家電製品総合アドバイザーの資格を持つ、エディター&ライター。雑誌やWebで 家電のレビュー記事などを中心に活動中。映画と日本酒が大好き。好 きな映画 を見ながら、のんびり晩酌するのが至福!
今年は5月から気温が高い日が多く、猛暑がやってきそうな予感。暑い夏に困るのが火をつかった調理。汗と格闘しながら料理のするのは正直つらい。そんなときに活躍するのが、火を使わずに本格調理が素早くできるキッチン家電です。今回は、最新3モデルをセレクトして紹介していきましょう。 温度の違う食材を一緒に調理できる! シャープの 『ヘルシオ AX-XP200』 は、大量の過熱水蒸気(100度以上に加熱した水蒸気)だけを使って調理をするウォーターオーブンの新モデル。 忙しい時に活躍する「まかせて調理」に注目 今回新たに搭載したのが、 「まかせて調理」 という機能です。冷凍・冷蔵・常温の食材が混在しても、分量の多少に関係なく程よく調理してくれます。冷凍食材を解凍することなく、凍ったままでも温度の違う食材と一緒に調理できるのが魅力です。 冷凍の鶏肉と、冷蔵したトマト、常温の野菜を1枚のグリル皿にならべて、タッチパネルでメニューを選ぶだけ。これだけで、チキンステーキと焼き野菜が美味しく仕上がります。しかも鶏肉の余分な脂を落とし、野菜に含まれるポリフェノールなどの抗酸化作用のある栄養素は残して調理してくれるので、とてもヘルシーです。 残業後の深夜ご飯や、忙しい朝にこの調理を活用すれば、火加減や温度調整をすることなく、自動でおいしく仕上げることができます。 表面カリッと中はふわっとしたトーストが焼けるトースター 続いては、扇風機などの空調家電で有名なバルミューダの スチームトースター を紹介しましょう。 バルミューダ初となる調理家電が、この 『BALMUDA The Toaster』 。 スチームでトーストを焼くという発想 このトースターがユニークなのは、本体に5ccの水を入れてパンを焼くというところ。スチームが庫内に充満し、パンの方面に薄い水分の膜がつきます。これで表面はカリッと焼きながら、パンの中の水分をキープできるのだそう。 デザインはとてもシンプル。ダイヤルには、クロワッサンや、フランスパンなどのアイコンが描かれています。食パンだけを焼くモードと、ピザトーストのような食パンに具材を乗せて焼くモードも搭載。それぞれに適した温度設定にしているのが秀逸です。 トーストは朝食と決めつけないで、パンに好きな具材を乗せて、ボリュームのあるスタミナパンをランチやディナーに取り入れてみるのもオススメです。 4つの調理法に対応したマルチクッカー 最後は、ティファールのマルチクッカー 『Cook4me』 。1台で 圧力調理・炒める・煮る・蒸す の4つの調理ができます。 使い方は簡単で、画面から作りたいレシピを選んで、画面の指示に従って食材をセットするだけ。出来上がったらブザーでお知らせしてくれます。 火を使わないので、調理中にもう一品作ったり、本を読んだり、テレビをみることもできます。 おまかせ圧力調理の場合、ビーフカレーなら一般的な調理と比べて約9分の時短。黒豆はなんと 約50分も時間短縮 が図れるのだそう。しかも、 予約調理 ができるので、出勤前に予約をしておけば、仕事から帰ってすぐにできたての料理が食べられるのも魅力です。 火を使わなくても家電のパワーを借りれば、暑い思いをすることなく、本格調理ができます。冷たいものばかりを食べてしまいがちな夏ですが、猛暑のときこそ、ちゃんと調理をして、しっかり栄養をチャージ。夏バテを回避しましょう。 ・シャープ「ヘルシオ AX-XP200」 ・BALMUDA「BALMUDA The Toaster」 ・ティファール マルチクッカー『Cook4me』
2015年07月10日夏になるとエアコンが欠かせませんが、1日中エアコンの効いた部屋にいると体が冷えたり、足がむくんだり……。外は酷暑なのに、室内は寒くてツライ。そんな経験はありませんか? 冷えやむくみは冬がメインだと思いがちですが、実は夏にも起こりうるんです。ということで、ほっこりリラックス&コリをほぐす便利なグッズを厳選しました。 マッサージに通えない多忙な人に パナソニック『おうちリフレ EW-NA65』は、 温感マッサージ に対応した低周波治療器。 肩や腰などに貼るパッドの面積を従来よりも2倍も大きく&ワイドにし、密着度をアップ。パッドには発熱体が入っているので、ほんわかと体を温めながらコリをほぐして 血行を促進 してくれます。 首もとや肩、肩甲骨まわりをはじめ、疲れが気になるところにパッドを貼って、操作部でコースを選んで強さを調節するだけ。肩コリのほか「こし」や「うであし」「あしうら」など、全部で6つの自動コースを搭載しています。 マッサージに通う時間がない時は、『おうちリフレ EW-NA65』でコリを解消。読書をしながら、テレビを見ながら、時間を有効活用できます。 ハーブの香りでリラックス! リユースできるエコなアイテム タイ古式マッサージで 「ハーブボール」 の施術を受けたことのある人もいるはず。実はあのハーブボールは自宅でも使えるんです。 ハーブボールに入っているのは、ショウガ、ターメリック、レモングラス、ベルガモット果皮、ウコンなど全12種類。すべてタイ産の オーガニックハーブ を使用しています。 使い方は簡単。ハーブボールを水に10分ほど浸し、軽く水気をきります。 その後、ラップで包み、電子レンジ(600W)で1〜1分半ほど温めるだけ。あとは、背中や首、腰などにハーブボールを当てます。 スタンプを押すようにポンポンと体に当てたり、体に当ててスイングさせるように前後させたり。ほかにも円形に転がしたり、側面を使ったりと、使いたい部位に合わせて動きを変えてみましょう。 防腐剤は使っていないので、使用後は冷まして、ジップ付きの保存袋などに入れて冷蔵庫で保管。5~6回は繰り返して使えます。 ほかにも、バスタブにハーブボールを入れて、入浴中にマッサージをするのもアイデア。ハーブの香りがバスルームに広がってリラックスできます。使い終わったハーブボールは中のハーブを取り出して、玄関などに置けば消臭剤代わりにも使えます。使い終わってもリユースできる点も魅力です。 夕方になると足がパンパン! そんな人にオススメ 朝は何でもないのに、夕方になると足がむくんでつらい。夏は素足になることが多いので足がむくみやすくなります。そんな人に使ってもらいたいのがコレ。 フジ医療器は、マッサージチェアで有名な会社で、この商品は、女性の開発チームが手がけた「マシュア」ブランドの1号目となるアイテム。 写真上のように、ヒザ下からつま先までをすっぽりと包みこむ構造。 クルッと巻き付けるだけなので、使い方は簡単です。 左右併せて14個のエアーバッグを装備。ふくらはぎ部分は、足を絞り上げるような感覚でマッサージ。くるぶしからかかとまでは、人の手で掴んでいるようにほぐしてくれます。さらに、足の甲にもエアーバッグが入っており、土踏まずには足裏を刺激する指圧球も搭載。足の甲も裏もしっかりと刺激してくれます。念入りにマッサージする「ひきしめコース」と、もみほぐすように加圧する「くつろぎコース」を搭載。 使わない時は、折り畳んで、ケースをかぶせればコンパクトに収納できるので置き場所にも困りません。 カラーはピーチのほか、ブルーベリーとショコラの3色展開。インテリアに合わせてカラーを選ぶのもオススメです。 夏は、冷たい飲み物や食べ物を食べる機会も増え、 知らない間に体が冷えている ことがあります。今回紹介した3つのアイテムのように、自宅で手軽に簡単に使えるモノを選べば、 冷えやむくみ対策 が習慣になります。習慣にすれば予防にもつながるので、早めの対策をしておきましょう! ・ パナソニック『おうちリフレEW-NA65』 ・ 紀陽除虫菊『ハーブボール タイエステ』 ・ フジ医療器『マシュア AM-30 フットエアーマッサージャーF』
2015年06月30日毎日の暮らしに欠かせない家電を価格だけで選ぶのはもったいない! 最新家電はデザインが素敵で、思わず友達に自慢したくなるモデルが豊富に揃っています。出しっぱなしにしてもインテリアにマッチする、そんな魅せる家電を今回は3つセレクトしました。 その1. 部屋の空気もきれいにしてくれる、最新クリーナー 三菱電機『iNSTICK(インスティック)』HC-VXE20Pは、充電台に空気清浄機能を搭載したユニークなスティッククリーナー。 掃除をしないときは、充電台にクリーナーをセットして、空気清浄機として使えます。空気清浄運転は、AUTO ・HIGH ・LOWの3モード。HIGHモードを使った場合、8畳の部屋を約51分でキレイにできます。ダイニングに置いたり、玄関先に置いたり。シーンや場所を選ばず設置できるのが魅力です。 パイプを外せば、ハンディサイズにもなるので、テーブルの上の食べこぼしやチェストの上の掃除も楽々こなせます。 掃除のたびに、クリーナーを組み立てたり片付けたりするのは、忙しい人にとって面倒な作業でもあります。三菱電機の『インスティック』は、美しいデザインでありつつ、空気清浄機としても使えるので、片付ける必要はなし! 出しっぱなしにして使えるのがポイントです。 その2. おいしい水は、おしゃれなウォーターサーバーで! ペットボトルのミネラルウォーターを買うのもいいけれど、料理にもおいしい水を使いたい。そんな時に活躍するのがウォーターサーバーです。 ダイニングやキッチンに置いて使うウォーターサーバーこそ、デザインも重視して選ぶべきアイテム。 今回注目したのは、日本国内の自然環境に恵まれたエリアから採水した軟水「CLYTIAの天然水」を展開しているウォーターダイレクトと、加湿器などの家電を製造販売しているcadoがコラボして誕生したモデル。 本体下から、ボトルの出し入れができるのが、このモデルの魅力。 冷水や温水のほか、弱冷水にも対応しているので、冷たい水は苦手、という人にぴったりです。 ウォーターサーバーはどれもデザインが似ているイメージがありますが、『cado×CLYTIAウォーターサーバー』のように素敵なデザインを採用したモデルが増えているので、好みのモノを見つけてみて下さい。 その3. スピーカー付きのLED照明でリラックスタイムを 最後はソニーから発売になったユニークなアイテムを紹介しましょう。 このLED電球は、ワイヤレススピーカーを内蔵。Bluetoothにも対応しているので、スマートフォンやiPhoneに入れた音楽を、Bluetooth経由でこの電球に転送して再生することができます。 ベッドルームでリラックスしながら音楽を聴いたり、キッチンで洗い物をしながら好きな曲を楽しむ。といった使い方ができます。頭上から音楽が降り注ぐので、部屋全体に曲が広がる感覚が楽しめます。 専用アプリを使って、調光などの操作もできるので便利です。 今使っている照明をこのLED電球に取り替えるだけで使えるので、配線などの面倒な設定は不要。照明としてだけでなく、スピーカーとしても使える、新感覚な家電は、まさに友達に自慢したくなるアイテムです。 暮らしを快適にすることが家電の役割ではありますが、そこにデザインや使いたくなる楽しい機能をプラスすることで、愛着が生まれます。その愛着こそが、日々を楽しくするエッセンスになるので、皆さんも、ぜひ魅せる家電選びにトライしてみてください。 ・ 三菱電機『iNSTICK(インスティック)』 ・ ウォーターダイレクト『cado×CLYTIAウォーターサーバー』 ・ LED電球スピーカー『LSPX-100E26J』
2015年06月02日5月は新緑の季節。みどりは、人を癒すパワーのあるカラーですが、健康的な生活を送りたい人にとっても必見の色です。今回は、「みどり」をキーワードにした、ヘルシーライフをサポートしてくれるアイテムをご紹介しましょう。 テーブルで野菜を育てて収穫! 「グリーンファーム キューブ」 ユーイング「グリーンファーム キューブ」は、コンパクトサイズの水耕栽培器。バジルなどのハーブや、ベビーリーフなどの野菜が手軽に育てられるので、テーブルで野菜を収穫して、そのままサラダなどの料理に使うことができます。 育て方も簡単で、水を下段のトレイに注いで付属の液体肥料を加え、あとは水を含ませたスポンジを苗床パネルに埋めていき、種をまけば準備完了。 「グリーンファーム キューブ」は、アクリルケース上部に内蔵された LEDライトを光源にして野菜が育つ 仕組み。空気を循環させるファンも内蔵しているので、アクリルケース内の温度や湿度を均一に保てます。これなら日当たりの良くない場所や、天気の悪い日も気にせず栽培できます。 また、上部にある操作パネルで、タイマーをセットすれば、時刻に併せてLEDがだんだん暗くなり、電球色に切り替わり、消灯。野菜がゆっくりと眠っていくような感覚が楽しめます。 苗床パネルの穴は1カ所が取り外せるようになっているので、成長した根の状態を見たり、給水をする時にも活用できます。 野菜のタイプにもよりますが、 発芽から3週間ほどで収穫 できるサイズに育つのだそう。育てられるのは、レタスや春菊などの葉物や、ルッコラやエンダイブなどのベビーリーフに、バジルやクレソンなどのハーブ。 テーブルで野菜を育てて、採れたてを食べる。新鮮野菜のおいしさが堪能できる、楽しい商品です。 デニムの染料が青汁になって登場! 「藍の青汁」 忙しい朝に栄養を効率良くチャージしたい。そんな人は青汁がオススメ。青汁は種類が豊富でどれが良いか悩みますが、今回注目したのが、 タデ藍という「藍」 を使った青汁。 純藍「藍の青汁」は、島根県産の藍を使った世界初の青汁。藍というと、藍染めやデニム(インディゴ)を染める染料の原料として知られていますが、実は食用としても栽培されていた植物なのだそう。 純藍の研究によると、タデ藍には、 ビルベリーの約4倍のポリフェノール を含み、一般的な青汁と比較しても、 鉄分や亜鉛などのミネラルも豊富 に含んでいるそうです。 その藍を粉末状にして、国産有機栽培の大麦若葉やオリゴ糖などを配合したのが「藍の青汁」です。 ごらんの通り、細かな粉末なので水に溶けやすいのが特徴。ミルクや豆乳、お湯などと混ぜてもOKです。ちなみに、白い粒はオリゴ糖。 水に溶かすとこんな感じ。鮮やかな緑がキレイです。味わいは、ほんのりとした甘さがあり、緑茶を飲んでいるような感じ。青汁独特の青臭さはありません。これなら、青汁ビギナーでも安心して飲めます。 健康は気になるけれど、カラダのケアをする時間がない。そんな人は、毎朝のコーヒーや、ランチタイムに飲むお茶を「藍の青汁」に変えてみてはいかが? 緑茶の栄養素を美味しくいただきます! 「ヘルシオお茶プレッソ」 続いては、シャープ「ヘルシオお茶プレッソ TE-TS56V」。茶葉を本体右側にある「お茶うす」で挽いて粉末にして、お茶を淹れるマシンです。急須で緑茶を入れると、約3割しか茶葉の栄養成分が摂取できませんが、「お茶プレッソ」を使えば、緑茶の茶葉に含まれる カテキンなどの栄養成分をまるごと お茶にできます。 これが「お茶うす」の内部。セラミック製のうすに細かな溝をつけ、ここで茶葉を挽いていきます。 今回新たに搭載したのが、ぬるめのお茶が淹れられる「湯冷まし」機能。従来は約85度でお茶を淹れていましたが、今回は、お湯を冷まして約70度のぬるめのお湯でお茶を淹れることが可能となりました。 実際にぬるめ設定で入れた緑茶を飲んでみましたが、茶葉の味わいがより深さ感じられました。ぬるめで淹れる方がお茶は美味しいんだなと実感。 また、「お茶うす」の投入口の形状も改良。写真左は従来品ですが、写真右の新商品は投入口が大きく、茶葉が今までよりも入れやすくなりました。 粉にした茶葉は、緑茶として飲むのはもちろん、ロールケーキの生地に混ぜたり、じゃことあわせてふりかけにしたり、さまざまなアレンジが可能。飲むだけでなく、食べても美味しい。緑茶の新しい楽しみ方が堪能できます。 青々とした野菜を育て、藍のパワーを頂き、緑茶の栄養素をまるごと摂る。緑は見るだけで元気がもらえますが、食べたり飲んだりすることで、さらにパワフルになれます。今年は緑なアイテムを使って、新緑に負けない元気いっぱいな日々を過ごしましょう!
2015年05月01日カラリと乾いた爽やかな風と、キラキラ輝く新緑。春はピクニックに最適なシーズン。日差しをたっぷりあびながら、美味しいワインを飲んで友だちとおしゃべり…。そんなステキな体験をしてみたいですよね。今回はピクニックにぴったりなワインをひもとく映画を3本紹介します。 カリフォルニアのワイナリーを巡る“中2病”な男たちに乾杯! ▼サイドウェイ 監督:アレキサンダー・ペイン 出演:ポール・ジアマッティ、トーマス・ヘイデン・チャージほか 【ストーリー】 2年前の離婚のショックから立ち直れない、小説家志望のワインオタクな主人公マイルス(ポール・ジアマッティ)は、大学時代からの悪友ジャック(トーマス・ヘイデン・チャーチ)から結婚前に独身最後の旅行へ行きたいと連れ出され、カリフォルニアワインのワイナリーを巡ることに。 旅先では出会いあり、ハプニングあり、素敵なワインがあり、マイルスの人生にささやかな希望の光が見えてきます…。 【見どころ】 マイルスとジョージのふたりの珍道中がとにかく笑えます。女好きのジョージの破天荒さと、それに振りまわされるマイルスは、まさに中2病そのもの。そして、劇中でマイルスが披露するピノ種やカベルネ種に対するワインのうんちくの凄さにも驚きます。 さらにプレミアがついているワインも次々登場するので、ワイン好きにはたまらない1本です。ピクニックシーンも素敵なので、ぜひ参考にしてください! フランス・ボルドーの危機は意外なところに! ▼世界一美しいボルドーの秘密 監督:デヴィット・ローチ、ワーウィック・ロス ナレーション:ラッセル・クロウ 【ストーリー】 フランスワインの産地ボルドーの歴史と現状を紹介するドキュメンタリー映画。長らく富と権力の象徴とされてきたボルドーワインは、時代とともに欧米の顧客は激減。その反面、中国などでは価格が高騰し、需要と供給のバランスが取れなくなっていた。そんな異常事態にボルドーの醸造家たちは頭を悩ます…。 【見どころ】 日本でもボルドーワインは有名ですが、そのボルドーで今、何が起こっているのかをワイン作りの現場だけでなく、中国での取材も交えて紹介しています。 さらに、ワイン評論家や、ワインコレクター&ワイナリーのオーナーでもあるフランシス・F・コッポラ監督らなどの著名人も登場。ナレーションはラッセル・クロウが担当しているのも注目です! 北海道でワイン造りに燃える兄弟の物語 ▼ぶどうのなみだ 監督:三島有紀子 出演:大泉洋、安藤裕子、染谷将太ほか 【ストーリー】 北海道・空知に父が遺した小麦畑と葡萄の樹のそばで、兄のアオはワインをつくり、ひとまわり年の離れた弟のロクは、小麦を育てている。アオは“黒いダイヤ”と呼ばれる葡萄“ピノ・ノワール”の醸造に励んでいるが、なかなか理想のワインはできない。そんなある日、キャンピングカーに乗ったひとりの女性が現れ……。 【見どころ】 コミカルさが人気の大泉洋ですが、本作ではピノ・ノワール作りに奮闘する真面目男子を好演。小麦を育てている弟役の染谷くんもキュート。そして、注目なのが兄弟ふたりで作るご飯がどれも美味しそうで見ていてお腹が空いてきます。 そして美味しそうな料理とワインを外に持ち出し、キャンドルを灯しながらディナーを楽しむシーンは、みていてうっとりしてしまう美しさです。 この映画のモデルとなったのは、北海道にある「宝水ワイナリー」。積雪2mを超える雪国でワインを作り続けているワイナリーで、RICCAブランドなどを展開しています。 4~5月はワインの試飲イベントなどが各地で開催されます。イベントに行く前に映画で知識を学んでおけば、さらにワインを楽しく深く味わえるはず。お気に入りのワインを持って、ピクニックに出かけるもよし、イベントで試飲を楽しむもよし。カラッとした気候はすぐに終わってしまうので、ステキなワイン体験は今こそ狙い目です!
2015年04月21日ぽかぽか陽気の春が待ち遠しくなってきた今日この頃。メイクやファッションを変えるとテンションがあがりますが、それと同じように最新家電も買い足してみませんか? お手頃価格でデザインも秀逸な便利家電を暮らしにプラスして、気分をリフレッシュしましょう! お気に入りの服についた汚れはハンディ洗濯機で落とす ランチで食べたパスタのトマトソースがスカートについちゃった! 白いシャツに赤ワインが飛び散ってしまった。買ったばかりの服にシミや汚れがつくと気分はガタ落ち。そんな時に便利なのが、モバイルできる小型洗濯機『コトン』です。 『コトン』は約200gと軽量。高さ176mmとコンパクトなのでバッグに入れて持ち運べます。 スプーン1杯分の水があれば洗濯できる 使い方は簡単。まず、本体に約5cc(スプーン1杯程度)の水を付属のボトルをセットして、ヘッドを汚れた部分に当てて上部にある電源ボタンを押します。するとヘッドが「トントントン」と小刻みに振動。ヘッドの先端から水が少しずつ噴射され、汚れをたたきながら押し洗いをしていきます。 汚れのついた部分に液体洗剤を数滴垂らしてなじませてから、『コトン』を使った方が、汚れ落ちが良いのですが、洗剤を持ち歩くのはちょっと大変。そんな時は『コトン』で水のみで予洗いをして、家に帰ってから洗濯機で洗えばOK。汚れがついたら時間をあけずに、『コトン』で軽く汚れを落としておけば、衣類も長持ちします。 【こんな時に便利!】 外出先での食べこぼしなどの汚れにすぐ対応できるのが便利。オフィスの化粧室に『コトン』をおいて、同僚とシェアするのもアイディアです。オーガンジー素材のスカートやシルクのスカーフなど、家で洗濯するのが難しいアイテムもこまめに『コトン』で汚れを落としておけば、クリーニングに出す手間が省けます。 スロージューサーでカラダの中からキレイを目指す! 食事を見直して、ヘルシーな生活を始めたい。そんな人におすすめなのが、スロージューサー。スロージューサーは、低速回転で食材をゆっくり押しつぶしながら絞り出す方式を採用。食材の栄養素を多く含んだジュースが作れるのが魅力です。スロージューサーのなかでもイチオシなのが、シャープ『ヘルシオジュースプレッソEJ-CF10A』。 食材を投入口から入れると、ジュースと繊維が別々にでてきます。繊維質を除いたジュースができるので、舌触りはなめらか。酸素に触れる時間も短いので分離もしません。繊維質はカレーの具材に使ったり、マフィンやケーキに練り込むなど、さまざまなアレンジができます。食材をつぶすスクリューは分離して洗えるので、お手入れも簡単です。 ひんやり美味しい、フローズンデザートも作れる! 凍らせた果物や野菜をすりつぶすフローズン用アタッチメントも付属。 以下のようなメニューが作れます。 【こんな時に便利!】 忙しい朝はジュースで栄養をチャージ。時間のある夜や休日は、フローズンスイーツ&サラダを楽しむといった使い分けができます。ホームパーティーで友達と一緒に楽しみながらジュースやスイーツを作るのもオススメです。 機能もデザインも秀逸な空気清浄機 春は花粉が気になるシーズンだから、空気清浄機を買い足したい。でもどれもスクエアなフォルムでデザインがいまいち。そんなイメージを払拭してくれるのが、無印良品の空気清浄機です。 「デュアルカウンターファン」と「360°集塵脱臭フィルター」を搭載。部屋中の空気を動かして、浮遊物質を取り除く構造です。 自動で運転をコントロールする「AUTOモード」と、スピーディーに空気清浄を行う「ジェットクリーニングモード」を搭載しています。「ジェットクリーンモード」ボタンの飛行機のアイコンが可愛い! どこに置いてもなじむ、シンプルデザイン 円柱のフォルムが優しいイメージ。シンプルなホワイトカラーと凹凸を抑えたデザインで部屋のどこに置いてもなじみます。 【こんな時に便利!】 花粉はもちろん、ペットなどのニオイが気になる時に便利。シンプルなデザインなので、部屋の雰囲気を壊さずに設置できる点も魅力。適用床面積は30畳まで。リビングダイニングなど広めの部屋にも置けます。 家電は故障したら買い換えるモノですが、気分をリフレッシュするために買い足すという意識を持つのも新鮮。今春は、服を選ぶような感覚で、お気に入りの家電を見つけて、いつもの暮らしを素敵に変えてみませんか?
2015年03月05日アメリカでアカデミー賞授賞式が開催され、映画熱が高まっている人も多いはず。今回は、アカデミー賞ノミネート作のなかから、学者をテーマにした映画をピックアップ。学者の偉業を知ることができる作品ではありますが、注目すべきは彼らを支える女性たちの存在です。強く優しく、愛する男性をサポートする女性の魅力を学んでみましょう。 繊細な男性には、ひたすら寄り添ってサポート! ▼「イミテーション・ゲーム エニグマと天才数学者の秘密」 監督:モルテン・ティルドゥム 出演:ベネディクト・カンバーバッチ、キーラ・ナイトレイ まずは、「SHERLOCK」で人気沸騰となった、ベネディクト・カンバーバッチ主演映画からご紹介。ベネティクト・カンバーバッチが演じるのは、実在の数学者アラン・チューリング。キーラ・ナイトレイは、彼を支える女性ジョーン・クラーク役として登場します。 【ストーリー】 数学者のアラン・チューリングは、ドイツ軍の暗号エニグマを解読するという政府の極秘任務に就く。自信家で不器用なチューリングは解読チームの協力を拒み、ひとりで電子操作の解読マシンを作り始めます。暗号読解をゲーム感覚に捉えていたチューニングは、次第にこれはゲームではなく人の命を救うことに気づきます。そして彼は秘密の作戦に身を投じることに……。 【ココが“内助の功”】 チューリング(ベネティクト・カンバーバッチ)は自分で「私は世界一の数学者」と公言するほどの自信家。そんな彼を支えるのが、解読チームの一員のジョーン(キーラ・ナイトレイ)。彼女はチューリングの論争相手でもあり聡明な科学者です。そんな志の高いジョーンはチューリングの良き理解者となっていきます。 彼が恐怖と落胆に震えていれば優しく寄り添い、自信をなくせば手を取って励ます。同じ数学者であるジューンがチューリングの気持ちどう寄り添っていくのかを見ていくことで、ナイーブな男性の励まし方がわかるはず。 一生支えるという覚悟を持つべし! ▼「博士と彼女のセオリー」 監督:ジェームズ・マーシュ 出演:エディ・レッドメイン、フェリシティ・ジョーンズ 続いては、物理学者ホーキング博士を描いた作品をピックアップ。ホーキングを演じるのは、「レ・ミゼラブル」でマリウス役を熱演したエディ・レッドメインです。ホーキングの妻、ジェーンは「アメイジング・スパイダーマン2」で注目度を上げたフェリシティ・ジョーンズが演じます。 【ストーリー】 ケンブリッジ大学大学院で理論物理学を研究するスティーヴン・ホーキング(エディ・レッドメイン)は、パーティでジェーン(フェリシティ・ジョーンズ)と出逢います。ふたりは互いに引かれあい恋に落ちます。しかし病魔が彼を襲い、彼は寮にこもってしまう。そこで立ち上がったのがジェーン。彼女はホーキングとの愛を貫く覚悟を決め、やがてふたりは結婚します。しかし、彼らを待地構えてのは数々の試練だった…。 【ココが“内助の功”】 見所は、ホーキングを支えるジェーンの生き方。中途半端な気持ちでは決してできない大きな決断をジェーンは何度もするのですが、愛する男性をサポートすると覚悟したら、どんな試練をも乗り越える。この作品からは、にこにこハッピーな幸せだけではない、厳しく険しい愛の一面を知ることができます。 ジェーンをそこまで強くさせたのは、苦悩しながらもキラキラと輝きながら、ひたすら研究にいそしむホーキングがいるからなのでしょう。才能あふれる男性に女性はともに夢を描き「私が支える!」という覚悟が芽生えるのかもしれません。 学者のそばに強いオンナあり! ▼「ビューティフル・マインド」 監督:ロン・ハワード 出演:ラッセル・クロウ、ジェニファー・コネリー アカデミー賞受賞作つながりで紹介すると、ラッセル・クロウ主演の「ビューティフル・マインド」もアカデミックな男性を支える女性が登場します。94年にノーベル経済学賞を受賞した実在の人物、ジョン・ナッシュの半生を描いたドラマ。2001年にアカデミー賞作品賞など全4部門を受賞しました。 【ストーリー】 「この世のすべてを支配する真理を見つけ出したい」という欲求にかられ、ひとり研究に没頭するナッシュ(ラッセル・クロウ)は大学のクラスメートからも好奇の目で見られる存在。しかし、ナッシュは画期的な“ゲーム理論”を発見。やがて希望する研究所に採用され、愛する人アリシア(ジェニファー・コネリー)と結婚。しかし、米ソ冷戦下、彼の頭脳が暗号解読という極秘任務に利用され、彼の精神は次第に大きなプレッシャーに追いつめられていく……。 【ココが“内助の功”】 ナッシュは次第に精神的に追い込まれていくのですが、注目したいのはそんなナッシュを支える妻アリシアの献身さです。天才は時にもてはやされますが、人から避難の目を集めることもあります。そんな時に一緒に立ち向かってくれるのが愛する人の存在。アリシアもナッシュが心を病んでも、ひたすら信じて寄り添う、周りから反発されても信じる。この強さがアリシアのスゴイところです。 アカデミックな男性は繊細で自信家で、研究に没頭したら他のことが手に付かない。そんな腕白な少年のような一面があります。そんな大きな少年を支えるには、強さと優しさが必要です。でもその強さと優しさを発揮する相手を間違えると、相手が単なる甘えん坊になっちゃうので要注意!相手をよく見極めて発揮してみてくださいね。
2015年02月19日2月14日はバレンタインデー。学生時代のように片思いの相手に告白するドキドキ感も素敵ですが、大人の女性たるもの、心を豊かにする恋にときめきたいもの。ちなみに、人はときめくと美に関わるホルモンが分泌されて肌にツヤが出てくるのだとか。 現実に恋愛をしていなくても、イイ男を映画やテレビで見るだけでも効果があるのだそう。ということで、今回はアラフォー世代がときめく、素敵な男性が登場する映画を紹介します。 “心に傷のある男”に、母性本能くすぐられます! ▼「世界にひとつのプレイブック」 監督:デヴィッド・O・ラッセル 主演:ブラッドリー・クーパー まずは注目のイケメン俳優、ブラッドリー・クーパー出演作「世界にひとつのプレイブック」から。ブラッドリー・クーパーは、TVドラマ「セックス・アンド・ザ・シティ」でデビュー。二日酔い男の日々を描いたコメディ「ハングオーバー!」シリーズにも出演。 ピープル誌の「世界一セクシーな男」にも選ばれたことがあります。最近では「アメリカン・ハッスル」や、全米で公開中の「アメリカン・スナイパー」にも出演。今やハリウッドでひっぱりだこの俳優です。 【ストーリー】 両親と暮らしながら妻との復縁を夢見るパッド(ブラッドリー・クーパー)は、ある日、ティファニー(ジェニファー・ローレンス)という女性と出会います。ティファニーはものすごい美人なのに、過激な発言&行動が目立つ難ありな女性。そんなアウトサイダーな二人が出会い、人生に希望の光を見いだすためにダンスコンテストに出場することに。 【ときめきポイント】 見逃せないのが、ブラッドリー・クーパーの肉体。写真を見てもわかりますが、がっちりした体つきがセクシー。そんな肉体を持ちながらも、人生に行き詰まって苦悩する。そのギャップに母性本能をくすぐられること必至です。 そして、愛する人を失うという深い悲しみを抱えた姿に、心が痛くなるほど切なくなります。大人になるほどつらい気持ちを正直に表現できない、色々なしがらみの中で生きて行かなくてはならない。その壁を必死に乗り越えようとする二人。思わず「がんばれ!」と応援したくなる、そんな映画です。 “影のある孤独な男”の純愛にハラハラ ▼「ドライヴ」 監督:ニコラス・ウィンディング・レフン 主演:ライアン・ゴスリング 続いては、ライアン・ゴスリング主演「ドライヴ」を紹介しましょう。ライアン・ゴスリングは、人形の女性に恋をする「ラースと、その彼女」など、個性的な作品から「きみに読む物語」「ラブ・アゲイン」などの恋愛映画にも多数出演。本作では、裏社会に生きる孤独な男を熱演しています。 【ストーリー】 昼はハリウッドのスタントマン、夜は巧みなドライビングテクニックを駆使し、強盗たちを逃がす闇の仕事で生活している通称“ドライバー”。誰とも接することなく孤独に生きる彼は、ある日、同じマンションに暮らすアイリーン(キャリー・マリガン)とその息子と知り合います。次第に惹かれていくドライバーとアイリーン。しかしアイリーンの夫が出所。ドライバーは裏社会の抗争に巻き込まれてしまいます。 【ときめきポイント】 ドライバーの名前は作中に一度もでてきません。まずそこがクール。それに彼はスタントマンですからドライブテクニックも抜群で喧嘩も強い。そして恋した女性とその息子にはとびきり優しい。強くて優しい男性は女性の永遠の憧れです。そこに孤独という影が加われば、大人の女心を掴まないわけがありません。この映画は、バイオレンス&アクションなシーンもたくさんありますが、純愛作品としても楽しめます! 寂しい夜を癒してくれる“大人なジゴロ”にうっとり ▼「ジゴロ・イン・ニューヨーク」 監督・主演:ジョン・タートゥーロ 最後は、ウディ・アレンとジョン・タトゥーロという個性的な二人が共演している「ジゴロ・イン・ニューヨーク」を。 ウディ・アレンといえば、「アニー・ホール」などN.Y.を舞台にした映画を多数撮っている監督。本作は、アレン作品にも出演したことのある、ジョン・タトゥーロが監督・脚本・主演。そしてタトゥーロと友達でもあるウディ・アレンは俳優として出演しています。ほか、シャロン・ストーンやヴァネッサ・パラディなどの大人な女優さんも出演しています。 【ストーリー】 ブルックリンの本屋をつぶしてしまった店主(ウディ・アレン)が花屋でアルバイトをしている友人(ジョン・タトゥーロ)をジゴロにして、男娼サービスをはじめます。口数が少なく、仕事はきっちりこなすクールなジゴロに女性達はイチコロ。彼の評判は瞬く間に広まります。そんななか、ジゴロはある未亡人からの依頼を受けます。どこか悲しげな彼女にジゴロは心惹かれ、恋心を抱きます……。 【ときめきポイント】 見所はジゴロを演じるジョン・タトゥーロの渋い演技。見た目はくたびれたおじさんですが、寡黙で必要な時に必要なことしか言わない、女心を掴む台詞が際立ちます。時にタンゴを踊ってくれたり、時に背中を優しくなでてくれたり、彼のジェントルな態度に、気を張ってがんばっている自立した大人女性たちはメロメロに。心を許せる男ってこういう人を言うのでしょうね。 そして、シニカルでウィットに富んだ大人たちの会話もこの映画の魅力。「好き」、「愛している」なんて軽く口には出しません。そして、感情の機微を静かに自分の心で消化していく、そんな大人な行動も心を打ちます。 過去に傷を負った人、孤独な人、心優しい人、と様々な男性を紹介しましたが、いかがでしたでしょうか。皆さんの心をぎゅーっと鷲づかみにする男性がこの3作で見つかりましたか? パーフェクトじゃなくても、女心をぐっと掴むポイントがあれば、女性はいつだってときめくことができます。素敵な映画と出会って、ときめきホルモンをどんどん増やして、身も心も美しい女性を目指しましょう!
2015年02月03日日本初のウイスキーを造った、竹鶴政孝と妻のリタを題材にしたNHK連続テレビ小説「マッサン」が話題です。そこで、今注目を集めているウイスキー。日本酒やワインは好きだけれど、ウイスキーはちょっとハードルが高い。そんな女性のために、今回はビギナーでも楽しめる、ウイスキーをたしなむ方法を伝授します! 今回、ウイスキーの基本を教えてくれたのは、錦糸町にある「BAR Feel so good」のバーテンダー、佐藤賢一さん。佐藤さんは、世界各国を巡り、ウイスキーをはじめとした様々なお酒について勉強を重ねていらっしゃいます。 まずはウイスキーの基本をマスター ウイスキーは蒸留酒のひとつで、大麦、ライ麦、トウモロコシなどの穀物を麦芽の酵素で糖化し、これを発酵させて蒸留させたものをいいます。 蒸留させる時に使うのが「ポットスチル」。独特の形をした蒸留釜で、ウイスキー作りには欠かせません。ドラマ「マッサン」でも、ウイスキー工場の場面で登場しましたよね。 ちなみにこれは佐藤さんがお持ちのポットスチルを象った非売品ボトル。写真右は、竹鶴政孝がサントリー在籍時代に造った日本初のポットスチル。写真左は、竹鶴政孝がニッカウヰスキー時代に造ったポットスチル。微妙に形が違います。 次に、ウイスキーの生産地で有名エリアを抜粋して3つ紹介しましょう。 ■ スコッチ 竹鶴政孝がウイスキーの勉強に行ったのがスコットランド。スコッチウイスキーにはシングルモルトウイスキー、ブレンデッドウイスキー、カスクトレングスなど、さまざまな種類があります。大麦麦芽を使い、泥炭(ピート)で燻煙し、独自のフレーバーがするものもあります。 ■ アメリカン 他のエリアのウイスキーではあまり使われないトウモロコシを原料としているのがアメリカンウイスキー。有名なのがケンタッキー州で造られる「ワイルドターキー」などのバーボン。ほかにも、テネシー州で造られるテネシーウイスキーは「ジャックダニエル」が代表的。 ■ ジャパニーズ 竹鶴政孝が造った日本のウイスキー。マッサンがスコットランドから日本へ持ち込んだだけあって、技術や製法はスコッチと同じ。サントリー、ニッカウヰスキー、キリンビールなど日本でも多くのウイスキーが造られています。 次はいよいよ、ビギナー向けのウイスキーの紹介です。 ビギナーはスタンダードタイプがオススメ まずは、ウイスキー初心者にオススメの3銘柄を紹介。どのバーにも置いてあるスタンダードなブランドを佐藤さんにセレクトしてもらいました。 ■ シェリー樽を使ったウイスキー 『マッカラン』(スコッチ・シングルモルト) シェリー酒の貯蔵に使った樽を利用したウイスキーです。シェリー樽で貯蔵したウイスキーは赤褐色が特徴。写真の『マッカラン12年』はドライフルーツのような甘みとかすかなスパイスな味わいが魅力です。 「シングルモルトは大麦麦芽のみで造るウイスキーのことをいいます。マッカランは、シェリー樽を使っているので華やかな香りが特徴。チョコレートと合わせるといいですよ。ストレートで飲むのもいいですし、ロックもオススメ」(佐藤さん) ■ はちみつのような甘さの国産ウイスキー 『山崎』(ジャパニーズ・シングルモルト) 竹鶴政孝がサントリー在籍時代に造ったウイスキー。銘柄にもなっている山崎蒸留所は大阪府三島郡にあります。写真の『山崎12年』は、はちみつのような甘さと、花や果実を思わせる香りが特徴。 「日本人が日本人の味覚に合わせて造っただけあって、どんな飲み方でも味と香りのバランスが崩れません。オススメは「トワイスアップ」という、水とウイスキーを1対1の比率で割る飲み方。香りが広がるので、ぜひ一度お試しを。はちみつのような甘さがあるので、柿の種のようなピリッとしたものを合わせるといいですよ」(佐藤さん) ■ スコットランド最古の蒸留所のウイスキー 『ザ・グレンリベット』(スコッチ・シングルモルト) 1824年創立のスコットランド最古の蒸留所で造られたウイスキー。写真の『ザ・グレンリベット12年』はスムースな口当たりでトロピカルフルーツや花のような香りが魅力。バニラやはちみつのような甘さもあります。 「シェリー樽、バーボン樽、プレーン樽の原酒を1/3ずつミックスしているので、香りも味もバランスが良いです。ロックで飲むのがオススメ。オールマイティなウイスキーなので、何と合わせても相性は合いますが、特にドライフルーツがオススメです」(佐藤さん) さて、次は中級編を紹介します。 中級者はアイラ島のウイスキーにトライ! 次は中級へステップアップ。佐藤さんが選んだのは、スコットランドにあるアイラ島で造られているシングルモルト2種。アイラ島は、シングルモルトの蒸留所が集中している世界でも珍しい地域で個性的な味わいが魅力のブランドが数多くあるのが特徴です。 ■ アイラ初心者はここから! 『ボウモア』(スコッチ・シングルモルト) 1779年に創設されたアイラ島最古の蒸留所で造られるウイスキー。「アイラモルトの女王」と呼ばれているほど、世界でも愛されているブランド。海の香りとかすかな甘さのバランスが良いブランドです。 「味がはっきりしているので、アイラモルトを知るには最適。アイラモルトはスモーキーな味わいが特徴ですが、ボウモアはその代表格。燻製したナッツを合わせると、ボウモアのスモーキーさがよりいっそう感じられます」(佐藤さん) ■ アイラモルトを敢えてハイボールで! 『ラフロイグ』(スコッチ・シングルモルト) 泥炭(ピート)で麦芽を燻煙するスコッチのなかでも、ピートの香りが一段と際立つ銘柄。蒸留所の目の前にある入り江から吹き寄せる風をたっぷり浴び続けるため、磯の香りが特徴。好き嫌いがはっきり分かれますが、一度好きになると病みつきになること必須。 「ロックやストレートでもいいですが、ハイボールにすると飲みやすくなりますし、海の香りがいっそう際立ちます。スモーキーな香りが強い銘柄なので、ブルーチーズや生牡蠣など、ちょっとクセのある食材との相性も抜群です」(佐藤さん) 最後は、上品なオーダーの仕方もマスター! 初めてでも上品にオーダーする方法 ウイスキーの銘柄も覚えたし、次はいよいよ実践です。女性ひとりでもバーでスマートにウイスキーをオーダーする方法を佐藤さんに教えていただきました。 ■ どんなウイスキーが飲みたいのかを伝えよう いきなり「ウイスキーをください」というのはNG。ウイスキーといっても様々なタイプがあるので、バーテンダーも困ってしまいます。 「スコッチで飲みやすいタイプのものを、日本のウイスキーをなど、具体的にどういうウイスキーが飲みたいのかを言って下さい。それをヒントに華やかな感じがいいのか、スモーキーな味わいがいいのかを探りながら、好みに合うものをお出ししますよ」(佐藤さん) ■ どうやって飲むかも重要 ロック、ストレート、水割りとウイスキーの飲み方もいろいろあります。迷ったら、バーテンダーに聞きましょう。知識のあるバーテンダーならオススメの飲み方を提案してくれます。 「スコットランドの人はストレートではなく、トワイスアップという水とウイスキーを1対1の比率で割る飲み方が主流です。スコッチを飲む時に、トワイスアップでお願いします、とオーダーされたら、お、この人は知っているなと一目置きますね」(佐藤さん) ウイスキーに慣れてきたら、こんな上級なオーダーをしてみるのも素敵です。マッサン人気が盛り上がってきている今は、ウイスキーデビューを果たすのに絶好の時。私には無理! と思わずに、ウイスキーを飲んで大人のお酒の世界へと新たな一歩踏み出してみませんか? 取材協力/「BAR Feel so good」 ウイスキーはもちろん、シェリーやアブサン、フレッシュフルーツを使ったカクテルなど、こだわりのお酒が揃うバー。イタリアで買い付けたヴィネツィアグラスや、地元の錦糸町で造られているうすはりグラスなど、佐藤さんセレクトの美しい器たちも魅力です。 BAR Feel so good 墨田区江東橋2−10−8 1F TEL:03−5638−4328 営業時間:月〜土 19:00〜4:00 休日:日曜・祝日 公式サイト:
2015年01月06日いつまでも美しい髪をキープしたい。けれど、紫外線や気温の変化、ストレスなどは、髪の毛に影響を及ぼします。シャンプーなどのヘアケアアイテムを見直すことも大切ですが、ドライヤーなど、ヘアケアに欠かせない家電を買い換えることも忘れずに。今回は、美髪をかなえる、最新ヘアケア家電を紹介しましょう。 温度と風速が変えられるドライヤーでダメージケア まずは、髪に優しいドライヤーから紹介しましょう。「Aretiグローブトロッタードライヤー8000」は、シンガポールを拠点にヨーロッパやアメリカでプロ仕様のヘアケア機器を製造販売しているメーカーのドライヤーです。 ゆっくりと髪全体を乾かしたいときは、写真のようにノズルを外した状態で使うのがオススメ。スタイリングをするときは、写真右にあるグレーのノズルをつけるときれいにセットできます。 Aretiグローブトロッタードライヤー8000は、ダイヤルひとつで風速と温風時の温度を7段階で調整できるのが最大の魅力。電源ボタンをワンプッシュするだけで、温風/冷風の切り分けが可能。ハンドルにあるダイヤルを回すと風速と、温風時の温度が変えられます。 温度は45〜90度までの7段階。風量は温度に準じて、低温は少なめ、高温になるにつれて大きくなります。風量に応じて緑、青、赤のライトが点灯するので、それを目安に操作しましょう。 45〜65度の低温にすれば、髪の水分を残しながら乾かすことができるので、乾燥などによるダメージが気になる人にオススメ。75〜85度はスタイリングに最適。90度の高温大風量にすれば、スピーディに髪を乾かすことができ、忙しい朝にぴったり。このように、TPOに合わせて温度と風量が使い分けられるのが利点です。 プラグがあえば、海外でも変圧器なしでそのまま使えるので旅行に持って行くこともできます。使用中にドライヤーを床に落としてしまっても自動で電源が切れるので安心です。 ボリュームアップ&うねりを抑えたい人に。 続いては、「シャープ プラズマクラスターヘアスタイラー IB-CB54」。 プラズマクラスターの効果により、ブラッシングやブローの時に起こる髪とブラシの両方の静電気を抑えてくれます。髪の広がりや摩擦などによる髪の絡まり、枝毛、切れ毛の発生も低減できるので、指通りもなめらかになります。 本体は手のひらにフィットする「くびれライン」を採用。軽いので手が疲れることもありません。 本体に装着しているのがブローブラシ。下は付属のロールブラシ。 ブローブラシは、髪のうねりやクセが気になる人、毛先のぱさつきが気になる人に最適。ちょっとかためのテンション毛で髪をしっかりとキャッチしながら、サイドにあるホールから熱とプラズマクラスターを当てることで、うねりを整えてまとまりのある髪にしてくれます。 ロールブラシは、短いトップの髪や前髪をしっかりキャッチしてくれるので、トップのボリュームを出したい時に便利です。 以前、プラズマクラスタードライヤーを愛用していたのですが、知らぬ間に髪がつややかになり、美容師さんに髪がキレイだとほめられた経験があります。特別なヘアケアをする必要なく美髪に近づけるのは、忙しい女性にとって嬉しいポイントです。 かっさブラシで頭皮を健やかに 最後は、パナソニックの「頭皮エステEH-HE96」を紹介しましょう。頭皮エステは以前から発売している商品ですが、今年の9月から「かっさブラシ」を搭載したモデルが登場しました。 写真右の本体下にセットしてあるのが、ノーマルブラシ。写真左の薄いピンクのブラシが、かっさブラシです。充電式のコードレスタイプで、防水仕様なのでお風呂で使えます。 かっさは、「カッサバン」という板を使った東洋の美容法のこと。この原理を取り入れたのが、かっさブラシです。 かっさブラシを使う、かっさモードは、ノーマルブラシよりも力強くブラシが回転し、頭皮をしっかりと動かします。ノーマルブラシを使ったモードは、トータルケアモード、側頭部モード、頭頂部モードの3種類。 実際にかっさモードを試してみましたが、使っていくうちに気持ち良くて鳥肌が出ました。ヘッドスパに行ったような感覚が自宅で味わえるので、サロンに行く必要がないのも魅力です。 いつもと同じようにドライヤーで髪を乾かし、ヘアスタイラーでスタイリング。入浴時は頭皮エステ、と毎日のヘアケアタイムに便利な家電をプラスさせて、美髪を手軽に手に入れましょう。
2014年11月27日日本酒専門の飲食店が増え、雑誌やWebでも特集が組まれるほど、今や空前の日本酒ブーム。でも日本酒を選ぶ時に銘柄だけで決めていませんか? 日本酒は食とあわせると、お酒の楽しさが数倍にも膨らみます。そこで、今回は簡単に覚えられる“日本酒と食のマリアージュ”をご紹介しましょう。 “日本酒のマリアージュ” は難しくない 日本酒と食の合わせ方について教えてくださったのは、人形町の甘酒横丁に店を構える、大正4年創業「新川屋佐々木酒店」の佐々木邦秀さん。佐々木さんは日本酒の知識が豊富で、利き酒イベントを主催するなど、日本酒の楽しさを伝えるべく活動しています。 「日本酒は和食はモチロン、洋食、中華など、非常に幅広い料理と合う包容力を持った飲み物ですので、安心して様々な食との調和をお楽しみ頂けます。原料が米なだけあって、 白米にあう料理とは相性が良い です。日本酒と料理の豊富なバリエーションで マリアージュの組み合わせは無限大! 自分にベストマッチなマリアージュを見つけるために、まずは基本的な合わせ方を覚えておくいいですよ」 【マリアージュの基本、4つのルール】 ▼その1【ボリューム】 酒と料理の “味の深み” を合わせる シンプルな豆腐料理に濃厚な味わいの酒を合わせると、豆腐の味が消されてしまいます。 さっぱりした味わいの食事には、さっぱりした酒 といったように の深み を合わせましょう。 ▼その2【温感】 “温度” を合わせる 温かなスープに冷たい酒を合わせると、スープの油分が残ってしまい、酒の味がわからなくなります。温かい料理には温かい酒。冷たい料理には冷やした酒を。 温度を合わせる ことで、食と酒の調和が取りやすくなります。 ▼その3【食感】 “口当たり・舌触り” を合わせる クリーミーな味わいの料理には、なめらかな舌触りの酒を。さらっとした食感の料理には、飲み口のさっぱりした酒を合わせる。 口の中で、酒と料理が喧嘩をしないように食感を合わせる のも大切です。 ▼その4【風味】 同じ“ニュアンスの風味” を合わせる 料理の風味と酒の風味を合わせるのもポイント。チキンの香草焼きには、ハーブのニュアンスのあるお酒が合います。ほかにもスパイスなニュアンスのある酒もぴったり。料理で使っている 食材や調味料をイメージして、そのニュアンスを持つ酒を探す のもアイデア。 では、マリアージュを具体的にご紹介! 次のページへ ≫ 秋のおすすめマリアージュ、厳選4点 食と酒の合わせ方の基本をマスターしたら、いよいよ実践! 秋の味覚を堪能できるレシピと、それに合うお酒の選び方とおすすめの銘柄を佐々木さんに伝授していただきました。 天ぷらには“吟醸系” が基本 「サツマイモのかき揚げ」に合う日本酒 サツマイモの天ぷらは、ほくほくとした甘みに合わせ、適度な甘みのある酒がオススメ。淡泊な魚や野菜の天ぷらの場合、すっきりとした吟醸系を合わせるのが定番。塩ではなく天つゆで食べる場合は、酒のボリュームをアップさせて、深みを持たせるとバランスが良くなります。 レシピはこちら→ <この料理にはこのお酒> 「田光(たびか)特別純米 神の穂 MK-1」(三重県・早川酒造) 「輝きのある旨みとほのかなキャラメルビターが堪能できる酒。香味のバランスやキレも良いので、サツマイモの甘さとサクサクした衣の食感にマッチします」(佐々木さん) ソース系には“熟成タイプ” を 「牛肉とキノコのソース炒め」に合う日本酒 ソースなどの 奥行きを感じさせる味わい には、 奥行きのある味わいのお酒 を合わせます。ウスターソースの場合、1年程度の熟成を経たお酒がオススメ。キノコ、枯れ葉、土、スパイスなどのニュアンスをほのかに感じさせるタイプが良く合います。ソース炒めの場合、 山廃(やまはい)・生酛(きもと) の様な酸味が特徴の酒を合わせるのも良いでしょう。 レシピはこちら→ <この料理にはこのお酒> 「一念不動(いちねんふどう) 純米吟醸 原酒 但馬強力」(愛知県・関谷醸造) 「米の旨味が引き出された力強さと、熟成によるまろやかさとのバランスの良いお酒で、ソース系にマッチ。飲み方によって様々な表情をみせてくれます」(佐々木さん) シチューや炊き込みご飯に合う日本酒とは? 次のページへ ≫ クリーム系は“舌触りがなめらかタイプ”を 「サーモンのクリームシチュー」に合う日本酒 クリームに負けないある程度のボディがあり、 滑らかな舌触りのお酒 がイチオシ。ミネラルやナッツ、ハーブ、バターなどを感じさせる香りはクリーム系との料理と相性が良く、 ワイングラス で飲むと豊かな香りが感じられるはず。冷酒にするとクリームの乳脂肪分が口の中で固まってしまうので、酒の舌触りと甘味を生かす為にも 冷やしすぎない 方が良いです。 レシピはこちら→ <この料理にはこのお酒> 「誉池月(ほまれいけづき) 純米 生原酒 五百万石 1801号酵母」(島根県・池月酒造) 「まろやかさが際立つ甘味とタイト感のバランスが良いお酒。ボリュームがしっかりとありながら、緻密さを併せ持った上品な旨口タイプは、クリーム系と相性抜群です」(佐々木さん) 炊き込みご飯には “常温〜ぬる燗”を 「サンマの炊き込みご飯」に合う日本酒 ご飯系の場合、 アルコール度数があまり高くないお酒 をセレクト。炊き込みご飯の場合、やや深みがあり、口どけが良い温度(常温~ぬる感)にするとおいしくなるタイプのお酒がオススメ。穀物、種子類、古酒の落ち着いたニュアンスがサンマと炊き込みご飯の風味を引き立ててくれます。アルコールが高く感じられる場合は、水を足して燗にする 「加水燗」 にするのも◎。 レシピはこちら→ <この料理にはこのお酒> 「龍勢(りゅうせい) 特別純米 夜の帝王」(広島県・藤井酒造) 「サラリとした酒質でありながら、熟成酒をブレンドする事で味わいに豊かさと深みが表現されたお酒。冷や酒~燗酒までオールラウンドに楽しめる気軽な晩酌に最適です」(佐々木さん) 酒店で日本酒をスマートに買う方法 次のページへ ≫ 酒店で日本酒をスマートに買う方法 今回は、佐々木さんにマリアージュを教えていただきましたが、女性がひとりで酒店へ行き、日本酒を選ぶのはハードルが高いと思う人もいるはず。 「私のお店では、今夜はすき焼きにするんだけど、どの日本酒があう? って聞いてくる人もいます。色々と質問していただいた方が、お好みの日本酒を選びやすいですね。もしくは、日本酒を豊富に揃える飲食店に行って、食事とお酒の相性を体感するのもよいと思います。酒は嗜好品ですから、好みは十人十色。難しく考えず、楽しんで飲むことも重要です」 4つのマリアージュルールを意識しつつ、酒店や飲食店を上手に利用することも、自分好みのお酒を見つける近道ですね。日本酒は、適量ならば美肌にもおすすめのお酒です。美味しいお料理と合わせて楽しくいただきたいもの。秋の味覚を今まで以上に堪能すべく、自分好みの日本酒を探してみてくださいね。 取材協力: 「新川屋 佐々木酒店」 ★お知らせ★佐々木さん主催の利き酒イベント 2014年10月11日(土)、「第1回 人形町界隈 日本酒利き酒イベント2014」が開催されます。全国から15の酒蔵が集まり、町のあちこちで試飲ができる楽しいイベントです。貴重なお酒も飲めるそうなので、日本酒の楽しさを知るきっかけ作りに足を運んでみては?
2014年10月03日