妻千代と後妻兼子の二人。そして妾は数知れず…二人の妻の子以外は渋沢一族として認めないとして認知されている子は17人。ってそれでも多いんですが、非嫡子も入れたら50人を超えるのではという噂もあるそう。なんと最後にできた子、68歳のときですよ…え?正気か?そんな渋沢の最も酷いエピソードとしては、妻と妾を同居させていたってことでしょうか…。渋沢の二人の奥さん、どんな思いをされていたんでしょう…ねぇ。渋沢栄一の成功を支えた気が強い聡明な妻たち最初の妻、千代は1つ年下のいとこ。とても気丈で誇り高き典型的な幕末の女だったようです。同じ農民とはいえ名主(村長)の娘。学問にも通じ信念を曲げない烈婦。幕末って志士の奮闘が目立つけれど、実は女性にもかっこいい人が多いですよね…!そんな千代は渋沢の女遍歴に対しても「あの人は何でもできて情に厚いから慕われるんでしょう」と達観した対応だったとか。離れ離れが多かった維新前後の結婚生活でも渋沢からの手紙にも「女の情愛や執着でやるべき務めを邪魔してはならぬ」と自戒してあまり返事を書かなかったというほどの女性。本心を周囲に知らせることなく、41歳でコレラによって亡くなりました。そして迎えられた後妻の兼子は、零落した豪商の娘で芸妓でした。これまたプライドが高く、多くの男性から妾の誘いがあっても乗らず、渋沢が正式な妻としてもらい受けると言ってくれたことで決意。兼子もまた、先妻の子たちとその世話をしていた先住の妾もいる渋沢家で苦難の日々を送ったことでしょう。「あの人も『論語』とはうまいものを見つけなさったよ。『聖書』だったらきっと守れまい』と渋沢の女好きを揶揄した言葉が有名です。キリスト教には姦淫を禁ずる戒律があるが儒教には無いということのようです。妾(愛人)を『友人』と呼んでいたでもね?いくら一夫多妻が認められていた時代とはいえ、さすがに妻と妾を同居させるのは倫理的に御法度でしょー。ただ、ゴシップ誌にスクープを打たれたこともあったようですが進退に影響はせず。(今だったら狂気の沙汰で大炎上必至)それって男の女遊びに甘かった時代背景もあるけど、他にも理由がありそうなんです。社会的、庶民目線から見ても立派というか…素晴らしいんですよね。儒教の思想をもとに経済を回し生活インフラを整え、医療や福祉、教育にも手広く携わる。そもそも一人でこれだけのことに力を求められ期待に応えられるってことが超人的にすごいわけなんだけど、世のため人のためになることを成し遂げています。あとは他にもっと酷かった伊藤博文などが同時代にいたことで、相対的に目立たなかったということもあったようです笑。そしてもう一つ、やはり正妻たちの気丈さ、聡明さに助けられた面はあるのではないかと。妾が大きい顔をしたり悪婦、毒婦として渋沢自身を仕事もままならないほど骨抜きにするようなことにならなかったのは妻の威厳と管理の目が行き渡っていたからかもしれません。でもしっかり者の妻が許しても、現代の私たちの感覚で見ちゃうといろんな女性たちが内心苦しんだだろうなぁと思ってしまいますよね。「英雄色を好む」ってことでしょうがないよね!とは同じ女性としては言えません…。でもちょっとだけ渋沢の密かな孤独が、垣間見えたような気がするエピソードがありました。こちらは息子、秀雄の言葉です。「父は打ち解けた親友がいなかった。代わりに妾を『友人』と呼んでいた」「はぁぁ?」と思いつつも、少し胸がチクリとしませんか?調整力に優れ、謙虚な態度で様々な立場の人々との関係を円滑に保つことができ、多方面から信頼され偉大な業績を打ち立てた渋沢。同時に、非常に多忙で責任ある立場…プレッシャーも物凄かったに違いありません。渋沢にとって妾(女性)は、単なる性的パートナーというよりも、社会的なプレッシャーから解放され気軽に話せて心の支えを得る貴重な存在だったのかもしれません。妾(愛人)を人間として尊重しているのも好感度高い…?同じ人間としてちょっと理解できるだけに…女性としてはより複雑な気持ちになります…けどね。そして、生涯「女好き」がなおることはなかったけれど、自分の過ちを素直に改められる謙虚なところも好感度が高いんです!女性をこれだけとっかえひっかえしていることを、女子教育を推進していた教育者から指摘され反省し(?)女子教育にも力を入れた…なんて話もあります。当時の女性教育は困難を極めるものだったけれど、それでも今の日本女子大学設立を成し遂げたわけです。やっぱり…どれもこれもスケールが大き過ぎる! 女グセが悪いのを知っても「人間らしいところもあるんだな」と妙に納得させられてしまう日本円の新しい顔、渋沢栄一なのでした。
2024年09月17日ジョルダン株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:佐藤俊和、以下「ジョルダン」)は、7月27日(土)より、福島県白河市内にある渋沢栄一ゆかりの南湖神社や南湖公園内の飲食店で利用できる、「トクトク南湖モバイルチケット」をジョルダンの経路検索アプリ「乗換案内」にて販売を開始しました。南湖は、「寛政の改革」でも知られる白河藩主・松平定信が、身分に関わらず誰もが楽しめる「士民共楽」の理念のもと、様々な目的のために築造した園地です。今から、100年前の大正13年(1924)には、「南湖公園」として国の史跡および名勝に指定されました。周囲には定信公を祀る南湖神社の他、日本庭園「翠楽苑」などもあり、散策にも最適です。公園内にある飲食店では、白河ラーメン、和菓子、ケーキ、珈琲などと一緒に、桜や紅葉、雪景色など、四季折々の美しい風景が楽しめます。モバイルチケットでは、南湖神社で提供される新1万円札発行記念の御朱印を販売します。また明治16年に西白河郡役所として建てられて南湖公園に移築・復元された明治記念館のカフェ「Lamp Cafe」、松平定信公が南湖築造時に職人に振舞ったとされる南湖団子の老舗「水月」、明治40年から100年以上和菓子を作り続けている大黒屋・南湖店の「南湖茶寮」の各店舗で利用できるお得なチケットも販売します。ジョルダンは、今後もより多くのお客様に快適な移動と観光をお楽しみいただけるよう貢献してまいります。■「トクトク南湖モバイルチケット」の概要・南湖神社渋沢栄一 切り絵御朱印セット:初穂料1,500円(内符守(肌守)付)渋沢栄一 御朱印セット :初穂料1,000円(内符守(肌守)付)・Lamp Cafe(ランプカフェ)ドリンクケーキセット券:1,100円(税込)お好きなケーキをひとつ選べます。・南湖団子 水月しそジュース+お団子セット券 :800円(税込)(通常850円のところ)しそジュース+ちょい食べセット券:700円(税込)(通常750円のところ)お団子折詰券 :700円(税込)(通常750円のところ)・南湖茶寮(白河菓匠 大黒屋 南湖店)南湖茶寮セット+季節の和菓子:1,045円(税込)■販売期間2024年7月27日(土)~12月27日(金)(予定)■購入方法ジョルダンが運営するアプリ「乗換案内」にて販売※Google PlayまたはApp Storeで「乗換案内」と検索「トクトク南湖モバイルチケット」施設一覧「トクトク南湖モバイルチケット」各種チケット「トクトク南湖モバイルチケット」利用方法<本件に関するお問合せ先>【法人の方からのお問合せ先】ジョルダン株式会社担当 : 白河支店 井上/遠藤TEL : 0248-21-8652FAX : 0248-21-8570E-mail: info_shirakawa@jorudan.co.jp 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年07月29日秩父鉄道株式会社(本社:埼玉県熊谷市、代表取締役社長:牧野 英伸)とグループ会社の株式会社秩鉄商事(本社:埼玉県熊谷市、代表取締役社長:八木 昭)では、渋沢栄一翁が新一万円札に起用されたことを記念し、渋沢栄一翁ゆかりの地である長瀞にて各日12名限定のランチ企画を2024年8月31日(土)より実施いたします。詳細は、以下のとおりです。【渋沢栄一翁ゆかりの地で味わう 長瀞×極上ランチ「青淵の休息」について】料理(前菜・小鍋・飯物・デザート) イメージ(1) 開催日時 2024年8月31日(土)、9月1日(日)、14日(土)、15(日)、10月12日(土)、13日(日) 各日12:00~(2) 参加料金 おひとり様13,000円(税込) ※ドリンクは別途料金(3) 募集人数 各日12名限定(最少催行人員6名) ※ご予約は2名様から(4) 提供内容素材の味を活かしつつ見た目にもこだわった和を中心とした創作料理です。かつて渋沢栄一翁が長瀞の美しい自然で日々の疲れを癒したように、庭園を眺めながらゆっくりとお食事を楽しんでいただきたいという思いを込めて、「青淵の休息」という料理名にしました。前菜からデザートまでお腹一杯に楽しむことができ、記念日などの特別なお食事にもおすすめです。<おしながき> ※メニュー内容は季節等により、変更になる場合があります●前菜 小茄子田楽・鮎甘露煮・畳鰯黄身焼き枝豆・湯引き鱧・酢取りみょうが・姫とまと●御椀 冷製アスパラすり流し~松茸と海老を添えて~●御造里 真鯛と平目の昆布〆●焼物 鮎のムニエル●皿 タンシチューパイ包み焼き●小鍋 ねぎま鍋●揚げ物 海老マヨソース~ディップスタイルで~●飯物 黒毛和牛の出汁ステーキ焼きおにぎり●デザート 蕎麦粉のパンケーキ~和と洋の出会い~食事 イメージ(5)提供場所「長瀞トリックアート有隣倶楽部」中庭 離れ茶室 ※「長瀞トリックアート有隣倶楽部」入り口設置の看板に沿ってお進みください■アクセス 秩父鉄道長瀞駅下車徒歩10分(長瀞駅前から宝登山山麓駐車場間の無料シャトルバス「長瀞トリックアート有隣倶楽部」下車)(6)予約方法 秩父鉄道ホームページ内WEB予約フォームより、1ヶ月前10:00から1週間前12:00までの事前予約(当日お支払い)(7)販売元 秩父鉄道グループ 株式会社秩鉄商事秩父鉄道ホームページ: 【シェフ紹介】町田 裕二高校卒業後すぐに料理人の道へと歩き始め、今年で料理歴36年目。都内で数年修行を積んだ後、秩父地方へ引っ越し様々な場所で料理の腕を磨いてきた。現在は、「ガーデンハウス有隣」の総料理長を務める。シェフ イメージ<「有隣倶楽部」について」>有隣倶楽部は、1928年に埼玉県長瀞町上長瀞地内に秩父鉄道の保養所として建築され、その後、1980年に現在の地へ移築されました。1981年から2022年までお食事処有隣倶楽部として営業していましたが、2023年に見て・触って・写真が撮れる・不思議な美術体験ができる全天候型のレジャー施設「長瀞トリックアート有隣倶楽部」として営業を開始いたしました。有隣倶楽部の名称の由来は、論語の「徳不孤必有隣」(徳は孤ならず必ず隣有り)にちなんで命名されたもので、「長瀞トリックアート有隣倶楽部」館内には、実業界の指導者であった渋沢栄一翁が書いた扁額があります。有隣倶楽部には離れ茶室があり、静かな和の空間で大きな窓から日本庭園や錦鯉が泳ぐ池を眺めることができます。イベント時を除き普段は室内は非公開となっています。「長瀞トリックアート有隣倶楽部」中庭 離れ茶室 イメージ1「長瀞トリックアート有隣倶楽部」中庭 離れ茶室 イメージ2<「ガーデンハウス有隣」について>ガーデンハウス有隣は、宝登山山頂や寳登山神社などへの散策の途中に、気軽に立ち寄れるお食事処です。地場の食材を使用したそば・うどんを中心としたメニューの他、秩父名物の「炙り豚みそ重」や「わらじかつ丼」などをお楽しみいただけます。ガーデンハウス有隣 イメージざるそばと小わらじかつ丼のセット イメージ所在地 埼玉県秩父郡長瀞町長瀞704営業時間 11:00~15:00交通 秩父鉄道 長瀞駅から徒歩10分お問合せ 0494-66-0951(9:00~17:00)◆本企画に関するお問合せ株式会社秩鉄商事TEL:048-525-2283(平日10:00~17:00) 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年07月25日20年ぶりの新紙幣の発行が7月3日に迫る。肖像は1万円札が渋沢栄一、5千円札が津田梅子、千円札が北里柴三郎に一新される。偽造防止が狙いで、国家予算の半分(60兆円)ともされるタンス預金の掘り起こしも期待されている。「諭吉1枚」と数えられるように、まさに通貨の「顔」である肖像。だれが、どう選んでいるのか。渋沢栄一は61年越し“復活当選”製造元の国立印刷所によると、財務省、発行元の日本銀行とともに協議し、財務大臣が最終的に決める。品格や認知度が考慮されるほか、偽造防止に役立つ精密な写真を入手できる人物が適任。肖像入りの紙幣が初めて発行された1881年以降、明治以降の偉人を中心に18人が採用された。ちなみに、渋沢栄一は61年越しの復活当選だ。1963年の千円札改刷で最終候補に残ったが、伊藤博文に敗れた。当落を分けたのは、ひげ。当時の技術で偽造されにくい複雑な顔立ちが妥当と判断されたようだ。現行の福沢諭吉もひげはなく、新旧5千円札の津田梅子と樋口一葉は女性。偽造防止技術の向上とともに、肖像の選択肢は広がっている。ほぼ20年おきに刷新される紙幣。次代の「顔」にふさわしいのは、だれか。LINEリサーチが「1万円札になってほしいと思う有名人」を尋ねたオンライン調査(2021年)によると、坂本龍馬がトップ。存命の有名人として、トップ10にイチロー(6位)と明石家さんま(9位)がランクインした。年代別で長嶋茂雄、北野武、タモリも名を連ねる。イチローは、過去の民間調査でも人気だ。「デジタル円」構想で最後の刷新?ただ、紙幣の刷新は「これで最後になる」(エコノミスト)との指摘も。なぜなら、ほかでもない新紙幣が、キャッシュレス化を後押しているからだ。レジ、ATM、自動販売機といった機器は改修・交換が不可欠で、コストは1兆円規模と見込まれている。1台あたり数百万円にもなり、対応を見送って電子マネーやコード決済に完全移行する事業者も目立つ。財務省の調査によると、発行までに新紙幣対応の機器に更新される割合は、飲食店の券売機や駐車場の精算機が5割、飲料の自販機が2~3割にとどまる。流通量自体も縮小し、3年間で製造する紙幣の枚数は20年前と比べて3割近く減る見込みだ。「デジタル円」も現実味を帯び始めている。日銀は実用化を見据え、「従来以上に懸命に検討を続ける」(植田和男総裁)つもり。米欧の中央銀行や民間銀行とともにデジタル通貨(CBDC)による国際決済の実証実験にも参加する。20年後を想像すれば、現金が出回る未来はパッとしない。とはいえ、肖像のない通貨も素っ気ない。イチローの肖像画を採用した「イチ万円札」は幻か。(文:笹川賢一)
2024年06月29日女優・吉高由里子(35)が主演を務めるNHK大河ドラマ『光る君へ』。今作の舞台は、大河ドラマでは珍しい“平安の貴族社会”。「源氏物語」の作者である紫式部(まひろ)の生涯が描かれている。“ラブストーリーの名手”と呼ばれる大石静氏が脚本を手掛けているが、初回放送でヒロインの母・ちやは(国仲涼子)が殺害されてしまうという大事件は視聴者に衝撃を与えた。大河ドラマの“母上”といえば、主人公の人生に大きな影響をおよぼす存在。歴代の大河ドラマでも、実力派の俳優たちが演じてきた重要な役どころだ。今回、本誌は2001~2023年に放送された大河ドラマのうち、もっとも好きな”主人公の母上”に関するアンケートを実施。印象深い登場人物と、その理由を調査した。ベスト3に選ばれたのははたして――。第3位に選ばれたのは、『江~姫たちの戦国~』の市(鈴木保奈美)。上野樹里が演じたヒロイン・江の母親だ。強い女性の一面と、“日本史上最も有名な三姉妹”(浅井三姉妹)ともいわれる娘たちには甘い部分もあり、大河ドラマで何度も描かれてきた“お市”の新たなイメージを作り出した。好きな理由としては、《容姿と声が美しく、凛とした眼差しが好き》《信長の妹で強い意志を持っている女性だと思ったから》《強くて聡明》《キチッと自分の意見を持った強い女性だから》《嫁いだ先の旦那様と子供のことを第一に考え、自分の信念をもって行動していた印象》などの声が。意志の強さと、子どもたちへの優しさが印象的だったようだ。第2位には、『青天を衝け』の渋沢ゑい(和久井映見)がランクイン。今年7月から“1万円札の顔”となる近代日本経済の父・渋沢栄一(吉沢亮)のお母さんだ。家を出て、武士、官僚とステージをかえていく息子を心配しながら、愛情深く見守る姿は記憶に新しい。そのやさしさが印象に残っている人が多かったようで、《方言の感じと、包み込むような優しさがあったのがよかった》《とても優しく強く、いいお母さんだと思ったので》《子供の個性を見極めて、適正な導きができる人だから》《控えめな感じですけど、正しいことはしっかり導く芯の強い母だと思う》《優しく包容力がある母親だったから》などの声が寄せられた。そして見事第1位に輝いたのは、『どうする家康』の主人公・家康(松本潤)の母である於大。松嶋菜々子が演じた。数々の困難に直面しながらも乱世をたくましく生き抜き、“天下人”となる家康を支えたおおらかな母だった。好きな理由としては次のような声が――。《戦乱の中でも時には厳しく、時には明るく振る舞う姿が凛々しくもあり、かわいらしさもあって好感が持てた》《しっかり者で、ユーモアもあり、おもろしろみのあるキャラクターだったから》《明るくて、愛情にあふれ、時にはなかなか頼りない旦那や子供のお尻もたたく、懐の深く温かい母君だと思いました。演じられた松嶋菜々子さんからその母性を感じられる作品だったと思います》《とっても素敵でかっこよかったので》《何が起きても動じない懐の深い心》凛々しい女性像と、根底にある愛情深さが多くの人を魅了したようだ。今回のアンケートでは、「やさしさ」「愛情深さ」に加え、「強さ」「凛々しさ」が好きな理由として多く見受けられた。今後の大河ドラマでは、どんな“主人公の母上”が、ストーリーに奥深さをプラスしてくれるだろうか――。
2024年06月16日株式会社野澤屋は、新一万円札の渋沢栄一をモチーフとしたウェットティッシュ「フタつき除菌ウェット40P新壱万円柄」を、新紙幣発行となる2024年7月3日に先立ち、6月3日に販売開始しました。本商品は、お金持ち気分を味わえるグッズとして、ノベルティや抽選会景品などに最適です。お金持ち気分を味わえる?グッズ!ノベルティや抽選会景品などに最適本商品は、「フタつき除菌ウェット40Pデザインシリーズ」の新柄です。シリーズ全部で10柄のラインアップとなっており、今後も順次追加予定です。また既存の各業種のテンプレートに社名・団体名等を入れるだけでオリジナルフタシールがデザインできるする「テンプレート名入れ」も業種ごとに26種類ご用意。テンプレートは順次追加予定です。お見積もり依頼・お問い合わせは下記までご連絡ください。株式会社野澤屋mail: eigyou (at) nozawayagift.com※ (at) は @ に置き換えて下さい(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2024年06月13日来る2024年7月3日(水)、20年ぶりとなる新紙幣が発行されるのを記念して、東京のハンコ専門店が新たな一万円札、五千円札、千円札の肖像にそれぞれ起用される「渋沢栄一」「津田梅子」「北里柴三郎」のハンコデザインを競作しました。すべての作品は主催する東京印章協同組合の特設サイトに掲載されています。◇日本語版特設サイト: 渋沢栄一ハンコデザイン日本語版サイト・動画二次元コード同組合が募集したのは「渋沢栄一」「澁澤榮一」「津田梅子」「北里柴三郎」以上4種類のハンコデザイン。加盟するハンコ店からは合計140点以上にのぼる作品が寄せられました。注目すべきは、同じに見えるデザインが二つとないということです。それぞれのハンコはすべて異なる独自の個性と表情を見せています。このユニークな企画「新紙幣3偉人のハンコを書いてみた」を主催する東京印章協同組合・竹口理事長は次のように語ります。「世の中に同じハンコが2つと存在しないのは当然のことで、そうでなくては『持ち主の権利と財産を守る』ハンコ本来の役割が果たせません。ハンコ店は常に『ほかにはない』ハンコを製作することを心がけています。特に最近では、これまでにない独自の書体を開発し、より個性的なハンコ作りを目指している店もあります。同じ文字を使ってもすべて異なるハンコの世界を、ぜひお楽しみいただきたいと思っています」■抽選でクオカード5,000円分が当たる人気投票も実施今回、同組合では「新紙幣3偉人のハンコ人気投票」を実施します。「渋沢栄一」「澁澤榮一」「津田梅子」「北里柴三郎」の各カテゴリー中、それぞれ最も気に入った1点を選んで専用フォームから投票すると、抽選で5名にクオカード5,000円分が当たります。(投票参加者は国内在住者に限ります)また、ハンコの画像をタップすると、そのデザインを制作した店の詳しい紹介ページが開きます。店の場所や地図、営業時間といった基本情報のみならず、店の歴史やハンコへのこだわりなども知ることができます。■英語版サイト・動画も制作さらに今回、同組合は日本語版だけでなく、同じ内容の英語版の特設サイトも制作しました。◇英語版サイト: 澁澤榮一英語版英語版サイト・動画二次元コード英語版サイトを制作した理由について、竹口理事長はこう続けます。「コロナ禍で『脱ハンコ』が叫ばれて以来、残念ながら国内のハンコ需要は減少の一途を辿っています。しかしその一方で、名前が彫られたハンコは『その人だけのための特別な日本みやげになる』と訪日外国人観光客の間で人気が高まっています。そこでこの機会に、ハンコの魅力を広く世界にアピールしたいと考えました」なお、英語版サイトも日本語版同様、ハンコ画像をタップするとそのデザインを制作した店の英語版ページが表示されます。さらに同組合では、ハンコの素材・サイズ・書体・価格・納期などを外国人客にわかりやすく提示する「英語版接客シート」を加盟する全店舗に配布、英語に不慣れな店でもスムーズに受注できるようサポートしています。竹口理事長はこう結びます。「国内外を問わず、自分好みの書体やデザインのハンコを長く愛用したいというお客様も少なくありません。今回新紙幣に採用された3偉人のハンコの中に、気に入った作品が見つかることを願っています。人気投票にもぜひお気軽にご参加ください」 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年06月11日株式会社 旺栄(代表取締役:永野 博俊)は、東京都北区に根付く企業として、地方創生プロジェクトを推進しています。2023年4月には、渋沢栄一の王子製紙事業立ち上げによる人生の拠点となった北区より、渋沢栄一が築いた歴史・文化を発信していこうという想いから、渋沢栄一にゆかりある地域(北海道清水町・埼玉県深谷市など)の特産物を取り扱う「渋沢逸品館TSUNAGU marche」を北区区役所傍にオープンいたしました。その渋沢逸品館ブランドオリジナル食品として、渋沢栄一が愛した“オーツ麦”を使用した栄養たっぷり「5色のオートミールスープリゾット」を発売いたします。カラフルでかわいい5種類の味を楽しむことができ、SDGs・デザイナーズフーズの考え方も取り入れた、先進健康食品です。5色のオートミールスープリゾット渋沢逸品館 公式サイト : 渋沢逸品館公式通販サイト: ■渋沢栄一ゆかりの地を巡る衣食住セレクトショップ「渋沢逸品館」とは渋沢逸品館TSUNAGU marcheは、2023年4月にオープンした渋沢栄一ゆかりの地の衣食住商品を取りそろえたセレクトショップです。渋沢栄一の人生の拠点である東京都北区にて、2024年7月の新壱萬円札発行へ向けて、渋沢栄一が築いてきた歴史・文化を更に幅広い世代の方に知って頂きたいという想いから、地方創生プロジェクトの一環としてスタートしました。店内には、渋沢栄一の生誕の地である埼玉県深谷市の深谷ネギ商品をはじめ、開墾事業の地である北海道清水町が誇る牛肉食品・乳製品、武州藍染めを引き継ぐ藍染め工芸品など、逸品館が独自にセレクトしたこだわりの商品をラインナップしております。北区を拠点に渋沢栄一ゆかりの地の素晴らしい品々を体験出来るお店となっております。渋沢逸品館TSUNAGU marche■渋沢逸品館オリジナル!SDGs・デザイナーズフーズを取り入れた「5色のオートミールスープリゾット」この度、新登場する「5色のオートミールスープリゾット」は、渋沢逸品館独自に開発した先進健康食品です。渋沢栄一が愛した“オーツ麦”を使用し、「健康と簡単保存食」をテーマに1年以上の時間をかけて開発いたしました。メイン食材に、“オートミール”と“たもぎだけ”を使用しています。近年、健康食品として流行しているオートミールは、燕麦(えんむぎ)を脱穀し、調理しやすく加工した穀物食品であり、オートミール・たもぎだけがともに、豊富な発酵性食物繊維(β-グルカン)を摂取することができ、高血圧予防・高血糖予防・便秘解消など、様々な効果が得られます。オートミール&たもぎだけ更に、このスープリゾットでは、(1)SDGsの取り組み (2)デザイナーズフーズの採用を行っており、先進健康食品として注目されています。(1) SDGsの取り組み「フードロス(食のもったいないを無くす)」の取り組みを掲げ、形が悪くて一般流通しにくい野菜や肉の部位などをドライ加工し、材料として使用。更に、全ての人が健康と福祉を届けるために、「五行色と五行食・五臓に良い食材の使用」をテーマに5色のバランスの取れた素材を摂取することが出来るレシピを開発いたしました。(1) SDGsの取り組み五行色と五行食(2) デザイナーズフーズの採用「デザイナーズフーズ」とは、1990年にアメリカで発表された、免疫研究データを基にした、がん予防に効果のある植物性食品をまとめた食材計画です。こちらの計画にある植物性食品は、がん予防以外にも免疫力を高め、生活習慣病を防ぐ作用もあります。今回の5色のオートミールスープリゾットには、積極的にデザイナーズフーズを活用しました。デザイナーズフーズの採用お湯を注いで簡単に、毎日に必要な栄養素を確保することができ、持ち運びにも適しているため、日々の間食の置き換えによるダイエットにも効果的です。■「5色のオートミールスープリゾット」のご紹介5色のオートミールスープリゾット 1,620円(税込)・赤のオートミールスープリゾット=トマトとお野菜たっぷりミネストローネ・緑のオートミールスープリゾット=ほうれん草豆乳ポタージュ・黄のオートミールスープリゾット=まろやかチーズのとろ~りカレークリーム・白のオートミールスープリゾット=あさり濃厚クラムチャウダー・黒のオートミールスープリゾット=シャキシャキ野菜と海藻のチキンジンジャースープ商品詳細URL: ■渋沢逸品館地方創生プロジェクトの今後の展開について渋沢逸品館では、渋沢栄一ゆかりの地を巡り、各地方の美味しいものを発見出来るお店として、渋沢栄一を中心とした地方創生プロジェクトを進めております。今後、2024年7月の新壱萬円札発行へ向けて、更に、名物となる食品開発も進めてまいります。■店舗概要店舗名 : 渋沢逸品館TSUNAGU marche電話番号 : 03-5948-4661所在地 : 東京都北区王子本町1丁目1-6 Seionkaku03WEBサイト: ■会社概要会社名:株式会社 旺栄代表者:永野 博俊所在地:東京都北区王子本町1丁目4-13 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年11月08日鈴木俊一財務相は6月28日、新紙幣の流通は’24年7月をめどに始めると明らかにしました。新紙幣の登場まであと1年です。新紙幣は、1万円札は渋沢栄一、5千円札は津田梅子、1千円札は北里柴三郎と肖像画が変わります。現紙幣に大きな問題がないのに、なぜ今、紙幣を刷新するのでしょう。目的は3つあると思います。第一はセキュリティの強化です。実は日本でも、偽造紙幣が’21年は約2千100枚、’22年は約950枚発見されています(警察庁)。流通期間が長くなると偽造は増える傾向があるため、より強固な防止策を施すのでしょう。たとえば、紙幣に利用するのは世界初、肖像画が立体的に回転して見える3Dホログラム。また、傾けないと見えない文字や発光、虫眼鏡なしでは読めないほど細かい文字など、技術の粋を集めた偽造しづらい新紙幣が誕生します。第二の目的はキャッシュレス決済の推進です。紙幣が変わると、自動販売機などお金を扱う機械はすべて改修が必要となります。その際、多くの自販機に電子マネーなどでの支払い機能がつくでしょう。というのも、小銭の回収や補充には人手がかかるため、キャッシュレス決済に切り替えたい業者が多いからです。国の思惑どおり、新紙幣以降はキャッシュレス決済の利用機会が増えると思います。第三の目的は経済の活性化です。先に述べた自動販売機などの改修で機械メーカーは今、特需状態。ほかにも恩恵を受ける企業は多いと思います。 新紙幣の流通が始まっても、現紙幣が直ちに使えなくなることはありません。これまで日本銀行が発行した53種類の紙幣のうち、現在22種類が使えます。昭和61年で発行を終了した聖徳太子の1万円札も、昭和49年までの板垣退助の100円札も、明治18年〜昭和33年までの大黒様の1円札も、今もまだ、額面どおりの価値で利用できます。しかし、古い紙幣はプレミアがつくため、古銭として価値が高いでしょう。先ほど挙げた板垣退助の100円札はもっとも古い時期のもので未使用だと5千円、美品なら1千500円の買取価格がつくことも。現1万円札も新札のまま保管しておけば、20〜30年後に価値が上がっているかもしれません。ひとつ心配なのは、年末以降、現紙幣の未使用“ピン札”が不足する事態です。すでに現紙幣の印刷は終了しているからです。キャッシュレス決済が浸透しても、お祝い金やお年玉などピン札を使いたいシーンもあるでしょう。どうしても必要な方は一定数を確保しておくといいと思います。1万円札の原価はわずか25円程度といわれます。それでも日本国への信用があるため、1万円として流通しているのです。紙幣の価値が保たれるよう、国の信用をおとしめるような政策は慎んでいただきたいものです。
2023年07月28日2023年6月24日、財務省と日本銀行が、新紙幣を2024年7月にも発行する方向で調整していることが明らかになりました。紙幣のデザインが一新されるのは、2004年以来20年ぶり。サンケイスポーツによると、すでに新紙幣は量産されており、近日詳細が発表されるようです。新紙幣に世界初の仕掛け「すごすぎ」「ちょっと怖い」財務省は2019年に現行の紙幣デザインを刷新すると発表し、2024年度上期に発行できるよう準備を進めてきました。新1万円札には「日本資本主義の父」とも呼ばれる実業家の渋沢栄一、新5千円札には教育家の津田梅子、新千円札は微生物学者の北里柴三郎が、それぞれ表面に描かれます。注目すべきなのは、さらに進化した偽造防止技術。特に、世界で初めて紙幣に搭載されるという3Dホログラムは、肖像が回転するというので、気になっている人は多いかもしれません。日本銀行はSNSアカウントで、3Dホログラムの肖像が回転するイメージ動画を公開。紙幣を左右に動かすと、こんなふうに回転するそうですよ…!【新しい日本銀行券】左右を向く、渋沢さん pic.twitter.com/F63T7P1aro — 日本銀行 (@Bank_of_Japan_j) June 9, 2023 【新しい日本銀行券】右も左も見る、津田さん pic.twitter.com/tnQp00nwF3 — 日本銀行 (@Bank_of_Japan_j) June 10, 2023 【新しい日本銀行券】北里さんの左右のお顔もご覧ください! pic.twitter.com/vjf6ZJUHJP — 日本銀行 (@Bank_of_Japan_j) June 11, 2023 本当に顔が動いているように見えますね…!動画を見たネットユーザーからは、さまざまなコメントが寄せられていました。・すごい…。技術を盛り込みすぎ。・こんな感じなんだ!私も早く手元で見てみたい。・夜中に見たら、ちょっと怖いかもしれない。・映画『ハリーポッター』のワンシーンを思い出す。魔法で動いているみたいだ。新紙幣が発行されたら、まずは3Dホログラムを実際に左右に動かして、確認したくなりそうです。[文・構成/grape編集部]
2023年06月24日株式会社みらいパブリッシング(所在地:東京都杉並区高円寺、代表取締役:松崎義行)は、新刊『しごとってなあに?〜渋沢栄一のろんごとそろばん』(著者:おかだ さえ, 監修:渋澤 健 を2021年2月15日に発売いたします。詳細 URL: 内容紹介渋沢栄一氏の玄孫(やしゃご)が監修。 仕事の仕組みとお金についてやさしく学べる1冊。約500の会社を作り、約600の学校・病院・団体などを作った渋沢栄一の名著『論語と算盤』から、「しごとってなあに?」「おかねってなあに?」に答える絵本です。お金を増やすには「ありがとう」が必要。もっと増やすには、「ありがとう」をどんどんつなげていくことが必要。そんな「仕事」「社会」「お金」の仕組みを、小学生でもわかりやすい言葉で紹介しています。「自分なら何をすれば人の役に立てるかな」「いつか人の役に立てるしごとをしたいな」と、夢をふくらませてもらう1冊です。出版社より2021年NHK大河ドラマでも、さまざまなビジネスを成功させる姿が描かれていた渋沢栄一さんですが、「つまりどうすれば渋沢さんのようにお金がかせげるのか」に、小学生でもわかるように簡潔に答えてくれています。お金についての学問が未熟と言われる日本の子どもたちに、ぜひ知っておいてほしい言葉がつまっています。著者プロフィール著:おかださえ絵本作家、メンタルコーチ、上級カウンセラー、講演家、青少年健全育成協会理事、Sae株式会社代表取締役。社会問題の解決を目指し、絵本制作や、小、中、高校での道徳の授業、企業での講演など精力的に活動し、全国を回る。海外でも講演を行っている。監修:渋澤健(しぶさわ・けん)渋沢栄一の玄孫。シブサワ・アンド・カンパニー株式会社代表取締役。コモンズ投信株式会社取締役会長。JPモルガン、ゴールドマンサックスなど米投資銀行での実務経験も豊富。書籍概要書籍名 :しごとってなあに?〜渋沢栄一のろんごとそろばん著者 :おかだ さえ (著) 渋澤 健 (監修)定価 :本体1760円(税込)体裁 :B5横/32ページ/上製本/オールカラーISBN:978-4434299865URL : 会社概要商号 : 株式会社みらいパブリッシング代表者 : 代表取締役松崎義行所在地 : 〒166-0003東京都杉並区高円寺南4-26-12 福丸ビル6階設立 : 2014年5月事業内容 : 図書出版全般URL : 本件に関する報道関係のお問い合わせ先株式会社みらいパブリッシング担当:笠原/肥塚電話番号:03-5913-8611 Email: kasahara@publishers.jp / koizuka@publishers.jp 関連書籍::: 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年02月04日渋沢栄一の孫でエッセイストとして活躍する鮫島純子さん(99)は、その心身壮健な様子や穏やかな語り口で、多くの人々の注目の的となっている。渋沢栄一の実像を知る貴重な生き証人でもある鮫島さんは、渋沢の三男で実業家渋沢正雄氏の次女である。近年はエッセイストとして著書を出し、近著『なにがあっても、ありがとう』(あさ出版)『97歳、幸せな超ポジティブ生活』(三笠書房)はいまやベストセラーに。そんな鮫島さんは、様々な人の導きがあってこその、今の健康的な暮らしがあると話す。そのカギを握るうちの1人は、鮫島さんにとって2人目の人生の師である故・荘淑旂(そうしゅくき)氏。鮫島さんは荘氏から伝授された食事、睡眠、そして「防がん宇宙体操」などを日々の暮らしに取り入れ、その健康の源としているのだ。■姿勢をピンと!宇宙体操「ある日、この体操の参加を呼びかけるチラシを見て、自宅から近い明治神宮の宝物殿の前の芝生が会場ということもあり夫婦で参加したことが始まりです」教えていたのは台湾出身で日本で医学博士となった荘淑旂氏で、講習が終わって挨拶をすると、「あなた方ご夫婦をよく見かけていた。」といわれて驚いたという。「漢方五千年の傷寒論をもとに先生はご自身の研究成果を著作として出され、医師からも見放された難病の患者さんを、心身を総合的に診察の上、薬を使わずに自然の食品や薬草で治療されている高名な医師でした。最初はそうとは知らず散歩のついでに参加したのですが、先生のほうから、『あなたたちが夫婦で散歩をされているのをよく見かけていて、歩き方が悪いので気になっていた。見ず知らずの者が注意をするわけにはいかないので黙っていたのです』といわれ指導していただきました。『あの歩き方ではせっかく歩いても健康効果があまり得られませんよ』とも教えていただき、とてもありがたいことだと思いました」体操はがんに精通する荘氏の考案で万病予防する健康法。「タオルかハンカチがあれば、どこでもできますができれば青空を仰ぎながらがいいでしょう」【1】タオルの両端を手のひらに乗せる形で握り、両手を前に突き出す。握った左右の手を内側にひねる。【2】タオルを握ったまま天高く両腕を頭上にあげて、背筋を伸ばす。このとき左右の耳に腕がつくように、腕をまっすぐに上に伸ばす。【3】タオルを天に向かって左右に引っ張りながら歩けば自然と下腹がへこむ。内股が緊張し、つま先立って足の指で大地をつかむ感覚で口は閉じ30歩を目処に歩くだけ「先生のご指導によると、何キロ、何歩歩くということを意識するよりも、歩く姿勢が大切であるということ」という鮫島さんの驚異的な健やかさが何よりの証明だ。※インタビュー(5)へ続く(取材・文:本荘その子/撮影:菊池一郎)
2021年12月26日渋沢栄一の孫でエッセイストとして活躍する鮫島純子さん(99)は、その心身壮健な様子や穏やかな語り口で、多くの人々の注目の的となっている。渋沢栄一の実像を知る貴重な生き証人でもある鮫島さんは、渋沢の三男で実業家渋沢正雄氏の次女である。近年はエッセイストとして著書を出し、近著『なにがあっても、ありがとう』(あさ出版)『97歳、幸せな超ポジティブ生活』(三笠書房)はいまやベストセラーに。エッセイの人気もさることながら、目を引くのはピンと伸びた背筋やツヤのある髪。ハキハキとした話し方も、とてもではないが99歳には見えない。鮫島さんに健康法を聞くと、様々な先人たちから教えを賜ったという。台湾出身で日本で医学博士となった故・荘淑旂(そうしゅくき)氏の教えも、鮫島さんの健康の秘訣の一つだ。日課となっていた明治神宮の散歩中に親しくなったという荘氏。彼女から教えられた健康習慣や、鮫島さんが貫いてきた日々の健康法を今回教えてもらった。■樹の気を浴び一直線に歩く「長年、早朝に明治神宮の森を歩くことを日課としています。主人の存命中は二人で、日の出とともに起床し、明治神宮の森、緑の中を散歩しました。夫を看取り、年を重ね、今は半周になりましたが、これは決定的に心身によいことだと思います。」歩くときは1歩ずつ足を前に出し、いわゆるモデルウォークで一直線上に進む。朝からよい気をいっぱいにいただけそうだ。ちなみに明治神宮は渋沢栄一氏が発起人となり気鋭の学者たちが結集し、建立した都心に広がる100年の森だ。明治の人たちの叡智の詰まった森の中を歩き、鎮座する本殿に鮫島さんがいまも詣でているということだけでも、これに習えばご利益に預かれそうだ。■食事は、朝3昼2夜1の割合で、夜は控えめに「朝はしっかり、夜は控え目に、3食いただきます。比較的少食に、腹八分を心がけています。とはいえこのごろは自然に食が細くなりましたけれど、数年前まで肉料理をいただくのは朝と決まっていました。夜は控えめにし、胃腸へのいたわりで夜8時以降は何も口にしません。そうすると空腹で目覚めて、朝食をしっかりいただけるのです」ただし朝が来たから、夜になったから必ず食べるという無理はしない。いまは一人暮らしなため、その日の体調や自然のリズムに応じて臨機応変にいただくようにしている。■本来の正しい背中で過ごす「健康の源はとにかく姿勢よ」という荘氏の教えはしっかり鮫島さんに受け継がれている。つい先日、招かれたイベントでも立ったまま60分間講演をこなした。その間中スッと伸びた姿勢を保ったまま、居合わせた観客や出演者たちも見惚れるほどだった。「よい姿勢は内臓を圧迫せず血流も消化も呼吸も好条件となり健康維持に効果的です。私は折に触れショーウィンドウなどで姿を点検し、前かがみになっていないかなど、気がつくたびに骨盤を立て直しています」■朝の排泄習慣を心がける「現代人は食べることばかりに夢中になり、出すことをおろそかにしているようです。出すほうがずっと大事です。食物繊維が豊富な食材を摂り、よく動くことで、お通じを促しガスも体内にとどまらないよう気を配っています。荘先生によるとガスは要注意です。体内ガスが増えて胃や横隔膜を圧迫すると背中や肩がこる、腰痛が起こるなどの不調が起こりそんなときに病原菌が体内に侵入してくると簡単に病気を発症してしまうといいいます」余分なガスを溜め込まずバランスのよい生活を心がけることが健康の必須条件と教えられたことを鮫島さんはずっと守っているという。■酵素パワー「ケンコーソ」を創業以来愛飲「現代人に不足しがちな胚芽や食物繊維、ビタミン、ミネラルが豊富に詰まった米糠をベースにした粉末パウダー『ケンコーソ』をスプーン1杯ほど54年間、毎日愛飲しています。糠の栄養素は捨てるには勿体無いほどの健康成分です。肉や魚の下ごしらえにも重宝し、家族の元気の源です」初代創業者が自宅にサンプルを持参し製造過程から見守ったご縁もあり、鮫島さんだけでなく孫からペットまで家族で愛飲している。宣伝にお金をかけていない分、シンプルなパッケージになっている。■感謝の気持ちを忘れない「「ありがとう」の言葉は非常に穏やかなエネルギーを生み出します。感謝することを忘れがちだったころは家中に「ありがとう」の文字を貼り付けていたものです。身についたのでほとんど外しましたが、いまもダイニングキッチやトイレには貼ってありますね。災難に遭遇しても、いわば厄払いをしたと受け止め、これからは好転すると信じて前を向きます」数年前にぎっくり腰になった折にも思わず口から出た言葉は「ありがとう」だったという。(取材・文:本荘その子/撮影:菊池一郎)
2021年12月26日「生きていると、様々なことが起こる。しかし悪いこと、思い通りにならないことが起きても、厄落としをしたというように考える習慣をつけました」こう話すのは、渋沢栄一の孫である鮫島純子さん(99)。何事もポジティブに受け入れられるようになった自分の学びを伝えたいと、近年講演やイベントも依頼があるまま応じて登壇しているという。渋沢栄一の実像を知る貴重な生き証人でもある鮫島さんは、渋沢の三男で実業家渋沢正雄氏の次女である。近年は経験をもとに著書を出し、近著『なにがあっても、ありがとう』(あさ出版)『97歳、幸せな超ポジティブ生活』(三笠書房)はいまやベストセラーに。そんな鮫島さんは、3男が幼稚園に入園した27歳の頃、「世間知らずな自分はこのままでよいわけがない、という思いに至った」と話す。精神修養を心がけた鮫島さんは、ヨガ行者の書物や、仏教書を読んだり、キリスト教会に十年通うなどしたのち、心の師に恵まれたという。「最初は徒歩圏内にキリスト教会があったことがきっかけでした。聖書はもう二千年もの間続いているのだから、『安心して入会できる』という思いもありバイブルクラスに入れていただきました」その後、洗礼を受け、さらに四谷のイグナチオの門も叩いた。一貫して「生きる」とは何か、そして「生命」とはを問い続けたという。そしてついにピタリと納得したのが宗教家五井昌久氏の霊覚による思想である。ある人から紹介され出合った五井氏の著書を手掛かりに、市川にある五井氏の門戸を訪ねたのは62年のこと。何があっても「ありがとう」の感謝の気持ちが穏やかな日々の基盤となることをここで教えられた。「先生のご著書を読んで、『肉体は期間限定、霊性こそ神の律動を分けていただいた実態で永遠性』と解説されてあり、聖書のなかで理解しがたいところが解りスッと胸のつかえが取れたような。それまで腑に落ちなかった人生について、すべてが解き明かされた気がしたのです。実際にお目にかかると五井先生はすべてが許しで始まり、感謝で終わる。誰でも自由に質問するのですが、すぐに答えてくださいます。人生が楽になり、『ねばならない』『あるべき』の窮屈さはなく、さらに深く修得したいとその日から先生が亡くなられるまで弟子となって学ばせていただきました」それは以下のようなことであった。「肉体という衣をまとって地球に来たからにはどうしても食べる、着る必要から足らなくなれば横取りするという邪な心も芽生える。そのために汚したエネルギーはかならずマイナスと感じることになって現れ、消えていかなければならない。であるから、悪いことが起きたら、『厄落としをした』というようにとらえるべきなのです。魂は学びながら本来のすがたになるべく、浄化し神の国を創る。つまり、平和な世界を築く使命があるということを教えていただいたのです。受け入れがたい災難は自分の成長のため、汚した分の浄化、地上に神の国実現のために汚した分、消えていくプロセスなのだから、何があっても感謝を心がけよう。どんなときも『世界人類が平和でありますよう』と祈る習慣が身につきました。するとよい気がみなぎり、細胞が元気に蘇るのです」「五井先生ご存命中に直接講師を拝命、各集会所に派遣され共に学ばせていただきました』五井氏のもとへは氏が逝去した80年以降も5年ほど通った。「折しも、主人が定年退職で在宅するようになり、講師のお役目を果たせなくなり、自宅で勉強会を開いたり、知人や友人に伝えるようになりました。こうして60年、使命感を強く感じて一人でも多くの方にお伝えしようと、講演会のご依頼のまま多くの方にお話しますと、『人生とは』の解説に『目から鱗』と喜ばれています」※インタビュー(4)へ続く(取材・文:本荘その子/撮影:菊池一郎)
2021年12月26日渋沢栄一の孫でエッセイストとして活躍する鮫島純子さん(99)。渋沢栄一の実像を知る貴重な生き証人でもある鮫島さんは、渋沢の三男で実業家渋沢正雄氏の次女である。近年は自身の心の成長記録として著書を出し、近著『なにがあっても、ありがとう』(あさ出版)『97歳、幸せな超ポジティブ生活』(三笠書房)はいまやベストセラーに。そんな鮫島さんに、99歳まで心身ともに健康に心穏やかに生きてきた秘訣を聞くと、戦時下の経験と共に、「感謝の心を忘れないこと」という返答がーー。1922年、鮫島さんは、渋沢栄一も晩年まで過ごした東京都北区飛鳥山の邸宅で誕生。女子学習院高等科を卒業と同時に、岩倉具視の曽孫で海軍文官の鮫島員重氏と20歳で結婚した。「ネイビーブルーの凛々しい軍服姿のお見合い写真を見て、一目で好感を持ちました。太平洋戦争の直前ですから不穏な情勢のなか、お見合いをする場所を確保するのにも一苦労のようでした。お見合いは、お互い母親が華族女学校同級でしたから違和感なく、伯父たちももともと知り合いでしたから、二人そっちのけで話が盛り上がっていました」食糧事情制限のために披露宴は3回行われたという。まず両家の親族による式を帝国ホテルで。翌週は恩師・学友たちを招いて華族会館で。さらに3度目は目黒雅叙園で使用人や、植木屋さんなど結婚生活を営むにあたり世話になる方々を招いて行われたというが、その披露宴の当日、42年4月18日は奇しくも日本本土に先制攻撃がなされたドゥーリットル空襲の日。鮫島さんは当日をこう振り返る。「ドゥーリットルというアメリカの中佐の名に由来する空襲があったのです。まさに宴たけなわでしたが、新郎は横須賀鎮守府主計長でしたから軍服のまま横須賀へ飛び出して行きました。残された私は雅叙園の案内係の方に促されて防空壕へ。文金高島田と打掛姿のままで避難しました」こうして波乱の幕開けのようであったが、夫の員重氏は「今日も楽しかったね、ご苦労様」など、何かにつけて労いの一言を忘れない温厚な性格であったため、結婚生活は穏やかに過ぎていたという。「その後夫は本職である航空機製作所に復職したのですが。夫の出張中の名古屋で、空襲のなか焼夷弾の火を何発も消すなどの大奮闘もしました。あのころを思うといまこうしていられること自体ありがたいと思います」という鮫島さんは常に感謝の心で生きてきた。これこそが健やかのベースにある。現在、数多のエッセイ作品などを通して健やかに過ごすことについて説いている鮫島さん。いまに至るきっかけは3男が幼稚園に入園した27歳のころに遡る、と鮫島さんはいう。「戦中戦後子供達の健やかな成長のみに心を配ってきましたが、自分の時間ができて、振り返ってみると、世間知らずの自分、また子供達を理想的な型にはめようとしている自分の子育てを反省。親として人として、いまよりもマシになるために自分を磨くべきではないか、と思いました」鮫島さんの精神修養の旅がここから始まった。※インタビュー(3)へ続く(取材・文:本荘その子/撮影:菊池一郎)
2021年12月25日「『青天を衝け』は、脚本が本当に素晴らしく、史実をよくご研究の上、忠実に描いてくださっていて、毎回の放映を感謝しながら拝見していました」穏やかに微笑むのは渋沢栄一の孫でエッセイストとして活躍する鮫島純子さん(99)。渋沢栄一は、一農夫として生まれ、後に明治の元勲に並ぶ仕事をなし遂げ、「資本主義の父」としてたたえられる。冒頭の通り、今年のNHK大河ドラマでその一代記が描かれた『青天を衝け』は、毎週高視聴率を記録。ドラマは26日でラストを迎え、栄一ロスが広がりそうだが、24年に刷新される一万円札の“顔”になることも決定しているなど、一過性のブームで終わるような人物ではないのだ。渋沢栄一の素顔を記憶する親族はいまや鮫島さんただひとり。「とにかく優しく穏やかな人だったことを今でも覚えています。『よう来られたな』と、毎度訪問の度に榮太棲の梅ぼ志飴を、餌をねだる子雀のような口に入れてくれました。孫にも丁寧な言葉で語りかけるような人で、突然訪ねて来られた方々の身の上相談にも応じている場面も記憶に残っております」『誰もが同じように幸せを感じる社会でなければならない』『自分一人がお金を蓄えても、気分はよくない。皆が幸せであってこそ』『お金はたくさん持つな、仕事は愉快にやれ』「このような祖父の素朴な信条がいまも言い伝えられていますが、私は渋沢栄一の仕事への原動力は愛だったのではないか、と信じています。それも身の回りの人たちだけではなく、国家万民や社会全体を包み込む愛だったのではないかと」貴重な生き証人でもある鮫島さんは、渋沢の三男で実業家渋沢正雄氏の次女であり、エッセイストとして著書を上梓。近著『なにがあっても、ありがとう』(あさ出版)『97歳、幸せな超ポジティブ生活』(三笠書房)はいまやベストセラーに。「平成10年、ガングロ、ヤマンバ、ヘソ出しルックなどのユニークなファッションが流行したとき、病床の主人の慰めにもと描いたいたずら絵が思いがけなく小学館の関係者に面白がっていただいたのがきっかけです。このとき出版を打診され、戦前戦後の昭和の風俗を描いた絵本が4冊続けて出版されました」と鮫島さんは当時を振り返り、絵本のご縁で、講演に呼ばれることも多くなっているという。「『人間とは何か』『人生とは何か』という、私が教えを受けて有難いと思うお話をさせていただいております。社会に多くの貢献をした祖父の光で、徳のない私にも光が当たっていますが、私の学びが少しでもお役に立てますなら嬉しいと思います」今年はドラマの影響もあり「おじいさまの思い出を」というインタビュー依頼が多く舞い込んだという。そこで、取材や撮影に応じていくうち、ピンと背筋の伸びた驚異的な健やかさ、戦中戦後3男を育て上げ、孫6人、ひ孫5人に恵まれた鮫島さんの人生そのものに否応なく注目が集まっていく。艶やかなヘアスタイルは白髪染めを一切加えていない、と明かすとびっくりされるのだそう。著書のタイトルにもなっている通り、鮫島さんの人生はどんなときでもポジティブシンキングがモットーだ。80歳を超えたころ、巧妙な詐欺に遭ったときにも、「これも自分の人生には必要な学びであった」と前向きにとらえたという。「人生は嫌なこと、逃げたい事態、つらいこと、すべてが自分の心の汚れ落としであり、反省による成長のためにあるのだという人生のしくみに気づいているからです」と穏やかに微笑む鮫島さんから今回は女性自身読者のために5回に渡り、人生を振り返りながら今までに出会った師から学び得た叡智と健やかに生きる秘訣を紹介することに。「私が物事を前向きにとらえられるようになったのは生来の気質からではないと思います。様々な方に導いていただき、今がありますーー」※インタビュー(2)へ続く(取材・文:本荘その子/撮影:菊池一郎)
2021年12月25日2024年、20年ぶりに発行される新紙幣。新1万円札は大河ドラマにもなった渋沢栄一、そして新たに5000円札の顔として描かれるのは、日本初の女子留学生としてアメリカに渡り、のちに女子教育の先駆者として活躍した津田梅子。この度、2022年にデビュー10周年を迎える広瀬すずが、梅子の青春をたどるスペシャルドラマ「津田梅子~お札になった留学生~」に主演することが発表された。■自分の人生を自分で選択する――女子教育の未来を拓いた主人公女子英学塾(現在の津田塾大学)の創設者・津田梅子を描く本作。梅子(幼名・梅)がアメリカへ留学したのは1871年、わずか6歳のとき。自ら進んで手を挙げたわけではなく、先進的な考えを持つ父・仙に半ば強引にうながされ、国の援助を受けてアメリカに渡った。まだ家族のぬくもりが恋しい年ごろ、寂しさに耐えながら赴いた未知の国で、梅は“ともに留学し絆を深めた仲間たち”と“生涯かけて追い続けたい目標”という2つの宝を手に入れる。その目標とは、“女性も親や夫に養ってもらうのではなく、自活できるようになること”。当時の日本は、絶対的な男性上位社会。女性が自分の仕事を見つけ、自力で生活することなど、まずありえなかった。そんな固定観念を打ち破るには、女性たちが自らの可能性に目覚め、行動できるようにうながす教育が必要。その信念を胸に、梅をはじめ、女子留学生仲間たちはガールズパワーで未来を切り拓くために奮闘していく。■夢×恋愛×友情を時代のうねりとともに描写!華麗な鹿鳴館ファッションも本作では、アメリカ留学を終えて帰国した17歳から、アメリカに再留学する25歳までをメインにストーリーを構成。11年間という長い留学を終えて希望を胸に帰国したものの、当時の日本には思い描いていたような仕事がなく、自力で収入を得る難しさに直面することに。留学仲間が結婚という道を選ぶ中、自分はどうするべきなのか…。淡い恋心にも揺れ、思い悩むさまなどを描く。そして忘れてはならないのが、同志たちとの絆。かけがえのない仲間たちと夢を語りあったり、励ましあったり、ぶつかったり…心を通わせあった友人たちとのガールズトークに注目。さらに、初代内閣総理大臣・伊藤博文、初代文部大臣・森有礼、日本最初の元帥・大山巌ら実在の人物も登場。鹿鳴館という明治の一時代を象徴する場も豪華絢爛に描かれる。歴史のうねり、当時の息遣いもダイナミックに映し出され、広瀬さんが披露するレトロクラシカルな貴婦人ファッションも大きな見どころとなる。■広瀬すず「彼女がいなかったら、今の私たちはどうなっていたんだろう」主演の広瀬さんは、2021年3月20日に放送された「エアガール」で戦後初のCA(キャビンアテンダント)を熱演。昭和という激動の時代、前に向かって力強く進んだ主人公の姿は感動を巻き起こした。本作ではさらに時代をさかのぼり、明治時代、日本の女性たちに教育の機会を届けるため、まい進する梅を演じる。広瀬さんは「津田梅子さんは“強い”という言葉だけでは物足りなさを感じるくらい、粘り強い女性。カッコイイなとシンプルに思いました。彼女がいなかったら、今の私たちはどうなっていたんだろうと思います」と、脚本を手に取ったときの感動を告白。「“ある申し出”をしてきた男性に、梅が『論外です』と切り返すシーンがある」と言い、「こういう女性には憧れますし、自分でもこれ言ってみたいなと思いました(笑)」と明かす。歴史上の人物を演じるのは、テレビドラマ「桶狭間~織田信長 覇王の誕生~」で濃姫を演じて以来2度目、今回は“新5000円札の顔”となる偉人を演じるとあって「お札になるような人物を演じるなんて…ものすごく光栄なこと!」と瞳を輝かせ、「新しい紙幣ができたら5000円札を見るたびに、“私、この津田梅子さんを演じたんです!”ってめちゃくちゃ言いたくなると思います。2024年が楽しみ!早く、新5000円札を見てみたいです」と思いを明かす。そして、「『エアガール』に続いて、女の子たちの背中をそっと押すような、希望が感じられるような作品になったらいいなと思います」と力強いメッセージも送っている。「津田梅子~お札になった留学生~」は2022年春、テレビ朝日系にて放送。(text:cinemacafe.net)
2021年12月21日東京・日本橋の渋沢栄一邸宅跡地にチョコレート&アイスクリームショップ「ティール(teal)」がオープン。渋沢栄一邸宅跡地にチョコレート×アイスクリームショップ「ティール」「ティール」は、フランスの人気ショコラティエ「パスカル・ル・ガック」で経験を積んだ眞砂翔平と日本橋兜町の人気パティスリー「イーズ(ease)」大山恵介の2人がタッグを組み、それぞれの個性をコラボレーションさせたスイーツを展開するチョコレート&アイスクリームショップ。店内では、2017年Top of Patissier in Asiaベストショコラティエを受賞した眞砂の確かなチョコレート技術と、ミシュラン一つ星レストランパティシエの経験をもつ大山が生み出す絶妙なバランスの食材の掛けあわせを活かしたスイーツの数々を楽しむことができる。チョコレート菓子は、菓子ごとにチョコレートの種類を使い分け、チョコレートの香り・コク・苦味・酸味を生かしながら、合わせる他の素材の個性も引き立てている。ほろ苦キャラメルソース×ドライフルールのチョコレートバー中でもおすすめしたいのが「キャラメルバー」。眞砂が幼少期に愛したキャラメル入りチョコレートバーをパティスリーの味で再構築した一品で、ザクっとした食感のクッキーに苦味が程よいキャラメルソース、たっぷりのドライフルーツを詰め込んでいる。また、レモンバターとハチミツを焦がしてマドレーヌにした「焦がしレモンのマドレーヌ」は、ダークチョコレートやミルクチョコレートなど日替わりでディップしてショーケースに並べられる。白いクリームにまでカカオを使った「上から下までカカオのプリン」は、味だけでなく香りまでカカオの世界観を楽しめる一品だ。絹のようになめらかなジェラート“ちょっと一息”にも最適なジェラートは、口に入れた瞬間に溶けて味わいが広がる絹のような舌ざわりが魅力。その滑らかさゆえに、素材の味や香りがよりダイレクトに伝わるのに、くどくない。牛乳そのものの濃厚さはそのままに、甘すぎずすっきりした味わいの「ミルク」と、アマゾンカカオの華やかな香りとフルーティーな味わいが濃厚に感じられる「アマゾンカカオのソルベ」を展開する。なお、今後は季節限定のフレーバーも展開していく予定だ。重厚感のある意匠を残した落ち着きある内装渋沢栄一邸宅跡地に建てられた歴史資産である「日証館」の一部をリノベーションした店舗は、日証館設立の昭和3年より継承されてきた重厚感ある意匠を残した落ち着きある空間で、店内からは兜神社が眺められる。【詳細】ティールオープン日:2021年11月12日(金)住所:東京都中央区日本橋兜町1-10 日証館1階TEL:03-6661-7568営業時間:11:00~18:00定休日:水曜日価格例:キャラメルバー 1本 500円ジェラート ダブル 756円
2021年11月22日大河ドラマ『青天を衝け』で渋沢栄一の娘を演じ、注目度が高まる小野莉奈さん。独自の存在感を持つ彼女が挑戦したのは、モード感が漂うピンクメイク。ヘアメイクを担当したkikaさんがメイクのポイントについても教えてくれました。ライン状に効かせるテクニックでクールで洒脱なピンクメイクを堪能。小野莉奈:ピンクやパープルは自分には似合わないと思っていたので、すごく新鮮でワクワクしました!kika:小野さんは目元が切れ長でクールな印象なので、ラインっぽく強めに色を効かせて甘さを抑えてみました。色選びも重要で、パステル系よりもくすみのあるピンクパープルの方が似合うと思います。小野:私の目元って、色を強く入れるとメイクが濃く見えてしまうし、薄すぎるとぼやけちゃう。自分でメイクする時にバランスがすごく難しいんです。kika:カラーアイテムをより取り入れやすくするには、今回は上下にしっかりめにつけたカラーマスカラを下まつ毛だけに塗ったり、黒マスカラを塗った後に毛先に軽くのせるといいですよ。カラーライナーを目尻にだけ引くテクも簡単でオススメ。小野:アイカラーをリップに重ねるワザも今回学んだことのひとつ。色選びもアイテムの使い方も、ルールに縛られずに楽しみたいなって思いました。kika:普段は使わない色も、複数のパーツに使って統一感を出すとバランスがとりやすいと思います。今はマルチ系コスメも増えているのでぜひ!小野:セルフメイクがワンパターンになりがちだったけれど、ぐっとメイク欲が湧いてきました!Makeup PointA目元&眉に使用可。SHISEIDO カジャルインクアーティスト02¥2,420(資生堂インターナショナル TEL:0120・587・289)B繊細なローズカラー。キャビアスティック アイカラー R3¥3,300(ローラ メルシエ ジャパン TEL:0120・343・432)C赤み発色で垢抜け顔に仕上がる。デジャヴュ ラッシュアップE アーモンドブラウン¥1,320 限定販売(イミュ TEL:0120・371367)Aで上まぶたのキワにラインを引き、二重のラインまでぼかす。一重の場合は目を開いた時に見える幅までぼかして。Bを下まぶたのキワに引き、目頭もくの字に囲む。ビューラーでまつ毛を根元から上げ、Cを上下にたっぷりオン。根元までしっかりと塗ることで、締め効果も。Rina’s Beauty Rules1.タイ古式マッサージ。「マッサージはセルフもサロンで受けるのも好き。最近ハマっているタイ古式は全身を伸ばしながらほぐしていくのですが、疲れが溜まっている時に行くとスッキリ回復。かつらや着物を着てお芝居する時も、軽やかに動けるようになります」2.ネイルで気分を上げる!「その日の服装に合わせたネイルを塗ると、気分がパッと上がります。色ムラがある感じも自然で好きなので、トップコートは塗らないのがこだわり。先日『ネイルホリック』を大人買いしたので、色を塗り分けたり重ねたりして楽しんでます!」3.愛犬との散歩で呼吸を意識。「ゴールデン・レトリーバーを飼っていて、一緒に散歩するのがいい運動に。酸素をたっぷり取り込むように意識しながら歩きます。台本に集中している時は視野が狭くなりがちですが、公園に行って自然に触れる中でいいアイデアが出ることも」小野莉奈(おの・りな)さん俳優。2017年にデビュー後、ドラマ『中学聖日記』(TBS系)ほか話題作に出演。放送中の大河ドラマ『青天を衝け』(NHK総合ほか)で注目を集める。主演映画『POP!』は12月公開。ジャケット¥88,000(リトルビッグ TEL:03・6427・6875)シャツ¥33,000(ネーム TEL:03・6416・4860)スパンコールビスチェ¥6,600(オトエ TEL:03・3405・0355)チュールスカート¥33,000(ビリティス・ディセッタン/ビリティス TEL:03・3403・0320)イヤカフ¥7,700ダブルリング¥11,000(共にアトリエ エスティーキャットst-cat.com)Hair & Make kika繊細なニュアンスがきらめくヘアメイクを得意とし、雑誌や広告、ミュージックビデオなど幅広く活躍。独自の感性やセンス溢れる日常が垣間見えるインスタグラム(@kikamkn)も要チェック。※『anan』2021年11月17日号より。写真・小笠原真紀スタイリスト・渡邊 薫ヘア&メイク・kika取材、文・真島絵麻里
2021年11月14日国内最古の銀行として知られる、『第一国立銀行』を設立した、実業家の渋沢栄一さん。2024年度より、新1万円札の肖像として描かれる予定です。2021年11月9日現在、渋沢さんの生涯を題材にした大河ドラマ『青天を衝け』(NHK)が放送されるなど、にわかに脚光を浴びています。大村 卓(@trialanderror50)さんは、息子さんと出かけた公園で、渋沢さんの肖像がプリントされた、のぼり旗を目撃。そこで、息子さんが取った行動が…。渋沢栄一になりきる息子 pic.twitter.com/t7mU23F2fJ — 大村 卓 Taku Omura (@trialanderror50) November 7, 2021 子供サイズの渋沢さん…!スーツに身を包んでいると思いきや、ジャージ姿なのもどこかシュール。クスッと笑える光景ですね!息子さんの姿を見た人から、「四頭身すぎて、お腹がよじれるくらい笑った」「将来、大物になりそう…。友達になりたい」と爆笑した声が相次ぎました。歴史上の人物の、のぼり旗をここまで面白くした息子さん。今後もユーモアにあふれた行動で、多くの人を笑顔にさせるかもしれませんね。[文・構成/grape編集部]
2021年11月09日吉沢亮主演で現在放送中の大河ドラマ「青天を衝け」より、後半のメインビジュアルが公開された。今回公開されたビジュアルは、全7種。渋沢栄一が生きた時代の趣を色濃く残す場所や、ゆかりのある建物で撮影されたビジュアルとなっており、東京国立博物館<庭園>で撮られた緑感じる一枚をはじめ、設立にあたって渋沢が中心人物の一人となった東京国立博物館<表慶館>で撮影されたもの。そして、渋沢らが興した日本煉瓦製造(株)の赤煉瓦を使用した、赤煉瓦酒造工場/旧醸造試験所第一工場では、窓から外を伺うような姿が写し出されている。この撮影について吉沢さんは「江戸から昭和まで、激動の時代を、激動の荒波に飲まれる人々を、誰よりも見続けた人だと思います。そんな彼の目線の先に広がる何かをイメージしながら撮影させていただきました」とふり返り、「前回の物とはまた違う、別の色の熱量がこもったビジュアルになったと思います」とコメント。担当した写真家・瀧本幹也は「激動の時代を生きて、様々な顔を持つ渋沢栄一を表現するには、多角的に描くのが最適だと考えました。そのような理由から、様々なシチュエーションでの撮影をおこない、複数枚のポスターで展開することにしました」と明かし、「ファインダー越しの吉沢亮さんは、時代を遡りまさに『渋沢栄一』として佇んでいました。その姿が吸い込まれるようで、凛々しく美しかったです」と感動した様子。3週間の放送休止を経て、8月15日(日)より放送が再開される本作。大政奉還を経て、いよいよ明治時代へと舞台が移される。第24回「パリの御一新」あらすじ(8月15日放送予定)篤太夫(吉沢亮)や昭武(板垣李光人)らが、パリで新年を祝う中、幕府から書状が届く。“慶喜(草彅剛)が政を朝廷に返上した”との文面に、一同大混乱をするが、篤太夫は昭武の留学費用を捻出すべく、更なる節約策を講じる。そんな中、篤太夫はエラールに連れられ、証券取引所を案内される。債券の仕組みを教わり、ひとりひとりの小さな力が合わさり、この世を変えられることを知り、新たな決意を抱く。そのとき日本では、成一郎(高良健吾)、惇忠(田辺誠一)、平九郎(岡田健史)が、新政府軍と戦っていた――。大河ドラマ「青天を衝け」は毎週日曜日20時~NHK総合、18時~BSプレミアム・BS4Kにて放送中。(cinemacafe.net)
2021年08月13日「祖父は人選に長けていたといわれ、多くの会社を設立しても自分がそこに居座るということはなかった。『渋沢に頼めば悪いようにはしないだろう』と、常に協力者や賛同者に恵まれていたようです。対人関係での信頼がいかに大事であるか、『世の中に役立つためには何ができるか』を晩年まで考え続けた人だと思います」そう話すのは渋沢栄一の孫でエッセイストとして活躍する鮫島純子さん(98)。鮫島さんは渋沢家の三男で実業家渋沢正雄氏の次女である。渋沢栄一は、農家の息子として生まれ、後に明治の元勲に並ぶ仕事をやり遂げ、「資本主義の父」として称えられる。その一代記が描かれるNHK大河ドラマ『青天を衝け』は高視聴率を記録。’24年に刷新される一万円札の顔になることも決定している。「私の祖母は、後妻の兼子。よいところ取りで、先妻の千代さんがとてもご苦労をされたようです」鮫島さんは女子学習院を卒業後、20歳で岩倉具視の曽孫で海軍文官の鮫島員重氏と結婚。3男に恵まれた。員重氏を数年前に看取ったのちは一人暮らしをする。今年はドラマの影響で「おじいさまの思い出を」というインタビュー依頼が多い。しかし、取材に応じるとピンと背筋の伸びた鮫島さんの驚異的な健やかさにますます注目が集まる。艶やかなヘアスタイルは白髪染めをしていない。そこで今回は鮫島さんから、人生を穏やかに健やかに生き抜く秘訣をおしえていただくことに。いまに至るきっかけは三男が幼稚園に入園した27歳のころにさかのぼると鮫島さんは言う。「世間知らずな自分はこのままでよいのだろうか」渋沢栄一の精神を受け継ぐ者として、鮫島さんは「人の役に立つ学びを深めよう」と思い、ヨガ行者の書物や仏教書を読んだり、キリスト教会に10年通うなどしたのち、ある考え方に共鳴した。「肉体は期間限定であるが霊性は永遠であるということ。何回か肉体を得て、魂は学びながら浄化成長し神の国を作る。つまり、平和な世界を作る使命があるということを知ったのです。受け入れがたい災難は自分の成長のため、そして、地上で生きるために汚した分、それが消えていくプロセスなのだから、何があっても感謝を心がけよう。どんなときも『世界人類が平和でありますよう』と創造主の意志どおり祈る習慣が身につきました。するとよい気がみなぎり、細胞が元気によみがえるのです」こうして60年かかって得た人生のしくみはいまや「鮫島流」。お嫁さんたちも影響を受け、講演会でも多くの人を励ましている。鮫島さんの心身の健康の源は次の7つ。■天や大地、樹々など自然の恵みを感じよう【1】防がん宇宙体操「ある日、この体操の参加を呼びかけるチラシが届き、自宅から近い明治神宮の芝生が会場とのことで、夫婦で参加したことが始まりです。ご指導者は台湾出身で日本で医学博士となった荘淑旂先生。講習が終わりご挨拶をすると『あなた方ご夫婦をよく見かけていた』とのこと。先生からは『歩き方が悪いので気になっていた』と言われ指導していただきました。体操は先生考案の未病予防の健康法で、タオルかハンカチがあればどこでもできますが、青空を仰ぎながらがおすすめです」(1)手ぬぐいの両端を手のひらに乗せる形で握り両手を前に突き出す。握った左右の手を内側にひねる。(2)タオルを握ったまま天高く両腕を頭上にあげ、背筋を伸ばす。このとき左右の耳に腕がつくように、腕をまっすぐに上に伸ばす。(3)タオルを左右に引っ張りながら歩けば自然と下腹がへこむ。内股が緊張し、つま先立って足の指で大地をつかむ感覚で口は閉じ30歩をめどに歩くだけ。【2】木の気を浴び一直線に歩く「簡単なので、早朝散歩を日課に。明治神宮の森の木のエネルギーをいただきつつ歩きます」1歩ずつ足を前に出し一直線上を心がける。朝の汚れていない気をいっぱいいただけそうだ。【3】食事は朝3昼2夜1の割合で「朝はしっかり、夜は控えめにがお約束。このごろは食が細りましたけれど、数年前まで『ビフテキは朝』のご指導に従い、夜は控えめにすると空腹で目覚めて、朝食をしっかりいただけます」【4】本来の正しい背中で過ごす「よい姿勢は内臓を圧迫せず血流も消化も呼吸も好条件となり健康維持に効果的です。私は気がつくたびに骨盤を立て直しています」【5】朝の排せつ習慣を心がける「現代人は栄養補給に気を配り、排せつをおろそかにしています。出すことが大事です。食物繊維をとり、よく動きガスが体内にとどまらないよう気を配っています」【6】体を元気にする酵素をとる「現代人に不足しがちな胚芽や食物繊維、ビタミン、ミネラルが豊富に詰まった米糠をベースにした酵素の粉末『ケンコーソ』をスプーン1杯ほど54年間、毎日愛飲しています。肉や魚の下ごしらえにも重宝し、家族の元気の源かも」初代創業者が自宅にサンプルを持参し製造過程から見守ったご縁もあり、鮫島さんだけでなく孫からペットまで愛飲している。【7】感謝の気持ちを忘れない「『ありがとう』の心は非常に穏やかなエネルギーを生み出します。感謝することを忘れがちだったころは家じゅうに『ありがとう』の文字を貼るくせをつけていました。災難に遭遇しても、いわば厄払いをしたと受け止め、これからは好転すると信じて前を向きます」不安の中にいるとしても、この健康法を取り入れ継続してみよう。穏やかな日々が約束されそうだ。
2021年07月22日「いま『青天を衝け』で渋沢栄一を演じてくださっている吉沢亮さんはとても爽やかなイケメン。祖父とは違いすぎて……(笑)。けれどあのまっすぐな生命力は、祖父もこうであっただろうと思えます。脚本が素晴らしく、毎回の放映を感謝しながら拝見しています」穏やかにほほ笑むのは渋沢栄一の孫でエッセイストとして活躍する鮫島純子さん(98)。渋沢栄一は、農家の息子として生まれ、後に明治の元勲に並ぶ仕事をやり遂げ、「資本主義の父」として称えられる。その一代記が描かれるNHK大河ドラマ『青天を衝け』は高視聴率を記録。’24年に刷新される一万円札の顔になることも決定しており、まさに渋沢ブーム到来だが、その素顔を記憶する鮫島さんによるとーー。「とにかく優しく穏やかな人だったことを今でも覚えています。『よう来られたな』と、毎度訪問のたびに榮太樓の梅ぼ志飴を、餌をねだる子雀のような口に入れてくれました。突然訪ねてこられた方々の身の上相談にも応じている場面も記憶に残っております」鮫島さんは渋沢家の三男で実業家渋沢正雄氏の次女である。「私の祖母は、後妻の兼子。よいところ取りで、先妻の千代さんがとてもご苦労をされたようです」というように『青天を衝け』で橋本愛が演じる千代は栄一の最初の妻。内助の功でけなげに夫を支えるがコレラに感染し早逝する。栄一は国事に没頭し、家の切り盛りから親の世話まで千代に任せきりだったというのも史実どおり。「祖父は晩年、国事に奔走して家を任せ放しにしたため、若くして亡くなった千代さんへの思いから宝光院様という戒名をつけて功績を称え、後妻の子や孫であるわれわれも千代さんを敬っています」■渋沢家の絆は深く、質素倹約が家訓渋沢家はとにかく結束の固さと質素倹約が家訓。幼いころの記憶では、鮫島さんの両親は栄一を囲む同族会に毎月集まり、一族は和気藹々と付き合っていたという。「両親はいつも楽しそうに帰宅して。ときおり母と伯母が『この出費は内緒にしておきましょう』などと相談していたことを耳にしましたから、家計簿を見せ合う場面もあったのではと想像します(笑)」銀行や保険会社など生涯で500以上の会社設立と、600の社会貢献事業に携わった栄一を鮫島さんはこう振り返る。「祖父は人選に長けていたといわれ、多くの会社を設立しても自分がそこに居座るということはなかった。『渋沢に頼めば悪いようにはしないだろう』と、常に協力者や賛同者に恵まれていたようです。対人関係での信頼がいかに大事であるか、『世の中に役立つためには何ができるか』を晩年まで考え続けた人だと思います」
2021年07月22日俳優・吉沢亮が、劇場版第3作目『僕のヒーローアカデミア THE MOVIEワールド ヒーローズ ミッション』にて劇場版オリジナルキャラクター、ロディ・ソウルの声を担当することが決定した。現在、大河ドラマ「青天を衝け」にて主人公の渋沢栄一を好演中の吉沢さん。アニメーション初出演となった『空の青さを知る人よ』では、主人公を少年期と青年期で演じ分け話題に。今回演じるロディ・ソウルは、原作者・堀越耕平がデザイン原案を手掛けた劇場版のオリジナルキャラクターで、デク、爆豪、轟の3人が降り立つオセオンのトレーラーハウスで暮らす少年。ある事件をきっかけに、デクたちと行動を共にするストーリーの鍵を握る重要なキャラクター。また、お調子者でひょうひょうとした性格だが、本心は誰にも明かさず、ヒーローに対してすら不信感を持っている、どこか影のある存在だ。吉沢さんは元々、「週刊少年ジャンプ」連載の漫画やTVアニメで「ヒロアカ」を追いかける“ヒロアカファン”を公言。今回の参加決定に「大好きなヒロアカ。その世界に自分も存在できるという事実に相当興奮してます。色んな所でヒロアカ愛語って良かった!」と喜び、「情熱とユーモア溢れる素晴らしい世界観を壊さぬよう、至らぬところだらけではございますが、しっかりキャラクターを落とし込んで挑みたいと思います」と意気込んだ。また、現在開催中の原画展「僕のヒーローアカデミア展 DRAWING SMASH」に取材で訪れた吉沢さん。その際にも「ヒロアカは本当に泣ける!」「デクが努力して少しずつ強くなっていくところがかっこいい!」と原稿や展示物に釘付けになり、特に、雄英高校・体育祭でのデクと轟の対決シーンの原稿を発見したときには、「これ!このシーンで号泣した!!」と大興奮だったという。『僕のヒーローアカデミア THE MOVIEワールド ヒーローズ ミッション』は8月6日(金)より全国東宝系にて公開。※解禁用素材は4月24日(土)、「僕のヒーローアカデミア展 DRAWING SMASH」にて撮影(cinemacafe.net)■関連作品:僕のヒーローアカデミア THE MOVIEワールド ヒーローズ ミッション 2021年8月6日より全国東宝系にて公開©2021「僕のヒーローアカデミア THE MOVIE」製作委員会 ©堀越耕平/集英社
2021年05月18日吉沢亮が近代日本の礎を築いた渋沢栄一を演じている大河ドラマ「青天を衝け」から、いま話題の板垣李光人演じる徳川昭武のキャストビジュアルが公開された。「プリンス・トクガワ」の名で知られる徳川昭武は、第9代水戸藩主・徳川斉昭(竹中直人)の十八男。慶喜(草彅剛)の異母弟にあたり、幼名は松平昭徳(あきのり)。将軍となった慶喜の名代としてパリ万国博覧会へ出向くことになり、随行した栄一(吉沢亮)と特別な絆を結んだ。パリで幕府の終焉を知り、大政奉還によって帰国を余儀なくされた昭武は、最後の水戸藩主となる。板垣さんは2015年の「花燃ゆ」以来2度目の大河ドラマへの出演。「仮面ライダージオウ」で一躍注目を集め、映画『約束のネバーランド』にてメインキャストのノーマン役に抜擢、映画『ゾッキ』やドラマ「ここは今から倫理です。」ほか、現在放送中の「カラフラブル~ジェンダーレス男子に愛されています。~」ではドラマ初主演(吉川愛とW主演)を務めており、いま飛ぶ鳥を落とす勢いだ。今回の昭武役に、板垣さんは「日本を背負いパリに立ち、何を目にして何を感じるのか。そして、日本に戻った栄一と昭武は祖国といかに向き合っていくのか。自分自身もどう描かれていくのかを楽しみにしています。皆さまも、ぜひご期待ください」とコメント。6月13日放送の第18回から出演する。大河ドラマ「青天を衝け」は毎週日曜20時~NHK総合ほかにて放送中。(text:cinemacafe.net)
2021年05月02日「最後の将軍ということで特別な思いはあります。物事の始まりってすごくどきどきわくわくするんですけど、最後に終わらせるのはどういう感じなのかなと思って、そこに興味を持ちました」大河ドラマ『青天を衝け』(NHK総合・毎週日曜20時〜)の徳川慶喜役のオファーを受けたときの感想をそう話す草なぎ剛さん(46)。何を考えているのか表情から読み取れない草なぎさん演じる慶喜は、ハマリ役ともっぱらの評判だ。「とても恐縮です。本当に何も考えないでやっているので(笑)。最初の打ち合わせで演出の黒崎監督と、つかみどころのない感じがいいんじゃないかと話し合いました。でもそれがのちに、大きな器を持つ人間に見えるようになればいいなと。面白い役どころだと思っています」そしてもうひとつ、慶喜と顔がそっくり!?とSNS上で話題になっている。「なんか似ていると思った。ツイートであげてくれている人がいて、似てるなぁと。メークさんが似て見えるようにしてくれているのかも(笑)」渋沢栄一を演じる吉沢亮(27)とは初共演になるそう。「とてもピュア。純粋なオーラが漂っていて、体もスマートなのかなと思ったんですけど、体幹がしっかりしている。あふれ出るエネルギーはまさしく栄一にぴったりだなと思っています」慶喜と栄一が今後どう出会い、関係を築いていき世を変えていくのか、草なぎさんの名演とともに楽しみにしていきたい!「女性自身」2021年4月27日号 掲載
2021年04月18日「大河ではリハーサル中もマスク着用は厳守です。吉沢さんが橋本さんに愛の告白をするシーンがあるのですが、マスクをとった吉沢さんが本番で必死に思いを伝える姿を見て、橋本さんは思わずキュンとしたそうです」(制作関係者)現在放送中の大河ドラマ『青天を衝け』(NHK総合)。2月14日の初回放送からはや1カ月だが、依然として視聴率は15~16%台をキープしている。同ドラマは吉沢亮(27)演じる主人公・渋沢栄一が幕末から明治にかけて、信念とともに逆境を乗り越えていくというストーリー。さらに劇中には、栄一と高良健吾(33)演じる栄一の従兄・喜作が恋のライバル同士に。橋本愛(25)扮する栄一の従妹・千代を取り合う三角関係も描かれるという。最終的に、劇中で千代と結ばれるのは栄一。しかし、これまで橋本と“密”な関係を築いてきたのは高良のほうだという。「橋本さんと高良さんはともに熊本県出身。それどころか、実家が歩いて5分ほどのご近所なんです。子供のころに遊んでいた場所も同じ。ですから、共演のたびに熊本談議で盛り上がっているそうです」(NHK関係者)2人はNHKのドラマ『ハードナッツ!』(’13年)で初共演している。「橋本さんはコロナ禍になるまで、1~2カ月に1回は帰省していたほどの熊本好きです。また高良さんも、中高時代という多感な時期を熊本で過ごしたためブログに『感謝しかない場所』とつづっていました」(映画関係者)橋本と高良は同じく熊本県出身の行定勲監督(52)による、オール熊本ロケの映画『うつくしいひと』(’16年)でも再共演している。その公開を前にした’16年4月14日、震度7を観測する「熊本地震」が発生したのだ。「映画の風景のおよそ7割が地震で“崩壊”してしまい現存していません。ネット上で有料配信され、収益は復興支援に充てられました」(前出・映画関係者)高良は震災後すぐに熊本に向かい、ボランティアに参加。「少しでも現地の人たちに寄り添いたい」という気持ちからだったという。橋本も復興支援作品に積極的に関わっている。「彼女は震災に関するいくつもの番組でナレーションを務め、復興プロモーションとして熊本県が制作した昨年1月期のアニメ『なつなぐ!』(TOKYO MX)では主人公の声を担当しています。『地元の力になれるなら』と熊本関連の仕事に携わることを光栄に思っているそうです。そんな2人が『青天を衝け』で3度目の共演。郷土愛の強い2人は『大河ドラマを通じて、熊本の人々に少しでも明日への活力になれれば!』と意気込んでいたといいます」(前出・NHK関係者)『青天を衝け』では結ばれない2人。しかし、故郷の復興を誓う絆は固く結ばれているようだ――。「女性自身」2021年4月6日号 掲載
2021年03月25日