白麹由来のクエン酸の酸味と、麹の甘みが調和された、ヨーグルトのような爽やかな味わいの甘酒「晴れのち糀」がひかり味噌からこの春、新登場。「晴れのち糀」(340g)参考小売価格: 540円(税込)通常の甘酒作りでは使わない“白麹”を使用した、甘酸っぱい味わいが最大の特徴。基本のレシピなら、白麹由来のクエン酸の酸味と、糀甘酒の甘みがしっかり感じられます。濃縮タイプなのでアレンジしやすいのも魅力。手軽にできる‟割り方アレンジ”で、毎日さまざまな味わいを楽しむことができます。【基本のレシピ】●水割り (「晴れのち糀」1:水1)2倍濃縮タイプなので、基本のレシピ以外にも、いろんなアレンジが楽しるのもポイント。【アレンジレシピ】●ロック●牛乳割り(「晴れのち糀」1 : 牛乳 1)●ワイン割り(「晴れのち糀」1 : ワイン 2)●お湯割り(「晴れのち糀」1 : お湯 1)また、「晴れのち糀」の発売に合わせて、日頃から甘酒を愛飲している「ひかり味噌アンバサダー」8名による「新甘酒部 SUNNYS」を発足。甘酒通のSUNNYSメンバーが考案したアレンジレシピが公式ブランドサイトで公開中です。【SUNNYS考案アレンジレシピ一例】「晴れのち糀」はお好みで自由自在にアレンジしながら楽しめるので、普段飲んでいる甘酒と比べて「飲みたいと思う時間帯が多い」のだそう。季節にあわせて、温めたり、冷たく冷やしたりなどお好みで取り入れてみてくださいね。「buquérico(ブケリコ)」のジェラートにも登場さらに「発酵を楽しむ、発酵と遊ぶ」をコンセプトに、2022年秋から展開中のブランド「buquérico(ブケリコ)」から、「晴れのち糀」をベースに使用したジェラートの新フレーバー「晴れのち糀 ヨーグルトのようなすっぱい甘酒」も登場しました。ジェラート「晴れのち糀 ヨーグルトのようなすっぱい甘酒」(110ml)参考小売価格:各540円 (税込) 「晴れのち糀」にレモン果汁をプラスし、爽やかですっきりとした味わいに。甘酒はアルコールフリーなので、子どもでも安心して食べられます。ジェラート『晴れのち糀 ヨーグルトのようなすっぱい甘酒』4個と新感覚甘酒『晴れのち糀』1本を詰め合わせたお得なギフトボックスも発売中。贈り物はもちろん、家族みんなで楽しむのにもおすすめです。ギフトボックス「晴れのち糀 甘酒とジェラートの詰め合わせセット」 販売価格 2,643円(税込)▼「晴れのち糀」公式ブランドサイト ▼buquérico公式オンラインストア
2025年03月20日米麹の甘み×ケールのコクキューサイ株式会社(以下、キューサイ)は2024年11月13日(水)、株式会社オリゼとコラボレーションした新商品『米麹グラノーラ ケール』をORYZAE 公式 EC サイトが発売しました。同商品は、オリゼ甘味料(米麹発酵糖分)を使用しているため、砂糖不使用でありながら、食べやすい味わいを実現。ケールや人参、ほうれん草などの野菜をたっぷり使用したグラノーラとなっています。1袋の内容量は200g、販売価格は1,280円です。野菜不足が気になる人や、野菜を手軽に美味しく補いたい人などにおすすめです。1食分(40g)当たりのエネルギーは188kcal、タンパク質は4.6g、脂質は7.1g、炭水化物は26.9g、食塩相当量は0.0gです。そのままはもちろんのこと、牛乳やヨーグルトと合わせると、より美味しく食べられます。60種類以上の栄養素を摂取できるスーパーフードケールはβ-カロテン、ビタミン、ミネラル、ポリフェノールなど、60種類以上の栄養素を含む緑黄色野菜です。キューサイでは、農薬・化学肥料を使わずにケールを種から栽培し、青汁『ザ・ケール』などの商品を展開しています。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2024年11月15日~ 酒粕不使用で国産米麹のつぶつぶ食感の甘酒を誰でも楽しめる ~フリーズドライ・エアードライなど乾燥食品の開発・製造を手掛けるアスザックフーズ株式会社(代表取締役:久保正直、本社:長野県須坂市)は、信州 善光寺の公許の由緒正しい甘酒をセットにした「信州善光寺の麹甘酒3食入り」を2024年11月1日(金)より順次発売します。フリーズドライ食品の通販│アスザックフーズ公式通販 : 信州善光寺のご公許【善光寺の麹甘酒について】毎年大勢の方が訪れる信州の観光名所のひとつ「善光寺」では昔から参拝の折に甘酒が飲まれてきました。本商品は「善光寺」公許の甘酒です。酒粕を使っていないので、どなたでも安心して召し上がることができます。つぶつぶの国産米麹入りのため、優しい甘さだけでなく食感も楽しむことができます。現代では冬のイメージが強い甘酒ですが、実は俳句において「甘酒」は夏の季語です。古くから甘酒は暑い夏を生き抜くための貴重な栄養源として親しまれてきました。本商品は水で溶かすこともできるため、冬の温かい甘酒はもちろん、夏に水で割って“冷やし甘酒”としてもおいしく味わえます。【ブランド善光寺とは】「ブランド善光寺合同会社」は宗教法人善光寺の許諾を得て商標「善光寺」を、自社の商品または業務に使用する企業・団体が社員になり設立された会社です。アスザックフーズ株式会社はブランド善光寺の一員です。「ブランド善光寺合同会社」について「ブランド善光寺合同会社」について|善光寺: 【商品概要】商品名: 信州善光寺の麹甘酒3食入り発売日: 2024年11月1日(金)内容量: 47.4g(15.8g×3食)価格: オープン価格原材料名: 米こうじ(国内製造)、果糖、砂糖、デキストリン、食塩、でん粉/酸化防止剤(V.E)販売場所: 弊社オンラインショップほかで順次発売URL : 信州善光寺の麹甘酒3食入り【会社概要】私達は、食べることのすばらしさを提供することが食品会社の使命と考えます。「様々な方が、様々なときに、様々な場で食の喜びを感じて欲しい。」そのような考えから、フリーズドライやエアードライ技術でそのお手伝いをすることが、私達の喜びです。乾燥は食品の廃棄を少なくし、保存剤も必要としません。安全やサステナブル(持続可能性)を確保し、もっとおいしく、もっと使い易く、もっと手軽に、更に更にと進化を続けてまいります。商号: アスザックフーズ株式会社代表者: 代表取締役久保 正直所在地: 〒382-0000長野県須坂市大字米持293番地45設立: 1963年(昭和38年)11月事業内容: ・フリーズドライ(真空凍結乾燥)食品の開発・製造・エアードライ(熱風乾燥)食品の開発・製造・乾燥食品に付帯する包装業務URL : フリーズドライと乾燥食品メーカー 長野県のアスザックフーズ株式会社|スープや乾燥野菜・ドライフルーツなど : 【一般のお客様の商品購入などのお問い合わせ先】アスザックフーズ株式会社お客様センターTEL :0120-817-014受付時間:9:00 ~ 17:00(土・日・祝日を除く)アスザックフーズ・オンラインショップ: 【本件に関する報道関係者向けお問い合わせ先】アスザックフーズ株式会社企画開発チーム担当者: 等々力志織MAIL: todo-shio@asuzac.co.jp TEL : 026-245-2531(代) 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年10月31日麹パワーで栄養補給株式会社ゆいまーるでは、お米を通じた日本文化の発信をテーマにした『甘酒・雑貨かふぇ こめどりーみんぐ』において、新しい発酵カカオドリンク「HACCO CACAO」を発売すると2024年7月23日に発表。忙しい毎日を過ごす女性の美容と健康をサポートする。カカオポリフェノール入り同商品は、米・米麹・有機カカオを原料としたドリンク。カカオポリフェノール入りで、チョコレートドリンクのようなとろりとした口当たりが特徴だ。砂糖は一切使っておらず、麹の発酵パワーで自然な甘みとスッキリとした後味に仕上げている。アミノ酸をはじめとした豊富な栄養素を含む麹は「飲む点滴」としても知られており、夏バテの栄養補給にも最適だ。商品を醸造するのは1873年福島県創業の『山口こうじ店』。化学調味料や合成保存料を一切使わない無添加製法にこだわっている。シンプルな原料の発酵ドリンク商品は2種類あり、「HACCO CACAO -day sweet-」は米、米麹、有機カカオで作られている。疲れた頭と体をリフレッシュし、忙しい朝にも最適。もう1つの「HACCO CACAO -night bitter-」は、米、米麹、カカオにヘム鉄を加えたドリンク。100ミリリットルあたり2.3mgの鉄分が含まれており、特に鉄不足や体の冷えを感じやすい女性に向けて作られている。滑らかな口当たりで1日の終わりなどリラックスタイムに、がんばった自分へのご褒美として楽しむこともできる。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)出典:報道用資料
2024年07月30日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する今日の夕食にオススメの献立は、 「イカとチンゲン菜の塩麹炒め」 「アボカドとトマトの和風サラダ」 「クリームチーズの黒コショウ和え」 「ジュンサイとすり白ゴマのお吸い物」 の全4品。 蒸し暑い季節にさっと作れる献立を。 【主菜】イカとチンゲン菜の塩麹炒め 塩麹を加えて美味しさアップ! 調理時間:20分 カロリー:130Kcal レシピ制作:料理家、フードジャーナリスト 崎野 晴子 材料(2人分) チンゲンサイ 2株 イカ 1パイ <調味料> 酒 小さじ1 鶏ガラスープの素 小さじ1/2 オイスターソース 小さじ1 しょうゆ 小さじ1/2 塩麹 小さじ1 ショウガ汁 小さじ1/2 サラダ油 小さじ1 酒 小さじ1/2 【下準備】 イカは足を持って胴から引き抜く。胴は水洗いして軟骨を抜き取り、残った内臓を取り除いて水気をふいたら幅1.5cmの輪切りにする。 足は目の際で切り落とし、水で洗いながら吸盤をしごいて取り除く。水気をふき、付け根を切って1枚になるように広げる。 足先を切り落とし、長い2本の足は半分に切る。残りの足は2本ずつになるように切り離す。 こうして切ると足の長さがそろいます。 【作り方】 1. チンゲン菜は横に幅3cmに切る。葉と茎に分けておく。<調味料>の食材はボウルに混ぜ合わせておく。 チンゲン菜は葉と茎の固さが異なるので順番に炒められるよう、あらかじめ分けておきましょう! 2. フライパンにサラダ油を熱し、さっとイカを炒めて取り出す。チンゲン菜の茎を入れて炒め、8割火が入ったら葉を加え、酒を回しかける。 イカは半分ほど火が入ったら取り出しておきます。 3. イカを戻し入れてさっと炒め<調味料>を加えて炒め合わせる。 【副菜】アボカドとトマトの和風サラダ 健康成分の多いアボカドとトマトは毎日でも食べたい食材です。 調理時間:10分 カロリー:156Kcal レシピ制作:料理家、フードジャーナリスト 崎野 晴子 材料(2人分) アボカド 1個 トマト 1/2個 <ドレッシング> ポン酢 (市販)小さじ2 オリーブ油 小さじ1/2 かつお節 適量 【下準備】 アボカドは種に沿って縦に1周切り込みを入れ、ねじって2つに分ける。種を取り除き皮をむく。横向きにし、1.5cm幅に切る。 トマトはヘタを除きくし型に切る。 【作り方】 1. アボカド、トマトを盛り合わせ、 よく混ぜた<ドレッシング>の材料を回しかけ、かつお節をのせる。 【副菜】クリームチーズの黒コショウ和え クリームチーズを和食のお供に。 調理時間:10分 カロリー:181Kcal レシピ制作:料理家、フードジャーナリスト 崎野 晴子 材料(2人分) クリームチーズ 100g <和え衣> しょうゆ 小さじ2 粗びき黒コショウ 適量 かつお節 適量 【作り方】 1. クリームチーズは角切りにしてボウルに入れる。<和え衣>の材料を上から順番にまぶして、器に盛る。 【スープ・汁】ジュンサイとすり白ゴマのお吸い物 つるりとのど越しの良いジュンサイは熱い季節に、冷たいお椀で。 調理時間:10分 カロリー:16Kcal レシピ制作:料理家、フードジャーナリスト 崎野 晴子 材料(2人分) だし汁 300ml <調味料> 薄口しょうゆ 小さじ1/3 みりん 小さじ1/3 酒 小さじ1/3 ジュンサイ 30g とろろ昆布 ふたつまみ すり白ゴマ 小さじ1/2 【作り方】 1. だし汁に<調味料>の材料を入れ、ひと煮たちしたら分量外の塩で味を調え、火から下ろして粗熱をとって冷蔵庫に入れる。 急ぐときには、火から下ろしたらボウルに移し換え、氷水に底を当てて冷やしてください。 2. ジュンサイは水でよく洗い、水気をきる。お椀にジュンサイ、とろろ昆布を入れ、(1)を注ぐ。すり白ゴマをふりかける。
2024年05月30日Instagramで人気 麹ダイエットコーチの初書籍麹ダイエットレシピなどを掲載するのぞみさんによる初の書籍『麹で腹ペタダイエット』がKADOKAWAから発売中である。A5判、128ページ、価格は1,650円(税込)である。のぞみさんは一般社団法人「日本麹クリエイター協会」シニア麹マスターで、一般社団法人「分子整合医学美容食育協会」プロフェッショナルファスティングマイスター、公認心理師、臨床心理士、麹ダイエットコーチとしてお腹がやせる麹ライフを提唱。Instagramのフォロワー数は11.4万人である。麹料理・ファスティング・おうち筋トレダイエット歴25年ののぞみさんはかつて万年ダイエッターで「食べないダイエット」「1食置き換えダイエット」「痩身エステ」などで失敗続き。リバウンドを繰り返していた。その後、ジム通いを続けてやせたものの、お腹だけはやせられなかったという。ファスティングに挑戦し、身体をキープする食事を探し求める中、麹と出会い、お腹をへこませることに成功。発酵食品である麹は、腸内環境を整え、余分なものを排出する助けになる。便秘やメタボの解消、見た目も改善できるのだ。新刊では、「麹料理」「ファスティング」「おうち筋トレ」によるやせる方法を紹介。食事法では麹を取り入れ、ファスティングは食いしん坊でも可能。さらに自宅で手軽にできる呼吸法などのストレッチや筋トレもていねいに解説されている。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:報道用資料
2024年04月21日ほんの少し加えるだけで食材に旨みをプラスしてくれる『塩麹』は、料理をワンランク上の仕上がりにしたい時にも人気の調味料です。自分で作ることもできるので、自宅で作って使っている、という人も多いかもしれません。「いつでも手軽に使いたい」「時間のある時に大量に作り置きしたい」と思っている人に、おすすめの保存のコツを紹介します。塩麹は冷凍保存できる塩麹の保存のコツについて、X(旧Twitter)でアイディアを投稿しているのはニチレイフーズ【公式】(@nichirei_foods)です。さまざまな種類の冷凍食品を扱っているニチレイフーズ。手作り塩麹の保存についても、『冷凍』をおすすめしています。柔らかな味わいが人気の調味料「塩麹」✨塩麹は冷凍すると熟成が止まり、できたての風味や色味が維持できます⛄小さめの密閉容器に入れるのがおすすめ。完全には凍らないので、冷蔵のものと同じように使えます1年間保存可能塩麹の冷凍方法はこちら作り方も pic.twitter.com/SiPwJPz2pT — ニチレイフーズ【公式】 (@nichirei_foods) February 20, 2024 ニチレイフーズ【公式】によると、塩麹は冷凍した段階で熟成がストップするのだそうです。つまり、手作りした塩麹を冷凍することで、できあがり時の風味や色味を鮮やかにキープしやすくなります。「冷凍するのはいいけれど、カチカチで使いにくくなってしまうのは困る…」と思っている人も大丈夫です。実は、塩麹を冷凍庫に入れても、完全に凍ってしまうことはありません。冷蔵状態の塩麹と同じ感覚で使用できます。塩麹を冷凍保存した場合、約1年間はおいしく食べられるそうです。『大量生産・作り置き派』という人も、安心して塩麹づくりに取り組めるのではないでしょうか。熟成が進むにつれて、少しずつ味がまろやかに変化していくのも塩麹の魅力ですが、「自分や家族の好みのところを維持したい」と思うこともあるでしょう。このような場合にも、様子を見ながら熟成を進め、好みの状態になったら冷凍庫へ移すという方法で対応できます。塩麹を冷凍保存する際のコツ塩麹を冷凍保存する際は、小さめの密閉容器に小分けして保存するのがおすすめです。品質を劣化させないためには温度変化を最小限に抑えることが重要。『塩麹を冷凍庫から出して使う』という流れを何度も繰り返すと、温度変化による影響は避けられません。最初から小分けにして保存しておけば、劣化する前に使い切れるでしょう。また、冷凍庫に入れる際には、できるだけ入り口から遠い奥部分に入れてください。扉に近い部分は、やはり温度変化の影響を受けやすくなってしまいます。せっかくの塩麹を冷凍焼けさせないためにも、ぜひ意識してみてくださいね。なお、手作りの塩麹は塩分が低いと腐敗しやすくなるため、注意が必要です。冷凍する場合でも、適した塩分濃度で作るようにしましょう。塩分濃度が13%を下回ると腐敗しやすくなります。減塩したい場合でも、塩分濃度を11~12%程度にするのがおすすめです。ほほえみごはん(ニチレイ)ーより引用塩麹には、肉や魚の風味を増すだけではなく、肉質を柔らかくする効果も期待できます。「お塩をふる代わりに」といった感覚で、手軽に使えるのも嬉しいポイントだといえるでしょう。熟成を進めたくない塩麹は、冷凍保存が便利です。ぜひ実践してみてください。[文・構成/grape編集部]
2024年03月29日2024年3月22日、小林製薬株式会社が販売する紅麹におきまして、健康被害が生じたとの報道がございました。エクスプロージョン合同会社(本社:神奈川県横浜市)が販売する一部製品に使用されている「ベニコウジ色素」につきましては、当社取引先の原料会社より、小林製薬株式会社の紅麹原料は使用されていないことが報告されました。なお、当社の一部製品に使用されている「ベニコウジ色素」は、『食品添加物ベニコウジ色素』であり、食品添加物公定書の企画に適合しており、食品衛生法を遵守した原料であることを合わせて確認しております。上記報告を受け、当社の一部製品に使用されている「ベニコウジ色素」は、小林製薬株式会社の紅麹原料とは一切関係がないことを確認いたしました。これにより、お客様にはX-PLOSION製品を安心してご利用いただけることをお約束いたします。今後とも、X-PLOSIONへのご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。【紅麹とベニコウジ色素の違いについて】「紅麹」は赤カビによる米や米麹の発酵過程によって生産される食品であり、菌や発酵物として健康補助食品や調味料として広く利用されています。「ベニコウジ色素」はベニコウジカビ属菌糸状菌の培養液から得られた特定の成分です。※「ベニコウジ色素」は単なる化学的な成分であり、「紅麹」そのものは赤カビによる発酵によって生産される菌や発酵物です。また、健康被害が報告されている小林製薬株式会社の「紅麹」は食品原料になり、報道では健康被害の原因は特定されていませんが、健康被害が有ったとされるのはサプリメント用の紅麹原料です。食品の着色や風味付けで使用される紅麹原料は、健康被害が報告されている紅麹原料とは異なります。当社取引先の原料会社にて取り扱う「ベニコウジ色素」は国が定めた規格に適合しており、食品衛生法を遵守した原料です。「ベニコウジ色素」は古くから使用されており、健康被害の報告はございません。【X-PLOSION「ベニコウジ色素」配合製品】■ホエイプロテイン WPCストロベリー味・さくら味・フランボワーズ味・メープル味・ピーチ味・マンゴー味・ブラッドオレンジ味■ホエイプロテイン WPI(アイソレート)ブラッドオレンジ味・サワーヨーグルト味・ピーチ味・ストロベリー味■販売終了品ホエイペプチド みかん味・ホエイペプチド チェリー味【会社概要】商号 : エクスプロージョン合同会社事業内容: 健康食品・スポーツサプリメントの企画・製造・販売公式オンラインストア : X(旧Twitter)アカウント: @X_PLOSION_PRInstagramアカウント : @x_plosion_protein 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年03月27日麹町学園女子中学校高等学校(東京都千代田区/校長:堀口 千秋、以下 本学園)は、2024年度入試でアメリカ・イギリス・オーストラリア・アイルランドの大学に計17名の生徒が合格しました。これにより、過去3年間で計57名の生徒が海外大学に合格したことになります。【大学合格実績: 】2024年度海外大学合格実績■背景AIの進化・普及やグローバル化、少子化に伴う生産年齢人口の減少などに直面する中、そのような社会に対応できる人材を育成しようと、国を挙げて「高大接続改革」が進められています。例えば大学入試では、AO(アドミッションオフィス)入試が「総合型選抜」、推薦入試が「学校推薦型選抜」と改められ、いずれも学力を測るテストなどの活用が必須となっています。また、各大学が行う個別試験では「知識・技能」「思考力・判断力・表現力」「主体性を持って多様な人々と協働して学ぶ態度」からなる学力の3要素が総合的に評価することになっています。以前の入試問題は「知識・技能」が中心でしたが、AIの普及・進化に伴う産業構造の変化等により、社会を生きる力として課題解決能力などが求められるようになったことが背景にあります。その中で本学園では、「高い学習意欲」「学びへの明確な目的意識」「一定の学力」を持った生徒が第一志望の大学にスムーズに進学できる制度をいち早く整えてきました。■海外大学への進学について本学園では、Active English・グローバル教育等の取り組みを通して、生徒の「高い学習意欲」「学びへの明確な目的意識」「一定の学力」を身につける教育をおこなっています。その成果として、高い英語力を身につけ、将来国際舞台での活躍をめざし、海外大学に進学を希望する生徒が近年増えてきました。そこで、2020年に海外協定大学推薦制度(UPAA)に加入し、海外大学進学を実現する体制を整えています。そして2024年度入試では、海外協定大学推薦制度を利用して、イギリスの大学に14名、アメリカの大学に1名、オーストラリアの大学に1名、アイルランドの大学に1名合格しました。■学園概要名称 : 麹町学園女子中学校高等学校※「麹」の字は正式には表外漢字です。代表者: 理事長 坂本 久美子所在地: 東京都千代田区麹町3-8設立 : 1905年9月URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年03月27日麹町学園女子中学校高等学校(所在地:東京都千代田区、校長:堀口 千秋、以下 本学園)は、2023年12月22日に成城大学文芸学部(東京都世田谷区/林田 伸一学部長)と高大連携に関する覚書を交わし、締結式をおこないました。調印式の様子(左:林田 伸一学部長 右:本学園堀口校長)この覚書では、本学園は「高大連携指定校推薦」として、成城大学文芸学部英文学科に毎年2名ずつ、一定の基準を満たした生徒を推薦できる内容となっています。2019年に成城大学と高大連携協定を締結して以降、活発な教育交流と連携活動を通して良好な関係を築いてきました。すでに経済学部との高大連携の覚書を締結していますが、今回の覚書で新たに文芸学部英文学科とも具体的な連携活動を進めていくこととなりました。麹町学園女子「高大連携について」: 調印式の様子2■背景AIの進化・普及やグローバル化、少子化に伴う生産年齢人口の減少などに直面する中、そのような社会に対応できる人材を育成しようと、国を挙げて「高大接続改革」が進められています。例えば大学入試では、AO(アドミッションオフィス)入試が「総合型選抜」、推薦入試が「学校推薦型選抜」と改められ、いずれも学力を測るテストなどの活用が必須となっています。また、各大学が行う個別試験では「知識・技能」「思考力・判断力・表現力」「主体性を持って多様な人々と協働して学ぶ態度」からなる学力の3要素を総合的に評価することになっています。以前の入試問題は「知識・技能」が中心でしたが、AIの進化・普及に伴う産業構造の変化等により、社会を生きる力として課題解決能力などが求められるようになったことが背景にあります。その中で本学園では、「高い学習意欲」「学びへの明確な目的意識」「一定の学力」を持った生徒が第一志望の大学にスムーズに進学できる制度をいち早く整えてきました。■連携について相互の交流と連携を通じて、高校生の大学進学に関する意識と学習意欲を高めるとともに、大学の求める学生像および教育内容への理解を深めることにより、高校教育・大学教育の質の向上と活性化を図ることを目的とするものです。本学園としては、2019年の成城大学との高大連携協定締結以降、双方の教育の質の向上と活性化を図る活動を通して、成城大学と良好な関係を築いてきました。例えば、成城大学の学生サポーター団体が主催する「サポーターズフォーラム」に本学園の生徒が参加した実績があります。今回文芸学部との覚書締結によって、成城大学に「高い学習意欲」「学びへの明確な目的意識」「一定の学力」を持って進学できる制度の幅が広がりました。なお、協定を締結している大学は6校となります。■覚書概要・「高大連携指定校推薦」として本学園は、成城大学文芸学部英文学科に毎年2名ずつ、一定の基準を満たした生徒を推薦できる。・基準は以下の3点である。(1)評定平均基準 (2)英語能力基準 (3)「みらい論文」の写しの提出※「みらい論文」とは、高校1年次から2年次の2年間おこなう本学園オリジナルの取り組みである。自分の興味・関心のある事柄について、文献調査・実態調査などを通じて分析・考察をし、最終的には1万字の論文に仕上げる。■学園概要名称 : 麹町学園女子中学校高等学校※「麹」の字は正式には表外漢字です。代表者: 理事長 坂本 久美子所在地: 東京都千代田区麹町3-8設立 : 1905年9月URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年01月23日塩麹・カレールゥ麹・焼き肉のタレ麹・コンソメ麹など10月26日、簡単でおしいく、身体によい麹調味料の作り方と麹調味料を使用するレシピを掲載する新刊『家族でおいしい、身体うれしい! おきらく麹ごはん』がKADOKAWAから発売された。B5変形判の単行本で128ページ、定価は1,760円(税込)である。著者は食育栄養コンサルタントで、腸育コンシェルジュ、幼児食マイスターののんすけ氏である。同氏はレシピサイト「のんすけのおいしいくらし」やInstagramなどでレシピを公開。新刊は発売前の時点で、増刷が決定している。麹調味料を市販の調味料で代用できるレシピも腸活になり、ビタミンやミネラルが豊富な麹ではあるが、麹には料理好きが高じて、こだわりの料理を作る人が使いそうなイメージがある。のんすけ氏によれば麹調味料は、料理が好きな人はもちろん、料理があまり好きではない人、料理をできるだけ簡単に済ませたい人にこそおすすめだという。新刊には使い慣れたいつもの調味料を麹調味料に置き換えるだけのレシピが並び、「麹調味料のハードルを下げたい!」「ついでに料理のハードルも下げたい!」という著者のこだわりが詰め込まれている。8種の麹調味料の作り方と、それらを使ったレシピはもちろん、中国の発酵調味料による簡単本格中華のレシピを紹介。麹調味料がない時や、麹調味料を作っていない人にも役立つ麹調味料を市販の調味料で代用して作る場合のレシピも掲載する。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※「家族でおいしい、身体うれしい! おきらく麹ごはん」のんすけ 【生活・実用書】 - KADOKAWA
2023年11月16日日本の伝統的な飲料である、甘酒。健康習慣の1つとして、冷蔵庫に常備している人もいるのではないでしょうか。※写真はイメージ日本酒の『八海山』を製造している八海醸造株式会社(以下、八海醸造)は、2009年から麹甘酒の『麹だけでつくったあまさけ』を発売。多くの人が「気になって飲んでみたらファンになった」「『八海山』の会社がつくっているから、やっぱりおいしい」と、同商品のとりこになっています。『麹だけでつくったあまさけ』甘酒業界のリーディングカンパニーである八海醸造は、おいしさだけでなく、甘酒に含まれている成分や安全性に関して、研究を重ねてきました。その甲斐があり、同商品は2023年8月に機能性表示食品として届け出が完了。麹菌HJ1株※1が、腸内環境を整え便通を改善する機能と、麹由来のグルコシルセラミド※2に、肌の潤いを守るのを助ける機能があるという内容です。『麹だけでつくったあまさけ』が、製法や味わいはそのままに機能性が認められたことは、同商品のファンにとって嬉しい知らせではないでしょうか!機能性表示食品として2024年3月に発売予定機能性表示食品として、2024年3月からパッケージも一新し発売予定です。味も機能性も!『麹だけでつくったあまさけ』の味は…?飲むだけでなく、デザートや料理の下味にも使える『麹だけでつくったあまさけ』。まずはひと口、飲んでみると…。内容量が118gの小ぶりサイズさつまいものようなこっくりとした自然な甘味と上品な酸味が、じわ~っと口の中に広がっていきます!麹のつぶがこまかく、さらっとした舌触りのため、ペロリと飲んでしまいました。次に、八海醸造のホームページに掲載されている同商品を使用したレシピを参考に、フレンチトーストをつくってみました。『麹だけでつくったあまさけ』のフレンチトースト使用したのは、同商品と卵、焼き上げるためのバターのみ。砂糖を使用しなくても、ほどよい甘さを味わうことができますよ。朝の時間がない人には、無糖タイプの飲むヨーグルトと混ぜて飲むのがおすすめ。ほんのりとまろやかな甘さに、うっとりするほどの満足感が得られます。毎日の食卓に、手軽に取り入れられる同商品。118gの少量タイプから試してみてはいかかがでしょうか。『麹だけでつくったあまさけ』・内容量:825g、希望小売価格:864円・内容量:410g、希望小売価格:475円・内容量:118g、希望小売価格:205円※いずれも税込価格。※全国の酒販店や百貨店、スーパーで販売。※1麹菌Aspergillus oryzae HJ1株※2麹由来グルコシルセラミド【機能性表示食品】届出番号:I290届出表示:本品には麹菌Aspergillus oryzae HJ1株と麹由来グルコシルセラミドが含まれます。麹菌Aspergillus oryzae HJ1株は、腸内環境を整え、便通を改善する機能があります。麹由来グルコシルセラミドは、肌の潤いを守るのを助ける機能があります。機能性関与成分および含有量:摂取目安量(118 g)当たり、麹菌Aspergillus oryzae HJ1株を287 mg、麹由来グルコシルセラミド1.3 mg含有します。摂取の方法:一日118gを目安にお召し上がりください。同商品は、事業者の責任において特定の保健の目的が期待できる旨を表示するものとして、消費者庁長官に届出されたものです。ただし、特定保健用食品と異なり、消費者庁長官による個別審査を受けたものではありません。同商品は、疾病の診断、治療、予防を目的としたものではありません。食生活は、主食、主菜、副菜を基本に、食事のバランスを整えましょう。[文・構成/grape編集部]
2023年09月13日~2種類の米麹使用により、うまみ成分アップ~左から500ml、1L宝酒造株式会社は、“タカラ本みりん「贅沢米麹」<国産米100%>”を8月22日(火)から全国で新発売します。“タカラ本みりん「贅沢米麹」<国産米100%>”は、国産米100%の安心感に、2種類の米麹を使用することで、「コク・うまみ」を強化した贅沢づくりの本みりんです。お米の甘みを引き出す黄麹と、うまみを豊富につくる白麹を使用することで、うまみ成分が約20%※アップしました。料理にまろやかな甘みと豊かなコクを与え、毎日の料理がさらにおいしく仕上がります。また、500mlの容器には、細口&広口キャップで使いたい量をムダなく注げる“らくらく調節ボトル”を採用しました。当社では、“タカラ本みりん「贅沢米麹」<国産米100%>”を新発売することで、タカラ本みりんの品質価値を高め、更なるブランド育成に努めてまいります。※ 当社本みりん比■商品概要商品名:タカラ本みりん「贅沢米麹」<国産米100%>品目:本みりんアルコール分:12.5度以上13.5度未満原材料:もち米(国産)、米こうじ(国産米)、醸造アルコール(国内製造)、糖類(国内製造)容量・容器:500mlらくらく調節ボトル、1Lペット梱包:12本段ボール箱入参考小売価格(消費税抜き):500ml/354円、1L/558円発売地域:全国発売日:2023年8月22日(火) 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2023年08月01日麹町学園女子中学校高等学校(東京都千代田区/校長:堀口 千秋、以下 本学園)は、生徒自身がコンクール・コンテストを選んで参加する取り組みを、昨年度より始めています。今年は夏休み期間に計24のコンクール・コンテストに延べ747名が応募します。昨年度 コンテスト入賞 表彰式の様子■背景AIの進化・普及やグローバル化、少子化に伴う生産年齢人口の減少などに直面する中、そのような社会に対応できる人材を育成しようと、国を挙げて「高大接続改革」が進められています。例えば大学入試では、AO(アドミッションオフィス)入試が「総合型選抜」、推薦入試が「学校推薦型選抜」と改められ、いずれも学力を測るテストなどの活用が必須となっています。また、各大学が行う個別試験では「知識・技能」「思考力・判断力・表現力」「主体性を持って多様な人々と協働して学ぶ態度」からなる学力の3要素を総合的に評価することになっています。以前の入試問題は「知識・技能」が中心でしたが、AIの進化・普及に伴う産業構造の変化等により、社会を生きる力として課題解決能力などが求められるようになったことが背景にあります。その中で本学園では、「高い学習意欲」「学びへの明確な目的意識」「一定の学力」を持った生徒が第一志望の大学にスムーズに進学できる制度をいち早く整えてきました。■「自己肯定感」を身につける取り組み本学園では、Active English・グローバル教育等の取り組みを通して、生徒の「高い学習意欲」「学びへの明確な目的意識」「一定の学力」を身につける教育をおこなっています。成果も現れている一方で、更なる成果を出す上で必要なことは、生徒たちが自信を持って取り組む姿勢や自己肯定感の向上と考えます。そこで昨年より生徒自身がコンクール・コンテストを選んで参加する取り組みを始め、そのうち3名の生徒がコンテストで入賞しました。今年は夏休み期間に計24のコンクール・コンテストに延べ747名が応募します。昨年を超える数の入賞があることを期待しています。2023年度 コンクール・コンテストへの参加状況一覧■学園概要名称 : 麹町学園女子中学校高等学校※「麹」の字は正式には表外漢字です。代表者: 理事長 坂本 久美子所在地: 東京都千代田区麹町3-8設立 : 1905年9月URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年07月28日麹町学園女子中学校高等学校(東京都千代田区/校長:堀口 千秋、以下 本学園)は、2023年7月30日(日)に、在校生と一緒に体験授業などを楽しみ、本学園を直接体感できる「Kojimachiの夏フェス」を開催いたします。本イベントは特設ページよりお申込みいただければ、受験生とその保護者の方ならどなたでも参加可能です。Kojimachiの夏フェスの様子(昨年度) 1【特設ページ: 】在校生と一緒に体験授業などを楽しみ、本学園を直接体感できるイベントとなります。当日は、スタンプラリーをしながら、各部屋の展示や発表、体験などをお楽しみいただきます。保護者の方も一緒に回っていただき、本学園・在校生の雰囲気を感じることができます。■「Kojimachiの夏フェス」開催概要1. 日時2023年7月30日(日)午前の部:午前10時~午前12時 午後の部:午後2時~午後4時2. 会場本学園(千代田区麹町3-8)3. 内容体験は全て生徒が企画!2時間の中で好きなところを親子でまわってもらうスタンプラリー形式となります。3カ所以上体験・展示会場をまわることができたら、素敵なプレゼントがあります!その他、詳細は本学園特設ページをご覧ください。 麹町学園女子中学校高等学校 校舎■本学園へのアクセス・東京メトロ有楽町線「麹町駅」 3番出口より1分・東京メトロ半蔵門線「半蔵門駅」 3a出口より2分・JR総武線、東京メトロ南北線、都営新宿線「市ヶ谷駅」 2・3出口より10分・JR中央線、東京メトロ南北線、丸の内線「四ツ谷駅」 1・3出口、麹町口より10分■学園概要名称 : 麹町学園女子中学校高等学校※「麹」の字は正式には表外漢字です。代表者: 理事長 坂本 久美子所在地: 東京都千代田区麹町3-8設立 : 1905年9月URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年07月19日麹町学園女子中学校高等学校では、「Active Science」という授業実践において、身の回りの自然現象や科学の疑問を取り上げ、興味関心を育むことを目的に、多くの実験や観察を通じて理科の面白さを伝え、生徒たちに理科への好奇心を抱かせる取り組みをおこなっています。そして2024年4月より、このActive Scienceの授業で、中学1年次に理科に興味関心を持った生徒を対象に、中学2年次より「サイエンス探究クラス」を編成することをお知らせします。生徒たちに理科への好奇心を抱かせる現在、日本では理系女子の増員が国策として推進されています。国公立大学だけでなく、私立大学でも理系女子の増加が奨励されており、様々な大学の理系学部において女子限定の入試を実施することが発表されています。■本学園の今までの取り組み「Active Science」という授業実践において、生徒たちに理科への好奇心を抱かせる取り組みをおこなっています。本学園の創立者である大築佛郎の「科学の目を開くことをはじめ、広い知識や教養を身につけた女性を育てる」という意思を具体化した取り組みで、以下の資質・能力を養っていきます。1. 実験・観察を繰り返すことによって、プロセスを考えていく能力を養っていきます。2. 生徒の活動中心の授業を展開することで、問題解決に向けて主体的に取り組む力、自主的に思考する力を身につけていきます。3. グループ学習での生徒間の積極的な話し合いによって、言語能力・コミュニケーション能力を育成していきます。4. 実験では身近な素材や教材を扱うため、理科に対する苦手意識をなくし、学習意欲を高めていきます。■「サイエンス探究クラス」について大学入試における理系女子の増員を背景として、中学1年次に理科に興味関心を持った生徒を対象に、2024年4月より中学2年次より「サイエンス探究クラス」を編成します。中学2年では、さらに理科に関する興味関心を深め、仮説を立てて実験を計画するなど、理科に関する探究をおこないます。そして、中学3年では理系女子の第一ステージに進みます。高校の内容も取り入れながら、理系への興味関心をさらに深めます。興味を持ったサイエンス分野で深い探究をおこなうことで、高校での文理選択時に理系にも対応できる生徒を育成し、将来的には希望する理系の大学に進学できるように取り組んでいきます。(画像はプレスリリースより)【参考】※公式サイト
2023年06月27日麹町学園女子中学校高等学校(東京都千代田区/校長:堀口 千秋、以下 本学園)では、「Active Science」という授業実践において、身の回りの自然現象や科学の疑問を取り上げ、興味関心を育むことを目的に、多くの実験や観察を通じて理科の面白さを伝え、生徒たちに理科への好奇心を抱かせる取り組みをおこなっています。そして2024年4月より、このActive Scienceの授業で、中学1年次に理科に興味関心を持った生徒を対象に、中学2年次より「サイエンス探究クラス」を編成することをお知らせします。理科の授業の様子■背景現在、日本では理系女子の増員が国策として推進されています。国公立大学だけでなく、私立大学でも理系女子の増加が奨励されており、様々な大学の理系学部において女子限定の入試を実施することが発表されています。■本学園の今までの取り組み「Active Science」という授業実践において、生徒たちに理科への好奇心を抱かせる取り組みをおこなっています。本学園の創立者である大築佛郎の「科学の目を開くことをはじめ、広い知識や教養を身につけた女性を育てる」という意思を具体化した取り組みで、以下の資質・能力を養っていきます。1. 実験・観察を繰り返すことによって、プロセスを考えていく能力を養っていきます。2. 生徒の活動中心の授業を展開することで、問題解決に向けて主体的に取り組む力、自主的に思考する力を身につけていきます。3. グループ学習での生徒間の積極的な話し合いによって、言語能力・コミュニケーション能力を育成していきます。4. 実験では身近な素材や教材を扱うため、理科に対する苦手意識をなくし、学習意欲を高めていきます。麹町学園のコース制■「サイエンス探究クラス」について大学入試における理系女子の増員を背景として、中学1年次に理科に興味関心を持った生徒を対象に、2024年4月より中学2年次より「サイエンス探究クラス」を編成します。中学2年では、さらに理科に関する興味関心を深め、仮説を立てて実験を計画するなど、理科に関する探究をおこないます。そして、中学3年では理系女子の第一ステージに進みます。高校の内容も取り入れながら、理系への興味関心をさらに深めます。興味を持ったサイエンス分野で深い探究をおこなうことで、高校での文理選択時に理系にも対応できる生徒を育成し、将来的には希望する理系の大学に進学できるように取り組んでいきます。■学園概要名称 : 麹町学園女子中学校高等学校※「麹」の字は正式には表外漢字です。代表者: 理事長 坂本 久美子所在地: 東京都千代田区麹町3-8設立 : 1905年9月URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年06月23日澤佐酒造合名会社は、酒造で培った麹発酵技術を活かした麹甘酒を使ったプリン「ワンカップリン」の夏限定となる「コーヒーゼリー」と「甘夏」の2種を、2023年6月8日(木)に新発売します。「ワンカップリン」は2023年3月に発売された当店人気商品で、これまでプレーンのみの販売でしたが、今回新たに夏らしいフレーバーをラインナップしました。日本酒のワンカップに入っており、カップの蓋をパカッと開けるワクワク感と美味しさが楽しめる、酒蔵ならではのノンアルコールスイーツです。7月末までの季節限定商品となります。夏らしさを感じられる爽やかな「コーヒーゼリー」と「甘夏」を 季節限定で新たにラインナップ■商品特徴<麹甘酒プリンとは>プリンに使っている麹甘酒は日本酒に使う麹、特に吟醸酒に使うブドウ糖を多く作り出す麹を使っているのが「ワンカップリン」の特徴です。このプリンの柔らかな甘さに欠かせない麹をつくるために、大吟醸酒をつくるのと同じ酒米である三重県産の山田錦を50%まで精米したものを使うなど素材にこだわっています。<季節限定の2フレーバー>●ワンカップリンコーヒーゼリー麹甘酒プリンにコーヒーゼリー、更にその上に甘酒を煮詰めて作った濃厚な麹クリームをトッピングした3層のプリンです。柔らかな麹甘酒プリンに、コーヒーゼリーの苦味とほのかな甘み、麹クリームの濃厚な風味が絶妙なバランスで味わえます。●ワンカップリン甘夏麹甘酒プリンに、カットした生の甘夏みかんがたっぷりはいったゼリーをトッピングしています。甘夏みかんゼリーの酸味と甘さが、やわらかな甘さの麹甘酒プリンに爽やかな味わいをプラスしてくれます。どちらも7月末までの季節限定商品です。この機会にドライブがてら店舗までお越しください。■ネット通販開始今までは店舗のみの発売でしたが、多くのお客様からお問い合わせを頂いていたネット通販を始めました。取扱いはプレーンのみですが、全国の皆様に「ワンカップリン」をお届け出来るようになります。ネット通販は6月8日(木)より開始します。【商品概要】名称:ワンカップリンプレーン商品サイズ:直径 61mm 高さ102mm価格:1個 495円(税込)名称:ワンカップリンコーヒーゼリー商品サイズ:直径 61mm 高さ102mm価格:1個 550円(税込)名称:ワンカップリン甘夏商品サイズ:直径 61mm 高さ102mm価格:1個 550円(税込)発売日:2023年6月8日(木) (コーヒーゼリー・甘夏)※プレーンは販売中です。■取扱い<直営店「名張麹工房」>所在地:〒518-0441三重県名張市夏見944席数:イートインスペース(カウンター席5席・テーブル席6席)TEL :0595-64-0077営業時間:10時~18時定休日:月曜日・火曜日※ネットショップではプレーン(6個入)のみの販売になります。(画像はプレスリリースより)【参考】※公式サイト
2023年06月13日澤佐酒造合名会社(本社:三重県名張市、代表:澤 滋久)は、酒造で培った麹発酵技術を活かした麹甘酒を使ったプリン「ワンカップリン」の夏限定となる「コーヒーゼリー」と「甘夏」の2種を、2023年6月8日(木)に新発売します。「ワンカップリン」は2023年3月に発売された当店人気商品で、これまでプレーンのみの販売でしたが、今回新たに夏らしいフレーバーをラインナップしました。日本酒のワンカップに入っており、カップの蓋をパカッと開けるワクワク感と美味しさが楽しめる、酒蔵ならではのノンアルコールスイーツです。7月末までの季節限定商品となります。パカッと開ける「ワンカップリン」■商品特徴<麹甘酒プリンとは>プリンに使っている麹甘酒は日本酒に使う麹、特に吟醸酒に使うブドウ糖を多く作り出す麹を使っているのが「ワンカップリン」の特徴です。このプリンの柔らかな甘さに欠かせない麹をつくるために、大吟醸酒をつくるのと同じ酒米である三重県産の山田錦を50%まで精米したものを使うなど素材にこだわっています。「ワンカップリン」3種類<季節限定の2フレーバー>●ワンカップリン コーヒーゼリー麹甘酒プリンにコーヒーゼリー、更にその上に甘酒を煮詰めて作った濃厚な麹クリームをトッピングした3層のプリンです。柔らかな麹甘酒プリンに、コーヒーゼリーの苦味とほのかな甘み、麹クリームの濃厚な風味が絶妙なバランスで味わえます。●ワンカップリン 甘夏麹甘酒プリンに、カットした生の甘夏みかんがたっぷりはいったゼリーをトッピングしています。甘夏みかんゼリーの酸味と甘さが、やわらかな甘さの麹甘酒プリンに爽やかな味わいをプラスしてくれます。どちらも7月末までの季節限定商品です。この機会にドライブがてら店舗までお越しください。■ネット通販開始今までは店舗のみの発売でしたが、多くのお客様からお問い合わせを頂いていたネット通販を始めました。取扱いはプレーンのみですが、全国の皆様に「ワンカップリン」をお届け出来るようになります。ネット通販は6月8日(木)より開始します。「ワンカップリン」通販【商品概要】名称 :ワンカップリン プレーン商品サイズ:直径 61mm 高さ102mm価格 :1個 495円(税込)「ワンカップリン」プレーン名称 :ワンカップリン コーヒーゼリー商品サイズ:直径 61mm 高さ102mm価格 :1個 550円(税込)「ワンカップリン」コーヒーゼリー名称 :ワンカップリン 甘夏商品サイズ:直径 61mm 高さ102mm価格 :1個 550円(税込)「ワンカップリン」甘夏発売日:2023年6月8日(木) (コーヒーゼリー・甘夏)※プレーンは販売中です。■取扱い<直営店「名張麹工房」>所在地 :〒518-0441 三重県名張市夏見944席数 :イートインスペース(カウンター席5席・テーブル席6席)TEL :0595-64-0077営業時間:10時~18時定休日 :月曜日・火曜日※ネットショップではプレーン(6個入)のみの販売になります。澤佐酒造WEBサイト : 名張麹工房WEBサイト: Instagram : @383koji_2023 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年06月08日麹町学園女子中学校高等学校(東京都千代田区/校長:堀口 千秋、以下 本学園)は、2023年度入試でアメリカ・イギリス・オーストラリアの大学に計25名の生徒が合格しました。これにより、過去3年間で計52名の生徒が海外大学に合格したことになります。【大学合格実績: 】2023年度海外大学合格実績■背景AIの進化・普及やグローバル化、少子化に伴う生産年齢人口の減少などに直面する中、そのような社会に対応できる人材を育成しようと、国を挙げて「高大接続改革」が進められています。例えば大学入試では、AO(アドミッションオフィス)入試が「総合型選抜」、推薦入試が「学校推薦型選抜」と改められ、いずれも学力を測るテストなどの活用が必須となっています。また、各大学が行う個別試験では「知識・技能」「思考力・判断力・表現力」「主体性を持って多様な人々と協働して学ぶ態度」からなる学力の3要素が総合的に評価することになっています。以前の入試問題は「知識・技能」が中心でしたが、AIの普及・進化に伴う産業構造の変化等により、社会を生きる力として課題解決能力などが求められるようになったことが背景にあります。その中で本学園では、「高い学習意欲」「学びへの明確な目的意識」「一定の学力」を持った生徒が第一志望の大学にスムーズに進学できる制度をいち早く整えてきました。■海外大学への進学について本学園では、Active English・グローバル教育等の取り組みを通して、生徒の「高い学習意欲」「学びへの明確な目的意識」「一定の学力」を身につける教育をおこなっています。その成果として、高い英語力を身につけ、将来国際舞台での活躍をめざし、海外大学に進学を希望する生徒が近年増えてきました。そこで、2020年に海外協定大学推薦制度(UPAA)に加入し、海外大学進学を実現する体制を整えています。そして2023年度入試では、海外協定大学推薦制度を利用して、イギリスの大学に22名、アメリカの大学に2名、オーストラリアの大学に1名合格しました。このうち、イギリスの大学に1名進学予定です。■学園概要名称 : 麹町学園女子中学校高等学校※「麹」の字は正式には表外漢字です。代表者: 理事長 相川 忠洋所在地: 東京都千代田区麹町3-8設立 : 1905年9月URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年03月28日澤佐酒造合名会社(本社:三重県名張市、代表:澤 滋久)は、酒造で培った麹発酵技術を活かした麹甘酒を使ったプリンを3月21日(火・祝)に発売します。今回、澤佐酒造では日本酒やスイーツに使う麹をつくるため新しい麹むろ(麹を発酵させる部屋)をつくりました。新しく出来た麹むろは室温や湿度が自由に変化させられ、スイーツに適した麹がつくれます。麹甘酒のプリンは独特の柔らかな風味と自然な甘さが特徴です。日本酒のワンカップに入っていて、カップの蓋をパカッと開けるワクワク感と、美味しさが楽しめる酒蔵ならではのノンアルコールのデザートです。ワンカップに入ったワンカップリンワンカップリンの発売に合わせて澤佐酒造では、江戸時代からの建物を改装し、店内での飲食も楽しんでいただけるイートインスペースを作りました。70年以上も前に使われていた精米機をオブジェにするなど、当時の内装を活かしてリノベーションしています。イートインスペースからは麹むろの様子が見学でき酒蔵らしい雰囲気を楽しんでもらえます。名張は関西・中部方面からの来店もしやすいので、ドライブがてらのお出かけにピッタリです。お酒が好きな方へのお土産には隣の直売店の日本酒、お酒が飲めない方へのお土産にはプリンがおすすめです。甘酒は、すべて酒粕を使ったものだと思っている方が多いようです。また、麹の甘酒についても味噌や醤油に使う麹から発酵させたものが多く、日本酒に使う麹、特に吟醸酒に使うブドウ糖を多く作り出す麹を使っているというのがワンカップに使ってる甘酒の特徴です。酒粕甘酒と麹甘酒の違いを分かっていただく為に、日本酒の発酵過程を麹の役割を中心に説明します。(1)お米に含まれるデンプンを麹の酵素が分解して糖分に変える糖化(2)糖化したものに酵母が働きアルコールが出来る(3)それを搾ってできたものが日本酒、搾った残りが酒粕麹甘酒は(1)の段階のものなのでアルコールが全くなく、発酵によってできた甘さが特徴です。酒粕甘酒は(3)で出てきた酒粕なのでアルコールが少し残っています。それに砂糖や生姜などで味付けしたものです。今回のプリンに合う麹甘酒をつくるのに何度も試作を繰り返しました。麹が作り出す甘みには数種類あり、ブドウ糖や麦芽糖などが一般的です。今回のプリンにはブドウ糖の甘みが合うことから、吟醸酒に使う麹を使うことになりました。この麹をつくるために大吟醸酒をつくるのと同じ様に三重県産の山田錦を50%まで精米するなどここでしか出来ないものに仕上がりました。ようやく完成したプリンは、原料になる甘酒の爽やかで上品な甘みを感じる自信作です。通常のプリンの他に、期間限定商品として季節に合わせたいろいろなフルーツなどをトッピングしたプリンも発売します。この春は、苺のプリンを3~5月頃までの期間限定で発売しています。店舗ではつくりたての麹甘酒も提供しています。■ワンカップリン1個:486円(税込) プレーン■ワンカップリン 苺1個:594円(税込)■麹甘酒1杯:432円(税込)〈販売概要〉店舗名 :澤佐酒造 名張麹工房開店日 :2023年3月21日(火・祝)店舗概要:テイクアウト、お土産品販売所在地 :〒518-0441 三重県名張市夏見944席数 :イートインスペース(カウンター席5席・テーブル席6席)TEL :0595-63-0430営業時間:10時~18時定休日 :月曜日・火曜日※価格は全て税込です。※商品の仕様および価格は予告なく変更となる場合がございます。※数に限りがある場合もございますので、品切れの際はご容赦ください。澤佐酒造WEBサイト : 名張麹工房WEBサイト: Instagram : @383koji_2023 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年03月20日駅すぐのビル地下にある大人の隠れ家江戸前の技が光る看板料理を味わいそのままに全国各地の銘酒が入れ替わり登場駅すぐのビル地下にある大人の隠れ家麹町駅すぐのビルの地下1階という、隠れ家的なロケーション店があるのは東京メトロ麹町駅から徒歩1分と、アクセス便利なビルの地下1階。昼は気軽なランチと予約制のコースを、夜はつまみと握りをお好みで楽しむもよし、コース料理を満喫するもよし、という柔軟なスタイルも選ばれるポイントです。熟練の握りを間近で眺められるカウンター席店内には、檜の風合いが美しいL字カウンターと、完全個室がスタンバイ。プライベート、ビジネス問わず、幅広いシーンに活用できます。第一級の鮨と料理を提供してくれる店ですが、接客は気さくで、心がほどける心地よさ。それこそが本物の江戸前の粋なのだそうです。江戸前の技が光る看板料理を味わいそのままに刺身7点盛り(1人前)4,400円(税込)。その季節で一番のネタが集う「その季節一番のネタを常に揃え、最高にうまい鮨を供している」と自負するこちら。本店の名物として長年愛される、『今よし特製爆弾』『蛸の柔らか煮』も、同じクオリティで味わえます。また、ゲストの食べるペースやシーンに応じて、一人一人に合う絶妙な握りを供してくれるのも、この店ならではです。ここからはその中でも、お店オススメのメニュー3つをご紹介します。『穴子』『穴子』1,500円(税込)。ふんわりとやわらかい穴子を、タレと塩で楽しめる江戸前の技が冴える、握りの“華”とも言えるのが『穴子』。江戸前流に、ふわふわに炊き上げ炙った穴子は、シャリとの一体感が高まり、口の中でやさしくほどける好食感。タレと塩、2種類を食べ比べられるのも魅力です。鮨今よし麹町の『今よし特製爆弾』看板料理のひとつ、『今よし特製爆弾』1,400円(税込)ウニ、イクラ、鮪の中落ちなど、人気の鮨ネタを贅沢に盛り合わせ。海苔で巻いて食べる『今よし特製爆弾』は、そのビジュアルとインパクトのあるおいしさがたまらない看板料理。日本酒、焼酎、ワインなど、幅広いお酒と好相性です。『蛸の柔らか煮』創業以来の名物。出汁が染みこみ、しみじみうまい『蛸の柔らか煮』1,400円(税込)神奈川・佐島産を中心とする上質な地蛸を吟味し、約7時間かけてゆっくりと炊き上げる『蛸の柔らか煮』も、創業以来の名物です。しっかりと味が染みこみ、噛み応えのある食感もやみつきに。お酒のつまみにもぴったりです。全国各地の銘酒が入れ替わり登場全国の銘酒はもちろん、季節限定酒もラインアップ店には、石川県の『手取川』、高知県の『酔鯨』などの定番銘柄に加えて、すっきりとした飲み口のもの、米の旨みが香る一杯からキレのある辛口まで、多彩な日本酒が用意されています。季節のお酒も充実しており、銘柄はどんどん入れ替わっていくので、新しいお酒との出合いも楽しみです。料理人プロフィール:林 佳宏(ハヤシ ヨシヒロ)さん1975年、大阪府出身。幼い頃から母親の料理を手伝うのが好きで、自然と料理の世界へ。両親の実家がある福井の鮨店でキャリアをスタートした後、デュッセルドルフの和食・鮨店との縁を得て、3年間ドイツで日本の味を披露。2004年から【今よし】大手町本店で腕をふるい、2015年、【鮨今よし麹町】の開業時に料理長に。丁寧な仕事と穏やかな人柄も評判を呼んでいる。鮨今よし麹町【エリア】半蔵門/麹町【ジャンル】鮨・寿司【ランチ平均予算】3000円【ディナー平均予算】10000円【アクセス】麹町駅 徒歩1分※店舗情報は取材当時の情報です。最新の情報や営業時間は店舗にご確認ください。
2023年03月09日麹町学園女子中学校高等学校(東京都千代田区/校長:堀口 千秋、以下 本学園)は、2020年に導入したダブルディプロマプログラムについて、2023年1月に1名の生徒が初めて当プログラムに参加し、ニュージーランドの連携校での1年留学が始まりました。また、新型コロナウイルス感染症の影響で2021年度から中止となっていたスリーマンスプログラムについて、このプログラムを再開し、2023年2月より9名の生徒がニュージーランドの連携校での3カ月留学を始めています。よって現在、合わせて10名の生徒がニュージーランドの連携校での留学中であることをお知らせいたします。スリーマンスプログラム 参加生徒出発■背景AIの進化・普及やグローバル化、少子化に伴う生産年齢人口の減少などに直面する中、そのような社会に対応できる人材を育成しようと、国を挙げて「高大接続改革」が進められています。例えば大学入試では、AO(アドミッションオフィス)入試が「総合型選抜」、推薦入試が「学校推薦型選抜」と改められ、いずれも学力を測るテストなどの活用が必須となっています。また、各大学が行う個別試験では「知識・技能」「思考力・判断力・表現力」「主体性を持って多様な人々と協働して学ぶ態度」からなる学力の3要素が総合的に評価することになっています。以前の入試問題は「知識・技能」が中心でしたが、AIの普及・進化に伴う産業構造の変化等により、社会を生きる力として課題解決能力などが求められるようになったことが背景にあります。その中で本学園では、「高い学習意欲」「学びへの明確な目的意識」「一定の学力」を持った生徒が第一志望の大学にスムーズに進学できる制度をいち早く整えてきました。■海外大学への進学について本学園では、Active English・グローバルプログラム等の取り組みを通して、生徒の「高い学習意欲」「学びへの明確な目的意識」「一定の学力」を身につける教育をおこなっています。そのうちのグローバルプログラムの取り組みの一つとして様々な留学制度を整えています。2020年から始まった新型コロナウイルス感染症の影響で留学が出来ない状況が続いていましたが、条件等が緩和されたことで今回留学の再開となりました。■ダブルディプロマプログラムアイルランドかニュージーランドの提携校へ本学園生徒が1年もしくは2年留学することで、現地の卒業資格(ディプロマ)を取得でき、なおかつ本学園の卒業資格も得ることができます。そして、2か国の卒業資格を得ることで、世界の大学への進学を目指すことができ、日本国内の大学への進学の際にも活用できる内容となります。2023年1月より当プログラムに参加している生徒は、ニュージーランドの連携校へ留学をしています。ダブルディプロマプログラム 初の参加生徒■スリーマンスプログラムホームステイをしながら現地校に約3ヶ月通うプログラムで、7月から9月の夏コースと、2月から4月の冬コースの年2回実施しています。2023年2月より当プログラムに参加している9名の生徒は、ニュージーランドの6つの学校に分かれて留学をしています。■学園概要名称 : 麹町学園女子中学校高等学校※「麹」の字は正式には表外漢字です。代表者: 理事長 相川 忠洋所在地: 東京都千代田区麹町3-8設立 : 1905年9月URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年02月24日慶應大医学部の井上浩義教授監修1月18日、腸活やリラックス効果、生活習慣病予防などに役立つ「5倍麹みそ」の作り方や、「5倍麹みそ」を使用するレシピを紹介している新刊『毎日食べたい5倍麹みそ』が時事通信社から発売された。A5判、98ページの単行本であり、定価は1,540円(税込)となっている。著者はスタジオChouetteria代表で予防医学指導士、栄養士、発酵食エキスパート1級、みそソムリエ、みそ発酵コンシェルジュの松田敦子氏である。また、慶應義塾大学医学部化学教室の井上浩義教授が監修を務めている。美肌・ダイエット・乳がんのリスク減の効果もみそは発酵食品であるが、「5倍麹みそ」は大豆に対して5倍の量の米麹を使用して発酵、熟成させるみそである。松田敦子氏は京都在住のみそ作り講師で、20年以上みそ作り教室にて「5倍麹みそ」を教え続けている。みそを手作りする際のハードルといえば、半年以上寝かせているうちにカビが生える、食べられるようになるまで時間がかかりすぎるといった問題であるが、「5倍麹みそ」は約2週間で食べ始めることができる。また、食物繊維やポリフェノールは腸活に役立ち、リラックス効果、生活習慣病予防も期待できる。新刊では、専用の道具不要、みそ作り初心者でもできる「5倍麹みそ」を解説。おすすめのレシピとしては、みそ汁はもちろん、野菜・肉・魚のみそ漬け、はちみつみそ、お菓子などを掲載し、大腸がんの予防、美肌、ダイエット、生活習慣病の予防、乳がんのリスク減などの健康効果も紹介されている。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※毎日食べたい5倍麹みそ - 時事通信出版局
2023年01月29日麹町学園女子中学校高等学校(東京都千代田区/校長:堀口 千秋、以下 本学園)は、生徒自身がコンクール・コンテストを選んで参加する取り組みを始めました。今年は夏休み期間に計50のコンクール・コンテストに延べ918名が応募します。コンクール・コンテストへの参加状況一覧■背景AIの進化・普及やグローバル化、少子化に伴う生産年齢人口の減少などに直面する中、そのような社会に対応できる人材を育成しようと、国を挙げて「高大接続改革」が進められています。例えば大学入試では、AO(アドミッションオフィス)入試が「総合型選抜」、推薦入試が「学校推薦型選抜」と改められ、いずれも学力を測るテストなどの活用が必須となっています。また、各大学が行う個別試験では「知識・技能」「思考力・判断力・表現力」「主体性を持って多様な人々と協働して学ぶ態度」からなる学力の3要素が総合的に評価することになっています。以前の入試問題は「知識・技能」が中心でしたが、AIの普及・進化に伴う産業構造の変化等により、社会を生きる力として課題解決能力などが求められるようになったことが背景にあります。その中で本学園では、「高い学習意欲」「学びへの明確な目的意識」「一定の学力」を持った生徒が第一志望の大学にスムーズに進学できる制度をいち早く整えてきました。■「自己肯定感」を身につける取り組み本学園では、Active English・グローバル教育等の取り組みを通して、生徒の「高い学習意欲」「学びへの明確な目的意識」「一定の学力」を身につける教育をおこなっています。成果も現れている一方で、更なる成果を出す上で必要なことは、生徒たちが自信を持って取り組む姿勢や自己肯定感の向上と考えます。そこで今年より生徒自身がコンクール・コンテストを選んで参加する取り組みを始めました。今年は夏休み期間に計50のコンクール・コンテストに延べ918名が応募します。■学園概要名称 : 麹町学園女子中学校高等学校代表者: 理事長 相川 忠洋所在地: 東京都千代田区麹町3-8設立 : 1905年9月URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年08月10日株式会社TAO-G(本社:神奈川県横浜市、代表取締役:杉本 紀昭)は、2022年5月11日(水)よりオンラインショップにて「紅麹」の販売を開始いたしました。「紅麹」は、紅麹は紅麹菌を発酵させた赤色の麹菌の一種で、古くから発酵食品に使われ、米などの穀類を蒸したものに紅麹菌を繁殖させてできた麹で、コレステロール値の高い方や肥満対策として使用されています。この度の発売を記念して、5月11日~6月30日までに購入くださった方の中で、自分の体にコミットできた方全員に「漢方青汁30本(コップ60杯分)1万円相当」をプレゼントいたします。紅麹「オンラインショップ」 ■商品情報名称 :紅麹販売開始日:2022年5月11日(水)販売料 :通常16,000円(税込)を初回限定8,000円(税込)成分 :紅麹粉末のみ■TAO-G「紅麹」の特長1. 高品質LDLコレステロールの低下作用があると言われている有効成分モナコリンKを高純度で含有している素材を使用。モナコリンKとは紅麹の特別成分で高コレステロール治療薬の元となった成分で、モナコリンKの発見がスタチン剤(コレステロール低下剤)の開発のきっかけに繋がったと言われています。2. 高含有量漢方医学に於ては量は力という考え方があります。TAO-Gの紅麹は1粒で281mgの日本一の含有量を誇ります。3. 高純度1粒当たりの紅麹含有量だけでなく、さらに有効成分モナコリンKを高純度で含有している素材を100%使用しております。4. 徹底した品質管理紅麹は製造の際に、雑菌の混入から有害物質が検出されやすいと言われております。TAO-Gの紅麹は一切検出しておりません。■コミット証明で1万円相当の「漢方青汁30本プレゼント」5月11日~6月30日までの期間限定、初回購入者限定。「紅麹」と健康値にコミットした証明をTAO-Gに提出いただいた方全員に「漢方青汁30本(コップ60杯分)1万円相当」をプレゼントいたします。数値報告の方法は商品購入後に同封いたしますので購入後に同梱物をご確認くださいませ。青汁キャンペーン■実際のお客様の健康値の変化<体験者Aさんの場合>L/H比 2.6→1.6体験者A<体験者Bさんの場合>L/H比 3.6→2.4体験者B紅麹、使用前使用後で様々な良い影響があったという声を頂いております。■株式会社TAO-Gについて1997年11月1日創業。今年25年目。中国伝統医学を学び本物の予防医学を普及し健康社会創造に貢献する事をポリシーとする。漢方・ハーブ専門店『KANPO&HERB salon TAO』運営。国内漢方薬および中国国家1類漢方薬を取り扱う。又、元中国国立中医薬大付属病院准教授による健康相談行う。中国経絡施術院『鴻鵠堂』運営。脊椎・骨盤矯正など行う。Salon TAOにてニュースキャンによるスキャニングで予防医学を実践する。(本年中に着手)■会社概要商号 : 株式会社TAO-G代表者 : 代表取締役 杉本 紀昭所在地 : 〒244-0805 神奈川県横浜市戸塚区川上町87-1 ウェルストン1-6F設立 : 1997年11月事業内容 : サプリメント・医薬品の小売販売資本金 : 1,000万円URL : Instagram: Twitter : 【本製品に関するお客様からのお問い合わせ先】株式会社TAO-GTel:045-829-0501 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年05月11日麹町学園女子中学校高等学校(所在地:東京都千代田区、校長:山本 三郎、以下 本学園)は、2021年12月23日に日本女子大学(所在地:東京都文京区、学長:篠原 聡子)と、高大連携協定を締結しました。この協定に基づき、日本女子大学と本学園高等学校との間で、教育交流と連携活動をおこないます。また「高大連携枠推薦」として、日本女子大学の定める受け入れ枠の範囲内で、一定の基準を満たした生徒を本学園が日本女子大学に推薦できる内容となっています。推薦制度は2024年度入試より実施します。麹町学園女子: 調印式の様子1■背景AIの進化・普及やグローバル化、少子化に伴う生産年齢人口の減少などに直面する中、そのような社会に対応できる人材を育成しようと、国を挙げて「高大接続改革」が進められています。例えば大学入試では、AO(アドミッションオフィス)入試が「総合型選抜」、推薦入試が「学校推薦型選抜」と改められ、いずれも学力を測るテストなどの活用が必須となっています。また、各大学が行う個別試験では「知識・技能」「思考力・判断力・表現力」「主体性を持って多様な人々と協働して学ぶ態度」からなる学力の3要素が総合的に評価することになっています。以前の入試問題は「知識・技能」が中心でしたが、AIの普及・進化に伴う産業構造の変化等により、社会を生きる力として課題解決能力などが求められるようになったことが背景にあります。その中で本学園では、「高い学習意欲」「学びへの明確な目的意識」「一定の学力」を持った生徒が第一志望の大学にスムーズに進学できる制度をいち早く整えてきました。調印式の様子2■連携について相互の交流と連携を通じて、高校生の大学進学に関する意識と学習意欲を高めるとともに、大学の求める学生像および教育内容への理解を深めることにより、高校教育・大学教育の質の向上と活性化を図ることを目的とするものです。本学園としては、生徒が行きたいと考える大学の一つである日本女子大学に、「高い学習意欲」「学びへの明確な目的意識」「一定の学力」を持って進学できる制度を持つこととなりました。なお、協定を締結した大学は6校目となります。■連携内容・日本女子大学の授業を本学園生徒が科目等履修生として履修することや、日本女子大学の教員が本学園で出張講義をおこなうことなどをおこなっていきます。・「高大連携枠推薦」として、日本女子大学の定める受け入れ枠の範囲内で、一定の基準を満たした生徒を本学園が推薦できます。■学園概要名称 : 麹町学園女子中学校高等学校代表者: 理事長 相川 忠洋所在地: 東京都千代田区麹町3-8設立 : 1905年9月URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2021年12月24日飲む密醂「Me」新発売有限会社神田豊島屋は、飲む密醂(みりん)である麹のリキュール「Me 無濾過生原酒」「Me 無濾過生原酒おりがらみ」2種を2021年6月28日(月)より販売する。江戸時代にはお酒として親しまれていた密醂を限りなく伝統製法に近い形で作ったものだ。飲む密醂「Me」は国産原料のみを使用し、下げ剤の投入や加熱処理をしていないため、麹の力が発揮され滋養効果が高く夏バテ防止効果がある。また麹に含まれる酵素の力で美肌効果も期待できる。健康志向のやさしいリキュールさらに砂糖や糖分は一切含まれていないため、食後血糖値の上昇度を示す指標・GI値はわずか15となっている。55以下の低GI食品とされているバナナやそば、玄米などよりも低く、血糖値が気になる人にもおすすめだ。それでいて甘みとコクがあり、そのままでも飲めるやさしい味わいが特徴となっている。楽しみ方もいろいろあり、夏場は氷を入れてロック、冬はお湯割り、ほかにも好みの柑橘果汁や炭酸水で割って飲むこともできる。調味料としてのイメージが強い現代では、密醂が飲めるお酒であることはあまり認知されていない。同社では、昔ながらのお酒として楽しめるナチュラルな密醂を広めたいとしている。(画像はプレスリリースより)【参考】※「Me」ブランドサイト※有限会社神田豊島屋の公式ホームページ
2021年06月24日お店のメニューはお客様との会話の中からうまれることもしばしばです。先日あるお客様に「小豆とゆで汁で作る甘酒を毎日食べてるの」と薦められ、なるほどと思い試作したところ想像以上の美味しさ。「米麹」の自然の甘みに「小豆」の風味が相まって滋味深い味の虜となり毎日いただいています。さっそくお店でお出ししたところ、離乳食期のお子様からご年配の方までの幅広い年齢層の方にまでご好評でした。ご紹介しているレシピはドロっとした「甘麹タイプ」で、スプーンですくっていただきます。プレーンヨーグルトにかけても美味しいです。「甘酒」にして飲む場合は、鍋に移して水を加えてゆるめ、温かくして召し上がってください。■小豆甘麹調理時間 45分+発酵時間レシピ制作:保田 美幸<材料 米麹200g分>小豆 40g水 400ml米麹 200g※ヨーグルトなどを作る「発酵食メーカー」を使用します。<下準備>・米麹が板タイプの場合は粒状にほぐす。袋ごとやさしくもみながらほぐしてください。<作り方>1、小鍋に小豆を入れ、分量外の水をかぶる位まで注いで強火にかける。煮たったら中火で5分ゆでてザルに上げる(渋きり)。2、小鍋に(1)の小豆と水を入れて強火にかけ、煮たったらアクを取って弱火にし、小鍋に蓋をする。小豆を指で軽く押してつぶれる位まで30~40分煮る。3、小豆をザルに上げてゆで汁と分け、ゆで汁は分量外の水を足して400mlに調節にして発酵食メーカーの専用容器に入れ、米麹と小豆を加える。4、(3)を55℃10時間にセットした発酵食メーカーにかける。出来上がったら底から混ぜ合わせて器に盛る。米麹は免疫力を高める働きのある食材。たっぷり摂り入れて寒い冬を健康的に乗り切りたいですね!
2021年02月04日「醗酵亭」が期間限定で営業開始食料品・食料品改良材の開発・研究・製造並びに販売事業等を展開する有限会社ソーイは、日本初上陸の「麹麺(無添加中華麺)」を提供するポップアップストア「醗酵亭」を新宿ゴールデン街にオープンした。「醗酵亭」は、農学博士が麺にこだわった無化調・無添加のラーメン店。“毎日の食事に発酵食品を食べてもらいたい”という理念を掲げ、発酵食品の理解を深める場としてオープンした。同社は、発酵技術を使用して小麦粉製品の品質改良剤や、大豆を利用した健康食品の開発と販売を行っている。発酵製品は、腸内環境を整える効果があるとされており、ヘルシーなライフスタイルを維持したい人にオススメである。職人が一から丹念に作り上げた発酵食品を提供「醗酵亭」では、独自開発した特許製品の小麦麹発酵液「サナカルペ SANACARPE(R)」を練りこませた「麹麺」を味わう『腸活発酵ラーメン』を販売する。また、同じ麹を使用したオリジナル食パン『恋麹食パン』やスムージー『醗酵ベリースムージー』なども提供する。「サナカルペ」は、小麦胚芽・小麦粉を発酵させた製品であり、数十種類の麹菌・乳酸菌・酵母が含まれている。ビタミンの多い小麦胚芽を麹で発酵させているので、ポリフェノールも多い。栄養価が高く、食物繊維も多く含まれている。小麦粉製品全般に使用可能で、保湿や保存効果を発揮する。同店は期間限定ショップであり、2020年11月13日(金)から2021年2月28日(日)まで営業する。(画像はプレスリリースより)【参考】※プレスリリース有限会社ソーイ※発酵食品材料SANACARPE サナカルペ
2020年11月22日