「Ameba」について知りたいことや今話題の「Ameba」についての記事をチェック!
アメブロで話題沸騰中のブログ「しまりんごの毎日しまむらコーデ」の魅力を、ご紹介する新連載!あなたの“しまむら”のイメージが覆されます!みなさんは「ファッションセンターしまむら」について、どんなイメージを持っていますか? しまむらに行ったことがない(もしくは何年も行っていない)30~40代のママたちに聞いてみたところ、「安いけどデザインが微妙そう」「素材も安っぽそう」「田舎の洋服チェーン店」……といった、いわゆる良くないイメージも返ってきました。本当にそのイメージは正しいのでしょうか?アメブロでは“しまむらのアイテムを使った全身コーデ”を紹介するAmeba公式トップブロガー「しまりんごの毎日しまむらコーデ」 が話題となっています。「10~20代ファッション」のジャンルで1位常連の人気ブログです。しまむら商品をパトロールする通称“しまパト”で見つけたアイテムで、おしゃれなママが着てもプチプラに見えない“しまむらコーデ”を紹介しています!コーデの魅力は、レースや刺繍、花柄やリバティなど、甘めのアイテムを取り入れているけれど、“大人かわいいコーデ”にまとめていること。かわいらしいママでいたい、でもママだからこそキレイめで落ち着いた印象も残したい。そんな声をカタチにしたコーデは、幼い子どもと一緒でも動きやすく、産後ダイエット中の体型カバーをするコツや、妊娠中や授乳期間中にも合わせたオシャレを楽しむポイントを提案してくれます。そして、しまりんごさんのコーデは総額1万円以下。単品で500円から1000円台~2000円台がほとんどで、その値段に見えない“高見えする”アイテムばかりです。家族のことを考えると、自分に高額の買物もできませんが、しまむらプライスなら罪悪感なく購入できちゃったりしますよね。普段あまり着慣れないアイテムにもチャレンジしやすいお値段です。また、ブログでは購入したアイテムの品番を掲載しているので、お店で商品番号を使ってお取り寄せできちゃうのもニクいところです。では早速、しまりんごさんのコーデを見てみましょう!■しまむらコーデ 1万円以下で作るトレンド刺繍コーデ「全身しまむらでトータル9180円コーデでした!」「肩リボンと袖の刺繍がとっても可愛いですよね、デザイン的に若いかなーと思いましたがワンポイントなので主張し過ぎず意外と抵抗なく着られました」■しまむらコーデ 全身トータルで5000円! カジュアルコーデ「全身しまむらでトータル5000円でした。バッグや靴も入れてです。でも5000円コーデには見えないはず!」 「プルオーバーはカジュアルな色味のカーキなのでデニムとも合わせやすい!肩ががっつり出ると着るのに勇気がいりますがほんの少し生地が肩を覆ってくれるだけで、着やすくなりますね(笑)」 「スリッポンもレース素材で合わせてみました。toms風で履き心地も楽ちんレース素材が涼しげで可愛らしいですよね!ずっと気になっていたのですが保留にしており…。でも赤ちゃんを連れて外出するには、このスリッポンシリーズが一番良いのでぜひオススメしたいです」■しまむら1万円以下コーデ トレンドアイテムで産後の体型隠し「全身しまむらでトータル8300円コーデでした。今日はとっても暑かったので夏を意識した涼しげコーデに」「キャミソールは500円のワンコイン! 黒なので合わせやすくて、胸元の刺繍がアクセントです。キャミソールだけだと肩が露出してしまうので、ガウンと合わせると着やすくなります」「デニムスカートは去年末に購入しました。ポケット部分に刺繍があって通年履ける素材なので、お気に入り。妊娠中期に購入して久しぶりに履きました!ウエストゴムなので産後も楽ちんなんです」いかがでしたか?時にはかわいらしく、時にはカジュアルに。 季節感を取り入れながら、決してママの視点は忘れない彼女のコーデは、あなたのしまむらイメージをいい意味で壊してくれるのではないでしょうか。しまりんごさんは、「しまむらでは頭からつま先まで、トータルコーデができる品揃えがあるのです…!」と、その魅力を語ります。多種類の商品がぎゅっと並ぶしまむらでは、自分好みのアイテムを発掘するような楽しみがあるようです。そんなしまりんごさんがしまむらと出会ったキッカケや、しまむらコーデから見る夏のトレンドアイテムを今後もご紹介したいと思います。「しまりんごの毎日しまむらコーデ」ブログは、毎日更新中!■しまりんごさんプロフィールしまむらのアイテムを使ったコーデが人気のAmeba公式トップブロガー。ブログではしまむらの商品をパトロールする通称"しまパト"で見つけたアイテムの特徴や在庫状況などを含めてレポート。「10代~20代ファッション」ジャンルではランキング1位の常連。
2017年06月12日子育て中もオシャレを楽しみたい! 高い洋服は買えないけれど、できれば質のいいものを選びたい。そんなおとめ心を満たしてくれるブランドといえば「ユニクロ」ではないでしょうか。ベーシックファッションも自信をもって着こなせるユニクロアイテムを大人かわいくアレンジしているのが、人気ブロガーのHanaさん。Hanaさんのユニクロコーデを徹底解剖していきます。■ブログのテーマは「アイテムの良さを深堀りすること」!今回ご紹介するのはAmeba公式トップブロガーとして大人気のHanaさん。2人のお子さんを持ちながら、プチプラには見えないコーディネートを日々提案し続け、読者におしゃれの楽しさを伝えてくれています。そんなHanaさんがブログを始めたのは子育てが落ち着いてきた30代後半。何を着ていいかわからず、おしゃれ迷子になっていたときのことです。雑誌にでてくるような高い服をそろえられないこともあって、品質の高さと低価格がうれしいUNIQLOコーディネートを始めたそう。以来、ただかわいい、ステキといった情報だけでなくアイテムの素材、形、色、値段など「いいな」と思ったポイントを具体的に伝えることを意識しながら、大人かわいいファッションを追求! おしゃれを心の底から楽しんでいることが伝わってくるブログを更新し続けています。■品名、サイズ、カラーなどアイテム別に紹介Hanaさんのブログには大きな特徴があります。それはコーディネートで登場した各アイテムの商品名、着用サイズ、着用カラーが記されていること。これは読者からのリクエストで書くようになったそうですが、実践してみると「UNIQLOでの服選びのとき、ブログを見ながら試着している」とメッセージが届くなど大きな反響があったそう。少しでも参考にしてもらえたら… という思いは読者にもちゃんと伝わっているんですね。またHanaさんのコーディネートはシンプルかつ上品。そのため誰もがマネしやすく、女性らしくみせたい人のお手本コーデでもあります。またユニクロアイテムがメインなので「お店で買って、すぐにマネできる」のもうれしいところ。気に入ったコーデが見つかるのでオシャレ心を刺激するにも役立ってくれますね!■気になる体型の悩み・・・解消ポイントのレビューがうれしい!人によっては「二の腕が気になる」「ピタッとしすぎるとボディラインが目立ちそう」など、体型に関するお悩みがあるものですよね。Hanaさんはそうしたお悩みの解消ポイントも指摘してくれます。たとえばボーダーTを使ったコーディネートでは「いかり肩なのでぴったり目のボーダーを着るといつもは肩幅が強調されるのですが、こちらのリブボーダークルーネックTは肩がそこまで強調されないです」など、いかり肩でもオシャレに着ることができると教えてくれます。また、フリルスリーブTを使ったコーデでは「濃いブラウンが甘くなり過ぎず着痩せ効果も高いので、本当に大好きな1枚です」など体型悩みをもつ人にとっては貴重な情報を得ることができます。ユニクロアイテムを使って、楽しくファッションを楽しむHanaさん。次回はHanaさんのコーディネートから肌寒い日におすすめのはおりものコーデを紹介します! お楽しみに!■Hanaさんプロフィール上下ユニクロのコーディネートを日々発信し、Ameba公式トップブロガーランキングでは常に上位の人気ブロガー。ブログでは、プチプラに見えないのに日常に取り入れやすく、参考になるコーディネートを提案。2人の男児を持つ。UNIQLOコーディネート日記
2017年06月05日サイバーエージェントは1月21日、同社が運営する「Ameba」において、映像配信プラットフォーム「AmebaFRESH!」を同日より提供開始すると発表した。「AmebaFRESH!」は、バラエティに富んだ「生放送」コンテンツを配信し、高品質な映像と、操作性を重視したデザインが特徴の新しい映像配信プラットフォームだという。PCのほか、スマートフォンでも無料で視聴でき、事業者による配信からオリジナル番組まで、サービス開始時点で約200チャンネル、1,000番組を用意。2016年12月末には、1,000チャンネルまで拡大する予定だという。コンテンツとしては、サーフィンやバスケットボールなどのスポーツ試合中継、人気ペットなど可愛い動物の映像、麻雀や政治まで様々なジャンルを用意し、松竹やソニー・ミュージックアーティスツなどコンテンツを保有する企業とコラボレーションしたチャンネルや、BS朝日やニッポン放送などのテレビ局やラジオ局、小学館などの出版社、モデルプレスやオリコン芸能ニュースなどインターネットメディアによる公式チャンネルなど、これまでテレビや既存の動画配信サービスでは見ることのできなかった、ユニークなコンテンツの放送を予定しているという。また、「AmebaFRESH!」では、サイバーエージェントグループが展開する様々な動画サービスの発信拠点として、原宿駅の竹下口に開設した公開スタジオ「AmebaFRESH!Studio」を活用し、アーティストや著名人が登場するオリジナル番組の制作、生放送を行っていく。今後は有料チャンネルの開設、動画への広告導入による配信主に対する収益還元、将来的には、一般利用者による映像配信も予定しており、同社では2016年末までに、日本最大級の映像配信プラットフォームに成長することを目指し、積極的なサービス展開を行っていくという。なお、サイバーエージェントグループでは、この他にも新たな動画事業として、テレビ朝日と共同で、インターネットテレビ局「AbemaTV」を2016年2月にプレオープン、4月には正式開局するという。
2016年01月22日サイバーエージェントはこのたび、Amebaブログに1月1日~11月16日の期間に投稿された、総記事数1億件超となるブログ記事の内容からキーワードを分析し、記事の投稿数をもとにランキング化した「2015年流行語」を公表した。これによると、2015年、ブログへの投稿数が最も多かったキーワードは「ココナッツオイル」で9万717件。1日500件を超えた2015年1月のピーク時のあとも、1年を通して話題が継続した。料理や美容アイテムとしての利用方法を紹介するブログが多く、生活者に関心の高い食材だったことがうかがえる。2位には、ティーン雑誌から30~40代をターゲットとした雑誌まで、幅広くコーディネートが掲載されるなど流行ファッションアイテムとなった「ガウチョパンツ」(8万9,700件)がランクイン。4月13日より放映されたファッションブランドGUのCM期間となった4月にはブログ投稿数が急激に増加し、モデルや一般ユーザーのガウチョパンツの着こなしを掲載するブログ記事が多くみられた。通年で高い投稿数が継続した1位・2位とは対照的に、3位の「スーパームーン」は9月に約1週間で7万件を超える圧倒的な投稿数を記録した。4位となった、お笑い芸人クマムシの「あったかいんだからぁ」(61,611件)と、8位の8.6秒バズーカーの「ラッスンゴレライ」(31,882件)は、2015年2月~3月をピークとしたあと減少傾向となり、今年のお笑いネタの話題は上半期に集中していたようだ。2014年と比較すると、今年は、2014年に投稿数が60万件を超え圧倒的1位となった「増税」や、記録的大ヒット「アナ雪」のような象徴的な流行語は見受けられなかった。上位ワードでも投稿数10万件に届いておらず、話題が分散する傾向となった。また、2014年は、「阪神」や「羽生結弦」などスポーツ分野での活躍に注目が集まったが、2015年は「戦争法案」(23,061件)「大阪都構想」(18,048件)といった、政治に関わるワードがランクインしたことが特徴的。人気芸人のネタが流行語にノミネートされるなか、お笑い芸人ピースの又吉直樹さんの著書「火花」が20位に入り、新たな分野での活躍が話題となる結果となった。
2015年12月03日サイバーエージェントは10月29日、Amebaにて運営するキュレーションメディアのユーザー参加型編集組織として、「Amebaみんなの編集局」を設立した。「Amebaみんなの編集局」は、Amebaが運営するF1層向けキュレーションメディア「SELECTY(セレクティ)」やバイラルメディア「Spotlight(スポットライト)」、ゲーム特化型バーティカルメディア「GAMY(ゲーミー)」などにて編集を行うユーザーを、ネットワーク化した「ユーザー参加型のメディア組織」。Amebaのトップブロガーから一般ブロガーまで、編集やライティングの経験がない方でも参加可能なほか、ユーザー自身の属性や強みに合わせて、執筆するメディアや記事テーマの選択もできる。また、良質な記事を執筆するユーザーを公式ライターに認定し、勉強会の開催や各メディアの編集会議への参加、特別な報酬プログラムの提供など、ライターの育成とネットワークの拡大を積極的に行うという。同ネットワークでは、キュレーションメディアを活用した広告「Amebaエディトリアルアド」の執筆なども実施する予定だ。同社は、2015年末までに、Amebaみんなの編集局を通じて総計月間利用者数(MAU)が5000万人を越える、国内最大のキュレーションメディアプラットフォームを目指す。
2014年10月29日スマートフォン向けコミュニティ&ゲームSNS「Amebaスマホ」の新CM発表会見が15日都内で行われ、同CMの企画・製作を担当した放送作家の鈴木おさむ、スペシャルゲストとしてお笑い芸人のスギちゃん、元SDN48の芹那が出席した。「Amebaスマホ」とは、会員2,500万人以上を抱える「Ameba」が提供するスマートフォンプラットホーム。料理写真共有コミュニティや日記交換など23個のサービスのほか、60人の声優が出演する学園カードゲームなどのソーシャルゲーム60タイトルを提供している。11月16日から放映される同CMは、「Amebaスマホ」にて展開する12のサービスに焦点を当て、鈴木がインタビュアーとしてサービス開発担当者12名にインタビューする内容。CM製作を担当した鈴木は「開発担当の社員の方が、綺麗だったり、イケメンだったり、それぞれ個性的で会社として面白いと思いました。今までのCMにない感覚になっているはず」と自信を覗かせた。また11月15日から25日の10日間、「Amebaスマホ」交通広告や野外広告が渋谷駅周辺をジャックする。ゆるキャラのミルチョにどうでもいいことをつぶやく「 きいてよ!ミルチョ 」にハマっているという芹那は「ミルチョからのお返事が聞きたいがために、自分の気持ちを投稿しています」とお気に入りの様子で、スギちゃんも「友達が少ないので、いろいろと返事をしてくれていいね。後輩に聞いてもらおうと思うと、おごらないといけないから……。ミルチョがいれば十分」と興味津々。共通の趣味を持った者同士で楽しむ「 みんなの交換日記wakka 」については「ワイルドにやっていきたいので、文字を象形文字にして、読める人だけでやっていきたい」とスギちゃんならではの楽しみ方を提案していた。中には「アラサー婚活日記」という女子注目の日記もあるそうで、これには芹那も「婚活を近くでやっている人がいないので、いい意見が聞けそう。どんな人が結婚にいいのかとか、どんな場所に出会いがあるのかを知ることができそう」と目を輝かせていた。ちなみに芹那は、男子禁制の匿名女性コミュニティ「 GIRL’S TALK 」を密かに楽しんでいるそう。これは「女のホンネ解禁」をコンセプトにしたサービスで、人には言えない悩みを匿名で赤裸々に語る場所アプリだ。芹那は「友達や仕事仲間にも言えないようなことを書いたり、人には聞けないようなことを調べたり。見始めると止まらなくて、あっと言う間に時間が経ってしまう」とその魅力を語る。このような書き込みサイトには不安な点も多いが、鈴木は「きちんと管理されているので、参加しやすいし、こういったサービスの中でも発言の数々が一番リアル。男性も覗き見だけはできるので、読んでいてためになりますよ」とアピールしていた。そんな中、婚活やガールズトークの話題にはしゃぐ芹那に、スギちゃんが熱視線。芹那から「スギちゃんは男性として一緒にいて楽しい。スギちゃん次第です」と言われ、さらに入院中のブログをチェックしていたと告げられると「興奮しています。狙うというのは失礼ですが、男と女の仲なので一線を超えることも」と怪しげな笑み。芹那からは「さっき、メールでOKと送ってくれと言われたけれど、絶対にない!」と全否定されるも「ちょっとずつ距離を縮めることができれば。温かく見守ってほしい」と我関せずの姿勢。だが芹那に恋のうわさがあると知ると「いるの?どうなっているの?俺が一番身近な存在でしょ!?」と悲鳴を上げていた。Amebaスマホ ・新CMをチェックする ・スマートフォン向け提供中サービス一覧
2012年11月16日