一児の母。化粧品会社の一般会社員から妊娠・出産を期にフリーライターに転身し、健康・美容・食関連の記事を執筆中。「毎月新しいことに挑戦する」を心掛けています。美味しいものを食べるのも作るのも大好きです。
玉ネギに似た「エシャロット」という野菜 をご存じでしょうか。 フランス料理ではソースや隠し味に使われる定番の食材であり、最近ではスーパーでの取り扱いも増えてきています。一方、 似た名前で「エシャレット」という野菜 もあり、混同されることが多いです。 そこで今回は、エシャロットについて解説! エシャレットとの違いや、それぞれを美味しく食べられるレシピをご紹介します。ぜひ参考にしてください。 【エシャロット】とは? エシャロットは玉ネギの一種で、ユリ科ネギ属の野菜です。国内で出回っているほとんどが輸入品で、日本ではあまりなじみがありませんが、 フランス料理やイタリア料理 ではよく使われています。 見た目は細長くて小型。通常の玉ネギと同じように乾燥した茶色い皮に覆われていますが、皮を剥くと表面は薄紫色をしていて中身は白く、 ひとつの塊ではなく2つ以上に分かれるのが特徴 です。 風味は玉ネギに似ていますが、ニンニクのような独特の香りがあり、ドレッシングやソースの材料としてよく使われています。ニンニクや玉ネギ同様、 辛味成分のアリシンを豊富に含み、疲労回復の効果が期待できます。 ほかにもビタミンB1・B2、ビタミンC、葉酸なども含んでおり、栄養価に優れているのもポイントです。 【エシャロット】と【エシャレット】との違い エシャロットとよく似た名前で「エシャレット」という野菜がありますが、これはまったくの別物です。 エシャレットは“若採りのらっきょう(根らっきょう)” のこと。見た目は白く、スーパーなどでは葉付きを束ねて売られています。一般的ならっきょうに比べるとくせが少なく、生のまま食べることが可能です。 そもそも、なぜこのような似た名前がつけられたかというと、市場に出回りはじめた1950年代頃、若採りのらっきょうは「エシャロット」と呼ばれていました。しかし、徐々に西洋のエシャロットの流通量が増えるようになり、 混同されるようになったので「エシャレット」と名前を変えたのです。 【エシャロット】を使ったレシピ5選 ・牛フィレ肉のステーキ ステーキなどの肉料理には、フランスの王道ソース「ソース・ヴァン・ルージュ」がおすすめ! 赤ワインをベースにフォンドヴォーという出汁、刻んだエシャロットを加えます。エシャロットの甘みがポイントとなり、肉料理をワンランクUPしてくれますよ。 ・カキのフローレンス風グラタン カキを殻ごと使ってクリーミーなグラタンに。ホウレン草を合わせて焼き上げ、フローレンス風(フィレンツェ風)に仕上げます。ソースの隠し味にエシャロットを使うことでカキの旨味が引き立ち、奥深い味わいを楽しめます。 ・シャンパンに合うブイヤベース 南仏の漁師町で生まれた煮込み料理、ブイヤベースを本格的に再現。エシャロット、ニンニク、セロリなどの香味野菜とタイム、サフランといったハーブを使って、魚介の旨味に香りを添えます。ワインやバゲットが進み、最後の一滴まで飲み干したくなりますよ。 ・鶏もも肉のプロヴァンス風煮込み 鶏肉をトマト、オリーブ油、ニンニクでじっくり煮込んで、南仏のプロヴァンス風に。エシャロットやセロリといった香味野菜をたっぷり入れることで、トマトの酸味がまろやかになります。鶏肉はホロッと柔らかく、思わず笑顔になるほど美味です。 ・キノコのグラタン たっぷりのキノコの風味とエシャロットの香りが大人味のグラタンです。ホワイトソースはブランデーで芳醇な香りとコクをプラスし、より味わい深い仕上がりに。白ワインやシャンパンと相性の良い一品です。ご飯にかけたり、パンに添えたりしても◎。 【エシャレット】を使ったレシピ3選 こちらでは「エシャレット」="若採りのらっきょうを使ったレシピを紹介します。 ・豚肉とエシャレットのおかか炒め エシャレットは炒めると香りが和らぎ、甘みがUP! 豚肉やベーコンなどと相性が良く、塩コショウだけのシンプルな味付けがエシャレットの風味を引き立てます。シャキシャキとした歯応えが残るように、サッと炒める程度でOKです。 ・新ジャガとホタルイカの田楽みそ エシャレットのシャキシャキ食感とピリッとした辛味を活かし、薬味としてネギの代わりに活用。葉の部分も一緒にみじん切りにして、トッピングしましょう。ホクホクのジャガイモと甘辛味の薬味みそが相性バッチリで、お酒がどんどん進みます。 ・赤ワインに合う生野菜とバーニャカウダ エシャレットの風味をダイレクトに味わいたい方は、生でポリポリ食べるのがおすすめ。ピリッとする爽やかな辛味がアンチョビの効いたバーニャカウダソースとよく合います。ワインのおともに最高です。 最近では、エシャロットもエシャレットもスーパーなどで見かけることが増えてきました。今回ご紹介したレシピを参考に、名前は似ているものの、まったく種類が異なる2つの野菜を食べ比べてみるのも良さそうですね。料理の幅がグンと広がりますよ。
2024年02月08日2月に入り、バレンタインまであと少し! 家族や恋人へ、日頃お世話になっている方へ、今年は何を贈るか決めましたか? 今回は、 バレンタインにおすすめなレシピ【20選】 をご提案します。 子どもと作れる簡単レシピや定番のほか、甘いのが苦手・お酒が好きな方向け、本命に渡したいワンランク上のレシピなど、 渡す相手にぴったりな一品 が見つかります。ぜひ参考にしてください。 ■子どもと作れる! バレンタインの<簡単>レシピ6選 ・超簡単トリュフ バレンタインの王道、トリュフは口溶けなめらかでチョコの濃厚な風味を贅沢に味わえる一品。こちらのレシピは手順も材料も少ないので、初心者でも失敗ナシです。手を冷たくして、素早く丸めるとキレイに仕上がりますよ。 ・キャラメルミルクプリン 混ぜて冷やすだけと超簡単! ひと口食べると、ミルキーなキャラメル風味が広がります。ソースも市販のキャラメルシロップを使うので楽チンです。ペーパーナプキンをかぶせて、リボンを結ぶラッピングもおしゃれですね。 ・マシュマロチョコパイ 材料はたったの3つ! 市販のビスケットにマシュマロをのせてレンジで加熱し、柔らかくなったらサンドしてチョコレートでコーティングします。サクッと食感のビスケットとモチッと甘いマシュマロのコラボがやみつきに。 ・チョコバナナレンジマフィン ホットケーキミックス×電子レンジで作る簡単マフィンです。バナナの甘い香りとココアがマッチし、しっとりとした食感で食べ応えがあります。バレンタインには、かわいいマフィン型で作ってみてくださいね。 ・シリアルチョコバー ザクザク食感がくせになり、一度食べ始めると止まらない美味しさ! 湯煎したチョコレートにシリアルなどを混ぜ合わせ、バットに流し入れて固めます。温めた包丁で棒状に切り分け、お好みでデコレーションしましょう。 ・バレンタインチョコドーナツ 型抜き不要でコロンと丸める、ひと口ドーナツです。生地はホットケーキミックスを使うので楽々。揚げたらチョコレートでコーティングしたり、粉糖をまぶしたりなど、数種類の味を用意すると喜んでもらえますよ。 ■お酒好きな相手に! バレンタインの<大人向け>レシピ6選 ・大人のフォンダン風ショコラ 濃厚なショコラ生地にガナッシュを入れてフォンダン風に。ビターチョコレートで甘くなりすぎず、ワインとも合う大人な味わいです。おうちバレンタインで楽しむなら、ぜひバニラアイスも添えてどうぞ。 ・酒粕ボンボン お酒好きな方へのバレンタインギフトにイチオシ! ほんのり酒粕が香る、和風トリュフです。砕いたクルミやレーズンを入れて、食感と風味をプラスします。火を使わずに混ぜるだけなので、気軽に挑戦できますよ。 ・ハートのブランデーチョコ ブランデーが香る、大人味の贅沢生チョコです。ガナッシュをハート型に絞るのがポイント。なめらかな口溶けがたまりません。ゆっくりと1粒2粒いただくだけで満足感が得られます。お酒のおともにも◎。 ・ココアとコーヒーのレアチーズケーキ コーヒーのほろ苦さがちょっぴり大人な味を演出。材料を混ぜたら冷やすだけで、見た目以上に簡単に作れます。ココアパウダーをドット柄に仕上げるのがおしゃれですね。土台のココアクッキーがザグザグとした食感で食べ応えも十分です。 ・サクサクビスコッティ チョコレート風味の生地にラム酒を効かせる、大人仕様のビスコッティです。ザクザク食感がくせになり、コーヒーやミルクティーに浸して食べても美味。ビスコッティは2度焼きするので日持ちが良く、プレゼントにも最適です。 ・チョコレートパウンド 混ぜて焼くだけ! しっとりと濃厚で、ビターチョコレートのほろ苦い味わいが楽しめるパウンドケーキです。甘さ控えめなので、甘いのが苦手な方にもおすすめ。ナッツやドライフルーツをトッピングしてもいいですね。 ■本命の彼や夫に! バレンタインの<本格・豪華>レシピ4選 ・とろける生チョコ ひと口食べるとアールグレイの上品な香りが広がる、本格的な生チョコです。絶妙な口溶けに仕上げるコツは「水あめ」と「バター」を少量入れること。お店に負けない出来栄えで、周囲と差をつけられます。 ・チョコレートムースケーキ チョコレート風味のスポンジにチョコレートムース、チョコレートグラサージュをかけて、お店のような仕上がりに。美しい黒光りが高級感を演出。金粉を飾るとより豪華さが増しますね。チョコ好きな方におすすめです。 ・フランボワーズチョコタルト サクサクのタルト生地となめらかな舌触りのガナッシュが最高のバランス。トッピングのココアのほろ苦さとフランボワーズの酸味もいいアクセントになります。ハート型で作ると、見た目からも想いが伝わってきますね。 ・ザッハトルテ 特別な人へのバレンタインギフトに、チョコレートケーキの王様と呼ばれているザッハトルテはいかがですか? ずっしり濃厚なチョコレート生地に甘酸っぱいアプリコットジャムをたっぷりとはさみ、贅沢な味わいを堪能できます。 ■甘いのが苦手な方に! バレンタインの<甘くない>レシピ4選 ・フランボワーズムース 華やかなピンク色でバレンタインにもってこいです。ラズベリーピュレと生クリームを合わせてムースを作り、中にはスポンジ生地をイン。甘酸っぱくさっぱりいただけるので、甘いのが苦手な方でも食べやすいですよ。 ・エビせんべい バレンタインに甘くないものを贈るなら、せんべいという選択肢も! こちらのレシピは干し桜エビを使い、絶妙な塩気と食感で幅広い世代に大好評。バレンタインらしく、生地をハート型にくり抜くのもアリです。 ・バジルとチーズのスコーン チーズとバジルの風味たっぷりのお食事系スコーンなら、甘いのが苦手な方にも喜んでもらえそうですね。サクッとした食感で食べ応えがあり、おやつや軽食代わりにもなります。混ぜて焼くだけと手間もほとんどかかりません。 ・バレンタインハンバーグ そもそもお菓子が苦手な方へのバレンタインは、ディナーで勝負しましょう。いつものハンバーグをハート型に整えるだけで、かわいい見た目に大変身。赤ワインを使った本格ソースが絶品です。ホウレン草とコーンのソテーを添えると、彩り豊かになりますね。 あなたらしさが詰まったバレンタインギフトを用意するなら、やっぱり手作りが一番! いずれも見た目以上に簡単に作れるものばかりなので、気軽にトライしてみてくださいね。美味しくできたら、ステキにラッピングしましょう。
2024年02月04日韓国ブームを受け、日本でもコンビニで商品化されたり、専門店ができたりしている「キンパ」。 日本の海苔巻きに似ていますが、 ゴマ油など韓国ならではの味つけと具材で子どもから大人まで人気 です。断面の彩りが良く、お皿に並べるだけで食卓が華やかになります。 今回は、キンパの作り方のほか、アレンジレシピ【4選】をご紹介。キンパと一緒に食べたい韓国料理レシピ【10選】もピックアップしたので、ぜひ参考にしてくださいね。 ■キンパとは? キンパとは、韓国風海苔巻きのことです。 韓国ではファーストフード的存在 で、持ちやすく食べやすいことから、お弁当に入れる定番メニューなのだそう。韓国語で「キム=ご飯」、「パプ=ご飯」を意味し、キンパ・キムパプと言われています。 見た目は日本の巻き寿司に似ていますが、酢飯ではなく、 ゴマ油や塩で混ぜ込んだご飯 を使っているのが特徴。具材は主にニンジンやゴボウ、卵、ホウレン草、たくあん、炒めた牛肉、キムチなどを使っています。野菜と具材がたっぷり詰まっていて、切った断面が美しいのも魅力です。 ■初心者でも簡単【キンパ】の作り方 クルクル~っと転がすだけで作れる、ひと口サイズのキンパ です。市販の韓国のりを使えば、ゴマ油を塗る手間も省けて楽チン。カニカマやたくあんの旨味が合わさって、食感も楽しい一品です。 ■バリエーション豊富【キンパ】人気レシピ4選 王道から変わり種まで、誰でも簡単に試せるキンパのアレンジテクをご紹介します。 ・ゴマ油たっぷり韓国風のり巻き 市販の焼き肉のタレを使い、しっかりした味つけでボリューム満点! 香り高いゴマ油が食欲をそそります。タンパク質も野菜もたっぷり摂れるのがうれしいですね。ご飯よりも具材の割合を多めにすると、グッと本場の味に近づきますよ。 ・サバ缶の韓国のり巻き お肉の代わりにサバ缶をを活用。錦糸卵、白菜キムチと一緒にご飯で巻きます。サバとキムチの旨味たっぷりで、栄養もバッチリです。これなら魚が嫌いな方でも美味しくいただけそうですね。 ・キムチチーズの韓国風のり巻き ピリ辛キムチ×スライスチーズのコクが相性抜群! キュウリのポリポリ食感がいいアクセントになります。カットしたキンパをレンジで数秒加熱し、チーズをとろ~りさせても最高です。 ・キムチとツナマヨのキンパ キムチにツナ+マヨネーズでまろやかさをプラス。大葉の爽やかさが食欲をかきたて、食べ始めると止まらない美味しさです。火を使わずに手軽な材料で作れるため、小腹が空いたときやお酒のおつまみとしても◎。 ■キンパと一緒に食べたい【韓国料理】レシピ10選 夕食やパーティーにキンパを出すなら、もう1~2品ほかの料理も用意したいところ。韓国風のおかずなら相性抜群で、献立に統一感が出ますよ。 ・ニラたっぷりチヂミ ニラたっぷりでスタミナ満点! 生地にしっかり味をつけるため、何もつけなくても美味しいのが人気の秘訣。薄く焼いて、カリカリ食感を楽しみましょう。キンパとチヂミがあれば、人気の韓国料理が食べられる豪華な献立になりますよ。 ・韓国風ヤンニョムチキン カラッと揚げた鶏肉にコチュジャンベースの甘辛ダレをからめる、韓国の定番チキンです。献立を一気にボリュームUPしてくれます。旨味と辛さが絶妙でビールがどんどん進みますよ。お弁当にもおすすめです。 ・ピリ辛スンドゥブ キンパに合う汁物なら、スンドゥブがイチオシ! 本場韓国ではキンパをメイン、スンドゥブをおかずにする食べ方が定番です。ヘルシーでありながら食べ応えがあり、体をポカポカに温めてくれますよ。 ・チーズタッカルビ 韓国料理で人気なチーズタッカルビをホットプレートで再現! とろとろチーズを具材にからめていただきましょう。家族みんなでワイワイ楽しめるので、休日ごはんにもってこい。キンパとチーズタッカルビで、完璧な献立に。 ・甘辛トッポギ 韓国の人気屋台グルメ「トッポギ」を切り餅で作るお手軽レシピです。甘辛のモチモチ食感がくせになり、おつまみ感覚でいただけます。10分でパパッと作れるので、あと1品ほしいときに便利です。 ・チョレギサラダ ボウルで和えるだけの5分で完成! ゴマ油の香りが食欲をそそり、生野菜が美味しく食べられます。仕上げに韓国のりを散らすと味が締まりますよ。キンパやこってり系おかずと交互に食べたくなりますね。 ・韓国風豚バラ肉じゃが(カムジャタン) いつもの肉じゃがに甘辛いコチュジャンを入れて、韓国風にアレンジ。ジャガイモはレンジで加熱しておき、材料を炒めて調味料を入れるだけと簡単です。濃いめの味付けで、おかずとしてもおつまみとしても◎。 ・ポッサム(ゆで豚とサンチュ) 柔らかく茹でた豚肉にみそをつけ、サンチュを巻いていただきます。ポッサムはキンパ同様、少量ずつつまめるメニューなので、パーティーやおもてなしに最適です。豚肉の煮汁はスープにアレンジできますよ。 ・豚キムチマンドゥ(韓国式水餃子) 肉ダネに豚キムチを混ぜ込んで旨味がたっぷり! キンパと合わせれば、屋台セットの完成です。モチモチの皮とジューシーな肉汁がたまりません。ニンニクダレにつけて食べるほか、スープや鍋に入れても絶品ですよ。 ・野菜たっぷりチャプチェ 焼き肉のタレで手早く作れる、本格チャプチェです。牛肉の旨味をたっぷり吸った春雨がやみつきに。キノコ・野菜がたくさん食べられるのも魅力です。彩り鮮やかで食卓も明るくなりますね。 キンパは日本で言う「おにぎり」のような韓国の国民食です。美味しいのはもちろん、1品でご飯・お肉・野菜がバランスよく食べられます。普段の食卓はもちろん、お弁当、パーティーでも活躍してくれそうですね。
2024年02月03日里芋よりも大きく、湾曲した形が特徴の「海老芋(えびいも)」を見かけたことはありますか? 縁起物として、おせちをはじめ、冬の食材として重宝されています。 特有の粘りがあって煮崩れにしにくく、煮物に最適 です。 今回は、海老芋とは何かや、基本の調理方法のほか、煮物・汁物・雑煮・鍋・アレンジ料理レシピをご紹介します。ぜひ参考にしてください。 海老芋とは? 海老芋とは里芋の仲間で、表面のしま模様と湾曲した形が エビに似ている ことからその名がつきました。1個500g前後ある大型で、料亭でも扱われる高級食材です。 旬は11月~1月頃であり、 冬の京野菜として近畿地方で特に親しまれています。 肉質はねっとりとした食感で柔らかく、里芋よりも煮崩れしにくいのが特徴です。煮物はもちろん、汁物や揚げ物など幅広い料理に活用できます。 ■京のおばんざい、海老芋の煮物の作り方 ホクホクでねっとりとした食感の海老芋をしょう油で甘辛く煮て、ご飯にぴったりな一品に。京都では海老芋と棒ダラを一緒に煮た料理「いも煮」が有名。こちらのレシピでは棒ダラの煮汁を活用し、甘味と旨みがたっぷりとしみ込んだ海老芋を味わえます。 ■海老芋の<煮物>レシピ4選 ・海老芋のうま煮 海老芋を砂糖・みりん・酒・しょう油で調味し、白米によく合う味つけに。仕上げにユズ皮を添えれば、爽やかな香りをプラスできます。作り置きしておくと、あと一品ほしいときやお弁当に便利です。 ・海老芋のあんかけ 柔らかく煮込んだ海老芋に、とろ~り鶏そぼろあんがからんで絶品。鶏の旨みが感じられる、ホッとするやさしい味わいです。ショウガも効いていて体がポカポカ温まりますよ。寒い季節にこそ食べたいですね。 ・海老芋と手羽の煮物 手羽先の旨みが海老芋にしみ込み、ご飯もお酒も進むコク旨おかず。鍋に材料と煮汁を入れたら、基本ほったらかしでOK。完成後しばらく置くと味に深みが増します。手羽先にはコラーゲンがたっぷりと含まれているので、煮汁ごといただきましょう。 ・お煮しめ 根菜類やシイタケなどの具材を甘辛く煮込んだ「お煮しめ」はおせち料理やお祝いの席に欠かせないメニューです。大きい海老芋を使うと、どーんとインパクトがありますね。野菜はそれぞれ飾り切りにして、華やかに仕上げましょう。 ■海老芋の<みそ汁>レシピ2選 ・海老芋入りみそ汁 寒い季節に食べたい、旬のみそ汁レシピ。海老芋のねっとり食感がたまりません。汁はトロトロの口当たりで体も温まります。野菜もたっぷり摂れて、この一杯を献立に取り入れるだけで栄養バランスが整いそうですね。 ・海老芋の白みそ汁 白みそのやさしい甘みが広がる、関西風のみそ汁です。主役の海老芋は大きめに切って、柔らかくなるまで煮込みましょう。お好みで一味唐辛子を加えると、より風味豊かに! ■海老芋の<雑煮・鍋>レシピ3選 ・お雑煮(すまし) 関東風のすまし雑煮は、野菜や鶏肉の風味が効いているのが魅力。地味深い味わいで、リピート必至です。モチッと食感の海老芋が入るとボリュームアップも図れますよ。お正月だけでなく、寒い日に味わいたい一品です。 ・京風お雑煮 甘めの白みそをたっぷり使った京雑煮には、海老芋や金時ニンジンといった京野菜を使うのが定番です。海老芋の下茹ではレンジで簡単に。ホッと温まるまろやかな味わいです。ツンとくるからしの香りもアクセント。 ・おでん鍋 煮崩れしにくい海老芋はおでんにも最適です。牛すじが出汁に旨みと深みをプラスしてくれますよ。具材の中までじっくり味がしみ込んで格別の美味しさです。ついついお酒も進んでしまいますね。 ■海老芋の<アレンジ>レシピ2選 ・海老芋のチーズ・コロッケ 海老芋のコロッケは特有のねっとり食感と甘みを存分に堪能できます。ブルーチーズをタネに入れるため、肉なしでも満足度バッチリです。ぜひアツアツを頬張りましょう。 ・おでん天ぷら 海老芋や大根などのおでんを天ぷらにアレンジ。出汁がしみていて、何もつけなくても美味しいです。外はサクサク、中はジュワッと柔らかく新感覚です。これは試す価値アリ! 海老芋は、 ハレの日に相応しい食材 です。ぜひスーパーで見かけたら手に取り、今回ご紹介したレシピを参考にして食卓に取り入れてみてくださいね。
2024年01月29日燻製とは、食材を煙で燻すことで特有の風味を付加した調理法。もともとは腐りやすい食材を長持ちさせるために行っていましたが、今ではキャンプや自宅で楽しむ方が増えています。実は 専用グッズがなくても、フライパンなどで手軽に作れるんです。 今回は、初心者でも簡単な燻製の作り方をはじめ、人気の燻製レシピ【7選】をご紹介します。 気温が低くて空気が乾燥している冬こそ、燻製にぴったり。 ぜひチャレンジしてみてくださいね。 ■鶏ささ身の燻製の作り方 淡白な鶏ささ身は燻製にすることで香ばしい風味が得られ、おつまみに最適です。燻製は余計な水分があると煙と反応して酸味に変わるため、 食材は水分をふき取ってしっかりと乾燥させるのが鉄則! 燻製器がなくても、中華鍋やフライパンにアルミホイルを敷き、網をセットすれば代用できます。 ■人気の燻製レシピ7選 燻製は肉・魚介類、乳製品、野菜などのあらゆる食材で作れて、それぞれの独特な風味を堪能できます。初心者でも簡単にできるおすすめ食材もありますよ。 ・ゆで卵の燻製 通称“くんたま”とも呼ばれる燻製の王道。豪快に丸ごとかぶりつき、黄身の旨みと白身の鼻に抜けるスモークな香りを同時に楽しみましょう。ちょっと多めに作り置きしておけば、おつまみ、おかず、間食として便利です。 ・ベーコン 豚バラブロック肉で本格自家製ベーコンにチャレンジしてみませんか? 塩漬けや乾燥など下準備には少々時間がかかりますが、市販品とは違って燻製の風味が段違い! 分厚く切って、旨みを贅沢に堪能しましょう。チャーハンや炒め物に使っても◎。 ・プロセスチーズの燻製 プロセスチーズは下ごしらえせずにそのまま燻製でき、 初心者にもおすすめな食材 です。高級チーズに負けない濃厚な味わいにグレードアップします。そのまま食べるだけでなく、サラダやオムレツに混ぜるのもおすすめです。 ・タラコの燻製 燻製タラコは旨みが凝縮されて、お酒のおつまみに最高です。タラコ表面は燻煙の香りがフワッと広がり、中はねっとりとカラスミに近い食感。熱々のご飯にのせたり、ポテトサラダやパスタに混ぜたりしても美味です。 ・しょうゆと粉チーズの燻製 粉チーズとしょう油をそれぞれ小皿に入れて燻製すれば、燻製調味料の出来上がり。食材や料理にかけることで、手軽に燻製の風味を味わえます。作りたてよりも時間を置いたほうが風味がなじみますよ。 ・殻つきエビの燻製 殻までカリッと燻製できるため、そのまま食べても大満足の仕上がりです。身はしっとりとしていて、旨みたっぷり。こちらのレシピは緑茶(または紅茶)の茶葉で燻製します。軽い香りに仕上がるのでどんなお酒とも合いますよ。 ・ホウレン草の燻製ポタージュ 燻製ベーコンをホウレン草と一緒にポタージュにアレンジ。一口味わうと、スパイシーな風味が鼻から抜けます。ホウレン草が苦手な方でもこれなら飲めそうですね。栄養たっぷりなのも魅力。寒い日の一杯にどうぞ。 燻製は時間をかけた分、その仕上がりと美味しさに感動し、大きな達成感を味わえます。同じ食材でも下味や燻製チップを変えることで、風味が変化するため、非常に奥深いです。今回ご紹介したレシピを参考に、ぜひ燻製にチャレンジしてみてくださいね。
2024年01月28日魚のすり身が主原料の「魚肉ソーセージ」 は、そのまま食べるのはもちろん、少し手を加えれば、おかずやおつまみにもなる万能食材です。 風味の主張が少ない分、さまざまな食材と相性が良く、料理に彩りを添えてくれます。 お肉の代わりにも使えて節約効果も! 冷蔵庫にストックしておけば、活躍すること間違いなしです。 今回は、魚肉ソーセージを使った人気レシピ【17選】をご紹介。10分以内で作れる簡単レシピのほか、お弁当・メインおかず・おつまみ・デコ料理などが登場しますよ。 魚肉ソーセージの意外な使い道も満載です。 ■10分以内! 魚肉ソーセージの<簡単>レシピ4選 ・魚肉ソーセージのマスタード焼き 魚肉ソーセージは焼くだけで格段に美味しさがUP! マスタードソースが効いていて、おつまみにも最適です。焼くときはちょっと焦がしすぎ? くらいがベスト。香ばしい匂いが食欲をそそります。 ・ソラ豆と魚肉ソーセージのマヨ和え 茹でたソラ豆と魚肉ソーセージをマヨネーズで和える、お手軽サラダです。魚肉ソーセージの塩気、ソラ豆の甘み、マヨネーズのコクが絶妙にマッチし、栄養バランスも◎。あと1品ほしいときに便利です。 ・ブロッコリーのゴマ酢和え 電子レンジで1品完成! 魚肉ソーセージの旨みとブロッコリーの歯ごたえのコラボがくせになります。白ゴマの風味とマイルドな酸味がアクセントになり、さっぱりと食べられますよ。色合いもキレイでお弁当にもおすすめです。 ・アボカドのマヨチーズ焼き 魚肉ソーセージとアボカドをマヨネーズで和えたら、アボカドの皮を器にしてそのままトースターへ。チーズをたっぷりかけて焼くことで、濃厚な味わいに仕上がります。朝ごはんやおつまみのほか、オシャレなのでおもてなし料理としても◎。 ■彩りUP! 魚肉ソーセージの<お弁当>レシピ4選 ・ソーセージのチーズはさみ焼き 太めの魚肉ソーセージにスライスチーズをはさんで焼くだけ。生焼けの心配がなく、両面こんがり焼き目がついたらOKです。外はこんがり、中はとろ~り食感がたまりません。子どもも喜ぶこと間違いなし! ・トウモロコシと枝豆のバター炒め 魚肉ソーセージ、コーン、枝豆と彩り鮮やか。バターで炒めることでコクがUPし、立派なおかずになります。ご飯と炒めてチャーハンにしたり、チーズをかけてグラタンにしたりとアレンジも自在です。 ・ソーセージのチーズフライ 魚肉ソーセージをカリッと揚げる、ボリューム満点の節約おかずです。パン粉には粉チーズを混ぜるのがポイント。風味豊かな仕上がりでそのまま食べても美味しいです。お弁当、おやつ、おつまみと大活躍しますよ。 ・スコッチエッグ スコッチエッグの肉ダネに魚肉ソーセージを混ぜる、ボリューム満点の一品です。肉と魚の両方の風味を一度に味わえます。カットすれば見た目も華やかに。冷めても美味しいのでお弁当にも◎。 ■メインにも! 魚肉ソーセージの<おかず>レシピ5選 ・アスパラと魚肉ソーセージのみそバター炒め コクのあるみそバター味にすれば、魚肉ソーセージもご飯がガッツリ進むおかずに。アスパラのシャキシャキ食感と魚肉ソーセージの弾力がよく合い、大満足できますよ。男性にも好評です。 ・ソーセージのベリーソースがけ 魚肉ソーセージがおしゃれな洋風おかずに大変身! 分厚くカットした魚肉ソーセージをこんがり焼いて、酸味と甘みが効いたベリーソースで召し上がれ。魚肉ソーセージはしっかりと焼き目をつけるとふっくら香ばしく、まるでハムステーキのような食感になります。 ・魚肉ソーセージのサラダ スプラウトと玉ネギを使ったシャキシャキサラダに、魚肉ソーセージの旨みを効かせて。マヨネーズ+牛乳+マスタードのドレッシングはピリッとまろやかで、食欲をかきたてます。 ・ソーセージピザ 太めの魚肉ソーセージを斜めに切って、ピザの土台にアレンジ! チーズをたっぷりかけてフライパンで焼き上げます。ピザソースと魚肉ソーセージの相性が良く、パクパク食べられますよ。おつまみにも最適です。 ・キュウリのサラダ寿司 キュウリと魚肉ソーセージを合わせた酢飯に、炒り卵をトッピングする、彩り豊かな一品です。ミモザを思わせる見た目で食卓がパッと明るくなりますね。手軽な材料で作れて、特別な日はもちろん、普段のごはんにもぴったりです。 ■子どもが喜ぶ! 魚肉ソーセージの<アイデア>レシピ4選 ・ニコたろう パーティーや季節の行事に、デコ巻き寿司に挑戦していませんか? 魚肉ソーセージで口元、カニカマで目元を作ります。見た目もかわいく、子どもたちから喜んでもらえますよ。 ・ちくわカー キュウリ入りのちくわを車に見立て、魚肉ソーセージで運転手の顔を作ります。ピックを使うと食べやすくなります。お弁当にもぴったりです。組み立てる工程を、子どもと一緒に楽しむのもいいですね。 ・お魚巻き寿司 輪切りにした魚肉ソーセージを並べて、魚のウロコに見立てるアイデア寿司です。巻きすがなくてもラップで作れます。混ぜご飯の中にはソーセージも入っていて、ボリューム満点です。中身はエビフライやトンカツなどでアレンジしてもOK。 ・うさぎさん手まり寿司 生ハムと魚肉ソーセージを使って作る、デコ手まり寿司です。耳元は爪楊枝で刺して固定します。かわいさが詰まった一品ですね。春先のひな祭り・イースター・お花見などを盛り上げてくれますよ。 魚肉ソーセージはカルシウムやタンパク質など魚の栄養を手軽に摂れて、 健康食品としても再注目されています。 おかずにもおつまみにもアレンジできるので、冷蔵庫にストックしておきたいですね。
2024年01月28日2月3日は「鬼は外! 福は内!」と豆まきをして、災いを祓い、福を呼び込む節分。 節分の日の献立は恵方巻きなど、毎年、同じになりがちですが、今年は少し工夫してみませんか? 今回は、定番の恵方巻きはもちろん、アレンジ寿司、汁物、節分の大豆をリメイクしたスイーツといった、節分を盛り上げるレシピ【16選】を集めました。 余った節分の豆のリメイクレシピは必見ですよ。 ■節分の定番【恵方巻き】レシピ3選 2024年の恵方は「東北東」です。 七福神にちなんで7種類入れると良いと言われますが、絶対にコレを入れなければいけないというルールはないので、好きな具材で作りましょう。 ・基本の作り方 恵方巻き 厚焼き玉子、高野豆腐の煮物、シイタケの甘辛煮など一般的な具材を使う、基本の恵方巻きです。煮物系は前日に仕込んでおくと◎。具材を酢飯の上に並べるときは大きめの食材を手前に、細かい材料は奥の方に置くと、具材がばらけにくく巻きやすくなります。 ・市販品活用で簡単! 恵方巻き シイタケの甘煮や切干し大根などスーパーで売っている市販品を上手に活用すれば、恵方巻を作る手間がグッと省けます。彩りUPにはカニカマや桜でんぶがおすすめです。 ・韓国風恵方巻き(キンパ) 韓国風海苔巻き「キンパ」を節分に作るのもアリです。ごま油の香ばしい香りが食欲そそります。焼肉のタレなどを使ったしっかり目の味つけが子どもにも好評です。手軽な材料で作れるのもうれしいですね。 ■具材や形を変えた【アレンジ寿司】レシピ4選 節分には、巻き寿司、カップ寿司、細巻きなど形や具材を変えたアレンジ寿司も人気です。恵方巻きが苦手な子どもにもおすすめ。 ・節分ちらし寿司 酢飯と具材をカップに盛りつける「カップ寿司」は恵方巻きよりも食べやすく、子どもにぴったりです。スライスチーズ、焼きのり、卵で作った鬼がとってもかわいらしく、子どもたちから歓声が上がりそうですね。 ・鶏の照り焼き唐揚げのり巻き 巻き寿司の具材をボリュームのある唐揚げにチェンジすれば、食べ盛りキッズも大満足! 唐揚げは自家製・市販品どちらでもOK。甘辛いタレ×マヨネーズのしっかりとした味つけでパクパク食べられます。 ・卵の細巻き寿司 海苔の代わりに薄焼き卵で巻くアイデア寿司。細く巻いてひと口サイズにすれば、小さな子どもでも食べやすいですね。キュウリの漬物、カニカマ、マグロのたたき、ウナギの蒲焼きなど具材をいくつか用意すると、選ぶ楽しさが広がりますよ。 ・三色巻き寿司 キュウリの漬物、卵焼き、マグロのたたきを詰める三色巻きです。断面の彩りが華やかで、ホームパーティーにイチオシ。ちょっとコツがいりますが、キレイに巻けば自慢できる一品です。 ■恵方巻と合わせたい【汁物】レシピ3選 節分の日の献立に汁物を加えると、豪華になり、栄養バランスも整います。 ・節分汁 節分汁とは、根菜を使ったみそ汁に厄除けの意味を持つ「豆」を加えた行事食です。別名「鬼除け汁」とも呼ばれています。大豆や昆布からいい出汁が出て、滋味あふれる味わいです。 ・けんちん汁 たっぷりの根菜、こんにゃく、豆腐を入れる醤油味の汁物です。体を芯から温めてくれますよ。節分の日にけんちん汁を食べる風習のある地域もあるそうです。野菜の旨みがたっぷり詰まっていて、この一杯でしっかり栄養も摂れます。 ・イワシのつみれ汁 ショウガを効かせたふんわりしたつみれと、出汁が絶妙にマッチ! 骨が邪魔にならないので魚嫌いの子どもでも食べやすく、栄養満点です。イワシには、魔除け・鬼除けの意味があるとか。節分にぴったりな汁物ですね。 ■余った節分豆の【リメイク】レシピ4選 節分で余った大豆。おやつやおかずにリメイクして、ひと粒残らず美味しくいただきましょう。 ・かりかりメープル大豆 カリカリ食感とこっくりとした甘さで止まらない美味しさ。材料は豆とメープルシロップだけで、思い立ったらすぐ作れます。イソフラボンたっぷりで、ダイエット中のヘルシーおやつとしてもおすすめです。 ・トマトとバジルのおつまみ大豆 大豆がお酒に合うおつまみに変身! ドライトマトの戻し汁で炒め、仕上げにバジルを混ぜ合わせてイタリアン風に仕上げます。ポリポリと食べられて、ビールやワインと相性抜群です。 ・大豆と桜エビのかき揚げ 大豆がカリカリ食感で香ばしく、ペロリと完食できそうな一品です。大豆で手軽にタンパク質を補給できるのもポイント。桜エビや三つ葉の彩りも美しく、一足早く春らしさが感じられますね。 ・大豆とヒジキの炊き込みご飯 余った大豆を使い、栄養満点の炊き込みご飯に。炒り大豆も炊飯器で炊くとふっくら仕上がり、小さな子どもでも食べやすくなります。ショウガも加えると風味がアップし、体も温まります。 ■節分を盛り上げる【スイーツ】レシピ2選 ・オニ模様の節分デコロール 節分の日に、フルーツたっぷりなスイーツ恵方巻きはいかがですか? ココア生地で海苔らしく見立てます。断面がとってもキュートです。オニ模様などデコレーションすると、子どもも喜んでくれそうですね。 ・簡単イチゴ入りシュークリーム 市販のシュークリームを使って、簡単にかわいくデコレーション。イチゴをツノに見立て、チョコペンで表情をつけるだけです。これなら子どもと一緒に楽しみながら作れそうですね。おやつや食後のデザートにぜひ。 定番の豆まきや恵方巻きを食べるのも良いですが、今年はバラエティ豊かな節分ごはんを作ってみませんか。今回ご紹介したレシピを参考にすれば、家族みんなで楽しめそうですね。
2024年01月25日ふわふわ食感のマシュマロは小さな子どもから大人まで人気なお菓子。実は卵白など自宅にある材料で手軽に作れるため、お菓子作り初心者におすすめです。 出来立てほやほやのマシュマロは市販品とはひと味違う、フワッとした食感で口溶けなめらか。 そのまま食べるだけでなく、アレンジ次第でスイーツやドリンクとしても楽しめます。 今回は、マシュマロの基本の作り方のほか、アレンジレシピを含んだレシピ【13選】をご紹介。 マシュマロの新しい美味しさに出会えるアイデアが満載 です。今すぐ作りたくなりますよ。 ■マシュマロの基本の作り方 泡立てた卵白(メレンゲ)にゼラチン液を入れ、固めて粉をまぶすだけでOK。少ない材料で手軽に作れますよ。卵白が1個(卵1個分)あれば約20個のマシュマロに! 色・大きさ・形などを変えて、自由にアレンジしましょう。 マシュマロは水分を吸いやすく、時間がたつとベタベタすることがあるため、密閉容器に入れて冷蔵庫で保存しておくのがベストです。 ■人気のマシュマロレシピ3選 ・ふわふわマシュマロ マシュマロをふわふわに仕上げるコツはメレンゲの硬さにアリ! 卵白はしっかりとツノが立つまで泡立てましょう。ハンドミキサーがあると便利です。フワッと口の中でとろける美味しさは手作りならでは。 ・メープル香る自家製マシュマロ メープルシロップを使って、ほんのりと甘い香りをプラス。上品な甘さで飽きずに食べられます。甘すぎないマシュマロが好みの方にもおすすめです。バットに流し入れ、お好みの大きさに切り分けましょう。 ・手作りマシュマロ ラズベリーピュレを使って、かわいらしいピンク色に。ハート型で抜くとかわいさ倍増で、プレゼントに最適です。くり抜いた側面にもしっかりと粉をまぶすと、マシュマロ同士がくっつくのを防いでくれますよ。 ■マシュマロを使ったおやつレシピ10選 マシュマロは加熱したり、冷やしたり、ひと手間加えるだけで、とびきり美味しいおやつに大変身。いろんな食感のマシュマロを堪能しましょう。 ・マシュマロチョコサンド クッキー1枚にマシュマロ1個をのせてレンジでチン! マシュマロが柔らかくなったらチョコシロップをかけ、軽く潰す感覚でもう1枚のクッキーでサンドします。見た目もかわいく、ラッピングしてプレゼントにも良さそうですね。 ・トロふわ食感! マシュマロトースト サクッと食感のトースト×ふわトロなマシュマロは相性バッチリ。先に食パンを焼いてからマシュマロをのせ、2回に分けて焼くのがコツです。ボリューム満点でおやつにも、ちょっとした軽食にもなります。 ・マシュマロヨーグルトタルト マシュマロと水切りヨーグルトを混ぜ合わせて時間を置くと、ムースのようなプルンと食感に大変身。ヨーグルトの酸味とマシュマロのあま~い味わいのコラボがたまりません。ミニタルトにのせれば簡単に見栄えし、パーティーにも◎。 ・抹茶チョコマシュマロ マシュマロにチョコレートをコーティングするだけのお手軽スイーツ。レシピではホワイトチョコに抹茶を混ぜています。コーティングした部分はパリッとした食感に仕上がり、ついつい食べてしまう美味しさです。 ・マシュマロのサクサクボール 溶かしたマシュマロとコーンフレークを混ぜるだけ。スプーンですくってひと口大にすれば、食べ応え満点です。独特のネチッとした食感がやみつきに。マシュマロの甘さもいいアクセント。 ・マシュマロクッキー マシュマロを半分に切って焼くだけと超簡単! 2段階に分けて低温で焼き上げることで、焦げずに軽いサクサク食感に仕上がります。ナッツ類のほか、お好きなトッピングでアレンジを楽しみましょう。 ・ホットチョコレート 冬の定番ドリンク、ホットチョコレートにマシュマロを浮かせて、手軽にカフェ風に。ほど良く甘さが増し、マシュマロのとろんとした食感も美味です。お好みでシナモンなどのスパイスを加えてもいいでしょう。 ・ホワイトチョコムース 鍋でマシュマロ、牛乳、ホワイトチョコレートを溶かし、型に流し入れて冷やし固めるだけ。イチゴをトッピングすれば、春を先取りしたデザートに。10分程度で簡単に作れるため、おもてなしにもおすすめです。 ・チョコレートサラミ サラミのような細長い形のチョコレートの中にマシュマロ、ドライフルーツ、ナッツがぎっしり! いろんな食感が楽しめ、断面もオシャレです。混ぜて固めるだけと簡単なので、バレンタインにいかがですか? ・ナッツマシュマロ マシュマロをレンジで溶かしたら、ミックスナッツと混ぜ合わせる即席おやつ。カリッと香ばしく、有塩ナッツで甘じょっぱく仕上げれば、お酒とも好相性です。大判で切り分けても、ひと口大に丸めても成形はお好みで。 マシュマロはスイーツの材料としても大活躍するので、いろいろなアレンジを覚えておくと、 「甘いものが食べたい!」 というときに便利 ですよ。ぜひ今回ご紹介したレシピを参考にして、自家製マシュマロ&マシュマロスイーツを楽しんでくださいね。
2024年01月21日1年を通して手に入る「キャベツ」。なかでも11月~3月頃に出回る 冬キャベツ は、葉1枚1枚がしっかりしていて煮崩れしにくく、加熱すると甘みが増し、スープなどの煮込み料理にピッタリです。 実はキャベツはビタミンや食物繊維が豊富 で、積極的に摂りたい野菜のひとつ。スープにすれば、流れ出た栄養もすべて飲み干せるので、しっかりと栄養を摂取できますよ。 キャベツのスープは味つけや合わせる具材次第で、アレンジ無限大です。そこで今回は、キャベツを使ったスープのレシピ【20選】をご紹介します。 ■10分以内で作れる、簡単スープレシピ6選 ・シンプル野菜のトロミスープ キャベツ、玉ネギ、ニンジンなどの具材をオリーブオイルで炒めて煮るだけ! 特別な調味料は使わず、野菜の甘みたっぷりのやさしい味わいなので、食べ過ぎた日の翌日や食欲のない朝におすすめです。 ・キャベツとトマトのスープ キャベツとフレッシュトマトを使った、ほんのりショウガを効かせた一品。トマトの酸味がキャベツの甘みを引き立ててくれます。寒い時期にピッタリです。 ・簡単中華スープ こちらの中華スープはキャベツやニンジンなどの具材をせん切りにしているため、火の通りが早く、忙しい朝でもパパッと作れますよ。最後にゴマ油をたらすことで、風味豊かな仕上がりに。 ・キャベタマスープ キャベツの甘みとベーコンの旨味がマッチし、大人から子どもまで大好きな味わいのスープです。キャベツとベーコンをバターで炒めることで、コクもアップ! 溶き卵をゆっくり少しずつ回し入れると、ふわふわに仕上がります。 ・キャベツのみそ汁 キャベツを芯ごと千切りにし、余すことなく使える節約レシピ。キャベツの芯は葉の部分よりも食物繊維が豊富で、腸活にも役立ちます。キャベツのやさしい甘みが感じられて、美味しいです。 ・アサリとキャベツのスープ アサリの旨味を生かし、だし汁不要で簡単に作れます。アサリは殻ごと使用することで、旨味と香りが増し、見た目も豪華に! アサリの出汁がしみ込んだキャベツは、甘みが際立ち絶品です。 ■食事代わりになる、具だくさんスープレシピ5選 ・ポトフ風スープ 寒い日は身体を温めてくれるポトフ風スープはいかがですか? 大きめにカットしたゴロゴロ野菜とソーセージ入りで、ボリューミーかつ栄養満点! 野菜やソーセージから旨味がたっぷり出るため、シンプルな味つけでも美味です。 ・キャベツのトロトロスープ煮 キャベツはじっくり煮込むと甘みが増し、硬い芯の部分も柔らかくなります。キャベツ半玉を使っていますが、クタクタになって、かさが減るため、たくさん食べられますよ。 ・とろ~り春雨スープ キャベツ、モヤシ、春雨…節約食材を使ったボリューム満点の一品。とろみがあって冷めにくく、ほんのりショウガが効いているのがポイントです。食べ進めると、身体の芯からポカポカに。ダイエット中の主食代わりにもなります。 ・キャベツの巣ごもりスープ キャベツと玉ネギの甘みが詰まったスープに、卵を落としてボリュームアップ! 半熟卵がとろ~んと溶けて、食欲をそそります。ボリューム満点で朝食にも最適です。 ・野菜たっぷり! ミネストローネ キャベツ、玉ネギ、ニンジンなどの野菜がゴロゴロと入ったミネストローネです。野菜やベーコンをじっくり煮込むため、スープに旨味が凝縮! 朝ごはんや忙しいときの食事にピッタリです。 ■子どもが喜ぶスープレシピ4選 ・キャベツとソーセージのスープ 子どもが大好きなコンソメソープに、キャベツと相性抜群なソーセージを入れれば、野菜嫌いな子でもパクパク食べてくれますよ。具材に冷蔵庫の残り野菜をプラスしても◎。どんな野菜も美味しく食べられます。 ・キャベツのポタージュ キャベツが苦手な子どもも、ポタージュにすれば見た目や食感が気になりません。ジャガイモを組み合わせることで、トロッと濃厚な味わいに仕上がり、食べ応えも十分です。 ・カレー風味のチキンスープ いつものコンソメスープにカレー粉を加えれば、手軽にカレー風味のスープが完成。キャベツや玉ネギの甘みがカレー味によく合います。鶏肉の旨味もアクセントに。お好みの野菜をプラスするのもいいでしょう。辛さはカレー粉の量で調整してくださいね。 ・キャベツのミルクスープ 炒めたキャベツとベーコンの旨味を堪能できるミルクスープです。水は使用せず、牛乳のみで作っているため、濃厚な味わいに。カルシウムたっぷりなのも魅力です。少ない材料で作れて助かります。 ■新感覚! アレンジスープレシピ5選 ・トマトとキャベツのエスニックスープ 隠し味にナンプラーを使って、エスニック風に。ナンプラーと豚肉のエキスにより、少ない調味料で味が決まります。ボリュームアップしたい場合は、フォーなどの麺類をプラスするのも良さそうです。 ・和風ポテトポタージュ キャベツを使ったポタージュですが、白みそとユズコショウを使って、和テイストに仕上げます。白みその甘みとコク、ユズコショウのピリッとした辛みのコラボがたまりません。ぜひお試しを! ・キャベツとニラのスープ キャベツとニラを使った中華スープです。市販の白だしをベースに牛乳を加えれば、あっさりまろやかな白濁スープに大変身! 意外な組み合わせが相性抜群です。仕上げにゴマ油やすりゴマをかけるので、香りも◎。 ・焼きキャベツのスープ キャベツ4分の1個を丸ごと使い、インパクト大! キャベツは焼くことで甘みが増し、断面につけた焦げ目が旨味や香ばしさに変わります。しっかりと焦げ目をつけるためには、フライパンの底に押しつけるように焼きましょう。 ・鶏と春雨の酸味スープ キャベツ、鶏肉、卵を使ったサンラータン風のスープです。酸っぱさと辛さが後を引く美味しさで、身体がポカポカに温まります。鶏肉にしっかりと下味をつけておくことで旨味がアップ。春雨をたっぷり入れれば食べ応えのある一杯に。 今回ご紹介した、和洋中さまざまな味つけのレシピから、ぜひお気に入りのキャベツスープを探してみてくださいね。アツアツのスープで身体を温めて、寒い冬を乗り越えましょう。
2024年01月19日これからの寒い季節にはほんわり温かい「リゾット」が食べたくなりますよね。クリーム系・トマト系・和風と味の種類が豊富なので飽きずに楽しめます。 リゾットは生米を炒めて煮て、お米の芯が残るアルデンテに仕上げるのが本場イタリア流。 難しいイメージがあるかもしれませんが、実は炊いたご飯や電子レンジでも美味しく作れます。 そこで今回は、リゾットのレシピ【20選】をご紹介します。 初心者でも作れる簡単レシピから本格派レシピまで幅広くピックアップ! ちょっと味つけを変えたり、残りものをアレンジしたり、真似したくなるアイデアが満載です。ぜひ参考にしてください。 ■リゾットの<簡単>レシピ5選 疲れた日や初心者でも気軽にトライできる簡単バージョンのリゾットレシピです。 ・ポタージュスープごはん マグカップ×レンチンで作る即席リゾット。コーンスープの素で手軽に美味しく、ひとりご飯や軽食にぴったりです。洗い物が少ないのも忙しい朝にはうれしいですね。 ・ブロッコリーのコーンスープリゾット 冷蔵庫の中にある残り野菜やソーセージが、ボリューム満点のリゾットに変身! コーンスープの素を使えば、簡単に味が決まります。かわいいボウルに盛れば、オシャレ映え間違いなしです。 ・電子レンジで簡単リゾット 前日に仕込んでおけば、レンチンするだけで楽チン。生米から作る本格リゾットが手軽に楽しめます。休日のブランチにもおすすめです。プチトマトやブロッコリーなど野菜を添えるとより栄養バランスが整います。 ・チキントマトリゾット 市販のトマトジュースを活用! 手間をかけずにトマトの酸味が効いた、本格的な味わいに仕上がります。一皿でお肉と野菜が摂れるのもポイント。フライパンひとつで手軽に作れて助かりますね。 ・キャベツとベーコンのコーンリゾット 残りご飯でOK。クリームコーン缶でまろやかに仕上げるため、お子様も好きな味わいです。ご飯はザルに入れて、軽く水洗いすると粘りを軽減できます。煮すぎるとべチャッとしてしまうので、ちょっと早いかな? ぐらいで止めるのがベスト! ■リゾットの<和風>レシピ5選 リゾットは洋風だけでなく、和風にアレンジしても美味しくいただけます。ちょっぴり気分を変えたいときにイチオシです。 ・和風桜エビのリゾット 乾物の桜エビは彩りと美味しさをUPしてくれる万能食材。ショウガの風味が効いていて食欲を刺激します。桜エビの香りもアクセントに。和食のおかずとも相性バッチリです。 ・干しシイタケのリゾット 炊き立てのご飯で作る即席リゾットです。干しシイタケの旨みを逃さず、まるごと堪能できます。出汁の風味と生クリームや粉チーズのコクがマッチし、和と洋の絶妙なハーモニーを楽しますよ。 ・みそ風味リゾット みそ×牛乳のほんのり和風な味わいが魅力です。この味つけは、野菜と好相性。レシピのようにカボチャをたっぷり入れると栄養もしっかり摂れますよ。色合いもかわいらしく、テーブルが華やかになりますね。 ・サツマイモと白ゴマのリゾット 練り白ゴマと白みそで和風に仕上げます。ほっくり甘いサツマイモがたまりません。ご飯が少なくても、サツマイモ1~2本たっぷり使うのでお腹も大満足です。 ・ヒジキの豆乳リゾット リゾットにヒジキをプラスして栄養価UP! 豆乳のやさしい風味が広がる一品です。隠し味に昆布茶を使うのがポイント。まろやかな味わいで、食欲がないときでもペロリと完食できそうです。 ■リゾットの<本格派>レシピ3選 生米から作る本格派レシピは絶妙なアルデンテを楽しみたい方におすすめです。 ・キノコのリゾット マイタケ、エリンギ、シイタケと3種のキノコとたっぷりのチーズで、出来上がりの瞬間からいい香りが広がります。キノコの旨みを吸ったアルデンテのリゾットはひと口で笑顔になる美味しさです。 ・モッツァレラチーズリゾット シンプルながらも極上の一品。お米を白ワインでアルデンテに茹で、熱々のうちにモッツァレラチーズをからめます。一口頬張ると、チーズの風味がふわりと広がり、ワインにもぴったりです。炊いている最中は混ぜすぎないように注意しましょう。 ・アスパラとタコのリゾット リッチ感のある地中海風のリゾットです。タコの旨みをお米が吸うため、味わい深い一品に。タコのプリプリ食感も楽しめますよ。お好みでイカやエビをプラスして、豪華にアレンジしても◎。 ■リゾットの<ヘルシー>レシピ3選 野菜中心にしたり、お米をほかの食材に置き換えたり、工夫次第で栄養たっぷりで低カロリーなリゾットが作れますよ。夜食やダイエット中の方にも最適です。 ・野菜ミルクリゾット 野菜の旨みたっぷりの栄養満点なリゾット。クリーミーなミルク風味で、子どもでも食べやすいです。冷蔵庫にある残り野菜でアレンジしてもOK。 ・玄米のトマトリゾット 噛み応えのある玄米は、リゾットにしても煮崩れません。玄米はミネラル・食物繊維・ビタミンを豊富に含んでいるため、食べて「キレイ」が叶いそうですね。トマト缶で手軽に作れるのもポイント。具だくさんで一皿で大満足できますよ。 ・オートミール豆乳リゾット ご飯の代わりに食物繊維たっぷりなオートミールでリゾットを作ってみませんか? オートミール自体に甘みがあって香ばしいことに加え、豆乳で煮るとコクが出てクリーミーになります。ヘルシーながらも食べ応え十分です。 ■リゾットの<アイデア>レシピ4選 思わず作ってみたくなるアイデアレシピを厳選。上手に使えば、残り物も美味しくリメイクできますよ。 ・カルボナーラ風リゾット ご飯、牛乳、コンソメ、卵、チーズと家にある手軽な材料で人気のカルボナーラ風のリゾットに。卵黄を崩して混ぜながら召し上がれ。お好みで野菜を加えれば栄養もバッチリ。パパッと作れるため、ランチにおすすめです。 ・餅リゾット しゃぶしゃぶ用のお餅を加えることで、スープとご飯を時短でまとめるアイデアレシピ。チーズをたっぷり入れていただきましょう。これなら食べたいときにすぐ作れそうですね。 ・パプリカ詰め焼きリゾット パプリカを器代わりにして、リゾット詰めて焼くオシャレな一品。オーブンで焼くとパプリカの甘みがUPし、まるごと美味しくいただけます。簡単で見栄えも良く、おもてなしや特別な日のメニューにもぴったりです。 ・春巻きリゾット なんとリゾットを春巻きの皮で包み、カラッと揚げちゃいます。揚げたてが断然美味! おつまみはもちろん、フィンガーフードしてパーティーでも大活躍しそうです。 リゾットは炊いたご飯や電子レンジを使って手軽にも作ることもできます。 材料に野菜を加えれば栄養面もカバーでき、お腹も心もホカホカに温めてくれます。寒い日のご飯にぴったりですね。ぜひ、今回ご紹介レシピを参考にして、普段の食事に取り入れてみてください。
2024年01月18日名古屋名物として全国的に知られている「きしめん」。 口当たりなめらかな平打ち麺で子どもでも食べやすく、いろんなアレンジで味わえます。 うどんの代わりに使って、いつもと違う風味や食感を楽しんでみませんか? 今回は、きしめんについて徹底解説! 特徴や歴史のほか、人気のアレンジレシピ・鍋レシピ【6選】をご紹介します。 温かいきしめんは寒い季節にもぴったりなので、ぜひ試してみてくださいね。 ■きしめんとは? きしめんとは小麦粉と塩水で作られた平たい形状の麺です。通常のうどんと比べるとコシはそれほど強くなく、 つるつるとした食感で、のど越しは非常になめらか。 火の通りが早く、茹で時間が短いのも特徴です。 濃いめのつゆを使った「かけ」でいただくのが一般的ですが、「ザルきしめん」や「焼きうどん」もあり、多彩な具材と味つけでアレンジできます。 ■きしめんの歴史・ルーツを辿る きしめんの歴史は古く、江戸時代にはすでに食べられていました。江戸時代前期の文芸作品『東海道名所期』には、 きしめんは三河芋川(現在の愛知県刈谷市)の名物 とされており、当時の名古屋では「きしめん」、江戸では芋川(いもかわ)が訛って「ひもかわ」と呼んでいたと記録されています。 また、きしめんの起源や由来は尾張藩主にキジ肉を入れて提供した「きじめん」、紀州の人から尾張に伝わった「紀州麺」、中国のお菓子「碁石麺(きしめん)」など諸説あります。 ■栄養満点! きしめんの人気アレンジレシピ 酸味と辛味が効いた「サンラースープ」をきしめんでいただきます。ミネラル豊富なもずくとリコピンたっぷりなトマトを組み合わせて栄養面もバッチリです。さっぱりとした味つけとつるんと食感が融合し、一度試すとやみつきになる美味しさ。ランチや夜食にぜひ。 ■飽きずに楽しめる! きしめんのアレンジレシピ3選 ・具だくさんのつけきしめん 茹でた熱々のきしめんをしょう油ベースのつけダレでいただくスタイル。タレは昆布やかつお節で出汁を取り、鶏もも肉を入れてコクのある奥深い味わいに仕上げます。別皿にきんぴら、ホウレン草、モヤシ、薬味などを盛り合わせたら、好きなタイミングでつけダレに加えて楽しみましょう。 ・カルグクス~韓国風アサリうどん~ 韓国で人気の麺料理「カルグクス」をきしめんで再現! あさりの旨みが効いた出汁がきしめんにからみ合い、寒い日に食べると心も体も温まる至福の味わいです。辛味はないので、お好みでキムチを添えて味の変化を楽しんでも◎。 ・煮とかしカボチャのほうとう風きしめん 豚汁のようなコクとカボチャの甘みが堪能できる、山形の郷土料理「ほうとう」をきしめんでアレンジします。煮込んだきしめんに甘じょっぱいスープがよくなじみ、最後まで飲み干したくなる美味しさです。野菜もたっぷり食べられるのがうれしいですね。 ■〆にも大活躍! きしめんの鍋レシピ2選 ・みそ煮込みうどん鍋 名古屋名物、みそ煮込みうどんは寒い季節にこそ食べたいメニュー。旬の白菜やネギが美味しく食べられるのはもちろん、煮汁がしみたきしめんが絶品です。薄味仕立てですので、お好みでおろしショウガや一味をたっぷり入れてどうぞ。 ・カキの土手鍋 冬の味覚、カキを楽しむ土手鍋は鍋のフチにみそを塗って土手を作り、みそを溶かしながらいただきます。濃厚な味わいなので、〆はきしめんを加えてみそ煮込み風に楽しむのがイチオシ! 卵を落とすとまろやかさがアップしますよ。 歴史を辿ると、江戸時代から名古屋めしの代表格だった「きしめん」。名古屋を訪れた際にはもちろん、スーパーや通販でも購入できるので自宅でも気軽に味わえます。ぜひ今回ご紹介したレシピを参考にして、いろんなバリエーションをお楽しみください。 ▼名古屋めしと言えばこちら! 味噌煮込みうどんレシピ
2024年01月17日鶏がらスープの素を使うのはスープだけ…と思っていませんか? 手軽に旨みとコクが出せるので、 上手に活用すれば普段の料理をグレードアップしてくれますよ。 鶏がらスープは中華料理に限らず、幅広い料理に使える万能調味料なのです。 今回は、鶏がらスープの素を使ったレシピ【20選】をご紹介。スープはもちろん、副菜・主菜・主食と幅広く活用できますよ。毎日の献立にぜひ取り入れてみてください。 ■【スープ】鶏がらスープの素を使ったレシピ5選 ・卵とたっぷりキノコのスープ たっぷりのキノコと鶏ガラスープの素で、簡単ながらも旨み満点! ふんわり卵も美味しく、片栗粉でとろみをつければ、時短で本格的な中華スープの完成です。 ・豆乳入りクリーミーコーンスープ 中華風コーンスープに豆乳を加えて、ポタージュのようなクリーミーな仕上がりに。コーンのやさしい甘さが感じられ、お子様も好きな味わいです。大人が食べる場合は、仕上げにゴマ油やラー油を数滴加えても◎。 ・ネギと豆腐のショウガスープ 寒い日や風邪気味のときにおすすめ! ショウガ入りで体がぽかぽか温まり、白ネギ1本がペロリと食べられて栄養満点です。クタッと甘くなったネギと鶏がらスープの素は相性抜群。簡単に良い味が出せます。 ・簡単トマトスープ 鶏がらスープの素はコンソメと同じような感覚で使えて、洋風スープとも相性バッチリです。トマト缶と鶏がらのダブルの旨みで味に深みが出ます。たっぷりの野菜も美味しくいただけますよ。 ・白菜たっぷり簡単万能スープ クタクタになった白菜とトロトロの春雨が最高の組み合わせ。しょう油、ゴマ油、鶏がらスープの素、オイスターソースの黄金比率でバシッと味が決まり、コク深く仕上がります。鶏肉をゴロッと入れれば、ボリューム満点でおかず代わりにも◎。 ■【麺類・ご飯もの】鶏がらスープの素を使ったレシピ4選 ・鶏ガラスープの素と麺つゆを使いこなす簡単ラーメン 鶏がらスープの素×麺つゆの旨みで驚くほどの美味しさ! 初心者でも手軽に自家製ラーメンが作れます。トッピングも電子レンジで用意でき、面倒な作業は一切ナシ。お昼ごはんや簡単に済ませたい日におすすめです ・チャーハン お店で食べるような絶品チャーハンを作ってみませんか? 鶏がらスープの素、しょう油、ウスターソース、バターなど家にある調味料で、ワンランクアップの味に。ご飯と卵を同時に入れることで米粒同士が分離し、絶妙なパラパラ具合に仕上がります。 ・あんかけカニ玉丼 ふっくら卵と鶏がらベースのとろ~りあんがベストマッチ。ご飯が進む味わいです。カニ缶の代わりにカニカマでもOK。フライパンで手軽に作れるため、おひとりさまランチや夜食にもぴったりです。 ・皿うどん 長崎名物、皿うどんをおうちで再現! あんは鶏がらの味をベースにしょう油で味つけし、豚肉、エビ、野菜と具だくさんにして旨みたっぷりに仕上げます。パリパリの揚げ麺と合わせて熱々のうちに召し上がれ。 ■【和え物】鶏がらスープの素を使ったレシピ4選 ・小松菜のナムル 茹でた小松菜に鶏がらスープの素とゴマ油でコクと旨みをUPさせたら、人気の韓国風ナムルの出来上がり。冷蔵で日持ちするので、作り置きしておくと箸休めやお弁当のおかずとして重宝します。 ・キュウリの中華風和え物 5分で簡単! コク旨&ポリポリとした食感がくせになる、居酒屋風おつまみキュウリです。鶏がらスープの素を使った中華ダレに漬け込むだけでOK。火を使わずに作れて、あと1品欲しいときやビールのおともに最高です。 ・無限えのき ボウルに材料をすべて入れたら、あとは電子レンジにお任せ。ツナ、鶏がらスープの素、ゴマ油という間違いのない味つけでエノキが万能おかずになります。白いご飯はもちろん、豆腐やサラダにのせても美味です。 ・やみつき塩キャベツ 焼肉屋で人気な「塩キャベツ」は絶妙な塩加減と歯ごたえが魅力。塩は使わず、鶏がらスープの素を使うことで簡単に味が決まります。ゴマ油とニンニクの風味も効いていて、パクパク食べられますよ。 ■【炒め物】鶏がらスープの素を使ったレシピ4選 ・小松菜と豚肉の中華炒め お肉と野菜たっぷりでボリューム&栄養満点! ピリッとした辛みが食欲をそそり、中華風の味つけでご飯がどんどん進みます。小松菜も食べやすいため、野菜嫌いなお子様にもおすすめです。 ・豆苗の炒めもの リーズナブルな豆苗で絶品おかずが完成。鶏がらスープの素のほか、ニンニクの風味も効いていて、シンプルながらもパンチのある味わいです。サッと炒めることでシャキシャキの食感を楽しめますよ。 ・本格麻婆豆腐 麻婆豆腐の素は使わず、家にある調味料で作れる簡単&本格レシピです。ピリ辛でコク深く、ご飯のおかわり必至! 豆板醤の量で自由に辛さを調整できるので、自分好みの味つけでどうぞ。 ・キャベツとエビの塩炒め シンプルな塩味ベースで炒めることで、エビの旨みやキャベツの甘みが引き立ちます。炒めすぎずにほど良く食感を残すのがポイント。彩り豊かで見た目からも食欲をそそられますね。 ■【揚げ物】鶏がらスープの素を使ったレシピ3選 ・ニンジンのゴマ揚げ かき揚げの衣に鶏がらスープの素で下味をつけるのがコツ。ニンジンの甘みが際立ち、何もつけなくても美味しくいただけます。白ゴマも入ってサクッと香ばしいです。ぜひ食感も堪能してくださいね。 ・パリッと春雨入り春巻き 鶏がらスープの素やオイスターソースを使って作る春巻き。しっかり味で食べ応えバッチリです。具材は炒めたら完全に冷ますことで巻きやすく、パリッとした食感に仕上がります。具だくさんの春巻きは切り口も豪華で、お弁当にも◎です。 ・カボチャとツナの揚げ物 ツナ缶と鶏がらスープの素の旨みで、カボチャの風味が引き立ちます。甘みがあって子どもウケも抜群です。カボチャはレンジで加熱しておくことで、揚げ時間を短縮できますよ。 鶏がらスープの素を使えば簡単に味が決まります。 主張しすぎないので料理の隠し味として最適です。 今回ご紹介したレシピを参考にして、和洋中といろんな料理に活用してみてくださいね。
2024年01月07日お餅をそのまま揚げた「揚げ餅」は、 外側はサクッと香ばしく、内側はモチッと2つの食感を楽しめるのが魅力 です。少ない材料で簡単に作れて、いろいろな味つけに合うので、工夫次第で主食にもおかずにもなります。 今回は、おかず・汁物・鍋など、揚げ餅のレシピ【15選】をご紹介。 味つけのバリエーションが豊富なので飽きずに食べられますよ。 お正月に余ったお餅を使うのもおすすめです。 ■揚げ餅の<定番シンプル>レシピ5選 ・揚げ辛味餅 サクサクの揚げ餅を大根おろしでさっぱりといただきく定番の食べ方です。大根おろしの辛味がアクセントに。お好みで細ネギをのせたり、七味唐辛子を振ったりしても◎。お餅は膨張・破裂を防ぐために、低温で5分前後を目安に揚げましょう。 ・揚げ餅のあんかけ 揚げたてのお餅に、熱々の和風あんがジュワッとしみて絶品です。大根おろしとショウガを添えれば、見た目も上品な仕上がりに。少し甘めの味わいなので、おかずとしてはもちろん、間食にもぴったりです。 ・揚げ出し餅 たっぷりのなめこと大根おろしでボリュームUP! トロミもあって心も体もほっこり温まる、居酒屋風メニューです。和風仕立てのだしを含んだ揚げ餅がジューシー。後味がさっぱりしているのもポイントです。 ・あんかけ揚げ大根と餅 油で揚げた切り餅と大根に上品な和風あんをかける、料亭風の一品。トロトロのあんが具材にからんで美味しいです。たっぷりの三つ葉をのせて食卓に彩りを添えましょう。 ・スナック揚げ餅・2種 切り餅をひと口大に切って油でカリッと揚げる、スナック感覚で食べれる一品です。青のり塩・シナモンシュガーの2種類の味わいで飽きずに楽しめます。おかき風に中までカリカリに仕上げたいなら、切り餅を1週間ほど乾燥させてから作ってみてください。 ■揚げ餅の<アレンジおかず>レシピ5選 ・揚げ餅のキムチ炒め 豚キムチにひと口サイズの揚げ餅を加えて、ボリューム満点の一皿に。ジューシーな豚肉とピリ辛なキムチの旨みが、サクもち食感の揚げ餅とよく合います。今夜のメイン料理にいかがですか? ・もち南蛮 揚げ餅をジュワッと南蛮酢に漬けるため、後味さっぱり。お餅が主役のボリュームおかずです。野菜も食べられて栄養バランスが良いのも魅力。色鮮やかで食欲をそそりますね。 ・揚げ餅のトマト煮 揚げ餅が洋食おかずに大変身! タコ、カボチャ、玉ネギなどの具材と一緒にトマトで煮る、旨みたっぷりな一品です。それぞれの具材の食感を堪能できますよ。お酒のおつまみにもGOOD。 ・揚げ餅と砂肝のみぞれ和え 切り餅と砂肝を油で揚げたら、おろしポン酢でさっぱりといただきます。揚げ餅のカリ&トロ食感に、砂肝のコリコリ食感が相まって絶妙な美味しさです。七味唐辛子のピリッとした辛味がお酒のアテにも◎。 ・豚ロール揚げ餅 薄切り豚肉に切り餅を入れて巻き、油でサクッと揚げる人気おかずです。さっくりジューシーな豚肉ともっちりとしたお餅が一度に堪能できますよ。お子様にも喜んでもらえそうですね。大根おろしでさっぱりと召し上がれ。 ■揚げ餅の<汁物>レシピ3選 ・揚げ餅のおろし汁 仕上げに大根おろしを加えるのが味の決め手! みぞれの味わいと揚げ餅の香ばしさにハマる人続出です。さっぱりいただけて胃にやさしいのもうれしいポイント。何杯でもいけそうですね。 ・揚げ餅のみそスープ いつものみそ汁に揚げ餅を入れるだけで、コクと旨みがグンとUP! 熱々の汁にサクサクの揚げ餅がとろ~り溶けてやみつきになりますよ。大根、ニンジン、白菜と具だくさんでおかず代わりにも◎。 ・揚げ餅入りピリ辛みぞれ汁 豆板醤のピリッとした辛さがアクセント。たっぷりの大根おろしを入れるため、あっさりとした味わいです。飲み進めてくと、体がポカポカ温まってきますよ。寒い日にはもってこいです。 ■揚げ餅の<鍋>レシピ2選 ・揚げ餅入りみぞれ鍋 揚げ餅と大根おろしは相性抜群! こちらは腹持ちが良く、ヘルシーなお鍋です。鶏つみれの旨みやだしを吸ってトロッとなった揚げ餅がたまりません。ぜひお試しを! ・鶏の水炊き・揚げ餅入り 冬の定番、鶏の水炊きの〆に揚げ餅はいかがでしょうか? 揚げ餅の香ばしさと鶏肉の旨みが相まって、お雑煮風に楽しめます。お餅効果で食べ終わってからもポカポカが持続しますよ。 焼き餅もお雑煮も飽きたら、ぜひ揚げ餅を試してみてください。 あっさりしつつも腹持ちが良く、食欲がないときにもぴったり ですよ。お正月に余ったお餅をアレンジしても◎です。
2024年01月02日お餅を食べたいけれど、網やフライパンを用意するのが面倒…。 そんな悩みは「電子レンジ」が解決します。 お正月に余ったお餅も電子レンジで簡単に調理が可能ですよ。 そこで今回は、電子レンジでのお餅の作り方を解説します。とっても簡単なので、覚えておけば手軽にお餅を楽しめますよ。お餅のアレンジレシピ8選も合わせてチェックしてくださいね! ■お餅を電子レンジで調理するメリット 電子レンジでお餅を作るメリットは、 “手軽に早くできること” です。600Wならわずか2分でお餅が食べられる状態になります。焼くよりも水分を多く吸っているので、つきたてのような柔らかさに仕上がるのも魅力。しょう油やきな粉などの味なじみも良いです。 ■電子レンジで簡単! 柔らかお餅の作り方 深めの耐熱容器に餅を入れ、お餅が浸る程度の水を入れます。ラップをしないで600Wで2分加熱し、水気を切ったら完成です。 様子を見て固かったら10秒ずつ加熱しましょう。 レシピではのり佃煮・チーズ・ゴマ油で味つけして、焼きのりを巻いていただきます。 ■電子レンジで作れるお餅アレンジレシピ8選 ・あべかわ餅 お餅をレンジで柔らかくしたら、きな粉と砂糖をまぶすだけ。とろ~と柔らかいお餅にきな粉がたっぷりつきます。出来立てをぜひ温かいお茶と一緒に召し上がれ。 ・キムチと納豆のからみ餅 キムチ×納豆×お餅のスタミナ満点レシピです。卵黄を崩してからめながら食べるとたまりません。レンチンでパパッと作れるので、小腹が空いたときやおつまみにちょうど良いですね。 ・ザーサイ餅 5分で作れるズボラ飯! 柔らかいお餅にザーサイのコリコリ食感がアクセントに。ゴマ油の風味も効いていて、やみつきになる美味しさです。おやつや軽食に、お腹が空いたらすぐに作って食べられますよ。 ・きな粉餅 切り餅がきな粉団子に変身。レンジでお餅を加熱したら、お鍋でシロップと練り合わせていきます。生地がトロンと柔らかくなったらきな粉をまぶし、中にあんこを包んで丸めたら完成です。 ・餅のゴマまぶし レンジで柔らかくしたお餅に黒ゴマをまぶすだけのお手軽おやつ。黒ゴマのプチプチ感と上品な甘さが美味しく、一度食べたらリピ確定です。白ゴマをまぶしても◎。 ・きび入りきなこもち お餅に雑穀の「もちきび」を混ぜて食感と栄養価UP! レンジでお餅を柔らかくしたら、全体にきな粉をまぶしましょう。食べやすい大きさにカットするほか、丸めてきびだんご風にしてもいいですね。 ・トマトソースのポテトチーズ餅 居酒屋の人気メニュー、ポテトチーズ餅を再現。お餅をレンジで柔らかくしたら潰したジャガイモに混ぜ、カマンベールチーズを包んで成形します。そして、フライパンで両面焼いたら完成です。レシピのようにトマトソースを添えると、おしゃれに仕上がりますよ。 ・ひと口餅・6種 シナモン・抹茶・白ゴマきな粉・黒ゴマきな粉・マヨ明太・梅ダレの6種類の味が楽しめるレシピです。切り餅をひと口大に切ってレンジで加熱し、お好みの衣にからめていただきます。どの味にしようか、みんなでワイワイ楽しめますね。 お餅は腹持ちが良く、スタミナがつくため、朝ごはんにもぴったりです。 電子レンジを活用すれば、忙しい朝でも時短で作れます。 アレンジ自在なのもポイントです。ぜひ今回ご紹介したレシピを参考にしてくださいね。 ▼雑煮の作り方・レシピはこちら! ▼揚げ餅の絶品レシピが大集合
2024年01月01日お正月と言えば、お雑煮。 一年の豊作や家族みんなが健康に過ごせるようにと願いを込めて食べられる料理 です。関東、関西など地域によって作り方や具材が異なり、各家庭にはおふくろの味がありますよね。これといった決まりはなく、自由なアレンジで楽しめるのが魅力です。 今回は、雑煮の基本の作り方のほか、定番の関東風すまし仕立て、関西風白みそ仕立て、創作雑煮など多彩なレシピをご紹介。 カレー味やエスニックも登場 しますよ。 ■基本の雑煮の作り方 全国的に主流な関東風すまし仕立てのお雑煮です。出汁と鶏肉の旨みをしっかりと効かせ、シンプルながらも味わい深い仕上がりに。具材はカマボコ(紅白)、シイタケ、青菜、ニンジンなどが定番です。 ■【すまし仕立て】雑煮レシピ4選 すまし仕立てのお雑煮は一番出汁にしょう油で味つけするのが特徴。別名「菜鶏(名取り)雑煮」とも呼ばれ、青菜と鶏肉を入れます。 ・お雑煮(すまし) 昆布とかつおで一番出汁を取りましょう。出汁の豊かな香りがフワッと広がり、上品な味わいです。シイタケやニンジンを飾り切りにすれば、見た目も華やかな一品に。お好みでゆずの皮を添えて召し上がれ。 ・鴨だし雑煮 すまし仕立てのお雑煮は鶏肉を入れるのが定番ですが、お正月などのハレの日には鴨肉を入れてみるのはいかがですか? 鴨の独特の旨みが広がりますよ。たっぷりの白ネギやゆずの香りも相まって贅沢な味わいを楽しめます。 ・焼きエビ入りお雑煮 エビをプラスすれば、味も見た目も豪華な一杯に大変身。ほど良い香ばしさがつゆに加わり、シンプルなすまし汁がワンランクUPします。エビは「腰が曲がるまで元気に」と長寿を願う縁起物でもあり、新年を迎える大切な日にふさわしいですね。 ・セリ雑煮 かつおと昆布の合わせ出汁に、セリのほろ苦さがいいアクセント。東北地方でセリは、お雑煮の定番食材なんです。今年は七草がゆだけでなく、お雑煮にも入れて味わってみてはいかがでしょうか? ■【白みそ仕立て】雑煮レシピ4選 白みそ仕立てのお雑煮は甘く豊かな風味で、白く濁っているのが特徴。金時ニンジン、里芋、大根などの根菜類を入れることが多いです。 ・白みそのお雑煮 里芋を丸ごと入れてボリューム満点! 白みそは多めに入れるのがポイントです。しっかりと塩気が感じられて、おせち料理とも相性バッチリ。仕上げにかつお節、からしを加えて召し上がれ。 ・京風雑煮 甘めの白みそをたっぷり使う京風のお雑煮です。まったりとした味わいで、一口頬張ると、ホッと落ち着いた気持ちに。ねっとり食感のエビ芋や金時ニンジンを入れるため、食べ応えもGOODです。 ・みぞれお雑煮 仕上げにさっぱりとした大根おろしをプラス。味のバランスが良く、飽きずに食べられます。ほど良くとろみがついていて、体も温まり、胃にもやさしいのがうれしいですね。 ・豆乳白みそお雑煮 豆乳+白みそで仕上げる新発想のお雑煮です。コクを感じるまろやかな味わいで、お餅や野菜が美味しくいただけます。いつものお雑煮に飽きてきたら、ぜひお試しを。 ■【焼き餅・煮る餅】おすすめ雑煮レシピ2選 お雑煮に使うお餅は「丸餅」と「角餅(切り餅)」の2種類があります。丸い形は「円満」を表し、縁起が良いことから西日本では丸餅が主流だった一方、東日本では一度にたくさん作れる角餅が重宝されました。 ・焼く派! 角餅入りおすましのお雑煮 お餅は焼いてからお椀に入れることで香ばしさがUP! しょう油ベースの汁とよく合い、お餅が何個でも食べられちゃいそうです。お餅と汁のそれぞれを楽しみたい方は焼くのがおすすめ。 ・煮る派! 丸餅入り白みそ仕立てのお雑煮 お餅はほかの具材と一緒に煮るのがポイント。ほど良く溶けてお雑煮に少しとろみがつき、コクのある白みそベースの汁がからんで格別です。トロトロとしたお餅が好きな方は煮るのがおすすめ! ■【創作・アレンジ具材】雑煮レシピ5選 今年のお雑煮はいつもと趣向を変えてみませんか? エスニックや中華風、カレー味など新しい美味しさを発見できますよ。 ・エスニックお雑煮 韓国のお餅「トック」を使って、エスニック風にアレンジ。牛肉×ゴマ油でパンチがあり、具だくさんでボリューム満点です。トックは歯応えがあり、日本のお餅と違って加熱しても伸びないのが特徴。常備しておくと、スープや炒め物にも活用できますよ。 ・冬瓜と鶏肉の中華風お雑煮 ショウガの風味を効かせた中華風スープはお餅と好相性! 具材は鶏肉、冬瓜、里芋、ニンジンと栄養バランスが良いです。葛でトロミをつけるので食べやすいのも魅力。 ・お雑煮カレー風味 みんなが好きなカレーをお雑煮でも楽しみましょう。具材はお好みのものでOK。麺つゆ×カレー粉でお蕎麦屋さんのような和風の味つけになり、お餅のほかに中華麺やそばを入れても美味しそうです。 ・白菜と油揚げのとろとろ雑煮 白菜をメインに使う田舎風のお雑煮です。甘みが増した白菜とお餅のトロトロ具合がたまりません。どこか懐かしさを感じる素朴な味わいです。 ・大根と明太子のお雑煮 気分を変えたくなったら、お雑煮に明太子をトッピングするのはいかがでしょうか。プチプチ食感と塩気がアクセントになり、ひと味違った美味しさです。お正月だけでなく、普段から試してみたくなりますね。 年の始めは美味しいお雑煮を作って、 晴れやかな気持ちで新年をスタートさせましょう。 お正月の三が日はお雑煮を何回か食べますよね。毎回、同じで飽きてきたら、今回ご紹介したアレンジレシピをぜひ参考にしてみてくださいね。
2023年12月30日お正月に食べるおせち料理と言えば、伝統的な和風料理のイメージがあると思いますが、今年はひと味変わった「洋風おせち」を作ってみませんか? フレンチやイタリアンの要素を取り入れ、華やかな見た目で食卓を盛り上げてくれます。 子どもでも食べやすい味つけのものが多く、好き嫌いが出にくいのも魅力 です。 そこで今回は、洋風おせちのレシピ【15選】をご紹介します。 手軽に作れるオードブルからデザートまで幅広くピックアップ。 基本の和風おせちに洋風おせちを数品付け足すだけでも、グッと華やかさが増すので、ぜひ挑戦してみてくださいね。 ■【簡単オードブル】洋風おせちのレシピ5選 洋風おせちはワインに合うメニューが多く、オードブルとしても最適です。 ・3種のチーズボウル 具材を芯にしてクリームチーズで包むだけ。オリーブ、レーズン&ナッツ、スモークサーモンの3種を作れば、多彩な風味を楽しめす。刻んだクルミを衣にするアイデアも◎。 ・ローストビーフの和風ロール 市販のローストビーフに白ネギやショウガなどの香味野菜をクルッと巻く一品です。ピリッとした辛味がローストビーフの旨みとマッチ! 巻き物料理は学業成就という意味が込められているとか。新年にふさわしいですね。 ・柿の生ハム巻き 生ハムとクリームチーズの紅白カラー×柿の黄金カラーが、おめでたいお正月にぴったり! 柿の甘さ、クリームチーズのまろやかなコク、生ハムの塩気が絶妙です。おつまみにも最適。 ・ゴボウの豚ロール焼 ゴボウを肉で巻いた「八幡巻き」はおせち料理の定番ですね。こちらはバルサミコ酢を使って、洋風に仕上げます。ソースはトロミが出るまで煮詰めると酸味が飛び、コクが増しますよ。 ・ゆで卵のオードブル ゆで卵にひと手間加えて、おしゃれなオードブルに。ゆで卵の黄身にカッテージチーズやマヨネーズなどを混ぜ、ホイップクリームのように絞ります。仕上げにイクラとオリーブをトッピングすれば、見た目も豪華です。 ■【おもてなし】洋風おせちのレシピ4選 洋風おせちは、あまりコストをかけずに作れるのが魅力です。 ・合鴨の蒸し煮 合鴨を使う、おせち料理の主役にふさわしい一品です。噛むたびに旨みがあふれます。黒胡椒を効かせると赤ワインのおつまみになり、からしを添えると日本酒とも合います。汁につけた状態で冷蔵保存できるので、年末のうちに準備しとくとGOOD。 ・ブリの香草パン粉焼き ブリは成長するごとに名前が変わるため、「出世魚」と呼ばれる縁起物です。香り豊かなハーブとパン粉をまぶして焼けば、おしゃれな洋風メニューに。魚が苦手なお子様でも食べやすいですよ。 ・エビのハーブガーリックオイル焼き 長寿を象徴するエビを殻ごと調理してアヒージョ風に。ニンニクやハーブの風味が効いたオイルでエビやマッシュルームを香ばしく焼き上げます。残ったオイルはバゲットつけて最後まで美味しくいただきましょう。 ・おせちフォンデュ おせちの煮しめ、牛ステーキ、野菜などを竹串や金串に刺して、みんなでワイワイ串揚げを楽しみましょう。こちらのレシピではアボカドソースとタバスコ風味ソースの2種類を用意。お好みのものをつけて召し上がれ。 ■【リメイク】洋風おせちのレシピ4選 おせちに飽きたり、余ったりしたら洋風にアレンジするのもアリです。 ・余ったおせちでいろいろドリア お煮しめ、エビ、ハムなどおせちの残り物をドリアにアレンジします。和の食材と合うようにご飯はしょう油で味つけするのがポイントです。風味豊かで、やみつきになりますよ。 ・おせちでベーグルサンド おせちの定番、黒豆やカマボコもクリームチーズと和えてサンドイッチにすれば、ひと味違うおしゃれな料理に。おつまみやおやつ感覚で食べられます。 ・お煮しめDEコロッケ しっかり味のついたお煮しめはコロッケの具材にぴったり! 細かく刻んでマッシュしたジャガイモに混ぜ込み、衣をつけてこんがり揚げます。これなら煮物が苦手なお子様でも喜んで食べてくれそうですね。 ・数の子のタルタル 数の子はクリームチーズと相性抜群。味つけにニンニクや粗びき黒コショウを使って、ほんのりスパイシーに。バゲットやクラッカーにのせて食べれば、お酒もグイグイ進みますよ。 ■【デザート】洋風おせちのレシピ2選 おせち料理に合う甘いデザートがあるとうれしいですよね。食後のデザートやお茶請けとしておすすめのレシピです。 ・黒豆のベイクドチーズケーキ 黒豆のやさしい甘みがチーズケーキと絶妙にマッチ! 混ぜて焼くだけと簡単です。生地にきな粉を加えることで、奥深い味わいに。黒豆を飾り、金箔をのせるとお正月らしさが増します。家族や親戚の集まりにもぜひ。 ・栗きんとんパイ 栗きんとんにクリームチーズやレーズンをミックスし、パイシートに包んで焼くだけ。簡単なのにお店に負けない味わいと仕上がりです。焼く前の状態で冷凍保存しておくのもおすすめ。いつでも小腹が空いたときに食べられますよ。 「おせち料理を何日も食べ続けると飽きてくる…」という方も多いのではないでしょうか。 和風おせち、洋風おせちの両方をバランス良く用意 すれば、数日間おせちを食べ続けても飽きが来ません。今年のお正月は洋風おせちを取り入れてみてくださいね。
2023年12月29日おせち料理の定番「伊達巻」は、渦巻き型で卵のふんわりした食感が美味しく、子どもから大人まで幅広い世代に人気です。材料は 卵・魚のすり身・調味料とシンプルで意外と簡単に作れます。 今年は市販品に頼らずに、手作りに挑戦してみませんか? 今回は、伊達巻について徹底解説! 歴史や由来、基本の作り方のほか、アレンジやリメイクレシピ【4選】もご紹介します。ぜひ参考にしてください。 ■伊達巻の歴史・由来 伊達巻とは卵や魚のすり身、出汁や砂糖を混ぜて焼き、渦巻き状になるように巻いた料理です。江戸時代に長崎に伝来した 「カステラ蒲鉾」という食べ物が始まり だと言われています。名前の由来には諸説あり、代表的な3つをご紹介します。 (1)伊達政宗が由来という説 戦国武将の伊達政宗は、白身魚に卵を混ぜて平たく焼いた 「平玉子焼」が好物 だったと言われています。これがいつしか「伊達焼」と呼ばれ、すだれを使って巻くので後に「伊達巻」と呼ぶようになったとか。 (2)伊達者(だてしゃ)が由来という説 「伊達」とはおしゃれで華やかな様子を表し、粋でおしゃれな人を「伊達者」と呼びます。伊達巻は普通の卵焼きよりも 見た目が華やか なことから名づけられたそうです。 (3)着物の伊達締めが由来という説 着物が着崩れないように巻く細い帯を「伊達巻き」と呼び、 それと形状が似ている ことから料理にも同じ名前が名づけられたとも言われています。 ■オーブンで簡単! 伊達巻の作り方 魚のすり身の代わりに、 はんぺんを使うと簡単 です。生地はこすことでなめらかになり、しっとりとした仕上がりに。隠し包丁を入れると巻きやすく、割れにくくなりますよ。粗熱が取れたら、食べやすい大きさにカットしてくださいね。 ■新感覚! 伊達巻の<アレンジ>レシピ2選 ・カニ伊達巻き カニと卵の相性は最強! 伊達巻のやさしい味わいにカニの上品な甘みが見事にマッチします。黄色×赤の色合いが華やかさで、よりお祝いにふさわしい一品になりますね。 ・チーズ入り伊達巻き 伊達巻にスライスチーズをプラス。とろけたチーズが伊達巻にからんで、甘じょっぱいくせになる味わいです。これならおつまみ感覚で食べられそうですね。絶妙なとろけ具合にするために必ず熱いうちに巻きましょう。 ■余っても有効活用! 伊達巻の<リメイク>レシピ2選 ・伊達巻きとアボカドのマヨネーズ和え 伊達巻とアボカドをマヨネーズで和える、見た目もおしゃれな一品です。材料をすべて混ぜたら、30分ほどおいて味を馴染ませるのがポイント。ワインにも合い、お正月のおもてなしにもぴったりです。 ・伊達巻を使ったちらし寿司 伊達巻を崩して、ちらし寿司の具にアレンジ。酢飯に具材をのせるだけと簡単です。エビやサーモンなども合わせるとパーティー向けにもなります。お正月の余った煮物も混ぜるのもおすすめ。 伊達巻は形状が巻物に似ていることから「学業成就」、卵の黄色が子宝を連想することから「子孫繁栄」といった願いが込められています。意味を知っていると食べるのがより楽しくなりますね。今回ご紹介したレシピを参考にすれば、おうちでも簡単に作れるので、ぜひチャレンジしてみてくださいね。
2023年12月26日冬と言えば、コタツにみかん。安くて箱買いしたり、ご近所の方にいただいたり、今の時期はおうちにみかんがある方も多いのではないしょうか。そのまま剥いて食べても美味しいですが、少しアレンジすれば デザート、ドリンク、サラダなど飽きずに味わえますよ。 今回は、みかんのアイデアレシピ【20選】をご紹介します。 みかんに飽きたり、余ったみかんの消費に困ったりした方は、必見 です。生で食べると酸っぱいみかんもアレンジすればOK。ぜひ参考にしてください。 ■<みかん丸ごと1個>使ったデザートレシピ4選 ・まるごとみかんゼリー みかんの皮を器にしてインパクト大! 中身のゼリーはみかんを丸ごと使うため、濃厚フレッシュでビタミンたっぷりです。見た目がかわいくて、子どもにも喜んでもらえそうですね。 ・まるごとみかん大福 巷で人気のフルーツ大福。旬のみかんを丸ごと1個包み、甘酸っぱさと白あんのやさしい甘さが絶妙です。縦ではなく横に切ることで、萌え断&フォトジェックに仕上がりますよ。 ・焼きミカンのデザート みかんをキャラメリゼして絶品デザートに。バニラアイスなどを添えてどうぞ。みかんは炒めすぎると煮崩れてしまうので、バターとからめる程度でOK。香ばしさとみかんの甘さが口いっぱいに広がり、くせになる美味しさです。 ・みかんのコンポート 甘さが足りない酸っぱいみかんはコンポートにアレンジするのがおすすめ! 水、砂糖、洋酒などを加えて煮込むだけと簡単です。風味豊かなほか、日持ちしやすくなるメリットもあります。 ■<みかん×ヨーグルト>のデザートレシピ2選 ・ヨーグルトみかん みかんの甘みとヨーグルトの酸味が相性抜群。さっぱりしていて、朝食や食後のデザートにぴったりです。みかんの薄皮は重曹入りの水で数分茹でると、ツルッとキレイに剥けますよ。 ・みかん入りヨーグルトムース ふわとろ食感のヨーグルトムースに、みかんの果肉がいいアクセントに。材料を混ぜて冷やし固めるだけなので、お菓子作り初心者さんにもおすすめです。ムースとよくなじむように、みかんは薄皮まで取ると◎。 ■みかんを使った<和風>デザートレシピ2選 ・みかんどら焼き 3時のおやつに手作りのどら焼きはいかがですか? こちらは旬のみかんを輪切りにしてはさむ、フルーティーなどら焼きです。みかんの大きさに合わせて生地を焼き上げれば、端まで美味しくいただけますよ。 ・みかんの牛乳寒天 濃厚な牛乳寒天にみかんをゴロッと入れる、見た目もかわいらしい一品です。四角形の容器に入れて冷やし固め、食べやすい大きさにカットして召し上がれ。レシピのように数種類のフルーツで作ると色鮮やかですね。 ■みかんの<イチオシ>デザートレシピ4選 ・カリっとみかん飴 材料3つでカリッとジューシー! 餡が温かいうちにみかんをくぐらせ、クッキングシートの上に置いて固まるまで冷まします。これなら酸っぱいみかんも美味に。縁日気分で、子どもも楽しんでくれそうですね。 ・みかんとリンゴのジャム 冬にお買い得なみかん×リンゴでジャム作り。ゴロゴロとした果肉感は手作りならでは。みかんは薄皮も一緒に使うので栄養も満点です。瓶詰にして密閉状態なら半年~1年ほど保存できるので、大量消費に最適ですよ。 ・ミカン風味蒸しパン 混ぜてレンチンするだけ! フワッと軽い口溶けの蒸しパン生地にみかんの搾り汁を混ぜ込むため、みかんの香りや甘みがしっかりと感じられるのが魅力です。ホットケーキミックスを使えば少ない材料で済むのもうれしいですね。子どもと一緒に作れますよ。 ・みかんのスフレオムレツ 口に入れた瞬間、フワッととろける食感がやみつきに! 甘酸っぱいみかんを加えることで、飽きずにペロッと完食できちゃいます。バニラアイスも添えれば、おしゃれなカフェ風デザートの完成です。 ■みかんの<ドリンク>レシピ3選 ・みかんヨーグルトドリンク 果肉+牛乳+ヨーグルトをミキサーで混ぜるだけ。みかんのつぶつぶ感がほど良く残り、ビタミンとカルシウムが手軽に補給できます。甘さはハチミツを足して調整しましょう。 ・ホットみかんドリンク みかんを丸ごと搾って、温かいフレッシュドリンクに。みかんの甘酸っぱさとハチミツのまろやかさがベストマッチ。ビタミンCたっぷりで寒い日や風邪気味のときにおすすめです。 ・小松菜みかんジュース カルシウムが豊富な小松菜×ビタミンCが豊富なみかんを組み合わせる美容ドリンクです。みかんの風味のおかげで小松菜の青臭さが苦みが和らぎます。見た目以上に飲みやすいので、朝の一杯にいかがですか? ■みかんを使った<サラダ・おかず>レシピ5選 ・ミカンサラダ いつものグリーンサラダにみかんをプラスすると、カラフルな一品に。酸味の効いたヨーグルトドレッシングをかけてどうぞ。デザート感覚でいただけます。 ・パリパリサラダとみかんドレッシング 水菜がモリモリ食べられる絶品アイデアレシピです。サクサクの油揚げ、甘酸っぱいみかんドレッシングがアクセント。ペロリといけちゃいますよ。ビタミンカラーのドレッシングは食欲もそそられますね。 ・白菜とみかんの甘酢漬け さっぱりとした白菜の甘酢漬けに、みかんが意外にもマッチ! みかんの甘みで子どもでも食べやすく、昔給食で出たようなどこか懐かしい味わいです。肉料理の付け合わせや箸休めにぴったり。 ・チキンソテーみかんソース 人気のチキンソテーがおしゃれに変身! みかんの甘酸っぱさが鶏肉の旨みを引き立てます。さっぱりと食べられるのもポイント。見た目も華やかなので、おもてなしや特別な日のごちそうに良さそうですね。 ・みかんと塩鮭のパスタ みかん×塩鮭というユニークな組み合わせは、甘みと塩加減がちょうど良いです。ニンニクや赤唐辛子が効いた、爽やかな和風ペペロンチーノのような味わいを楽しめます。レシピではイカスミ入りパスタを使っていますが、通常のパスタでOKです。 みかんを食べるときに白い筋の部分を取る方がいるかもしれませんが、実は 食物繊維などの栄養素が含まれているので、取らずに食べるのがおすすめ です。筋が気になる方は、今回ご紹介したレシピのようにアレンジするのも◎。みかんを美味しくたっぷり食べて、寒い冬を乗り越えていきましょう!
2023年12月25日寒い日は温かい飲み物と一緒に手作りクッキーで一息つきませんか? 一度にたくさん作れて、工程もシンプルなクッキーは初心者さんにもおすすめのお菓子 です。 そこで今回は、クッキーレシピ【20選】をご紹介。定番の型抜き・絞り出し・アイスボックスをはじめ、少ない材料で作れる簡単レシピ、プレゼントに喜ばれるアレンジレシピなど幅広くピックアップ。いつものおやつに、大切な方へのプレゼントに、ぜひ参考にしてください。 ■【定番】クッキーレシピ4選 ・ディアマンクッキー 生地を棒状に成形・カットして焼く、アイスボックスクッキーの一種です。クッキーの周りにグラニュー糖をまぶすので見た目がキラキラかわいく、バターの風味豊かなリッチな味わいを堪能できます。 ・スノーボール ホロホロと崩れるような食感がたまらないクッキー。雪のように粉糖をたっぷりかけるのが特徴です。生地にチョコチップやクルミを加えれば、やみつき度UP。分量調整しにくい卵は使いません。作りたい分だけ作れるので大量生産に向いています。 ・絞り出しクッキー このレトロなかわいさは絞り出しクッキーならでは! 真っ赤なドレンチェリーはどこか懐かしさを感じられますね。絞り出す瞬間が楽しく、口金や絞り方を変えて作ってみてもいいですね。 ・ラングドシャ フランス語で「猫の舌」を意味し、薄焼きの生地とサクサクと軽い食感が特徴です。余った卵白やマーガリンなど手軽な材料で作れます。お好みでチョコをはさむなどアレンジしても◎。 ■【簡単】クッキーレシピ3選 ・さくさくサブレ風クッキー ホットケーキミックスを使えば、基本の型抜きクッキーも少ない材料で楽チン。サクサクとしたやさしい甘さのクッキーが簡単に作れます。生地を伸ばしたら、再び冷蔵庫で冷やしておくと型抜きしやすくなりますよ。 ・チョコチップクッキー 型抜きの必要なし! スプーンですくって落とすだけなので、初心者さんにもぴったりです。チョコやココナッツを入れるため、食べ応えもあります。バターの半量をショートニングにすると、理想のサクサク感に近づけますよ。 ・メレンゲクッキー 材料は卵白と粉糖のみ。サクッと軽い食感としゅわ~っとした口溶けで、一度食べるとハマッてしまいますよ。キュッと絞った形もキュートで、着色料で色づけしてもGOOD。余った卵白の消費にも最適です。 ■【チョコ・ココア】クッキーレシピ3選 ・チョコとココアのクッキー ほろ苦いココア×甘いミルクチョコはチョコ好きにはたまらない組み合わせ。ワンボウルで作れて、成形も手で丸めるだけでOK。甘すぎない奥深い味わいで、ついつい手が伸びてしまいそうです。 ・アーモンドココアクッキー ほろ苦いココア生地とサクサクのスライスアーモンドが絶妙にマッチ。棒状に成形してカットするアイスボックスタイプで、簡単ながらも味は本格的です。焼き上がりの香ばしさもたまりません。 ・アメリカン☆チョコチャンククッキー チョコをゴロッと入れる、ザクザク食感のクッキー。グラハム粉を混ぜると、よりサクッと香ばしくなります。大きめサイズで作るとアメリカンな雰囲気が増し、無造作な凹凸がかわいいです。 ■【和風】クッキーレシピ3選 ・抹茶クッキー ホロホロと軽い食感と濃厚な抹茶の香りがたまらない一品です。仕上げに粉糖をまぶすことで、上品な口溶けも楽しめます。濃いめに入れたコーヒーや緑茶と一緒にどうぞ。 ・きな粉クッキー ひと口食べるときな粉の風味と香ばしさが広がる、素朴な味わいのクッキーです。スティック状にすると見た目もおしゃれに仕上がります。お子様でも食べやすいです。 ・黒ゴマハチミツのおからクッキー おからを使ったやさしい甘さの生地に、黒ゴマの香ばしさがいいアクセントに。3種類の粉を使い、ほんのりもちっとした食感です。通常のクッキーよりもヘルシーなので、罪悪感なく食べられますよ。 ■【アレンジ】クッキーレシピ4選 ・ハートのチョコサンドクッキー 濃厚ガナッシュをクッキーではさみます。とろける食感とサクサク食感が一度に堪能できますよ。小さなハートからチョコがのぞいて見えるのもポイント。プレゼントとしても喜ばれそうですね。 ・ジンジャーマンのHUGナッツクッキー ナッツをギュッと抱っこしている、かわいらしいジンジャーマンクッキーです。アイシングでデコレーションすると、表情がついてより愛着が湧きますね。プチギフトにいかがですか? ・キャンディークッキー 型抜きクッキーは見栄え抜群!クッキーの中に砕いたキャンディを流して焼き、光が当たるとキラキラ輝くことから「ステンドグラスクッキー」とも呼ばれています。サクッ、パリッとした不思議な食感をお楽しみください。 ・紫芋のぐるぐるクッキー 二色の生地を重ねてグルグル巻くと、おしゃれな渦巻き模様の出来上がり! プレゼントにもおすすめです。レシピではプレーン×紫芋で作っていますが、ココアや抹茶などお好みのフレーバーでアレンジしても◎。 ■【子どもと作れる】クッキーレシピ3選 ・オートミールクッキー 生地をスプーンですくって落とすドロップクッキーなので、型がなくてもOK。ザクッと少し硬めの食感がくせになりますよ。栄養満点で満足感があり、お子様のおやつにもぴったり。大人はコーヒーを添えれば軽食代わりにも。 ・マシュマロクッキー マシュマロがサクサクのクッキーに大変身! マシュマロを切って焼くだけと超簡単です。ナッツやドライフルーツなどお好きなトッピングをして、デコレーションを楽しみましょう。 ・アイシングクッキー 週末のおうち時間に親子でアイシングクッキーを作ってみませんか? 土台となるクッキーは割れにくいように、3~4mmと少し厚めに作るのがポイント。アイシングクリームは卵白や粉糖で簡単に作れます。自由にデコレーションしましょう。 手作りクッキーはクリスマスやバレンタインなどのイベントにはもちろん、感謝やお礼の気持ちを伝えるちょっとしたプレゼントにぴったりです。 透明袋に入れてリボンやシールを貼ったり、缶や箱に詰めたり など、ぜひラッピングにもこだわってみてくださいね。
2023年12月24日塩漬けした鮭を燻製にした「スモークサーモン」は、子どもから大人まで人気の食材。 料理に少し加えるだけで華やかに仕上がり、パーティーの強い味方です。ほど良い塩気があり、サラダやおつまみ、パスタ、お寿司などを簡単にアレンジできます。 今回は、スモークサーモンを使った人気レシピ【20選】をご紹介。年末年始にぴったりなおもてなしメニューも満載なので、ぜひ参考にしてください。 ■簡単華やか、スモークサーモンの<サラダ>レシピ5選 ・スモークサーモンとオリーブのカルパッチョ どんな料理にも合わせやすい王道のカルパッチョ。ルッコラやブラックオリーブを使うことでお店級の仕上がりに。ソースはレモン汁とオリーブ油のほか、ニンニクや赤唐辛子でアクセント出すのがポイントです。 ・スモークサーモンとタコのハーブサラダ 海鮮の旨みとハーブの苦みが絶妙にマッチ! 簡単ながらもごちそう感があり、白ワインにもよく合います。ハチミツや白ワインビネガーを使った自家製ドレッシングで美味しさ倍増です。 ・スモークサーモンとオレンジのさわやかマリネサラダ スモークサーモンをオレンジでマリネする爽やかな一品です。塩味と酸味のバランスが良く、鮮やかなビタミンカラーが食卓に華を添えてくれます。季節によって柑橘系の果物を変えても◎。 ・スモークサーモンのポテトサラダ スモークサーモンの塩気や粒マスタードのピリッとした風味を効かせる、極ウマおつまみ系ポテサラです。そのままはもちろん、バゲットやクラッカーにのせればパーティーや家飲みのおともに大活躍しますよ。 ・アボカド・スモークサーモンのバルサミコサラダ バルサミコ酢とオリーブ油の黄金コンビとスモークサーモンが相性バッチリ! コク旨食材のアボカドやクリームチーズを組み合わせ、シンプルながらもやみつきになる味わいです。 ■迷ったらコレ! スモークサーモンの<洋風おもてなし>レシピ5選 ・サーモンアボカドのタルティーヌ スモークサーモン、アボカド、クリームチーズの濃厚な味わいがたまりません。10分で作れるスピードメニューなのもうれしいポイント。見栄えが良く、おもてなしやパーティーにイチオシです。 ・スモークサーモンのパテ スモークサーモン、生クリーム、バターなどをフードプロセッサーにかけるだけ。仕上げにピンクペッパーを散らすとおしゃれです。バゲットと一緒にウッドプレートに盛り合わせれば、食卓から歓声が上がりそうですね。 ・スモークサーモンとホウレン草、オリーブのキッシュ スモークサーモンを主役とした華やかなごちそうキッシュです。冷凍パイシートを使えば時短に。スモークサーモンの塩気、ブラックオリーブの酸味が効いていて、キリッと冷えた白ワインとよく合います。 ・スモークサーモンのクリームロール スモークサーモンとクリームチーズをキュウリでくるっと巻いて、彩り豊かな一品に。ハチミツを使った甘めのタレにより、スモークサーモンの塩気とコクが引き立ちます。片手でも食べられるので、パーティーに最適です。 ・スモークサーモンとグリーンアスパラのゼリー寄せ 爽やかな見た目のゼリー寄せは前菜にもってこい。コンソメ味のゼリーの中にスモークサーモン、アスパラ、ゆで卵などを入れるため、大満足な一品です。切った断面が美しく、大きめのお皿にのせて余白を作ると上品に仕上がります。 ■年末年始にも、スモークサーモンの<和風おもてなし>レシピ5選 ・サーモンとアボカドの巻き寿司 スモークサーモンの塩気、アボカドとマヨネーズのコク、酢飯の酸味が絶妙にマッチ! みんなが大好きな組み合わせです。口の中で贅沢な味わいが広がりますよ。切り口も彩り華やかで、お祝いの場にふさわしいですね。 ・サーモンのひとくち寿司 大きめにスライスしたスモークサーモンをご飯にのせ、ラップで包んで丸めるだけ。コロンとしたフォルムがかわいらしいですね。お好みで薄切りレモン、ケッパー、木の芽などを飾っても◎。 ・紅白なますのスモークサーモン和え おせちの定番「紅白なます」にスモークサーモンと粒マスタードを加える、和洋折衷なメニューです。紅白なますが苦手な方でも、これならおつまみ感覚でいただけます。お正月の余りをリメイクしてもOK。 ・レンコンとスモークサーモンのマリネ スモークサーモンとレンコンを三つ葉で結び、上品な仕上がりに。豪華にイクラを添え、おしゃれな小鉢に盛り付ければお正月にもぴったりですね。 ・サーモンとアボカドの生春巻き スモークサーモン、アボカド、大葉を包んで、やや和風に仕上げるのがポイントです。さっぱりとポン酢しょう油、わさびしょう油などをつけて召し上がれ。栄養バランスが良く、サラダ感覚でパクパク食べられます。 ■パスタやパン! スモークサーモンの<主食>レシピ5選 ・スモークサーモンとホウレン草のスパゲティー スモークサーモンはクリーム系のソースと好相性。スモークサーモンがあれば味がピタリと決まります。また、独特の香りや旨みを、コクのあるクリームソースがマイルドに整えてくれますよ。休日ランチやおもてなしにおすすめです。 ・サーモンと大葉のパスタ スモークサーモンと爽やかな大葉を組み合わせる、あっさり和風パスタです。ニンニクが効いたオイルソースがパスタにからんで、シンプルながらも美味。ついついお酒も進んでしまいそうです。 ・くるくるパスタとレモンクリームソース スモークサーモンのオイルパスタに、レモンクリームをかけていただきます。スモークサーモンをバラのようにおしゃれに飾るのがポイント。ひと口サイズにクルクル巻けば、おつまみやオードブルとしても楽しめます。 ・サーモンアボカドのおしゃれサンド サーモン×アボカドの鉄板コンビで、カフェ風クロワッサンサンドはいかがですか? 休日ブランチをおしゃれに演出してくれますよ。スモークサーモン自体に味がついているので、手軽な材料で作れて便利です。 ・スモークサーモンとサワークリームのピザトースト 食パンにサワークリームを塗り、スモークサーモンをのせて焼きます。塩気とクリーミーさが絶妙です。ひと口サイズのカナッペ風にしても良さそうです。お酒にも合いますよ。 スモークサーモンは普段使いはもちろん、ごちそうにも使える万能食材です。 生鮭よりも保存が効き、スライスしてあるので封を開けるだけですぐ食べられます。 年末年始に常備しておくと何かと役立ちますよ。今回ご紹介したレシピを参考にして、いろんなアレンジで楽しんでください。
2023年12月23日牛肉と野菜の旨みいっぱいのビーフシチュー。ホロホロのお肉で味覚から幸福感に包まれるだけでなく、身体をホッと温めてくれる、寒い時期に食べたい料理です。見た目も豪華なので、パーティーやおもてなしにもピッタリ。 実はルウがなくても、赤ワインやデミグラスソース缶を使えば、自宅で本格的なビーフシチューが作れます。 必要な材料を用意し、どんどん鍋に入れて煮込むだけなので意外と簡単ですよ。 そこで今回は、ビーフシチューの基本レシピのほか、極上レシピ【7選】をピックアップ! レシピとともに、 本格的な味に仕上げるポイントやお肉が柔らかくなるコツ も紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。 ■初心者でも簡単! ビーフシチューの作り方 【材料】(4人分) 牛肉(シチュー用) 400~500g <下味> 赤ワイン 400~500ml ニンニク 3片 小麦粉 大さじ2 玉ネギ 2個 トマト 2個 ジャガイモ 2~3個 ニンジン 1/2本 サヤインゲン 12本 塩 少々 セロリ 1本 パセリ 適量 ローリエ 2枚 バター 30g <調味料> デミグラスソース 1缶(290g) ウスターソース 大さじ1 ケチャップ 大さじ3 水 150~200ml 【下準備】 ・<下味>用のニンニクは縦半分に切って芽を取り、赤ワインと合わせて牛シチュー用肉を加える。このつけ汁は後で使います。 ・玉ネギは粗いみじん切りにする。 ・トマトはヘタをくり抜いて熱湯に入れ、皮が破れたら水に取り皮をむき横半分に切って種を取り除き、粗いみじん切りにする。 ・ジャガイモは皮をむき、大きめのひとくち大に切り、面取りをして水に放つ。 ・ニンジンは皮をむき、3~4cmの長さに切り、さらに縦4~6つに切って面取りする。 ・サヤインゲンは 軸側を少し切り落としサッと塩ゆでし、2~3等分の長さに切る。 ・セロリは葉を切り落とし、筋を引いてニンジンに合わせて切り、切り落としたセロリの葉、パセリの軸、ローリエをタコ糸でくくり、ブーケガルニを作る。 【作り方】 1、 牛肉の汁気を軽く押さえ、塩コショウをして薄く小麦粉をつけ、フライパンにバター10gを入れて強火にかけ、牛肉の表面に焼き色をつけ、煮込み鍋に移す。煮込み鍋につけ汁も加え、強火にかける。煮たったら蓋をする(アルコールを飛ばす)。 2、 (1)のフライパンにバター10gを中火で熱し、玉ネギがしんなりするまで炒め、煮込み鍋に移し、トマト、<調味料>、ブーケガルニを加え、鍋の蓋をする。煮立てばアクを取り、火を弱め少し蓋をずらして40~50分煮る。 煮込み中は、ときどき木べらで鍋底をこそげるように混ぜると、焦げつきを防ぐことができます。 3、 (2)のフライパンにバター10gを強火にかけ、ジャガイモ、ニンジン、セロリを炒め合わせ、塩コショウをして煮込み鍋に移す。さらに25~30分煮込む。ブーケガルニを取り出し、塩コショウで味を整える。 4、 器に盛り分け、サヤインゲンを散らす。 お好みで軽くホイップした生クリームをかけても美味しいですよ。 ■ワンランク上の味! ビーフシチューのおすすめレシピ7選 ・本格ビーフシチュー 半熟卵添え 仕上げに半熟卵を添えて、アツアツのビーフシチューにからめながら食べるとマイルドな味わいに。こちらのレシピは水は使わず、デミグラス缶と赤ワインをたっぷり使って煮込んでいるため、お店のような奥深い味に仕上がります。赤ワインは甘めのものがおすすめです。 ・コトコト煮込んだトロトロ牛すね肉のシチュー 筋が多くてかたいことが多い牛すね肉ですが、じっくり煮込むことでトロトロに柔らかくなります。牛すね肉を赤ワインと一緒に煮込んで1時間、さらにトマト缶やデミグラス缶を加えてコトコト。たっぷり時間をかけた分、ビーフシチューにお肉の旨味が行き渡った絶品が完成します。 ・赤ワインたっぷり! 絶品ビーフシチュー 牛肉は事前に赤ワインで漬け込んでおきます。可能であれば一晩、最低でも2~3時間は漬けておくのがおすすめです。驚くほどお肉が柔らかくなりますよ。フレッシュトマトを加えてじっくり煮込めば、酸味と旨味のバランスが絶妙な一皿に。 ・圧力鍋で簡単絶品! 本格ビーフシチュー 時短で本格ビーフシチューを作りたいなら、圧力鍋を活用しましょう。コクや旨味が豊富な牛バラ肉を使えば、じっくり煮込まなくても、手軽に濃厚な味わいに。お肉や野菜は大きめにカットすることで、食べ応えもアップします。 ・デミグラス缶で簡単ビーフシチュー デミグラス缶と赤ワインで作る本格レシピ。香草を束ねたブーケガルニと煮込むことで、濃厚な味わいの中にもスッキリとした風味が加わり、味に深みが出ます。仕上げに生クリームを少量加えると、まろやかさもアップ。スプーンを使って一周回し入れると、おしゃれに仕上がりますよ。 ・ビーフシチューポレンタ添え ポレンタとはコーンミールを粥状に煮たイタリア料理。もちもち食感&淡白な味わいなので、濃厚なビーフシチューとよく合います。ポレンタは冷めると固まってしまうので、出来立ての熱いうちに薄く伸ばして成型しましょう。パンとご飯以外の付け合わせも、ぜひ試してみてくださいね。 ・ブフ・ブルギニヨン ブフ・ブルギニヨンとは牛肉を赤ワインで煮込んだフランス料理で、ビーフシチューの原点とも言われています。市販のビーフシチュールウと白トリュフオイルを活用すれば、レストランのような味わいに! こちらのレシピは、ソムリエ料理家が丁寧に手順を解説しているので、初めての方でも作りやすいですよ。 アツアツのビーフシチューを食べて、温まるのは冬の醍醐味のひとつ。さらに、手間をかけて丁寧に作ったビーフシチューであれば、胃も心も満たされること間違いなしです。ぜひ今回ご紹介したレシピを参考に、おうちで本格ビーフシチューを堪能してくださいね。
2023年12月21日特別な日のごちそうにぴったりな「ローストビーフ」。存在感があり、クリスマスにも人気なメニューです。一見、ハードルが高そうですが、 実はフライパンや炊飯器で簡単に作ることができます。 今回は、 Eレシピで人気NO.1のローストビーフの作り方 と、多彩なローストビーフレシピ【10選】をご紹介します。オーブン不要の簡単レシピ、アレンジソース、リメイクレシピなど飽きずに楽しめる方法が満載です。ローストビーフを得意料理にできたら、クリスマスはもちろん、ハレの日や洋風おせちの一品としても大活躍しますよ。 ■人気NO.1の殿堂レシピ! ローストビーフの作り方 オーブンで本格的に焼かなくてもフライパンひとつでOK! 蒸し焼きにしてから、アルミホイルに包んで寝かしておくのがポイントです。余熱でほど良く中まで火が通り、キレイなピンク色でしっとりとジューシーに仕上がります。残った肉汁はソースに使えるので捨てないでくださいね。 ■ローストビーフの<お手軽時短>レシピ3選 ローストビーフは炊飯器・電子レンジ・魚焼きグリルなどでも簡単に作ることができます。手間がかからず、誰でも気軽にトライできますよ。 ・炊飯器で簡単失敗なし!絶品ローストビーフ フライパンでお肉に焼き目をつけたら、炊飯器に入れて保温しておくだけ。保温時間は牛もも肉500gで30分ほどです。放っておいても簡単に美味しく仕上がります。炊飯器なら火加減の心配なく作れるのがうれしいですね。 ・レンジで簡単ローストビーフ レンジのみで作る焼かないローストビーフです。レンジで加熱したら、オリーブオイルとハーブをまぶし、ソースをかけるだけでOK。洗い物も少なく済み、気軽に作れますね。 ・魚焼きグリルでお手軽ローストビーフ 魚焼きグリルはオーブンと似た構造で加熱ができるので、ローストビーフにはぴったり! グリルで10分加熱したらアルミホイルで包み、庫内に戻して余熱調理します。グリル用のフライパンがあると肉汁や脂を無駄なくソースに使えて便利です。 ■ローストビーフの<アレンジソース>レシピ2選 ローストビーフは肉汁を使ったグレービーソースが定番ですが、ソースを変えるだけで別物の美味しさに。ぜひいろんな味つけで楽しんでみてください。 ・ローストビーフのわさびしょう油添え しょう油の塩気にワサビのツンとした辛味が効いて、ローストビーフを飽きることなくさっぱりといただけます。ご飯にも合うので、ローストビーフ丼のタレに使うのもおすすめです。 ・ローストビーフのサルサソース添え 彩り鮮やかなサルサソースを添える、ピリ辛HOTなローストビーフはいかがですか? 適度な酸味と辛味がお肉の旨みを引き立ててくれます。トーストやグリル野菜ものせて、おしゃれにワンプレートで味わってもいいですね。 ■ローストビーフの<リメイク>レシピ5選 ・ローストビーフ丼 ローストビーフを使って、カフェ風のおしゃれな丼物に。絶品玉ネギソースはご飯にもよく合い、みんなの胃袋を掴むこと間違いなし! とろ~り温泉卵も添えてからめながら召し上がれ。 ・ローストビーフサンド 薄切りローストビーフと野菜をたっぷりはさむ、ボリューム満点のサンドイッチです。ニンニクや粗挽き黒コショウが効いたヨーグルトソースでさっぱりといただけます。彩り豊かで、パーティーはもちろん、持ち寄りピクニックなどにもいいですね。 ・ローストビーフの和風ロール 白ネギ、ショウガ、大葉などの香味野菜をローストビーフでクルクル巻いて出来上がり! 香りと味のバランスが絶妙で、ピリッとした辛味がローストビーフの旨みを引き立ててくれます。パーティーの前菜、お酒のおつまみとしておすすめです。 ・肉のせいなり寿司 ローストビーフを使って、フォトジェニックな創作いなり寿司に挑戦しましょう。レシピは鶏そぼろや焼き肉も使った全3種で、見た目も味も大満足なラインナップです。お好みの具材も一緒にトッピングしてくださいね。 ・クリスマスツリーのピンチョス 材料を切って刺すだけで、華やかなピンチョスが完成です。ローストビーフで味も見た目もグレードアップ! 最後にリボンをキュッと結んでおめかしすれば、クリスマスの食卓にぴったりですね。 ローストビーフはお店で買うと少量でもなかなかのお値段がしますが、 手作りならお金をかけずにたっぷり食べられます。 手が込んでいるように見えて、意外と簡単に作れるので、「過去に失敗した」「料理が苦手」という方も、ぜひ今回ご紹介レシピを参考にして挑戦してみてくださいね。 ▼ローストチキンの作り方&レシピはこちら!
2023年12月20日冬に旬を迎える「小松菜」はカルシウム・ビタミン・鉄分などの栄養素を豊富に含んでいます。なんと、 カルシウム含有量は牛乳よりも多く、成長期の子どもには積極的に食べてもらいたい食材 です。アクが少なくて比較的食べやすいのですが、青菜特有の苦みや見た目の印象から苦手な子もいるでしょう。 今回は、子どもが食べやすい小松菜レシピ【20選】をご紹介。お弁当にも使える簡単副菜レシピのほか、汁物・主菜・主食と幅広くピックアップしました。 「緑の野菜=まずい」という食わず嫌いを解消できるアイディアが満載 なので、ぜひ参考にしてくださいね。 ■お弁当に! 小松菜の<簡単副菜>レシピ5選 ・ごま油香る小松菜のナムル 茹でた小松菜と調味料を和えるだけで完成! ゴマ油が効いた、やみつきになる味つけで、子どもパクパク食べてくれそうです。ニンニク不使用なのでニオイが気にならず、朝食やお弁当にも◎。 ・小松菜とベーコンのオイスター卵炒め 小松菜、ベーコン、卵の3色で彩りが良く、栄養満点で成長期の子どもにもってこいです。味つけはオイスターソースだけと簡単。サッと炒めてすぐに食卓に出せます。余ったらお弁当にもどうぞ。 ・小松菜とツナのゴマ和え 小松菜とストック食材「ツナ缶」で作れる簡単副菜。ツナの旨みと少し甘めの味つけにより、野菜が苦手な子どもでも食べやすいです。多めに作って常備菜にしてもOK。 ・小松菜のちくわ和え 節約食材「ちくわ」をプラスして、手軽にボリュームUP! シャキシャキの小松菜とちくわの歯ごたえが意外にも合います。ポン酢+ごま油のさっぱりとした味つけで、ペロリと食べられそうですね。 ・小松菜マーボー たっぷりの小松菜が主役の中華風炒め物です。ひき肉や春雨でボリューミーに仕上げます。ピリ辛でご飯がどんどん進みますよ。豆板醤の量は子どもに合わせて調整してくださいね。 ■栄養補給に! 小松菜の<スープ・飲み物>レシピ5選 ・小松菜卵スープ ちくわと卵入りで食べやすく、タンパク質も補給できる栄養満点スープです。小松菜は先にゴマ油で炒めておくのがポイント。コーティングされて青臭さを軽減できます。 ・小松菜のクリーム煮 ベーコンの旨みと牛乳のコクで小松菜特有の青臭さも気になりません。とろみがあって冷めにくく、体を芯から温めてくれますよ。洋食献立の日の汁物にいかがですか? ・小松菜のゴマみそ汁 ベーコンの旨み、すりゴマの香ばしさが新感覚のみそ汁です。みその量が控えめでも味がバッチリ決まります。小松菜は小口切りにすると、小さな子どもでも食べやすいですよ。 ・小松菜ワンタンスープ つるんと美味しいワンタンは子どもにも大人気! スープ仕立てで食べ応えがあり、満腹感を得られる一杯です。鶏ひき肉と一緒に小松菜をワンタンの皮で包んでしまえば、パクッと食べてくれそうですね。 ・小松菜のスムージー 野菜嫌いな子どもにおすすめなのが、手軽に栄養補給できるグリーンスムージー。小松菜1株にリンゴやバナナで甘みをプラスすると飲みやすいです。朝の定番メニューにすれば、元気いっぱいな1日を過ごせそうですね。 ■今晩のおかずに! 小松菜の<主菜>レシピ5選 ・牛肉と小松菜のオイスター炒め 小松菜のシャキシャキ感と牛肉のシューシーさが絶妙にマッチ! オイスターソース入りのタレで甘辛く調理するため、小松菜の青臭さが気になりません。食べ盛りの子どもも大満足の一品です。 ・小松菜たっぷり餃子 野菜嫌いな方でも食べやすい餃子。細かく刻んだ小松菜を肉だねに練りこんでしまえば、嫌いを克服するきっかけになるかもしれません。お肉と小松菜の相性は抜群。食育として子どもと一緒に楽しみながら作ってもいいですね。 ・小松菜のオープンオムレツ 卵料理の定番、オムレツに小松菜を加えて栄養価UP! ツナとチーズ入りの卵液と合わせて蒸し焼きにします。フワッとした食感がたまりません。お好みでケチャップをかけて召し上がれ。 ・豚肉と小松菜の生姜焼き みんな大好き豚の生姜焼きは小松菜で作っても美味。シャキッとした食感がいいアクセントになります。黄金比の味つけでご飯もどんどん進み、野菜も摂れて一石二鳥です。 ・豆乳鍋 小松菜はくせがないので、鍋の具材にもおすすめ。こちらのまろやかな豆乳鍋はみそ入りでコクもあり、野菜が美味しく食べられるのが魅力。ヘルシーで体が温まり、冬の定番メニューにしたくなりますよ。 ■パスタやカレー! 小松菜の<主食>レシピ4選 ・小松菜の混ぜご飯 小松菜×チリメンジャコを組み合わせる、混ぜご飯。ほど良い塩味とゴマ油の風味が食欲をそそります。子どもでも食べやすい味わいです。彩りも良いので、お弁当にもぴったりですね。 ・小松菜ドライカレー 野菜を細かく刻み、ドライカレーにして嫌いを克服! 子ども受けバッチリな一品です。ルウがなくても家にある調味料で手軽に作れるため、忙しいパパやママも助かります。いろんな野菜でアレンジできそうですね。 ・小松菜とベーコンのカルボナーラ 相性抜群な小松菜×ベーコンで人気のカルボナーラを。生クリームは使わず、全卵とパルメザンチーズで濃厚クリーミーに仕上げます。小松菜の緑が映えて、見た目もおしゃれです。 ・卵とじ丼 小松菜、麩、シラスを使うコスパ抜群の卵とじ丼です。栄養バランスが整っていて、お肉なしでも満足感があります。やさしい味で、最後まで美味しく食べられますよ。お昼ごはんに最適です。 ■甘さ控えめでヘルシー! 小松菜の<デザート>レシピ1選 ・小松菜とレーズンの蒸しケーキ 小松菜がスイーツに大変身! フワッと軽い食感で食べやすく、レーズンの甘みがアクセントに。卵や乳製品を使用せず、甘さ控えめなのもポイントです。ボリュームがあって、子どものおやつや朝食にも◎。 小松菜は旨みやコクのある食材と合わせたり、好きな料理に混ぜ込んだり。 工夫次第で美味しく食べられます。 子どもがひと口でも食べられたら、大げさなくらいたくさん褒めてあげましょう! ▼子どもが嫌いを克服! キノコ料理レシピはこちら
2023年12月12日ベトナムの定番ファーストフード「バインミー」。手軽にエスニックを楽しめることもあり、 近年は日本でも専門店ができるほど人気 です。材料を揃えれば、簡単に本場の味が再現できますよ。 今回は、ベトナム名物バインミーの作り方のほか、特徴や歴史もご紹介。 話題のベトナム料理のレシピも10選ピックアップ したので、ぜひ参考にしてくださいね。 ■バインミーとは? バインミーとは、柔らかいフランスパンに切り込みを入れて、肉や野菜をたっぷりはさんだベトナムのサンドイッチです。具材をはさむ前に パンにレバーペーストを塗り、仕上げに「ヌクマム」という魚醤を振りかけて食べる のが本場流。ベトナムではバインミーの屋台がいたるところにあり、ソウルフード的存在です。 バインミーは本来ベトナム語で「パン」を意味し、パンに具材をはさんだ「バインミーサンドイッチ」が省略されて「バインミー」と呼ばれています。ちなみにベトナムでは、パンはフランスパンのことを指し、これは19世紀末にフランスの植民地だったことがルーツです。 当時は「フランスパン=高級品」という位置づけだったため、ベトナム国内では少量の小麦粉に安価な米粉を多めに混ぜて焼き上げるようになり、現在のベトナム風フランスパンが生まれました。 従来のフランスパンよりもふんわりと軽い食感 なので、具材をたっぷりはさんでも食べやすいのです。 ■超簡単! 本格バインミーの作り方 具材は豚肉や鶏肉のチャーシュー、大根やニンジンのなます(甘酢漬け)、パクチーなどをはさむのが定番です。こちらのレシピは、焼豚とナンプラーを使った野菜の甘酢漬けで超簡単に本格バインミーが作れます。 ■コスパ抜群! 豚しゃぶバインミーの作り方 豚こま肉を使うのでボリューム感があり、コスパも良し。カリッとしたアーモンドやシャキシャキの紫玉ネギも入って、食感も楽しい一品です。しゃぶしゃぶ肉が余ったときに作ってもいいですね。 ■旅行気分! ベトナム料理の再現レシピ10選 中国やフランスなどの文化が入り混じり、独自の発展を遂げたベトナム料理。日本人にも食べやすく、おうちで気軽に楽しめる人気レシピをご紹介します。 ・フォー フォーとは米粉で作られた平たい麺で、鶏の出汁をベースとしたあっさりスープに入れ、鶏ささ身、紫玉ネギ、パクチーなどをお好みでトッピングします。栄養バランスが良くヘルシーなので、美容食としても人気です。 ・バインセオ(ベトナム風お好み焼き) 米粉やココナッツミルクを混ぜた薄い生地に肉や野菜、エビなどを詰めて焼き上げる料理です。オムレツのように見えますが、卵は使わず、ターメリックで着色しています。ひと口大に切ったら、お好みの香草や葉物野菜を一緒に巻き、つけダレにつけていただきます。生地ごとに具材を変えてもいいですね。 ・鶏のミークアン(ベトナム風麺料理) 太めの平打ち麺に鶏肉やエビなどの具と甘辛ダレをからめていただく、ベトナム中部のリゾート地、ダナン発祥の汁なし麺です。レシピではフォーを使って作ります。アーモンド、パクチー、赤唐辛子などをお好みでトッピングし、全体をかき混ぜて召し上がれ。 ・ゴイクン(ベトナム風生春巻き) ライスペーパーを使った生春巻きをベトナムでは「ゴイクン」と呼びます。こちらのレシピは、生ハムの旨みとバジルの香りが食欲をそそります。スイートチリソースなどにつけてどうぞ。見た目も華やかで、パーティーやおもてなしにも良さそうですね。 ・ベトナム風地鶏のカレー 揚げたサツマイモ×鶏肉を組み合わせる、ベトナムの定番カレーです。ココナッツミルクやナンプラーを入れることで、甘みがありつつも奥深い味わいに。仕上げにライムを絞って爽やかさもプラスしましょう。バインミーとも相性抜群です。 ・ベトナム風白身魚の天ぷら ナンプラーで下味をつけ、ターメリック入りの米粉でサクッと揚げるベトナム風の天ぷら。軽い食感でいくらでも食べられそうです。ビールのおつまみとしても最高ですよ。レシピのようにニンジンの甘酢と一緒に味わうとGOOD! ・ベトナム風エスニック鍋 旨味たっぷりの牛スープにショウガやニンニク、赤唐辛子、レモングラス、ニョクマム(ナンプラー)を効かせます。汁まで飲み干したくなる美味しさですよ。 ピリ辛&さっぱりで飽きずに食べられます。野菜たっぷりなのもうれしいですね。 ・ベトナム風牛肉とクレソンのサラダ ベトナムでは「ゴイ・ボー」という、ビタミン豊富な牛肉サラダが人気です。牛肉の旨みとクレソンのほろ苦さがよく合います。砕いたアーモンドがアクセントに。この1品でお腹を満たせそうです。ナンプラー風味のエスニックダレをかけて召し上がれ。 ・小豆の温かいチェー(ベトナムデザート) 甘く煮た小豆にタピオカやフルーツを加えて、ココナッツミルクでいただくベトナムの伝統的なデザートです。日本のぜんざいに近く、やさしい甘さで心身を解きほぐしてくれます。寒い時期は温かいものがおすすめです。 ・バインフラン(ベトナム風プリン) ベトナムのプリンはカラメルではなく、コーヒーソースをかけるのが特徴。砂糖の代わりに練乳をたっぷり使います。少し硬めの食感で、どこか懐かしい味わい。濃厚な甘さとコーヒーの苦みのバランスが絶妙な大人のデザートです。 ベトナム料理でおなじみのフォー、ライスペーパー、ナンプラー(魚醤)などの食材は日本のスーパーでも取り扱っています。今回ご紹介したレシピを参考にして、おうちでベトナム料理を堪能してくださいね。
2023年12月09日料理の付け合わせとして人気なマッシュポテト。 ジャガイモを潰して牛乳やバターを加えるだけなので、難しい工程は一切なし。 アレンジすれば、おかずやおつまみなど一品料理としても重宝します。 今回は、マッシュポテトの作り方のほか、飽きずに楽しめる味つけアレンジレシピやリメイクレシピ【12選】をご紹介します。ぜひ参考にしてください。 ■電子レンジで簡単!マッシュポテトの作り方 マッシュポテトにはデンプン質を多く含む、男爵やキタアカリなど粉質のジャガイモがおすすめ! ふわふわ&なめらかな食感に仕上がり、味も吸収しやすいです。熱いうちに手早く潰し、牛乳やバターを合わせましょう。 マッシュポテトはあまり日持ちせず、 2~4日以内に食べるのが鉄則。 多めに作っていろんな料理にアレンジしたい場合は、冷凍保存しましょう。小分けしてラップに包み、保存袋に入れて空気をしっかり抜いてください。この状態で1か月ほど保存可能です。 ■マッシュポテトの<味つけアレンジ>レシピ6選 マッシュポテトはシンプルな料理なので、ちょっとした風味で違いを楽しめます。 ・めんたいマッシュポテト クリーミーなマッシュポテトに、明太子の旨味とピリッとした辛味がいいアクセントに。付け合わせはもちろん、バゲットやクラッカーにのせて食べても◎。パーティーのオードブルとして活躍しそうですね。 ・粉チーズのマッシュポテト マッシュポテトに粉チーズを加えて、コク旨な仕上がりに。アクセントとして、香ばしく煎ったアーモンドのトッピングするとワンランクUPします。ほかにフライドオニオンやニンニクチップなどもおすすめです。 ・ブロッコリーマッシュポテト マッシュポテトに刻んだブロッコリーを加えれば、彩りも栄養価もUP! バジルペーストで風味豊かに仕上げましょう。最後にカリカリベーコンを飾るアイディアはパーティ受けしそうですね。ブロッコリーの茹で加減で食感が変わるので、お好みで調整してください。 ・ジャガイモとツナのマッシュ ツナ缶×マヨネーズの鉄板コンビはマッシュポテトとも好相性。ツナの旨みとマヨネーズのコクがやみつきになり、いくらでも食べられそうです。電子レンジで手軽に作れるのも魅力。あと1品ほしいときやおつまみにもどうぞ。 ・和風マッシュポテト 潰したジャガイモをのり佃煮+マヨネーズで和えて、和風の一品にアレンジ。磯の香りとコクのある味わいがお酒にも合い、ハマる美味しさです。余ったのり佃煮も有効活用できます。 ・モッツァレラのマッシュポテト とろ~りクリーミーなフランスの郷土料理、アリゴ風マッシュポテトです。鍋に裏ごししたジャガイモ、牛乳、モッツァレラチーズを入れて軽く煮込みます。レシピのようにパンケーキにかけたり、お肉や野菜をつけたり、さまざまな食材と相性抜群です。 ■マッシュポテトの<リメイク>6選 マッシュポテトはアレンジ次第でメインのおかずやおしゃれな副菜に大変身! ・マッシュポテトの生ハム巻き マッシュポテトとスプラウトを生ハムで巻くだけ! 生ハムの塩気がマッシュポテトによく合います。ひと口サイズで食べやすく、おつまみメニューとしてパーティーなどで大活躍間違いなしです。 ・マッシュポテトのオーブン焼き マッシュポテトを俵状に成形してオーブンでこんがり焼けば、おしゃれな一品に。表面に卵黄を塗ると、ツヤ良く仕上がります。香ばしくてホクッとした食感がたまりません。お子様も喜びそうですね。出来立てはもちろん、冷めても美味しいですよ。 ・ポテトの重ねグラタン マッシュポテトと炒めた合いびき肉を交互に重ねてこんがり焼き、ボリューム満点のグラタンに。ご飯にもパンにも合い、家族みんなが喜んでくれそうですね。チーズをたっぷりのせて召し上がれ。 ・マッシュポテトハムカツ マッシュポテトとハムカツが同時に味わえる、ごちそうレシピです。手軽な食材で美味しくボリュームUPできるのもうれしいですね。厚めのハムを使うと断面がキレイに仕上がります。 ・ポテト春巻き マッシュポテト、ソーセージ、チーズを包むアイディア春巻きです。マッシュポテトの半量にカレー粉を混ぜ、2種類の味わいを楽しめます。子どもが大好きな組み合わせで、手軽に作れるのがポイント。おかずにもおつまみにもぴったりです。 ・マッシュポテトスープ 面倒な工程はなし! マッシュポテトで簡単にポタージュスープが作れます。マッシュポテトの素を使ってもOKです。お好みの野菜も加えれば、栄養も食べ応えもバッチリ。寒い日の朝ごはんにいかがですか? 付け合わせにマッシュポテトがあるとバランスが良くなり、 品数と彩りはもちろん、食欲もアップ します。クリスマスや年末年始など、これからのパーティーシーズンにも大活躍するので、基本の作り方を抑えたら、アレンジ料理にも挑戦してみてくださいね。
2023年12月09日クリスマスシーズンに欠かせないシュトーレン。お店で買うのも良いのですが、手作りにも挑戦してみませんか? 材料や工程が多くて大変そうに思うかもしれませんが、 作り始めると案外スムーズです。 特別感があるので、クリスマスパーティーの手土産にもおすすめですよ。 そこで今回は、シュトーレンの基本の作り方をはじめ、生地や具材に特徴をもたせたアレンジレシピなど【4選】をご紹介します。 食べ方や日持ちさせる方法 についても解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。 ■シュトーレンとは? シュトーレンはドイツ発祥の伝統的なお菓子です。たっぷりのバターが入った生地に、ラム酒に漬けられたドライフルーツやナッツが練り込まれています。クリスマスを迎える4週間前から、 毎日薄くスライスして食べていくのが伝統的な食べ方です。 時間がたつにつれて、生地に素材の味がなじんで美味しくなるため、 味の変化を楽しみながら、クリスマスのワクワク感を高めてくれます。 ■日持ちさせる方法 シュトーレンの賞味期限は使用している材料によって異なりますが、 保存食なので基本的に1ヶ月ほど持ちします。 最後まで美味しく食べきるためには、ラップでしっかりと包み、ビニール袋などに入れて冷暗所または冷蔵庫で保存しましょう。シュトーレンは中央からカットし、断面をぴったり合わせてラップに包んでおけば、生地の乾燥や風味が落ちるのを防げます。 ■人気のチョコレート風味! シュトーレンの作り方 ■シュトーレンのおすすめレシピ4選 ・とっておきの本格シュトーレン こちらのシュトーレンはマジパン入りで、しっとりとコクのある仕上がり。時間がたてばたつほど、マジパンが熟成されてしっとり感が増します。本格派シュトーレンを楽しみたい方におすすめのレシピです。漬け込みフルーツはミックスフルーツを使うことで、より手軽に作れますよ。 ・レーズンとアーモンドたっぷりのシンプルシュトーレン バターたっぷりの生地にラム酒漬けレーズンとスライスアーモンドを練り込んだシュトーレン。手に入りやすい材料で作るシンプルなレシピなので、初心者でも作りやすいです。しっかりと味をなじませるために、1週間は冷蔵庫に置いておきましょう。 ・マロンたっぷり黒糖シュトーレン 黒糖入りの生地にラム酒漬けしたマロン、レーズン、イチヂクをたっぷり練り込んでいます。焼き上がり後に、ラム酒を塗ってしみ込ませるため、大人向けのリッチな味わいです。ローストしたクルミを入れることで香ばしさ&食感を楽しめます。一晩寝かしてからお召し上がりください。 ・シュトーレン風パウンドケーキ パウンドケーキの生地にドライフルーツ、ナッツ、スパイスをたっぷり入れて、シュトーレン風に仕上げました。発酵不要で、混ぜて焼くだけ! 手軽にシュトーレンを楽しみたい方におすすめです。スパイスの種類や具材を変えるなど、お好みでアレンジしてみてくださいね。 シュトーレンはクリスマスの時期にしか食べられない特別なお菓子です。自家製であれば、生地や具材などを自分好みにアレンジして楽しめます。ぜひシュトーレンを手作りして、ステキなクリスマスをお迎えくださいね。 手づくりシュトーレンセット(2本分) 富澤商店 cuoca お菓子作りで有名なcuocaから、牛乳、無塩バター、塩、卵を用意すれば、おうちでかんたんシュトーレンが作れるセット。材料を1からすべてそろえるのが大変でも、必要な材料がそろっていたら手作りのハードルが少し下がりますね! Amazonで詳細・購入 ▼クリスマスの定番レシピをチェック ▼おうちで簡単にチーズケーキが作りたいのならこちら!
2023年12月08日クリスマス料理の主役と言えば、ローストチキン! 12月に入り、 「今年はどんなローストチキンを作ろうかな?」と考え始める時期 ですよね。王道の丸鶏やチキンレッグはもちろん、鶏もも肉や手羽元などを使ったお手軽ローストチキンも人気です。 今回は、ローストチキンの作り方とレシピ【13選】をご紹介します。 下準備15分以内の簡単レシピから、定番・変わり種・アレンジレシピまで盛りだくさん です。クリスマスのほか、誕生日や記念日も盛り上げてくれますよ。ローストチキンをみんなで囲んで、ステキなひとときを過ごしましょう。 ■漬けて焼くだけ! 簡単ローストチキンの作り方 ローストチキンは鶏手羽元で作ると小さなお子様でも食べやすく、アルミホイルやリボンで飾ればクリスマスらしい華やかな一皿に。前日にタレに漬け込んでおけば味がよくなじみ、 当日は焼くだけでOK です。甘辛系・イタリアン系の2種類の漬けダレで飽きずに楽しめますよ。 ■ローストチキンの<15分で完成>レシピ2選 ・バーベキューソースのローストチキン 鶏手羽元を自家製バーベキューソースに漬け込んでおけば準備完了! 子どもが大好きな味わいでお酒にも合い、家族みんなが喜びますよ。下味冷凍でストックしておけば、普段のおかずやお弁当にも大活躍です。 ・アップルハニーのローストチキン 鶏手羽元×フライパンで作るお手軽ローストチキンです。時短でつやつや&ジューシーに仕上げるコツは鶏肉をすりおろしたリンゴで漬け込み、タレにハチミツを使うこと。ややトロミのある甘辛い味わいがやみつきになります。 ■ローストチキンの<定番>レシピ5選 ・丸鶏のローストチキン 丸鶏のローストチキンは見た目が豪華で、パーティーの盛り上げ役にもってこい。皮はパリッとお肉はしっとりジューシーで美味しいです。いろんな部位を取り分けながらみんなで食べるのが醍醐味ですよね。一見難しそうに見えますが、詰め物を作ってしまえば、「詰める→下味→焼く」と単純なので、ぜひ挑戦してみてくださいね。 ・テリヤキチキン 甘辛い照り焼き風味は大人も子どもも大好きな味。レンジ加熱でジューシーさを引き出し、オーブンで両面こんがり焼いて香ばしさをプラスします。タレに使うハチミツが甘みとコクをアップし、冷めても美味しいですよ。 ・骨付きローストチキン 骨付き肉を使うと特別感が高まります。 ローズマリー、タイム、ローリエとフレッシュハーブをたっぷり使う、ジューシーで香り豊かな一品です。ソテーした野菜を添えれば、クリスマスの食卓も歓声が上がること間違いなし。 ・ガーリックライス入りローストチキン ジューシーな丸鶏とガーリックライスが一度に楽しめる贅沢な一皿。焼き汁で作るトマトソースをかけて召し上がれ。鶏肉の肉汁をたっぷり吸ったご飯は絶品で、これ1品でお腹を満たされそうですね。 ・鶏もも肉のローストチキン いつもの鶏もも肉がごちそう感のある一品に。ローズマリーが香りがおしゃれで、お店のような本格的な味わいです。マリネしてから焼き上げることで、しっとり柔らかジューシーに仕上がりに。白ワインとのペアリングも最高です。 ■ローストチキンの<変わり種>レシピ4選 ・ローストチキンオレンジソースがけ フレッシュなオレンジ果汁をソースに活用 !ジュース(果汁100%)でも代用可能です。爽やかな酸味が鶏肉の旨味を引き立て、さっぱりといただけます。鮮やかな色合いで食卓がグッと華やかになりますね。 ・ホワイトソースのローストチキン チキンレッグをホワイトソースで楽しんでみませんか? 白ワイン、生クリーム、バターでフレンチのような本格ソースが完成します。ジューシーな鶏肉の旨味と合わさると格別です。余ったソースはバゲットにつけて食べてもいいですね。 ・鶏胸肉のしっとりロースト タプナード添え 鶏むね肉の肉厚部分を使った技ありレシピ。フライパンで皮目からゆっくりと火入れし、焼き終わったらホイルをかけて数分休ませるのがコツです。オリーブやニンニクを使ったフレンチソース「タプナードソース」を添えていただきます。よく冷えたワインと一緒にどうぞ。 ・中華おこわを使った簡単ローストチキン 丸鶏の中に中華おこわがたっぷり。満足度100%のレシピです。表面にゴマ油とオイスターソースをぬることで風味が増し、ツヤツヤに仕上がります。余ったチキンは中華おこわの具材としてリメイクするのもアリ。 ■ローストチキンの<アレンジ>レシピ2選 ・ローストチキン入りオリーブパン ローストチキンをパンの具材にアレンジ! オリーブ入りの生地にローストチキンとカマンベールチーズを包んで焼き上げます。オリーブの塩気、チキンの旨味、カマンベールのコクが絶妙にマッチし、ワインにもよく合うおかずパンです。 ・ローストチキンとベビーリーフのクレープ ローストチキンを食べやすい大きさに切ってクレープ生地に包めば、つまみやすく、よりパーティー向けなメニューに。カレー風味のマヨソースをつけて召し上がれ。ほかにもお好みの具材を用意して、お子様と楽しみながら作ってもいいですね。 自家製ローストチキンを食卓に並べて、おうちクリスマスを満喫しましょう。ローストチキンといっても、味つけや調理法はさまざまです。一度作ったことがある方も今年はいつもと違うレシピにチャレンジしてみませんか。 ▼クリスマスの定番レシピはこちら! ▼シュトーレンの作り方&レシピ集
2023年12月04日寒い季節はグリーンサラダなどの生野菜は冷たくて食べづらいですよね。そんなときは体を温めてくれる「蒸し野菜」がおすすめ! 蒸し野菜のメリットは 加熱することで柔らかくなり、カサが減って一度にたくさんの野菜が食べられること。 生で食べるよりも野菜の甘みや旨みを増し、栄養も逃しにくいと言われています。いつもの野菜を蒸して味わってみませんか? 今回は、蒸し野菜のレシピ【20選】をご紹介します。蒸し野菜を飽きずに食べられるアレンジソースやアイデア料理を多数ラインナップ。お子様も、野菜嫌いを克服できるかも!? ぜひ参考にしてくださいね。 ■【シンプル】蒸し野菜レシピ4選 ・蒸し野菜のホットサラダ 蒸した野菜をさっぱりとした白ワインビネガードレッシングでいただきます。シンプルな味つけで、野菜の甘みや旨みが感じられるのが魅力。お好みで粗びき黒コショウを加えるのもアリです。少しスパイシーになり、食欲を刺激されますよ。 ・レンジで失敗なし! 温野菜サラダ 蒸し器やせいろがなくてもレンジで簡単調理! シリコンスチーマーなどがあると便利です。レシピのマヨしょう油ドレッシングがほっこりとした食感の蒸し野菜と見事にマッチ。美味しくモリモリ食べられますよ。 ・簡単蒸し野菜 フライパンに食材を重ねて蒸すだけでOK。野菜から出る水分量を見ながら、フライパンが焦げつかない程度に水を足しましょう。数種類の野菜を使うときはカットする大きさを揃えると、火が通るタイミングが一緒に。 ・豚バラ肉と根菜のせいろ蒸し せいろは蒸気で食材に水分を与えながら温めるので、ふっくらホクホクに仕上がります。お肉をプラスすれば、蒸すだけでごちそうに。豚バラ肉は蒸すと脂が落ちてヘルシーになるのもポイント。ガッツリ食べたいけどカロリーが気になる方におすすめです。 ■【洋風】蒸し野菜レシピ4選 ・蒸し野菜チーズソース 蒸し野菜にコクのあるチーズソースをたっぷりかければ、パンに合うおかずやワインのおつまみに。乳製品のカルシウムも同時に摂れる、うれしい一品です。 ・蒸し野菜とバーニャカウダ 蒸し野菜とバーニャカウダソースは相性バツグン! ニンニクの香りとアンチョビの塩気が感じられる本格ソースもたまりません。レンジで手軽に作れるのもうれしいですね。冷凍保存も可能なので、たっぷり作っておくといつでも楽しめます。 ・温野菜タラコドレがけ つぶつぶ感がくせになるコク旨たらこマヨドレッシングなら、お子様も蒸し野菜を喜んで食べてくれそうです。ほんのりピンク色もかわいらしく、食卓が華やかになりますね。 ・蒸し野菜 トンナートソース トンナートソースとはイタリア風にアレンジされたツナマヨソースのこと。濃厚なソースが蒸し野菜の風味を引き立ててくれます。白ワインにもよく合います。このソースは肉や魚料理、バゲットに添えても◎です。 ■【和風】蒸し野菜レシピ3選 ・たっぷり野菜の塩麹蒸し 塩麹とオリーブ油をからめて蒸すだけで野菜の甘みがアップ。驚くほどの美味しさになります。使うのは冷蔵庫に余っている野菜でOKです。常備菜にもなり、野菜不足解消に役立ちますよ。 ・スチーム野菜のゴマみそディップ 蒸した野菜を濃厚なゴマみそにディップして召し上がれ。みそのコク、ゴマの風味、マヨネーズの酸味が絶妙で、あっさりとした蒸し野菜とよく合います。思い立ったときにすぐに作れるのもポイント。 ・蒸し野菜のネギダレ 甘みの増した蒸し野菜に万能調味料「ネギダレ」をかければ、やみつきになる、おかずが完成。最後まで美味しくいただけますよ。こちらのレシピでは蒸し器の代用として「鍋+ザル」で調理します。 ■【中華・エスニック風】蒸し野菜レシピ2選 ・蒸し野菜のネギ肉みそのせ 白ネギがたっぷり入った肉みそソースの蒸し野菜は、お酒も進むしっかりとした味つけで、食べ応えがほしい方におすすめ! 豆板醤のピリッとした辛味も効いています。ご飯にかけてもOKです。 ・野菜のスパイス蒸し煮 チリパウダーをひと振りするだけで、いつもと一味違う蒸し野菜に大変身。ほど良い辛味が食欲をそそります。体も温まるため寒い時期にもってこいです。 ■蒸し野菜を使った【アレンジ】レシピ5選 ・鶏肉と野菜の蒸し煮 焼き色をつけた鶏肉の上に野菜をたっぷりのせたら、ローズマリーを加えて弱火でじっくり蒸し煮します。鶏肉の旨みが野菜になじみ、ローズマリーの風味が広がって、簡単ながらもレストランのような味わいの一品です。 ・野菜だけの蒸しピザ 野菜を重ねていくだけの簡単ピザ風レシピです。弱火でじっくり蒸すことで野菜の甘みが増します。とろ~りチーズを組み合わせれば、野菜が苦手なお子様も食べられそうですね。見た目も華やかでそのまま食卓にも出しても◎。 ・鮭と野菜のみそ蒸し煮 フライパンひとつで完成。たっぷりの野菜と魚で、栄養バランスが良く、コクのあるみそ味でご飯も進みます。野菜を先に敷き詰めた上に魚をのせるのがポイント、野菜から出る蒸気でふっくら仕上がりますよ。 ・豚肉と野菜のヘルシー蒸し お肉も野菜もたくさん食べたい方にはコチラ! 蒸し器に白菜、モヤシ、ニラ、マイタケ順に並べ、最後に豚バラ肉をかぶせるのがコツ。野菜に豚肉の旨みがたっぷりしみ渡り、ヘルシーながらも満足感バッチリです。 ・コロコロ野菜のおかかナムル 蒸し野菜をナムルにアレンジ! 野菜をサイコロ状にカットして蒸し煮したら、かつお節+ごま油+しょう油を混ぜ合わせます。どんな料理にも合うため、常備菜やお弁当のおかずにおすすめです。 ■蒸し野菜を【添える】料理レシピ2選 ・鶏肉のグリル野菜の蒸し煮添え 鶏肉の焼き汁に野菜、白ワインを加えれば、蒸し野菜が出来上がり。鶏肉の旨みが移って、野菜の美味しさマシマシに。鶏肉をオーブンで焼いている間に、付け合わせを準備できるのは助かりますね。 ・秋鮭と野菜の包み蒸し 柑橘添え 魚の包み蒸しを作る際は一緒に旬の野菜も添えてみましょう。夏ならトマトやズッキーニ、冬なら根菜類やキノコなど、彩り豊かになってごちそう感が増しますよ。食材を活かしたシンプルな調理法なので、ダイエット中の方にも最適です。 野菜をシンプルに味わえる蒸し野菜。日頃、野菜不足を感じているなら、ぜひ毎日の食卓に取り入れてみてください。生よりも量が食べられて、味つけを変えれば飽きずに楽しめますよ。
2023年12月03日キッシュはお好みの具材と卵液をオーブンで焼いたフランス生まれの家庭料理です。手が込んでいるように見えますが、意外と簡単に作れます。 具材に決まりはないため、自分好みにアレンジできる点も魅力。 また、生地はタルトやパイが定番ですが、型に直接流し込んで生地なしで作るのも人気です。 今回は、キッシュのレシピ【20選】をご紹介。初心者でも作れる簡単レシピのほか、旬の食材を使ったものから、子どもが喜ぶレシピまで盛りだくさんです。 クリスマスや年末年始など、これからのパーティシーズンにも大活躍 するので、ぜひ参考にしてください。 ■簡単<10分以内>で作れるキッシュレシピ2選 ・キノコの簡単キッシュ 専用の型やオーブンを使わず、卵焼き器で作る簡単キッシュです。具材は冷蔵庫にあるお好きな具材でOK。これなら食べたいときにすぐ作れますね。小さくカットすれば、お弁当のおかずにも良さそうです。 ・バゲットキッシュ バゲットをキッシュの器代わりに! 中身をくり抜き、詰めて焼くだけなので誰でも簡単に作れます。焼けたバケットはサクサク香ばしく、具はふわとろでやみつきになりますよ。食べ応えがあり、見た目も華やかなのでパーティーにも最適です。 ■旬を楽しむ<秋冬が旬の食材>を使ったキッシュレシピ4選 ・キノコいっぱいキッシュ キノコがごちそうに大変身! シメジ・マッシュルーム・シイタケの3種をたっぷり詰める、風味豊かな一品です。キノコとベーコンの旨みがたまりません。ポルチーニ茸などを使って、贅沢に仕上げてもいいですね。 ・カボチャのキッシュ ホクホクのカボチャとウインナーの塩気がベストマッチ。パイ生地は使わず、耐熱容器に卵液を流し込み、オーブンで焼くだけのお手軽キッシュです。野菜嫌いなお子様もこれならパクパク食べてくれるかも!? ・カリフラワーのキッシュ風 ホクホク食感のカリフラワーが主役です。こんがり焼けた白ネギの甘みがいいアクセントに。粉チーズをたっぷりかければ、ワインのおつまみとしても優秀です。冬野菜の美味しいアレンジテクとしても参考になりますね。 ・根菜キッシュ風 レンコンやサツマイモといった根菜類をゴロッと入れるため、栄養満点です。いろんな食感が楽しめるのもポイント。グラタン感覚で簡単に作れるのも、うれしいですね。大皿で焼くほか、ココットなどで1人分ずつ分けても◎。 ■<野菜中心>キッシュレシピ5選 キッシュは野菜不足解消にもってこい。苦手な野菜も、キッシュにすれば美味しく食べられますよ。 ・ほうれん草とベーコンのキッシュ ホウレン草×ベーコンはキッシュの王道の組み合わせ。たっぷり1束使うホウレン草の鮮やかな緑色が目を引きます。栄養満点で、子どもから大人まで人気の一品です。 ・キャベツたっぷり生地なしキッシュ キャベツの大量消費におすすめ。キャベツたっぷりを使えば食べ応えをUPしつつ、カロリーを抑えられますよ。シャキシャキとした食感もくせになります。生地なしで簡単に作れるのでぜひお試しを。 ・具だくさんキッシュ ベーコン、グリーンアスパラ、トマト、玉ネギをたっぷり詰め込みましょう。1品で栄養バランス抜群です。具だくさんにすれば、野菜中心でも満足感があります。トップにトマトを飾ると鮮やかな印象に。 ・キノコとナスのキッシュ ナスとキノコは相性バッチリ。ナスが旨みを吸って、ジューシーで美味しいです。ハーブソルトでしっかりめに味つけすると、全体の味が引き締まりますよ。 ・里芋のキッシュ風 和食材の里芋をおしゃれな一品にアレンジ。つぶした里芋はキッシュの生地代わりに。白みそで調味するのがポイントで、コクのある甘さが、里芋のほっくり食感と見事にマッチします。 ■<魚介>を使ったキッシュレシピ5選 ・エビとアボカドのキッシュ プリッとした食感のエビと、濃厚クリーミーなアボカドの組み合わせはみんな大好き。赤色×緑色が華やかで、この1品があると食卓が映えますね。ワインとのペアリングも最高です。 ・たっぷり魚介のトマトキッシュ エビ、ホタテ、白身魚をたっぷり使う、パーティ向けの贅沢なキッシュです。トマト風味の卵液が、魚介と野菜の旨みを引き出してくれます。お好みでドライパセリを振ってから召し上がれ。 ・ホタテとシメジのキッシュ 旨みあふれるホタテ×キノコの最強タッグ。ホタテのプリッツとした食感がアクセントに。丸ごとゴロッと入れてもいいですね。キノコはじっくり炒めて、風味を最大限に引き出しましょう。 ・エビの春巻きキッシュ 面倒なパイ生地を春巻きの皮で代用。パリパリッとした食感を堪能できますよ。エビやブロッコリーなどワンポイントとなる具材があると、簡単&おしゃれに仕上がります。 ・スモークサーモンとホウレン草、オリーブのキッシュ スモークサーモンにオリーブのほど良い酸味が効かせましょう。大人向けの味わいなので、キリッと冷やしたワインと一緒にいただきたいですね。おつまみやパーティの前菜にも最適です。 ■<子どもが喜ぶ>キッシュレシピ4選 ・ツナとコーンのキッシュ 子どもに大人気なツナ×コーンを使う、家族みんな喜ぶおかずキッシュです。冷凍できる作り置きレシピなので、夕食、お弁当、おやつに大活躍します。オーブンやトースターで温め直せば、作り置きでもサクッとした食感になりますよ。 ・牛肉のキッシュ 牛肉をたっぷり使う、食べ盛りキッズも大満足なキッシュ。ズッキーニのみずみずしい食感と牛肉の旨みが絶妙にマッチ。ズッキーニの代わりにナスを使っても美味しそうです。お好みでケチャップやタバスコをかけてどうぞ。 ・ポテトキッシュ ジャガイモ、玉ネギ、ソーセージを使う、ジャーマンポテト風のキッシュです。薄切りにしたジャガイモに濃厚なクリームソースがからんで、一度食べるとハマってしまいますよ。食べ応えも十分です。 ・簡単フライパンキッシュ 食パンとフライパンで絶品キッシュが完成。フライパンに食パンを敷き詰めたら、具材と卵液を注いで焼き上げます。家にある材料で手軽に作れるため、朝ごはんにも良さそうですね。パン好きなお子様も大絶賛間違いなし! キッシュは食事の一品に、お弁当のおかずに、お酒のおつまみにと幅広いシーンで活躍するメニューです。アレンジ自在なので、冷蔵庫に余った食材を活用して、特別な日だけでなく、普段の食卓にもぜひ取り入れてみてくださいね。
2023年11月23日箸を入れるとホロホロと崩れるほど柔らかい「豚の角煮」。 コクのある甘辛味がしみ込んでいて、ご飯が進み、お酒のおつまみにも最高 ですよね。ポイントを押さえれば、おうちでもお店のような本格的な味わいを再現できますよ。 今回は、 豚の角煮を失敗せずに作るポイントと基本の作り方 をご紹介します。圧力鍋・炊飯器で作れるレシピや、角煮の旨みを活かしたアレンジレシピもラインナップ。ぜひ参考にしてください。 ■豚の角煮を失敗せずに作る【3ステップ】 おうちで豚の角煮を作る際、硬くてパサパサになった経験はありませんか? ここでは、豚の角煮を失敗せずに作るための3つのポイントをお伝えします。 1.茹でる前に焼く まずは豚肉の表面にしっかりと焼き目をつけましょう。表面が固まることで、旨みを閉じ込められるほか、型崩れ防止にもなります。 2.下茹ではしっかり 豚バラ肉は脂が多いため、下茹でをして余分な脂を落としましょう。 弱火で長時間じっくり煮ると、肉が格段に柔らかくなります。 茹で汁が減ってきたら足してください。肉は空気に触れると硬くなる性質があります。 3.必ず落し蓋をする 味つけで煮込むときは必ず落し蓋をしましょう。熱がムラなく全体に行き渡るほか、肉表面の乾燥を防ぎます。 火を止めたら室温に置いてそのまま冷まし、味をしみ込ませるのが鉄則 です。 ■保存方法・保存期間 豚の角煮を保存する場合は、まず完全に冷ましてください。蒸気によってフタなどに水分が付着すると、雑菌やカビが増殖しやすくなります。鍋や保存容器に入れ、冷蔵で2~3日ほど保存できますが、 なるべく早めに食べ切ることをおすすめします。 日持ちさせたいのなら、冷凍保存しましょう。ジップ付き保存袋に入れ、2~3週間ほど保存できます。解凍する際は煮汁ごと鍋に移し、弱火で温めてください。冷蔵でも冷凍でも、 肉を煮汁に浸して保存するのがポイント。 肉がパサつかず、美味しさをキープできますよ。 ■豚の角煮の基本の作り方 下茹でには“米ぬか”を使うのがおすすめ。米のとぎ汁でも代用可能です。でんぷん粒子の働きにより余分な脂が落ち、煮込むほど肉が柔らかくなります。さらに肉の臭みも抑える効果も! ■豚の角煮の<圧力鍋・炊飯器>レシピ3選 ・簡単! 豚の角煮 圧力鍋で失敗なし 煮込み時間を大幅カットできる圧力鍋。手軽にトロッと柔らかい角煮が作れます。下茹で不要の大根・煮卵をプラスすれば、さらに食欲をそそる一品に。しっかり味をしみ込ませたい方は一晩置きましょう。 ・炊飯器で豚の角煮 材料と調味料を入れたらあとは炊飯器にお任せ。通常の炊飯モード2回+保温1時間と時間はかかりますが、基本ほったらかしでOKです。すりおろした玉ネギ効果で、肉が柔らかくしっとり仕上がりますよ。 ・ニンニク入り豚の角煮 圧力鍋に豚バラ肉とたっぷりのニンニクをごろんと投入! 煮汁がしみ込んだニンニクは、ねっとりホクホクの新食感です。豚肉のビタミンB1とニンニクのアリシンが合わさって、疲労回復効果も期待できます。 ■豚の角煮の<アレンジ>レシピ7選 ワンランクUPする隠し味や、残った豚の角煮を美味しくリメイクするコツが満載です。 ・角煮たっぷりカーパオ トロトロの角煮をもっちりした生地ではさむ、台湾風バーガーです。生地は蒸すことでふっくら仕上がります。出来立てをハフハフしながら食べたいですね。はさむ具材はお好みでアレンジしてください。 ・和風豚の角煮 仕上げに赤みそを加えて煮込むのがポイントです。テンメンジャンでも代用可能。コクのある奥深い味わいが口の中に広がり、ご飯が何杯でもおかわりできそうです。いつもとはひと味違う角煮をぜひご堪能ください。 ・らふてー しょう油・泡盛・かつお出汁・黒糖などを加えて柔らかく煮込む、沖縄の郷土料理です。本場では皮付きの豚バラ肉を使います。そのままは食べるのはもちろん、麺類にのせて沖縄そば風にして味わうのも◎。 ・豚バラ肉の黒糖煮八角風味 八角がほんのり香る、中華風豚の角煮です。黒糖の甘さとコクが味の決め手に。ただ甘辛いだけでなく、やみつきになる美味しさです。こってりとした照りに食欲をそそられますね。 ・稲荷おこわ 豚の角煮を中華風おこわにアレンジ! 油揚げにもち米と具を入れて、鍋で炊き上げます。豚の角煮はやや大きめに刻んでゴロッと入れると、食べ応えがUP。残った豚の角煮の煮汁を調味料として活用しても良さそうです。 ・あぶり豚角煮 ホロホロの豚の角煮をあぶって、香ばしさをプラス! 肉の脂の甘みが溶けた香ばしいタレが絶品で、お箸が止まりません。ネギをのせると脂っぽさが和らぎます。おつまみにもぴったりです。 ・豚の甘酒角煮 豚肉を前日に甘酒へ漬け込んでおくのがポイント。酵素の働きで、少ない煮込み時間でも肉が驚くほどジューシーに仕上がります。砂糖を使わなくても、自然な甘みが出て美味しいです。 トロッと柔らかくてジューシーな豚の角煮は、食欲旺盛な育ち盛りのお子様にも喜ばれそうです。まとまった時間ができたら、ぜひ豚の角煮にチャレンジしてみてくださいね。多めに作って、翌日はアレンジで二度楽しみましょう。
2023年11月20日